JP6334378B2 - ディスプレイおよびその駆動方法 - Google Patents
ディスプレイおよびその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6334378B2 JP6334378B2 JP2014246437A JP2014246437A JP6334378B2 JP 6334378 B2 JP6334378 B2 JP 6334378B2 JP 2014246437 A JP2014246437 A JP 2014246437A JP 2014246437 A JP2014246437 A JP 2014246437A JP 6334378 B2 JP6334378 B2 JP 6334378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image data
- signal
- timing generation
- generation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 9
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
特許文献1に記載のディスプレイでは、表示に変化がある部分のみ画像データを書き換えることができるものの、画像データの書き換え周期が60Hzであることから、画像データを高速に書き換えることはできず、図7に示したように、タッチが表示に反映されるまでに時間がかかり、筆跡遅れを解消することができないという問題がある。
そのため、部分書き換えによって消費電力を低減しながら、ペン入力を高速にフィードバック表示することにより、筆跡遅れを解消してユーザの違和感を解決することができる。
図1は、この発明の実施の形態1に係るディスプレイを示すブロック構成図である。図1において、ディスプレイ1は、ホストコントローラ100と接続されている。また、ディスプレイ1は、液晶表示部10、部分書き換え判定部21、自動タイミング生成部22、メモリ23、ゲートタイミング生成部24、ソースタイミング生成部25およびスイッチSW1〜SW3を備えている。
そのため、部分書き換えによって消費電力を低減しながら、ペン入力を高速にフィードバック表示することにより、筆跡遅れを解消してユーザの違和感を解決することができる。
Claims (5)
- 表示に変化がある部分のみ表示部の画像データを書き換えることができる部分書き換え可能なディスプレイであって、
外部のホストコントローラからの入力信号に含まれる、前記部分書き換え時において画面上のどの位置の書き換えであるのかを示す座標情報を含む表示座標信号を基に、前記入力信号に含まれる画像データ信号が、部分書き換え時のものであるか、または全画面書き換え時のものであるかを判定する部分書き換え判定部と、
前記画像データ信号を一時保存するためのメモリと、
前記表示部のゲートドライバを駆動するゲート信号を生成するゲートタイミング生成部と、
前記表示部のソースドライバを駆動するソース信号を生成するソースタイミング生成部と、
前記ゲートタイミング生成部に対する内部同期信号を生成する自動タイミング生成部と、
前記部分書き換え判定部の判定結果信号に応じて、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合には、前記自動タイミング生成部で生成された内部同期信号が前記ゲートタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられ、前記画像データ信号が全画面書き換え時のものであると判定された場合には、前記ホストコントローラからの同期信号が前記ゲートタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられる第1スイッチと、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合には、前記自動タイミング生成部で生成された内部同期信号がソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられ、前記画像データ信号が全画面書き換え時のものであると判定された場合には、前記ホストコントローラからの同期信号がソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられる第2スイッチと、前記画像データ信号が全画面書き換え時のものであると判定された場合には、前記ホストコントローラからの画像データ信号が前記ソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられ、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合には、前記メモリに保存された画像データ信号が前記ソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられる第3スイッチと
を備え、
前記部分書き換え判定部で、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合に、
前記自動タイミング生成部は、前記表示部の表示に変化がある部分については、あらかじめ定められた周期の内部同期信号を生成するとともに、前記表示部の表示に変化がない部分については、前記表示部の表示に変化がある部分の書き換え周期よりも短い書き換え周期の内部同期信号を生成し、
前記部分書き換え判定部で、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合に、前記自動タイミング生成部からのメモリ制御信号に応じて、前記メモリは、前記表示部の表示に変化がある部分で、保存した前記画像データ信号を前記ソースタイミング生成部に出力する
ディスプレイ。 - 前記部分書き換え判定部は、前記表示座標信号から、書き換えられる画像データの位置を解読する書き換え座標情報解読部を有する
請求項1に記載のディスプレイ。 - 前記自動タイミング生成部は、画像データの部分書き換えが完了した場合に、外部に部分書き換え完了信号を送信する
請求項1または請求項2に記載のディスプレイ。 - 前記ディスプレイは、液晶ディスプレイである
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載のディスプレイ。 - 表示に変化がある部分のみ表示部の画像データを書き換えることができる部分書き換え可能なディスプレイの駆動方法であって、
外部のホストコントローラからの入力信号に含まれる、前記部分書き換え時において画面上のどの位置の書き換えであるのかを示す座標情報を含む表示座標信号を基に、前記入力信号に含まれる画像データ信号が、部分書き換え時のものであるか、または全画面書き換え時のものであるかを判定する部分書き換え判定ステップと、
前記部分書き換え判定ステップで、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合に、前記表示部のゲートドライバを駆動するゲート信号を生成するゲートタイミング生成部と、前記表示部のソースドライバを駆動するソース信号を生成するソースタイミング生成部に対して、内部同期信号を自動タイミング生成部で生成するタイミング生成ステップと、
前記部分書き換え判定ステップで、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合に、前記画像データ信号をメモリに保存するとともに、前記表示部の表示に変化がある部分で、保存した前記画像データ信号を前記表示部に出力する保存ステップと、を有し、
前記タイミング生成ステップは、前記表示部の表示に変化がある部分については、あらかじめ定められた周期の内部同期信号を生成し、
前記表示部の表示に変化がない部分については、前記表示部の表示に変化がある部分の書き換え周期よりも短い書き換え周期の内部同期信号を生成し、
前記ディスプレイは、
前記部分書き換え判定ステップにおける判定結果信号に応じて、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合には、前記自動タイミング生成部で生成された内部同期信号が前記ゲートタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられ、前記画像データ信号が全画面書き換え時のものであると判定された場合には、前記ホストコントローラからの同期信号が前記ゲートタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられる第1スイッチと、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合には、前記自動タイミング生成部で生成された内部同期信号がソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられ、前記画像データ信号が全画面書き換え時のものであると判定された場合には、前記ホストコントローラからの同期信号がソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられる第2スイッチと、前記画像データ信号が全画面書き換え時のものであると判定された場合には、前記ホストコントローラからの画像データ信号が前記ソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられ、前記画像データ信号が部分書き換え時のものであると判定された場合には、前記メモリに保存された画像データ信号が前記ソースタイミング生成部へ伝達されるように切り替えられる第3スイッチと
を備えるディスプレイの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014246437A JP6334378B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | ディスプレイおよびその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014246437A JP6334378B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | ディスプレイおよびその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109831A JP2016109831A (ja) | 2016-06-20 |
JP6334378B2 true JP6334378B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=56123900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014246437A Active JP6334378B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | ディスプレイおよびその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6334378B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11219153A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
US20010052887A1 (en) * | 2000-04-11 | 2001-12-20 | Yusuke Tsutsui | Method and circuit for driving display device |
JP4661051B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2011-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器 |
JP2009104331A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Sharp Corp | 表示システムの輝度調整方法および表示システム |
JP5526976B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記憶性表示装置の駆動方法、記憶性表示装置、および電子機器 |
-
2014
- 2014-12-05 JP JP2014246437A patent/JP6334378B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016109831A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9495928B2 (en) | Driving circuit, driving method, display apparatus and electronic apparatus | |
JP7034423B2 (ja) | 駆動制御デバイス及び電子機器 | |
KR101571769B1 (ko) | 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법 | |
KR102426668B1 (ko) | 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 장치 | |
JP6806452B2 (ja) | 表示制御及びタッチ検出装置 | |
US10674112B2 (en) | Display driver circuit for adjusting framerate to reduce power consumption | |
KR20140023566A (ko) | 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법 | |
JP2011039132A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101118647B1 (ko) | 타이밍 컨트롤러, 이의 구동 방법 및 이를 갖는 액정 표시장치 | |
JP6551724B2 (ja) | 液晶表示用の極性反転制御装置、液晶表示装置、その駆動方法及び駆動プログラム | |
JP2012189756A (ja) | 駆動用集積回路および電子機器 | |
CN203858844U (zh) | 驱动电路、显示装置和电子设备 | |
KR20120091878A (ko) | 터치 스크린 패널 | |
CN105427783A (zh) | 栅极驱动电路以及使用该栅极驱动电路的显示装置 | |
JP6073696B2 (ja) | タッチパネルコントローラ及び半導体装置 | |
JP2015206999A (ja) | 表示装置 | |
CN104571712B (zh) | 触控显示装置及触摸屏画线显示方法 | |
US7627799B2 (en) | Panel driving circuit that generates panel test pattern and panel test method thereof | |
US9710049B2 (en) | Display device, method of driving a display device, and display system | |
KR20160038154A (ko) | 소스 드라이버 및 그것의 동작 방법 | |
JP6334378B2 (ja) | ディスプレイおよびその駆動方法 | |
JP2019101593A (ja) | タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置 | |
JP5306067B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR102265238B1 (ko) | 인셀 터치방식 액정표시장치 | |
KR20170064353A (ko) | 게이트 구동회로와 이를 포함하는 터치 스크린 일체형 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6334378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |