JP6340245B2 - Automatic analyzer - Google Patents
Automatic analyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP6340245B2 JP6340245B2 JP2014101213A JP2014101213A JP6340245B2 JP 6340245 B2 JP6340245 B2 JP 6340245B2 JP 2014101213 A JP2014101213 A JP 2014101213A JP 2014101213 A JP2014101213 A JP 2014101213A JP 6340245 B2 JP6340245 B2 JP 6340245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- analysis
- amount
- analysis module
- automatic analyzer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、血液、尿等の検体試料の定性・定量分析を行う自動分析装置に関するものである。 The present invention relates to an automatic analyzer for performing qualitative / quantitative analysis of specimen samples such as blood and urine.
血液、尿等の検体試料の定性・定量分析を行う自動分析装置では、装置内に複数の分析モジュールを持つものが知られている。複数の分析モジュールでは同一項目の分析が可能で、通常、スループットが高くなるように分析する複数の分析モジュールを切り替えている。しかし、複数の分析モジュールは必ずしも同じものではなく、異なる性能や機能の分析モジュールの場合がある。そのため、同一項目を分析しても分析モジュールが異なると分析に必要な検体試料の検体量が異なることや、単位時間当たりの分析数が異なることがある。 2. Description of the Related Art Automatic analyzers that perform qualitative and quantitative analysis of specimen samples such as blood and urine are known that have a plurality of analysis modules in the apparatus. A plurality of analysis modules can analyze the same item, and normally, a plurality of analysis modules to be analyzed are switched so as to increase the throughput. However, the plurality of analysis modules are not necessarily the same, and may be analysis modules having different performances and functions. Therefore, even if the same item is analyzed, if the analysis module is different, the sample amount of the sample sample required for the analysis may be different or the number of analyzes per unit time may be different.
また、自動分析装置では、ユーザは各検体試料に対して複数の項目の分析を依頼するが、検体試料の量は、検体の採取者によって異なり、乳幼児等は体が小さいため検体試料を成人ほど多くは採取できない。特許文献1に記載の自動分析装置では、一つの分析モジュールで、通常測定モードと高い希釈率の微量測定モードの2つの動作モードが動作可能な自動分析装置の構成が開示されている。
In the automatic analyzer, the user requests analysis of a plurality of items for each sample sample. The amount of the sample sample varies depending on the sample collector, and infants and so on have a small body. Many cannot be collected. The automatic analyzer described in
複数の分析モジュールを持つ自動分析装置にあっては、分中量が少ない分析モジュールで分析をできるように、分中量が多い分析モジュールを止めるなどして、検体試料が搬送されないようにする。また、乳幼児等は検体試料を多くは採取できないので、分析する項目を必要最小限にすることがある。更に、分注する検体量を少なくすると反応液量が少なくなるため、希釈して分析する液量を確保することが必要になることがある。 In an automatic analyzer having a plurality of analysis modules, the sample sample is prevented from being transported by stopping the analysis module having a large amount in order to perform analysis with an analysis module having a small amount. In addition, since infants and the like cannot collect a large number of sample samples, the items to be analyzed may be minimized. Furthermore, if the amount of the sample to be dispensed is reduced, the amount of the reaction solution is reduced, so it may be necessary to dilute and secure the amount of solution to be analyzed.
このように従来の自動分析装置にあっては、分析可能な分析モジュールが少なくなることや、分析項目を限定する必要があることや、希釈のための追加動作があることでスループットが低下するという課題があった。 As described above, in the conventional automatic analyzer, the throughput decreases due to a decrease in the number of analysis modules that can be analyzed, the need to limit the analysis items, and the additional operation for dilution. There was a problem.
本発明の目的は、上記の課題を解決し、少ない検体量の検体試料で分析項目数の確保、及び装置全体のスループットの確保を両立することが可能な自動分析装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an automatic analyzer capable of solving the above-described problems and ensuring both the number of analysis items with a small sample amount and the throughput of the entire apparatus.
上記の目的を達成するため、本発明においては、検体容器中の検体試料を分析する第一の分析モジュールと、第一の分析モジュールよりも少量の検体試料を用いて同一の分析項目の分析が可能な第二の分析モジュールと、検体容器中の検体試料の量を判断する判断部と、判断部の判断結果に基づき、検体容器を分析する分析モジュールを選択制御する制御部と、検体容器を複数の分析モジュールの何れかに搬送する搬送部とを備える構成の自動分析装置を提供する。 In order to achieve the above object, in the present invention, analysis of the same analysis item is performed using a first analysis module that analyzes a sample sample in a sample container and a smaller amount of sample sample than the first analysis module. A possible second analysis module, a determination unit for determining the amount of the sample in the sample container, a control unit for selecting and controlling the analysis module for analyzing the sample container based on the determination result of the determination unit, and a sample container An automatic analyzer having a configuration including a transport unit that transports to any of a plurality of analysis modules is provided.
本発明によれば、検体試料の検体量が多い検体、少ない検体に応じて、分析モジュール、更には分析パラメータを選択することで、全体的なスループットを確保し、且つ依頼した項目を可能な限り多く分析することが可能となる。 According to the present invention, the overall throughput is ensured by selecting an analysis module and further an analysis parameter according to a large amount of sample and a small amount of sample, and the requested items are as much as possible. Many analyzes can be performed.
以下、本発明の実施例を図面に従い説明する。なお、以下の説明において、分注量優先とは、選択の際に検体試料の分注量が少ない分析モジュールや分析パラメータを用いることを優先させること、スケジュール優先とは、選択の際に分析待ちが少ない分析モジュールを優先させることを意味する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following explanation, priority is given to dispensing volume when priority is given to using an analysis module or analysis parameter with a small amount of specimen sample at the time of selection, and scheduling priority is waiting for analysis at the time of selection. This means to give priority to analysis modules with few.
実施例1として、検体容器中の検体試料を分析する第一の分析モジュールと、第一の分析モジュールよりも少量の検体試料を用いて同一の分析項目の分析が可能な第二の分析モジュールと、検体容器中の検体試料の量を判断する判断部と、判断部の判断結果に基づき、検体容器を分析する分析モジュールを選択制御する制御部と、検体容器を複数の分析モジュールの何れかに搬送する搬送部とを備える構成の自動分析装置の実施例を説明する。 As Example 1, a first analysis module for analyzing a sample sample in a sample container, a second analysis module capable of analyzing the same analysis item using a smaller amount of sample sample than the first analysis module, A determination unit for determining the amount of the sample in the sample container, a control unit for selecting and controlling the analysis module for analyzing the sample container based on the determination result of the determination unit, and the sample container to be one of the plurality of analysis modules An embodiment of an automatic analyzer having a configuration including a transport unit for transport will be described.
図1に示すように、本実施例の自動分析装置は、ラック投入部110と、第一、第二の2つの分析モジュール120、125と、ラック収納部140と、搬送部であるメイン搬送ライン150を備えている。この自動分析装置では、検体試料が収容された検体容器SCは、ラックLに載置されて、ラック投入部110にセットされる。各検体試料の分析項目を入力し、登録し、スタートキーを押すと、機構部分のリセットに引き続き、ラックLの搬送を開始する。ラック投入部110にセットされたラックLは、メイン搬送ライン150によって搬送される途中で、検体容器中の検体試料の量を判断する検知部である検体容器検知器161によって検体容器の高さから検体容器の種別を判断し、制御部170は、判別した検体容器種別をその内部のメモリ172に記憶する。制御部170は図示したメモリ172に加え、省略した中央処理部(CPU)や入出力部等を備える計算機等で構成可能である。
As shown in FIG. 1, the automatic analyzer according to the present embodiment includes a
また、ラック投入側のラック番号読み取り器160によって、ラックLのラック番号が読み取られる。また、ラック番号読み取り器160は、ラック番号に代えて、検体識別子(ID)を読み取るものであってもよい。読み取られたラック番号は、制御部170のメモリ172に記憶される。メモリ172は、ラック番号読み取り器160によって読み取られたラック番号を順次記憶するものであり、これによりラック番号読み取り器160を通過したラックLの順番と、ラックLに設置した検体容器SCの検体容器種別がメモリ172に記憶されることになる。
Further, the
そして、読み取られたラック番号によって、予め登録されている分析項目に応じて、分析モジュール120、125の何れかに搬送される。各分析モジュール120、125では、検体試料のサンプリング位置に位置決めされる。そして、ラックLの検体容器SCから検体試料を分注し、設定量だけ吐出され、分析モジュール120、125の分析項目に応じた分析が行われる。なお、図1の自動分析装置において、分析モジュール120、125は、2台備えられているものとしているが、この台数は3台以上設置されていても良い。複数の分析モジュールはそれぞれ独自に、分析する項目や分析パラメータを設定可能な構成を有する。好適には、複数の分析モジュールは、同一の分析項目で異なる分注量が設定され、例えば二つの第一、第二の分析モジュールを用いる場合、第一のモジュールは通常の分注量、第二のモジュールは分注量が通常より少なく設定される。言い換えるなら、検体容器中の検体試料を分析する第一の分析モジュールと、第一の分析モジュールよりも少量の検体試料を用いて同一の分析項目の分析が可能な第二の分析モジュールを用いることになる。
Then, the read rack number is transported to one of the
メイン搬送ライン150上でのラック搬送は、制御部170の制御の下、検体ごとの分析項目に対応したランダム動作を行い、例えば、分析モジュール120で測定する必要がないラックLは、分析モジュール120で測定している先行のラックを追越して、分析モジュール125に搬送されるよう制御される。
The rack transport on the
図2に本実施例の自動分析装置に係る分析モジュール選択のスケジューリングのフローチャートの一例を示す。同図において、検体試料が自動分析装置に搬入された際、分析モジュール選択フローがスタートし(ステップ201)、検体ID等を使って、検体容器の記憶データをメモリ172から取得し、検体容器の大小を判定する(ステップ202)。その結果、検体容器が小さい、例えばサンプルカップ等の場合、ステップ203にて、分注量の少ない分析モジュールを優先する分注量優先(モジュール)で分析するスケジューリングをする。スケジューリングでは、検体試料で分析する項目と、分析する分析モジュールと、使用する分析パラメータを決定する。
FIG. 2 shows an example of an analysis module selection scheduling flowchart according to the automatic analyzer of this embodiment. In the same figure, when the sample sample is carried into the automatic analyzer, the analysis module selection flow starts (step 201), and the sample container storage data is acquired from the
検体容器が小さい場合の分注量優先(モジュール)のスケジューリングは、例えば図3で示すように行う。図3のスケジューリングフローがスタート(301)すると、ステップ302で未スケジューリングが存在するか否かを確認する。未スケジューリングの項目がない場合、スケジューリング終了とする(ステップ306)。未スケジューリングの項目がある場合、分析項目の分析パラメータから複数の分析モジュール各々の分注量を取得する(ステップ303)。そして、分注量が一番少ない分析モジュールに分析項目をスケジューリングする(ステップ304)。そして、スケジューリングした分析項目をスケジューリング済とし(ステップ305)、スケジューリングした結果はメモリ172に記憶する。スケジューリング後、ステップ302に戻る。
The scheduling of the dispensing amount priority (module) when the sample container is small is performed as shown in FIG. 3, for example. When the scheduling flow of FIG. 3 starts (301), it is checked in
ステップ302において、検体容器が大きい、または不明の判定の場合、スループット優先でスケジューリングをする(ステップ204)。
If it is determined in
スループット優先のスケジューリングは、例えば図4のスケジューリングをする。図4のフローにおいて、ステップ402で未スケジューリングがあるか否か確認する。未スケジューリングの項目がない場合、スケジューリング終了とする(ステップ407)。未スケジューリングの項目がある場合、ステップ403で複数の分析モジュール各々に既にスケジューリングした分析待ち項目数を取得する。ステップ404で取得した分析待ち項目数が一番少ない分析モジュールに分析項目をスケジューリングする。
For example, the throughput priority scheduling is performed as shown in FIG. In the flow of FIG. 4, it is confirmed in
そして、スケジューリングした結果はメモリ172に記憶し、スケジューリングした分析項目をスケジューリング済とする(ステップ405)。ステップ406でスケジューリングした分析モジュールの分析待ち項目数を1増やす。なお、この分析待ち項目数は、分注後1減らす。スケジューリング終了後、ステップ402に戻る。その後、図2のフローにおいて、ステップ203、または204でスケジューリングした結果をもとに各分析モジュールへの搬送をして分析開始する(ステップ205)。
The scheduling result is stored in the
図5は本実施例の自動分析装置の分析モジュールの基本的な構成の一例を示す図である。同図に見るように、一つの分析モジュールは、制御部520と筐体521から構成され、制御部520には、操作部531、記憶部532、表示部533が接続されている。この制御部520は、図1に示した制御部170と兼用することができる。分析モジュール筐体521上の反応ディスク509には反応容器505が円周上に並んでいる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a basic configuration of an analysis module of the automatic analyzer according to the present embodiment. As shown in the figure, one analysis module includes a
試薬保管庫515にはそれぞれ複数の試薬容器516が円周上に載置可能である。1つの試薬容器516には最大3種類(第1試薬〜第3試薬)の試薬が入るよう構成されている。
A plurality of
反応ディスク509の近くに検体容器502を載せたラック501を移動する搬送機構503が設置されている。一方、試薬保管庫515上にレール525、526が配置され、レール525にはレールと3軸方向に移動可能な試薬プローブ511と試薬開封機構512と試薬容器搬送機構514が設置されている。レール526には試薬プローブ513が設置されている。なお、試薬プローブ511、513各々は、図示を省略した試薬用ポンプと接続している。
A
反応容器505と搬送機構503の間には、回転及び上下動可能なサンプルプローブ504が設置されている。サンプルプローブ504は図示を省略したサンプル用ポンプに接続している。反応ディスク509の周囲には、攪拌装置506、507、光源および検出光学装置510、容器洗浄機構508が配置されている。また、容器洗浄機構508は、図示を省略した洗浄用ポンプに接続している。図5には明示されていないが、サンプル用ポンプ、試薬用ポンプ、洗浄用ポンプ、光源および検出光学装置510、反応ディスク509、試薬保管庫515、試薬プローブ511、513、サンプルプローブ504は、それぞれ制御部520に接続している。
A
この構成において、ラック501が搬送機構503により引き込まれ、ラック501に保持されて、検体吸引位置に位置付けられた検体試料は、サンプルプローブ504にて吸引され、反応ディスク509の反応容器505に検体分注位置において放出される。検体が放出された反応容器505は、反応ディスク509の回転により、第1の試薬分注位置に移動される。そこで、その反応容器505には試薬保管庫515に保持されている試薬容器516内の第1の試薬が、第1の試薬プローブ511により分注される。第1の試薬が分注された反応容器505は、攪拌位置に移動され、そこで攪拌装置506により検体と第1の試薬との攪拌が行われる。
In this configuration, the
更に、第2の試薬の添加が必要な場合は、攪拌処理済みの反応容器505は、第2の試薬分注位置に移動され、そこで、反応容器505には、試薬保管庫515に保持されている第1試薬と同じ試薬容器516内の第2の試薬が第2の試薬プローブ513によって分注される。分注済みの反応容器505は、攪拌位置に移動され、そこで、攪拌装置507により反応容器505内の検体、第1の試薬及び第2の試薬の攪拌が行われ、その反応液が生成される。
Further, when the second reagent needs to be added, the stirred
その後、反応液が入った反応容器505は、測定位置に移動され、そこで、光源および検出光学装置510により、反応液の多波長吸光度測定が行われ、生化学分析項目の分析結果が得られる。
Thereafter, the
なお、本実施例の分析モジュールにおいては、分析に必要な検体量などの分析パラメータを通常用だけでなく、好適には通常用と検体量少時用と複数設定する。分析パラメータは、制御部520の記憶部532に記憶する。検体量少時用の分析パラメータは通常分析用と比較して検体量の分注量を少なく設定しておく。例えば、検体液量を100μLと設定する。反応液の量が少なくなるため、希釈液100μLで希釈する設定として反応液量の確保をする。検体毎に検体容器中の検体量を上位システムや操作部531や表示部533の画面からの入力等で制御部520に記憶しておく。
In the analysis module of the present embodiment, a plurality of analysis parameters such as a sample amount necessary for analysis are set not only for normal use, but preferably for normal use and for low sample amount use. The analysis parameter is stored in the
次に、図6を用いて、本実施例の複数の分析モジュールを備えた自動分析装置の一つの分析モジュールにおいて、分析パラメータを通常用と検体量少時用に設定した場合の、分析パラメータ選択のスケジューリングについて説明する。図6に示すように、検体が分析モジュールに搬入され、分析パラメータ選択のスケジューリングが開始すると(ステップ601)、まずスループット優先でスケジューリングする(ステップ602)。そして、ステップ603では、通常分析用の分析パラメータと分析項目から全項目の分析に必要な総分注量を算出する。 Next, with reference to FIG. 6, in one analysis module of the automatic analyzer having a plurality of analysis modules of this embodiment, the analysis parameter is selected when the analysis parameter is set for normal use and for a small amount of sample. The scheduling of will be described. As shown in FIG. 6, when the specimen is loaded into the analysis module and analysis parameter selection scheduling starts (step 601), scheduling is performed with priority given to throughput (step 602). In step 603, the total dispensing amount necessary for the analysis of all items is calculated from the analysis parameters for normal analysis and the analysis items.
ステップ604では、検体量が入力されているか確認し、検体量が入力されていないときはステップ607でスループット優先のスケジューリンで分析開始する。検体量が入力されているときはステップ605で検体量と必要とされる総分注量を比較する。比較の結果、総分注量より検体量が多いまたは同じ場合、ステップ607でスループット優先のスケジューリングで分析開始する。総分注量より検体量が少ない場合、ステップ606にて分注量優先(希釈)でスケジューリングを実施する。
In
図7に、本実施例の複数の分析モジュールを備えた自動分析装置の一つの分析モジュールにおける、分注量優先(希釈)のスケジューリングフローの一例を示す。スタート後、ステップ702で、未スケジューリングがあるか確認する。未スケジューリングの項目がない場合、ステップ708でスケジューリング終了とする。
FIG. 7 shows an example of a dispensing amount priority (dilution) scheduling flow in one analysis module of an automatic analyzer having a plurality of analysis modules of the present embodiment. After starting, in
未スケジューリングの項目がある場合、ステップ703で記憶されている通常分析用の分析パラメータと検体量少時用の分析パラメータを取得する。検体量少時用の分析パラメータがある場合、ステップ705で検体量少時用の分析パラメータで分析するようにスケジューリングする。検体量少用の分析パラメータがない場合、通常の分析パラメータで分析するようにスケジューリングする。スケジューリング後ステップ707でスケジューリングした項目をスケジューリング済としてステップ702へ戻る。この処理を未スケジュール項目が無くなるまで繰り返す。
If there is an unscheduled item, the analysis parameter for normal analysis and the analysis parameter for low sample amount stored in
以上説明した本実施例の複数の分析モジュールを備える自動分析装置にあっては、分析モジュール選択のスケジューリングにおいて、スループット優先か分注量優先かを選択することにより、全体的なスループットの低下を最小限におさめ、且つ依頼された項目を可能な限り多く分析することが可能になる。更に、複数の分析モジュールを備える自動分析装置の分析モジュール各々における分析パラメータ選択のスケジューリングにおいて、スループット優先か分注量優先かを選択することにより、全体的なスループットの低下を最小限におさめ、且つ依頼された項目を可能な限り多く分析することが可能になる。 In the automatic analysis apparatus having a plurality of analysis modules according to the present embodiment described above, the overall throughput reduction is minimized by selecting whether the throughput priority or the dispensing amount priority is selected in the analysis module selection scheduling. It is possible to analyze as many as requested items as much as possible. In addition, in the analysis parameter selection scheduling in each of the analysis modules of the automatic analyzer having a plurality of analysis modules, it is possible to minimize a decrease in overall throughput by selecting whether to give priority to throughput or dispensing amount, and It becomes possible to analyze as many requested items as possible.
実施例1にあっては、分析モジュール選択のスケジューリングにおいて、スループット優先か分注量優先かを選択する自動分析装置について説明した。実施例2においては、分析モジュール選択及び分析パラメータ選択それぞれのスケジューリングにおいて、スループット優先か分注量優先かを選択する自動分析装置の実施例について説明する。なお、本実施例の自動分析装置の構成は、図5で示した分析モジュールを複数備える、図1の構成の自動分析装置の構成となる。 In the first embodiment, the automatic analyzer that selects between throughput priority and dispensing amount priority in the analysis module selection scheduling has been described. In the second embodiment, a description will be given of an embodiment of an automatic analyzer that selects between throughput priority and dispense amount priority in scheduling of analysis module selection and analysis parameter selection. Note that the configuration of the automatic analyzer of the present embodiment is the configuration of the automatic analyzer of the configuration of FIG. 1 including a plurality of analysis modules shown in FIG.
図8に実施例2の分析モジュール/分析パラメータ選択のスケジューリングのフローチャートの一例を、図9に実施例2に係る分注量優先(モジュール/希釈)のスケジューリングのフローチャートの一例を示した。 FIG. 8 shows an example of a flowchart for scheduling analysis module / analysis parameter selection according to the second embodiment, and FIG. 9 shows an example of a flowchart for scheduling of dispensing amount priority (module / dilution) according to the second embodiment.
図8のフローチャートに示すように、本実施例の自動分析装置では、検体が自動分析装置に搬入されたとき(ステップ801)、分析モジュール選択のスケジューリングにおいて、スループット優先のスケジューリングを行う(ステップ802)。スループット優先のスケジューリングの一例は、例えば図4のスケジューリング例がある。続いて、ステップ803で検体量を取得する。検体量が取得できた場合、分析パラメータから分析する項目の分注量の合計を算出し、総分注量を求める(ステップ804)。ステップ805で総分注量と検体量を比較する。検体量が総分注量より少ない場合、分注量優先(モジュール/希釈)で、各分析モジュール、各分析パラメータから分注量が最小となるようにスケジューリングする(ステップ806)。
As shown in the flowchart of FIG. 8, in the automatic analyzer according to the present embodiment, when a sample is carried into the automatic analyzer (step 801), throughput priority scheduling is performed in the analysis module selection scheduling (step 802). . An example of the scheduling with priority on throughput is, for example, the scheduling example of FIG. Subsequently, in step 803, the sample amount is acquired. When the sample amount can be acquired, the total dispensed amount of the items to be analyzed is calculated from the analysis parameters, and the total dispensed amount is obtained (step 804). In
図9に、分注量優先(モジュール/希釈)のスケジューリング例を示した。まず、ステップ902で未スケジュール項目があるか確認する。未スケジュール項目がなければ、スケジューリング完了となる(ステップ907)。
FIG. 9 shows a scheduling example of dispensing amount priority (module / dilution). First, in
ステップ902で未スケジュール項目がある場合、各モジュールの通常の分析パラメータ、検体量少時用の分析パラメータを取得する(ステップ903)。そして、取得した分析パラメータのうち、分注する検体量が最少の分析パラメータを選択する(ステップ904)。次に、選択した分析パラメータと分析モジュールで分析するようにスケジューリングし(ステップ905)、スケジューリングした項目をスケジューリング済とし(ステップ906)、スケジューリングした分析モジュールに対して分析待ち項目数を+1にする(ステップ907)。また、ステップ902に戻り残りの未スケジューリング項目のスケジュールを続ける。
When there is an unscheduled item in
本実施例においては、図8のステップ805で比較した結果が、検体量が総分注量と同じもしくは多い場合、ステップ802でスケジューリングした結果で分析開始する。ステップ803で、検体量が取得できなかった場合、ステップ809で検体容器を判別する。検体容器が小さい場合、ステップ810で、分注量優先(モジュール)でスケジューリングを実施する。スループット優先は、例えば図4に示したスケジューリング方法がある。検体容器が大きい、または不明の場合は、ステップ802でスケジューリングした結果が最終結果とする。最後のステップ807では、ステップ802またはステップ806でスケジューリングした結果をもとに各分析モジュールへ搬送し分析を開始する。
In the present embodiment, if the result of comparison in
実施例2は、分析モジュールにおける分析パラメータ選択のスケジューリングにおいて、スループット優先か分注量優先かを選択することが可能な自動分析装置の実施例である。 The second embodiment is an embodiment of an automatic analyzer capable of selecting throughput priority or dispensing amount priority in the analysis parameter selection scheduling in the analysis module.
本実施例の自動分析装置においては、検体試料の検体量が多い検体、少ない検体に応じて、スループット重視で分析モジュールと分析パラメータを選択、検体試料の検体量が少ない検体は、分注する検体量が少ない分析モジュールと分析パラメータを選択することで全体的なスループットの低下を最小限におさめ、かつ依頼した項目を可能な限り多く分析することが可能になる。 In the automatic analyzer according to the present embodiment, the analysis module and the analysis parameter are selected with emphasis on throughput according to the sample with a large amount of sample sample and the sample with a small amount. By selecting an analysis module and an analysis parameter with a small amount, it is possible to minimize a decrease in overall throughput and analyze as many items as requested.
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明のより良い理解のために詳細に説明したのであり、必ずしも説明の全ての構成を備えるものに限定されものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることが可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for better understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
更に、上述した各構成、機能、制御部等は、それらの一部又は全部を実現するCPUが実行可能なプログラムを作成する例を説明したが、それらの一部又は全部を例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良いことは言うまでもない。 Further, the above-described configurations, functions, control units, and the like have been described with reference to an example of creating a program that can be executed by a CPU that realizes part or all of them. Needless to say, it may be realized by hardware.
110 ラック投入部
120、125 分析部
140 ラック収納部
150 メイン搬送ライン
160、62 ラック番号読み取り器
161 検体容器検知器
170 制御部
172 メモリ
501 検体ラック
502 検体(サンプル)容器
503 ラック搬送ライン
504 検体分注プローブ
505 反応容器
506、7 撹拌機構
508 洗浄機構
509 反応ディスク
511、513 試薬分注プローブ
512 試薬開封機構
514 試薬容器搬送機構
515 試薬保管庫
516 試薬容器
517 試薬バーコード読取装置
518 試薬容器投入口
520 制御部
531 操作部
532 記憶部
533 表示部。
110
Claims (5)
前記第一の分析モジュールよりも少量の検体試料を用いて同一の分析項目の分析が可能な第二の分析モジュールと、
前記検体容器中の前記検体試料の量を判断する判断部と、
前記判断部の判断結果に基づき、前記検体試料を分析する前記分析モジュールを選択制御する制御部と、
前記検体容器を複数の前記分析モジュールの何れかに搬送する搬送部と、
を備え、
前記第一の分析モジュールは、スループット優先でスケジューリングを行う分析モジュール、前記第二の分析モジュールは、分注量優先でスケジューリングを行う分析モジュールであり、
前記制御部は、前記判断部が前記検体試料の量を少と判断した場合、前記搬送部が、前記第二の分析モジュールに前記検体容器を搬送し、前記検体試料の分析を開始させるよう制御し、前記判断部が前記検体試料の量を大または不明と判断した場合、前記搬送部が、前記第一の分析モジュールに前記検体容器を搬送し、前記検体試料の分析を開始させるよう制御する、
ことを特徴とする自動分析装置。 A first analysis module for analyzing a sample sample in a sample container;
A second analysis module capable of analyzing the same analysis item using a smaller amount of sample sample than the first analysis module;
A determination unit for determining the amount of the sample sample in the sample container;
Based on the determination result of the determination unit, a control unit that selectively controls the analysis module that analyzes the sample sample ;
A transport unit for transporting the sample container to any of the plurality of analysis modules;
Bei to give a,
The first analysis module is an analysis module that performs scheduling with priority on throughput, and the second analysis module is an analysis module that performs scheduling with priority on dispensing amount,
When the determination unit determines that the amount of the sample sample is small, the control unit controls the transfer unit to transfer the sample container to the second analysis module and start the analysis of the sample sample. When the determination unit determines that the amount of the sample sample is large or unknown, the transfer unit controls the sample container to be transferred to the first analysis module and to start the analysis of the sample sample. ,
An automatic analyzer characterized by that.
前記分析モジュールは、前記検体容器中の前記検体試料を分析するため、前記検体容器から分注する前記検体試料の量が異なる複数の同一分析項目の分析パラメータ、を備える、
ことを特徴とする自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 1,
The analysis module includes a plurality of analysis parameters of the same analysis item that differ in the amount of the sample sample dispensed from the sample container in order to analyze the sample sample in the sample container.
An automatic analyzer characterized by that.
前記制御部は、前記判断部の判断結果に基づき、前記分析モジュールの前記複数の同一分析項目の分析パラメータを切り換え制御する、
ことを特徴とする自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 2 ,
The control unit switches and controls analysis parameters of the plurality of the same analysis items of the analysis module based on the determination result of the determination unit.
An automatic analyzer characterized by that.
前記制御部は、前記判断部が前記検体試料の量を少と判断した場合、
前記分析モジュールが、前記検体容器から分注する前記検体試料の量が少ない分析パラメータで分析するよう制御する、
ことを特徴とする自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 3 ,
The control unit, when the determination unit determines that the amount of the specimen sample is small,
The analysis module controls to analyze with a small amount of the sample sample to be dispensed from the sample container,
An automatic analyzer characterized by that.
前記制御部は、前記判断部が前記検体試料の量を大または不明と判断した場合、
前記分析モジュールが前記検体容器から分注する前記検体試料の量が通常の分析パラメータで分析するよう制御する、
ことを特徴とする自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 3 ,
The control unit, when the determination unit determines that the amount of the specimen sample is large or unknown,
Controlling the analysis module to analyze the amount of the sample sample dispensed from the sample container with normal analysis parameters;
An automatic analyzer characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101213A JP6340245B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Automatic analyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101213A JP6340245B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Automatic analyzer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015219050A JP2015219050A (en) | 2015-12-07 |
JP2015219050A5 JP2015219050A5 (en) | 2017-04-27 |
JP6340245B2 true JP6340245B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=54778550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014101213A Active JP6340245B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Automatic analyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6340245B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111624356A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-04 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | Sample analysis system, sample scheduling method and storage medium |
CN112345776B (en) * | 2019-08-06 | 2024-01-09 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | Sample analysis system, device and sample testing method |
CN114578075B (en) * | 2022-05-07 | 2022-10-28 | 深圳市帝迈生物技术有限公司 | Method and system for starting sample detection system and computer readable storage device |
WO2024034220A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | 株式会社日立ハイテク | Automatic analysis device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03279863A (en) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Shimadzu Corp | Automatic analysis apparatus |
JP2973133B2 (en) * | 1990-09-19 | 1999-11-08 | 株式会社日立製作所 | Sample sorting device for clinical test |
JP2611609B2 (en) * | 1992-09-09 | 1997-05-21 | 株式会社島津製作所 | Clinical compound analyzer |
JPH1194841A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Apparatus and method for transport of sample |
ES2333697T3 (en) * | 2001-04-05 | 2010-02-26 | Inpeco Ip Ltd. | METHOD FOR THE MANAGEMENT OF WORK CELL SYSTEMS BASED ON AN AUTOMATION MANAGEMENT SYSTEM. |
JP2003315348A (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Hitachi High-Technologies Corp | Specimen processing system and specimen inspection automating system using it |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101213A patent/JP6340245B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015219050A (en) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906431B2 (en) | Automatic analyzer | |
US11268971B2 (en) | Automated analyzer | |
US8997589B2 (en) | Automatic analysis apparatus and automatic analysis method | |
JP4349893B2 (en) | Automatic analyzer and analysis method of automatic analyzer | |
JP7203139B2 (en) | Analysis method | |
JP6698665B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2008281453A (en) | Automatic analysis system | |
JP2000146987A (en) | Apparatus and method for autoanalysis | |
JP6340245B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP6913232B2 (en) | Automatic analysis system | |
JP6550152B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP7181976B2 (en) | automatic analyzer | |
JP6843800B2 (en) | Automatic analyzer and automatic analysis method | |
CN112578134A (en) | Sample analysis system and control method thereof | |
JP6198560B2 (en) | Automatic analyzer | |
WO2020183982A1 (en) | Automatic analysis device and automatic analysis method | |
CN112782411B (en) | Sample retest strategy setting method, retest method and sample analysis system | |
JPWO2020116106A1 (en) | Automatic analyzer | |
JP7059403B2 (en) | Automatic analyzer and automatic analysis system, and automatic sample analysis method | |
JP4408404B2 (en) | Automatic analyzer | |
CN114072680A (en) | Automatic analyzer and method for operating automatic analyzer | |
JP5055258B2 (en) | Automatic analyzer | |
WO2020039679A1 (en) | Automatic analysis device and automatic analysis system | |
JP2009294230A (en) | Automatic analyzer | |
JP2009243995A (en) | Automatic analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6340245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |