JP6340567B2 - 動画再生方法及び動画再生システム - Google Patents

動画再生方法及び動画再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP6340567B2
JP6340567B2 JP2014113256A JP2014113256A JP6340567B2 JP 6340567 B2 JP6340567 B2 JP 6340567B2 JP 2014113256 A JP2014113256 A JP 2014113256A JP 2014113256 A JP2014113256 A JP 2014113256A JP 6340567 B2 JP6340567 B2 JP 6340567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
block
browser
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014113256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015228581A (ja
Inventor
一樹 客野
一樹 客野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axell Corp
Original Assignee
Axell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axell Corp filed Critical Axell Corp
Priority to JP2014113256A priority Critical patent/JP6340567B2/ja
Priority to US14/524,136 priority patent/US10356431B2/en
Priority to EP14190616.4A priority patent/EP2950531A1/en
Priority to TW103137173A priority patent/TWI526054B/zh
Priority to KR1020140147013A priority patent/KR20150137958A/ko
Priority to CN201410586852.3A priority patent/CN105282562A/zh
Publication of JP2015228581A publication Critical patent/JP2015228581A/ja
Priority to KR1020160038062A priority patent/KR101943699B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6340567B2 publication Critical patent/JP6340567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動画再生方法及び動画再生システムに関し、特に、ブラウザに標準搭載された静止画デコード機能を利用した動画再生方法及び動画再生システムに関する。
インターネットの普及に伴って、インターネット上に提供された情報を、ブラウザという閲覧専用ソフトウェアにより各人の端末で自由に閲覧できるようになっている。特に、昨今、通信技術及び情報圧縮符号化技術双方の進歩に伴って、画像、特に動画像を何ら停滞なくスムーズに閲覧できる状況になっている。
ここで、インターネット上の動画を、通信速度及び情報量の観点から、ブラウザにより十分に支障なく閲覧できるようにするため、ブラウザに、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)4やH.264規格等の高機能のデコーダをプラグインにより組み込んだり、同様機能を専用のアプリケーションとして組み込んだりすることが一般的である(例えば、特許文献1参照(段落[0029]第1行〜第2行、[0030]第11行〜第14行等))。なお、特許文献1においては、動画情報はクライアント端末側に確保しておくシステムとなっているが、一般的には、動画情報もインターネット上のウェブサーバに提供されるものである。
上述したプラグイン等の手法は、ブラウザの標準装備のデコード機能(JPEG(Joint Photographic Experts Group)デコード機能、PNG(Portable Network Graphics)デコード機能を越えて、時間軸方法の情報量削減により、実質的に動画再生を可能とするものである。
特開平9−288677号公報
しかしながら、上述したプラグイン等の手法は、端末のハードウェアに依存した付加的な手法であり汎用化を求めたものではない。また、昨今急速に普及しているスマートフォンにあっては、自動再生ができず、また、ウェブページ上の一部分に再生したり、複数の動画を同時に再生することができない。
一方、例えば、例えばMotion JPEGのように、標準装備のJPEGデコード機能を、動画を構成する各フレームに適用すると共に、それらをJavaScript(登録商標)のプログラムにより連番で表示することにより、いわゆるパラパラ動画として再生することもできる。しかしながら、このような手法では、時間軸方向の冗長情報の削減が行われていないために圧縮率が低く、転送路の通信速度によっては十分であるとは限らない。また、H.264等の高機能デコーダ処理をJavaScriptによりブラウザに組み込むことも考えられるが、この場合、ハードウェアアクセラレーションが使用できず、十分な速度を保証できないという課題がある。
本発明は上述のような事情から為されたものであり、本発明の目的は、再生端末依存の少ない汎用性を目的としてブラウザに標準搭載されている静止画デコーダを利用して圧縮動画を再生しても、動画用デコーダを利用したときと同様に、支障なく滑らかに再生できる動画再生方法及び動画再生システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の動画再生方法は、所定のブラウザを備えたクライアント端末と、そのクライアント端末とネットワークを介して接続されたウェブサーバとを備えたネットワークシステムにおける画像再生方法であって、前記クライアント端末に前記ブラウザにより表示させたい、複数フレームで構成された動画のデータをブロックに分割してブロックごとに、前フレームに同一情報が存在するか否かを判定するステップと、存在しない各ブロックについては、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダに対応した手法でエンコードして連ねて静止画圧縮データとして用意すると共に、“否”の情報を画像復元用情報に記述して用し、一方、存在する各ブロックについては、“存”の情報と、前記前フレームにおける対応するブロックとの位置関係の動きベクトルとを前記画像復元用情報に記述するステップと、前記静止画圧縮データと、前記画像復元用情報をエンコードして得られた画像復元用圧縮情報とを前記ウェブサーバに格納するステップと、前記ブラウザが解釈可能な記述言語により記述された表示プログラムであって、前記画像復元用圧縮情報を前記ウェブサーバからダウンロードしてデコードして前記画像復元用情報を、前記静止画圧縮データを前記ウェブサーバからダウンロードし、前記画像復元用情報に記述された各ブロックに係る存否の情報から、各ブロックについて、“存”の場合には、前記動きベクトルに基づいて、前記前フレーム内の対応するブロックの情報を採用し、“否”の場合には、前記静止画圧縮データ内の対応するブロックに係る圧縮データをデコードして得られた画像データを採用することにより、前記複数フレームで構成された動画のデータを再構成するように記述された前記表示プログラムを前記ウェブサーバに用意するステップと、前記クライアント端末の前記ブラウザが、前記ウェブサーバから前記表示プログラムをダウンロードして行するステップと、を備えることを要旨とする。
好適には、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダは、JPEGデコーダである
また、好適には、前記前フレームに同一情報が存在するか否かの判定にあっては、同一情報の存在を判定する範囲を、所定のn×nブロック(nは、2(kは1以上の整数))から、kを減少させつつ、狭めていく。このとき、前記同一情報が存在すると判定された範囲の情報を、前記画像復元用情報に含めることができる。
また、特に、前記記述言語は、HTML5である。
また、アルファチャンネルとしての画像の透明度に係る情報をエンコードして透明度情報用圧縮情報を用意し、前記表示プログラムは、前記透明度情報用圧縮情報をデコードし、前記静止画圧縮データから動画を再構成する際に、前記透明度に係る情報を組み込んで再構成することもできる。
また、前記静止画圧縮データは、前記クライアント端末が扱える静止画の容量に応じて複数枚に分けて用意することがある。
また、上記目的を達成するため、本発明の動画再生方法は、クライアント端末にブラウザにより表示させたい、複数フレームで構成された動画のデータをブロックに分割してブロックごとに、前フレームに同一情報が存在するか否かを判定するステップと、存在しない各ブロックについては、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダに対応した手法でエンコードして連ねて静止画圧縮データとして用意すると共に、“否”の情報を画像復元用情報に記述して用意し、一方、存在する各ブロックについては、“存”の情報と、前記前フレームにおける対応するブロックとの位置関係の動きベクトルとを画像復元用情報に記述してエンコードすることにより画像復元用圧縮情報を用意するステップと、前記ブラウザが解釈可能な記述言語により記述された表示プログラムであって、前記画像復元用圧縮情報及び前記静止画圧縮データをデコードしてそれぞれ前記画像復元用情報及び静止画データを得た後、前記画像復元用情報に記述された各ブロックに係る存否の情報から、各ブロックについて、“存”の場合には、前記動きベクトルに基づいて前記前フレーム内の情報を採用し、“否”の場合には前記静止画データ内の対応するブロックの画像データを採用することにより、前記複数フレームで構成された動画のデータを再構成するように記述された表示プログラムを用意するステップと、前記ブラウザにより前記表示プログラムを実行し、前記クライアント端末に前記動画を再生するステップと、を備える動画再生方法であって、前記画像復元用情報に含める前記存否の情報及び前記動きベクトルの情報を、画像情報のRGB値に任意に対応させ、前記画像復元用情報をPNG方式によりエンコードして画像復元用圧縮情報を用意することを要旨とする
また、上記目的を達成するため、本発明の動画再生システムは、所定のブラウザを備えたクライアント端末と、そのクライアント端末とネットワークを介して接続されたウェブサーバとを備えた動画再生システムであって、前記ウェブサーバは、前記クライアント端末に前記ブラウザにより表示させたい、複数フレームで構成された動画のデータをブロックに分割してブロックごとに、前フレームに同一情報が存在するか否かを判定した結果に基づき、前フレームに同一情報が存在しない各ブロックについて、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダに対応した手法でエンコードして連ねることにより作成した静止画圧縮データと、前記結果に基づき、存在しない各ブロックについては、“否”の情報を画像復元用情報に記述し、一方、存在する各ブロックについては、“存”の情報と、前記前フレームにおける対応するブロックとの位置関係の動きベクトルとを前記画像復元用情報に記述してエンコードすることにより用意した画像復元用圧縮情報と、前記ブラウザが解釈可能な記述言語により記述された表示プログラムであって、前記画像復元用圧縮情報を前記ウェブサーバからダウンロードしてデコードして前記画像復元用情報を、前記静止画圧縮データを前記ウェブサーバからダウンロードし、前記画像復元用情報に記述された各ブロックに係る存否の情報から、各ブロックについて、“存”の場合には、前記動きベクトルに基づいて、前記前フレーム内の対応するブロックの情報を採用し、“否”の場合には、前記静止画圧縮データ内の対応するブロックに係る圧縮データをデコードして得られた画像データを採用することにより、前記複数フレームで構成された動画のデータを再構成するように記述された前記表示プログラムと、を有し、前記クライアント端末の前記ブラウザは、前記ウェブサーバから前記表示プログラムをダウンロードして実行することを要旨とする。
本発明の動画再生方法及び動画再生システムによれば、圧縮動画情報をブラウザでデコードして動画を再生する処理において、ブラウザの標準デコード機能のみを使用することにより、圧縮動画情報提供側に、端末依存の少ない作成環境を提供でき、かつ十分に圧縮率を上げて、滑らかな動画再生を実現できる。
すなわち、ブラウザによりクライアント端末に動画を表示する際、動画デコーダのプラグイン等を利用せず、ブラウザに標準搭載されている静止画デコーダを利用することにより、事前の手数を軽減すると共に汎用性を高め、かつ、かかる静止画デコーダを利用するにしても、パラパラ漫画のようにそのまま1枚1枚デコードして動画として出力するのではなく、元の動画の情報を静止画の情報とみなす際に、フレーム間の動き補償を採用して動画情報を圧縮静止画像としているとしているので、表示速度も担保される。
また、前記前フレームに同一情報が存在するか否かの判定にあっては、同一情報の存在を判定する範囲を、所定のn×nブロック(nは、2(kは1以上の整数))から、kを減少させつつ、狭めていくようにすれば、上記効果に加えて、静止画圧縮データ及び画像復元用圧縮情報の作成処理は簡素化できるし、画像復元用圧縮情報の情報量はより少なくなる。
また、アルファチャンネルとしての画像の透明度に係る情報をエンコードして透明度情報用圧縮情報を用意し、前記表示プログラムは、前記透明度情報用圧縮情報をデコードし、前記静止画圧縮データから動画を再構成する際に、前記透明度に係る情報を組み込んで再構成すれば、例えば、複数の動画を重ねて再生できる。
本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける実施形態の概要を説明するための図である。 本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける第1実施形態で行われる、いわゆるフレーム間動き補償付き動画構成画像JPEG圧縮方式の採用により、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する手順を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する処理を説明するための図である。 本発明の動画再生方法及び動画再生システムの第1実施形態における、クライアント端末2のブラウザ21がダウンロードして実行解釈する、図2の作成手順に対応した表示プログラム11の処理内容を示すフローチャートである。 本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける第2実施形態で行われる、いわゆるフレーム間動き補償付き動画構成画像JPEG圧縮方式の採用により、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する手順を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する処理を説明するための図である。 本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける第3実施形態を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける実施形態の概要を説明するための図であり、そこで、まず、同図(a)は、動画表示システムの一例を示しており、情報参照者が所有するクライアント端末2が、インターネット3を介して情報提供者側のウェブサーバ1と通信可能となっている。
クライアント端末2は、少なくとも、各種テキスト情報や静止画及び動画を表示可能な表示画面22と、ページ記述言語で記述されたプログラムを読み込んで解釈し、それに応じて表示画面22に各種テキスト情報や静止画及び動画を表示するブラウザ21と呼ばれるソフトウェアを備えている。なお、本発明において、ブラウザ21が解釈可能なページ記述言語は、少なくともHTML(Hyper Text Markup Language)5規格に準拠した言語である。また、ここでは、本発明に直接関わる構成のみを上げたが、クライアント端末2は、その他、ブラウザ21を含む各種ソフトウェアを実行可能なプロセッサや、メモリ、及び表示画面22の表示制御を行う専用の処理部等のハードウェアを備えているが、ここでは省略している。
クライアント端末2の例としては、例えば、パーソナルコンピュータや、いわゆるスマートフォン等の携帯情報端末である。なお、スマートフォンの場合には、いわゆる3G回線やLTE(Long Term Evolution)、WiMAX(登録商標)等の3.9G回線を介してインターネット3に接続したり、無線LANルータに対してWi−Fi(登録商標)で通信して直接インターネット3に接続したりする態様がある。
一方、ウェブサーバ1は、少なくとも、表示プログラム11、JPEG圧縮静止画データ12、及び画像復元用圧縮情報13を備えている。まず、JPEG圧縮静止画データ12は、クライアント端末2のようにインターネット3に接続された複数の端末に表示されること意図して作成された動画情報を、後述するフレーム間動き補償付き動画構成画像JPEG圧縮方式により圧縮符号化して得られたデータであり、後に詳述するように複数のフレームで構成された動画情報が上記特定の処理操作により静止画のJPEG圧縮データとして作成されたものである。
また、画像復元用圧縮情報13は、後に詳述するように、フレーム間動き補償付き動画構成画像JPEG圧縮方式により動画を静止画として扱うよう変換する際の変換及び動き補償の情報を圧縮符号化したものあり、クライアント端末2側で、JPEG圧縮静止画データ12が伸長され動画再構成される際に参照されるものである。なお、この画像復元用圧縮情報13は、単に、例えばbase64形式のバイナリデータとしてもよいが、情報量削減とブラウザ21において標準で処理可能という観点からは、画像とみなしてPNG形式により圧縮処理を施したPNG画像データとして構成することが好適である。
また、表示プログラム11は、クライアント端末2のブラウザ21により解釈可能な言語で記述されたプログラムであり、クライアント端末2においてブラウザ21が解釈を行うことにより、画像復元用圧縮情報13を参照しつつJPEG圧縮静止画データ12を元の動画に復元して、他のテキスト情報と共に、クライアント端末2の表示画面22に表示するためのものである。具体的には、表示プログラム11は、HTML5に準拠した記述言語とJavaScriptにより記述されている。
なお、表示プログラム11、JPEG圧縮静止画データ12、及び画像復元用圧縮情報13は、ウェブサーバ1とは別の端末により作成され、完成後、ウェブサーバ1にアップロードされるのが一般的である。また、表示プログラム11、JPEG圧縮静止画データ12、画像復元用圧縮情報13は、この例のように同一のウェブサーバに格納される必要はなく、例えば、表示プログラム11と、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13とは別のサーバに格納されていてもよい。
図1(b)は、本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける実施形態で行われる、いわゆるフレーム間動き補償付き動画構成画像JPEG圧縮方式の採用により、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する手順を示すフローチャートである。
一般的に、情報提供者側は、任意のウェブサーバに、情報参照者側に参照してもらいたい静止画及び動画を圧縮した状態で格納しておくのであるが、本発明の実施形態にあっては、動画データを圧縮したものとしてJPEG圧縮静止画データ12を作成すると共に、付随情報として画像復元用圧縮情報13を作成する。
そこで、この作成方法の要点としては、複数のフレームで構成される動画データを各フレームにつき8画素×8画素のブロックに分割し、ブロックごとにJPEG圧縮方式を採用して圧縮符号化し、それらを順に並べてJPEG圧縮静止画像とみなすと共に、フレーム間では動き補償の概念を採用し、注目ブロックについて、前フレームに同一の情報があれば、当該ブロックについて圧縮データは作成せずに、前フレームの情報を利用する。各ブロックについて、前フレームの情報を利用するか否かの情報等が画像復元用圧縮情報13に記述される。このように、JPEG圧縮方式を採用することによりブラウザ21に標準搭載のデコーダで処理することが可能となり、併せて、動きベクトルによる動き補償も採用しているので圧縮率を向上させて情報量を削減している。但し、ブラウザ21での処理負担を考慮して、差分圧縮処理は行わない。
少し具体的には、図1(b)に示すように、動画を構成する各フレームについて、JPEG圧縮ブロック単位で、前フレームの一部と一致しているか否かを判定し、一致している場合には、その注目ブロックに対応させて、画像復元用情報に、“前フレーム画像利用”の旨とその動きベクトルを記述し、一致していない場合は、注目ブロックに対してJPEG圧縮を施して、JPEG圧縮静止画データ12の一部として連ねると共に、“圧縮画像あり”の旨を画像復元用情報に記述する(ステップS11)。最後のフレームまで処理してJPEG圧縮静止画データ12と画像復元用情報が完成したら、画像復元用情報についてはPNG形式で圧縮して画像復元用圧縮情報13を作成する(ステップS12)。情報提供者は、このようにしてJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成してウェブサーバ1に格納する。
なお、JPEG圧縮処理においては、量子化処理が含まれており、上述の同一であるか否か判定では、その誤差を考慮する必要がある。加えて、同一でない場合に発生する符号量を勘案すると、その誤差がある程度大きくなった場合でも、同一であると判定した方がよい場合もある。そのため、同一か否かの判定においては、JPEG圧縮処理の量子化係数からRDO(Rate Distortion Optimization)のλパラメータを決定し、同一と判定した場合と、判定しなかった場合のコストを計算し、小さい方を選択するのが好適である。具体的には、かかるコストは、あるモードで符号化した場合の、元画像との二乗誤差と、発生する符号量から、コスト=λ×符号量+二乗誤差、で計算できる。これにより、同一と判定した方がコストが小さかった場合に、同一であると判定するのが符号量と画質のバランスの観点から好適である。
図1(c)は、クライアント端末2のブラウザ21がダウンロードして実行解釈する、同図(b)の処理手順に対応した表示プログラム11の処理内容の概要を示すフローチャートである。表示プログラム11は、前述のように、作成したJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13の作成方針に応じて、情報提供者側が作成する、HTML5に準拠した記述言語とJavaScriptにより記述されたプログラムである。
そこで、概要としては、同図に示すように、画像復元用圧縮情報13をウェブサーバ1からダウンロードしてデコード処理を施して画像復元用情報を回復すると共に(ステップS21)、JPEG圧縮静止画データ12をダウンロードする(ステップS22)。そして、画像復元用情報を参照して、各ブロックについて、“前フレーム画像利用”であれば、画像復元用情報内の対応する動きベクトルの情報に基づき、前フレームのデータからデコード済みの画像データを取得し、“前フレーム画像利用”でなれば、注目ブロックとして採用すべき情報が、ダウンロードしたJPEG圧縮静止画データ12内にあることになるので、JPEG圧縮静止画データ12内から次のブロックに係る情報を注目ブロックに係る情報として読み出してきてデコード処理を行うことにより画像データを取得し、このように択一的に得られた画像データを注目ブロックに係る画像データとし、動画のフレーム内の画像データとして配置することにより動画のフレームを再構成して動画を表示する(ステップS23)。
図1(d)は、ブラウザ21の処理手順の概要を示すフローチャートである。クライアント端末2の所有者、すなわち情報参照者が、起動されているブラウザ21に対して、参照したいサイトのURL(Uniform Resource Locator)を入力したり、リンク情報に対して起動をかけると、ブラウザ21は、それにより特定されたウェブサーバ1から表示プログラム11をダウンロードし(ステップS31)、そしてそれを実行する(ステップS32)。表示プログラム11は、前述のように図1(c)に示されたような処理を行うプログラムであるから、ブラウザ21がそれを実行すると、表示画面22上に動画が表示されることとなる。
<第1実施形態>
図2は、本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける第1実施形態で行われる、いわゆるフレーム間動き補償付き動画構成画像JPEG圧縮方式の採用により、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する手順を示すフローチャートである。図3は、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する処理を説明するための図である。
前述の概要説明のように、複数のフレームで構成された動画データをJPEG圧縮された静止画として扱うべく、先頭フレームから順次、JPEGの処理単位である8画素×8画素で構成されるブロック単位で処理を進めていく。そこで、まず、動き補償を担保すべく、前フレームと注目フレームCBとの関係から、動きベクトルMVを決定する(ステップS111)。動きベクトルMVは、前フレームPFの画像と注目フレームCFとの間の画素値の二乗誤差に基づいて決定できる。そして、決定された動きベクトルMVに基づき、注目フレームCFの注目ブロックCBは、前フレームPFの一部と同一か否かを判定する(ステップS112)。この判定の結果、前フレームPF内に同一とみなされる部分があると判定される(肯定判定)と、その注目ブロックCBについて、“前フレーム画像利用”の旨と、求めた動きベクトルMV(図3(a))の情報を、画像復元用情報に記述し(ステップS113)、ステップS116に移行する。なお、ステップS113における記述の形式は、注目ブロック特定情報と、それに対応する“前フレーム画像利用”の情報及び動きベクトルMVの情報とを、静止画のR、G、Bの各値に、任意に、しかし取り決めて割り当てることにより、画像復元用情報全体をPNG形式で圧縮した後に伸長復元したときにも、それらの情報が認識できるようにする。
一方、ステップS112において、前フレームPF内に同一とみなされる部分がないと判定された(否定判定)場合には、その注目ブロックCBに対してJPEG圧縮を施し、得られた圧縮データを、図3(b)に示すように、JPEG圧縮静止画データ12の一部として連ねる(ステップS114)。ここでのJPEG圧縮処理は、一般的な処理である。すなわち、離散コサイン変換処理と、量子化処理と、ハフマン符号化や算術符号化等のエントロピー符号化処理とを含む。そして、その注目ブロックCBについて、“圧縮画像あり”の旨を画像復元用情報に記述し(ステップS115)、ステップS116に移行する。なお、ステップS115における記述の形式は、注目ブロック特定情報と、それに対応する“圧縮画像あり”の情報を、静止画のR、G、Bの各値に、任意に、しかし取り決めて割り当てることにより、画像復元用情報全体をPNG形式で圧縮した後に伸長復元したときにも、それらの情報が認識できるようにする。
ステップS116においては、注目ブロックCBが一フレーム内の最後のブロックかを判定し、最後のブロックでない場合(否定判定)には、次のブロックをポイントして(ステップS117)、ステップS112に戻る。一方、最後のブロックであった場合(肯定判定)には、最後のフレームか否かを判定する(ステップS118)。当該ステップにおいて、最後のフレームではない場合(否定判定)には、次のフレームをポイントして(ステップS119)、ステップS111に戻る。一方、最後のフレームであった場合(肯定判定)には、この時点でJPEG圧縮静止画データ12は完成したのでステップS120に移行する。ステップS120においては、完成した画像復元用情報をPNG形式で圧縮して画像復元用圧縮情報13を作成する。このように作成されたJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13は、前述のようにウェブサーバ1に格納される。
なお、ステップS114においてJPEG圧縮により得られた圧縮画像データを静止画の一部として順に連ねていく際に、想定するクライアント端末2の静止画1枚の容量を越えた場合には、複数枚の静止画としてJPEG圧縮静止画データ12を構成する。
図4は、本発明の動画再生方法及び動画再生システムの第1実施形態における、クライアント端末2のブラウザ21がダウンロードして実行解釈する、図2の作成手順に対応した表示プログラム11の処理内容を示すフローチャートである。すなわち、表示プログラム11としては、用意したJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13の作成方法に対応して、以下のような処理として記述する。
まず、情報参照者が所有するクライアント端末2の表示画面22に表示させたい情報として、動画以外のテキスト等の情報があれば、それらを表示する(ステップS211)。次に、画像復元用圧縮情報13をウェブサーバ1からダウンロードしてデコード処理を施して画像復元用情報を回復すると共に(ステップS212)、JPEG圧縮静止画データ12をダウンロードしてデコード処理を施して静止画データとして得る(ステップS213)。
そして以降の処理で動画を再構成すべく、デコード処理で得られた画像復元用情報内の各ブロックに対応させた各情報を参照していく。すなわち、画像復元用情報を参照し(ステップS214)、注目ブロックCBが“前フレーム画像利用”か否かを判定する(ステップS215)。注目ブロックCBが“前フレーム画像利用”であれば(肯定判定)、画像復元用情報内の対応する動きベクトルMVの情報に基づき、前フレームPFのデータからデコード済みの画像データを取得する(ステップS216)。
一方、注目ブロックCBが“前フレーム画像利用”でないのであれば(ステップS215において否定判定)、注目ブロックCBとして採用すべき情報が、ステップS213においてデコードされて得られた静止画データ内の次のブロックのところにあることになるので、その画像データを採取する(ステップS217)。
そして、ステップS218において、ステップS216で得られた前フレームからのデコード済みの画像データか、又は、ステップS217で得られた、デコードされた静止画データ内の次のブロックのところにある画像データを、注目ブロックCBに係る画像データとし、動画のフレーム内に配置して再構成する(ステップS219)。
ここで、上述のように、画像データを選択的に動画のフレーム内のデータとして採用する具体的手法について説明する。HTML5においては、canvasというタグが用意されており、当該タグにより規定した描画領域にJavaScriptにより任意の描画等の処理を行うことにより、既定の画像ではなく、創作的に動画を構成することが可能となっている。canvasタグは、例えば、<canvas id=”canvas” width=”600” height=”480”>という記述である。この具体例では600画素×480画素の描画領域が用意される。これへの画像の記述は、JavaScriptの例えばdrawimage APIにより行える。それにより、本発明では、canvasタグに規定された描画領域に、描画領域に再構成された1つ前のフレームの情報であってフレームバッファに格納された情報から、動きベクトルMVに基づき特定されるブロック画像データと、JPEG圧縮静止画データ12内にある情報を新たにデコードして得られたブロック画像データとから、選択的に配置可能となる。
次に、上述の選択的取得により、1フレーム分が完成したか否かを判定し(ステップS219)、完成していない場合(否定判定)には、次のブロックを注目ブロックCBとし(ステップS220)、ステップS214に戻る。一方、1フレーム完成の場合には、フレームバッファを介して表示画面22への表示処理を行う(ステップS221)。次に、ステップS222において、画像復元用情報内の最後のブロックに係る情報に到達したか否かを判定し、到達していない場合(否定判定)には、ステップS220に移行し、一方、到達した場合(肯定判定)には処理を終了する。以上の処理により、canvasタグにより規定した描画領域に、情報提供者がエンコード前に用意した動画を表示することが可能となる。
以上で説明した第1実施形態によれば、ブラウザ21によりクライアント端末2に動画を表示する際、動画デコーダのプラグイン等を利用せず、ブラウザ21に標準搭載されている静止画デコーダを利用することにより、事前の手数を軽減すると共に汎用性を高め、かつ、かかる静止画デコーダを利用するにしても、パラパラ漫画のようにそのまま1枚1枚デコードして動画として出力するのではなく、元の動画の情報を静止画の情報とみなす際に、フレーム間の動き補償を採用して動画情報を圧縮静止画像としているとしているので、表示速度も担保される。ただし、フレーム間の差分圧縮処理まで含めるとデコード処理が重くなるので含めないこととしている。
<第2実施形態>
上述の第1実施形態においては、前フレームを利用できるか否かの判断の単位は、最小ブロック(JPEG圧縮の基本単位である8画素×8画素のブロック)であるが、前フレーム内の利用できる範囲は大きくとれればとれるほど好ましい。2ブロック×2ブロックや4ブロック×4ブロックの範囲で一致しているならば、その大きさで処理することが好ましい。そうすればJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13の作成処理は簡素化できるし、画像復元用圧縮情報13の情報量はより少なくなる。従って、この第2実施形態では、ブロックの大きさを3階層にして4分木処理を行う。なお、ブロックの大きさを3階層にしたが、それに限られることはない。
図5は、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13の作成において、ブロックの大きさを3階層にし、4分木処理を行う、第2実施形態におけるフローチャートである。図6は、第2実施形態におけるJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13を作成する処理を説明するための図である。
この第2実施形態においては、前述のように、また図6(a)に示すように、処理ブロックの大きさを3階層にする。すなわち、まず注目ブロックCBを4×4ブロックとし、一致しなければ注目ブロックCBを2×2ブロックとし、それでも一致しなければ注目ブロックCBを1×1ブロックとする。
具体的には、図5を参照して、まず、動き補償を担保すべく、前フレームと注目フレームCBとの関係から、動きベクトルMVを決定する(ステップS121)。そして、決定された動きベクトルMVに基づき、注目フレームCF内の注目4×4ブロックCBは、前フレームPFの一部と同一か否かを判定する(ステップS122)。この判定の結果、前フレームPF内に同一とみなされる部分があると判定される(肯定判定)と、その注目4×4ブロックCBについて、“前フレーム画像利用”の旨、参照サイズ(この場合4×4)、及び求めた動きベクトルMVの情報を、画像復元用情報に記述し(ステップS123)、ステップS134に進む。なお、ステップS123における記述の形式は、注目ブロック特定情報と、それに対応する“前フレーム画像利用”の情報、参照サイズの情報、及び動きベクトルMVの情報とを、静止画のR、G、Bの各値に任意に、しかし取り決めて割り当てることにより、画像復元用情報全体をPNG形式で圧縮した後に伸長復元したときにも、それらの情報が認識できるようにする。
一方、ステップS122において、前フレームPF内に同一とみなされる部分がないと判定された(否定判定)場合には、次に、注目4×4ブロックCB内の注目2×2ブロックCBは、前フレームPFの一部と同一か否かを判定する(ステップS124)。この判定の結果、前フレームPF内に同一とみなされる部分があると判定される(肯定判定)(特に、図6(b)に示す場合)と、その注目2×2ブロックCBについて、“前フレーム画像利用”の旨、参照サイズ(この場合2×2)、及び求めた動きベクトルMV(図6(b))の情報を、画像復元用情報に記述し(ステップS125)、ステップS132に進む。
一方、ステップS124において、前フレームPF内に同一とみなされる部分がないと判定された(否定判定)場合には、次に、注目2×2ブロックCB内の注目1×1ブロックCBは、前フレームPFの一部と同一か否かを判定する(ステップS126)。この判定の結果、前フレームPF内に同一とみなされる部分があると判定される(肯定判定)と、その注目1×1ブロックCBについて、“前フレーム画像利用”の旨、参照サイズ(この場合1×1)、及び求めた動きベクトルMVの情報を、画像復元用情報に記述し(ステップS127)、ステップS130に進む。
一方、ステップS127において、前フレームPF内に同一とみなされる部分がないと判定された(否定判定)場合には、その注目1×1ブロックCBに対してJPEG圧縮を施し、得られた圧縮データを、図3(b)に示す第1実施形態と同様に、JPEG圧縮静止画データ12の一部として連ねる(ステップS128)。そして、その注目1×1ブロックCBについて、“圧縮画像あり”の旨を画像復元用情報に記述し(ステップS129)、ステップS130に進む。なお、ステップS129における記述の形式は、注目ブロック特定情報と、それに対応する“圧縮画像あり”の情報を、静止画のR、G、Bの各値に任意に、しかし取り決めて割り当てることにより、画像復元用情報全体をPNG形式で圧縮した後に伸長復元したときにも、それらの情報が認識できるようにする。
ステップS130においては、注目1×1ブロックCBが注目2×2ブロック内の最後の1×1ブロックかを判定し、最後の1×1ブロックでない場合(否定判定)には、次の1×1ブロックをポイントして(ステップS131)、ステップS126に戻る。一方、最後の1×1ブロックであった場合(肯定判定)には、ステップS132に進む。ステップS132においては、注目2×2ブロックCBが注目4×4ブロック内の最後の2×2ブロックかを判定し、最後の2×2ブロックでない場合(否定判定)には、次の2×2ブロックをポイントして(ステップS133)、ステップS124に戻る。一方、最後の2×2ブロックであった場合(肯定判定)には、ステップS134に進む。ステップS134においては、注目4×4ブロックCBが注目フレームCF内の最後の4×4ブロックかを判定し、最後の4×4ブロックでない場合(否定判定)には、次の4×4ブロックをポイントして(ステップS135)、ステップS122に戻る。一方、最後の4×4ブロックであった場合(肯定判定)には、ステップS136に進む。
ステップS136においては、注目フレームCFが最後のフレームか否かを判定する。当該ステップにおいて、最後のフレームではない場合(否定判定)には、次のフレームをポイントして(ステップS137)、ステップS121に戻る。一方、最後のフレームであった場合(肯定判定)には、この時点でJPEG圧縮静止画データ12は完成したのでステップS138に移行する。ステップS138においては、完成した画像復元用情報をPNG形式で圧縮して画像復元用圧縮情報13を作成する。このように作成されたJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13は、前述のようにウェブサーバ1に格納される。
なお、ステップS128においてJPEG圧縮により得られた圧縮画像データを静止画の一部として順に連ねていく際に、想定するクライアント端末2の静止画1枚の容量を越えた場合には、第1実施形態と同様、複数枚の静止画としてJPEG圧縮静止画データ12を構成する。
次に、図5に示した、第2実施形態におけるJPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13の作成手順に対応した表示プログラム11の処理内容は、第1実施形態における図2の内容と図4の内容の対応関係から当業者には自明であると考えるので詳述は省略する。簡単には、図4におけるステップS215の否定判定の部分がブロックの階層に応じて階層処理となる。
以上で説明した第2実施形態によれば、第1実施形態に効果に加えて、JPEG圧縮静止画データ12及び画像復元用圧縮情報13の作成処理は簡素化できるし、画像復元用圧縮情報13の情報量はより少なくなる。
<第3実施形態>
図7は、本発明の動画再生方法及び動画再生システムにおける第3実施形態を説明するための図である。この第3実施形態は、上述の第1及び第2実施形態の変形態様であり、具体的には、透明度情報を導入する。すなわち、同図に示すように、第3実施形態に係るウェブサーバ1bには、表示プログラム11、JPEG圧縮静止画データ12、及び画像復元用圧縮情報13に加えて、透明度情報用圧縮情報14を用意する。この透明度情報用圧縮情報14は、画像復元用圧縮情報13と同様、PNG形式でエンコードした圧縮情報であり、透明度情報をアルファチャンネルとして与えることができる。そして、表示プログラム11においては、透明度情報用圧縮情報14を、JPEG圧縮静止画データ12と同じ動きベクトルでデコードすることにより、JPEG圧縮静止画データ12から動画を再構成する際に、透明度情報を組み込んで再構成するように記述する。
このように透明度情報を採用すれば、クライアント端末2の表示画面22に複数の動画を再生する場合に、それぞれに透明度情報を与えるようにすれば、複数の動画を重ねて再生できるようになる。
なお、上述した各実施形態にあっては、動画データを静止画のデータとして圧縮符号化する方式としてJPEGを採用したが、画像復元用圧縮情報13と同様に、PNG方式も採用でき、すなわちPNG圧縮静止画データを用意することもできる。
本発明の動画再生方法は、例えば、スマートフォンに動画を再生する場合に採用できる。
1 ウェブサーバ
11 表示プログラム
12 JPEG圧縮静止画データ
13 画像復元用圧縮情報
14 透明度情報用圧縮情報
2 クライアント端末
21 ブラウザ
22 表示画面
3 インターネット
MV 動きベクトル
CB 注目ブロック
CF 注目フレーム

Claims (9)

  1. 所定のブラウザを備えたクライアント端末と、そのクライアント端末とネットワークを介して接続されたウェブサーバとを備えたネットワークシステムにおける画像再生方法であって、
    前記クライアント端末に前記ブラウザにより表示させたい、複数フレームで構成された動画のデータをブロックに分割してブロックごとに、前フレームに同一情報が存在するか否かを判定するステップと、
    存在しない各ブロックについては、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダに対応した手法でエンコードして連ねて静止画圧縮データとして用意すると共に、“否”の情報を画像復元用情報に記述して用し、一方、存在する各ブロックについては、“存”の情報と、前記前フレームにおける対応するブロックとの位置関係の動きベクトルとを前記画像復元用情報に記述するステップと、
    前記静止画圧縮データと、前記画像復元用情報をエンコードして得られた画像復元用圧縮情報とを前記ウェブサーバに格納するステップと、
    前記ブラウザが解釈可能な記述言語により記述された表示プログラムであって、
    前記画像復元用圧縮情報を前記ウェブサーバからダウンロードしてデコードして前記画像復元用情報を
    前記静止画圧縮データを前記ウェブサーバからダウンロードし、
    前記画像復元用情報に記述された各ブロックに係る存否の情報から、各ブロックについて、“存”の場合には、前記動きベクトルに基づいて、前記前フレーム内の対応するブロックの情報を採用し、“否”の場合には、前記静止画圧縮データ内の対応するブロックに係る圧縮データをデコードして得られた画像データを採用することにより、前記複数フレームで構成された動画のデータを再構成する
    ように記述された前記表示プログラムを前記ウェブサーバに用意するステップと、
    前記クライアント端末の前記ブラウザが、
    前記ウェブサーバから前記表示プログラムをダウンロードして行するステップと、
    を備えることを特徴とする動画再生方法。
  2. 前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダは、JPEGデコーダであることを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
  3. クライアント端末にブラウザにより表示させたい、複数フレームで構成された動画のデータをブロックに分割してブロックごとに、前フレームに同一情報が存在するか否かを判定するステップと、
    存在しない各ブロックについては、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダに対応した手法でエンコードして連ねて静止画圧縮データとして用意すると共に、“否”の情報を画像復元用情報に記述して用意し、一方、存在する各ブロックについては、“存”の情報と、前記前フレームにおける対応するブロックとの位置関係の動きベクトルとを画像復元用情報に記述してエンコードすることにより画像復元用圧縮情報を用意するステップと、
    前記ブラウザが解釈可能な記述言語により記述された表示プログラムであって、前記画像復元用圧縮情報及び前記静止画圧縮データをデコードしてそれぞれ前記画像復元用情報及び静止画データを得た後、前記画像復元用情報に記述された各ブロックに係る存否の情報から、各ブロックについて、“存”の場合には、前記動きベクトルに基づいて前記前フレーム内の情報を採用し、“否”の場合には前記静止画データ内の対応するブロックの画像データを採用することにより、前記複数フレームで構成された動画のデータを再構成するように記述された表示プログラムを用意するステップと、
    前記ブラウザにより前記表示プログラムを実行し、前記クライアント端末に前記動画を再生するステップと、
    を備える動画再生方法であって、
    前記画像復元用情報に含める前記存否の情報及び前記動きベクトルの情報を、画像情報のRGB値に任意に対応させ、前記画像復元用情報をPNG方式によりエンコードして画像復元用圧縮情報を用意することを特徴とする動画再生方法。
  4. 前記前フレームに同一情報が存在するか否かの判定にあっては、同一情報の存在を判定する範囲を、所定のn×nブロック(nは、2k(kは1以上の整数))から、kを減少させつつ、狭めていくことを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
  5. 前記同一情報が存在すると判定された範囲の情報を、前記画像復元用情報に含めることを特徴とする請求項に記載の動画再生方法。
  6. 前記記述言語は、HTML5であることを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
  7. アルファチャンネルとしての画像の透明度に係る情報をエンコードして透明度情報用圧縮情報を用意し、前記表示プログラムは、前記透明度情報用圧縮情報をデコードし、前記静止画圧縮データから動画を再構成する際に、前記透明度に係る情報を組み込んで再構成することを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
  8. 前記静止画圧縮データは、前記クライアント端末が扱える静止画の容量に応じて複数枚に分けて用意することを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
  9. 所定のブラウザを備えたクライアント端末と、そのクライアント端末とネットワークを介して接続されたウェブサーバとを備えた動画再生システムであって、
    前記ウェブサーバは、
    前記クライアント端末に前記ブラウザにより表示させたい、複数フレームで構成された動画のデータをブロックに分割してブロックごとに、前フレームに同一情報が存在するか否かを判定した結果に基づき、前フレームに同一情報が存在しない各ブロックについて、前記ブラウザに標準搭載された静止画デコーダに対応した手法でエンコードして連ねることにより作成した静止画圧縮データと、
    前記結果に基づき、存在しない各ブロックについては、“否”の情報を画像復元用情報に記述し、一方、存在する各ブロックについては、“存”の情報と、前記前フレームにおける対応するブロックとの位置関係の動きベクトルとを前記画像復元用情報に記述してエンコードすることにより用意した画像復元用圧縮情報と、
    前記ブラウザが解釈可能な記述言語により記述された表示プログラムであって、
    前記画像復元用圧縮情報を前記ウェブサーバからダウンロードしてデコードして前記画像復元用情報を
    前記静止画圧縮データを前記ウェブサーバからダウンロードし、
    前記画像復元用情報に記述された各ブロックに係る存否の情報から、各ブロックについて、“存”の場合には、前記動きベクトルに基づいて、前記前フレーム内の対応するブロックの情報を採用し、“否”の場合には、前記静止画圧縮データ内の対応するブロックに係る圧縮データをデコードして得られた画像データを採用することにより、前記複数フレームで構成された動画のデータを再構成する
    ように記述された前記表示プログラムと、
    有し、
    前記クライアント端末の前記ブラウザは、
    前記ウェブサーバから前記表示プログラムをダウンロードして実行することを特徴とする動画再生システム。
JP2014113256A 2014-05-30 2014-05-30 動画再生方法及び動画再生システム Active JP6340567B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113256A JP6340567B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 動画再生方法及び動画再生システム
US14/524,136 US10356431B2 (en) 2014-05-30 2014-10-27 Moving image reproduction method and moving image reproduction system
TW103137173A TWI526054B (zh) 2014-05-30 2014-10-28 動畫再生方法及動畫再生系統
KR1020140147013A KR20150137958A (ko) 2014-05-30 2014-10-28 동영상 재생 방법 및 동영상 재생 시스템
EP14190616.4A EP2950531A1 (en) 2014-05-30 2014-10-28 Moving image reproduction method and moving image reproduction system
CN201410586852.3A CN105282562A (zh) 2014-05-30 2014-10-28 动画播放方法和动画播放系统
KR1020160038062A KR101943699B1 (ko) 2014-05-30 2016-03-30 동화상 재생 방법 및 동화상 재생 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113256A JP6340567B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 動画再生方法及び動画再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228581A JP2015228581A (ja) 2015-12-17
JP6340567B2 true JP6340567B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=51865990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113256A Active JP6340567B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 動画再生方法及び動画再生システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10356431B2 (ja)
EP (1) EP2950531A1 (ja)
JP (1) JP6340567B2 (ja)
KR (2) KR20150137958A (ja)
CN (1) CN105282562A (ja)
TW (1) TWI526054B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648355B2 (en) * 2014-03-07 2017-05-09 Eagle Eye Networks, Inc. Adaptive security camera image compression apparatus and method of operation
CN105812714A (zh) * 2016-03-18 2016-07-27 浙江万朋教育科技股份有限公司 一种用于共享ppt文档页面的数据压缩方法
JP6735140B2 (ja) * 2016-04-27 2020-08-05 株式会社エムティーアイ 動画生成・送信方法、動画生成・送信システム、及び動画再生プログラム
CN105979282B (zh) * 2016-06-02 2019-08-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种动画帧处理方法、服务器、终端及系统
JP6695826B2 (ja) * 2017-05-19 2020-05-20 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
CN108322749B (zh) * 2018-03-15 2021-03-16 北京数码视讯科技股份有限公司 Rdoq的系数优化方法、rdoq的加速方法及装置
RU2768971C1 (ru) 2018-12-28 2022-03-28 ДжейВиСиКЕНВУД Корпорейшн Устройство кодирования движущихся изображений, способ кодирования движущихся изображений, программа кодирования движущихся изображений, устройство декодирования движущихся изображений, способ декодирования движущихся изображений и программа декодирования движущихся изображений
CN110442806B (zh) * 2019-08-05 2022-04-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于识别图像的方法和装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292138B1 (ko) * 1993-07-12 2002-06-20 이데이 노부유끼 디지탈비디오신호용송신기및수신기
US5812787A (en) * 1995-06-30 1998-09-22 Intel Corporation Video coding scheme with foreground/background separation
JPH09288677A (ja) 1996-04-19 1997-11-04 Sony Corp 情報統合表示方法及び装置、情報統合表示システム
KR100238073B1 (ko) 1996-12-18 2000-01-15 윤종용 선택적 부호화방법 및 그 장치
KR19980048654U (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 김영귀 밧데리 고정구조
CA2345878A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-01 Destiny Software Productions Inc. Multi media distribution method and system
KR20040003147A (ko) 2002-06-29 2004-01-13 주식회사 보람씨앤씨 정지화상 데이터를 동화상데이터로 포맷하는 방법
US20060204115A1 (en) 2003-03-03 2006-09-14 Dzevdet Burazerovic Video encoding
US7852353B1 (en) * 2005-03-31 2010-12-14 Apple Inc. Encoding a transparency (alpha) channel in a video bitstream
KR100748625B1 (ko) 2006-09-06 2007-08-13 삼성전자주식회사 프레임 레이트 변환장치 및 프레임 레이트 변환방법
JP4594913B2 (ja) * 2006-09-26 2010-12-08 株式会社東芝 画像転送装置、方法およびプログラム
KR101284158B1 (ko) 2007-05-30 2013-07-09 주식회사 엘지유플러스 이동통신단말기에서 무선인터넷 브라우저와 연동하는파일재생용 플레이어의 사용자 인터페이스 방법
US9672510B2 (en) * 2008-01-18 2017-06-06 Mitek Systems, Inc. Systems and methods for automatic image capture and processing of documents on a mobile device
JP4521835B2 (ja) * 2008-02-12 2010-08-11 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル 画像処理装置
JP5163233B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-13 富士通株式会社 情報処理装置、プログラム、方法、処理回路及び通信システム
KR101377527B1 (ko) 2008-10-14 2014-03-25 에스케이 텔레콤주식회사 복수 개의 참조 픽처의 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
JP2012114909A (ja) * 2010-11-21 2012-06-14 Human Monitoring Ltd メディアデータを符号化および復号する方法およびシステム
KR101921935B1 (ko) * 2012-02-16 2018-11-27 삼성전자 주식회사 카메라의 동영상 촬영장치 및 방법.
JP2014038229A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
EP2972936B1 (en) * 2013-03-15 2018-12-26 American Megatrends, Inc. System and method of web-based keyboard, video and mouse (kvm) redirection and application of the same
US9412332B2 (en) * 2013-12-20 2016-08-09 Blackberry Limited Method for wirelessly transmitting content from a source device to a sink device
KR20150090930A (ko) * 2014-01-28 2015-08-07 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 게임 장면을 공유하는 게임 방법 및 게임 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
TWI526054B (zh) 2016-03-11
KR101943699B1 (ko) 2019-01-29
JP2015228581A (ja) 2015-12-17
CN105282562A (zh) 2016-01-27
US10356431B2 (en) 2019-07-16
EP2950531A1 (en) 2015-12-02
TW201545540A (zh) 2015-12-01
KR20150137958A (ko) 2015-12-09
US20150350664A1 (en) 2015-12-03
KR20160042407A (ko) 2016-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340567B2 (ja) 動画再生方法及び動画再生システム
JP7011031B2 (ja) クロマ予測方法及びデバイス
US20200145692A1 (en) Video processing method and apparatus
US9123084B2 (en) Graphical application integration with MPEG objects
JP6423061B2 (ja) ビデオデコーダを実装するコンピューティングデバイス及びその方法
JP5823538B2 (ja) 遷移ゾーン中のサンプルの識別
US11528493B2 (en) Method and system for video transcoding based on spatial or temporal importance
CN110198492B (zh) 一种视频的水印添加方法、装置、设备及存储介质
US8929459B2 (en) Systems and methods utilizing efficient video compression techniques for browsing of static image data
US20090003720A1 (en) Efficient image representation by edges and low-resolution signal
US9667982B2 (en) Techniques for transform based transcoding
KR101781776B1 (ko) 인코더 및 디코더
CN103959778A (zh) 帧内脉码调制(ipcm)及无损失译码模式视频解块
CN115409716B (zh) 视频处理方法、装置、存储介质及设备
WO2024169391A1 (zh) 一种视频数据处理方法、装置、计算机设备以及存储介质
US20240080495A1 (en) Iteratively updating a filtering model
KR102113904B1 (ko) 보간을 이용한 연산 방법, 인코더, 및 디코더
CN110662071B (zh) 视频解码方法和装置、存储介质及电子装置
US20180139480A1 (en) Systems and methods for digital video sampling and upscaling
US20230229894A1 (en) Method and apparatus for compression and training of neural network
KR102310069B1 (ko) 클라우드 스트리밍 시스템 및 그 시스템에서의 웹 형식이 아닌 데이터 참조를 위한 장치 및 방법
CN116977453A (zh) 图像处理方法、装置、设备、存储介质及程序产品
KR20230162687A (ko) 메시 압축을 위한 경계 uv2xyz 인덱스의 예측 코딩
KR20240052053A (ko) 루마로부터 크로마 인트라 예측 모드에 대한 다운샘플링 필터의 시그널링
CN118202393A (zh) Uv坐标范围和纹理图大小

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250