JP6331743B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331743B2
JP6331743B2 JP2014123702A JP2014123702A JP6331743B2 JP 6331743 B2 JP6331743 B2 JP 6331743B2 JP 2014123702 A JP2014123702 A JP 2014123702A JP 2014123702 A JP2014123702 A JP 2014123702A JP 6331743 B2 JP6331743 B2 JP 6331743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
abnormal combustion
controller
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014123702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003602A (ja
Inventor
英弘 藤田
英弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014123702A priority Critical patent/JP6331743B2/ja
Publication of JP2016003602A publication Critical patent/JP2016003602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331743B2 publication Critical patent/JP6331743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は内燃機関の制御装置に関する。
特許文献1では、1回の検出でプレイグニッションを判定し、プレイグニッションと判定した場合に、エンジンを故障モードとしてエンジンチェックランプを点灯させる内燃機関の制御装置が開示されている。
特開2011−190729号公報
1回の検出でプレイグニッションを判定した結果、エンジンチェックランプを点灯させる場合、プレイグニッションを引き起こす機械設備異常が故障レベルに至っていない場合であっても、故障と判断されるため、故障診断としての診断精度は低くなる虞がある。
本発明は上記に鑑みてなされてものであり、異常燃焼を引き起こす機械設備異常の故障診断精度を高めることが可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明のある態様の内燃機関の制御装置は、内燃機関の燃焼室における混合気の自着火による異常燃焼を検出する検出部と、前記内燃機関の運転時間に応じた前記異常燃焼の累積発生頻度を監視する監視部と、前記異常燃焼の累積発生頻度が所定値より高い場合に、前記異常燃焼を引き起こす機械設備異常があると判定する判定部と、前記所定値を設定する設定部と、を備える。前記監視部は、前記内燃機関の負荷条件毎に前記異常燃焼の累積発生頻度を監視し、前記設定部は、前記内燃機関の負荷条件毎に前記所定値を設定する。
上記態様の内燃機関の制御装置によれば、異常燃焼の発生頻度が増加した場合に、機械設備異常があると判定するので、異常燃焼を引き起こす機械設備異常の故障診断精度を高めることができる。
内燃機関の概略構成図である。 圧縮比可変機構の概略構成図である。 コントローラが行う制御の一例をフローチャートで示す図である。 コントローラが行う判定の説明図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同一又は対応する構成を示す。
図1は内燃機関1の概略構成図である。図1では、内燃機関1とともにコントローラ90を示す。内燃機関1は、火花点火式の内燃機関であり、具体的にはガソリンエンジンである。
内燃機関1は、シリンダブロック10と、シリンダヘッド20と、を備える。シリンダブロック10には、シリンダ11が形成される。シリンダ11は、ピストン2を収容する。燃焼室9は、ピストン2の冠面と、シリンダ11の壁面と、シリンダヘッド20の下面とによって形成される。燃焼室9では、混合気が燃焼する。そして、ピストン2は燃焼圧力を受けてシリンダ11を往復動する。
シリンダヘッド20は、シリンダブロック10の上側に配置される。シリンダヘッド20には、吸気ポート3と、排気ポート4とが形成される。吸気ポート3は、燃焼室9に吸気を供給する。排気ポート4は、燃焼室9から排気を排出する。
シリンダヘッド20には、吸気バルブ5と、排気バルブ6とが設けられる。吸気バルブ5は、吸気ポート3を開閉する。排気バルブ6は、排気ポート4を開閉する。吸気バルブ5は吸気側カム5Aによって駆動され、排気バルブ6は排気側カム6Aによって駆動される。
シリンダヘッド20のうち吸気バルブ5と排気バルブ6の間の部分には、点火プラグ7が設けられる。点火プラグ7は、燃焼室9内の混合気に点火する。シリンダヘッド20には、燃料噴射弁8が設けられる。燃料噴射弁8は、燃焼室9に燃料を直接噴射するように設けられる。燃料噴射弁8は、機関運転状態に応じた燃料を噴射する。燃料噴射弁8は、吸気通路に燃料を噴射するように設けられてもよい。
図2は、圧縮比可変機構110の概略構成図である。内燃機関1は、圧縮比可変機構110を備える。圧縮比可変機構110は、ロアーリンク111と、アッパーリンク112と、コントロールリンク113と、連結ピン114と、コントロールシャフト115と、ピニオン116と、アクチュエータ117と、を備える。
ロアーリンク111及びアッパーリンク112は、内燃機関1のクランクシャフト120とピストン2とを連結する複数のリンクを構成する。コントロールリンク113は、ロアーリンク111の移動を規制する。アッパーリンク112とコントロールリンク113とは、ロアーリンク111とピンで連結される。
連結ピン114は、コントロールリンク113をコントロールシャフト115に連結する。コントロールリンク113は、連結ピン114を中心として揺動する。連結ピン114は、コントロールシャフト115に対して偏心して設けられる。コントロールシャフト115には、ギヤが形成される。当該ギヤはピニオン116と噛み合う。ピニオン116は、アクチュエータ117の回転軸に設けられる。アクチュエータ117は、ピニオン116を介してコントロールシャフト115を回転する。アクチュエータ117には、モータを適用できる。
圧縮比可変機構110は、コントロールシャフト115を回転し、連結ピン114の位置を変更することで、ロアーリンク111及びアッパーリンク112の姿勢を変化させる。そして、ロアーリンク111及びアッパーリンク112の姿勢を変化させることで、ピストン2の上死点位置を変更し、内燃機関1の有効圧縮比を変更する。
図1に示すコントローラ90は、電子制御装置であり、コントローラ90には、各種センサ・スイッチ類として、クランク角センサ91や、アクセルペダルセンサ92や、水温センサ93や、ノックセンサ94や、位置センサ95からの信号が入力される。
クランク角センサ91は、所定クランク角ごとにクランク角信号を生成する。クランク角信号は、内燃機関1の回転速度NEを代表する信号として用いられる。アクセルペダルセンサ92は、内燃機関1を搭載する車両が備えるアクセルペダルの踏込量を検出する。アクセルペダルの踏込量は、内燃機関1の負荷KLを代表する信号として用いられる。水温センサ93は、内燃機関1の冷却水温THWを検知する。冷却水温THWは、内燃機関1から流出する冷却水の温度とすることができる。ノックセンサ94は、シリンダブロック10に設けられ、異常燃焼によって発生する振動を検出する。位置センサ95は、圧縮比可変機構110の連結ピン114の位置を検出する。
コントローラ90は、機関運転状態に応じて圧縮比可変機構110を含む内燃機関1を制御する。機関運転状態は、例えば回転速度NEや負荷KLである。圧縮比可変機構110を制御するにあたり、コントローラ90は、アクチュエータ117を制御する。コントローラ90は、圧縮比可変機構110を制御することで、有効圧縮比を変更できる。
次に、コントローラ90が行う制御の一例を図3に示すフローチャートを用いて説明する。本フローチャートの処理は、内燃機関1の気筒毎に行われる。ステップS1で、コントローラ90は、燃焼室9における混合気の自着火による異常燃焼を検出する。
異常燃焼は、ノックセンサ94の出力に基づき検出できる。本実施形態におけるコントローラ90は、ノックセンサ94の出力に基づき検出される振動の振動レベルが所定値より大きい場合に、異常燃焼を検出する。当該所定値には、異常燃焼を検出するための値として、実験などによって予め適合した値を用いることができる。
異常燃焼は、燃焼時に燃焼室9に発生する燃焼イオンの経路の電流を検出するイオン電流センサの出力や、燃焼室9の圧力を検知する筒内圧センサの出力に基づき検出されてもよい。異常燃焼は、このほか内燃機関1の回転変動に基づき検出されるなど、公知技術を含むその他の技術で検出されてもよい。
ステップS1で、コントローラ90は具体的には、プレイグニッションを検出する。コントローラ90は、異常燃焼の発生時期が点火時期より進角側にある場合に、異常燃焼をプレイグニッションとして検出する。異常燃焼の発生時期には、ノックセンサ94の出力に基づき検出される振動の振動レベルのピーク発生時期を用いることができる。
ステップS1で、コントローラ90は、異常燃焼の発生時期が点火時期より遅角側にある場合に、異常燃焼をノッキングとして検出することもできる。異常燃焼の発生時期が点火時期より進角側にある場合と遅角側にある場合との間で、異常燃焼を検出するための上記所定値は互いに異なってもよい。
ステップS2で、コントローラ90は、異常燃焼の発生頻度を監視する。具体的には、内燃機関1の運転時間に応じた異常燃焼の累積発生頻度を監視する。
