JP6329501B2 - 昆虫の混入時期判定方法 - Google Patents
昆虫の混入時期判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6329501B2 JP6329501B2 JP2015048350A JP2015048350A JP6329501B2 JP 6329501 B2 JP6329501 B2 JP 6329501B2 JP 2015048350 A JP2015048350 A JP 2015048350A JP 2015048350 A JP2015048350 A JP 2015048350A JP 6329501 B2 JP6329501 B2 JP 6329501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- insect
- specimen
- fixation
- observation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
1)カタラーゼはカビのような好気性微生物にも反応することから、たとえ加熱されていたとしても、発見されるまでの種々の環境あるいは保管している間の環境で昆虫の体表面に微生物が付着していれば、一度活性を失った昆虫の体表面からも活性が見られることがある。
2)対象となる昆虫の死体が古い場合には、たとえ加熱を受けていない場合においても、カタラーゼ反応テストは不活性となる(失活は死後2カ月程度のものから見られる)。
3)低pHやエタノールなどに昆虫が浸漬されている条件下においては、非加熱であってもカタラーゼは失活する。
1)昆虫全体をすり潰してしまうため、問題の検査対象としての昆虫の原型保全ができなくなる。
2)検査対象としての昆虫は、比較的大きなものである必要がある。
3)ホモジナイザーに加え、恒温装置や振還装置等の装置、並びに、反応させる物質の調整、発生物質の量の測定、そのための発色又は電磁波吸収測定など、種々の技法が必要となる。
前記昆虫の観察部位を切り出して検体を得る工程と、前記検体を包埋剤で包埋し、気泡が生じた場合にそれを除去する工程と、包埋した前記検体をその垂直状態を保持しつつ凍結する工程と、凍結した前記検体を薄切りして切片を作製する工程と、前記切片を伸展乾燥させる工程と、前記切片を顕微鏡観察する固定前観察工程と、前記切片を固定液により固定する固定工程と、前記切片を染色する工程と、染色した切片を顕微鏡観察する固定後観察工程とから成り、
前記固定後観察工程において、筋組織が収縮している場合、核が粒状に収縮している場合、あるいは、固定前と比較して固定後に筋組織が膨張していない場合に、前記昆虫が加熱処理後に混入したと判定することを特徴とする昆虫の混入時期判定方法である。
この工程は、ピンセットやメス等を用い、昆虫の観察部位を残すようにして昆虫の両端部を切除して検体を得る工程である。観察部位である検体は、筋組織を含む胸部や脚部である。
この包埋工程は、上記工程で得た検体を包埋処理剤に入れて包埋処理する工程である。この包埋処理は、組織片である検体を一定で均等な硬度にし、組織内の空間部を包埋剤で充填することで強度を持たせて、後述の薄切り切片作製に耐え得るようにするために行われる。包埋剤としては、市販の種々のものを用いることができる。
次いで、トレーを凍結させ、凍結完了まで、トレー内の検体が傾倒することなく垂直状態を維持していることを監視する。ここにおいて垂直状態を維持させるのは、次工程の切片作製を可能且つ容易にするためである。次に、トレーを試料チャックに台付けする。
台付け終了後、試料チャックに台付けした検体をクリオスタット内のミクロトーム部分に移し、そこにおいてミクロトームにより、例えば、10μの厚さに薄切りして切片を作製する。
この工程は、作製した切片をスライドガラス上に拡げて伸展し、そのまま約5〜15分間放置して表面を乾燥させる工程である。具体的には、切片をスライドガラス上に拡げ、スライドガラスの裏面に指を当てて凍結している切片を体温で溶かしつつ伸展し、切片がスライドガラス上に密着するようにする。
顕微鏡で切片を観察する(固定前の切片観察)。
この工程は、スライドガラス上に密着させた切片を、4%パラホルムアルデヒドりん酸緩衝液又は10%ホルマリン液等の固定液に、約3分浸漬して固定する工程である。そして、更に純水に約3分間浸漬した後に純水で流すことにより、固定液及び包埋剤を除去する。この処理は、固定液や包埋剤が残ると、後述する切片観察上支障をきたすおそれがあるために行うものである。
この工程は、ヘマトキシリン・エオシン染色によって、切片を染色する工程である。ヘマトキシリン・エオシン染色は、病理組織構造の光顕レベルでの全体像の把握を目的として行われる、一般的な染色法である。具体的には、上記工程で流水処理した切片を、マイヤーヘマトキシリン液に約2分間浸漬して切片中の核を青紫色に染色し、その後、純水で洗浄してマイヤーヘマトキシリン液を除去し、更に、発色をよくするために、40℃程の温水に約5分間浸漬する。次いで、エオシンY液に約30〜60秒浸漬し、切片中の筋組織を赤色に二重染色する。そしてその後、染色した切片を、70%程度のエタノール溶液に約2分間浸漬し、更に、100%近くのエタノール溶液に約3分間浸漬する。この処理は、切片の余剰エオシンY液を分離させ、顕微鏡観察に適した切片とするために行うものである。
エタノール浸漬した切片を、必要に応じて、オイキット液を用いてカバーガラスで封入した後、顕微鏡で観察し、加熱されているかの判断を行う。以上の検体切り出し工程から固定後観察工程までの所要時間は、約1時間である。
1)微生物の影響を受けず、死後経過した昆虫の死体の場合でも加熱の有無を推定することができる。
2)カタラーゼ反応テストによる加熱判断ができる条件が80℃で15分以上であるのに対して、本発明の場合は60℃30分以上からである。
3)加熱処理後の昆虫の筋組織や核に見られる特徴は、加熱を受けずに死亡した昆虫のものとは明確に区別できる。
4)筋組織がある胸部や脚部を切断(破壊)するので、完全に原型保全は難しいが、その他の部分は残存する。
Claims (4)
- 加熱処理を含む製品の製造工程中に昆虫が混入した場合において、当該昆虫の混入が前記加熱処理の前か後かを判定するための方法であって、
前記昆虫の観察部位を切り出して検体を得る工程と、前記検体を包埋剤で包埋し、気泡が生じた場合にそれを除去する工程と、包埋した前記検体をその垂直状態を保持しつつ凍結する工程と、凍結した前記検体を薄切りして切片を作製する工程と、前記切片を伸展乾燥させる工程と、前記切片を顕微鏡観察する固定前観察工程と、前記切片を固定液により固定する固定工程と、前記切片を染色する工程と、染色した切片を顕微鏡観察する固定後観察工程とから成り、
前記固定後観察工程において、筋組織が収縮している場合、核が粒状に収縮している場合、あるいは、固定前と比較して固定後に筋組織が膨張していない場合に、前記昆虫が加熱処理後に混入したと判定することを特徴とする昆虫の混入時期判定方法。 - 前記検体の凍結工程から切片の作製工程までをクリオスタット内において行う、請求項1に記載の昆虫の混入時期判定方法。
- 前記伸展乾燥工程は、スライドガラスの裏面に指を当てて凍結している前記切片を溶かしつつ行う、請求項1又は2に記載の昆虫の混入時期判定方法。
- 前記染色は、マイヤーヘマトキシリン液とエオシンY液による二重染色である、請求項1乃至3のいずれかに記載の昆虫の混入時期判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015048350A JP6329501B2 (ja) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | 昆虫の混入時期判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015048350A JP6329501B2 (ja) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | 昆虫の混入時期判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016169965A JP2016169965A (ja) | 2016-09-23 |
JP6329501B2 true JP6329501B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=56983491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015048350A Active JP6329501B2 (ja) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | 昆虫の混入時期判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6329501B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7496543B2 (ja) | 2020-05-08 | 2024-06-07 | アース環境サービス株式会社 | 異物の混入時期特定方法及びシステム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4267987B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2009-05-27 | ハウス食品株式会社 | 混入異物の判別方法 |
EP1672062B1 (en) * | 2003-09-11 | 2012-05-09 | Hubit Genomix, Inc. | Method and kit for detecting proliferative diseases causing sclerosis, preventive and/or remedy for proliferative diseases causing sclerosis and method and kit for identifying substance efficacious in preventing and/or treating proliferative diseases causing sclerosis |
US7790855B2 (en) * | 2003-09-18 | 2010-09-07 | Macrogenics, Inc. | KID3 and KID3 antibodies that bind thereto |
JP4346540B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2009-10-21 | 浩 藤原 | 絨毛外栄養膜細胞特異的蛋白質 |
JP4997441B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2012-08-08 | 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 | 筋傷害の簡便検査方法および筋傷害検査用キット |
CA2840222A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Compositions and methods for treating skeletal myopathy |
JP2013192491A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Kao Corp | 毛成長制御剤の評価・選択方法 |
-
2015
- 2015-03-11 JP JP2015048350A patent/JP6329501B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016169965A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kumar et al. | Liposome-based semen extender is suitable alternative to egg yolk-based extender for cryopreservation of buffalo (Bubalus bubalis) semen | |
Ong et al. | Microstructure of milk gel and cheese curd observed using cryo scanning electron microscopy and confocal microscopy | |
Yao et al. | Establishment of kinetic models based on electrical conductivity and freshness indictors for the forecasting of crucian carp (Carassius carassius) freshness | |
Schmitt et al. | Optimized protocol for whole organ decellularization | |
CN103890584B (zh) | 用于分析试验的个体化质量对照物 | |
Barrier‐Battut et al. | Removal of seminal plasma enhances membrane stability on fresh and cooled stallion spermatozoa | |
KR20180114138A (ko) | 웅성 수정능력 상태의 판정 방법 및 시험 키트 | |
Turri et al. | Influence of recovery methods and extenders on bull epididymal spermatozoa quality | |
Sundararaman et al. | Computer assisted semen analysis for quantification of motion characteristics of bull sperm during cryopreservation cycle | |
Alcay et al. | Investigation of relationships between DNA integrity and fresh semen parameters in rams | |
Corral et al. | Ovarian tissue cryopreservation by stepped vitrification and monitored by X-ray computed tomography | |
Purdy et al. | Implications of the pH and temperature of diluted, cooled boar semen on fresh and frozen-thawed sperm motility characteristics | |
Zapata et al. | Microdialysis in rodents | |
JP6329501B2 (ja) | 昆虫の混入時期判定方法 | |
Hayat et al. | Plastination‐An innovative preservative technique in anatomy | |
Kingma et al. | Permeability of the equine embryonic capsule to ethylene glycol and glycerol in vitro | |
Noronha et al. | Investigation of imitation cheese matrix development using light microscopy and NMR relaxometry | |
Agger et al. | Optimal preservation of porcine cardiac tissue prior to diffusion tensor magnetic resonance imaging | |
Bai et al. | Utilizing the precision-cut lung slice to study the contractile regulation of airway and intrapulmonary arterial smooth muscle | |
Mark et al. | Histopathology in mouse metabolic investigations | |
Basting et al. | Fast and accurate protocol for histology and immunohistochemistry reactions in temporomandibular joint of rats | |
Hess | Of plants and other pets: practical aspects of freeze‐substitution and resin embedding | |
US4760020A (en) | Method for testing biocompatibility | |
Kusano et al. | Microencapsule technique protects hepatocytes from cryoinjury | |
Paulenz et al. | Effect of different extenders on sperm viability of buck semen stored at room temperature |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170922 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6329501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |