JP6337695B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6337695B2
JP6337695B2 JP2014174261A JP2014174261A JP6337695B2 JP 6337695 B2 JP6337695 B2 JP 6337695B2 JP 2014174261 A JP2014174261 A JP 2014174261A JP 2014174261 A JP2014174261 A JP 2014174261A JP 6337695 B2 JP6337695 B2 JP 6337695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cover
cover member
end plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014174261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051511A (ja
Inventor
英史 大石
英史 大石
加藤 崇行
崇行 加藤
直人 守作
直人 守作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014174261A priority Critical patent/JP6337695B2/ja
Publication of JP2016051511A publication Critical patent/JP2016051511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337695B2 publication Critical patent/JP6337695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の電池モジュールを備えた電池パックに関する。
複数の電池セルを並設した電池モジュールは、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1では、並設された複数の電池セルを接続するとともに、並設方向の両端の電池セルにハーネスを接続している。
特開2010−211962号公報
ところで、電池セルは、使用に伴い電極に被膜が形成されていき、使用期間が長くなるにつれて電池セルが膨張していく。電池セルが膨張すると、電池セルに固定された接続ハーネスには張力が加わる。ハーネスに張力が加わると、ハーネスの断線の原因となる。
本発明の目的は、ハーネスの断線を抑止することができる電池パックを提供することにある。
上記課題を解決する電池パックは、並設された複数の電池セルと、前記複数の電池セルの並設方向に交差する方向に配置されるとともに、前記電池セルと対向して設けられたカバーと、前記複数の電池セルを前記並設方向の両側から挟持するエンドプレートと、前記エンドプレートと前記電池セルとの間に設けられ、前記電池セルの膨張を弾性変形により吸収する弾性部材と、前記エンドプレートに対して前記複数の電池セル及び前記弾性部材を拘束する拘束力を付与する拘束部材と、を有する電池モジュールを複数備えた電池パックであって、複数の前記電池モジュールから導出されたハーネスが接続された集合部材を前記カバーに備え、前記カバーは、前記集合部材を前記並設方向にスライド可能な状態で保持する保持部を有する。
これによれば、電池セルが膨張すると、隣り合う電池セル同士は互いに押し合い、電池セルの並設方向に向けた力が作用する。この力が弾性部材に加わることで、弾性部材が弾性変形して、収縮する。弾性部材が弾性変形すると、電池セルは弾性部材に向けて移動し、電池セルの移動に伴いカバーも移動するおそれがある。集合部材がカバーに固定されている場合、カバーの移動に伴ってハーネスが移動し、ハーネスに加わる張力が大きくなるが、集合部材をスライド可能に設けることで、カバーが移動してもカバーとともに集合部材が移動せず、ハーネスに張力が加わりにくい。したがって、ハーネスの断線が抑止される。
上記電池パックについて、前記保持部は、前記集合部材における前記並設方向と交差する方向の両端部が挿入される溝を区画することが好ましい。
これによれば、集合部材が溝に沿ってスライドするため、集合部材がスライドしやすい。
上記電池パックについて、前記集合部材は、各ハーネスを接続する接続部と、前記接続部と重ねて設けられるとともに前記接続部を貫通する端子締結部とを有するベースとを有し、前記端子締結部には、ナットによって前記ハーネスの端子が固定され、前記ベースが前記溝に挿入されていることが好ましい。
これによれば、端子締結部にナットを螺合しやすい。
本発明によれば、ハーネスの断線を抑止することができる。
(a)は実施形態の電池パックを示す斜視図、(b)は集合部材を拡大して示す斜視図。 実施形態の電池モジュールを示す斜視図。 実施形態の電池モジュールを示す断面図。 実施形態の電池ホルダ、電池セル、固定プレート及びエンドプレートを示す斜視図。 実施形態の第1カバー部材を示す斜視図。 実施形態の第3カバー部材を示す斜視図。 実施形態の第3カバー部材と集合部材との関係を示す断面図。 比較例の第3カバー部材と集合部材との関係を示す断面図。
以下、電池パックの一実施形態について説明する。
図1(a)に示すように、電池パック10は、筐体11を有している。筐体11には、複数の第1電池モジュール12を電池パック10の上下方向に並べた第1電池列L1と、複数の第2電池モジュール13を電池パック10の上下方向に並べた第2電池列L2が隣り合って収容されている。本実施形態において、各電池列L1,L2には、それぞれ、2個の電池モジュール12,13が並んで設けられている。
図2及び図3に示すように、各電池モジュール12,13は、並設された複数の電池セル15を有している。各電池セル15は、個別の電池ホルダ16に保持されている。複数の電池セル15は、電池セル15の並設方向の両側に設けられた第1エンドプレート18と、第2エンドプレート19とによって挟持されている。以下の説明において、第1エンドプレート18に隣り合う電池セル15を第1電池セル15a、第2エンドプレート19に隣り合う電池セル15を第2電池セル15bとして説明を行う。
第1エンドプレート18と、第1電池セル15aとの間には、平板状の固定プレート51及び平板状の弾性部材30が挟持されている。第1エンドプレート18と第1電池セル15aとの間において、固定プレート51は、第1電池セル15a側に設けられ、弾性部材30は第1エンドプレート18側に設けられている。弾性部材30は、ゴムや、樹脂系のスポンジなどの弾性変形可能な材料からなる。弾性部材30は、厚み方向が電池セル15の並設方向と同一方向となるように配置されている。
図4に示すように、電池ホルダ16は、矩形平板状の第1被覆壁21を有している。第1被覆壁21の長手方向両端には、第1被覆壁21の厚み方向に延びる矩形平板状の第2被覆壁22及び第3被覆壁23が設けられている。第1被覆壁21、第2被覆壁22、及び第3被覆壁23に囲まれる領域は、電池セル15が収容される収容部Sとなる。
また、第2被覆壁22と、第3被覆壁23の互いに対向する面には、U字状をなすとともに、各被覆壁22,23の短手方向に開口する端子収容部25がそれぞれ設けられている。
また、端子収容部25には、四角柱状の柱部26が連設されている。柱部26は、第2被覆壁22と、第3被覆壁23との対向方向に端子収容部25と並んで設けられている。柱部26の軸は、各被覆壁22,23の短手方向に延びている。柱部26には、挿通孔26aが柱部26の軸方向に貫通して設けられている。
第2被覆壁22及び第3被覆壁23の長手方向第1端部22a,23aには、各被覆壁22,23と連設され、各被覆壁22,23の長手方向に延びる矩形平板状の突出壁27が設けられている。
また、第2被覆壁22及び第3被覆壁23の長手方向第2端部22b,23bには、四角柱状の脚部28が設けられている。脚部28の軸は、各被覆壁22,23の短手方向に延びている。脚部28には、挿通孔28aが脚部28の軸方向に貫通して設けられている。
電池セル15は、ケース41を有し、ケース41には正負の電極を有する電極組立体42が収容されている。ケース41は、電極組立体42が収容される有底筒状のケース本体43と、ケース本体43の開口部を閉塞する蓋44とを有している。蓋44からは、一対の端子45が突出している。
固定プレート51は、矩形平板状の基部52を有している。基部52には、基部52の厚み方向の面に沿う方向に突出する突出部53が設けられている。具体的にいえば、基部52の短手方向の両端部のうち一方には、二つの突出部53が設けられている。突出部53同士は、基部52の長手方向に間隔を空けて設けられている。各突出部53には、厚み方向に貫通する貫通孔56が設けられている。
第2エンドプレート19は、矩形平板状のプレート基部61を有している。プレート基部61の短手方向の両端部からは、それぞれ、二つの第1プレート突出部62と、二つの第2プレート突出部65とが突出している。
各第1プレート突出部62には、厚み方向に貫通する第1プレート貫通孔63が設けられている。第1プレート貫通孔63同士の間隔は、電池ホルダ16の柱部26の挿通孔26aの間隔と同一間隔となっている。また、各第1プレート突出部62には、厚み方向に貫通する第2プレート貫通孔64が設けられている。各第2プレート突出部65には、第3プレート貫通孔66が設けられている。第3プレート貫通孔66同士の間隔は、電池ホルダ16の脚部28の挿通孔28a同士の間隔と同一間隔となっている。なお、第1エンドプレート18は、第2プレート貫通孔64を有していない点を除いて、第2エンドプレート19と同一構成である。このため、同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図3に示すように、各電池セル15、各電池ホルダ16、固定プレート51及び弾性部材30は、第1エンドプレート18と、第2エンドプレート19とによって挟持されることで、一体化されている。第1エンドプレート18の第1プレート貫通孔63及び第3プレート貫通孔66、電池ホルダ16の各挿通孔26a,28a及び第2エンドプレート19の第1プレート貫通孔63及び第3プレート貫通孔66にはボルトBがそれぞれ挿通されている。ボルトBは、第2エンドプレート19の第1プレート貫通孔63及び第3プレート貫通孔66を挿通した位置でそれぞれ拘束ナットNに螺合されている。これにより、第1エンドプレート18及び第2エンドプレート19には、電池セル15及び弾性部材30を拘束する拘束力が付与されている。したがって、本実施形態では、ボルトB及び拘束ナットNが拘束部材として機能している。
図2及び図3に示すように、各電池モジュール12,13は、電池セル15と対向して設けられたカバー70を有している。カバー70は、電池セル15の並設方向に交差する方向に配置されている。本実施形態では、カバー70は、電池セル15の端子45が設けられた面、すなわち、蓋44の厚み方向の面と対向して設けられている。カバー70は、電池セル15への異物付着の防止などを目的として設けられている。カバー70は、電池ホルダ16の突出壁27間に配設されている。カバー70は、第1カバー部材71と、第2カバー部材72と、第3カバー部材73とを有している。各カバー部材71,72,73は、電池セル15の並設方向に並んで設けられている。各カバー部材71,72,73は、樹脂製である。
図5に示すように、第1カバー部材71は、矩形平板状の本体74を有している。本体74の長手方向の両端部には、本体74の厚み方向に立設する立設部75が設けられている。本体74には、厚み方向に貫通する貫通孔76が設けられている。貫通孔76は、本体74の一つの角部に寄って設けられている。本体74の厚み方向の面のうち立設部75が設けられた面には、平板状の固定板77が設けられている。固定板77は、貫通孔76の近傍に設けられている。固定板77には、インサート成形などによって固定ナット79が埋設されている。
本体74の厚み方向の面のうち、立設部75が設けられた面とは反対側の面には、四角柱状の固定部80が設けられている。固定部80は、本体74の短手方向の端部のうちの一方に二つ設けられている。固定部80は、本体74の長手方向に間隔を空けて設けられている。固定部80には、インサート成形などによって固定ナット81が埋設されている。各固定部80に埋設された固定ナット81同士の間隔(中心間距離)は、固定プレート51の貫通孔56同士の間隔と同一間隔となっている。なお、第3カバー部材73は、固定板77が設けられていない点を除いて、第1カバー部材71と同一構成である。このため、第3カバー部材73の同一部分に第1カバー部材71と同一の符号を付してその説明を省略する。
図6に示すように、第2カバー部材72は、矩形平板状の本体91を有している。本体91の短手方向の両端部には、本体91の厚み方向に立設する立設部92が設けられている。各立設部92の互いに対向する面には、立設部92の厚み方向に突出する保持部93が設けられている。保持部93は、立設部92の長手方向の全体に亘って設けられている。保持部93は、本体91から離間して設けられており、本体91、立設部92及び保持部93に囲まれる領域に溝94を区画している。
図2及び図3に示すように、第1カバー部材71及び第3カバー部材73は、第2カバー部材72を挟んで設けられている。第1カバー部材71と、第3カバー部材73とは、貫通孔76が設けられた角が対角に位置するように配置されている。第1カバー部材71は、第1エンドプレート18側に位置し、第3カバー部材73は、第2エンドプレート19側に位置している。第1カバー部材71の立設部75と、第2カバー部材72の立設部92と、第3カバー部材73の立設部75とは、それぞれ、電池ホルダ16の突出壁27に沿って設けられている。第1カバー部材71と、第2カバー部材72と、第3カバー部材73とは、互いが固定されていないため、互いに離間可能となっている。
図3に示すように、固定プレート51の貫通孔56にはネジ58が挿通されており、このネジ58は、第1カバー部材71の固定部80に埋設された固定ナット81に螺合されている。これにより、固定プレート51と、第1カバー部材71が固定されている。
第2エンドプレート19の第2プレート貫通孔64には、ネジ69が挿通されており、このネジ69は、第3カバー部材73の固定部80に埋設された固定ナット81に螺合されている。これにより、第2エンドプレート19と第3カバー部材73とが固定されている。
図2及び図3に示すように、第1カバー部材71には、各電池モジュール12,13を監視して、電池セル15に異常などが生じた場合に放電の遮断などを行う監視ECU95が載置されている。第1カバー部材71の貫通孔76には、柱状のバスバー100が挿通されている。バスバー100は、第1電池セル15aに接続されるとともに、第1カバー部材71の貫通孔76を挿通してカバー70上に突出している。そして、カバー70上に突出したバスバー100は、バスバー100を貫通したネジ101が固定板77に埋設された固定ナット79に螺合されることで、固定板77に固定されている。バスバー100には、第1ハーネス102が接続されている。第1ハーネス102は、導線部103の両端に端子104を有しており、ネジ101は、バスバー100とともに端子104を貫通している。
第3カバー部材73の貫通孔76からは柱状のバスバー110が突出している。バスバー110は、第2電池セル15bと電気的に接続されている。バスバー110は、第3カバー部材73に載置されたリレーなどの電子部品111を介して、第2ハーネス112に接続されている。なお、第2ハーネス112は、第1ハーネス102と同一構成である。第1ハーネス102及び第2ハーネス112は、各電池モジュール12,13から導出されている。
図7に示すように、第2カバー部材72には、集合部材120が設けられている。集合部材120は、矩形平板状の接続部121と、接続部121に重ねて設けられた矩形平板状のベース122とを有している。ベース122からは、複数の端子締結部123が厚み方向に向けて延びており、端子締結部123は接続部121を貫通している。端子締結部123は、外周面に雄ねじを有している。ベース122の長手方向の寸法は、接続部121の長手方向の寸法よりも長い。
集合部材120のベース122は、長手方向の両端部が溝94に挿入されている。保持部93は、ベース122に重なり合っている。集合部材120の接続部121は、保持部93間に突出している。保持部93は、集合部材120のベース122に重なり合うことで、集合部材120が第2カバー部材72から離れることを規制するとともに、溝94を区画することで集合部材120を電池セル15の並設方向にスライド可能に保持している。ベース122は、短手方向が電池セル15の並設方向と同一方向となっており、長手方向が電池セル15の並設方向と交差する方向となっている。
図1(b)に示すように、第1電池モジュール12のうち、上側の第1電池モジュール12の集合部材120には、各電池モジュール12,13の第1ハーネス102が接続されている。また、第2電池モジュール13のうち、上側の第2電池モジュール13の集合部材120には、各電池モジュール12,13の第2ハーネス112が接続されている。したがって、各電池モジュール12,13は、並列接続されている。各ハーネス102,112の端子104は、端子締結部123にナット124によって固定されている。また、各接続部121には、負荷と接続される導電部材125が固定されている。
次に、本実施形態の電池パック10の作用について説明する。
電池セル15が膨張すると、電池セル15から弾性部材30に荷重が加わり、弾性部材30が弾性変形して、収縮する。弾性部材30は、弾性変形することで電池セル15の膨張を吸収する。弾性部材30が弾性変形すると、これに伴い、固定プレート51が第1エンドプレート18(弾性部材30)に向けて移動する。固定プレート51には、第1カバー部材71が固定されているため、弾性部材30の弾性変形に伴い、第1カバー部材71も第1エンドプレート18に向けて移動する。また、電池セル15の移動に伴い、電池ホルダ16が移動し、これに伴い第2カバー部材72が第1エンドプレート18に向けて移動するおそれがある。
集合部材120は、第2カバー部材72にスライド可能に設けられているため、第2カバー部材72が第1エンドプレート18に向けて移動しても、集合部材120は第2カバー部材72とともに移動しない。
集合部材120が第2カバー部材72に固定され、第2カバー部材72と一体となって移動する場合、第2カバー部材72が移動することで、集合部材120が第1エンドプレート18側に移動する。集合部材120が第1エンドプレート18に向けて移動すると、集合部材120に固定された各ハーネス102,112のうち、各電池モジュール12,13の弾性部材30側の端子締結部123とは反対側の端子締結部123に固定された各ハーネス102,112が引っ張られ、断線する原因となる。
本実施形態では、第2カバー部材72が移動しても、集合部材120は第2カバー部材72とともに移動しないため、電池セル15の膨張に伴い、第2カバー部材72が移動しても、各ハーネス102,112に加わる張力が大きくならない。
また、図8に示すように、ベース122及び接続部121の両方を溝94に挿入すると、ナット124を端子締結部123に螺合するときに、保持部93と接続部121とで段差が形成され、ナット124の螺合を行いにくい。また、端子締結部123と保持部93とが近傍に配置されている場合、保持部93によってナット124の螺合が阻害されるおそれがある。
本実施形態のように、ベース122を溝94に挿入して、接続部121を保持部93の間に突出させることで、保持部93によるナット124の螺合の阻害を抑制して、端子締結部123にナット124を螺合しやすい。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)集合部材120は、第2カバー部材72にスライド可能に保持されている。このため、電池セル15の膨張に伴い、第2カバー部材72が移動しても集合部材120は、第2カバー部材72とともに移動せず、各ハーネス102,112に加わる張力が大きくなりにくい。したがって、各ハーネス102,112の断線が抑止されている。
(2)第2カバー部材72に、溝94を設けて、この溝94を集合部材120がスライドできるようにしている。したがって、第2カバー部材72がスライドしやすい。
(3)集合部材120のベース122が溝94に挿入されているため、接続部121を保持部93の間に突出させることができる。このため、ナット124の螺合が保持部93によって阻害されにくく、ナット124を端子締結部123に螺合しやすい。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○集合部材120は、第1カバー部材71や、第3カバー部材73に設けられていてもよい。この場合、第1カバー部材71や第3カバー部材73に保持部93を設けて、集合部材120がスライドできるようにする。
○カバー70は、複数のカバー部材を有していなくてもよく、単一のカバー部材から構成されていてもよい。
○カバー部材の数は適宜変更してもよい。
○接続部121及びベース122の両方が溝94に挿入されていてもよい。
○電池モジュール12,13の数は適宜変更してもよい。
○集合部材120の接続部121やベース122の形状は変更してもよい。
○各電池モジュール12,13のうち、下側の電池モジュール12,13は集合部材120を有していなくてもよい。
○集合部材120は、単一の部材(例えば、ベース122のみ)であってもよい。
○第1カバー部材71は固定プレート51と固定されていなくてもよい。
○集合部材120には、全ての電池モジュール12,13の各ハーネス102,112が接続されていなくてもよく、少なくとも2つの電池モジュールの各ハーネス102,112が接続されていればよい。
10…電池パック、12,13…電池モジュール、15…電池セル、18…第1エンドプレート、19…第2エンドプレート、30…弾性部材、70…カバー、93…保持部、94…溝、102…第1ハーネス、112…第2ハーネス。

Claims (3)

  1. 並設された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルの並設方向に交差する方向に配置されるとともに、前記電池セルと対向して設けられたカバーと、
    前記複数の電池セルを前記並設方向の両側から挟持するエンドプレートと、
    前記エンドプレートと前記電池セルとの間に設けられ、前記電池セルの膨張を弾性変形により吸収する弾性部材と、
    前記エンドプレートに対して前記複数の電池セル及び前記弾性部材を拘束する拘束力を付与する拘束部材と、を有する電池モジュールを複数備えた電池パックであって、
    複数の前記電池モジュールから導出されたハーネスが固定された集合部材を前記カバーに備え、
    前記カバーは、前記集合部材を前記並設方向にスライド可能な状態で保持する保持部を有することを特徴とする電池パック。
  2. 前記保持部は、前記集合部材における前記並設方向と交差する方向の両端部が挿入される溝を区画する請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記集合部材は、各ハーネスを接続する接続部と、前記接続部と重ねて設けられるとともに前記接続部を貫通する端子締結部とを有するベースとを有し、
    前記端子締結部には、ナットによって前記ハーネスの端子が固定され、
    前記ベースが前記溝に挿入されている請求項2に記載の電池パック。
JP2014174261A 2014-08-28 2014-08-28 電池パック Expired - Fee Related JP6337695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174261A JP6337695B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174261A JP6337695B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051511A JP2016051511A (ja) 2016-04-11
JP6337695B2 true JP6337695B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55658901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174261A Expired - Fee Related JP6337695B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6337695B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105703486B (zh) * 2016-04-13 2018-11-09 江苏峰谷源储能技术研究院有限公司 24V和9.6Ah磷酸铁锂电池组
US11239526B2 (en) 2017-03-15 2022-02-01 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224673B2 (ja) * 2002-05-30 2009-02-18 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池
JP5122898B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
JP2009154824A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp バッテリ収納部の配線構造
US9616766B2 (en) * 2012-08-30 2017-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source device, vehicle provided with power source device, and power storage device
JP2014146461A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Toyota Industries Corp 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051511A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10177352B2 (en) Battery module
JP6409345B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP6252776B2 (ja) 電池モジュール
US9287672B2 (en) Battery wiring module including a wire routing space disposed on a lid covering a bus bar
WO2015162996A1 (ja) 電池モジュール
US10903462B2 (en) Electric storage device
JP5209766B2 (ja) 電池配線モジュールのカバー、及び電池配線モジュール
JP6421497B2 (ja) 電池モジュール
US10388934B2 (en) Battery module and method for manufacturing battery module
US9905823B2 (en) Battery pack
EP3133672B1 (en) Bus bar module, battery monitoring module, and battery module
US9972870B2 (en) Battery module
JP2009301874A (ja) 電極構造
JP6597480B2 (ja) バスバー組付構造及び電池モジュール
JP6337695B2 (ja) 電池パック
JP6794709B2 (ja) 電池モジュール
JP7256079B2 (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP2014212026A (ja) 電池モジュール
WO2015170581A1 (ja) 電池モジュール
JP2017063052A (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP6264245B2 (ja) ハーネス取付構造及び電池パック
JP2017195077A (ja) 接続モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6337695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees