JP6335153B2 - コンピュータ装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

コンピュータ装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6335153B2
JP6335153B2 JP2015215922A JP2015215922A JP6335153B2 JP 6335153 B2 JP6335153 B2 JP 6335153B2 JP 2015215922 A JP2015215922 A JP 2015215922A JP 2015215922 A JP2015215922 A JP 2015215922A JP 6335153 B2 JP6335153 B2 JP 6335153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
performance
requirements
application
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015215922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090969A (ja
Inventor
雅弘 神藤
雅弘 神藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2015215922A priority Critical patent/JP6335153B2/ja
Publication of JP2017090969A publication Critical patent/JP2017090969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335153B2 publication Critical patent/JP6335153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ装置、制御方法およびプログラムに関する。
実際の稼動時に必要な性能に最適なシステム構成の選択支援に関し、サーバのハードウェア構成を新規に決定したり、変更したりする際、決定・変更後のハードウェア構成のサーバが実際の運用環境でどの程度の性能を出すかを判定することが求められる。これに対する技術が特許文献1に記載されている。すなわち、特許文献1に記載の管理サーバはサーバの稼動時の必要性能条件を満たす構成情報を端末に出力する。
国際公開第2007/060721号
特許文献1に記載の技術によれは、サーバのハードウェア構成に対してその稼動時の性能を判定することが可能であるように思われる。しかしながら、実際の運用環境では、サーバにおいて特定のアプリケーションを動作させることがあり、その場合にサーバがどの程度の性能を出すかを判定することも求められる。ところが、特許文献1に記載の技術では、特定のアプリケーションを動作させたときのサーバ性能が測定されていない。このため、決定・変更されたハードウェア構成のサーバについて実際の運用環境で特定のサーバ用アプリケーションを動作させたときに所望の性能が出ないことがある。また、特定のサーバ用アプリケーションを動作させるために決定・変更されたハードウェア構成が必要以上の性能を出す過剰なものとなって余計なコストが発生することもある。
つまり、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することができないという課題がある。
本発明の目的は、上記課題を解決するコンピュータ装置、制御方法およびプログラムを提供することである。
本発明のコンピュータ装置は、複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得手段と、前記取得手段より入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶する記憶手段と、性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明のコンピュータ装置の制御方法は、複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得工程と、前記取得工程により入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶手段で記憶する記憶工程と、性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御工程とを備えることを特徴とする。
本発明のコンピュータ装置のプログラムは、コンピュータ装置に、複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得処理と、前記取得処理により入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶手段で記憶する記憶処理と、性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することが可能となる。
第1の実施形態に係るコンピュータ装置の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るサーバネットワークの構成例を示す図である。 第2の実施形態におけるサーバの構成例を示す図である。 第2の実施形態に係る管理サーバの構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態におけるデータベース情報の送信の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるデータベース情報(形式)の例を示す図である。 第2の実施形態における性能情報の取得・表示の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるハードウェア構成入力画面の例を示す図である。 第3の実施形態における性能情報表示画面の例を示す図である。 第3の実施形態におけるハードウェア構成情報の取得・表示の動作例を示すフローチャートである。 第3の実施形態における性能要件入力画面の例を示す図である。 第3の実施形態におけるハードウェア構成情報表示画面の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係るコンピュータ装置および制御方法について説明する。
本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することを可能とする、最小限の要素で構成されたコンピュータ装置について説明する。
図1に、本実施形態に係るコンピュータ装置の構成例を示す。コンピュータ装置1000は、取得回路1001、記憶回路1002、制御回路1003を備える。
取得回路1001は、複数のコンピュータ装置それぞれから、各装置の構成情報と、各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する。
記憶回路1002は、取得回路1001より入力された、複数の対応付けられた情報を記憶する。
制御回路1003は、性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を記憶回路1002に記憶されている複数の対応付けられた情報より抽出して出力する。また、制御回路1003は、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を記憶回路1002に記憶されている複数の対応付けられた情報より抽出して出力する。
上記の構成例を踏まえ、本実施形態に係るコンピュータ装置の動作例について説明する。
ユーザ等の所定操作により、取得回路1001が複数のコンピュータ装置それぞれから、各装置の構成情報と、各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する。記憶回路1002が取得回路1001より入力された、複数の対応付けられた情報を記憶する。制御回路1003が性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を記憶回路1002に記憶されている複数の対応付けられた情報より抽出して出力する。また、制御回路1003は構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を記憶回路1002に記憶されている複数の対応付けられた情報より抽出して出力する。
以上によれば、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能を装置のハードウェア構成にもとづいて判定することが可能となる。また、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作するために要するハードウェア構成を所望の性能にもとづいて判定することが可能となる。
このように、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することを可能とする管理サーバについて説明する。なお、本実施形態では、管理サーバに本発明が適用される場合について説明するが、本発明は、PC(Personal Computer)等を含むコンピュータに適用可能である。
図2に、本実施形態に係る管理サーバを含むネットワークの構成例を示す。本ネットワークは、管理サーバ100、管理コンソールPC110、サーバ11、12、21、22(拠点サーバ)、コンソールPC31、32、41、42、ルータ51、52、53を含む。
管理サーバ100はルータ51、52を介して拠点A内のサーバ11、12とネットワーク接続されており、また、ルータ51、53を介して拠点B内のサーバ21、22とネットワーク接続されている。ネットワーク接続されている状態とは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)などのネットワークプロトコルにより、データ通信が可能となっている状態である。管理サーバ100とサーバ11,12、21、22はそれぞれ互いに対するマネージャとエージェントの機能を有する。
管理サーバ100は、サーバ11、12、21、22に対するマネージャとして機能する専用ソフトウェアを備え、サーバ11、12、21、22とネットワーク通信によりデータ取得要求やデータ取得要求に対するレスポンスの送受信を行う。また、管理サーバ100は、管理データベースマネジメントシステム(DBMS(Data Base Management System))により、サーバ11、12、21,22から収集した情報の管理や指定された条件にもとづく情報の検索を行う。また、サーバ11、12、21、22においては、管理サーバ100に対するエージェントとして機能する専用ソフトウェアが備えられ、Webサーバアプリケーション、DBMSなどの一般的なサーバ用アプリケーションが動作する。管理サーバ100にはコンソールPC110、サーバ11、12、21、22にはそれぞれコンソールPC31、32、41、42が、LAN(Local Area Network)接続されている。
図3に、本実施形態における管理サーバ100、サーバ11、12、21、22の共通的な部分についての一般的な構成例を示す。該サーバは、制御部201、RAM(Random Access Memory)202、ディスク203、通信制御部204、操作入力部205、操作出力部206、サーバ管理部207を備える。管理サーバおよび拠点サーバの特有の機能はそれぞれ主に専用ソフトウェアにより行われる。なお、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
制御部201は、RAM202、ディスク203、通信制御部204と、バスや、高速シリアルインタフェース等の専用インタフェースで接続されている。
制御部201は、1つ以上のCPU(Central Processing Unit)を備え、サーバ全体の制御を行う。特に、管理サーバの制御部201は、データベースの作成および検索を行い、拠点サーバの管理部201は、ハードウェア構成の設定、変更および検出、性能の測定などを行う。
RAM202は、1つ以上のメモリで構成される。
ディスク203は、ハードディスクで構成される。ディスク203には、オペレーティングシステム(OS(Operation System))のプログラムや、Webサーバアプリケーション、DBMSなどのサーバ用アプリケーションのプログラムが格納されている。管理サーバのディスク203には、さらに、拠点サーバから収集・蓄積されるハードウェア構成情報および性能情報、サーバ用アプリケーション情報などから成るデータベースが格納される。
通信制御部204は、LANコントローラで構成され、他のサーバとルータ経由でネットワーク接続するための通信制御を行う。通信制御部204は、ハードウェア構成情報、性能情報、サーバ用アプリケーション情報などの各種データのサーバ間送受信を仲介する。
操作入力部205は、マウスとキーボードなどで構成され、対応するサーバでアプリケーションの起動を行う際、使用される。
操作出力部206は、ディスプレイで構成され、対応するサーバでのアプリケーションの起動を確認する際、使用される。
サーバ管理部207は、BMC(Baseboard Management Controller)で構成される。サーバ管理部207内部では、OS、Webサーバが動作し、自サーバにLAN接続されているコンソールPCをリモートで自サーバ本体に接続する。このため、コンソールPCのWebコンソール画面でサーバ本体のCPUやメモリなどのハードウェア構成を変更したり、現在のハードウェア構成を参照したりすることが可能である。また、サーバ本体の操作入力部205および操作出力部206の機能をコンソールPCからリモートで実行することも可能である。
拠点サーバにおいては、格納されている構成変更用アプリケーションもしくは自サーバに接続されたコンソールPCのWebコンソールで、サーバ本体の、設定するハードウェア構成、動作させるサーバ用アプリケーション、所望の性能要件のユーザによる入力が可能である。
図4に、本実施形態に係る管理サーバ100の構成例を示す。管理サーバ100は、取得回路101、記憶回路102、制御回路103、入力/表示部104を備える。
取得回路101は、各拠点サーバから、構成情報と、拠点サーバで所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する。
記憶回路102は、取得回路101より入力された、複数の対応付けられた情報を記憶する。
制御回路103は、性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を記憶回路102に記憶されている複数の対応付けられた情報より抽出して出力する。また、制御回路103は、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を記憶回路102に記憶されている複数の対応付けられた情報より抽出して出力する。
入力/表示部104は、ユーザ入力部を備え、また、制御回路103より入力された構成情報または性能情報を表示する。
上記の構成例を踏まえ、本実施形態に係る管理サーバの動作について、図5〜図9を参照して説明する。
まず、図5〜図6を参照して、拠点サーバが管理サーバにハードウェア構成情報、性能情報、サーバ用アプリケーション情報などのデータベース情報を送信する動作(例)を説明する。
ユーザ等の所定操作により、管理サーバ100の取得回路101が所定タイミングで拠点サーバ(11、12、21、22)に構成情報リクエストを送信する(S501)。構成情報リクエストを受信した拠点サーバは、制御部201やディスク203に格納されている専用ソフトウェアのプログラム処理により、実装されているCPUやメモリについてのハードウェア構成を検出して取得回路101へ送信する(S502)。CPUについてのハードウェア構成は、種別、クロック数、キャッシュサイズ、CPU数、コア数などであり、また、メモリについてのハードウェア構成は、種別、クロック数、実装メモリ数、メモリサイズなどである。ハードウェア構成の検出は、SMBIOS(System Management Basic Input Output System)(図示せず)の情報を参照して行われ、また、ハードウェア構成の検出および送信は、構成の設定・変更が行われる毎に行われる。なお、ハードウェア構成の項目は、上記に限らず、サーバの種別(例えば、Webサーバ、DBサーバ)、物理ドライブの種別およびサイズなどの項目を含んでもよい。取得回路101はハードウェア構成を受信し、記憶回路102に記憶する。
次に、取得回路101が所定タイミングで拠点サーバに性能情報リクエストを送信する(S503)。性能情報リクエストを受信した拠点サーバは、性能測定として、実装されているハードウェア構成での、サーバ用アプリケーションの動作時のCPU使用率およびメモリ使用率(例えば、単位時間当たりの使用率の平均値や最大値)を測定する(S504)。CPU使用率およびメモリ使用率の測定は、サーバ用OSの機能として標準実装されているリソースモニター機能を使用して行われる。なお、性能測定は、単一のアプリケーションが動作しているときに行い、複数のアプリケーションが同時に動作しているときには行わない。また、アプリケーション(種類)が複数ある場合には、アプリケーション毎に性能測定を行う。なお、性能の項目は、上記に限らず、メモリアクセス頻度、IO(Input/Output)アクセス頻度などの項目を含んでもよい。性能測定は、あらゆるハードウェア構成およびサーバ用アプリケーションについて行うことが望ましい。そのため、拠点サーバの数は、上記の4つに限らず、それ以上でもよい。
拠点サーバは、性能情報の送信として、測定されたCPU使用率およびメモリ使用率を係るハードウェア構成情報およびサーバ用アプリケーション情報と対応付けて取得回路101へ送信する(S505)。実装されているハードウェア構成での、サーバ用アプリケーションの動作時の性能測定および性能情報の送信は、タイマー(図示せず)の使用により、ユーザにより設定される所定時間間隔で繰り返し実行される(S506)。
取得回路101は性能情報を受信し、ハードウェア構成情報およびサーバ用アプリケーション情報と対応付けて記憶回路102に記憶する。同一のハードウェア構成およびサーバ用アプリケーションついて、ある性能項目の情報が複数個受信された場合、例えば、それらを平均化したものやそれらの最大値をその性能項目の情報としてもよい。なお、管理サーバ100は、記憶回路102に記憶されている上記の情報を制御回路103のDBMS(図示せず)により図6のような形式でデータベース管理する。DBMSの機能を利用し、条件指定によるデータベース検索を行うことが可能である。データベース検索では、検索項目で指定した条件に一致するものが抽出され、一致するものがなければ、例えば、より近いものが抽出される(以下、同様)。また、管理サーバ100は上記のデータベースを出力可能である。
次に、記憶回路102に記憶されている上記の情報を利用して、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能を装置のハードウェア構成にもとづいて判定する動作について説明する。
すなわち、図7〜図9を参照して、拠点サーバが、ハードウェア構成情報、動作させるサーバ用アプリケーションの情報を管理サーバに送信して、それら構成およびアプリケーションで出る性能の情報を取得し、画面表示する動作(例)を説明する。
ユーザにより、性能情報要求の要件として、構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面(図8参照)で設定・変更されるハードウェア構成としてCPU種別、クロック数、キャッシュサイズ、コア数、CPU数、メモリ種別、クロック数、メモリサイズが入力される。また、性能情報要求の要件として、ユーザにより、同画面で、動作させるサーバ用アプリケーションが選択される(S701)。CPUやメモリの種別の選択は、一般的なCPUやメモリの全てのリストから選択して行い、サーバ用アプリケーションの選択は、一般的に使用されるサーバ用アプリケーションをリストから選択して行われる。
拠点サーバは入力されたハードウェア構成情報と選択されたサーバ用アプリケーションの情報をそれら構成およびアプリケーションで出る性能を要求するリクエストとして管理サーバ100に送信する(S702)。
管理サーバ100において、制御回路103がデータベース(図6参照)から、受信したリクエストの要件を満たす性能情報を抽出する(S703)。要件を満たすとは、データベース(図6参照)においてハードウェア構成とサーバ用アプリケーションがS701の処理(該リクエスト)で入力されたハードウェア構成と選択されたサーバ用アプリケーションと一致することである。一致するものがない場合には、ハードウェア構成がより近い性能情報を検索して抽出する。なお、データベース検索の方法は、上述の方法に限らず、特許文献1に記載されているデータマイニングの手法を用いてもよく、データベースにおいてリクエストの情報に対応する性能情報を抽出すればよい。
制御回路103は抽出した性能情報を該リクエストと紐付けて該リクエストの要求元の拠点サーバに送信する(S704)。
性能情報を受信した拠点サーバは構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面(図9参照)に受信した性能情報として、CPU使用率、メモリ使用率を表示する(S705)。同時に、同拠点サーバは該リクエストで入力されたハードウェア構成情報も表示する(図9参照)。
なお、管理サーバ100に、上記の構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面などの入力/表示部104(図4)を設けて、管理サーバ100で、上記のハードウェア構成情報入力およびサーバ用アプリケーション選択ならびに性能情報表示を行ってもよい。
また、本実施形態では、管理サーバや拠点サーバに本発明が適用される場合について説明したが、本発明は、PC等を含むコンピュータ装置に適用可能である。
以上、S701〜S705の動作説明のように、サーバのハードウェア構成の決定の際に、特定のサーバ用アプリケーションを動作させた状態で対象のハードウェア構成においてCPU使用率やメモリ使用率などの性能がどの程度となるかをデータベースにもとづいて判定する。
このように、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能を装置のハードウェア構成にもとづいて判定することが可能となる。
このため、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することが可能となる。
最後に、本発明の第3の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作するために要するハードウェア構成を所望の性能にもとづいて判定することを可能とする管理サーバについて説明する。なお、本実施形態では、管理サーバに本発明が適用される場合について説明するが、本発明は、PC等を含むコンピュータに適用可能である。
本実施形態に係る構成および動作について、第2の実施形態と共通する事項および第2の実施形態から自明な事項の説明を省略する。
図10〜図12を参照して、拠点サーバが、動作させるサーバ用アプリケーションの情報、所望のサーバ性能要件を管理サーバに送信して、それらアプリケーションおよび性能の要件を満たすハードウェア構成の情報を取得し、画面表示する動作(例)を説明する。
ユーザにより、構成情報要求の要件として、構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面(図11参照)で動作させるサーバ用アプリケーションが選択される。また、構成情報要求の要件として、ユーザにより、同画面で、選択されたサーバ用アプリケーションの動作時の所望の性能要件として、CPU使用率(平均値と最大値)、メモリ使用率(平均値と最大値)が入力される(S1001)。サーバ用アプリケーションの選択は、一般的に使用されるサーバ用アプリケーションのリストから選択して行われる。
拠点サーバは選択されたサーバ用アプリケーションの情報と入力された性能要件をそれらアプリケーションおよび性能の要件を満たすハードウェア構成を要求するリクエストとして管理サーバ100に送信する(S1002)。
管理サーバ100において、制御回路103がデータベース(図6参照)から、受信したリクエストの要件を満たすハードウェア構成情報を抽出する(S1003)。要件を満たすとは、データベース(図6参照)においてCPU使用率とメモリ使用率の平均値と最大値がS1001の処理(該リクエスト)で入力された値に対し、その入力値以下であることであり、あるいは、その入力値と一致することでもよい。要件を満たすハードウェア構成が複数検出された場合には、その全てを抽出する。なお、データベース検索の方法は、上述の方法に限らず、特許文献1に記載されているデータマイニングの手法を用いてもよく、データベースにおいてリクエストの情報に対応するハードウェア構成情報を抽出すればよい。
制御回路103は抽出したハードウェア構成(無い場合はその旨)の情報を該リクエストと紐付けて該リクエストの要求元の拠点サーバに送信する(S1004)。
ハードウェア構成情報を受信した拠点サーバは構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面(図12参照)に受信したハードウェア構成情報を表示する(S1005)。受信したハードウェア構成情報が複数ある場合には、それぞれのハードウェア構成情報が、ユーザのクリック等による切り替え操作で、構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面(図12参照)に表示される。
ユーザは表示されたハードウェア構成情報にもとづきハードウェア構成を設定・変更することが可能となる。
なお、S1002の処理およびS1005の処理は、構成変更用アプリケーションが使用される場合にはアプリケーションのプログラム処理により行われ、Webコンソールが使用される場合にはWeb表示するHTMLファイル内のスクリプトにより行われる。
なお、管理サーバ100に、上記の構成変更用アプリケーションもしくはWebコンソールの画面などの入力/表示部104(図4)を設けて、管理サーバ100で、上記のサーバ用アプリケーション選択および性能要件入力ならびにハードウェア構成情報表示を行ってもよい。
また、本実施形態では、管理サーバや拠点サーバに本発明が適用される場合について説明したが、本発明は、PC等を含むコンピュータ装置に適用可能である。
以上、S1001〜S1005の動作説明のように、動作させるサーバ用アプリケーションと所望のサーバ性能の要件を満たすサーバのハードウェア構成をデータベースにもとづいて判定する。
このように、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作するために要するハードウェア構成を所望の性能にもとづいて判定することが可能となる。
このため、実際の運用環境でサーバ等の装置において特定のアプリケーションが動作しているときに出る装置性能と装置のハードウェア構成との関係を判定することが可能となる。
なお、以上の実施形態において、係る動作処理を実行させるためのプログラムを、CD−ROM、MOなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に格納して配布してもよい。該プログラムをコンピュータ装置(のメモリ)にインストールすることにより、コンピュータ装置(の制御部)に該動作処理を実行させてもよい。CD−ROMはCompact Disk Read-Only Memoryの略称で、MOはMagneto-Optical diskの略称である。
本発明は、コンピュータ装置、制御方法およびプログラムに利用可能である。
100 管理サーバ
101 取得回路
102 記憶回路
103 制御回路
104 入力/表示部
110 管理コンソールPC
11、12、21、22 サーバ
31、32、41、42 コンソールPC
51、52、53 ルータ
201 制御部
202 RAM
203 ディスク
204 通信制御部
205 操作入力部
206 操作出力部
207 サーバ管理部
1000 コンピュータ装置
1001 取得回路
1002 記憶回路
1003 制御回路

Claims (8)

  1. 複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得手段と、
    前記取得手段より入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶する記憶手段と、
    性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御手段と
    を備えることを特徴とするコンピュータ装置。
  2. 前記制御手段より入力された、前記性能情報または前記構成情報を表示する表示手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ装置。
  3. 前記測定された性能の情報は、所定時間間隔で繰り返し測定して得られた複数の性能の情報である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のコンピュータ装置。
  4. 入力された構成情報およびアプリケーション情報を性能情報の要求として送信し、前記要求に対して受信した性能情報を出力する拠点コンピュータ装置と、
    複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得手段と、
    前記取得手段より入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶する記憶手段と、
    性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御手段と
    を備える管理コンピュータ装置と、
    を備え、
    前記拠点コンピュータ装置の送受信と前記管理コンピュータ装置の送受信とが通信により対応する
    ことを特徴とするコンピュータシステム。
  5. 複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得工程と、
    前記取得工程により入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶手段で記憶する記憶工程と、
    性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御工程と
    を備えることを特徴とするコンピュータ装置の制御方法。
  6. 前記制御工程により入力された、前記性能情報または前記構成情報を表示する表示工程
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータ装置の制御方法。
  7. 前記測定された性能の情報は、所定時間間隔で繰り返し測定して得られた複数の性能の情報である
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のコンピュータ装置の制御方法。
    方法。
  8. コンピュータ装置に、
    複数のコンピュータ装置それぞれから、前記各装置の構成情報と、前記各装置で所定のアプリケーションを動作させたときに測定された性能の情報と、前記所定アプリケーションの情報とがそれぞれ対応付けられた情報を取得し、出力する取得処理と、
    前記取得処理により入力された、複数の前記対応付けられた情報を記憶手段で記憶する記憶処理と、
    性能情報要求の要件として入力された構成情報およびアプリケーション情報の要件を満たす性能情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する、または、構成情報要求の要件として入力されたアプリケーション情報および性能情報の要件を満たす構成情報を前記記憶手段に記憶されている前記複数の対応付けられた情報より抽出して出力する制御処理と
    を実行させることを特徴とするコンピュータ装置のプログラム。
JP2015215922A 2015-11-02 2015-11-02 コンピュータ装置、制御方法およびプログラム Active JP6335153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215922A JP6335153B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 コンピュータ装置、制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215922A JP6335153B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 コンピュータ装置、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090969A JP2017090969A (ja) 2017-05-25
JP6335153B2 true JP6335153B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58768331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215922A Active JP6335153B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 コンピュータ装置、制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6335153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7062706B2 (ja) * 2020-02-06 2022-05-06 株式会社日立製作所 構成設定支援システムおよび方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185055A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 計算機システムの設計支援システムおよび設計支援プログラム
JP4343983B2 (ja) * 2005-11-24 2009-10-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法
JP4990018B2 (ja) * 2007-04-25 2012-08-01 株式会社日立製作所 装置性能管理方法、装置性能管理システム、および管理プログラム
WO2010109669A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理装置構成検証方法
JP5507136B2 (ja) * 2009-07-09 2014-05-28 株式会社日立製作所 管理装置及び方法並びに計算機システム
US20150248507A1 (en) * 2012-10-02 2015-09-03 Nec Corporation Information system construction support device, information system construction support method, and storage medium
US20160036632A1 (en) * 2013-10-03 2016-02-04 Hitachi, Ltd. Computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017090969A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11550829B2 (en) Systems and methods for load balancing in a system providing dynamic indexer discovery
JP6211722B2 (ja) 最適化されたブラウザレンダリング処理
WO2015057188A1 (en) Package dependency maps for distributed computing
JP2012084124A (ja) 機器管理装置及び機器管理プログラム
JP2017519280A (ja) 最適化されたブラウザレンダリングプロセス
JP2016527615A (ja) アプリケーション情報の検索方法及びその装置
JP2017041015A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2014068705A1 (ja) 監視システム及び監視プログラム
JP6335153B2 (ja) コンピュータ装置、制御方法およびプログラム
WO2017081801A1 (ja) 転送装置、転送システム、転送方法および転送プログラム
JP6816511B2 (ja) セッション管理プログラム、セッション管理方法、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2010123023A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2015156104A (ja) 自立制御システム、自立制御装置、自立制御方法およびプログラム
JP6349682B2 (ja) 情報管理プログラム、装置、及び方法
JP5660986B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理方法及びプログラム
JP6568232B2 (ja) 計算機システム、及び、装置の管理方法
JP6579898B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5672225B2 (ja) ハードウェア管理装置、情報処理装置、ハードウェア管理方法、および、コンピュータ・プログラム
KR102058541B1 (ko) 서버 모니터링 방법 및 이를 이용한 서버 모니터링 시스템
JP2017091311A (ja) 周辺装置管理システム、管理装置、及び管理方法
JP6875334B2 (ja) サーバ、システム、クライアント装置、ログ情報記憶方法、クライアント情報送信方法及びプログラム
JP6397101B2 (ja) 最適化されたブラウザレンダリング処理
JP5898155B2 (ja) 情報システム、第一サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2018005779A (ja) デバイス管理システム及びデバイス管理方法
WO2015083232A1 (ja) マスタ装置およびウェブブラウザ画面同期システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150