JP6333886B2 - Catalog information providing system, catalog information providing method, and program - Google Patents

Catalog information providing system, catalog information providing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6333886B2
JP6333886B2 JP2016094059A JP2016094059A JP6333886B2 JP 6333886 B2 JP6333886 B2 JP 6333886B2 JP 2016094059 A JP2016094059 A JP 2016094059A JP 2016094059 A JP2016094059 A JP 2016094059A JP 6333886 B2 JP6333886 B2 JP 6333886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalog information
terminal
information
catalog
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017204040A (en
Inventor
真人 浜橋
真人 浜橋
一聡 秀島
一聡 秀島
実範 松野
実範 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2016094059A priority Critical patent/JP6333886B2/en
Publication of JP2017204040A publication Critical patent/JP2017204040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6333886B2 publication Critical patent/JP6333886B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、カタログ情報提供システム、カタログ情報提供方法、およびプログラムに関する。 The present invention is catalog information providing system catalog information providing method, and a program.

従来、商品やサービス等のカタログ情報をWebサーバにより公開することによって、ユーザの端末に対して、当該カタログ情報を提供するカタログ情報提供システムがある。ユーザは、端末の表示画面に表示されたカタログ情報を参照して、所望の商品やサービス等に関する情報を取得することができる。さらに、ユーザに対して認証を行うことにより、当該ユーザによって選択されたカタログ情報のリストのみがユーザ端末の表示画面に表示されるような、ユーザごとにカスタマイズされた画面を表示させる機能を有するカタログ情報提供システムがある。例えば、特許文献1に記載のカタログシステムサービスによれば、企業のカタログ管理者が所望するカタログ情報のみが、当該企業に属するユーザに対して提供される。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a catalog information providing system that provides catalog information to a user terminal by publishing catalog information such as products and services on a Web server. The user can acquire information related to a desired product or service with reference to the catalog information displayed on the display screen of the terminal. Furthermore, a catalog having a function of displaying a screen customized for each user such that only a list of catalog information selected by the user is displayed on the display screen of the user terminal by authenticating the user. There is an information provision system. For example, according to the catalog system service described in Patent Document 1, only catalog information desired by a company catalog administrator is provided to users belonging to the company.

特開2003−228574号公報JP 2003-228574 A

ところで、ユーザは、自身が参照したカタログ情報を、他のユーザへ情報提供したい場合がある。例えば、元請け企業の担当者が、参照したカタログ情報を、下請け企業の担当者にも参照させたい場合などである。さらに、ユーザは、自身が保持している情報、例えば、当該カタログ情報が対象とする商品やサービスに関わる情報を、カタログ情報提供システムへアップロードして、当該カタログ情報と併せて管理したり、さらに、それらの情報を他のユーザへ情報提供したりしたい場合がある。   By the way, the user may want to provide the catalog information referred to by the user to other users. For example, the person in charge of the main contractor wants the person in charge of the subcontractor to refer to the catalog information referred to. Furthermore, the user uploads the information he / she holds, for example, information related to the product or service targeted by the catalog information to the catalog information providing system and manages the information together with the catalog information. In some cases, such information may be provided to other users.

しかしながら、特許文献1に記載のカタログシステムサービスでは、企業のカタログ管理者は、カタログシステムに格納されているカタログ情報を選択し、必要なカタログ情報のみを管理することはできるが、企業のカタログ管理者が自ら保持している情報を、当該カタログシステムへアップロードすることはできない。そのため、企業のカタログ管理者は、選択したカタログ情報と企業のカタログ管理者が自ら保持している情報とを併せて管理したり、さらに、それらの情報をまとめて他のユーザへ情報提供したりすることはできないという課題がある。   However, in the catalog system service described in Patent Document 1, the catalog manager of the company can select catalog information stored in the catalog system and manage only the necessary catalog information. The information held by the user cannot be uploaded to the catalog system. Therefore, the catalog manager of the company manages the selected catalog information together with the information held by the catalog manager of the company, and also provides the information to other users collectively. There is a problem that can not be done.

また、特許文献1に記載のカタログシステムサービスでは、企業のカタログ管理者によって選択されたカタログ情報は、カタログシステムにおいて企業ごとに用意されたデータベースの中に複製される。そして、当該企業に属するユーザは、複製されたカタログ情報を、カタログシステムからダウンロードして参照する。そのため、複製元である(マスターとなるデータファイルである)カタログ情報が更新されている場合であっても、当該企業に属するユーザは、複製された時点での更新がなされる前のカタログ情報を参照することになり、参照しているカタログ情報が最新のカタログ情報であるか否かを認識することができないという課題がある。   In the catalog system service described in Patent Document 1, catalog information selected by a catalog manager of a company is replicated in a database prepared for each company in the catalog system. Then, users belonging to the company download the copied catalog information from the catalog system and refer to it. Therefore, even if the catalog information that is the copy source (data file that becomes the master) is updated, the user belonging to the company can use the catalog information before the update at the time of the copy. Therefore, there is a problem that it is impossible to recognize whether the catalog information being referred to is the latest catalog information.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、本発明によれば、カタログ情報とユーザが保持している情報とを併せて管理することができる。また、本発明によれば、これらの情報を他のユーザへ情報提供することができ、さらに当該カタログ情報が更新されたか否かをユーザに認識させることができるカタログ情報提供システム、カタログ情報提供方法、およびプログラムを提供する。 The present invention has been made in view of the above points, and according to the present invention, catalog information and information held by a user can be managed together. Further, according to the present invention, this information can be provided information to other users, further the catalog information can be recognized by the user whether or not the updated Luke catalog information providing system, catalog information A providing method and a program are provided.

(1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様としては、商品またはサービスについて説明するカタログ情報であって、会員端末によって指定された前記カタログ情報に対応付けられた関連情報を前記会員端末から受信する通信部と、前記会員端末によって指定された前記カタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスと、前記会員端末から受信した前記関連情報とを併せて、会員ごとに記憶する会員別データ記憶部と、前記カタログ情報アドレスと、前記関連情報へのリンク先アドレスを示す関連情報アドレスと、が含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成部とを備えることを特徴とするコンテンツ管理サーバである。 (1) The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and as one aspect of the present invention, catalog information that describes a product or service, the catalog information specified by a member terminal is included in the catalog information. A communication unit that receives associated information associated with the member terminal; a catalog information address that indicates a link destination address to the catalog information specified by the member terminal; and the related information received from the member terminal. In addition, it includes at least a list including a member-specific data storage unit for each member, the catalog information address, and a related information address indicating a link destination address to the related information, and can be transmitted to other terminals. A content management server comprising a member-specific data list generation unit for generating simple text information.

(2)本発明の一態様としては、前記会員端末が前記カタログ情報を最後に取得した時点を示す取得時点と、前記カタログ情報が最後に更新された時点を示す更新時点とを比較し、前記取得時点よりも前記更新時点のほうが後の時点である場合には、前記カタログ情報が更新されていると判定する更新状態判定部と、前記更新状態判定部により前記カタログ情報が更新されていると判定された場合には、前記カタログ情報を取得したユーザが使用する前記会員端末に対して公開される情報である公開データに、前記カタログ情報が更新されていることを示す情報を含めて前記公開データを生成する公開データ生成部を備えることを特徴とする(1)に記載のコンテンツ管理サーバである。 (2) As one aspect of the present invention, the acquisition time indicating the time when the member terminal last acquired the catalog information is compared with the update time indicating the time when the catalog information was last updated, When the update time is later than the acquisition time, an update state determination unit that determines that the catalog information is updated, and the catalog information is updated by the update state determination unit If it is determined, the disclosure data including information indicating that the catalog information is updated is included in public data that is information disclosed to the member terminal used by the user who acquired the catalog information. The content management server according to (1), further including a public data generation unit that generates data.

(3)本発明の一態様としては、前記会員別データリスト生成部は、前記カタログ情報の記述内容のうち、特定の部分を指定する文言を含むテキスト情報を生成することを特徴とする(1)または(2)に記載のコンテンツ管理サーバである。 (3) As an aspect of the present invention, the member-specific data list generation unit generates text information including a word designating a specific portion of the description contents of the catalog information (1) Or the content management server described in (2).

(4)本発明の一態様としては、商品またはサービスについて説明するカタログ情報を前記商品ごとまたは前記サービスごとに記憶するカタログ情報記憶部と、会員端末によって指定された前記カタログ情報に対応付けられた関連情報を前記会員端末から受信する通信部と、前記会員端末によって指定された前記カタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスと、前記会員端末から受信した前記関連情報とを併せて、会員ごとに記憶する会員別データ記憶部と、前記カタログ情報アドレスと、前記関連情報へのリンク先アドレスを示す関連情報アドレスと、が含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成部とを備えることを特徴とするカタログ情報提供システムである。 (4) As one aspect of the present invention, catalog information that describes products or services is associated with the catalog information storage unit that stores the catalog information for each product or service, and the catalog information specified by the member terminal. A communication unit that receives related information from the member terminal, a catalog information address that indicates a link destination address to the catalog information specified by the member terminal, and the related information received from the member terminal Text information that can be transmitted to other terminals, including at least a list that includes a member-specific data storage unit that stores information, a catalog information address, and a related information address indicating a link destination address to the related information. A catalog information providing system comprising a member-specific data list generating unit A.

(5)本発明の一態様としては、コンピュータによるカタログ情報提供方法であって、通信部が、商品またはサービスについて説明するカタログ情報であって、会員端末によって指定された前記カタログ情報に対応付けられた関連情報を前記会員端末から受信する通信ステップと、会員別データ記憶部が、前記会員端末によって指定された前記カタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスと、前記会員端末から受信した前記関連情報とを併せて、会員ごとに記憶する会員別データ記憶ステップと、会員別データリスト生成部が、前記カタログ情報アドレスと、前記関連情報へのリンク先アドレスを示す関連情報アドレスと、が含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成ステップとを有することを特徴とするカタログ情報提供方法である。 (5) As one aspect of the present invention, there is provided a catalog information providing method by a computer, wherein the communication unit is catalog information for explaining a product or service, and is associated with the catalog information designated by the member terminal. A communication step of receiving the related information from the member terminal, a catalog data address indicating a link destination address to the catalog information designated by the member terminal by the member-specific data storage unit, and the received from the member terminal A member-by-member data storage step that stores each member together with related information, and a member-specific data list generation unit includes the catalog information address and a related information address indicating a link destination address to the related information. Member-specific data that generates text information that can be sent to other terminals. A catalog information providing method characterized in that it comprises a strike generating step.

(6)本発明の一態様としては、コンピュータに、商品またはサービスについて説明するカタログ情報であって、会員端末によって指定された前記カタログ情報に対応付けられた関連情報を前記会員端末から受信する通信ステップと、前記会員端末によって指定された前記カタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスと、前記会員端末から受信した前記関連情報とを併せて、会員ごとに記憶する会員別データ記憶ステップと、前記カタログ情報アドレスと、前記関連情報へのリンク先アドレスを示す関連情報アドレスと、が含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成ステップとを実行させるためのプログラムである。 (6) As one aspect of the present invention, the computer receives catalog information describing products or services from the member terminal, which is related to the catalog information designated by the member terminal. A member-by-member data storage step for storing, for each member, a catalog information address indicating a link destination address to the catalog information designated by the member terminal, and the related information received from the member terminal; A member-specific data list generating step for generating text information that can be transmitted to other terminals, including at least a list including the catalog information address and a related information address indicating a link destination address to the related information. This is a program to be executed.

本発明によれば、カタログ情報とユーザが保持している情報とを併せて管理することができる。また、本発明によれば、これらの情報を他のユーザへ情報提供することができ、さらに当該カタログ情報が更新されたか否かをユーザに認識させることができる。   According to the present invention, catalog information and information held by a user can be managed together. In addition, according to the present invention, it is possible to provide information to other users and to make the user recognize whether or not the catalog information has been updated.

本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10が表示させる会員専用Web画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member exclusive Web screen which the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10が表示させる会員専用Web画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member exclusive Web screen which the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10が表示させる会員専用Web画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member exclusive Web screen which the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the content management server 10 of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態の変形例に係るカタログ情報提供システム2の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the catalog information provision system 2 which concerns on the modification of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の変形例に係るカタログ情報提供システム2のカタログ情報提供サーバ15の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the catalog information provision server 15 of the catalog information provision system 2 which concerns on the modification of embodiment of this invention.

(実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(カタログ情報提供システムの構成)
まず、実施形態に係るカタログ情報提供システム1の構成について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1の構成を示す概略図である。
(Configuration of catalog information provision system)
First, the configuration of the catalog information providing system 1 according to the embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a catalog information providing system 1 according to an embodiment of the present invention.

図示するように、カタログ情報提供システム1は、コンテンツ管理サーバ10と、カタログ情報DB(Database;データベース)サーバ11と、Web(ウェブ)サーバ12と、管理者端末20と、非会員企業端末30と、会員企業A端末31(会員端末)と、会員企業B端末32(会員端末)と、下請け企業端末33と、LAN(Local Area Network;構内通信網)40と、インターネット50と、を含んで構成される。   As illustrated, the catalog information providing system 1 includes a content management server 10, a catalog information DB (Database) server 11, a Web (web) server 12, an administrator terminal 20, and a non-member company terminal 30. A member company A terminal 31 (member terminal), a member company B terminal 32 (member terminal), a subcontractor company terminal 33, a LAN (Local Area Network) 40, and the Internet 50. Is done.

カタログ情報提供システム1は、商品またはサービスについて説明するカタログ情報をカタログ情報DBサーバ11に保有し、当該カタログ情報をWebサーバ12およびインターネット50を介して、会員企業および非会員企業が保有する端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に対して公開するサービスを提供するシステムである。また、会員企業に対してサービスが提供される場合には、コンテンツ管理サーバ10に記憶された会員別データが用いられることにより、会員企業ごとにカスタマイズされた、後述する各種の付加サービスが付加されうる。   The catalog information providing system 1 holds catalog information describing products or services in the catalog information DB server 11, and the catalog information is stored on the terminals (not shown) held by member companies and non-member companies via the Web server 12 and the Internet 50. For example, it is a system that provides services to be disclosed to non-member company terminals 30, member company A terminals 31, member company B terminals 32, and subcontractor company terminals 33). Further, when a service is provided to a member company, various additional services, which will be described later, customized for each member company are added by using the member-specific data stored in the content management server 10. sell.

コンテンツ管理サーバ10、カタログ情報DBサーバ11、Webサーバ12、および管理者端末20は、例えば、カタログ情報提供システム1によってカタログ情報を提供するサービス(以下、「カタログ情報提供サービス」とも称する)を運営する事業者によって管理される装置である。   The content management server 10, the catalog information DB server 11, the Web server 12, and the administrator terminal 20 operate, for example, a service that provides catalog information by the catalog information providing system 1 (hereinafter also referred to as “catalog information providing service”). It is a device managed by the operator.

コンテンツ管理サーバ10は、会員別データを記憶する。ここでいう会員別データとは、会員企業(以下、単に「会員」とも称する)ごとに管理される各種のデータである。例えば、会員が選択(指定)したカタログ情報へのリンク先アドレス(以下、「カタログ情報アドレス」とも称する)のリスト、会員が自らアップロードした関連情報、当該関連情報へのリンク先アドレス(以下、「関連情報アドレス」とも称する)のリスト、および会員を認証するための認証データ(例えば、ユーザID(Identifier;識別子)やパスワード)などが会員別データに含まれる。   The content management server 10 stores member-specific data. The member-specific data here is various data managed for each member company (hereinafter, also simply referred to as “member”). For example, a list of link destination addresses (hereinafter also referred to as “catalog information addresses”) to catalog information selected (designated) by the member, related information uploaded by the member, and link destination addresses to the relevant information (hereinafter referred to as “ The member-specific data includes a list of “related information addresses” and authentication data (for example, a user ID (identifier) and a password) for authenticating the member.

コンテンツ管理サーバ10に対する設定変更等の各種の操作は、管理者端末20を用いて行われる。コンテンツ管理サーバ10は、コンピュータ装置、例えば、汎用コンピュータ、またはパーソナルコンピュータを含んで構成される。   Various operations such as setting change for the content management server 10 are performed using the administrator terminal 20. The content management server 10 includes a computer device such as a general-purpose computer or a personal computer.

カタログ情報DBサーバ11は、商品またはサービス等を説明するカタログ情報を、商品ごとまたはサービスごとに記憶するデータベースサーバである。カタログ情報は、Webサーバ12およびインターネット50を含む通信ネットワークを介して、会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に対して公開される。カタログ情報DBサーバ11は、コンピュータ装置、例えば、汎用コンピュータ、またはパーソナルコンピュータを含んで構成される。   The catalog information DB server 11 is a database server that stores catalog information describing products or services for each product or service. The catalog information is transmitted through the communication network including the Web server 12 and the Internet 50 to the member company and non-member company terminals (for example, the non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontractor). Open to the terminal 33). The catalog information DB server 11 includes a computer device such as a general-purpose computer or a personal computer.

Webサーバ12は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol;エイチ・ティ・ティ・ピー)に則り、会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に搭載されたクライアントソフトウェアであるウェブブラウザに対して、HTML(HyperText Markup Language;エイチ・ティ・エム・エル)形式で記述されたファイルやオブジェクト(例えば、画像など)の表示を提供するサービスを動作させるサーバコンピュータである。Webサーバ12は、コンピュータ装置、例えば、汎用コンピュータ、またはパーソナルコンピュータを含んで構成される。   The Web server 12 is a member company and a non-member company terminal (for example, a non-member company terminal 30, a member company A terminal 31, a member company B terminal 32) in accordance with HTTP (Hypertext Transfer Protocol). , And files and objects (for example, images) described in HTML (Hyper Text Markup Language) format with respect to the web browser which is client software installed in the subcontractor terminal 33) A server computer that operates a service that provides display. The Web server 12 includes a computer device such as a general-purpose computer or a personal computer.

管理者端末20は、カタログ情報提供サービスを運営する事業者が、コンテンツ管理サーバ10に対する設定変更等の各種の操作を行うことによって、当該コンテンツ管理サーバ10を管理するために使用される端末装置である。管理者端末20は、コンピュータ装置、例えば、パーソナルコンピュータ、またはタブレット型の端末装置を含んで構成される。   The administrator terminal 20 is a terminal device used to manage the content management server 10 by a company operating the catalog information providing service by performing various operations such as setting changes on the content management server 10. is there. The administrator terminal 20 includes a computer device such as a personal computer or a tablet-type terminal device.

なお、上述したように、カタログ情報提供サービスは、会員制のサービスを含むサービスである。例えば、カタログ情報提供サービスにおいて会員登録をしたユーザ(すなわち、会員)は、会員のみに提供される付加サービスを利用することができる。会員に対しては、会員を識別するユーザIDが与えられ、当該ユーザIDを用いてカタログ情報提供サービスに会員がログインすることにより、会員ごとにカスタマイズされた画面の表示、会員が選択したカタログ情報へのリンク先アドレスのリストを表示する機能、および、会員が自ら保有する各種のデータをアップロードして上記のカタログ情報へのリンク先アドレスと対応付けて保管することができるオンラインストレージサービスの提供、などの付加サービスが提供される。   As described above, the catalog information providing service is a service including a membership service. For example, a user who has registered as a member in the catalog information providing service (that is, a member) can use an additional service provided only to the member. The member is given a user ID for identifying the member, and when the member logs in to the catalog information providing service using the user ID, the display of the screen customized for each member, the catalog information selected by the member A function to display a list of link destination addresses, and provision of an online storage service that allows members to upload various data they own and store them in association with the link destination addresses to the above catalog information; Additional services such as are provided.

非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33は、それぞれ、会員登録をしていない企業(以下、「非会員企業」とも称する)、会員登録をした企業A(以下、「会員企業A」とも称する)、会員登録をした企業B(以下、「会員企業B」とも称する)、および下請け企業が有する端末装置であり、機能構成には違いはない。なお、本例における下請け企業とは、会員企業Aを元請け企業として、当該会員企業Aから発注された業務を請け負う企業であるものとする。   The non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontractor company terminal 33 each registered as a company that has not registered as a member (hereinafter also referred to as “non-member company”). It is a terminal device possessed by company A (hereinafter also referred to as “member company A”), company B that has registered as a member (hereinafter also referred to as “member company B”), and subcontractor, and there is no difference in functional configuration. Note that the subcontractor in this example is a company that undertakes the work ordered from the member company A, with the member company A as a prime contractor.

なお、図1においては、非会員企業、2つの会員企業(会員企業A、会員企業B)、および下請け企業の4つの企業のみを図示しているが、これに限られるものではなく、非会員企業、会員企業、および下請け企業の企業数はそれぞれ何社であっても構わない。また、同様に、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33の4つの端末装置のみを図示しているが、これに限られるものではなく、それぞれの端末装置の台数は何台であっても構わない。例えば、会員企業Aに2つ以上の会員企業A端末31があっても構わない。   In FIG. 1, only four companies, a non-member company, two member companies (member company A and member company B), and a subcontractor are illustrated, but the present invention is not limited to this. There can be any number of companies, member companies, and subcontractors. Similarly, only the four terminal devices of the non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontractor terminal 33 are illustrated, but the present invention is not limited to this. Any number of terminal devices may be used. For example, the member company A may have two or more member company A terminals 31.

非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33には、HTMLファイルを表示するための周知のウェブブラウザ(ビューワとも呼ばれる)が搭載されている。非会員企業、会員企業A、会員企業B、および下請け企業のユーザは、当該ウェブブラウザを介してカタログ情報提供サービスを利用し、カタログ情報などを参照することができる。非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33は、コンピュータ装置、例えば、パーソナルコンピュータ、またはタブレット型の端末装置を含んで構成される。   The non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontractor terminal 33 are equipped with a well-known web browser (also called a viewer) for displaying an HTML file. Users of non-member companies, member companies A, member companies B, and subcontractors can refer to catalog information and the like using the catalog information providing service via the web browser. The non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontract company terminal 33 are configured to include a computer device, for example, a personal computer or a tablet-type terminal device.

LAN40は、カタログ情報提供サービスを提供する事業者が管理する装置、すなわち、コンテンツ管理サーバ10、カタログ情報DBサーバ11、Webサーバ12、および管理者端末20のそれぞれを互いに通信接続する通信ネットワークである。なお、LAN40は、有線で通信接続する通信ネットワークであってもよいし、無線で通信接続する通信ネットワークであってもよい。   The LAN 40 is a communication network that connects devices managed by a provider providing a catalog information providing service, that is, the content management server 10, the catalog information DB server 11, the Web server 12, and the administrator terminal 20, to each other. . The LAN 40 may be a communication network that is wired and connected, or may be a communication network that is wirelessly connected.

非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、または下請け企業端末33と、Webサーバ12との間は、インターネット50を含む通信ネットワークによって通信接続され、当該通信ネットワークを介してそれぞれ通信が行われる。なお、当該通信ネットワークには、インターネット50の他に、LANやWAN(Wide Area Network;広域ネットワーク)等が含まれていてもよい。   The non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, or the subcontractor company terminal 33 and the Web server 12 are communicatively connected by a communication network including the Internet 50, via the communication network. Each is communicated. In addition to the Internet 50, the communication network may include a LAN, a WAN (Wide Area Network), and the like.

(コンテンツ管理サーバの構成)
以下に、実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の機能構成について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の機能構成を示すブロック図である。
(Content management server configuration)
The functional configuration of the content management server 10 of the catalog information providing system 1 according to the embodiment will be described below with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the content management server 10 of the catalog information providing system 1 according to the embodiment of the present invention.

図示するように、コンテンツ管理サーバ10は、制御部100と、通信部101と、認証部102と、公開データ生成部103と、更新状態判定部104と、会員別データリスト生成部105と、記憶部106と、を含んで構成される。
また、記憶部106は、会員別データ記憶部1061を含んで構成される。
As illustrated, the content management server 10 includes a control unit 100, a communication unit 101, an authentication unit 102, a public data generation unit 103, an update state determination unit 104, a member-specific data list generation unit 105, and a storage. Unit 106.
The storage unit 106 includes a member-specific data storage unit 1061.

制御部100は、コンテンツ管理サーバ10が行う各種の処理を制御する。制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)を含んで構成される。   The control unit 100 controls various processes performed by the content management server 10. The control part 100 is comprised including CPU (Central Processing Unit; Central processing unit), for example.

通信部101は、LAN40を介してカタログ情報DBサーバ11、Webサーバ12、および管理者端末20と通信接続したり、インターネット50を含む通信ネットワークを介して非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33と通信接続したりするための通信インターフェースである。   The communication unit 101 is connected to the catalog information DB server 11, the Web server 12, and the administrator terminal 20 via the LAN 40, or the non-member company terminal 30 and the member company A terminal 31 via a communication network including the Internet 50. , A communication interface for establishing communication connection with the member company B terminal 32 and the subcontractor company terminal 33.

認証部102は、会員により入力された認証情報に基づいてユーザ認証を行う。具体的には、会員がカタログ情報提供サービスにログインする際に、例えば、会員企業A端末31または会員企業B端末32によって会員により入力された認証情報(例えば、ユーザIDとパスワード)が、インターネット50および通信部101を介して認証部102へ入力される。認証部102は、入力された認証情報と、記憶部106の会員別データ記憶部1061に記憶されている会員別データに含まれる当該会員の認証情報と、を照合することによってユーザ認証を行う。   The authentication unit 102 performs user authentication based on authentication information input by a member. Specifically, when the member logs in to the catalog information providing service, for example, authentication information (for example, user ID and password) input by the member by the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32 is the Internet 50 And input to the authentication unit 102 via the communication unit 101. The authentication unit 102 performs user authentication by collating the input authentication information with the member authentication information included in the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1061 of the storage unit 106.

公開データ生成部103は、Webサーバ12によって公開される公開データを、認証部102によるユーザ認証によって識別された会員に応じて生成する。公開データとは、例えば、カタログ情報提供サービスにおける、会員ごとにカスタマイズされた画面(以下、「会員専用Web画面」とも称する)を示すデータ(例えば、HTML言語によって記述されたテキストファイル)などである。   The public data generation unit 103 generates public data published by the Web server 12 according to the member identified by the user authentication by the authentication unit 102. The public data is, for example, data (for example, a text file described in the HTML language) indicating a screen customized for each member (hereinafter also referred to as “member dedicated Web screen”) in the catalog information providing service. .

更新状態判定部104は、会員がカタログ情報DBサーバ11からダウンロードしたカタログ情報について、会員が当該カタログ情報を最後にダウンロードした時点である取得時点(例えば、ダウンロード日時)と、カタログ情報DBサーバ11において当該カタログ情報が最後に更新された時点である更新時点(例えば、更新日時)とを比較する。比較した結果、カタログ情報のダウンロード日時よりも更新日時の方が後の時点であった場合には、当該カタログ情報が(会員が最後にダウンロードした以降の時点に)更新されていると判定する。   The update state determination unit 104 uses the catalog information DB server 11 to acquire the catalog information downloaded by the member from the catalog information DB server 11 at the acquisition time (for example, download date and time) when the member last downloaded the catalog information. An update time (for example, update date and time) that is the time when the catalog information was last updated is compared. As a result of the comparison, when the update date / time is later than the download date / time of the catalog information, it is determined that the catalog information has been updated (at the time since the member last downloaded).

会員別データリスト生成部105は、会員企業A端末31または会員企業B端末32から送信された会員別データリストの作成指示を示す情報に基づいて、会員別データリストを生成する。ここでいう会員別データリストとは、会員が参照したカタログ情報へのリンク先アドレス、および当該会員がコンテンツ管理サーバ10へアップロードした情報(以下、「関連情報」とも称する)へのリンク先アドレスが含まれるリストである。   The member-specific data list generation unit 105 generates a member-specific data list based on information indicating a member-specific data list creation instruction transmitted from the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32. The member-specific data list here includes a link destination address to catalog information referred to by a member and a link destination address to information (hereinafter also referred to as “related information”) uploaded to the content management server 10 by the member. List included.

なお、会員別データリストに、カタログ情報の記述内容のうち、特定の部分を指定する文言(例えば、カタログ情報を示すデータファイルにおける特定のページへのリンク先アドレスなど)が含まれるようにしてもよい。   Note that the member-specific data list may include a word designating a specific portion of the description information of the catalog information (for example, a link destination address to a specific page in the data file indicating the catalog information). Good.

会員は、カタログ情報DBサーバ11からダウンロードして参照したカタログ情報や、会員が自らコンテンツ管理サーバ10へアップロードした関連情報を、他のユーザへ情報提供したい場合がある。会員が会員専用Web画面において他のユーザへ情報提供したいカタログ情報や関連情報を選択すると、選択されたカタログ情報や関連情報を示すデータが会員別データリスト生成部105へ入力される。会員別データリスト生成部105は、入力されたデータに基づくカタログ情報へのリンク先アドレス、および入力されたデータに基づく関連情報へのリンク先アドレスを会員別データ記憶部1061から取得し、会員別データリストを生成する。   In some cases, a member may want to provide other users with catalog information downloaded and referenced from the catalog information DB server 11 and related information that the member has uploaded to the content management server 10. When a member selects catalog information or related information to be provided to other users on the member-dedicated web screen, data indicating the selected catalog information or related information is input to the member-specific data list generation unit 105. The member-specific data list generation unit 105 acquires the link destination address to the catalog information based on the input data and the link destination address to the related information based on the input data from the member data storage unit 1061, Generate a data list.

なお、会員別データリスト生成部105は、会員別データリスト(すなわち、リンク先アドレスのリスト)を示すテキストデータに、さらに定型文を示すテキストデータを付加するようにしてもよい。ここでいう定型文とは、例えば、会員が他のユーザへ情報提供を行う際に、当該他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信するための通知文として用いられる(送信可能な)文面である。これにより、会員は、会員別データリストに定型文が付加された文面データを取得することができ、会員は取得した当該文面データをコピーして電子メールの本文入力欄等にそのまま貼り付けて他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信することができる。   The member-specific data list generation unit 105 may further add text data indicating a fixed sentence to the text data indicating the member-specific data list (that is, the list of link destination addresses). The fixed phrase here is used, for example, as a notice sentence to be transmitted to the terminal device (for example, the subcontractor terminal 33) of the other user when the member provides information to the other user ( The text can be sent. As a result, the member can acquire the text data with the fixed text added to the member-specific data list, and the member can copy the text data and paste it into the text input field etc. To the terminal device of the user (for example, the subcontractor terminal 33).

なお、上述したように、会員別データリストに、カタログ情報の記述内容のうち、特定の部分を指定する文言(例えば、カタログ情報を示すデータファイルにおける特定のページへのリンク先アドレスなど)が含まれるようにすることにより、会員は、他のユーザに対して、情報提供したいカタログ情報そのものを通知するだけでなく、情報提供したいカタログ情報の記述内容のうち、特定の部分を指定して通知することができる。   As described above, the member-specific data list includes a word designating a specific part of the description information of the catalog information (for example, a link destination address to a specific page in the data file indicating the catalog information). By doing so, members not only notify other users of the catalog information that they want to provide, but also specify specific parts of the description of the catalog information that they want to provide. be able to.

なお、コンテンツ管理サーバ10が電子メールの送信等の通知手段を備えるようにし、コンテンツ管理サーバ10から他のユーザに対し、上記の会員別データリストに定型文が付加された文面データを送信できるような構成にしてもよい。   The content management server 10 is provided with a notification means such as transmission of an e-mail so that the content management server 10 can transmit the text data in which the fixed text is added to the above member-specific data list to other users. Any configuration may be used.

記憶部106は、上述したように、会員別データ記憶部1061を含んで構成される。会員別データ記憶部1061は、会員別データを記憶する。会員別データとは、会員ごとに管理される各種のデータである。例えば、会員が選択したカタログ情報へのリンク先アドレスのリスト、会員が自らアップロードした関連情報、当該関連情報へのリンク先アドレスのリスト、および会員を認証するための認証データ(例えば、ユーザIDやパスワード)などが会員別データに含まれる。   As described above, the storage unit 106 includes the member-specific data storage unit 1061. The member data storage unit 1061 stores member data. The member data is various data managed for each member. For example, a list of link destination addresses to catalog information selected by the member, related information uploaded by the member, a list of link destination addresses to the relevant information, and authentication data for authenticating the member (for example, a user ID or Password) etc. are included in the data by member.

また、記憶部106は、コンテンツ管理サーバ10を動作させるためのプログラムやデータを予め記憶している。また、記憶部106は、コンテンツ管理サーバ10が実行する各種の処理における一時記憶領域としても用いられる。
記憶部106は、記憶媒体、例えば、例えば、HDD(Hard Disk Drive;ハードディスクドライブ)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory;イーイープロム)、RAM(Random Access read/write Memory;読み書き可能なメモリ)、ROM(Read Only Memory;読み出し専用メモリ)、又はそれらの任意の組み合わせを含んで構成される。
The storage unit 106 stores a program and data for operating the content management server 10 in advance. The storage unit 106 is also used as a temporary storage area in various processes executed by the content management server 10.
The storage unit 106 is a storage medium, for example, HDD (Hard Disk Drive), flash memory, EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), RAM (Random Access read / write). Memory), ROM (Read Only Memory), or any combination thereof.

(会員専用Web画面の画面例)
以下に、実施形態に係るコンテンツ管理サーバ10が会員の端末(例えば、会員企業A端末31または会員企業B端末32)に表示させる会員専用Web画面の画面例について、図面を参照しながら説明する。
図3乃至図5は、本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10が表示させる会員専用Web画面の一例を示す図である。
(Example of member-only Web screen)
Hereinafter, a screen example of the member-dedicated web screen displayed on the member terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32) by the content management server 10 according to the embodiment will be described with reference to the drawings.
3 to 5 are diagrams showing examples of the member-dedicated web screen displayed by the content management server 10 of the catalog information providing system 1 according to the embodiment of the present invention.

(会員専用のフォルダ画面の画面例)
図3に図示する会員専用Web画面d1は、カタログ情報提供サービスのオンラインストレージ機能における会員専用のフォルダ(以下、「マイフォルダ」とも称する)の画面の画面例である。会員専用Web画面d1には、カタログ情報DBサーバ11に格納されているカタログ情報の中で会員が選択したカタログ情報、および当該会員がコンテンツ管理サーバ10へアップロードした関連情報を一覧にした一覧表t1が表示される。
(Example of the folder screen for members only)
The member-dedicated web screen d1 illustrated in FIG. 3 is a screen example of a member-dedicated folder (hereinafter also referred to as “my folder”) in the online storage function of the catalog information providing service. The member-only Web screen d1 includes a list t1 that lists catalog information selected by the member among the catalog information stored in the catalog information DB server 11 and related information uploaded to the content management server 10 by the member. Is displayed.

図示するように、一覧表t1は、「ファイル名」、「更新日時」、および「メモ」の3つの項目の列からなる2次元の表である。「ファイル名」の列には、会員が選択したカタログ情報、および関連情報を示すデータファイルのファイル名が表示される。   As shown in the figure, the list t1 is a two-dimensional table including columns of three items of “file name”, “update date / time”, and “memo”. In the “file name” column, the catalog information selected by the member and the file name of the data file indicating the related information are displayed.

それぞれのデータファイルが、カタログ情報DBサーバ11に記憶されているカタログ情報であるのか、または会員によってアップロードされコンテンツ管理サーバ10に記憶されている関連情報であるのかは、ファイル名の右隣に「アップロード資料」と記載されたフラグ(以下、「アップロードフラグ」とも称する)が表示されているか否かによって、会員は認識をすることができる。   Whether each data file is catalog information stored in the catalog information DB server 11 or related information uploaded by a member and stored in the content management server 10 is displayed on the right side of the file name. The member can recognize whether or not a flag described as “upload material” (hereinafter also referred to as “upload flag”) is displayed.

例えば、一覧表t1の「ファイル名」の列の1行目には、「XYZ製品カタログ」と表示されている。これは、「XYZ製品カタログ」というファイル名が付与されたデータファイルであることを表す。また、「XYZ製品カタログ」というファイル名の右隣には、アップロードフラグは表示されていないため、データファイル「XYZ製品カタログ」は、カタログ情報であるということを会員は認識することができる。同様に、一覧表t1の「ファイル名」の列の2行目に表示されている「XYZ製品価格表」も、カタログ情報であるということを、会員は認識することができる。   For example, “XYZ product catalog” is displayed in the first row of the “file name” column of the list t1. This indicates that the data file is given the file name “XYZ product catalog”. Since the upload flag is not displayed on the right side of the file name “XYZ product catalog”, the member can recognize that the data file “XYZ product catalog” is catalog information. Similarly, the member can recognize that the “XYZ product price list” displayed in the second row of the “file name” column of the list t1 is also catalog information.

なお、「XYZ製品カタログ」のようなカタログだけでなく、「XYZ製品価格表」のような価格表や、「ABC製品適合表」のような適合表のような資料についても、ここではカタログ情報の1つであるものとして説明する。すなわち、カタログ情報DBサーバ11に格納されている資料を「カタログ情報」と称する。   In addition to catalogs such as “XYZ product catalogs”, catalog information here also includes materials such as price lists such as “XYZ product price list” and conformity tables such as “ABC product compatibility list”. It will be described as being one of the following. That is, the material stored in the catalog information DB server 11 is referred to as “catalog information”.

また、例えば、一覧表t1の「ファイル名」の列の3行目には、「新製品導入検討」と表示されている。これは、「新製品導入検討」というファイル名が付与されたデータファイルであることを表す。また、「新製品導入検討」というファイル名の右隣には、「アップロード資料」と記載されたフラグ(すなわち、アップロードフラグ)が表示されている。これにより、会員は、データファイル「新製品導入検討」は、会員が自らアップロードした関連情報であるということを認識することができる。   Further, for example, “consideration of new product introduction” is displayed in the third row of the “file name” column in the list t1. This indicates that the data file is given the file name “consideration of new product introduction”. Further, a flag (namely, an upload flag) described as “upload material” is displayed on the right side of the file name “consideration of new product introduction”. Thereby, the member can recognize that the data file “consideration of new product introduction” is related information uploaded by the member himself.

また、例えば、一覧表t1の「ファイル名」の列の4行目には、「LMN製品カタログ」と表示され、その右隣には「更新されています」と記載されたフラグ(以下、「更新フラグ」とも称する)が表示されている。この更新フラグは、ユーザによってカタログ情報が選択され、一覧表t1に当該カタログ情報が登録された時点よりも後の時点に、カタログ情報DBサーバ11に格納されている当該カタログ情報が更新されていることを表すフラグである。   In addition, for example, in the fourth row of the “file name” column of the list t1, “LMN product catalog” is displayed, and a flag indicating “updated” is displayed on the right side thereof (hereinafter, “ "Update flag" is also displayed. The catalog information stored in the catalog information DB server 11 is updated at a time after the catalog information is selected by the user and the catalog information is registered in the list t1. It is a flag indicating that.

これにより、会員は、カタログ情報を参照して一覧表t1に当該カタログ情報が登録された後に当該カタログ情報が更新されたことを認識することができるため、最新の当該カタログ情報をまだ参照していないことを認識することができる。
なお、会員がカタログ情報を再度参照した時点で、登録された時点を示す情報が更新されるようにしておくことにより、コンテンツ管理サーバ10は、会員が当該カタログ情報を最後に参照した時点と、当該カタログ情報が最後に更新された時点とを比較することができるため、会員がまだ参照していない更新されたカタログ情報の存在を会員に認識させることができる。
As a result, the member can recognize that the catalog information has been updated after the catalog information has been registered in the list t1 with reference to the catalog information. Can recognize that there is no.
In addition, when the member refers to the catalog information again, the information indicating the registered time is updated so that the content management server 10 has the time when the member last referred to the catalog information, Since the catalog information can be compared with the time when the catalog information was last updated, the member can be made aware of the presence of updated catalog information that the member has not yet referred to.

なお、図示するように、会員専用Web画面d1には、「アップロード」と記載されたアップロードボタンb1が表示されている。会員は、このアップロードボタンb1をクリックすると、会員が自ら保有するデータファイルを選択することができ、当該データファイルをコンテンツ管理サーバ10へアップロードすることができる。データファイルがアップロードされると、アップロードされた当該データファイルは、一覧表t1の中に表示される。   As shown in the figure, an upload button b1 indicating “Upload” is displayed on the member-only Web screen d1. When the member clicks the upload button b 1, the member can select the data file that the member owns and upload the data file to the content management server 10. When the data file is uploaded, the uploaded data file is displayed in the list t1.

一覧表t1の「更新日時」の列には、各種の日時が表示される。
データファイルがカタログ情報であるならば、「更新日時」の列に表示される日時は、会員が当該カタログ情報を選択して当該カタログ情報を示すデータファイルが一覧表t1に登録された日時、または、登録後に会員が当該データファイルを再度ダウンロードして参照した場合にはその参照した日時が表示される。
また、データファイルが会員によってアップロードされた関連情報であるならば、「更新日時」の列に表示される日時は、会員が当該関連情報をコンテンツ管理サーバ10へアップロードした日時が表示される。
Various dates and times are displayed in the “update date and time” column of the list t1.
If the data file is catalog information, the date and time displayed in the “update date and time” column is the date and time when the member selected the catalog information and the data file indicating the catalog information was registered in the list t1, or When the member downloads and refers to the data file again after registration, the date and time of reference is displayed.
If the data file is related information uploaded by the member, the date and time displayed in the column “update date and time” indicates the date and time when the member uploaded the related information to the content management server 10.

一覧表t1の「メモ」の列には、会員が任意に入力したテキスト情報が表示される。例えば、会員は、カタログ情報の選択時や参照時、および、関連情報のアップロード時に、対象のデータファイルに紐づけて任意にテキスト情報を付加することができる。これにより、会員は、各データファイルに関する簡単な説明や補足情報などを、一覧表t1の「メモ」の列に記載しておくことができる。   Text information arbitrarily input by the member is displayed in the “memo” column of the list t1. For example, a member can arbitrarily add text information in association with a target data file when selecting or referring to catalog information and uploading related information. As a result, the member can describe simple explanations and supplementary information regarding each data file in the “memo” column of the list t1.

(送信データリスト画面の画面例)
図4に図示する会員専用Web画面d2は、カタログ情報提供サービスのオンラインストレージ機能における送信データリスト画面の画面例である。
会員専用Web画面d2には、会員が選択したカタログ情報、および関連情報の中で、会員が他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信しようとするデータファイルのリストである送信データリストt2が表示される。
(Example of transmission data list screen)
4 is a screen example of a transmission data list screen in the online storage function of the catalog information providing service.
The member-dedicated web screen d2 is a list of data files that the member intends to transmit to other users' terminal devices (for example, the subcontracting company terminal 33) among the catalog information selected by the member and related information. A transmission data list t2 is displayed.

図示するように、送信データリストt2は、「ファイル名」、「更新日時」、および「メモ」の3つの項目の列からなる2次元の表である。「ファイル名」の列には、会員が他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信しようとするデータファイルのファイル名が表示される。なお、「更新日時」の列や「メモ」の列、およびアップロードフラグについては、上記において説明した一覧表t1の場合と同様であるため、説明を省略する。   As shown in the figure, the transmission data list t2 is a two-dimensional table including columns of three items “file name”, “update date / time”, and “memo”. In the “file name” column, the file name of the data file that the member intends to transmit to another user's terminal device (for example, the subcontractor terminal 33) is displayed. The “update date / time” column, the “memo” column, and the upload flag are the same as those in the case of the list t1 described above, and thus the description thereof is omitted.

会員専用Web画面d2には、「メール文書作成」と記載されたメール文書作成ボタンb2が表示されている。このメール文書作成ボタンb2がクリックされると、後述するメール文書作成画面d3が表示される。会員は、送信データリストt2に表示されたデータファイルを他のユーザへ参照させたい場合などに、当該メール文書作成ボタンb2をクリックする。そして、会員は、表示されたメール文書作成画面d3において、他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信するための通知文の取得や、当該通知文の編集を行うことができる。   On the member-only Web screen d2, a mail document creation button b2 in which “Create mail document” is displayed. When this mail document creation button b2 is clicked, a mail document creation screen d3 described later is displayed. The member clicks the mail document creation button b2 when he / she wants other users to refer to the data file displayed in the transmission data list t2. Then, on the displayed mail document creation screen d3, the member can acquire a notification sentence to be transmitted to another user's terminal device (for example, the subcontracting company terminal 33) or the like, and can edit the notification sentence. it can.

(メール文書作成画面の画面例)
図5に図示する会員専用Web画面d3は、カタログ情報提供サービスのメール文書作成機能におけるメール文書作成画面の画面例である。
会員専用Web画面d3は、図4に示す会員専用Web画面d2の前面に重なるようにしてメール文書作成画面d4が存在して見えるように表示される。
メール文書作成画面d4には、テキスト情報編集領域e1と、「閉じる」と記載された終了ボタンb3と、が表示されている。
(Example of mail document creation screen)
The member-dedicated web screen d3 illustrated in FIG. 5 is a screen example of a mail document creation screen in the mail document creation function of the catalog information providing service.
The member-only web screen d3 is displayed so that the mail document creation screen d4 exists and appears to overlap the front of the member-only web screen d2 shown in FIG.
On the mail document creation screen d4, a text information editing area e1 and an end button b3 indicating “Close” are displayed.

テキスト情報編集領域t1には、会員別データリスト領域tx1と、定型文領域tx2と、が含まれる。   The text information editing area t1 includes a member-specific data list area tx1 and a fixed sentence area tx2.

会員別データリスト領域tx1には、会員別データリストを示すテキスト情報が表示される。図5に示す例においては、会員別データリストを示すテキスト情報は、「〇XYZ製品カタログ https://www.catalogue123.com/aaa/・・・ 〇XYZ製品価格表 https://www.catalogue123.com/aab/・・・ 〇新製品導入検討 https://www.catalogue123.com/sss/・・・」である。会員別データリスト領域tx1には、図4の送信データリストt2に表示されたデータファイルのファイル名と、それぞれのデータファイルへのリンク先アドレスが表示される。図示するように、例えば、データファイル「〇XYZ製品カタログ」へのリンク先アドレスは、「https://www.catalogue123.com/aaa/・・・」である。   In the member data list area tx1, text information indicating the member data list is displayed. In the example shown in FIG. 5, the text information indicating the member-specific data list is “〇XYZ product catalog https://www.catalogue123.com/aaa/... XYZ product price list https: //www.catalogue123” .Com / aab /... New product introduction study https://www.catalogue123.com/sss/. In the member-specific data list area tx1, the file name of the data file displayed in the transmission data list t2 of FIG. 4 and the link destination address to each data file are displayed. As shown in the figure, for example, the link destination address to the data file “◯ XYZ product catalog” is “https://www.catalogue123.com/aaa/...”.

会員別データリスト領域tx2には、定型文を示すテキスト情報が表示される。図5に示す例においては、定型文を示すテキスト情報は、「以下の資料をご参照ください。」である。このように、コンテンツ管理サーバ10は、図4に示す送信データリストt2に基づいて会員別データリストを示すテキスト情報を生成し、当該テキスト情報にさらに定型文を示すテキスト情報を付加する。これにより、会員は、他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信する際の通知文を容易に生成することができる。会員は、テキスト情報編集領域t1に表示された通知文を適宜編集し、当該通知文をコピーして、例えば電子メールの本文に貼り付けることによって、他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等に対して容易に通知文を送信することができる。   Text information indicating a fixed sentence is displayed in the member-specific data list area tx2. In the example shown in FIG. 5, the text information indicating the fixed phrase is “please refer to the following materials”. As described above, the content management server 10 generates text information indicating the member-specific data list based on the transmission data list t2 illustrated in FIG. 4, and adds text information indicating a fixed sentence to the text information. Accordingly, the member can easily generate a notification text when transmitting to another user's terminal device (for example, the subcontractor terminal 33). The member edits the notice text displayed in the text information editing area t1 as appropriate, copies the notice text, and pastes the notice text in the body of the e-mail, for example, so that the other user's terminal device (for example, a subcontractor terminal) 33) etc. can be easily transmitted.

(カタログ情報提供システムの動作)
以下に、実施形態に係るカタログ情報提供システム1の動作について、図面を参照しながら説明する。
図6乃至図10は、本発明の実施形態に係るカタログ情報提供システム1のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。
(Catalog information system operation)
Below, operation | movement of the catalog information provision system 1 which concerns on embodiment is demonstrated, referring drawings.
6 to 10 are flowcharts showing an example of the operation of the content management server 10 of the catalog information providing system 1 according to the embodiment of the present invention.

(認証処理におけるコンテンツ管理サーバの動作)
図6に示すフローチャートは、カタログ情報提供サービスにおけるユーザ認証時(会員のログイン時)のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例である。
本フローチャートは、会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信された認証情報(例えば、ユーザID、およびパスワードを示すデータ)を、通信部101が受信した際に開始する。
(Operation of content management server in authentication process)
The flowchart shown in FIG. 6 is an example of the operation of the content management server 10 during user authentication (when a member logs in) in the catalog information providing service.
This flowchart is when the communication unit 101 receives authentication information (for example, data indicating a user ID and a password) transmitted from a member terminal (for example, a member company A terminal 31 or a member company B terminal 32). To start.

(ステップst001)コンテンツ管理サーバ10の通信部101は、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信された認証情報(例えば、ユーザID、およびパスワードを示すデータ)を、インターネット50を含む通信ネットワーク、Webサーバ12、およびLAN40を介して受信する。通信部101は、受信した認証情報を、コンテンツ管理サーバ10の認証部102へ出力する。その後、ステップst002へ進む。 (Step st001) The communication unit 101 of the content management server 10 indicates the authentication information (for example, the user ID and password) transmitted from the member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). Data) is received via a communication network including the Internet 50, the Web server 12, and the LAN 40. The communication unit 101 outputs the received authentication information to the authentication unit 102 of the content management server 10. Thereafter, the process proceeds to step st002.

(ステップst002)認証部102は、通信部101から入力された認証情報と、コンテンツ管理サーバ10の記憶部106の会員別データ記憶部1061に記憶された認証情報と、を照合することによってユーザ認証を行う。認証部102は、通信部101から入力された認証情報が正しい認証情報であることを照合することができた場合には、ユーザ認証がなされた(正しくユーザ認証された)ものと判定する。また、認証部102は、通信部101から入力された認証情報が正しい認証情報であることを照合することができなかった場合には、ユーザ認証がなされなかったものと判定する。その後、ステップst003へ進む。 (Step st002) The authentication unit 102 compares the authentication information input from the communication unit 101 with the authentication information stored in the member-specific data storage unit 1061 of the storage unit 106 of the content management server 10 to perform user authentication. I do. If the authentication unit 102 can verify that the authentication information input from the communication unit 101 is correct authentication information, the authentication unit 102 determines that user authentication has been performed (user authentication has been performed correctly). If the authentication unit 102 cannot verify that the authentication information input from the communication unit 101 is correct authentication information, the authentication unit 102 determines that user authentication has not been performed. Thereafter, the process proceeds to step st003.

(ステップst003)認証部102により、ユーザ認証がなされた場合には、ステップst004へ進む。そうでない場合(すなわち、ユーザ認証がなされなかった場合)は、ステップst005へ進む。 (Step st003) When user authentication is performed by the authentication unit 102, the process proceeds to step st004. If not (ie, if user authentication has not been performed), the process proceeds to step st005.

(ステップst004)認証部102は、ユーザ認証がなされたことを示す判定結果、およびユーザ認証によって認証された会員の識別情報(例えば、ユーザID)を、コンテンツ管理サーバ10の公開データ生成部103へ出力する。公開データ生成部103は、入力された識別情報に基づいて、当該会員の会員専用Web画面を、LAN40、Webサーバ12、およびインターネット50を含む通信ネットワークを介して、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)に表示させる。以上で、本フローチャートの処理が終了する。 (Step st004) The authentication unit 102 sends the determination result indicating that user authentication has been performed and the identification information (for example, user ID) of the member authenticated by the user authentication to the public data generation unit 103 of the content management server 10. Output. Based on the input identification information, the public data generation unit 103 displays the member's dedicated Web screen via the communication network including the LAN 40, the Web server 12, and the Internet 50. The information is displayed on the company A terminal 31 or the member company B terminal 32). Above, the process of this flowchart is complete | finished.

(ステップst005)認証部102は、ユーザ認証がなされなかったこと示す判定結果を、公開データ生成部103へ出力する。公開データ生成部103は、ユーザ認証がなされていないユーザ(Web画面閲覧者)が参照可能な一般向けのWeb画面を、LAN40、Webサーバ12、およびインターネット50を含む通信ネットワークを介して、認証要求を行った会員の端末装置に表示させる。以上で、本フローチャートの処理が終了する。 (Step st005) The authentication unit 102 outputs a determination result indicating that user authentication has not been performed to the public data generation unit 103. The public data generation unit 103 sends an authentication request to a public Web screen that can be referred to by a user (Web screen viewer) who has not been authenticated via a communication network including the LAN 40, the Web server 12, and the Internet 50. Is displayed on the terminal device of the member who performed. Above, the process of this flowchart is complete | finished.

(カタログ情報選択時の処理におけるコンテンツ管理サーバの動作)
図7に示すフローチャートは、カタログ情報提供サービスにおけるカタログ情報選択時(カタログ情報のマイフォルダへの登録時)のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例である。
本フローチャートは、会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信されたカタログ情報選択指示データを通信部101が受信した際に、開始する。ここでいうカタログ情報選択指示データとは、会員が、当該会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)において、カタログ情報DBサーバ11に格納されているカタログ情報のいずれかを選択し、カタログ情報提供サービスにおけるマイフォルダへ当該選択したカタログ情報を登録する操作を行ったことを示すデータである。
(Operations of the content management server in the processing when catalog information is selected)
The flowchart shown in FIG. 7 is an example of the operation of the content management server 10 when catalog information is selected in the catalog information providing service (when catalog information is registered in My Folder).
This flowchart starts when the communication unit 101 receives catalog information selection instruction data transmitted from a member terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). The catalog information selection instruction data here refers to any of the catalog information stored in the catalog information DB server 11 at the member's terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). This is data indicating that an operation for registering the selected catalog information in My Folder in the catalog information providing service has been performed.

(ステップst101)コンテンツ管理サーバ10の通信部101は、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信されたカタログ情報選択指示データを、インターネット50を含む通信ネットワーク、Webサーバ12、およびLAN40を介して受信する。その後、ステップst102へ進む。 (Step st101) The communication unit 101 of the content management server 10 communicates catalog information selection instruction data transmitted from a member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or member company B terminal 32) including the Internet 50. Receiving via the network, the Web server 12, and the LAN 40. Then, it progresses to step st102.

(ステップst102)コンテンツ管理サーバ10の制御部100は、通信部101が受信したカタログ情報選択指示データに基づいて、記憶部106の会員別データ記憶部1061に記憶された会員別データを更新する。具体的には、会員別データに含まれる、会員のマイフォルダに登録されているデータファイルへのリンク先アドレスのリストに、カタログ情報選択指示データが示すカタログ情報へのリンク先アドレスを追加する。これにより、カタログ情報選択指示データが示すカタログ情報が、当該会員のマイフォルダへ登録される。その後、ステップst103へ進む。 (Step st <b> 102) The control unit 100 of the content management server 10 updates the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1061 of the storage unit 106 based on the catalog information selection instruction data received by the communication unit 101. Specifically, the link destination address to the catalog information indicated by the catalog information selection instruction data is added to the list of link destination addresses to the data file registered in the member's My Folder included in the member-specific data. Thereby, the catalog information indicated by the catalog information selection instruction data is registered in the member's My Folder. Thereafter, the process proceeds to step st103.

なお、実施形態に係るコンテンツ管理サーバ10は、会員によって選択されたカタログ情報のデータファイルそのものを会員別データ記憶部1061へ記憶させるのではなく、当該カタログ情報を示すデータファイルへのリンク先アドレスを記憶させる。これにより、カタログ情報DBサーバ11に格納されたカタログ情報が更新された場合であっても、会員が、マイフォルダ(すなわち、図3に示す一覧表t1)に登録されたリンク先アドレスを介してカタログ情報をダウンロードすれば、常に最新のカタログ情報(更新後のカタログ情報)がダウンロードされる。   Note that the content management server 10 according to the embodiment does not store the catalog information data file itself selected by the member in the member-specific data storage unit 1061, but instead sets the link destination address to the data file indicating the catalog information. Remember. As a result, even when the catalog information stored in the catalog information DB server 11 is updated, the member can access the link destination address registered in My Folder (that is, the list t1 shown in FIG. 3). If catalog information is downloaded, the latest catalog information (updated catalog information) is always downloaded.

(ステップst103)制御部100は、会員別データにおいて、追加したリンク先アドレスに対応する更新時点のデータ(すなわち、図3に示す一覧表t1の「更新日時」に表示されるデータ)を設定する。制御部100は、通信部101がカタログ情報選択指示データを受信した時点である取得時点(例えば、受信日時)を、当該更新時点のデータとして設定する。以上で、本フローチャートの処理が終了する。 (Step st103) The control unit 100 sets, in the member-specific data, data at the time of update corresponding to the added link destination address (that is, data displayed in “update date / time” of the list t1 shown in FIG. 3). . The control unit 100 sets an acquisition time point (for example, reception date and time) that is a time point when the communication unit 101 receives the catalog information selection instruction data as data at the time of the update. Above, the process of this flowchart is complete | finished.

(関連情報アップロード時の処理におけるコンテンツ管理サーバの動作)
図8に示すフローチャートは、カタログ情報提供サービスにおける関連情報のアップロード時のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例である。
本フローチャートは、会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信されたアップロード指示データを通信部101が受信した際に、開始する。ここでいうアップロード指示データとは、会員が、当該会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)において、当該会員が自ら保有する各種のデータをアップロードする操作を行ったことを示すデータである。
(Operations of the content management server in processing when uploading related information)
The flowchart shown in FIG. 8 is an example of the operation of the content management server 10 when uploading related information in the catalog information providing service.
This flowchart starts when the communication unit 101 receives upload instruction data transmitted from a member terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). The upload instruction data here means that the member has performed an operation of uploading various data held by the member at the member terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). It is data indicating that.

(ステップst201)コンテンツ管理サーバ10の通信部101は、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信されたアップロード指示データを、インターネット50を含む通信ネットワーク、Webサーバ12、およびLAN40を介して受信する。その後、ステップst202へ進む。 (Step st201) The communication unit 101 of the content management server 10 transmits the upload instruction data transmitted from the member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32) to a communication network including the Internet 50, Receiving via the Web server 12 and the LAN 40. Thereafter, the process proceeds to step st202.

(ステップst202)コンテンツ管理サーバ10の制御部100は、通信部101がアップロード指示データを受信した場合、関連情報を受信可能な状態であるならば、関連情報のアップロードを許可することを示すデータを、LAN40、Webサーバ12、およびインターネット50を含む通信ネットワークを介して、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)へ送信する。会員の端末装置は、関連情報のアップロードを許可することを示すデータを受信すると、関連情報を、インターネット50を含む通信ネットワーク、Webサーバ12、およびLAN40を介して、コンテンツ管理サーバ10の通信部101へ送信する。 (Step st202) When the communication unit 101 receives the upload instruction data, the control unit 100 of the content management server 10 stores data indicating that the related information can be uploaded if the related information can be received. The data is transmitted to a member terminal device (for example, member company A terminal 31 or member company B terminal 32) via a communication network including the LAN 40, the Web server 12, and the Internet 50. When the member terminal device receives the data indicating that the upload of the related information is permitted, the member information is transmitted to the communication unit 101 of the content management server 10 via the communication network including the Internet 50, the Web server 12, and the LAN 40. Send to.

コンテンツ管理サーバ10の通信部101は、関連情報を受信する。制御部100は、通信部101が受信した関連情報を、会員別データ記憶部1061が記憶している会員別データに記憶させる。これにより、会員別データ記憶部1061が記憶する会員別データの中で、会員を識別する識別情報(例えば、ユーザID)と、関連情報と、が対応付けて記憶される。その後、ステップst203へ進む。   The communication unit 101 of the content management server 10 receives related information. The control unit 100 stores the related information received by the communication unit 101 in the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1061. Thereby, identification information (for example, user ID) for identifying a member and related information are stored in association with each other in the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1061. Thereafter, the process proceeds to step st203.

(ステップst203)コンテンツ管理サーバ10の制御部100は、通信部101が受信したアップロード指示データに基づいて、記憶部106の会員別データ記憶部1061に記憶された会員別データを更新する。具体的には、制御部100は、会員別データ記憶部1061が記憶している会員別データに記憶させた関連情報へのリンク先アドレスを生成する。そして、制御部100は、生成したリンク先アドレスと関連情報とを対応付けて、会員別データに含まれる、会員のマイフォルダに登録されているデータファイルへのリンク先アドレスのリストに追加する。これにより、アップロードされた関連情報が、当該会員のマイフォルダへ登録される。その後、ステップst204へ進む。 (Step st <b> 203) The control unit 100 of the content management server 10 updates the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1061 of the storage unit 106 based on the upload instruction data received by the communication unit 101. Specifically, the control unit 100 generates a link destination address to related information stored in the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1061. Then, the control unit 100 associates the generated link destination address with the related information, and adds it to the list of link destination addresses to the data file registered in the member's My Folder included in the member-specific data. Thereby, the uploaded related information is registered in the member's My Folder. Thereafter, the process proceeds to step st204.

なお、実施形態に係るコンテンツ管理サーバ10は、会員によってアップロードされた関連情報を示すデータファイルそのものを会員別データ記憶部1061へ記憶させるのではなく、当該関連情報を示すデータファイルへのリンク先アドレス(関連情報アドレス)を記憶させる。   The content management server 10 according to the embodiment does not store the data file itself indicating the related information uploaded by the member in the member-specific data storage unit 1061, but links to the data file indicating the related information. (Related information address) is stored.

(ステップst204)制御部100は、会員別データにおいて、追加したリンク先アドレスに対応する更新時点のデータ(すなわち、図3に示す一覧表t1の「更新日時」に表示されるデータ)を設定する。制御部100は、通信部101が関連情報を受信した時点である取得時点(例えば、受信日時)のデータを、当該更新時点のデータのデータとして設定する。以上で、本フローチャートの処理が終了する。 (Step st204) In the member-specific data, the control unit 100 sets data at the time of update corresponding to the added link destination address (that is, data displayed in “update date and time” of the list t1 shown in FIG. 3). . The control unit 100 sets data at an acquisition time point (for example, reception date and time) that is a time point when the communication unit 101 receives related information as data data at the update time point. Above, the process of this flowchart is complete | finished.

(マイフォルダ画面の表示時におけるコンテンツ管理サーバの動作)
図9に示すフローチャートは、カタログ情報提供サービスにおけるマイフォルダ画面の表示時のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例である。
本フローチャートは、公開データ生成部103が、(認証がなされた会員に対応する)マイフォルダ画面の生成を行う場合に開始する。
(Operations of the content management server when displaying the My Folder screen)
The flowchart shown in FIG. 9 is an example of the operation of the content management server 10 when displaying the My Folder screen in the catalog information providing service.
This flowchart is started when the public data generation unit 103 generates a My Folder screen (corresponding to an authenticated member).

(ステップst301)コンテンツ管理サーバ10の公開データ生成部103は、会員別データ記憶部1061から、認証がなされた会員によって選択されたカタログ情報へのリンク先アドレス、および認証がなされた会員によって選択された関連情報へのリンク先アドレスのリストを取得する。すなわち、公開データ生成部103は、当該会員を識別する識別情報(例えば、ユーザID)に対応付けられたデータファイルそれぞれへのリンク先アドレスのリストを取得する。その後、ステップst302へ進む。 (Step st301) The public data generation unit 103 of the content management server 10 is selected from the member-specific data storage unit 1061 by the link destination address to the catalog information selected by the authenticated member and the authenticated member. Get a list of link destination addresses to related information. That is, the public data generation unit 103 acquires a list of link destination addresses to each data file associated with identification information (for example, a user ID) for identifying the member. Thereafter, the process proceeds to step st302.

(ステップst302)公開データ生成部103は、取得したリストに含まれるリンク先アドレスに対応するデータファイルが、関連情報であるか否か(すなわち、関連情報であるか、カタログ情報であるか)を判定する。当該データファイルが、関連情報である場合には、ステップst303へ進む。そうでない場合(すなわち、カタログ情報である場合)は、ステップst304へ進む。 (Step st302) The public data generation unit 103 determines whether the data file corresponding to the link destination address included in the acquired list is related information (that is, whether the data file is related information or catalog information). judge. If the data file is related information, the process proceeds to step st303. If not (that is, catalog information), the process proceeds to step st304.

(ステップst303)公開データ生成部103は、関連情報であると判定したデータファイルへのリンク先アドレス(関連情報アドレス)を示すデータに対し、アップロードフラグを設定する。すなわち、公開データ生成部103は、当該リンク先アドレスを示すデータと、アップロードフラグを示すデータと、を対応付けて記憶する。その後、ステップst307へ進む。 (Step st303) The public data generation unit 103 sets an upload flag for data indicating a link destination address (related information address) to a data file determined to be related information. That is, the public data generation unit 103 stores the data indicating the link destination address and the data indicating the upload flag in association with each other. Thereafter, the process proceeds to step st307.

(ステップst304)公開データ生成部103は、会員別データ記憶部1061に記憶された、関連情報であると判定されなかったデータファイル(すなわち、カタログ情報であると判定されたデータファイル)の更新時点を示すデータを取得し、当該更新時点を示すデータと当該データファイルへのリンク先アドレス(カタログ情報アドレス)を示すデータとを、更新状態判定部104へ出力する。
更新状態判定部104は、更新時点を示すデータとリンク先アドレスを示すデータとが入力されると、通信部101およびLAN40を介して、カタログ情報DBサーバ11に格納されている当該リンク先アドレスに対応するカタログ情報の更新時点を示すデータを取得する。
(Step st304) The public data generation unit 103 updates the data file stored in the member-specific data storage unit 1061 that has not been determined to be related information (ie, the data file that has been determined to be catalog information). The data indicating the update time and the data indicating the link destination address (catalog information address) to the data file are output to the update state determination unit 104.
When the data indicating the update time and the data indicating the link destination address are input, the update state determination unit 104 receives the link destination address stored in the catalog information DB server 11 via the communication unit 101 and the LAN 40. Acquires data indicating the update time of the corresponding catalog information.

更新状態判定部104は、公開データ生成部103から入力されたデータに基づく更新時点と、カタログ情報DBサーバ11から取得したデータに基づく更新時点とを比較する。カタログ情報DBサーバ11から取得した更新時点が、公開データ生成部103から入力されたデータに基づく更新時点よりも後の時点である場合には、更新状態判定部104は、会員が当該カタログ情報を最後に参照した後に、カタログ情報DBサーバ11に格納されている当該カタログ情報が更新されていると判定する。更新状態判定部104は、判定結果を示す情報を、公開データ生成部103へ出力する。その後、ステップst305へ進む。   The update state determination unit 104 compares the update point based on the data input from the public data generation unit 103 with the update point based on the data acquired from the catalog information DB server 11. When the update time acquired from the catalog information DB server 11 is a time after the update time based on the data input from the public data generation unit 103, the update state determination unit 104 causes the member to store the catalog information. After the last reference, it is determined that the catalog information stored in the catalog information DB server 11 has been updated. The update state determination unit 104 outputs information indicating the determination result to the public data generation unit 103. Thereafter, the process proceeds to step st305.

(ステップst305)更新状態判定部104から入力された判定結果を示す情報に基づき、更新されていると判定されている場合には、ステップst306へ進む。そうでない場合は、ステップst307へ進む。 (Step st305) When it is determined that the update is made based on the information indicating the determination result input from the update state determination unit 104, the process proceeds to step st306. Otherwise, the process proceeds to step st307.

(ステップst306)公開データ生成部103は、更新されていると判定されたカタログ情報へのリンク先アドレス(カタログ情報アドレス)を示すデータに対し、更新フラグを設定する。すなわち、公開データ生成部103は、当該リンク先アドレスを示すデータと、更新フラグを示すデータと、を対応付けて記憶する。その後、ステップst307へ進む。 (Step st306) The public data generation unit 103 sets an update flag for data indicating a link destination address (catalog information address) to catalog information determined to be updated. That is, the public data generation unit 103 stores the data indicating the link destination address and the data indicating the update flag in association with each other. Thereafter, the process proceeds to step st307.

(ステップst307)公開データ生成部103が、取得したリストに含まれるリンク先アドレスに対応する全てのデータファイルに対して確認完了した場合(すなわち、ステップst302以降の処理を全てのデータファイルに対して実行完了した場合)には、取得したリンク先アドレスのリスト、設定したアップロードフラグを示す情報、および設定した更新フラグを示す情報等に基づいてマイフォルダ画面を生成する。以上で、本フローチャートの処理が終了する。 (Step st307) When the public data generation unit 103 completes confirmation for all the data files corresponding to the link destination addresses included in the acquired list (that is, the processing after step st302 is performed for all the data files. When the execution is completed), a My Folder screen is generated based on the acquired list of link destination addresses, information indicating the set upload flag, information indicating the set update flag, and the like. Above, the process of this flowchart is complete | finished.

また、そうでない場合、すなわち、公開データ生成部103が、取得したリストに含まれるリンク先アドレスに対応する全てのデータファイルに対して確認が完了していない場合には、ステップst302へ戻り、公開データ生成部103は、確認が完了していないデータファイルに対しての確認処理を行う。   If not, that is, if the public data generation unit 103 has not completed confirmation for all the data files corresponding to the link destination addresses included in the acquired list, the process returns to step st302 to make public. The data generation unit 103 performs a confirmation process on a data file that has not been confirmed.

(通知文作成時におけるコンテンツ管理サーバの動作)
図10に示すフローチャートは、カタログ情報提供サービスにおける会員別データリスト生成時のコンテンツ管理サーバ10の動作の一例である。
本フローチャートは、会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信された通知文作成指示データを通信部101が受信した際に、開始する。ここでいう通知文作成指示データとは、会員が、当該会員の端末(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)において、当該会員が他のユーザにカタログ情報や関連情報を参照させるための通知文をコンテンツ管理サーバ10に生成させるための操作を行ったことを示すデータである。
(Operations of the content management server when creating a notification sentence)
The flowchart shown in FIG. 10 is an example of the operation of the content management server 10 when the member-specific data list is generated in the catalog information providing service.
This flowchart starts when the communication unit 101 receives notification sentence creation instruction data transmitted from a member terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). The notification sentence creation instruction data here means that the member refers to catalog information and related information to other users at the member's terminal (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). This is data indicating that an operation has been performed to cause the content management server 10 to generate a notification sentence for causing the notification to occur.

(ステップst401)コンテンツ管理サーバ10の通信部101は、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信された通知文作成指示データを、インターネット50を含む通信ネットワーク、Webサーバ12、およびLAN40を介して受信する。通信部101は、受信した通知文作成指示データを、コンテンツ管理サーバ10の会員別データリスト生成部105へ出力する。その後、ステップst402へ進む。 (Step st401) The communication unit 101 of the content management server 10 communicates the notification sentence creation instruction data transmitted from the member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32) including the Internet 50. Receiving via the network, the Web server 12, and the LAN 40. The communication unit 101 outputs the received notification sentence creation instruction data to the member-specific data list generation unit 105 of the content management server 10. Thereafter, the process proceeds to step st402.

(ステップst402)会員別データリスト生成部105は、通信部101から通知文作成指示データが入力されると、会員別データ記憶部1061に記憶されているリンク先アドレスのリストを取得する。ここで取得されるリンク先アドレスとは、会員が他のユーザに対して参照させようとするデータファイル(すなわち、カタログ情報および関連情報)へのリンク先アドレスである。 (Step st402) When the notification sentence creation instruction data is input from the communication unit 101, the member-specific data list generation unit 105 acquires a list of link destination addresses stored in the member-specific data storage unit 1061. The link destination address acquired here is a link destination address to a data file (that is, catalog information and related information) that the member wants other users to refer to.

(ステップst403)会員別データリスト生成部105は、取得したリンク先アドレスのリストに基づいて、通知文を示すテキストデータを生成する。当該通知文には、カタログ情報または関連情報のデータファイルのファイル名と、当該データファイルへのリンク先アドレスとが含まれる。ここで生成された通知文とは、例えば、図5に示す会員別データリスト領域tx1に表示されているようなテキスト情報である。その後、ステップst404へ進む。 (Step st403) The member-specific data list generation unit 105 generates text data indicating a notification sentence based on the acquired list of link destination addresses. The notification text includes the file name of the catalog information or related information data file and the link destination address to the data file. The notification sentence generated here is, for example, text information displayed in the member-specific data list area tx1 shown in FIG. Thereafter, the process proceeds to step st404.

(ステップst404)会員別データリスト生成部105は、ステップst403において生成した通知文を示すテキスト情報に、定型文を示すテキスト情報を付加する。ここで負荷される定型文とは、例えば、図5に示す会員別データリスト領域tx2に表示されているようなテキスト情報である。会員別データリスト生成部105は、定型文を示すテキスト情報が付加された通知文を示すテキスト情報を、公開データ生成部103へ出力する。その後、ステップst405へ進む。 (Step st404) The member-specific data list generation unit 105 adds text information indicating a fixed sentence to the text information indicating the notification sentence generated in step st403. The fixed sentence loaded here is, for example, text information as displayed in the member-specific data list area tx2 shown in FIG. The member-specific data list generation unit 105 outputs the text information indicating the notification sentence to which the text information indicating the standard sentence is added to the public data generation unit 103. Thereafter, the process proceeds to step st405.

(ステップst405)公開データ生成部103は、会員別データリスト生成部105から入力された通知文を示すテキスト情報を用いて、通知文編集画面を生成し、当該通知文編集画面を、LAN40、Webサーバ12、およびインターネット50を含む通信ネットワークを介して、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)に表示させる。ここでいう通知文編集画面とは、例えば、図5に示すメール文書作成画面d4である。その後、ステップst406へ進む。 (Step st405) The public data generation unit 103 generates a notification sentence editing screen using the text information indicating the notification sentence input from the member-specific data list generation unit 105, and the notification sentence editing screen is displayed on the LAN 40, Web. The information is displayed on the member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32) via the communication network including the server 12 and the Internet 50. The notification text editing screen here is, for example, the mail document creation screen d4 shown in FIG. Thereafter, the process proceeds to step st406.

(ステップst406)通信部101が、会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)から送信された通知文編集終了データを、インターネット50を含む通信ネットワーク、Webサーバ12、およびLAN40を介して受信した場合、本フローチャートの処理が終了する。そうでない場合は、ステップst406に留まる。 (Step st406) The communication unit 101 uses the notification text editing end data transmitted from the member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32) as a communication network including the Internet 50, the Web server 12 and so on. , And when received via the LAN 40, the processing of this flowchart ends. Otherwise, stay at step st406.

なお、ここでいう通知文編集終了データとは、会員が、当該会員の端末装置(例えば、会員企業A端末31、または会員企業B端末32)において、通知文編集画面の表示を終了させるための操作を行ったことを示すデータである。例えば、図5に示す「閉じる」と記載された終了ボタンb3がクリックされることにより、通知文編集終了データが通信部101へ送信される。   Note that the notification sentence editing end data here means that the member ends the display of the notification sentence editing screen on the member terminal device (for example, the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32). This data indicates that an operation has been performed. For example, when the end button b <b> 3 described as “Close” illustrated in FIG. 5 is clicked, the notification text editing end data is transmitted to the communication unit 101.

以上、説明したように、本発明の実施形態に係るコンテンツ管理サーバ10は、カタログ情報とユーザが保持している情報とを併せて管理することができる。また、本発明の実施形態に係るコンテンツ管理サーバ10は、これらの情報を他のユーザへ情報提供することができ、さらに当該カタログ情報が更新されたか否かをユーザに認識させることができる。   As described above, the content management server 10 according to the embodiment of the present invention can manage catalog information and information held by the user together. Further, the content management server 10 according to the embodiment of the present invention can provide the information to other users, and can make the user recognize whether or not the catalog information has been updated.

(実施形態の変形例)
上述の実施形態に係るカタログ情報提供システム1では、コンテンツ管理サーバ10と、カタログ情報DBサーバ11と、Webサーバ12と、はそれぞれ別々の装置として構成される。ただし、これらの装置が有する機能は、1つの装置に全て備えられているような構成であっても構わない。
以下、本発明の実施形態の変形例について、図面を参照しながら説明する。
(Modification of the embodiment)
In the catalog information providing system 1 according to the above-described embodiment, the content management server 10, the catalog information DB server 11, and the Web server 12 are each configured as separate devices. However, the functions of these devices may be configured so as to be all provided in one device.
Hereinafter, modifications of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(カタログ情報提供システムの構成)
まず、実施形態の変形例に係るカタログ情報提供システム2の構成について、図面を参照しながら説明する。
図11は、本発明の実施形態の変形例に係るカタログ情報提供システム2の構成を示す概略図である。
(Configuration of catalog information provision system)
First, the configuration of the catalog information providing system 2 according to a modification of the embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a configuration of a catalog information providing system 2 according to a modification of the embodiment of the present invention.

図示するように、カタログ情報提供システム2は、カタログ情報提供サーバ15と、管理者端末20と、非会員企業端末30と、会員企業A端末31(会員端末)と、会員企業B端末32(会員端末)と、下請け企業端末33と、LAN40と、インターネット50と、を含んで構成される。   As illustrated, the catalog information providing system 2 includes a catalog information providing server 15, an administrator terminal 20, a non-member company terminal 30, a member company A terminal 31 (member terminal), and a member company B terminal 32 (members). Terminal), subcontractor company terminal 33, LAN 40, and Internet 50.

カタログ情報提供システム2は、商品またはサービスについて説明するカタログ情報をカタログ情報提供サーバ15に保有し、当該カタログ情報を、インターネット50を介して、会員企業および非会員企業が保有する端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に対して公開するサービスを提供するシステムである。また、会員企業に対してサービス提供される場合には、カタログ情報提供サーバ15に保有された会員別データが用いられることにより、会員企業ごとにカスタマイズされた後述する各種の付加サービスが付加されうる。
カタログ情報提供サーバ15、および管理者端末20は、例えば、カタログ情報提供システム2によってカタログ情報提供サービスを運営する事業者によって管理される装置である。
The catalog information providing system 2 holds catalog information describing products or services in the catalog information providing server 15, and stores the catalog information via the Internet 50 on terminals (for example, non-member companies) held by member companies and non-member companies. This is a system that provides a service that is disclosed to the member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontractor company terminal 33). Further, when a service is provided to a member company, various additional services, which will be described later, customized for each member company can be added by using the member-specific data held in the catalog information providing server 15. .
The catalog information providing server 15 and the administrator terminal 20 are devices managed by a business operator who operates a catalog information providing service by the catalog information providing system 2, for example.

カタログ情報提供サーバ15は、会員別データを記憶する。会員別データとは、会員(企業)ごとに管理される各種のデータである。例えば、会員が選択(指定)したカタログ情報へのリンク先アドレスのリスト、会員が自らアップロードした関連情報、当該関連情報へのリンク先アドレスのリスト、および会員を認証するための認証データ(例えば、ユーザIDやパスワード)などが会員別データに含まれる。   The catalog information providing server 15 stores member-specific data. The member-specific data is various data managed for each member (company). For example, a list of link destination addresses to catalog information selected (specified) by the member, related information uploaded by the member, a list of link destination addresses to the relevant information, and authentication data for authenticating the member (for example, User ID and password) are included in the member-specific data.

カタログ情報提供サーバ15に対する設定変更等の各種の操作は、管理者端末20を用いて行われる。カタログ情報提供サーバ15は、コンピュータ装置、例えば、汎用コンピュータ、またはパーソナルコンピュータを含んで構成される。   Various operations such as setting changes for the catalog information providing server 15 are performed using the administrator terminal 20. The catalog information providing server 15 includes a computer device such as a general-purpose computer or a personal computer.

また、カタログ情報提供サーバ15は、商品またはサービス等を説明するカタログ情報を、商品ごとまたはサービスごとに記憶するデータベースサーバの機能を有する。カタログ情報は、インターネット50を含む通信ネットワークを介して、会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に対して公開される。   Further, the catalog information providing server 15 has a function of a database server that stores catalog information for explaining products or services for each product or service. The catalog information is transmitted to terminals of member companies and non-member companies (for example, non-member company terminal 30, member company A terminal 31, member company B terminal 32, and subcontractor company terminal 33) via a communication network including the Internet 50. Open to the public.

また、カタログ情報提供サーバ15は、HTTPに則り会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に搭載されたクライアントソフトウェアであるウェブブラウザに対して、HTML形式で記述されたファイルやオブジェクト(例えば、画像など)の表示を提供するサービスを動作させるサーバの機能を有する。   Further, the catalog information providing server 15 is mounted on terminals of member companies and non-member companies (for example, non-member company terminal 30, member company A terminal 31, member company B terminal 32, and subcontractor company terminal 33) in accordance with HTTP. It has a server function for operating a service that provides display of files and objects (for example, images) described in HTML format to a web browser that is client software.

なお、管理者端末20、非会員企業端末30、会員企業A端末31(会員端末)、会員企業B端末32(会員端末)、下請け企業端末33、LAN40、およびインターネット50については、上述した実施形態に係るカタログ情報提供システム1における各装置とそれぞれ同一の機能を有する装置であるため、説明を省略する。   Note that the administrator terminal 20, the non-member company terminal 30, the member company A terminal 31 (member terminal), the member company B terminal 32 (member terminal), the subcontractor terminal 33, the LAN 40, and the Internet 50 are described in the above embodiment. Since this is a device having the same function as each device in the catalog information providing system 1 according to the above, description thereof is omitted.

(カタログ情報提供サーバの構成)
以下に、実施形態の変形例に係るカタログ情報提供システム2のカタログ情報提供サーバ15の機能構成について、図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態の変形例に係るカタログ情報提供システム2のカタログ情報提供サーバ15の機能構成を示すブロック図である。
(Configuration of catalog information providing server)
Hereinafter, the functional configuration of the catalog information providing server 15 of the catalog information providing system 2 according to a modification of the embodiment will be described with reference to the drawings.
It is a block diagram which shows the function structure of the catalog information provision server 15 of the catalog information provision system 2 which concerns on the modification of embodiment of this invention.

図示するように、カタログ情報提供サーバ15は、制御部150と、通信部151と、認証部152と、公開データ生成部153と、更新状態判定部154と、会員別データリスト生成部155と、記憶部156と、公開部157と、を含んで構成される。
また、記憶部156は、会員別データ記憶部1561と、カタログ情報記憶部1562と、公開データ記憶部1563と、を含んで構成される。
As illustrated, the catalog information providing server 15 includes a control unit 150, a communication unit 151, an authentication unit 152, a public data generation unit 153, an update state determination unit 154, a member-specific data list generation unit 155, A storage unit 156 and a disclosure unit 157 are included.
The storage unit 156 includes a member-specific data storage unit 1561, a catalog information storage unit 1562, and a public data storage unit 1563.

制御部150は、カタログ情報提供サーバ15が行う各種の処理を制御する。制御部150は、例えば、CPUを含んで構成される。   The control unit 150 controls various processes performed by the catalog information providing server 15. For example, the control unit 150 includes a CPU.

通信部151は、LAN40を介して管理者端末20と通信接続したり、インターネット50を含む通信ネットワークを介して非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33と通信接続したりするための通信インターフェースである。   The communication unit 151 is communicatively connected to the administrator terminal 20 via the LAN 40, or the non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, and the subcontractor company terminal via a communication network including the Internet 50. 33 is a communication interface for communication connection.

認証部152は、会員により入力された認証情報に基づいてユーザ認証を行う。具体的には、会員がカタログ情報提供サービスにログインする際に、例えば、会員企業A端末31または会員企業B端末32によって会員により入力された認証情報(例えば、ユーザIDとパスワード)が、インターネット50および通信部151を介して認証部152へ入力される。認証部152は、入力された認証情報と、記憶部156の会員別データ記憶部1561に記憶されている会員別データに含まれる当該会員の認証情報と、を照合することによってユーザ認証を行う。   The authentication unit 152 performs user authentication based on authentication information input by the member. Specifically, when the member logs in to the catalog information providing service, for example, authentication information (for example, user ID and password) input by the member by the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32 is the Internet 50 And input to the authentication unit 152 via the communication unit 151. The authentication unit 152 performs user authentication by collating the input authentication information with the member authentication information included in the member-specific data stored in the member-specific data storage unit 1561 of the storage unit 156.

公開データ生成部153は、後述する記憶部156が備える公開データ記憶部1563に記憶され、後述する公開部157によって公開される公開データを、認証部152によるユーザ認証によって識別された会員に応じて生成する。公開データとは、例えば、カタログ情報提供サービスにおける会員専用Web画面を示すデータ(例えば、HTMLファイル)などである。   The public data generation unit 153 stores the public data stored in the public data storage unit 1563 included in the storage unit 156, which will be described later, and is disclosed by the public unit 157, which will be described later, according to the member identified by the user authentication by the authentication unit 152. Generate. The public data is, for example, data (for example, an HTML file) indicating a member-dedicated web screen in the catalog information providing service.

更新状態判定部154は、会員がカタログ情報提供サーバ15からダウンロードしたカタログ情報について、会員が当該カタログ情報を最後にダウンロードした時点である取得時点(例えば、ダウンロード日時)と、カタログ情報提供サーバ15において当該カタログ情報が最後に更新された時点である更新時点(例えば、更新日時)とを比較する。比較した結果、カタログ情報の取得時点(例えば、ダウンロード日時)よりも更新時点(例えば、更新日時)の方が後の時点であった場合には、当該カタログ情報が(会員が最後にダウンロードした以降の時点に)更新されていると判定する。   The update state determination unit 154 determines the catalog information downloaded from the catalog information providing server 15 by the member at the acquisition time (for example, download date and time) when the member last downloaded the catalog information, and the catalog information providing server 15 An update time (for example, update date and time) that is the time when the catalog information was last updated is compared. As a result of comparison, if the update time (for example, update date) is later than the acquisition time (for example, download date) of catalog information, the catalog information (after the last download by the member) It is determined that it has been updated.

会員別データリスト生成部155は、会員企業A端末31または会員企業B端末32から送信された会員別データリストの作成指示を示す情報に基づいて、会員別データリストを生成する。ここでいう会員別データリストとは、会員が参照したカタログ情報へのリンク先アドレス、および当該会員がカタログ情報提供サーバ15へアップロードした関連情報へのリンク先アドレスが含まれるリストである。   The member-specific data list generation unit 155 generates a member-specific data list based on information indicating a member-specific data list creation instruction transmitted from the member company A terminal 31 or the member company B terminal 32. The member-specific data list here is a list including a link destination address to catalog information referred to by a member and a link destination address to related information uploaded by the member to the catalog information providing server 15.

会員は、カタログ情報提供サーバ15からダウンロードして参照したカタログ情報や、会員が自らカタログ情報提供サーバ15へアップロードした関連情報を、他のユーザへ情報提供したい場合がある。会員が会員専用Web画面において他のユーザへ情報提供したいカタログ情報や関連情報を選択すると、選択されたカタログ情報や関連情報を示すデータが会員別データリスト生成部155へ入力される。会員別データリスト生成部155は、入力されたデータに基づくカタログ情報へのリンク先アドレス、および入力されたデータに基づく関連情報へのリンク先アドレスを会員別データ記憶部1561から取得し、会員別データリストを生成する。   The member may want to provide other users with the catalog information downloaded and referenced from the catalog information providing server 15 and related information uploaded by the member to the catalog information providing server 15. When a member selects catalog information or related information that the member wants to provide information to other users on the member-dedicated Web screen, data indicating the selected catalog information or related information is input to the member-specific data list generation unit 155. The member-specific data list generation unit 155 acquires the link destination address to the catalog information based on the input data and the link destination address to the related information based on the input data from the member data storage unit 1561, Generate a data list.

なお、会員別データリスト生成部155は、会員別データリスト(すなわち、リンク先アドレスのリスト)を示すテキストデータに、さらに定型文を示すテキストデータを付加するようにしてもよい。ここでいう定型文とは、例えば、会員が他のユーザへ情報提供を行う際に、当該他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信するための通知文として用いられる文面である。これにより、会員は、会員別データリストに定型文が付加された文面データを取得することができ、会員は取得した当該文面データをコピーして電子メールの本文入力欄等にそのまま貼り付けて他のユーザの端末装置(例えば、下請け企業端末33)等へ送信することができる。   Note that the member-specific data list generation unit 155 may further add text data indicating a fixed sentence to the text data indicating the member-specific data list (that is, the list of link destination addresses). The fixed sentence here is a sentence used as a notice sentence to be transmitted to the terminal device (for example, subcontractor terminal 33) of the other user when the member provides information to the other user, for example. It is. As a result, the member can acquire the text data with the fixed text added to the member-specific data list, and the member can copy the text data and paste it into the text input field etc. To the terminal device of the user (for example, the subcontractor terminal 33).

なお、カタログ情報提供サーバ15が電子メールの送信等の通知手段を備えるようにし、カタログ情報提供サーバ15から他のユーザに対し、上記の会員別データリストに定型文が付加された文面データを送信できるような構成にしてもよい。   The catalog information providing server 15 is provided with a notification means such as sending an e-mail, and the catalog information providing server 15 sends the text data in which the fixed sentence is added to the above-mentioned member-specific data list to other users. You may make it the structure which can be performed.

記憶部156は、上述したように、会員別データ記憶部1561と、カタログ情報記憶部1562と、公開データ記憶部1563と、を含んで構成される。   As described above, the storage unit 156 includes the member-specific data storage unit 1561, the catalog information storage unit 1562, and the public data storage unit 1563.

会員別データ記憶部1561は、会員別データを記憶する。会員別データとは、会員ごとに管理される各種のデータである。例えば、会員が選択したカタログ情報へのリンク先アドレスのリスト、会員が自らアップロードした関連情報、当該関連情報へのリンク先アドレスのリスト、および会員を認証するための認証データ(例えば、ユーザIDやパスワード)などが会員別データに含まれる。   The member-specific data storage unit 1561 stores member-specific data. The member data is various data managed for each member. For example, a list of link destination addresses to catalog information selected by the member, related information uploaded by the member, a list of link destination addresses to the relevant information, and authentication data for authenticating the member (for example, a user ID or Password) etc. are included in the data by member.

カタログ情報記憶部1562は、商品またはサービス等を説明するカタログ情報を、商品ごとまたはサービスごとに記憶するデータベースを記憶する。カタログ情報は、後述する公開部157、およびインターネット50を含む通信ネットワークを介して、会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に対して公開される。   The catalog information storage unit 1562 stores a database that stores catalog information describing products or services for each product or service. The catalog information is transmitted to a member company and a non-member company terminal (for example, a non-member company terminal 30, a member company A terminal 31, a member company B terminal 32, a public company 157, and a communication network including the Internet 50). And to the subcontractor terminal 33).

公開データ記憶部1563は、後述する公開部157によって公開されるデータであって、会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に搭載されたクライアントソフトウェアであるウェブブラウザにおいて表示されるHTML形式で記述されたファイルやオブジェクト(例えば、画像など)を示すデータである公開データを記憶する。   The public data storage unit 1563 is data published by the public unit 157 described later, and is a member company and a non-member company terminal (for example, the non-member company terminal 30, the member company A terminal 31, the member company B terminal 32, And public data, which is data indicating files and objects (for example, images) described in the HTML format displayed in a web browser which is client software installed in the subcontractor terminal 33).

また、記憶部156は、カタログ情報提供サーバ15を動作させるためのプログラムやデータを予め記憶している。また、記憶部156は、カタログ情報提供サーバ15が実行する各種の処理における一時記憶領域としても用いられる。記憶部156は、記憶媒体、例えば、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、RAM、ROM、又はそれらの任意の組み合わせを含んで構成される。   The storage unit 156 stores a program and data for operating the catalog information providing server 15 in advance. The storage unit 156 is also used as a temporary storage area for various processes executed by the catalog information providing server 15. The storage unit 156 includes a storage medium, for example, an HDD, a flash memory, an EEPROM, a RAM, a ROM, or any combination thereof.

公開部157は、公開データ記憶部1563に記憶された公開データを、HTTPに則り、会員企業および非会員企業の端末(例えば、非会員企業端末30、会員企業A端末31、会員企業B端末32、および下請け企業端末33)に搭載されたクライアントソフトウェアであるウェブブラウザに対して公開する。   The public unit 157 converts the public data stored in the public data storage unit 1563 into terminals of member companies and non-member companies (for example, non-member company terminal 30, member company A terminal 31, member company B terminal 32 in accordance with HTTP). , And the web browser which is client software installed in the subcontractor terminal 33).

以上のような構成により、本発明の実施形態の変形例に係るカタログ情報提供サーバ15は、カタログ情報とユーザが保持している情報とを併せて管理することができる。また、本発明の実施形態の変形例に係るカタログ情報提供サーバ15は、これらの情報を他のユーザへ情報提供することができ、さらに当該カタログ情報が更新されたか否かをユーザに認識させることができる。   With the configuration as described above, the catalog information providing server 15 according to the modification of the embodiment of the present invention can manage the catalog information and the information held by the user together. Further, the catalog information providing server 15 according to the modification of the embodiment of the present invention can provide the information to other users, and further allows the user to recognize whether or not the catalog information has been updated. Can do.

以上、この発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。   The embodiment of the present invention has been described in detail above, but the specific configuration is not limited to the above-described one, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. is there.

なお、上述した実施形態におけるコンテンツ管理サーバ10およびカタログ情報提供サーバ15の一部又は全部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。   In addition, you may make it implement | achieve a part or all of the content management server 10 and the catalog information provision server 15 in embodiment mentioned above with a computer. In that case, the program for realizing the control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by the computer system and executed.

なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、コンテンツ管理サーバ10およびカタログ情報提供サーバ15に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。   Here, the “computer system” is a computer system built in the content management server 10 and the catalog information providing server 15 and includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信回線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。   Further, the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, In this case, a volatile memory inside a computer system that serves as a server or a client may be included that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、上述した実施形態におけるコンテンツ管理サーバ10およびカタログ情報提供サーバ15を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。コンテンツ管理サーバ10およびカタログ情報提供サーバ15の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。   Further, the content management server 10 and the catalog information providing server 15 in the above-described embodiment may be realized as an integrated circuit such as an LSI (Large Scale Integration). Each functional block of the content management server 10 and the catalog information providing server 15 may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to the advancement of semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.

1・・・カタログ情報提供システム、2・・・カタログ情報提供システム、10・・・コンテンツ管理サーバ、11・・・カタログ情報DBサーバ、12・・・Webサーバ、15・・・カタログ情報提供サーバ、20・・・管理者端末、30・・・非会員企業端末、31・・・会員企業A端末、32・・・会員企業B端末、33・・・下請け企業端末、40・・・LAN、50・・・インターネット、100・・・制御部、101・・・通信部、102・・・認証部、103・・・公開データ生成部、104・・・更新状態判定部、105・・・会員別データリスト生成部、106・・・記憶部、150・・・制御部、151・・・通信部、152・・・認証部、153・・・公開データ生成部、154・・・更新状態判定部、155・・・会員別データリスト生成部、156・・・記憶部、157・・・公開部、1061・・・会員別データ記憶部、1561・・・会員別データ記憶部、1562・・・カタログ情報記憶部、1563・・・公開データ記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Catalog information provision system, 2 ... Catalog information provision system, 10 ... Content management server, 11 ... Catalog information DB server, 12 ... Web server, 15 ... Catalog information provision server , 20 ... administrator terminal, 30 ... non-member company terminal, 31 ... member company A terminal, 32 ... member company B terminal, 33 ... subcontractor company terminal, 40 ... LAN, DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 ... Internet, 100 ... Control part, 101 ... Communication part, 102 ... Authentication part, 103 ... Public data generation part, 104 ... Update state determination part, 105 ... Member Another data list generation unit, 106 ... storage unit, 150 ... control unit, 151 ... communication unit, 152 ... authentication unit, 153 ... public data generation unit, 154 ... update status determination Part, 155 ... Member-specific data list generation unit, 156... Storage unit, 157... Disclosure unit, 1061 .. member-specific data storage unit, 1561... Member-specific data storage unit, 1562. 1563 ... Public data storage unit

Claims (4)

商品またはサービスについて説明するカタログ情報を前記商品ごとまたは前記サービスごとに記憶するカタログ情報記憶部と
会員端末によって指定された前記カタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスを会員ごとに記憶する会員別データ記憶部と、
前記カタログ情報アドレスが含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成部と、
非会員端末に対し、前記会員別データリスト生成部が生成したテキスト情報に記載された前記カタログ情報アドレスに対応する前記カタログ情報を公開する公開部と、
を備えることを特徴とするカタログ情報提供システム。
A catalog information storage unit that stores catalog information describing products or services for each product or each service ;
A member-based data storage unit for storing for each membership catalog information address indicating the destination address to the catalog information specified by the member terminal,
Said catalog information addresses comprise at least a list containing, member-based data list generation unit for generating text information that can be sent to another terminal,
For a non-member terminal, a publishing unit that publishes the catalog information corresponding to the catalog information address described in the text information generated by the member-specific data list generation unit;
A catalog information providing system characterized by comprising:
前記会員別データリスト生成部は、前記カタログ情報の記述内容のうち、特定の部分を指定する文言を含むテキスト情報を生成する
ことを特徴とする請求項1記載のカタログ情報提供システム
The member-data list generation unit, the out of description contents of the catalog information, claim 1 Symbol placement of catalog information providing system and generates a text information including a language to specify a particular part.
コンピュータによるカタログ情報提供方法であって
会員別データ記憶部が、会員端末によって指定された商品またはサービスについて説明するカタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスを会員ごとに記憶する会員別データ記憶ステップと、
会員別データリスト生成部が、前記カタログ情報アドレスが含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成ステップと、
公開部が、非会員端末に対し、前記会員別データリスト生成部が生成したテキスト情報に記載された前記カタログ情報アドレスに対応する前記カタログ情報を公開する公開ステップと、
を有することを特徴とするカタログ情報提供方法。
A method for providing catalog information by a computer ,
Member-data storage section, the member-based data storage step of storing for each membership catalog information address indicating the destination address to the catalog information describing products or services specified by the membership terminal,
Member-data list generation unit comprises at least a list containing the catalog information address, and member-based data list generating step of generating text information that can be sent to another terminal,
A publishing step for publishing the catalog information corresponding to the catalog information address described in the text information generated by the member-specific data list generation unit to a non-member terminal,
A catalog information providing method characterized by comprising:
コンピュータに
前記会員端末によって指定された商品またはサービスについて説明するカタログ情報へのリンク先アドレスを示すカタログ情報アドレスを会員ごとに記憶する会員別データ記憶ステップと、
前記カタログ情報アドレスが含まれるリストを少なくとも含み、他の端末へ送信可能なテキスト情報を生成する会員別データリスト生成ステップと、
非会員端末に対し、前記会員別データリスト生成部が生成したテキスト情報に記載された前記カタログ情報アドレスに対応する前記カタログ情報を公開する公開ステップと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer ,
A member-based data storage step of storing catalog information address indicating the destination address to the catalog information describing products or services specified by the member terminals in each member,
Includes at least a list containing the catalog information address, and member-based data list generating step of generating text information that can be sent to another terminal,
Publishing the catalog information corresponding to the catalog information address described in the text information generated by the member-specific data list generation unit for non-member terminals;
A program for running
JP2016094059A 2016-05-09 2016-05-09 Catalog information providing system, catalog information providing method, and program Active JP6333886B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094059A JP6333886B2 (en) 2016-05-09 2016-05-09 Catalog information providing system, catalog information providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094059A JP6333886B2 (en) 2016-05-09 2016-05-09 Catalog information providing system, catalog information providing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204040A JP2017204040A (en) 2017-11-16
JP6333886B2 true JP6333886B2 (en) 2018-05-30

Family

ID=60321609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094059A Active JP6333886B2 (en) 2016-05-09 2016-05-09 Catalog information providing system, catalog information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6333886B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150263B1 (en) 2022-01-20 2022-10-11 株式会社ハートビーツ Information processing device, information processing method and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228574A (en) * 2002-02-01 2003-08-15 Sumitomo Trust & Banking Co Ltd Catalogue service system, and catalogue service method
JP2005316871A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Nec Electronics Corp Content management method and knowledge sharing system
JP2010129067A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Spicysoft Kk Management device and network system
JP2011086285A (en) * 2009-09-15 2011-04-28 Document House Co Ltd Product information management system
JP5462586B2 (en) * 2009-10-22 2014-04-02 株式会社バンダイナムコゲームス Information providing apparatus, program, and information providing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017204040A (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8914855B2 (en) Portable password keeper with internet storage and restore
US20160269227A1 (en) System and method for configuration management service
US8190569B2 (en) System and method for site cloning
US20140263677A1 (en) Systems, methods, and apparatuses for associating flexible internet based information with physical objects
CN107491296A (en) The message application docked with one or more extension applications
CN108886672A (en) Extension of message application program shop
KR20150061611A (en) Method and device for displaying information
US20150312235A1 (en) Methods for generating and publishing a web site based on selected items and devices thereof
JP6333886B2 (en) Catalog information providing system, catalog information providing method, and program
JP6714355B2 (en) Multi-tenant system, service providing server, service providing method, and service providing program
KR101584276B1 (en) Method for providing application product service
JP2016009459A (en) Information provision system, information provision method, and program
JP7204272B1 (en) Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method
TWI641969B (en) Electronic device and operation method thereof and server host device
JP7212909B2 (en) REAL ESTATE INHERITANCE ESTIMATION SYSTEM, REAL ESTATE INHERITANCE ESTIMATION METHOD AND PROGRAM
JP6978017B2 (en) Real estate inheritance estimation system, real estate inheritance estimation method and program
Preibisch et al. API Design
JP7366168B2 (en) Program, information processing device, information processing system, information processing method
JP6830218B1 (en) Information information system, computer control method and control program
JP5142067B2 (en) Document processing system, document processing apparatus, mail server, and program
JP6415764B1 (en) Providing device, providing method, and program
JP2018120309A (en) Authentication system, authentication device, authentication method and program
JP5181757B2 (en) Document management system, document management apparatus, document management request apparatus, document management program, document management request program
JP2009118236A (en) Telephone call originating system, contribution browsing apparatus and telephone call originating method
JP2008242655A (en) File transmission server

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6333886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151