異常燃焼の累積発生頻度を監視するにあたり、コントローラ90はさらに具体的には、内燃機関1の運転時間に応じて、所定期間当たりの異常燃焼の発生回数を累積し記憶する。また、負荷KLの条件毎に異常燃焼の累積発生頻度を監視する。
上記所定期間は、例えば単位時間である。負荷KLの条件毎に異常燃焼の累積発生頻度を監視するのは、負荷KLに応じて異常燃焼の発生し易さが異なるためである。このため、負荷KLの条件は、実験などに基づき把握した異常燃焼の発生し易さに応じて、予め設定することができる。負荷KLの条件は、例えば高負荷及び高負荷以外の負荷である。
ステップS3で、コントローラ90は、所定値αを設定する。コントローラ90は具体的には、負荷KLの条件毎に所定値αを設定する。所定値αは、異常燃焼を引き起こすハード異常、すなわち機械設備異常の有無を判定するための値である。
ハード異常は、例えば吸気ダクトの破損や、内燃機関1の冷却水の放熱を行うラジエータの目詰まりなどである。吸気ダクトの破損は、内燃機関1に高温の空気を吸入させることで、異常燃焼を引き起こす。ラジエータの目詰まりは、冷却水の高温化による燃焼室9の高温化を招くことで、異常燃焼を引き起こす。所定値αには、ハード異常の有無を判定するための値として、実験などに基づき予め適合した値を適用することができる。
ステップS4で、コントローラ90は、異常燃焼を引き起こすハード異常の有無を判定する。ステップS4で、コントローラ90は、異常燃焼の発生頻度が増加した場合に、ハード異常ありと判定する。具体的には、コントローラ90は異常燃焼の累積発生頻度が所定値αより高い場合に、ハード異常ありと判定する。
ステップS4で否定判定であれば、本フローチャートの処理は一旦終了する。ステップS4で肯定判定であれば、処理はステップS5及びステップS6に進む。この場合、コントローラ90は、異常燃焼の発生を回避する回避制御を行う。また、ハード異常の発生について警告を行う。
コントローラ90は、回避制御として、例えば点火時期の遅角や有効圧縮比の低下を行うことができる。また、警告として、内燃機関1を搭載する車両において、警告灯の点灯や、警告音の発生や、警告画面の表示や、これらの組み合わせを行うことができる。
これにより、内燃機関1の破損を回避するなど、故障に対する安全を確保しつつディーラーでの整備点検を運転者に促すことができる。ステップS6の後には、本フローチャートの処理は終了する。なお、回避制御や警告は、ディーラーでの整備点検等によって不具合が解消するまでの間、継続される。また、コントローラ90は、一気筒でもハード異常ありと判定した場合に、回避制御や警告を行う。
図4は、コントローラ90が行う判定の説明図である。縦軸は累積発生頻度、横軸は内燃機関1の運転時間を示す。この例では、時間T1でハード異常が故障レベルに達する。したがって、時間T1前ではハード異常が故障レベルにまでは至っていない。このため、時間T1前では、累積発生頻度が所定値αより低くなっている。
時間T1で、ハード異常が故障レベルに達すると、ハード異常が故障レベルにまでは至っていない場合よりも、累積発生頻度の上昇度合いは大きくなる。すなわち、累積発生頻度は、ハード異常が故障レベルに達した場合に、大幅に高まる。結果、時間T2では累積発生頻度が、所定値αより高くなり、回避制御や警告が行われる。
コントローラ90は、負荷KLの条件毎にこのような判定を行う。コントローラ90は、内燃機関1が停止した場合に、運転時間及び累積発生頻度をクリアすることができる。コントローラ90は、内燃機関1の運転時間が所定時間を上回った場合に、運転時間及び累積発生頻度を一旦クリアした上で、改めて運転時間に応じて累積発生頻度を監視してもよい。所定時間は、ハード異常がない場合に累積発生頻度が所定値αを上回ることがないようにするための値であり、実験などに基づき予め設定することができる。所定時間は、負荷KLの条件毎に設定することができる。
次に本実施形態におけるコントローラ90の主な作用効果について説明する。
コントローラ90は、自着火による異常燃焼を検出する。また、異常燃焼の発生頻度を監視する。そして、異常燃焼の発生頻度が増加した場合に、ハード異常ありと判定する。
上記構成のコントローラ90によれば、異常燃焼の発生頻度が増加した場合に、ハード異常ありと判定するので、異常燃焼の発生頻度に大きく影響しない程度のハード異常であれば、ハード異常なしと判定できる。このため、ハード異常が故障レベルにまで至っていない場合にハード異常ありと判定することを抑制することで、異常燃焼を引き起こすハード異常の故障診断精度を高めることができる。
このような構成のコントローラ90は、故障診断精度を高めることで、具体的にはハード異常が故障レベルにまでは至っていない場合に、回避制御が行われないようにすることができる。結果、過剰なフェールセーフによるドライバビリティの低下を抑制できる。
コントローラ90は、異常燃焼の発生頻度として、内燃機関1の運転時間に応じた異常燃焼の累積発生頻度を監視し、異常燃焼の累積発生頻度が所定値αより大きい場合に、ハード異常ありと判定する。これにより、故障レベルにまで至っていない程度のハード異常と、故障と診断すべきハード異常とを区別し易くすることができる。結果、異常燃焼を引き起こすハード異常の故障診断精度をより高めることができる。なお、この場合の所定値αは、一定値であってもよい。
コントローラ90は、負荷KLの条件毎に異常燃焼の累積発生頻度を監視し、負荷KLの条件毎に所定値αを設定する。このような構成のコントローラ90は、負荷KLの条件に応じて異なる異常燃焼の発生し易さをさらに考慮して、ハード異常の有無を判定できる。したがって、異常燃焼を引き起こすハード異常の故障診断精度をさらに高めることができる。
コントローラ90は、ハード異常ありと判定した場合に、回避制御と警告とを行う。このような構成のコントローラ90は、故障に対する安全を確保しつつディーラーでの整備点検を運転者に促すことができる。
コントローラ90は、内燃機関1の低回転高負荷時の自着火によるプレイグニッションを検出してもよい。これは、低回転高負荷時にハード異常によってプレイグニッションが引き起こされる蓋然性が高いためである。この場合、発生態様が異なる異常燃焼の影響を受ける可能性が低くなる分、プレイグニッションを引き起こすハード異常の故障診断精度を高めることができる。
なお、図4を用いて前述したように、ハード異常が故障レベルに達した場合に、累積発生頻度が大幅に高まるという傾向は、低回転高負荷時にプレイグニッションを検出する場合だけでなく、その他の運転領域で異常燃焼を検出する場合でも同様である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上述した実施形態では、検出部、判定部、制御部、警告部、監視部及び設定部などの各種の機能部がコントローラ90で実現される場合について説明した。しかしながら、これら各種の機能部は、例えば複数の電子制御装置で実現されてもよい。
有効圧縮比を変更するにあたり、内燃機関1は、圧縮比可変機構110の代わりに、或いは圧縮比可変機構110とともに、吸気バルブ5の閉弁時期を変更する可変動弁機構を備え、当該可変動弁機構によって有効圧縮比を変更するように構成されてもよい。有効圧縮比を変更するにあたり、内燃機関1は、圧縮比可変機構110以外の圧縮比可変機構を備えてもよい。
コントローラ90は、異常燃焼の発生頻度として、所定期間当たりの異常燃焼の発生回数を算出し記憶することで、異常燃焼の発生頻度を監視してもよい。
この場合、コントローラ90は例えば、異常燃焼の発生頻度が増加した場合として、今回算出した異常燃焼の発生回数が、前回算出した異常燃焼の発生回数より所定値以上多い場合に、ハード異常ありと判定することができる。当該所定値には、ハード異常の有無を判定するための値として、実験などに基づき予め適合した値を適用することができる。
異常燃焼の発生頻度が増加した場合は、所定期間当たりの異常燃焼の発生回数が、所定期間当たりの異常燃焼の発生回数の平均値より所定値以上多い場合であってもよい。当該平均値は、実験などにより予め適合した値であってもよく、検出した異常燃焼に基づき算出したものであってもよい。
1 内燃機関
9 燃焼室
90 コントローラ
94 ノックセンサ

Claims (2)

  1. 内燃機関の燃焼室における混合気の自着火による異常燃焼を検出する検出部と、
    前記内燃機関の運転時間に応じた前記異常燃焼の累積発生頻度を監視する監視部と、
    前記異常燃焼の累積発生頻度が所定値より高い場合に、前記異常燃焼を引き起こす機械設備異常があると判定する判定部と、
    前記所定値を設定する設定部と、
    を備え、
    前記監視部は、前記内燃機関の負荷条件毎に前記異常燃焼の累積発生頻度を監視し、
    前記設定部は、前記内燃機関の負荷条件毎に前記所定値を設定する、
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記機械設備異常があると前記判定部が判定した場合に、前記異常燃焼の発生を回避する回避制御を行う制御部と、
    前記機械設備異常があると前記判定部が判定した場合に、警告を行う警告部と、
    をさらに備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2014123702A 2014-06-16 2014-06-16 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6331743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123702A JP6331743B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123702A JP6331743B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003602A JP2016003602A (ja) 2016-01-12
JP6331743B2 true JP6331743B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55223073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123702A Expired - Fee Related JP6331743B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6331743B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119796B2 (ja) * 2003-06-20 2008-07-16 三菱重工業株式会社 内燃機関の燃焼診断、燃焼制御方法及びその装置
JP5424944B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-26 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013104371A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5708543B2 (ja) * 2012-03-28 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6044262B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016003602A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674251B1 (ko) 내연기관의 노킹판정장치
JP5424944B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9822722B2 (en) Fuel pressure sensor abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine
CN110748430B (zh) 一种天然气发动机egr修正爆震的控制方法及系统
US10012152B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
KR102323407B1 (ko) 캠 샤프트 위치 센서 고장 시의 차량 시동 제어 방법
US9765720B2 (en) Method for avoiding incorrect combustion misfire fault detection in a motor vehicle
KR102406503B1 (ko) 점화시기 보정을 통한 촉매 손상 방지 방법
JP6331743B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012159048A (ja) 内燃機関の燃焼診断装置及び内燃機関の制御装置
JP5708543B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6090481B2 (ja) 内燃機関の点火装置および点火方法
JP5083045B2 (ja) 燃料噴射弁の異常診断装置
US10760514B2 (en) Methods and system for operating an engine
JP2011157852A (ja) 内燃機関の制御装置
US11181061B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US20230184183A1 (en) Method for checking the association of structure-borne noise sensors with cylinders of an internal combustion engine
JP6845067B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP6815534B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010127103A (ja) 内燃機関の制御装置
US20200340415A1 (en) Control device for an internal combustion engine
JP6696292B2 (ja) 失火検出装置
KR101219969B1 (ko) 실화 발생시 엔진 꺼짐 방지 방법
JP6826396B2 (ja) エンジン制御装置
JP6088209B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6331743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees