JP6334476B2 - Communications system - Google Patents

Communications system Download PDF

Info

Publication number
JP6334476B2
JP6334476B2 JP2015163394A JP2015163394A JP6334476B2 JP 6334476 B2 JP6334476 B2 JP 6334476B2 JP 2015163394 A JP2015163394 A JP 2015163394A JP 2015163394 A JP2015163394 A JP 2015163394A JP 6334476 B2 JP6334476 B2 JP 6334476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
unit
update
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015163394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017041816A (en
Inventor
崇裕 増井
崇裕 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2015163394A priority Critical patent/JP6334476B2/en
Publication of JP2017041816A publication Critical patent/JP2017041816A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6334476B2 publication Critical patent/JP6334476B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、異なる通信ネットワーク間において情報を送受信する技術分野に関する。   The present invention relates to the technical field of transmitting and receiving information between different communication networks.

近年、高齢者人口の増加に伴い、例えば、通信ネットワーク技術を利用して一人暮らしの高齢者を見守るシステムが注目されている。より具体的に、例えば、当該システムは、身につけることが可能なウェアブルセンサ、或いは、住宅内に設けられた振動や圧力等を検出可能な各種センサ等による検出結果に基づいて、高齢者の健康状態を示す情報を求める。システムは、求めた高齢者の健康状態を示す情報を、例えば、遠方に住む家族に通知することができる。即ち、システムは、当該健康状態を示す情報を、同一の通信ネットワーク(以下、本願では、単に、「ネットワーク」と称する)と通信接続が確立されているデバイスに対して通知することができる。   In recent years, with the increase in the elderly population, for example, a system for watching elderly people living alone using communication network technology has attracted attention. More specifically, for example, the system is based on the results of detection by wearable sensors that can be worn, or various sensors that can detect vibration, pressure, and the like provided in a house. Seeking information on the health status of the child. The system can notify, for example, the information indicating the health status of the requested elderly person to a family living in a distant place. In other words, the system can notify the information indicating the health status to devices that have established a communication connection with the same communication network (hereinafter simply referred to as “network”).

上述した技術は、高齢者の健康状態を通知するだけでなく、例えば、トラック等の車両やその車両に積載された荷物等を含む移動体の状態を通知する分野においても利用されている。例えば、関連する技術として、特許文献1は、無線送受信装置及び移動体管理システムに関する技術を開示する。無線送受信装置は、無線LAN(Local Area Network)アクセスポイントの通信可能な範囲内において、被計測対象物である移動体に関する情報を含む各種情報を、定期的に無線送信する。即ち、無線送受信装置は、各種情報を、データサーバに対して送信する。当該各種情報としては、センサから得たセンサ情報、無線送受信装置の位置を表す位置情報及び時刻を表す時刻情報である。これにより、データサーバは、無線送受信装置から得た被計測対象物に関する情報を蓄積することができる。また、利用者は、ネットワークを介してデータサーバにアクセスすることによって、被計測対象物の状態を表す情報を参照することができる。   The above-described technology is used not only for notifying the health status of the elderly, but also for example in the field of notifying the status of a moving object including a vehicle such as a truck and a load loaded on the vehicle. For example, as a related technique, Patent Document 1 discloses a technique related to a wireless transmission / reception apparatus and a mobile management system. The wireless transmission / reception apparatus periodically wirelessly transmits various types of information including information on a moving object that is a measurement target within a communicable range of a wireless LAN (Local Area Network) access point. That is, the wireless transmission / reception apparatus transmits various information to the data server. The various information includes sensor information obtained from the sensor, position information indicating the position of the wireless transmission / reception device, and time information indicating time. Thereby, the data server can accumulate | store the information regarding the to-be-measured object obtained from the wireless transmission / reception apparatus. Further, the user can refer to information representing the state of the measurement target object by accessing the data server via the network.

ネットワーク技術を利用する関連技術は、特許文献1だけでなく、例えば、特許文献2乃至特許文献4がある。   Related techniques using network technology include not only Patent Document 1 but also Patent Documents 2 to 4, for example.

特許文献2は、無線通信装置に関する技術を開示する。無線通信装置は、振動を検出するセンサ部によって検出された検出結果に基づいて、自装置を保有する利用者が移動しているか否かを判別する。そして、無線通信装置は、利用者が移動していると判断した場合には、自装置の動作状態を、電波を発信しない状態に変更する。これにより、無線通信装置は、利用者の位置に応じて、電波の放出を制御することができる。   Patent Document 2 discloses a technique related to a wireless communication device. The wireless communication device determines whether or not the user who owns the device is moving based on the detection result detected by the sensor unit that detects vibration. When the wireless communication device determines that the user is moving, the wireless communication device changes the operation state of the device to a state in which radio waves are not transmitted. Thereby, the wireless communication apparatus can control the emission of radio waves according to the position of the user.

特許文献3は、無線LAN通信機器に関する技術を開示する。無線LAN通信機器は、固定局との間においてデータ通信する場合に、バッテリーから無線LAN送受信部へ電源を供給するよう制御する。その一方で、無線LAN通信機器は、当該データ通信が完了した場合には、無線LAN送受信部への電源供給を制限するよう制御する。そして、無線LAN通信機器は、無線LAN送受信部を低消費電力の状態において待機させる。無線LAN通信機器は、その待機状態において、固定局から送信される特定周波数のビーコンに基づき生成されたトリガ信号を受信するのに応じて、電源供給を再開する。このように、特許文献3に開示された技術は、無線LAN通信機器が消費する電力を削減することができる。   Patent Document 3 discloses a technique related to a wireless LAN communication device. The wireless LAN communication device controls to supply power from the battery to the wireless LAN transmission / reception unit when performing data communication with a fixed station. On the other hand, when the data communication is completed, the wireless LAN communication device controls to restrict power supply to the wireless LAN transmission / reception unit. And a wireless LAN communication apparatus makes a wireless LAN transmission / reception part stand by in the state of low power consumption. In the standby state, the wireless LAN communication device resumes power supply in response to receiving a trigger signal generated based on a beacon of a specific frequency transmitted from a fixed station. Thus, the technique disclosed in Patent Document 3 can reduce the power consumed by the wireless LAN communication device.

特許文献4は、無線ネットワークのアクセスポイントに関する技術を開示する。当該アクセスポイントは、高周波信号(ビーコン)の送受信以外の要素によって、無線端末装置の接近を検出する端末検出部と、端末検出部が無線端末装置を検出していないとき、無線端末装置との間における通信機能を停止させる制御部とを備える。これにより、アクセスポイントは、不要な電波を出力することを抑制することができる。その結果、アクセスポイントは、無線端末装置との間において通信の輻輳や混信を防止することができる。   Patent Literature 4 discloses a technique related to a wireless network access point. The access point includes a terminal detection unit that detects the approach of the wireless terminal device by an element other than transmission / reception of a high-frequency signal (beacon), and a wireless terminal device when the terminal detection unit does not detect the wireless terminal device. And a control unit for stopping the communication function. Thereby, the access point can suppress outputting unnecessary radio waves. As a result, the access point can prevent communication congestion and interference with the wireless terminal device.

特開2011−109290号公報JP 2011-109290 A 特開2010−087724号公報JP 2010-087724 A 特開2012−227849号公報JP 2012-227849 A 特開2012−114706号公報JP 2012-114706 A

上述した健康状態を通知するシステムは、その健康状態を示す情報を、同一のネットワーク内、或いはそのネットワークと接続の確立されているデバイスに対して通知する。即ち、当該システムでは、当該デバイスだけに健康状態を示す情報を通知することとなる。例えば、以下の説明では、ウェアラブルセンサによって、異常な健康状態を検出した場合の課題について説明する。当該システムは、遠方に住む家族が有するデバイスと、同一のネットワークにおいて予め通信接続が確立されている。そのため、システムは、当該デバイスに対して異常な状態を示す情報を通知することが可能である。しかしながら、例えば、高齢者の住宅と隣接する住宅に設けられたネットワーク内のデバイスに対しては、異常な状態を示す情報は通知されない。   The above-described system for notifying the health status notifies the information indicating the health status to a device in the same network or a connection established with the network. That is, in the system, information indicating the health state is notified only to the device. For example, in the following description, a problem when an abnormal health state is detected by a wearable sensor will be described. In the system, a communication connection is established in advance in the same network as a device owned by a family living in a distant place. Therefore, the system can notify information indicating an abnormal state to the device. However, for example, information indicating an abnormal state is not notified to a device in a network provided in a house adjacent to the house of the elderly.

また、一例として、以下の説明では、火災等の緊急事態を検出するセンサによって異常を検出した(即ち、火災が発生したことを検出した)場合の課題について説明する。その場合に、例えば、火災が発生した住宅の住民が所有するデバイスや遠隔において監視する監視システム等には、異常な状態を示す情報が通知される。しかしながら、火災が発生した住宅と隣接する住宅に設けられたネットワーク内のデバイスに対しては、異常な状態を示す情報は通知されない。   As an example, in the following description, a problem when an abnormality is detected by a sensor that detects an emergency such as a fire (that is, when a fire has occurred) will be described. In this case, for example, information indicating an abnormal state is notified to a device owned by a resident of a house where a fire has occurred, a monitoring system that remotely monitors, or the like. However, information indicating an abnormal state is not notified to devices in the network provided in the house adjacent to the house where the fire occurred.

このように、発生した事象に対して速やかに対処が必要となる緊急事態において、当該システムは、異常な状態を示す情報を、異なるネットワーク間において通知することが考慮されていない。そのため、システムは、緊急時であっても、異常な状態を示す情報を、例えば、隣接する住宅の住民に対して通知することができない虞がある。   As described above, in an emergency situation in which it is necessary to promptly deal with an event that has occurred, the system does not take into consideration that information indicating an abnormal state is notified between different networks. Therefore, the system may not be able to notify information indicating an abnormal state to, for example, residents of adjacent houses even in an emergency.

特許文献1に開示された無線送受信装置は、センサによって検出された情報をデータサーバに送信する。データサーバは、無線送受信装置から得た移動体に関する情報を蓄積する。これにより、利用者は、移動体の状態を表す情報を、データサーバにアクセスすることによって参照することができる。このように、特許文献1には、利用者がアクセスすることによって、移動体の状態を表す情報を参照することが記載されているに留まる。即ち、特許文献1は、移動体の状態を表す情報を、隣接するネットワーク内に位置するデバイスに対して提示することについて、考慮されておらず何ら述べられていない。   The wireless transmission / reception apparatus disclosed in Patent Document 1 transmits information detected by a sensor to a data server. The data server accumulates information about the moving object obtained from the wireless transmission / reception device. Thereby, the user can refer to the information representing the state of the moving object by accessing the data server. As described above, Patent Document 1 only describes that the information indicating the state of the moving object is referred to when the user accesses the document. That is, Patent Document 1 does not take into account the presentation of information representing the state of a moving object to a device located in an adjacent network.

特許文献2には、利用者の位置に応じて、無線通信装置の動作状態を変更することが記載されているに留まる。また、特許文献3には、無線LAN通信機器の稼働状況に応じて、電力の供給を制御する技術が記載されているに留まる。特許文献4には、アクセスポイントと、無線端末装置との間において通信の輻輳や混信を防止することが記載されているに留まる。即ち、特許文献1乃至特許文献4では、上述した課題を解決することができない。   Patent Document 2 only describes that the operation state of the wireless communication device is changed according to the position of the user. Patent Document 3 only describes a technique for controlling the supply of power in accordance with the operating status of the wireless LAN communication device. Patent Document 4 only describes preventing communication congestion and interference between the access point and the wireless terminal device. That is, Patent Documents 1 to 4 cannot solve the above-described problem.

本発明は、異なる無線通信ネットワーク間であっても、提示すべき対象に対して情報の提示が必要な場合には、比較的簡単な処理構成によって、当該無線通信ネットワーク間において所望する情報を送受信すると共に、当該対象に、その所望する情報を提示することが可能な通信システム等を提供することを主たる目的とする。   The present invention transmits and receives desired information between wireless communication networks with a relatively simple processing configuration when information needs to be presented to an object to be presented, even between different wireless communication networks. At the same time, the main object is to provide a communication system or the like that can present the desired information to the target.

上記の課題を達成すべく、本発明の一態様に係る通信システムは、以下の構成を備える。   In order to achieve the above object, a communication system according to an aspect of the present invention includes the following arrangement.

即ち、本発明の一態様に係る通信システムは、
注目する対象の状態を検出可能な検出手段によって検出された検出結果と所定の判定条件とに基づいて、前記注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する状態判定手段と、
前記状態判定手段の判定結果に応じて、通知すべき情報を示す通知情報を含む通信情報を生成する第1の通信情報生成手段と、
前記通信情報に含まれる前記通知情報に基づいて、前記注目する対象の状態に関する提示情報を生成し、その提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示するよう提示手段を制御する提示情報生成手段と、
第1の無線通信ネットワークを構成する第1の無線通信手段と、
前記第1の無線通信ネットワークと異なる第2の無線通信ネットワークを構成する第2の無線通信手段と、を備え、
前記第1の通信情報生成手段は、
前記通信情報を、前記第1の通信手段を介して送信し、
前記提示情報生成手段は、
前記第1の無線通信手段によって前記第1の無線通信ネットワークに送出された前記通信情報を、前記第2の通信手段によって受信する。
That is, the communication system according to one aspect of the present invention is
A state determination unit that determines whether or not the state of the target of interest should be notified based on a detection result detected by the detection unit capable of detecting the state of the target of attention and a predetermined determination condition;
First communication information generation means for generating communication information including notification information indicating information to be notified, in accordance with a determination result of the state determination means;
Based on the notification information included in the communication information, presentation information relating to the state of the target of interest is generated, and presentation information generating means for controlling the presentation means so as to present the presentation information in a manner that can be recognized by the user When,
First wireless communication means constituting a first wireless communication network;
A second wireless communication means constituting a second wireless communication network different from the first wireless communication network,
The first communication information generating means includes
Transmitting the communication information via the first communication means;
The presentation information generating means includes
The communication information transmitted to the first wireless communication network by the first wireless communication means is received by the second communication means.

同目的を達成すべく、本発明の一態様に係る送信装置は、以下の構成を備える。   In order to achieve the object, a transmission apparatus according to an aspect of the present invention includes the following arrangement.

即ち、本発明の一態様に係る送信装置は、
注目する対象の状態を検出可能な検出手段によって検出された検出結果と所定の判定条件とに基づいて、前記注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する状態判定手段と、
前記状態判定手段の判定結果に応じて、通知すべき情報を示す通知情報を含む通信情報を生成する第1の通信情報生成手段と、
第1の無線通信ネットワークを構成する第1の無線通信手段と、を備え、
前記第1の通信情報生成手段は、
前記通信情報を、前記第1の通信手段を介して送信する。
That is, the transmission device according to one embodiment of the present invention is
A state determination unit that determines whether or not the state of the target of interest should be notified based on a detection result detected by the detection unit capable of detecting the state of the target of attention and a predetermined determination condition;
First communication information generation means for generating communication information including notification information indicating information to be notified, in accordance with a determination result of the state determination means;
First wireless communication means constituting a first wireless communication network,
The first communication information generating means includes
The communication information is transmitted via the first communication means.

或いは、同目的を達成すべく、本発明の一態様に係る受信装置は、以下の構成を備える。   Alternatively, in order to achieve the object, a receiving apparatus according to one aspect of the present invention includes the following configuration.

即ち、本発明の一態様に係る受信装置は、
第1の無線通信ネットワークと異なる第2の無線通信ネットワークを構成する第2の無線通信手段と、
前記第1の無線通信ネットワークに送出された通信情報を、前記第2の通信手段によって受信し、受信した通信情報に含まれる通知すべき情報を示す通知情報に基づいて、注目する対象の状態に関する提示情報を生成し、その提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示するよう提示手段を制御する提示情報生成手段と、を備える。
That is, a receiving device according to one embodiment of the present invention is provided.
Second wireless communication means constituting a second wireless communication network different from the first wireless communication network;
The communication information sent to the first wireless communication network is received by the second communication means, and based on the notification information indicating the information to be notified included in the received communication information, the state of the target object Presentation information generating means for generating presentation information and controlling the presentation means to present the presentation information in a manner recognizable by the user.

また、同目的を達成すべく、本発明の一態様に係る情報提示方法は、以下の構成を備える。   In order to achieve the object, an information presentation method according to an aspect of the present invention includes the following configuration.

即ち、本発明の一態様に係る情報提示方法は、
注目する対象の状態を検出可能な検出手段によって検出された検出結果と所定の判定条件とに基づいて、前記注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定し、
該判定の結果に応じて、通知すべき情報を示す通知情報を含む通信情報を生成し、該通信情報を、第1の無線通信ネットワークを構成する第1の無線通信手段を介して送信し、
前記第1の無線通信手段によって前記第1の無線通信ネットワークに送出された通信情報を、前記第1の無線通信ネットワークと異なる第2の無線通信ネットワークを構成する第2の無線通信手段によって受信し、受信した前記通信情報に含まれる前記通知情報に基づいて、前記注目する対象の状態に関する提示情報を生成し、その提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示するよう提示手段を制御する。
That is, the information presentation method according to one aspect of the present invention is:
Based on the detection result detected by the detection means capable of detecting the state of the target of interest and a predetermined determination condition, it is determined whether or not the state of the target of interest should be notified,
Depending on the result of the determination, communication information including notification information indicating information to be notified is generated, and the communication information is transmitted via the first wireless communication means constituting the first wireless communication network,
The communication information sent to the first wireless communication network by the first wireless communication means is received by the second wireless communication means constituting a second wireless communication network different from the first wireless communication network. Based on the notification information included in the received communication information, presentation information related to the state of the target of interest is generated, and the presentation means is controlled so as to present the presentation information in a manner that the user can recognize.

尚、同目的は、上記の各構成を有する通信システム、送信装置、受信装置及び情報提示方法を、コンピュータによって実現するコンピュータ・プログラム、及びそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても達成される。   It is to be noted that the object of the present invention is to provide a computer program for realizing the communication system, the transmission device, the reception device, and the information presentation method having the above-described configurations by a computer, and a computer-readable record storing the computer program. It is also achieved by the medium.

本発明によれば、異なる無線通信ネットワーク間であっても、提示すべき対象に対して情報の提示が必要な場合には、比較的簡単な処理構成によって、当該無線通信ネットワーク間において所望する情報を送受信すると共に、当該対象に、その所望する情報を提示することが可能な通信システム等を提供することができる。   According to the present invention, when information needs to be presented to an object to be presented even between different wireless communication networks, the desired information between the wireless communication networks can be obtained with a relatively simple processing configuration. It is possible to provide a communication system or the like capable of transmitting / receiving the information and presenting the desired information to the target.

本発明の第1の実施形態における通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における条件情報を具体的に例示する図である。It is a figure which illustrates concretely condition information in a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態における端末情報を具体的に例示する図である。It is a figure which illustrates concretely terminal information in a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態における通信システムのうち一方の通信装置が通信情報を送信する際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of one communication apparatus transmitting communication information among the communication systems in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における通信システムのうち他方の通信装置が通信情報を受信した際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement when the other communication apparatus among the communication systems in the 2nd Embodiment of this invention receives communication information. 本発明の第3の実施形態における通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における通信システムが通信情報を転送する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which the communication system in the 3rd Embodiment of this invention transfers communication information. 本発明の第4の実施形態における通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態における通信装置が通知情報を更新するよう要求された際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement when the communication apparatus in the 4th Embodiment of this invention is requested | required to update notification information. 本発明の第4の実施形態における通信装置が通信情報を受信した際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement when the communication apparatus in the 4th Embodiment of this invention receives communication information. 各実施形態の通信システムにおいて、少なくとも状態判定部などの各部の機能を実現可能な情報処理装置のハードウェア構成を例示的に説明するブロック図である。In the communication system of each embodiment, it is a block diagram explaining illustratively the hardware constitutions of the information processing apparatus which can implement | achieve the function of each part at least, such as a state determination part.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態における通信システム1の構成を示すブロック図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system 1 in the first embodiment of the present invention.

図1において、通信システム1は、第1の通信装置である通信装置(送信装置)2及び第2の通信装置である通信装置(受信装置)3を有する。   In FIG. 1, a communication system 1 includes a communication device (transmission device) 2 that is a first communication device and a communication device (reception device) 3 that is a second communication device.

以下の説明において、通信装置2と通信装置3とは、互いに異なる無線通信ネットワークを構成することとする。また、通信装置3は、通信装置2の通信可能な範囲内に位置することとする。   In the following description, the communication device 2 and the communication device 3 constitute different wireless communication networks. In addition, the communication device 3 is located within a communicable range of the communication device 2.

より具体的に、通信装置2は、第1の無線通信ネットワークを構成することとする。即ち、通信装置2において、無線通信部(第1の無線通信部)6は、第1の無線通信ネットワークを構成することとする。また、通信装置3は、第2の無線通信ネットワークを構成することとする。即ち、通信装置3において、無線通信部(第2の無線通信部)8は、第2の無線通信ネットワークを構成することとする(以下の実施形態においても同様)。   More specifically, the communication device 2 configures a first wireless communication network. That is, in the communication device 2, the wireless communication unit (first wireless communication unit) 6 configures a first wireless communication network. The communication device 3 constitutes a second wireless communication network. That is, in the communication device 3, the wireless communication unit (second wireless communication unit) 8 constitutes the second wireless communication network (the same applies to the following embodiments).

尚、一例として、図1の点線によって示すように、通信装置2と通信装置3とは、情報の提示が必要でない場合であっても、通信ネットワークを介して通信可能に接続する構成を採用してもよい。   As an example, as shown by the dotted line in FIG. 1, the communication device 2 and the communication device 3 adopt a configuration in which communication is possible via a communication network even when information presentation is not necessary. May be.

通信装置2は、状態判定部4、通信情報生成部(第1の通信情報生成部)5及び無線通信部6を備える。通信装置3は、提示情報生成部7及び無線通信部8を備える。尚、通信装置3は、提示部11を含む構成を採用してもよい。   The communication device 2 includes a state determination unit 4, a communication information generation unit (first communication information generation unit) 5, and a wireless communication unit 6. The communication device 3 includes a presentation information generation unit 7 and a wireless communication unit 8. Note that the communication device 3 may adopt a configuration including the presentation unit 11.

以下の説明では、説明をよりわかりやすくすることを目的として、例えば、通信装置2と通信装置3とは、それぞれ異なる構成を図示することとする。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。通信装置2と通信装置3とは、状態判定部4、通信情報生成部5及び提示情報生成部7を備える構成を採用してもよい。即ち、通信装置2と通信装置3とは、同一の構成を備えていてもよい(以下の実施形態においても同様)。   In the following description, for the purpose of making the description easier to understand, for example, the communication device 2 and the communication device 3 are illustrated with different configurations. However, the embodiment according to the present invention is not limited to such a configuration. The communication device 2 and the communication device 3 may employ a configuration including the state determination unit 4, the communication information generation unit 5, and the presentation information generation unit 7. That is, the communication device 2 and the communication device 3 may have the same configuration (the same applies to the following embodiments).

状態判定部4は、注目する対象の状態を検出可能な検出部10によって検出された注目する対象の状態を示す検出結果と所定の判定条件とに基づいて、注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する。   The state determination unit 4 should notify the state of the target of interest based on the detection result indicating the state of the target of interest detected by the detection unit 10 capable of detecting the state of the target of attention and a predetermined determination condition. It is determined whether or not it is in a state.

より具体的に、状態判定部4は、当該検出結果が所定の判定条件に該当するか否かを判別する。即ち、状態判定部4は、検出結果と所定の判定条件とを比較する。その結果、状態判定部4は、検出結果が所定の判定条件を満たすか否かを判別する。状態判定部4は、検出結果が所定の判定条件に該当すると判断した場合に、注目する対象の状態が通知すべき状態であると判定する。   More specifically, the state determination unit 4 determines whether or not the detection result meets a predetermined determination condition. That is, the state determination unit 4 compares the detection result with a predetermined determination condition. As a result, the state determination unit 4 determines whether the detection result satisfies a predetermined determination condition. When the state determination unit 4 determines that the detection result meets a predetermined determination condition, the state determination unit 4 determines that the state of the target object is a state to be notified.

所定の判定条件には、管理者によって予め設定された条件を採用してもよい。或いは、所定の判定条件は、第2の実施形態において後述する条件情報25から得た判定条件を採用してもよい。   A condition set in advance by the administrator may be adopted as the predetermined determination condition. Alternatively, as the predetermined determination condition, a determination condition obtained from condition information 25 described later in the second embodiment may be employed.

注目する対象とは、例えば、見守り、または安否確認の対象である高齢者や子供等を含む人物及びペット等である。或いは、注目する対象は、住宅や各種建物等の施設であってもよい。但し、本実施形態を例に説明する本発明は、前述した構成には限定されない(以下、各実施形態においても同様)。   The target of attention is, for example, a person, a pet, or the like including an elderly person or a child who is an object of watching or safety confirmation. Alternatively, the target of interest may be a facility such as a house or various buildings. However, the present invention described using this embodiment as an example is not limited to the configuration described above (hereinafter, the same applies to each embodiment).

検出部10は、注目する対象の状態を検出する。検出部10は、検出結果を状態判定部4に対して出力する。検出部10は、説明の便宜上、例えば、通信装置2に帰属していることとする。   The detection unit 10 detects the state of the target object. The detection unit 10 outputs the detection result to the state determination unit 4. For the convenience of explanation, the detection unit 10 is assumed to belong to the communication device 2, for example.

尚、本実施形態では、説明の便宜上、一例として、検出部10は、通信装置2に帰属する構成を例に説明する。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。検出部10は、通信装置2が備える構成を採用してもよい。即ち、通信装置2は、検出部10の機能を有する構成を採用してもよい。   In the present embodiment, for convenience of explanation, the detection unit 10 will be described by taking a configuration belonging to the communication device 2 as an example. However, the embodiment according to the present invention is not limited to such a configuration. The detection unit 10 may employ a configuration included in the communication device 2. That is, the communication device 2 may adopt a configuration having the function of the detection unit 10.

第1の通信情報生成部である通信情報生成部5は、状態判定部4の判定結果に応じて、少なくとも通知すべき情報を示す通知情報を含む通信情報を生成する。通信情報生成部5は、生成した通信情報を、第1の無線通信ネットワークを構成する無線通信部6を介して送信する。即ち、通信情報生成部5は、当該通信情報を、無線通信部6の通信可能な範囲内に送信する。換言すると、通信情報生成部5は、当該通信情報を、無線通信部6を介して第1の無線通信ネットワークに送出する。   The communication information generation unit 5 as the first communication information generation unit generates communication information including at least notification information indicating information to be notified, according to the determination result of the state determination unit 4. The communication information generation unit 5 transmits the generated communication information via the wireless communication unit 6 constituting the first wireless communication network. That is, the communication information generation unit 5 transmits the communication information within a communicable range of the wireless communication unit 6. In other words, the communication information generation unit 5 sends the communication information to the first wireless communication network via the wireless communication unit 6.

通信情報は、例えば、異なる無線通信ネットワーク間であっても送受信することが可能なビーコンパケット(以下、本願では、単に、「ビーコン」と称する)を採用してもよい。即ち、本実施形態において、通信情報には、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11によって定義されたビーコンを採用することとする。   As the communication information, for example, a beacon packet that can be transmitted and received even between different wireless communication networks (hereinafter simply referred to as “beacon”) may be employed. In other words, in the present embodiment, for example, beacons defined by IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 are used as communication information.

このような構成を有する通信装置2及び通信装置3において、通信装置3は、通信装置2の通信可能な範囲内に位置する。そのため、通信装置3の無線通信部8は、通信装置2の無線通信部6によって第1の無線通信ネットワークに送出された通信情報を受信することができる。   In the communication device 2 and the communication device 3 having such a configuration, the communication device 3 is located within a communicable range of the communication device 2. Therefore, the wireless communication unit 8 of the communication device 3 can receive the communication information transmitted to the first wireless communication network by the wireless communication unit 6 of the communication device 2.

尚、無線通信部6及び無線通信部8がビーコンを送受信する技術については、現在では一般的な技術を採用することができる。そのため、本実施形態における詳細な説明は省略する(以下、各実施形態においても同様)。   In addition, about the technique in which the radio | wireless communication part 6 and the radio | wireless communication part 8 transmit / receive a beacon, a general technique is employable now. Therefore, detailed description in this embodiment is omitted (hereinafter, the same applies to each embodiment).

通信装置3が有する提示情報生成部7は、第1の無線通信ネットワークと異なる第2の無線通信ネットワークを構成する無線通信部8を介して通信装置2側から受信した通信情報に基づいて、注目する対象の状態に関する提示情報を生成する。即ち、提示情報生成部7は、無線通信部6によって第1の無線通信ネットワークに送出された通信情報を、無線通信部8によって受信する。提示情報生成部7は、受信した通信情報に基づいて、提示部11が提示可能なように注目する対象の状態に関する提示情報を生成する。提示情報生成部7は、生成した提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示するよう提示部11を制御する。   The presentation information generation unit 7 included in the communication device 3 is based on communication information received from the communication device 2 side via the wireless communication unit 8 that configures a second wireless communication network different from the first wireless communication network. Presentation information about the state of the target to be generated is generated. In other words, the presentation information generation unit 7 receives the communication information sent to the first wireless communication network by the wireless communication unit 6 by the wireless communication unit 8. Based on the received communication information, the presentation information generation unit 7 generates the presentation information related to the target state of interest so that the presentation unit 11 can present it. The presentation information generation unit 7 controls the presentation unit 11 to present the generated presentation information in a manner that can be recognized by the user.

より具体的に、提示情報生成部7は、無線通信部8を介して通信情報生成部5から得た通信情報を解析する。また、提示情報生成部7は、解析した結果、通信情報に含まれる通知情報を抽出する。提示情報生成部7は、通知情報に基づいて、提示部11が提示可能なように注目する対象の状態に関する情報を表す提示情報を生成してもよい。   More specifically, the presentation information generation unit 7 analyzes the communication information obtained from the communication information generation unit 5 via the wireless communication unit 8. Moreover, the presentation information generation part 7 extracts the notification information contained in communication information as a result of the analysis. The presentation information generation unit 7 may generate presentation information representing information related to a target state of interest so that the presentation unit 11 can present based on the notification information.

提示部11は、生成された注目する対象の状態に関する情報である提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示する。   The presentation unit 11 presents presentation information, which is information related to the state of the generated target, in a manner that the user can recognize.

より具体的に、一例として、提示部11は、係る提示情報を、ディスプレイなどのユーザインタフェース(不図示)にユーザが識別可能な態様によって提示してもよい。また、提示部11は、当該提示情報を、LED(Light Emitting Diode)などを点灯することによりユーザが識別可能な態様によって提示してもよい。或いは、提示部11は、当該提示情報を、音によってユーザが識別可能な態様によって提示してもよい。他の提示手段については、後述する実施形態において説明する。   More specifically, as an example, the presentation unit 11 may present such presentation information on a user interface (not shown) such as a display in an aspect that allows the user to identify the presentation information. Moreover, the presentation part 11 may present the said presentation information by the aspect which a user can identify by lighting LED (Light Emitting Diode). Or the presentation part 11 may present the said presentation information by the aspect which a user can identify with a sound. Other presentation means will be described in the embodiments described later.

このように本実施の形態に係る通信システム1によれば、異なる無線通信ネットワーク間であっても、提示すべき対象に対して情報の提示が必要な場合には、比較的簡単な処理構成によって、当該無線通信ネットワーク間において所望する情報を送受信すると共に、当該対象に、その所望する情報を提示することができる。その理由は、以下に述べる通りである。   As described above, according to the communication system 1 according to the present embodiment, even when the wireless communication networks are different, when it is necessary to present information to the target to be presented, a relatively simple processing configuration is used. The desired information can be transmitted / received between the wireless communication networks, and the desired information can be presented to the target. The reason is as described below.

即ち、通信装置2は、状態判定部4、通信情報生成部5及び無線通信部6を備えるからである。即ち、状態判定部4は、検出部10の検出結果と判定条件とに基づいて、注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する。通信情報生成部5は、状態判定部4による判定結果に応じて、通知情報を含む通信情報を、無線通信部6を介して送信する。無線通信部6は、通信情報を、第1の無線通信ネットワークに送出することができるからである。また、通信装置3は、提示情報生成部7及び無線通信部8を備えるからである。即ち、無線通信部8は、第1の無線通信ネットワークに送出された通信情報を受信する。提示情報生成部7は、無線通信部8によって通信装置2側から受信した通信情報に基づいて、注目する対象の状態に関する提示情報を生成する。また、提示情報生成部7は、生成した提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示するよう提示部11を制御することができるからである。   That is, the communication device 2 includes the state determination unit 4, the communication information generation unit 5, and the wireless communication unit 6. That is, the state determination unit 4 determines whether or not the state of interest is a state to be notified based on the detection result of the detection unit 10 and the determination condition. The communication information generation unit 5 transmits communication information including the notification information via the wireless communication unit 6 according to the determination result by the state determination unit 4. This is because the wireless communication unit 6 can send communication information to the first wireless communication network. In addition, the communication device 3 includes the presentation information generation unit 7 and the wireless communication unit 8. That is, the wireless communication unit 8 receives communication information transmitted to the first wireless communication network. The presentation information generation unit 7 generates presentation information related to a target state of interest based on communication information received from the communication device 2 side by the wireless communication unit 8. Moreover, it is because the presentation information generation part 7 can control the presentation part 11 to present the produced | generated presentation information by the aspect which a user can recognize.

このように、通信装置2は、通知情報を含む通信情報を、自装置の通信可能な範囲内に送信する。これによって、通信装置2の通信範囲内に位置する通信装置3は、通信情報を、受信することができる。その結果、通信装置3は、注目する対象の状態に関する情報である提示情報を、ユーザに提示することができるからである。   In this way, the communication device 2 transmits communication information including notification information within a communicable range of the own device. Thereby, the communication apparatus 3 located within the communication range of the communication apparatus 2 can receive the communication information. As a result, the communication device 3 can present the presentation information, which is information related to the state of the target object, to the user.

換言すると、例えば、緊急時において、通信装置2は、提示したい(通知したい)情報等を、自装置が構成する無線通信ネットワークと異なる無線通信ネットワークを構成するデバイス(通信装置3)に対して提示することができる。即ち、通信装置2は、隣接する当該他の無線通信ネットワークを構成するデバイスに対して提示することができる。その結果、通信装置2は、当該情報を、予め接続の確立しているデバイスだけでなく、自装置の通信範囲内に位置するデバイスに対して提示することができる。即ち、通信装置2は、より広い範囲において情報を提示することができるからである。   In other words, for example, in an emergency, the communication device 2 presents information (desired to be notified) and the like to a device (communication device 3) that forms a wireless communication network different from the wireless communication network that the device itself configures. can do. That is, the communication apparatus 2 can present to the devices constituting the other adjacent wireless communication network. As a result, the communication apparatus 2 can present the information not only to the device with which connection is established in advance, but also to a device located within the communication range of the own apparatus. That is, the communication device 2 can present information in a wider range.

<第2の実施形態>
次に、上述した本発明の第1の実施形態に係る通信システム1を基本とする第2の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment based on the communication system 1 according to the first embodiment of the present invention described above will be described. In the following description, the characteristic part according to the present embodiment will be mainly described. At this time, the same reference numerals are assigned to the same configurations as those in the above-described embodiment, and duplicate descriptions are omitted.

本発明の第2の実施形態における通信システム21について、図2乃至図6を参照して説明する。   A communication system 21 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図2は、本発明の第2の実施形態における通信システム21の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the communication system 21 in the second embodiment of the present invention.

図2において、通信システム21は、第1の通信装置である通信装置22及び第2の通信装置である通信装置23を有する。   In FIG. 2, the communication system 21 includes a communication device 22 that is a first communication device and a communication device 23 that is a second communication device.

通信装置22は、状態判定部24、通信情報生成部5、無線通信部6及び条件情報25を備える。通信装置23は、対象判定部26、端末情報27、提示情報生成部28、無線通信部8及び提示部11を備える。   The communication device 22 includes a state determination unit 24, a communication information generation unit 5, a wireless communication unit 6, and condition information 25. The communication device 23 includes a target determination unit 26, terminal information 27, a presentation information generation unit 28, a wireless communication unit 8, and a presentation unit 11.

状態判定部24は、検出部10によって検出された検出結果と条件情報25とに基づいて、注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する。   Based on the detection result detected by the detection unit 10 and the condition information 25, the state determination unit 24 determines whether or not the state of the target object is a state to be notified.

より具体的に、状態判定部24は、検出結果に含まれる検出部10を識別可能な情報に基づいて、条件情報25を参照する(条件情報25については、本実施形態において後述する)。状態判定部24は、条件情報25の中から検出部10を識別可能な情報に関連付けられた通知情報と判定条件とを求める。   More specifically, the state determination unit 24 refers to the condition information 25 based on information that can identify the detection unit 10 included in the detection result (the condition information 25 will be described later in the present embodiment). The state determination unit 24 obtains notification information and determination conditions associated with information capable of identifying the detection unit 10 from the condition information 25.

状態判定部24は、検出結果と、求めた判定条件とに基づいて、検出結果が判定条件に該当するか否かを判別する。状態判定部24は、検出結果が判定条件に該当すると判断した場合には、注目する対象の状態が通知すべき状態であると判定する。その場合に、状態判定部24は、求めた通知情報を、通信情報生成部5に対して出力する。   The state determination unit 24 determines whether the detection result meets the determination condition based on the detection result and the determined determination condition. If the state determination unit 24 determines that the detection result satisfies the determination condition, the state determination unit 24 determines that the state of the target object is a state to be notified. In that case, the state determination unit 24 outputs the obtained notification information to the communication information generation unit 5.

以下の説明では、検出結果と条件情報25とについて説明する。   In the following description, the detection result and the condition information 25 will be described.

検出結果は、少なくとも、検出部10によって検出された情報(例えば、測定値)及び検出部10を識別可能な情報を含む。尚、一例として、検出部10を識別可能な情報としては、検出部10の種別を表す種別情報を採用してもよい。   The detection result includes at least information (for example, a measurement value) detected by the detection unit 10 and information that can identify the detection unit 10. As an example, type information indicating the type of the detection unit 10 may be adopted as information that can identify the detection unit 10.

図3は、本発明の第2の実施形態における条件情報25を具体的に例示する図である。   FIG. 3 is a diagram specifically illustrating the condition information 25 in the second embodiment of the present invention.

図3において、条件情報25は、1列目に通知すべき情報を示す通知情報を示す。2列目は、検出部10を識別可能な情報を示す。3列目は、通信情報を送信する条件を示す判定条件を示す。即ち、条件情報25は、通知すべき情報を示す通知情報をキーとして、その通知情報、検出部10を識別可能な情報及び通信情報を送信する条件を示す判定条件が関連付けられた情報を含む。   In FIG. 3, condition information 25 indicates notification information indicating information to be notified in the first column. The second column shows information that can identify the detection unit 10. The third column shows determination conditions indicating conditions for transmitting communication information. That is, the condition information 25 includes information associated with the notification information indicating the information to be notified, the notification information, the information capable of identifying the detection unit 10, and the determination condition indicating the condition for transmitting the communication information.

より具体的に、一例として、図3の2行目に示すように、通知情報は、「注目する対象の異常を検出した」ことを表すこととする。検出部10は、例えば、モーションセンサ等を識別可能な情報「センサA」であることを表すこととする。判定条件としては、「所定の時間に亘って検出結果に変化が無い」ことを表すこととする。例えば、このような想定において、状態判定部24は、「センサA」から得た検出結果が所定の時間に亘って変化が無いと判断した場合には、注目する対象の状態が通知すべき状態であると判定することとする。   More specifically, as an example, as shown in the second row of FIG. 3, the notification information represents that “the abnormality of the target object has been detected”. For example, the detection unit 10 represents information “sensor A” that can identify a motion sensor or the like. The determination condition represents that “the detection result has not changed over a predetermined time”. For example, in such an assumption, when the state determination unit 24 determines that the detection result obtained from the “sensor A” has not changed over a predetermined time, the state of the target object to be notified is to be notified. It is determined that

このように、条件情報25は、例えば、1つの通知情報に対して、複数の検出部10と、それぞれの検出部10に対応する判定条件とを含む構成を採用することとする。その結果、例えば、通信システム21を管理する管理者は、通知情報毎に、検出部10と、その検出部10に対応する判定条件とのセットを設定することができる。即ち、管理者は、検出部10と、検出部10による検出結果等の通信装置22が取得することの可能な各種情報との組み合わせによって、通知情報を自由に設定することができる。   Thus, for example, the condition information 25 employs a configuration including a plurality of detection units 10 and determination conditions corresponding to the respective detection units 10 for one piece of notification information. As a result, for example, an administrator who manages the communication system 21 can set a set of the detection unit 10 and a determination condition corresponding to the detection unit 10 for each notification information. That is, the administrator can freely set the notification information by a combination of the detection unit 10 and various types of information that can be acquired by the communication device 22 such as a detection result by the detection unit 10.

対象判定部26は、通信情報と端末情報27とに基づいて、その通信情報に含まれる通知情報を提示すべきか否かを判定する。   Based on the communication information and the terminal information 27, the target determining unit 26 determines whether or not notification information included in the communication information should be presented.

より具体的に、対象判定部26は、通信情報に含まれる通知情報に基づいて、通知情報と提示情報を提示すべき対象装置を識別可能な情報とが関連付けられた情報を含む端末情報27を参照する。対象判定部26は、通信情報に含まれる通知情報が端末情報27の中に含まれるか否かを判別する。即ち、対象判定部26は、当該通知情報が端末情報27の中に存在するか否かを判別する。   More specifically, the target determination unit 26 obtains terminal information 27 including information associated with notification information and information that can identify a target device on which the presentation information is to be presented based on the notification information included in the communication information. refer. The target determination unit 26 determines whether the notification information included in the communication information is included in the terminal information 27. That is, the target determination unit 26 determines whether or not the notification information exists in the terminal information 27.

対象判定部26は、端末情報27の中に当該通知情報が含まれると判断した場合には、次に示す処理を実行する。即ち、対象判定部26は、端末情報27の中に当該通知情報があると判断した場合には、端末情報27の中から通知情報に関連付けられた対象装置を識別可能な情報を求める。対象判定部26は、判定結果として求めた対象装置を識別可能な情報を、提示情報生成部28に対して与える。   If the target determination unit 26 determines that the notification information is included in the terminal information 27, the target determination unit 26 executes the following processing. In other words, when the target determination unit 26 determines that the notification information is included in the terminal information 27, the target determination unit 26 obtains information that can identify the target device associated with the notification information from the terminal information 27. The target determination unit 26 gives information that can identify the target device obtained as a determination result to the presentation information generation unit 28.

これによって、提示情報生成部28は、対象判定部26から得た対象装置を識別可能な情報に基づいて、提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって、対象装置である通信端末29に提示するよう提示部11を制御する。その結果、対象装置29は、注目する対象の状態に関する情報をユーザに提示することができる。   Thus, the presentation information generation unit 28 presents the presentation information to the communication terminal 29 that is the target device in a manner that the user can recognize based on the information that can identify the target device obtained from the target determination unit 26. The presentation unit 11 is controlled. As a result, the target device 29 can present information related to the target state of interest to the user.

以下の説明では、端末情報27について説明する。   In the following description, the terminal information 27 will be described.

図4は、本発明の第2の実施形態における端末情報27を具体的に例示する図である。   FIG. 4 is a diagram specifically illustrating the terminal information 27 in the second embodiment of the present invention.

図4において、端末情報27は、1列目に通知すべき情報を示す通知情報を示す。2列目は、提示情報を提示すべき対象装置を識別可能な情報を示す。即ち、端末情報27は、通知すべき情報を示す通知情報をキーとして、その通知情報及び提示情報を提示すべき対象装置を識別可能な情報が関連付けられた情報を含む。   In FIG. 4, terminal information 27 indicates notification information indicating information to be notified in the first column. The second column shows information that can identify the target device to which the presentation information is to be presented. That is, the terminal information 27 includes information associated with information capable of identifying the target device to which the notification information and the presentation information should be presented, using the notification information indicating the information to be notified as a key.

以下の説明において、より具体的に、本実施形態における通信システム21の動作について説明する。   In the following description, the operation of the communication system 21 in the present embodiment will be described more specifically.

以下の説明において、通信装置22及び通信装置23は、無線通信アクセスポイントとして、例えば、無線LAN(Local Area Network)アクセスポイントを想定することとする。その場合に、通信情報は、例えば、無線LANアクセスポイントである通信装置へ通信端末が接続するに際して必要な情報を含むビーコンを想定することとする。即ち、通信装置22は、通信情報であるビーコンを、通信装置23に対して出力することとする。   In the following description, the communication device 22 and the communication device 23 assume a wireless LAN (Local Area Network) access point, for example, as a wireless communication access point. In this case, the communication information is assumed to be a beacon including information necessary for a communication terminal to connect to a communication device that is a wireless LAN access point, for example. That is, the communication device 22 outputs a beacon that is communication information to the communication device 23.

検出部10は、親機である通信装置22に帰属するセンサ機能を有する子機(以下、本願では、「センサ子機」と称する)であることとする。また、通信端末29は、通信装置23に帰属することとする。   The detection unit 10 is a slave unit (hereinafter referred to as “sensor slave unit”) having a sensor function belonging to the communication device 22 that is a master unit. The communication terminal 29 belongs to the communication device 23.

尚、説明の便宜上、上述した構成を例に説明するが、本実施形態を例に説明する本発明は、前述した構成には限定されない(以下の実施形態においても同様)。   For convenience of explanation, the above-described configuration will be described as an example. However, the present invention described using this embodiment as an example is not limited to the above-described configuration (the same applies to the following embodiments).

(通信装置22が通信情報であるビーコンを送信する際の処理)
以下の説明では、通信装置22がビーコンを通信装置23に対して送信する際の処理(送信処理)について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
(Process when communication device 22 transmits beacon as communication information)
In the following description, processing (transmission processing) when the communication device 22 transmits a beacon to the communication device 23 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図5は、本発明の第2の実施形態における通信システム21のうち一方の通信装置22が通信情報を送信する際の動作を示すフローチャートである。係るフローチャートに沿って通信装置22の動作手順を説明する。   FIG. 5 is a flowchart showing an operation when one communication device 22 of the communication system 21 according to the second embodiment of the present invention transmits communication information. The operation procedure of the communication device 22 will be described along the flowchart.

検出部10は、注目する対象の状態を示す検出結果を、通信装置22に対して出力する。即ち、検出部10は、測定値と検出部10の種別を表す種別情報とを含む測定結果(検出結果)を、通信装置22に対して送信する(ステップS1)。無線通信部6は、検出部10から測定結果を受信する。無線通信部6は、受信した測定結果を、状態判定部24に対して出力する(ステップS2)。   The detection unit 10 outputs a detection result indicating the state of the target object to the communication device 22. That is, the detection unit 10 transmits a measurement result (detection result) including the measurement value and type information indicating the type of the detection unit 10 to the communication device 22 (step S1). The wireless communication unit 6 receives the measurement result from the detection unit 10. The wireless communication unit 6 outputs the received measurement result to the state determination unit 24 (step S2).

通信装置22において、状態判定部24は、検出部10から無線通信部6を介して検出結果を受信するのをトリガとして、処理を開始する。即ち、状態判定部24は、測定結果と条件情報25とに基づいて、注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する。   In the communication device 22, the state determination unit 24 starts processing by receiving a detection result from the detection unit 10 via the wireless communication unit 6 as a trigger. That is, based on the measurement result and the condition information 25, the state determination unit 24 determines whether or not the state of interest is to be notified.

より具体的に、状態判定部24は、測定結果に含まれる測定値と検出部10の種別を表す種別情報とを抽出する(ステップS3)。状態判定部24は、条件情報25を取得する(ステップS4)。   More specifically, the state determination unit 24 extracts the measurement value included in the measurement result and the type information indicating the type of the detection unit 10 (step S3). The state determination unit 24 acquires the condition information 25 (Step S4).

状態判定部24は、測定結果に含まれる情報と条件情報25に含まれる情報との比較結果に応じて、ビーコン(通信情報)を周囲に存在する通信装置23に対して送信するか否かを判別する。即ち、状態判定部24は、測定値と種別情報とに基づいて、条件情報25を参照する。図3に示す2列目の識別情報を参照した結果、状態判定部24は、条件情報25の中に種別情報があるか否かを判別する。状態判定部24は、条件情報25の中に種別情報があると判断した場合に、条件情報25の中から種別情報に関連付けられた判定条件と通知情報とを求める。状態判定部24は、測定値が、求めた判定条件に該当するか否かを判別する(ステップS5)。   The state determination unit 24 determines whether or not to transmit a beacon (communication information) to the communication devices 23 existing in the surroundings according to the comparison result between the information included in the measurement result and the information included in the condition information 25. Determine. That is, the state determination unit 24 refers to the condition information 25 based on the measurement value and the type information. As a result of referring to the identification information in the second column shown in FIG. 3, the state determination unit 24 determines whether the condition information 25 includes type information. When it is determined that the type information is included in the condition information 25, the state determination unit 24 obtains a determination condition and notification information associated with the type information from the condition information 25. The state determination unit 24 determines whether or not the measurement value meets the determined determination condition (step S5).

状態判定部24は、測定値が、求めた判定条件に該当すると判断した場合に、処理をステップS6に進める。即ち、状態判定部24は、ビーコンを送信すると判断した場合に、処理をステップS6に進める(ステップS5において「YES」)。状態判定部24は、通信情報生成部5に対してビーコンを生成するよう要求(依頼)する。即ち、状態判定部24は、ステップ5において求めた通知情報を、通信情報生成部5に対して出力する(ステップS6)。   If the state determination unit 24 determines that the measurement value meets the determined determination condition, the state determination unit 24 advances the process to step S6. That is, when the state determination unit 24 determines to transmit a beacon, the process proceeds to step S6 (“YES” in step S5). The state determination unit 24 requests (requests) the communication information generation unit 5 to generate a beacon. That is, the state determination unit 24 outputs the notification information obtained in step 5 to the communication information generation unit 5 (step S6).

通信情報生成部5は、ビーコンを生成する(ステップS7)。より具体的に、通信情報生成部5は、状態判定部24から通知情報を受信する。また、通信情報生成部5は、受信した通知情報と、通知情報を通知する通知者を示す情報とを定義する。即ち、通信情報生成部5は、通知情報と、通信情報を送信する通信装置22(自装置)を識別可能な情報とを定義する。通信情報生成部5は、定義した情報を、例えば、ビーコンフレームのデータ部に含めることによってビーコンを生成することとする。通信情報生成部5は、生成したビーコンを無線通信部6に対して出力する。   The communication information generation unit 5 generates a beacon (step S7). More specifically, the communication information generation unit 5 receives notification information from the state determination unit 24. In addition, the communication information generation unit 5 defines the received notification information and information indicating a notifier who notifies the notification information. That is, the communication information generation unit 5 defines the notification information and information that can identify the communication device 22 (self device) that transmits the communication information. The communication information generation unit 5 generates a beacon by including the defined information in, for example, a data part of a beacon frame. The communication information generation unit 5 outputs the generated beacon to the wireless communication unit 6.

無線通信部6は、通信情報生成部5から得たビーコンを、通信可能な範囲内に送信する。即ち、無線通信部6は、ビーコンを、第1の無線通信ネットワークに送出する(ステップS8)。   The wireless communication unit 6 transmits the beacon obtained from the communication information generation unit 5 within a communicable range. That is, the wireless communication unit 6 sends a beacon to the first wireless communication network (step S8).

これにより、通信装置22の無線通信部6が通信可能な範囲内に位置する通信装置23は、通信装置22からビーコンを受信することができる。また、通信装置23は、例えば、ビーコンに含まれる通知者を示す情報によって、自装置がビーコンを受信する対象装置であるか否かを判別する構成を採用してもよい。   As a result, the communication device 23 located within a range in which the wireless communication unit 6 of the communication device 22 can communicate can receive a beacon from the communication device 22. In addition, the communication device 23 may adopt a configuration in which, for example, whether or not the own device is a target device that receives a beacon is determined based on information indicating a notifier included in the beacon.

(通信装置23が通信情報であるビーコンを受信した際の処理)
以下の説明では、通信装置23がビーコンを受信した際の処理(提示処理)について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。
(Processing when the communication device 23 receives a beacon as communication information)
In the following description, processing (presentation processing) when the communication device 23 receives a beacon will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

図6は、本発明の第2の実施形態における通信システム21のうち他方の通信装置23が通信情報を受信した際の動作を示すフローチャートである。係るフローチャートに沿って通信装置23の動作手順を説明する。   FIG. 6 is a flowchart showing an operation when the other communication device 23 of the communication system 21 according to the second embodiment of the present invention receives communication information. The operation procedure of the communication device 23 will be described along the flowchart.

通信装置23において、無線通信部8は、通信装置22からビーコンを受信する。即ち、無線通信部8は、第1の無線通信ネットワークに送出されたビーコンを受信する。無線通信部8は、受信したビーコンを対象判定部26に対して出力する(ステップS11)。   In the communication device 23, the wireless communication unit 8 receives a beacon from the communication device 22. That is, the wireless communication unit 8 receives the beacon transmitted to the first wireless communication network. The wireless communication unit 8 outputs the received beacon to the target determination unit 26 (step S11).

対象判定部26は、無線通信部8からビーコンを受信するのに応じて、処理を開始する。即ち、対象判定部26は、ビーコンと端末情報27とに基づいて、ビーコンに含まれる通知情報を、提示すべきか否かを判定する。   The object determination unit 26 starts processing in response to receiving a beacon from the wireless communication unit 8. That is, the target determination unit 26 determines whether or not to present the notification information included in the beacon based on the beacon and the terminal information 27.

より具体的に、対象判定部26は、ビーコンに含まれる通知情報を抽出する(ステップS12)。対象判定部26は、端末情報27を取得する。即ち、対象判定部26は、要求に対するリプライとして端末情報27を取得する(ステップS13)。   More specifically, the target determination unit 26 extracts notification information included in the beacon (step S12). The object determination unit 26 acquires terminal information 27. That is, the target determination unit 26 acquires the terminal information 27 as a reply to the request (Step S13).

対象判定部26は、ビーコンに含まれる通知情報に基づいて、端末情報27を参照する。対象判定部26は、通知情報が端末情報27の中に存在するか否かを判別する。換言すると、対象判定部26は、注目する対象の状態に関する情報を、どの対象装置に提示するか否かを判別する(ステップS14)。   The target determination unit 26 refers to the terminal information 27 based on the notification information included in the beacon. The target determination unit 26 determines whether the notification information exists in the terminal information 27. In other words, the target determination unit 26 determines to which target device information regarding the state of the target of interest is to be presented (step S14).

対象判定部26は、端末情報27の中に通知情報が存在すると判断した場合には、処理をステップS15に進める(ステップS14において「YES」)。対象判定部26は、端末情報27の中から通知情報に関連付けられた対象装置を識別可能な情報を求める。対象判定部26は、求めた対象装置を識別可能な情報を、提示情報生成部28に対して出力する(ステップS15)。   If the target determination unit 26 determines that the notification information exists in the terminal information 27, the process proceeds to step S15 ("YES" in step S14). The target determination unit 26 obtains information from the terminal information 27 that can identify the target device associated with the notification information. The target determination unit 26 outputs information that can identify the obtained target device to the presentation information generation unit 28 (step S15).

提示情報生成部28は、対象判定部26から対象装置を識別可能な情報を受信する。提示情報生成部28は、通知情報に基づいて、提示部11が提示可能なように注目する対象の状態に関する情報を表す提示情報を生成する。提示情報生成部28は、生成した提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって対象装置である通信端末29に提示するよう提示部11を制御する(ステップS16)。   The presentation information generation unit 28 receives information that can identify the target device from the target determination unit 26. Based on the notification information, the presentation information generation unit 28 generates presentation information representing information related to a target state of interest so that the presentation unit 11 can present it. The presentation information generation unit 28 controls the presentation unit 11 to present the generated presentation information to the communication terminal 29 that is the target device in a manner that can be recognized by the user (step S16).

提示部11は、提示情報を無線通信部8に対して出力する(ステップS17)。無線通信部8は、提示部11から得た提示情報を、対象装置である通信端末29に対して送信する(ステップS18)。   The presentation unit 11 outputs the presentation information to the wireless communication unit 8 (step S17). The wireless communication unit 8 transmits the presentation information obtained from the presentation unit 11 to the communication terminal 29 that is the target device (step S18).

これにより、通信端末29は、提示情報を、ユーザに対して提示することができる。例えば、注目する対象が高齢者の場合に、通信端末29は、提示情報として高齢者の健康状態に関する情報を、ユーザに対して提示する構成を採用してもよい。或いは、例えば、注目する対象が住宅の場合には、通信端末29は、提示情報として住宅において火災が発生したことを示す情報を、ユーザに対して提示する構成を採用してもよい。但し、本実施形態を例に説明する本発明は、前述した構成には限定されない(以下、各実施形態においても同様)。   Thereby, the communication terminal 29 can present presentation information to the user. For example, when the target of attention is an elderly person, the communication terminal 29 may employ a configuration in which information regarding the health status of the elderly person is presented to the user as the presentation information. Alternatively, for example, when the target of interest is a house, the communication terminal 29 may adopt a configuration in which information indicating that a fire has occurred in the house is presented to the user as the presentation information. However, the present invention described using this embodiment as an example is not limited to the configuration described above (hereinafter, the same applies to each embodiment).

このように本実施の形態に係る通信システム21によれば、第1の実施形態において説明した効果を享受できると共に、さらに、より精度よく情報を提示することができる。   Thus, according to the communication system 21 according to the present embodiment, the effects described in the first embodiment can be enjoyed, and information can be presented more accurately.

その理由は、通信装置22は、条件情報25と、検出部10によって検出された検出結果と条件情報25とに基づき注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する状態判定部24とを、さらに備えるからである。これによって、管理者は、検出部10、その検出結果及び判定条件の組み合わせに応じて、様々な通知情報を設定することができるからである。また、通信装置23は、端末情報27と、通信情報とに基づき情報を提示すべきか否かを判定する対象判定部26とを、さらに備えるからである。これによって、通信装置23は、自装置に帰属する複数の対象装置のうち、提示情報を提示すべき対象装置だけに提示情報を提示する。即ち、通信装置23は、情報を必要とするユーザだけに提示情報を提示することができるからである。   The reason for this is that the communication device 22 determines whether or not the state of interest is to be notified based on the condition information 25, the detection result detected by the detection unit 10, and the condition information 25. It is because it is further provided. This is because the administrator can set various pieces of notification information according to the combination of the detection unit 10, the detection result, and the determination condition. In addition, the communication device 23 further includes a target determination unit 26 that determines whether to present information based on the terminal information 27 and the communication information. Thereby, the communication device 23 presents the presentation information only to the target device to which the presentation information is to be presented among the plurality of target devices belonging to the own device. That is, the communication device 23 can present the presentation information only to users who need the information.

<第3の実施形態>
次に、上述した本発明の第2の実施形態に係る通信システム21を基本とする第3の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した各実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment based on the communication system 21 according to the second embodiment of the present invention described above will be described. In the following description, the characteristic part according to the present embodiment will be mainly described. At this time, the same reference numerals are assigned to the same configurations as those in the above-described embodiments, and duplicate descriptions are omitted.

本発明の第3の実施形態における通信システム31について、図5乃至図8を参照して説明する。   A communication system 31 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図7は、本発明の第3の実施形態における通信システム31の構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the communication system 31 in the third embodiment of the present invention.

図7において、通信システム31は、第1の通信装置である通信装置32、第2の通信装置である通信装置33及び第3の通信装置である通信装置34を有する。通信装置32、通信装置33及び通信装置34は、互いに異なる無線通信ネットワークを構成することとする。即ち、通信装置32は、第1の無線通信ネットワークを構成することとする。また、通信装置33は、第2の無線通信ネットワークを構成することとする。通信装置34は、第3の無線通信ネットワークを構成することとする。   In FIG. 7, the communication system 31 includes a communication device 32 that is a first communication device, a communication device 33 that is a second communication device, and a communication device 34 that is a third communication device. The communication device 32, the communication device 33, and the communication device 34 constitute different wireless communication networks. That is, the communication device 32 constitutes a first wireless communication network. The communication device 33 constitutes a second wireless communication network. The communication device 34 constitutes a third wireless communication network.

通信装置32は、状態判定部24、通信情報生成部(第2の通信情報生成部)36、無線通信部6及び条件情報25を備える。   The communication device 32 includes a state determination unit 24, a communication information generation unit (second communication information generation unit) 36, a wireless communication unit 6, and condition information 25.

通信装置33は、対象判定部26、端末情報27、提示情報生成部28、転送判定部35、通信情報生成部36、無線通信部8及び提示部11を備える。   The communication device 33 includes a target determination unit 26, terminal information 27, a presentation information generation unit 28, a transfer determination unit 35, a communication information generation unit 36, a wireless communication unit 8, and a presentation unit 11.

通信装置34は、第2の実施形態において説明した通信装置23の構成と同様の構成を有することとする。そのため、重複する説明は省略する。   The communication device 34 has the same configuration as that of the communication device 23 described in the second embodiment. Therefore, the overlapping description is omitted.

図7において、検出部10は、通信装置32に帰属することとする。通信端末29は、通信装置33に帰属することとする。通信端末37は、通信装置34に帰属することとする。   In FIG. 7, the detection unit 10 belongs to the communication device 32. The communication terminal 29 belongs to the communication device 33. The communication terminal 37 belongs to the communication device 34.

第2の通信情報生成部である通信情報生成部36は、少なくとも、通信情報を転送すべき制限回数を示す転送情報を、さらに含む通信情報を生成する。即ち、通信情報生成部36は、通知情報と、転送情報と、通知情報を通知する通知者を示す情報とを含む通信情報を生成する。   The communication information generation unit 36, which is the second communication information generation unit, generates communication information that further includes at least transfer information indicating the limit number of times the communication information should be transferred. That is, the communication information generation unit 36 generates communication information including notification information, transfer information, and information indicating a notifier who notifies the notification information.

より具体的に、一例として、通信情報生成部36は、シーケンス番号を、通信情報を転送すべき制限回数を示す転送情報として定義する構成を採用してもよい。   More specifically, as an example, the communication information generation unit 36 may adopt a configuration in which the sequence number is defined as transfer information indicating a limit number of times that the communication information should be transferred.

また、通信情報生成部36は、後述する転送判定部35が通信情報を転送すると判断した場合には、通信情報に含まれる転送情報を修正する。即ち、通信情報生成部36は、転送情報が示す転送情報に基づいて、新たに制限回数を求める。より具体的に、一例として、通信情報生成部36は、転送情報が示す制限回数をデクリメントする。通信情報生成部36は、デクリメントすることによって求めた制限回数を示す転送情報と、通知情報と、通知情報を通知する通知者を示す情報とを含む通信情報を生成する。   The communication information generation unit 36 corrects the transfer information included in the communication information when the transfer determination unit 35 described later determines that the communication information is to be transferred. That is, the communication information generation unit 36 newly obtains the limit number based on the transfer information indicated by the transfer information. More specifically, as an example, the communication information generation unit 36 decrements the limit number indicated by the transfer information. The communication information generating unit 36 generates communication information including transfer information indicating the limit number obtained by decrementing, notification information, and information indicating a notifier who notifies the notification information.

転送判定部35は、通信情報に含まれる転送情報に基づいて、その通信情報を転送するか否かを判定する。即ち、転送判定部35は、通信情報を、通信装置33の通信可能な範囲内に位置する他の通信装置(例えば、図7に示す通信装置34)に対して転送するか否かを判定する。   The transfer determination unit 35 determines whether or not to transfer the communication information based on the transfer information included in the communication information. That is, the transfer determination unit 35 determines whether or not to transfer the communication information to another communication device (for example, the communication device 34 illustrated in FIG. 7) located within the communicable range of the communication device 33. .

より具体的に、転送判定部35は、通信情報を転送する制限回数を示す転送情報が値「0」を示す場合に、通信情報を転送しないと判断する。一方で、転送判定部35は、転送情報が値「1」以上を示す場合に、通信情報を転送すると判断する構成を採用してもよい。   More specifically, the transfer determination unit 35 determines that the communication information is not transferred when the transfer information indicating the limit number of times for transferring the communication information indicates a value “0”. On the other hand, the transfer determination unit 35 may adopt a configuration that determines that the communication information is transferred when the transfer information indicates a value “1” or more.

このように、通信情報を転送する制限回数に下限を設けることによって、通信システム31は、通信情報を、複数の通信装置に対して繰り返し転送されることを防止することができる。   Thus, by providing a lower limit on the limit number of times that communication information is transferred, the communication system 31 can prevent the communication information from being repeatedly transferred to a plurality of communication devices.

尚、通信情報生成部36は、転送情報が示す制限回数をインクリメントすることによって、制限回数を求めてもよい。その場合に、通信情報を転送する制限回数には、上限を設けることによって実現してもよい。   Note that the communication information generation unit 36 may obtain the limit number by incrementing the limit number indicated by the transfer information. In that case, it may be realized by setting an upper limit to the limit number of times the communication information is transferred.

以下の説明において、より具体的に、本実施形態における通信システム31の動作について説明する。   In the following description, the operation of the communication system 31 in the present embodiment will be described more specifically.

図8は、本発明の第3の実施形態における通信システム31が通信情報を転送する動作を示すフローチャートである。係るフローチャートに沿って通信システム31の動作手順を説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing an operation of transferring communication information by the communication system 31 according to the third embodiment of the present invention. The operation procedure of the communication system 31 will be described along the flowchart.

以下の説明において、通信装置32、通信装置33及び通信装置34は、例えば、無線LANアクセスポイントを想定することとする。その場合に、通信情報は、例えば、ビーコンを想定することとする。   In the following description, the communication device 32, the communication device 33, and the communication device 34 are assumed to be wireless LAN access points, for example. In this case, the communication information is assumed to be a beacon, for example.

通信装置32は、図5のステップS1乃至ステップS7に示す処理を実行することによって生成したビーコンを、通信装置33に対して送信する(ステップS21)。尚、図5に示すステップS1乃至ステップS7において実行する処理の説明は省略する。   The communication device 32 transmits the beacon generated by executing the processing shown in steps S1 to S7 in FIG. 5 to the communication device 33 (step S21). Note that description of processing executed in steps S1 to S7 shown in FIG. 5 is omitted.

通信装置33において、無線通信部8は、通信装置32からビーコンを受信する。即ち、無線通信部8は、第1の無線通信ネットワークに送出されたビーコンを受信する。無線通信部8は、受信したビーコンを転送判定部35に対して出力する(ステップS22)。   In the communication device 33, the wireless communication unit 8 receives a beacon from the communication device 32. That is, the wireless communication unit 8 receives the beacon transmitted to the first wireless communication network. The wireless communication unit 8 outputs the received beacon to the transfer determination unit 35 (step S22).

例えば、無線通信部8は、受信したビーコンを対象判定部26に対して出力する構成を採用してもよい。これによって、通信装置33は、図6のステップS11乃至ステップS18に示す処理を実行することができる。即ち、通信装置33は、自装置に帰属する通信端末29に対して提示情報を提示することができる。   For example, the wireless communication unit 8 may employ a configuration that outputs the received beacon to the target determination unit 26. As a result, the communication device 33 can execute the processes shown in steps S11 to S18 of FIG. That is, the communication device 33 can present the presentation information to the communication terminal 29 belonging to the own device.

転送判定部35は、無線通信部8からビーコンを受信するのに応じて、処理を開始する。即ち、転送判定部35は、ビーコンに含まれる転送情報に基づいて、その通信情報を転送するか否かを判定する。   The transfer determination unit 35 starts processing in response to receiving a beacon from the wireless communication unit 8. That is, the transfer determination unit 35 determines whether or not to transfer the communication information based on the transfer information included in the beacon.

より具体的に、転送判定部35は、ビーコンに含まれる転送情報を抽出する(ステップS23)。転送判定部35は、転送情報に含まれるシーケンス番号に基づいて、ビーコンを転送するか否かを判別する(ステップS24)。   More specifically, the transfer determination unit 35 extracts transfer information included in the beacon (step S23). The transfer determination unit 35 determines whether or not to transfer a beacon based on the sequence number included in the transfer information (step S24).

転送判定部35は、判別した結果、ビーコンを転送すると判断した場合に、処理をステップS25に進める(ステップS24において「YES」)。一方で、転送判定部35は、ビーコンを転送しないと判断した場合には、処理を終了する(ステップS24において「NO」)。転送判定部35は、通信情報生成部36に対してビーコンを生成するよう要求(依頼)する(ステップS25)。   If it is determined that the beacon is transferred as a result of the determination, the transfer determination unit 35 proceeds with the process to step S25 (“YES” in step S24). On the other hand, when determining that the beacon is not transferred, the transfer determining unit 35 ends the process ("NO" in step S24). The transfer determination unit 35 requests (requests) the communication information generation unit 36 to generate a beacon (step S25).

以下の説明において、シーケンス番号は、値「1」を示すこととする。そのため、転送判定部35は、ビーコンを転送すると判断することとする。   In the following description, the sequence number indicates the value “1”. Therefore, the transfer determination unit 35 determines to transfer a beacon.

通信情報生成部36は、転送判定部35からの要求に応じて、ビーコンを改めて生成する。通信情報生成部36は、生成したビーコンを無線通信部6に対して出力する(ステップS26)。   The communication information generation unit 36 generates a beacon again in response to a request from the transfer determination unit 35. The communication information generation unit 36 outputs the generated beacon to the wireless communication unit 6 (step S26).

より具体的に、通信情報生成部36は、転送情報が示す制限回数をデクリメントする。通信情報生成部36は、デクリメントすることによって求めた制限回数を示す転送情報と、通知情報と、通知情報を通知する通知者を示す情報とを含むビーコンを生成する。   More specifically, the communication information generation unit 36 decrements the limit number indicated by the transfer information. The communication information generation unit 36 generates a beacon including transfer information indicating the number of times of limitation obtained by decrement, notification information, and information indicating a notifier who notifies the notification information.

以下の説明において、通信情報生成部36は、シーケンス番号の値「1」をデクリメントする。これによって、シーケンス番号は、「0」となる。   In the following description, the communication information generation unit 36 decrements the sequence number value “1”. As a result, the sequence number becomes “0”.

無線通信部8は、通信情報生成部36から得たビーコンを、通信可能な範囲内に送信する(ステップS27)。   The wireless communication unit 8 transmits the beacon obtained from the communication information generation unit 36 within a communicable range (step S27).

通信装置34は、通信装置33からビーコンを受信する。通信装置34は、図6のステップS11乃至ステップS18に示す処理を実行する(ステップS28)。   The communication device 34 receives a beacon from the communication device 33. The communication device 34 executes the processing shown in steps S11 to S18 in FIG. 6 (step S28).

シーケンス番号の値は「0」である。そのため、通信装置33からビーコンを受信した通信装置34は、ビーコンを転送することなく、通信端末37に提示情報を提示することとなる。即ち、通信装置34は、通信装置32の通信可能な範囲内に存在しない場合であっても、その範囲内に位置する通信装置33からビーコンを受信することができる。そのため、通信装置34に帰属する通信端末37は、提示情報を提示することができる。   The value of the sequence number is “0”. Therefore, the communication device 34 that has received the beacon from the communication device 33 presents the presentation information to the communication terminal 37 without transferring the beacon. That is, the communication device 34 can receive a beacon from the communication device 33 located within the communication device 32 even if it is not within the communication range of the communication device 32. Therefore, the communication terminal 37 belonging to the communication device 34 can present the presentation information.

このように本実施の形態に係る通信システム31によれば、各実施形態において説明した効果を享受できると共に、さらに、より広範囲において情報を提示することができる。   As described above, according to the communication system 31 according to the present embodiment, the effects described in the embodiments can be enjoyed, and information can be presented in a wider range.

その理由は、通信情報生成部36は、通信情報を転送すべき制限回数を示す転送情報を、さらに含む通信情報を生成することができるからである。そして、転送判定部35は、この転送情報に基づいて、通信情報を転送するか否かを判別することができるからである。   The reason is that the communication information generation unit 36 can generate communication information further including transfer information indicating the limit number of times that the communication information should be transferred. This is because the transfer determination unit 35 can determine whether or not to transfer communication information based on the transfer information.

例えば、上述した転送機能を用いない場合に、情報を提示することのできる範囲は、通信情報の送信元である通信装置32の通信可能な範囲内に限定されてしまう。これに対して、通信システム31は、当該転送機能を用いることによって、通信装置32の通信可能な範囲内だけでなく、より広範囲において情報を提示することができるからである。   For example, when the transfer function described above is not used, the range in which information can be presented is limited to the range in which the communication device 32 that is the transmission source of communication information can communicate. On the other hand, the communication system 31 can present information not only within the communicable range of the communication device 32 but also in a wider range by using the transfer function.

<第4の実施形態>
次に、上述した本発明の第2の実施形態に係る通信システム21を基本とする第4の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した各実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
<Fourth Embodiment>
Next, a fourth embodiment based on the communication system 21 according to the second embodiment of the present invention described above will be described. In the following description, the characteristic part according to the present embodiment will be mainly described. At this time, the same reference numerals are assigned to the same configurations as those in the above-described embodiments, and duplicate descriptions are omitted.

本発明の第4の実施形態における通信システム41について、図9乃至図11を参照して説明する。   A communication system 41 according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

図9は、本発明の第4の実施形態における通信システム41の構成を示すブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the communication system 41 in the fourth embodiment of the present invention.

図9において、通信システム41は、第1の通信装置である通信装置42及び第2の通信装置である通信装置43を有する。   In FIG. 9, the communication system 41 includes a communication device 42 that is a first communication device and a communication device 43 that is a second communication device.

通信装置42は、状態判定部24、通信情報生成部(第3の通信情報生成部)45、条件情報25、無線通信部6及び第1の更新部44を備える。通信装置43は、対象判定部26、端末情報27、提示情報生成部28、更新判定部46、第2の更新部47、無線通信部8及び提示部11を備える。   The communication device 42 includes a state determination unit 24, a communication information generation unit (third communication information generation unit) 45, condition information 25, the wireless communication unit 6, and a first update unit 44. The communication device 43 includes a target determination unit 26, terminal information 27, presentation information generation unit 28, update determination unit 46, second update unit 47, wireless communication unit 8, and presentation unit 11.

尚、説明の便宜上、図9では、検出部10及び通信端末29の図示を省略することとする。また、以下の説明において、条件情報25と端末情報27とに含まれる通知情報は、通信装置42及び通信装置43間において共有されていることとする。共有する手法については、一般的に知られた手法を採用することとする。そのため、詳細な説明は省略する。   For convenience of explanation, the detection unit 10 and the communication terminal 29 are not shown in FIG. In the following description, it is assumed that the notification information included in the condition information 25 and the terminal information 27 is shared between the communication device 42 and the communication device 43. As a sharing method, a generally known method is adopted. Therefore, detailed description is omitted.

第1の更新部44は、通知情報の更新(追加、更新及び削除)を要求されるのに応じて、その要求に基づき条件情報25に含まれる通知情報を更新する。   In response to a request for update (addition, update, and deletion) of the notification information, the first update unit 44 updates the notification information included in the condition information 25 based on the request.

第3の通信情報生成部である通信情報生成部45は、少なくとも、当該要求に基づく通知情報の更新内容を示す情報と、通信情報が通知情報の更新を指示する通知であることを示す更新通知情報とを含む通信情報を生成する。   The communication information generation unit 45 as the third communication information generation unit includes at least information indicating the update content of the notification information based on the request and an update notification indicating that the communication information is a notification for instructing update of the notification information. Communication information including information is generated.

更新判定部46は、通信情報生成部45によって生成された通信情報に含まれる更新通知情報に基づいて、端末情報27に含まれる通知情報を更新するか否かを判定する。   The update determination unit 46 determines whether to update the notification information included in the terminal information 27 based on the update notification information included in the communication information generated by the communication information generation unit 45.

第2の更新部47は、更新判定部46が通知情報を更新すると判断した場合には、通信情報に含まれる当該更新内容を示す情報に基づき端末情報27に含まれる通知情報を更新する。   When the update determination unit 46 determines to update the notification information, the second update unit 47 updates the notification information included in the terminal information 27 based on the information indicating the update content included in the communication information.

以下の説明において、より具体的に、本実施形態における通信システム41の動作について説明する。   In the following description, the operation of the communication system 41 in the present embodiment will be described more specifically.

(条件情報25の更新及び通信情報の送信する処理)
以下の説明では、通信装置42が通知情報を更新するよう要求されるのに応じて、条件情報25を更新する処理と、通信情報を送信する処理とについて、図10に示すフローチャートを参照して説明する。
(Processing for updating condition information 25 and transmitting communication information)
In the following description, the processing for updating the condition information 25 and the processing for transmitting the communication information in response to the request for the communication device 42 to update the notification information will be described with reference to the flowchart shown in FIG. explain.

図10は、本発明の第4の実施形態における通信装置42が通知情報を更新するよう要求された際の動作を示すフローチャートである。係るフローチャートに沿って通信装置42の動作手順を説明する。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation when the communication device 42 is requested to update the notification information in the fourth embodiment of the present invention. The operation procedure of the communication device 42 will be described along the flowchart.

例えば、ユーザは、更新端末50を操作することによって、通知情報の更新を指示(命令)する。即ち、更新端末50は、ユーザに操作されるのに応じて、通信装置42に対して通知情報を更新するよう要求する。より具体的に、例えば、更新端末50は、通知情報の更新内容を示す情報を含む要求情報を、通信装置42に対して出力する構成を採用してもよい(ステップS31)。   For example, the user gives an instruction (command) to update the notification information by operating the update terminal 50. That is, the update terminal 50 requests the communication device 42 to update the notification information in response to an operation by the user. More specifically, for example, the update terminal 50 may employ a configuration in which request information including information indicating the update content of the notification information is output to the communication device 42 (step S31).

但し、上述した例には限定されない。例えば、ユーザは、更新端末50を操作することによって、通信装置42にアクセスすると共に、通信装置42に設けられた更新内容を入力可能なユーザインタフェースを操作することによって通知情報の更新を指示する構成を採用してもよい。   However, it is not limited to the example mentioned above. For example, the user accesses the communication device 42 by operating the update terminal 50, and instructs to update the notification information by operating a user interface provided with the update content provided in the communication device 42. May be adopted.

通信装置42において、無線通信部6は、更新端末50から要求情報を受信する。無線通信部6は、受信した要求情報を、第1の更新部44に対して出力する(ステップS32)。   In the communication device 42, the wireless communication unit 6 receives request information from the update terminal 50. The wireless communication unit 6 outputs the received request information to the first update unit 44 (step S32).

第1の更新部44は、無線通信部6から要求情報を受信する。第1の更新部44は、要求情報に含まれる、通知情報の更新内容を示す情報を抽出する(ステップS33)。   The first update unit 44 receives request information from the wireless communication unit 6. The 1st update part 44 extracts the information which shows the update content of notification information contained in request information (step S33).

より具体的に、一例として、要求情報は、少なくとも更新の対象である通知情報の更新内容を示す情報を含むこととする。但し、本実施形態を例に説明する本発明は、前述した構成には限定されない。要求情報は、例えば、当該更新内容を示す情報、検出部10の種別情報及び判定条件のうち、少なくとも何れかの情報を含む構成を採用してもよい。   More specifically, as an example, the request information includes at least information indicating the update content of the notification information to be updated. However, the present invention described using this embodiment as an example is not limited to the configuration described above. For example, the request information may include a configuration including at least one of the information indicating the update content, the type information of the detection unit 10, and the determination condition.

第1の更新部44は、抽出した当該更新内容を示す情報に基づいて、更新するよう条件情報25を制御する。換言すると、第1の更新部44は、当該更新内容を示す情報に基づいて、更新するよう更新命令を条件情報25に対して出力する(ステップS34)。第1の更新部44は、条件情報25から更新命令に対するリプライを受信する。これにより、第1の更新部44は、条件情報25の更新が完了したことを確認することができる(ステップS35)。第1の更新部44は、抽出した当該更新内容を示す情報を、通信情報生成部45に対して出力する。即ち、第1の更新部44は、当該更新内容を示す情報に基づいて、ビーコンを生成するよう通信情報生成部45に対して要求(依頼)する(ステップS36)。   The first update unit 44 controls the condition information 25 to be updated based on the extracted information indicating the update content. In other words, the first update unit 44 outputs an update command to the condition information 25 so as to update based on the information indicating the update content (step S34). The first update unit 44 receives a reply to the update command from the condition information 25. Thereby, the 1st update part 44 can confirm that the update of the condition information 25 was completed (step S35). The first update unit 44 outputs information indicating the extracted update content to the communication information generation unit 45. That is, the first update unit 44 requests (requests) the communication information generation unit 45 to generate a beacon based on the information indicating the update content (step S36).

通信情報生成部45は、少なくとも、当該更新内容を示す情報と、通信情報が通知情報の更新を指示する通知であることを示す更新通知情報とを含むビーコンを生成する(ステップS37)。   The communication information generation unit 45 generates a beacon including at least information indicating the update content and update notification information indicating that the communication information is a notification for instructing update of the notification information (step S37).

より具体的に、通信情報生成部45は、当該更新内容を示す情報と、更新通知情報と、通知情報を通知する通知者を示す情報とを定義する。通信情報生成部45は、定義した情報を、例えば、ビーコンフレームのデータ部に含めることによってビーコンを生成することとする。通信情報生成部45は、生成したビーコンを無線通信部6に対して出力する。   More specifically, the communication information generation unit 45 defines information indicating the update content, update notification information, and information indicating a notifier who notifies the notification information. The communication information generation unit 45 generates a beacon by including the defined information, for example, in the data part of the beacon frame. The communication information generation unit 45 outputs the generated beacon to the wireless communication unit 6.

無線通信部6は、通信情報生成部45から得たビーコンを、通信可能な範囲内に送信する(ステップS38)。   The wireless communication unit 6 transmits the beacon obtained from the communication information generation unit 45 within a communicable range (step S38).

これによって、無線通信部6の通信可能な範囲内に位置する通信装置43は、通信装置42から送信された当該ビーコンを受信することができる。   Thereby, the communication device 43 located within the communicable range of the wireless communication unit 6 can receive the beacon transmitted from the communication device 42.

(通信装置43が通信情報(ビーコン)を受信した際の処理)
以下の説明では、通信装置43が通信情報を受信した際の処理について、図11に示すフローチャートを参照して説明する。
(Process when communication device 43 receives communication information (beacon))
In the following description, processing when the communication device 43 receives communication information will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図11は、本発明の第4の実施形態における通信装置43が通信情報を受信した際の動作を示すフローチャートである。係るフローチャートに沿って通信装置43の動作手順を説明する。   FIG. 11 is a flowchart showing an operation when the communication device 43 according to the fourth embodiment of the present invention receives communication information. The operation procedure of the communication device 43 will be described along the flowchart.

通信装置43において、無線通信部8は、通信装置42からビーコンを受信する。即ち、無線通信部8は、第1の無線通信ネットワークに送出されたビーコンを受信する。無線通信部8は、受信したビーコンを更新判定部46に対して出力する(ステップS41)。   In the communication device 43, the wireless communication unit 8 receives a beacon from the communication device 42. That is, the wireless communication unit 8 receives the beacon transmitted to the first wireless communication network. The wireless communication unit 8 outputs the received beacon to the update determination unit 46 (step S41).

更新判定部46は、通信情報に含まれる更新通知情報に基づいて、端末情報27に含まれる通知情報を更新するか否かを判定する。   The update determination unit 46 determines whether or not to update the notification information included in the terminal information 27 based on the update notification information included in the communication information.

より具体的に、更新判定部46は、ビーコンに含まれる当該更新内容を示す情報と更新通知情報とを抽出する(ステップS42)。更新判定部46は、更新通知情報に基づいて、端末情報27を更新するか否かを判定する。即ち、更新判定部46は、端末情報27に含まれる通知情報を更新するか否かを判定する(ステップS43)。   More specifically, the update determination unit 46 extracts information indicating the update content included in the beacon and update notification information (step S42). The update determination unit 46 determines whether to update the terminal information 27 based on the update notification information. That is, the update determination unit 46 determines whether or not to update the notification information included in the terminal information 27 (step S43).

更新判定部46は、更新通知情報が通知情報の更新を指示する通知である場合に、端末情報27を更新すると判断する。更新判定部46は、処理をステップS44に進める(ステップS43において「YES」)。一方で、更新判定部46は、当該更新内容を示す情報が通知情報の更新を指示する通知でない場合に、端末情報27を更新しないと判断する。その場合に、更新判定部46は、処理を終了する(ステップS43において「NO」)。   The update determination unit 46 determines to update the terminal information 27 when the update notification information is a notification for instructing update of the notification information. The update determination unit 46 advances the process to step S44 (“YES” in step S43). On the other hand, the update determination unit 46 determines not to update the terminal information 27 when the information indicating the update content is not a notification for instructing update of the notification information. In that case, the update determination unit 46 ends the process (“NO” in step S43).

更新判定部46は、端末情報27の更新を要求する。即ち、更新判定部46は、ステップS42において抽出した当該更新内容を示す情報を、第2の更新部47に対して出力する(ステップS44)。   The update determination unit 46 requests an update of the terminal information 27. That is, the update determination unit 46 outputs information indicating the update content extracted in step S42 to the second update unit 47 (step S44).

第2の更新部47は、更新判定部46から当該更新内容を示す情報を受信する。第2の更新部47は、当該更新内容を示す情報に基づいて、通知情報を更新するよう端末情報27を制御する。換言すると、第2の更新部47は、当該更新内容を示す情報に基づいて、更新するよう更新命令を端末情報27に対して出力する(ステップS45)。   The second update unit 47 receives information indicating the update content from the update determination unit 46. The second update unit 47 controls the terminal information 27 to update the notification information based on the information indicating the update content. In other words, the second update unit 47 outputs an update command to the terminal information 27 to update based on the information indicating the update content (step S45).

より具体的に、例えば、第2の更新部47は、更新対象である通知情報を、通信装置43に帰属する対象装置(例えば、図9に示す通信端末29)のうち、どの対象装置に関連付けるかを決定する。一例として、第2の更新部47は、通知情報が重要な情報である場合には、通知情報と、当該帰属する全ての対象装置を識別可能な情報とを関連付けて端末情報27を更新するように制御する構成を採用してもよい。   More specifically, for example, the second update unit 47 associates the notification information that is the update target with which target device among the target devices belonging to the communication device 43 (for example, the communication terminal 29 illustrated in FIG. 9). To decide. As an example, when the notification information is important information, the second update unit 47 updates the terminal information 27 by associating the notification information with information that can identify all the target devices to which the notification belongs. It is also possible to adopt a configuration that controls the above.

第2の更新部47は、端末情報27から更新命令に対するリプライを受信する。これにより、第2の更新部47は、端末情報27の更新が完了したことを確認することができる(ステップS46)。   The second update unit 47 receives a reply to the update command from the terminal information 27. Thereby, the 2nd update part 47 can confirm that the update of the terminal information 27 was completed (step S46).

このように本実施の形態に係る通信システム41によれば、各実施形態において説明した効果を享受できると共に、さらに、条件情報25と端末情報27とに含まれる情報を、容易に更新することができる。   As described above, according to the communication system 41 according to the present embodiment, the effects described in the embodiments can be enjoyed, and the information included in the condition information 25 and the terminal information 27 can be easily updated. it can.

その理由は、第1の更新部44は、通知情報を更新するよう要求されるのに応じて、その要求に基づいて条件情報25を更新する。また、通信情報生成部45は、要求された更新内容を示す情報と、更新通知情報とを含む通信情報を生成することができるからである。更新判定部46は、この通信情報に基づいて、端末情報27を更新するか否かを判定する。また、第2の更新部47は、更新判定部46による判定結果に応じて、端末情報27を更新することができるからである。このように、例えば、ユーザは、更新端末50から情報の更新を要求するだけで、通信装置42の通信可能な範囲内に位置する通信装置が有する端末情報27を更新することができるからである。即ち、ユーザは、端末情報27と端末情報27とを、別々に更新する作業が不要となる。   The reason is that, when the first update unit 44 is requested to update the notification information, the first update unit 44 updates the condition information 25 based on the request. In addition, the communication information generation unit 45 can generate communication information including information indicating the requested update content and update notification information. The update determination unit 46 determines whether to update the terminal information 27 based on the communication information. In addition, the second update unit 47 can update the terminal information 27 according to the determination result by the update determination unit 46. Thus, for example, the user can update the terminal information 27 included in the communication device located within the communicable range of the communication device 42 simply by requesting the update of the information from the update terminal 50. . That is, the user does not need to update the terminal information 27 and the terminal information 27 separately.

尚、通信システム41は、第3の実施形態において説明した転送機能を有する構成を採用してもよい。これにより、ユーザは、より広範囲に端末情報27の更新を指示することができる。   Note that the communication system 41 may employ a configuration having the transfer function described in the third embodiment. Thereby, the user can instruct the update of the terminal information 27 in a wider range.

(ハードウェア構成例)
上述した実施形態において図面(図1、図2、図7及び図9)に示した各部のうち、少なくとも状態判定部、通信情報生成部、対象判定部、提示情報生成部、転送判定部、第1の更新部、更新判定部及び第2の更新部は、ソフトウェアプログラムの機能単位(処理単位、ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。
これらの各ソフトウェアモジュールは、専用のハードウェアによって実現してもよい。但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図12を参照して説明する。
(Hardware configuration example)
Among the units shown in the drawings (FIGS. 1, 2, 7, and 9) in the embodiment described above, at least a state determination unit, a communication information generation unit, a target determination unit, a presentation information generation unit, a transfer determination unit, The one update unit, the update determination unit, and the second update unit can be regarded as a function unit (processing unit, software module) of the software program.
Each of these software modules may be realized by dedicated hardware. However, the division of each part shown in these drawings is a configuration for convenience of explanation, and various configurations can be assumed for mounting. An example of the hardware environment in this case will be described with reference to FIG.

図12は、各実施形態の通信システムにおいて、少なくとも状態判定部などの各部の機能を実行可能な情報処理装置(コンピュータ)300のハードウェア構成を例示的に説明する図である。即ち、図12は、コンピュータ(情報処理装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。このコンピュータは、次に示す各部の機能を実現可能である。   FIG. 12 is a diagram exemplarily illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus (computer) 300 capable of executing at least the function of each unit such as a state determination unit in the communication system of each embodiment. That is, FIG. 12 shows a hardware environment that is a configuration of a computer (information processing apparatus) and that can realize each function in the above-described embodiment. This computer can realize the functions of the following units.

・通信システム1を構成する通信装置2または通信装置3(図1)を構成する各部、
・通信システム21を構成する通信装置22または通信装置23(図2)を構成する各部、
・通信システム31を構成する通信装置32または通信装置33(図7)を構成する各部、
・或いは、通信システム41を構成する通信装置42または通信装置43(図9)を構成する各部。
-Each part which comprises the communication apparatus 2 or the communication apparatus 3 (FIG. 1) which comprises the communication system 1,
-Each part which comprises the communication apparatus 22 or the communication apparatus 23 (FIG. 2) which comprises the communication system 21,
-Each part which comprises the communication apparatus 32 or the communication apparatus 33 (FIG. 7) which comprises the communication system 31,
-Or each part which comprises the communication apparatus 42 which comprises the communication system 41, or the communication apparatus 43 (FIG. 9).

図12に示した情報処理装置300は、以下の構成がバス(通信線)306を介して接続された一般的なコンピュータである。   An information processing apparatus 300 illustrated in FIG. 12 is a general computer in which the following configurations are connected via a bus (communication line) 306.

・CPU(Central_Processing_Unit)301、
・ROM(Read_Only_Memory)302、
・RAM(Random_Access_Memory)303、
・ハードディスク(記憶装置)304、
・外部装置との通信インタフェース(図12において通信I/F(Interface)と示す)305。
CPU (Central_Processing_Unit) 301,
ROM (Read_Only_Memory) 302,
RAM (Random_Access_Memory) 303,
-Hard disk (storage device) 304,
A communication interface (shown as a communication I / F (Interface) in FIG. 12) 305 with an external device.

そして、上述した実施形態を例に説明した本発明は、以下の手順によって達成される。即ち、図12に示した情報処理装置300に対して、係る実施形態において参照したブロック構成図(図1、図2、図7、図9)或いはフローチャート(図5、図6、図8、図10、図11)の機能を実現可能なコンピュータ・プログラムが供給される。その後、そのコンピュータ・プログラムは、当該ハードウェアのCPU301に読み出されて実行されることによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能な一時記憶メモリ(RAM303)またはハードディスク304等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。   The present invention described using the above-described embodiment as an example is achieved by the following procedure. 12 is a block configuration diagram (FIGS. 1, 2, 7, and 9) or a flowchart (FIGS. 5, 6, 8, and 8) referred to in the embodiment for the information processing apparatus 300 shown in FIG. 10, a computer program capable of realizing the functions of FIG. 11) is supplied. Thereafter, the computer program is read and executed by the CPU 301 of the hardware. Further, the computer program supplied to the apparatus may be stored in a nonvolatile storage device such as a readable / writable temporary storage memory (RAM 303) or a hard disk 304.

また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。例えば、供給方法は、CD−ROM等の各種記録媒体(不図示)を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等である。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムを構成するコード、或いはそのコードが格納された記録媒体によって構成されると捉えることができる。   In the above case, a general procedure can be adopted as a method for supplying a computer program into the hardware. For example, the supply method includes a method of installing in the apparatus via various recording media (not shown) such as a CD-ROM, a method of downloading from the outside via a communication line such as the Internet, and the like. In such a case, the present invention can be understood to be constituted by a code constituting the computer program or a recording medium storing the code.

以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。   Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

1 通信システム
2 通信装置
3 通信装置
4 状態判定部
5 通信情報生成部
6 無線通信部
7 提示情報生成部
8 無線通信部
10 検出部
11 提示部
21 通信システム
22 通信装置
23 通信装置
24 状態判定部
25 条件情報
26 対象判定部
27 端末情報
28 提示情報生成部
29 通信端末
31 通信システム
32 通信装置
33 通信装置
34 通信装置
35 転送判定部
36 通信情報生成部
37 通信端末
41 通信システム
42 通信装置
43 通信装置
44 第1の更新部
45 通信情報生成部
46 更新判定部
47 第2の更新部
50 更新端末
300 情報処理装置
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 ハードディスク
305 通信インタフェース
306 バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication system 2 Communication apparatus 3 Communication apparatus 4 State determination part 5 Communication information generation part 6 Wireless communication part 7 Presentation information generation part 8 Wireless communication part 10 Detection part 11 Presentation part 21 Communication system 22 Communication apparatus 23 Communication apparatus 24 State determination part 25 Condition information 26 Target determination unit 27 Terminal information 28 Presentation information generation unit 29 Communication terminal 31 Communication system 32 Communication device 33 Communication device 34 Communication device 35 Transfer determination unit 36 Communication information generation unit 37 Communication terminal 41 Communication system 42 Communication device 43 Communication Device 44 First update unit 45 Communication information generation unit 46 Update determination unit 47 Second update unit 50 Update terminal 300 Information processing device 301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 Hard disk 305 Communication interface 306 Bus

Claims (3)

注目する対象の状態を検出可能な検出手段によって検出された検出結果と所定の判定条件とに基づいて、前記注目する対象の状態が通知すべき状態か否かを判定する状態判定手段と、
前記状態判定手段の判定結果に応じて、通知すべき情報を示す通知情報を含む通信情報を生成する第1の通信情報生成手段と
第1の無線通信ネットワークを構成する第1の無線通信手段と、
を有する第1の通信装置と、
前記通信情報に含まれる前記通知情報と、該通知情報と前記注目する対象の状態に関する提示情報を提示すべき対象装置を識別可能な情報とが関連付けられた情報を含む端末情報と、に基づいて、前記提示情報を生成し、その提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって提示するよう提示手段を制御する提示情報生成手段と、
前記第1の無線通信ネットワークと異なる第2の無線通信ネットワークを構成する第2の無線通信手段と、
を有する第2の通信装置と、を備え、
前記第1の通信装置の前記状態判定手段は、前記検出結果に基づいて、前記判定条件と前記通知情報とが関連付けられた情報を含む条件情報を参照し、前記検出結果が前記判定条件に該当するか否かを判別し、前記検出結果が前記判定条件に該当すると判断した場合には、前記注目する対象の状態が通知すべき状態であると判定し、
前記第1の通信装置の前記第1の通信情報生成手段は、前記状態判定手段の判定結果に応じて、通知すべき情報を示す前記通知情報を含む前記通信情報を、前記第1の無線通信手段を介して送信し、
前記第2の通信装置の前記提示情報生成手段は、前記第1の無線通信手段によって前記第1の無線通信ネットワークに送出された前記通信情報を、前記第2の無線通信手段によって受信し、
前記第2の通信装置は、受信した前記通信情報に含まれる前記通知情報と前記提示情報を提示すべき前記対象装置を識別可能な情報とが関連付けられた情報を含む前記端末情報を参照し、その端末情報の中に前記通信情報に含まれる通知すべき前記通知情報が存在するか否かを判別すると共に、前記通知情報が存在すると判断した場合には、前記端末情報の中から該通知情報に関連付けられた前記対象装置を識別可能な情報を求め、求めた前記対象装置を識別可能な情報を前記提示情報生成手段に対して与える対象判定手段をさらに有し、
前記提示情報生成手段は、前記対象判定手段からの、前記対象装置を識別可能な情報に基づいて、前記提示情報を、ユーザが認識可能な態様によって、該対象装置に提示するよう前記提示手段を制御し、
前記第1の通信装置は、前記通知情報の更新を要求されるのに応じて、その要求に基づき前記条件情報に含まれる前記通知情報を更新する第1の更新手段をさらに有し、前記第1の通信情報生成手段により、前記通知情報の更新内容を示す情報と、前記通信情報が通知情報の更新を指示する通知であることを示す更新通知情報とを含む通信情報を生成し、生成した前記通信情報を前記第1の無線通信手段を介して前記第2の通信装置に送信し、
前記第2の通信装置は、前記第2の無線通信手段を介して受信した前記通信情報に含まれる前記更新通知情報に基づいて、前記端末情報に含まれる前記通知情報を更新するか否かを判定する更新判定手段と、前記更新判定手段が前記通知情報を更新すると判断した場合には、前記更新内容を示す情報に基づき前記端末情報に含まれる前記通知情報を更新する第2の更新手段と、をさらに有する通信システム。
A state determination unit that determines whether or not the state of the target of interest should be notified based on a detection result detected by the detection unit capable of detecting the state of the target of attention and a predetermined determination condition;
First communication information generation means for generating communication information including notification information indicating information to be notified, in accordance with a determination result of the state determination means ;
First wireless communication means constituting a first wireless communication network;
A first communication device comprising:
Based on the notification information included in the communication information, and terminal information including information associated with the notification information and information capable of identifying a target device that should present presentation information regarding the state of the target of interest A presentation information generating means for generating the presentation information and controlling the presentation means to present the presentation information in a manner recognizable by the user;
A second wireless communication unit constituting a different second wireless communication network and the first wireless communication network,
A second communication device having
The state determination unit of the first communication device refers to condition information including information in which the determination condition and the notification information are associated based on the detection result, and the detection result corresponds to the determination condition. whether determined to, the detection when the result is determined to correspond to the determination condition, and determine a constant when the subject's condition is in a state to be notified to the target,
The first communication information generating means of the first communication device uses the communication information including the notification information indicating information to be notified according to the determination result of the state determination means as the first wireless communication. Send through means,
The presentation information generation means of said second communication device, the first of the communication information sent to the first wireless communications network by the wireless communication means and received by said second wireless communication means,
And said second communication apparatus, the terminal information including information and received the pre-Symbol notification information that is part of the communication information can be identified for the target device to present the presentation information information associated Referencing and determining whether or not the notification information to be notified included in the communication information exists in the terminal information, and when determining that the notification information exists, from the terminal information It further includes a target determination unit that obtains information that can identify the target device associated with the notification information, and that provides the presentation information generation unit with information that can identify the obtained target device .
The presentation information generation unit is configured to display the presentation information on the target device in a manner that the user can recognize based on information from the target determination unit that can identify the target device. control and,
Wherein the first communication device, the depending update notification information to be required, a first further comprising updating means to update the notification information contained in the condition information on the basis of the request, the the first communication information generating means, the information indicating the update content of the notification information, the communication information including the update notification information indicating that the communication information is notified to instruct the update of the notification information form raw, Transmitting the generated communication information to the second communication device via the first wireless communication means;
The second communication device determines whether to update the notification information included in the terminal information based on the update notification information included in the communication information received via the second wireless communication unit. An update determination unit for determining, and a second update unit for updating the notification information included in the terminal information based on information indicating the update content when the update determination unit determines to update the notification information; further comprising communication system.
前記第1の通信装置の前記第1の通信情報生成手段は、前記通信情報を転送すべき制限回数を示す転送情報を、さらに含む前記通信情報を生成し、
前記第2の通信装置は、受信した前記通信情報に含まれる前記転送情報に基づいて、該通信情報を転送するか否かを判定する転送判定手段と通知すべき情報を示す通知情報を含む通信情報を生成する第2の通信情報生成手段とを、さらに有し、
前記第2の通信情報生成手段は、
前記転送判定手段が前記通信情報を転送すると判断した場合には、前記制限回数に基づき求めた制限回数を示す転送情報と前記通知情報とを含む前記通信情報を生成する
請求項1に記載の通信システム。
Wherein said first communication information generating means of the first communication device, the transfer information indicating a limit number to be forwarded the communication information, the raw form of the communication information further comprises,
The second communication device includes a transfer determination unit that determines whether or not to transfer the communication information based on the transfer information included in the received communication information , and a communication that includes notification information indicating information to be notified A second communication information generating means for generating information ;
The second communication information generating means is
2. The communication according to claim 1, wherein when the transfer determination unit determines to transfer the communication information, the communication information including transfer information indicating the limit number obtained based on the limit number and the notification information is generated. system.
前記通信情報は、無線通信アクセスポイントによって出力されるビーコンである
請求項1または請求項2に記載の通信システム。
The communication system according to claim 1 , wherein the communication information is a beacon output by a wireless communication access point.
JP2015163394A 2015-08-21 2015-08-21 Communications system Active JP6334476B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163394A JP6334476B2 (en) 2015-08-21 2015-08-21 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163394A JP6334476B2 (en) 2015-08-21 2015-08-21 Communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041816A JP2017041816A (en) 2017-02-23
JP6334476B2 true JP6334476B2 (en) 2018-05-30

Family

ID=58203734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163394A Active JP6334476B2 (en) 2015-08-21 2015-08-21 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6334476B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119111B2 (en) * 2001-10-31 2008-07-16 株式会社東芝 Message processing system, server, program, and message processing method
JP2012034096A (en) * 2010-07-29 2012-02-16 Panasonic Corp Base station and notification method
JP2012216119A (en) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp Monitoring system, monitoring server, and monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017041816A (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10119714B2 (en) System and method for remotely controlling IR-enabled appliances via networked device
US9924021B2 (en) Environment controllers capable of controlling a plurality of smart light fixtures
CA2933865A1 (en) A method of locating a mobile device and a cloud computer system employing same
JP2018528643A (en) Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods
KR101782225B1 (en) System and Method for Controlling Internet of Things
KR101713297B1 (en) Security light network system, method and apparatus of monitoring moving path using the security light network system
US11388674B2 (en) Optimizing power resources for interconnected mobile IoT devices
US20130262665A1 (en) Remote server and method for managing running status of remote server
JP6263303B1 (en) Device, apparatus, information processing method, information processing system, and program
US20190227895A1 (en) Information processing device, status monitoring system, and recording medium
JP5962349B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and wireless communication apparatus
JP4808228B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication control program
JP2018005431A (en) Operation monitoring server and operation monitoring system
JP2014049003A (en) Information management server, content management system, and content management program
US9905109B2 (en) Retroactive messaging for handling missed synchronization events
US10728938B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6334476B2 (en) Communications system
JP7051275B2 (en) Safety confirmation system, receiver, safety confirmation method and program
US10642666B2 (en) Gateway, internet of things device control system and method thereof
EP3082376B1 (en) Network device discovery method and network device discovery system
KR101643171B1 (en) System and method for managing establishment using beacon
US20230180026A1 (en) Node control unit and network-service device
KR101396836B1 (en) Method for controlling contactless energy supply to wireless sensor network and system using the same
Elkhodr et al. Managing the internet of things
JP2015516713A (en) System and method for transmitting a message to a wireless restricted node

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150