JP6328597B2 - 色温度調整可能な照明装置およびその色温度調整方法 - Google Patents

色温度調整可能な照明装置およびその色温度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6328597B2
JP6328597B2 JP2015194695A JP2015194695A JP6328597B2 JP 6328597 B2 JP6328597 B2 JP 6328597B2 JP 2015194695 A JP2015194695 A JP 2015194695A JP 2015194695 A JP2015194695 A JP 2015194695A JP 6328597 B2 JP6328597 B2 JP 6328597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color temperature
light source
illumination light
adjusting
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015194695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010920A (ja
Inventor
珮玲 ▲曽▼
珮玲 ▲曽▼
才淦 ▲簡▼
才淦 ▲簡▼
書辰 廖
書辰 廖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2017010920A publication Critical patent/JP2017010920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328597B2 publication Critical patent/JP6328597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、色温度調整可能な照明装置およびその色温度調整方法に関するものである。
現在、発光源として有機発光ダイオードを使用する照明装置が消費者市場において大きな割合を占めている。発光源として有機発光ダイオードを使用する照明装置は、製作材料に水銀が含まれていないという利点があり、紫外線を含まない照明光源を提供することができる。照明光源として有機発光ダイオードを使用する照明装置と比較して、発光ダイオードはスポット光源であるため、カラー光の均一性が悪く、自然光に近い色温度を有する照明光源を提供することができない。有機発光ダイオードは、カラー光の均一性に優れた平面光源であるため、自然光の照明に適している。一方、有機発光ダイオードの輝度は、有機発光ダイオード自体を流れる駆動電流に比例するため、駆動電流の変化によって、照明光源の色温度も変化する。したがって、有機発光ダイオードの輝度を変えずに照明光源の色温度を調整することが、重要な課題となっている。
有機発光ダイオードの輝度は、有機発光ダイオード自体を流れる駆動電流に比例するため、駆動電流の変化によって、照明光源の色温度も変化する。
本発明に係る色温度調整可能な照明装置は、発光源と、コントローラと、検出器とを含む。発光源は、照明光源を提供するよう構成される。コントローラは、発光源に結合される。コントローラは、全体的(global)色温度および局所的(local)色温度のうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整するよう構成される。検出器は、コントローラに結合される。検出器は、照明装置の位置の色温度を検出して、局所的色温度をコントローラに提供するよう構成される。コントローラは、全体的色温度および局所的色温度に対して重み演算(weighting operation)を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。
本発明に係る色温度調整方法は、色温度調整可能な照明装置によって提供された照明光源の色温度を調整するよう構成される。色温度調整方法は、クラウド(cloud)データベースから全体的色温度を受信するステップと、検出器により色温度調整可能な照明装置の位置の色温度を検出して、局所的色温度を取得するステップと、全体的色温度および局所的色温度のうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整するステップとを含む。全体的色温度および局所的色温度のうちの少なくとも1つに基づいて照明光源の色温度を調整するステップは、全体的温度および局所的色温度に対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整するステップを含む。
カラー光の均一性に優れ、且つ自然光の照明に適した照明光源を提供する。照明光源の色温度を適度に調整して、照明光源の有機発光ダイオードの輝度を実質的に一定に維持する。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
本発明の1つの実施形態に係る色温度調整可能な照明装置がクラウドデータベースからデータを受信する時の概略図を示したものである。 本発明の1つの実施形態に係る色温度調整可能な照明装置の機能ブロック図を示したものである。 本発明の1つの実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。 本発明の1つの実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。 本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。
以下の詳細な説明において、説明の目的で、開示される実施形態が十分に理解されるよう、多数の具体的詳細を示す。しかしながら、これら具体的詳細がなくとも、1つまたはそれ以上の実施形態が実施され得ることは明らかである。別の場合では、図面を簡潔にするため、周知の構造および装置は概略的に示される。
以下、実施形態を提供して本発明について詳しく説明するが、本発明は、提供した実施形態のみに限定されず、これらの実施形態を適宜結合してもよい。本明細書(請求項を含む)において使用する用語「結合(coupling/coupled)」は、直接的な接続手段を指してもよく、または間接的な接続手段を指してもよい。例えば、「第1装置は、第2装置に結合される」は、「第1装置は、第2装置に直接結合される」または「第1装置は、他の装置または接続手段を介して第2装置に間接的に結合される」と解釈すべきである。また、「信号」は、電流、電圧、電荷、温度、データ、あるいは任意の1つまたは複数の信号を意味することができる。
図1は、本発明の1つの実施形態に係る色温度調整可能な照明装置がクラウドデータベースからデータを受信する時の概略図を示したものである。図2は、本発明の1つの実施形態に係る色温度調整可能な照明装置の機能ブロック図を示したものである。図1および図2を参照すると、色温度調整可能な照明装置100は、発光源110と、コントローラ120と、検出器130と、色温度補償回路140と、光源駆動回路150とを含む。発光源110は、1つまたはそれ以上の有機発光ダイオード(図示せず)を含む。例えば、有機発光ダイオードを直列に配置して、複数の発光ダイオードストリング(string)を形成し、発光ダイオードストリングを並列に配置して、発光ダイオードアレイ(array)を形成する。光源駆動回路150は、色温度補償回路140に結合される。光源駆動回路150は、駆動電流I1を色温度補償回路140に出力するとともに、それ自身のバイパス電流(すなわち、駆動電流I2)を用いて発光ダイオードアレイを駆動し、照明光源を提供するよう構成される。本実施形態において、発光源110によって提供される照明光源は、均一なカラー光を有する平面光源である。
本実施形態において、検出器130は、コントローラ120に結合される。検出器130は、色温度調整可能な照明装置100の位置の背景色温度を検出して、コントローラ120に局所的色温度CCT_Iを提供するよう構成される。1つの実施形態において、色温度調整可能な照明装置100は、例えば、屋外に配置されてもよい。したがって、検出器130によって検出された局所的色温度CCT_Iは、例えば、屋外太陽光と他の環境光源の色温度を結合した結果であってもよい。1つの実施形態において、色温度調整可能な照明装置100は、例えば、屋内に配置されてもよい。したがって、検出器130によって検出された局所的色温度CCT_Iは、例えば、屋内に照射される太陽光、他の照明装置によって提供された光源、および他の背景光源の色温度を結合した結果であってもよい。本発明は、局所的色温度CCT_Iの種類を限定する意図はなく、主に、検出器130によって検出した色温度情報を示すために使用される。
本実施形態において、コントローラ120は、例えば、クラウドデータベース200から全体的色温度CCT_Oのデータを受信する。1つの実施形態において、全体的色温度CCT_Oのデータは、例えば、特定領域の色温度測定機構(例えば、地方気象台)によって現在または前もって観察または記録された色温度データであり、クラウドデータベース200に記憶される。本実施形態の全体的色温度CCT_Oのデータは、色温度調整可能な照明装置100の色温度を調整している間、調整する前、または調整した後に前もって取得した過去の色温度データ、あるいは色温度調整可能な照明装置100の色温度を調整している間に取得した現在の色温度データ、あるいは記憶された過去の色温度データおよび現在の色温度データに基づいて予測した未来の色温度データを含む(ただし、これに限定されない)。1つの実施形態において、色温度調整可能な照明装置100を屋内に配置する場合、現在の色温度データは、例えば、屋外太陽光と他の環境光源の色温度を結合した結果である。本発明は、全体的色温度CCT_Oの種類を限定する意図はなく、主に、検出器130によって検出されなかった色温度情報を示すために使用される。さらに、本実施形態において、コントローラ120は、有線または無線の方法でクラウドデータベース200に電気接続されるが、本発明はこれに限定されない。電気接続に無線の方法を適用する実施形態において、色温度調整可能な照明装置100は、さらに、無線通信モジュール等の機能性素子を含んで、クラウドデータベース200との通信接続を確立し、データの受送信を行ってもよい。
本実施形態において、コントローラ120は、発光源110に結合される。コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整するよう構成される。例えば、コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、例えば、コントローラ120は、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得する。さらに、本実施形態において、色温度補償回路140は、発光源110およびコントローラ120に結合される。色温度補償回路140は、コントローラ120によって制御され、例えば、照明光源の色温度を調整するよう構成される。コントローラ120は、制御信号Sctr1を出力して色温度補償回路140を制御し、照明光源の色温度を調整する。
本実施形態において、コントローラ120は、例えば、中央処理装置(central processing unit, CPU)または他のプログラム可能なマイクロプロセッサ(programmable microprocessor)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor, DSP)、プログラマブルコントローラ(programmable controller)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuits, ASIC)、プログラム可能論理デバイス(programmable logic device, PLD)または他の類似装置である。
図3は、本発明の1つの実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。図1〜図3を同時に参照すると、例えば、本実施形態の色温度調整方法は、少なくとも図2の色温度調整可能な照明装置100によって提供された照明光源の色温度を調整するために使用されるが、本発明はこれに限定されない。本実施形態の色温度調整方法は、同じまたは類似する概念により実施される色温度調整可能な他の照明装置に適用されてもよい。
具体的に説明すると、本実施形態において、ステップS110において、コントローラ120は、クラウドデータベース200から全体的色温度CCT_Oのデータを受信する。ステップS120において、コントローラ120は、検出器130を使用して色温度調整可能な照明装置100の位置の色温度を検出し、局所的色温度CCT_Iを取得する。ステップS130において、コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、例えば、コントローラ120は、ステップS130において、全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iの両方に基づいて、照明光源の色温度を調整してもよい。あるいは、コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oまたは局所的色温度CCT_Iに基づいて、照明光源の色温度を調整してもよく、本発明はこれに限定されない。
また、本実施形態の色温度調整方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図1〜図2で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図4は、本発明の別の実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。図2および図4を同時に参照すると、本実施形態の色温度調整方法は、少なくとも図2の色温度調整可能な照明装置100によって提供された照明光源の色温度を調整するために使用されるが、本発明はこれに限定されない。本実施形態の色温度調整方法は、同じまたは類似する概念により実施される色温度調整可能な他の照明装置に適用されてもよい。
ステップS210において、コントローラ120は、例えば、クラウドデータベース200から全体的色温度CCT_Oおよび時間パラメータStのデータを受信する。ステップS220において、コントローラ120は、例えば、検出器130から局所的色温度CCT_Iのデータを受信する。局所的色温度CCT_Iは、例えば、検出器130を使用して色温度調整可能な照明装置100の現在位置の背景色温度を検出した後に、コントローラ120によって取得されたデータである。本実施形態において、ステップS210およびステップS220の実行順序は単なる例であり、本発明を限定するものではない。コントローラ120は、局所的色温度CCT_Iのデータを受信する前に、まず、全体的色温度CCT_Oおよび時間パラメータStのデータを受信してもよい。あるいは、コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oおよび時間パラメータStのデータを受信する前に、まず、局所的色温度CCT_Iのデータを受信してもよい。
ステップS230において、コントローラ120は、例えば、時間パラメータStに基づいて、色温度調整可能な照明装置100の操作時間を決定する。1つの実施形態において、コントローラ120は、クラウドデータベース200から時間パラメータStのデータを受信せずに、内蔵の時間パラメータに基づいて色温度調整可能な照明装置100の操作時間を決定してもよく、本発明はこれに限定されない。本実施形態において、例えば、コントローラ120は、色温度調整可能な照明装置100の操作時間の違いに応じて、異なる方法により照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、色温度調整可能な照明装置100の操作時間が第1時間間隔内にあるとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS240において、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。あるいは、色温度調整可能な照明装置100の操作時間が第2時間間隔内にあるとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS250において、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整する。
例えば、第1時間間隔は、昼間であってもよく、第2時間間隔は、夜間であってもよい。色温度調整可能な照明装置100が昼間に操作された時、コントローラ120は、例えば、ステップS240の方法により照明光源の色温度を調整する。色温度調整可能な照明装置100が夜間に操作された時、コントローラ120は、例えば、ステップS250の方法により照明光源の色温度を調整する。本実施形態では、操作時間を昼間と夜間に区別したが、本発明はこれに限定されない。1つの実施形態において、色温度調整可能な照明装置100の操作時間を一日の中の任意の2つの期間に区別してもよい。
さらに、本実施形態において、コントローラ120がクラウドデータ200から受信した時間パラメータStは、例えば、色温度調整可能な照明装置100の位置のグリニッジ標準時(Greenwich Mean Time, GMT)、または他の標準時間形式の時間情報を含む。色温度調整可能な照明装置100の位置の違いに応じて、昼間または夜間の時間の長さは、微変動を有してもよい。コントローラ120は、クラウドデータ200から受信した時間パラメータStから昼間または夜間の時間長の微変動に関する情報を取得して、異なる方法により色温度を調整する。1つの実施形態において、コントローラ120は、内蔵の時計に基づいて、色温度調整可能な照明装置100の現操作時間を取得してもよい。この例では、コントローラ120は、クラウドデータ200から時間パラメータStを受信する必要はない。
ステップS240において、コントローラ120は、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、重み式は、例えば、下記の第1重み関数f(O)、第2重み関数f(I)、全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iを含む数学的演算の組み合わせを含む。
[数1]
CCT_O×f(O)+ CCT_I×f(I)…(重み式)
ここで、第1重み関数f(O)は、全体的色温度CCT_Oに対応する重みであり、第2重み関数f(I)は、局所的色温度CCT_Iに対応する重みである。上記の重み式は、第1重み関数f(O)と全体的色温度CCT_Oの積、および第2重み関数f(I)と局所的色温度CCT_Iの積をそれぞれ計算した後、コントローラ120により2つの積を合計して得られた演算結果を示す。
本実施形態において、重み式の数学的演算を掛け算と足し算の算数を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。別の実施形態において、数学的演算は、他の算数演算やマトリクス(matrix)演算等の他の数学的演算を含んでもよい。
本実施形態において、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)は、定数、色座標変換マトリクス、時間パラメータ、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて決定される。第1重み関数f(O)を決定するパラメータは、第2重み関数f(I)を決定するパラメータと同じであってもよく、または異なっていてもよい。本実施形態において、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)は、相互に関連していてもよく、または相互に関連していなくてもよい。第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)が相互に関連している実施形態において、第1重み関数f(O)を決定するパラメータは、第2重み関数f(I)を決定するパラメータと同じであってもよい。第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)が相互に関連していない実施形態において、第1重み関数f(O)を決定するパラメータは、例えば、第2重み関数f(I)を決定するパラメータと異なる。
第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)が相互に関連している別の実施形態において、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)がいずれも定数関数であり、合計が1であると仮定すると、コントローラ120が第1重み関数f(O)を0.6に設定した時、それに応じて、第2重み関数f(I)は、0.4に設定される。この例は、コントローラ120が重み式をCCT_O×0.6+CCT_I×0.4に設定したことを示す。あるいは、コントローラ120が第1重み関数f(O)を0.35に設定した時、それに応じて、第2重み関数f(I)は、0.65に設定される。この例は、コントローラ120が重み式をCCT_O×0.35+CCT_I×0.65に設定したことを示す。つまり、本実施形態において、第1重み関数f(O)を第2重み関数f(I)に基づいて決定してもよく、第2重み関数f(I)を第1重み関数f(O)に基づいて決定してもよい。
本実施形態において、色座標変換マトリクスは、CIE 1931 RGB、CIE 1931 XYZ、CIE 1931 Lxy、CIE 1931 Lu’v’、CIE 1976 L*a*b*等の様々な色座標を変換する変換マトリクスであってもよい。
時間パラメータは、例えば、色温度調整可能な照明装置100の操作時間である。例えば、色温度調整可能な照明装置100の操作時間は、午前から正午までの間隔と、正午から午後までの間隔を含むことができる。操作時間の違いに応じて、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)を調整することができる。1つの実施形態において、色温度は、午前において、時間の経過とともに増加し、色温度は、午後において、時間の経過とともに減少する。これに基づき、色温度調整可能な照明装置100は、それに応じて、第1重み関数f(O)または第2重み関数f(I)を調整することができる。
さらに、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)が時間パラメータのルックアップテーブルに基づいて決定される実施形態を下記の表1に示す。
表1に示すように、この例では、12:00pm〜7:00amの期間以外の各期間において、第2重み関数f(I)は0に設定されているため、コントローラ120が全体的色温度CCT_Oから照明光源の色温度への影響を考慮しながら、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行うことを示す。
位置パラメータは、色温度調整可能な照明装置100の位置を示し、例えば、異なる緯度に基づいて決定されてもよい。例えば、色温度調整可能な照明装置100の位置は、赤道、温帯または寒帯における位置であってもよい。位置の違いに応じて、第1重み関数f(O)または第2重み関数f(I)を調整することができる。
さらに、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)が位置パラメータのルックアップテーブルに基づいて決定される実施形態を下記の表2に示す。
表2に示すように、この例では、各第2重み関数f(I)は0に設定されているため、コントローラ120が全体的色温度CCT_Oから照明光源の色温度への影響を考慮しながら、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行うことを示す。
使用者パラメータは、例えば、ライフスタイル、習慣、嗜好等の様々な使用者情報を含み、これらの様々な使用者情報に基づいて、第1重み関数f(O)および第2重み関数f(I)を調整することができる。例えば、使用者は、午前7時に浅眠状態にあるため、第1重み関数f(O)を0.3に設定し、第2重み関数f(I)を0に設定する。例えば、使用者は、午前8時に朝食をとるため、第1重み関数f(O)を0.7に設定し、第2重み関数f(I)を0に設定する。例えば、使用者は午前9時に仕事をするため、第1重み関数f(O)を1に設定し、第2重み関数f(I)を0に設定する。あるいは、1つの実施形態において、使用者は、特定の色温度をライフスタイルの照明として直接選択してもよい。
情景パラメータは、例えば、色温度調整可能な照明装置100の使用情景の情報を含む。例えば、色温度調整可能な照明装置100をステージ、劇場、展覧会等の異なる使用情景に使用してもよく、それに応じて、第1重み関数f(O)または第2重み関数f(I)を調整することができる。
本実施形態において、例えば、定数、色座標変換マトリクス、時間パラメータ、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータは、クラウドデータベース200から取得してもよく、または、コントローラ120に記憶するか、使用者によってコントローラ120に直接入力してもよい。
一方、ステップS250において、コントローラ120は、例えば、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整することができる。例えば、位置パラメータは、色温度調整可能な照明装置100の位置を示し、異なる緯度に基づいて決定される。例えば、色温度調整可能な照明装置100の位置は、赤道、温帯または寒帯の位置であってもよい。位置の違いに応じて、照明光源の色温度を調整することができる。使用者パラメータは、例えば、ライフスタイル、習慣、嗜好等の様々な使用者情報を示し、これらの様々な使用者情報に基づいて、照明光源の色温度を調整することができる。情景パラメータは、例えば、色温度調整可能な照明装置100の使用情景を含む。例えば、色温度調整可能な照明装置100は、ステージ、劇場、展覧会等の異なる使用情景に使用してもよく、それに応じて、照明光源の色温度を調整することができる。本実施形態において、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータは、クラウドデータベース200から取得してもよく、または、コントローラ120に記憶するか、使用者によってコントローラ120に直接入力してもよい。
また、本実施形態の色温度調整方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図1〜図3で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図5は、本発明の別の実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。図2および図5を同時に参照すると、本実施形態の色温度調整方法は、図4の色温度調整方法に類似しており、主な相違点は、例えば、ステップS330である。
具体的に説明すると、本実施形態によると、ステップS330において、コントローラ120は、例えば、第1色温度T1および第2色温度T2に基づいて、全体的色温度CCT_Oの色温度範囲を決定する。本実施形態において、例えば、コントローラ120は、全体的色温度CCT_Oの色温度範囲の違いに応じて、異なる方法により照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、全体的色温度CCT_Oが第1色温度T1と第2色温度T2の間にあるとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS340において、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。あるいは、全体的色温度CCT_Oが第1色温度T1よりも高い、または第2色温度T2よりも低いとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS350において、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整する。
本実施形態において、第1色温度T1は、第2色温度T2よりも高い。第1色温度T1および第2色温度T2は、例えば、色座標の種類および色温度調整可能な照明装置100の有機発光ダイオードの特性に基づいて決定される。1つの実施形態において、色座標CIE 1932において、第1色座標T1は、例えば、7000Kであり、第2色座標T2は、例えば、2000Kであるが、本発明はこれに限定されない。
また、本実施形態の色温度調整方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図1〜図4で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図6は、本発明の別の実施形態に係る色温度調整方法のステップを示したフローチャートである。図2および図6を同時に参照すると、本実施形態の色温度調整方法は、図4の色温度調整方法に類似しており、主な相違点は、本実施形態の色温度調整方法がさらにステップS460を含むことである。
ステップS430において、コントローラ120は、例えば、時間パラメータStに基づいて、色温度調整可能な照明装置100の操作時間を決定する。本実施形態において、例えば、コントローラ120は、色温度調整可能な照明装置100の操作時間の違いに応じて、異なる方法により照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、色温度調整可能な照明装置100の操作時間が第1時間間隔内にあるとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS460において、第1色温度T1および第2色温度T2に基づいて、全体的色温度CCT_Oの色温度範囲を決定する。ステップS460において、全体的色温度CCT_Oが第1色温度T1と第2色温度T2の間にあるとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS440において、重み式を用いて全体的色温度CCT_Oおよび局所的色温度CCT_Iに対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。あるいは、ステップS460において、全体的色温度CCT_Oが第1色温度T1よりも高い、または第2色温度T2よりも低いとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS450において、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整する。
一方、ステップS430において、色温度調整可能な照明装置100の操作時間が第2時間間隔内にあるとコントローラ120が判断した時、コントローラ120は、ステップS450において、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、照明光源の色温度を調整する。
また、本実施形態の色温度調整方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図1〜図5で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図2の実施形態において、例えば、コントローラ120は、制御信号Sctrlを出力して色温度補償回路140を制御し、照明光源の色温度を調整する。図7は、本発明の1つの実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。図2および図7を参照すると、本実施形態の色温度補償回路740は、補償素子モジュール742と、スイッチ素子モジュール744とを含む。スイッチ素子モジュール744は、補償素子モジュール742と有機発光ダイオードDの間に結合される。補償素子モジュール742は、異なるAC周波数に基づいて、異なるインピーダンス値を生成し、スイッチ素子モジュール744をオンにするかしないかによって、駆動電流I1のバイパス電流状態、つまり、駆動電流I2の強度を変えることができる。本実施形態において、補償素子モジュール742は、直列に結合された1組のレジスタRおよびキャパシタCを含む。スイッチ素子モジュール744は、スイッチ素子SWを含む。コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子モジュール744のスイッチ素子SWを制御して、スイッチ素子SWをオンにするかしないかを選択し、照明光源の色温度を調整する。
具体的に、本実施形態において、光源駆動回路150は、駆動電流I1を色温度補償回路140に出力することにより、バイパス電流(すなわち、駆動電流I2)を用いて発光源110の有機発光ダイオードDを駆動し、照明光源を提供するよう構成される。コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子SWをオンにするかしないかを制御して、有機発光ダイオードDに流れる駆動電流I2の強度を調整し、照明光源の色温度を調整する。本実施形態において、有機発光ダイオードDのカソードを接地電圧に結合した場合を例として説明したが、本発明はこれに限定されない。別の実施形態において、有機発光ダイオードDのカソードは、システムにおいて比較的低い負電圧に結合されてもよい。本実施形態において、スイッチ素子SWをオンにした時、光源駆動回路150の駆動負荷は、直列に結合された1組のレジスタRおよびキャパシタCを含み、直列に結合された1組のレジスタRおよびキャパシタCは有機発光ダイオードDに並列に結合される。スイッチ素子SWをオンにしない時、光源駆動回路150の駆動負荷は、有機発光ダイオードDを含む。スイッチ素子SWをオンにするかしないかの2つの状態において、光源駆動回路150の駆動負荷は同じではないため、駆動電流I1のバイパス電流状態(すなわち、駆動電流I2の強度)は、駆動負荷の異なる電気的インピーダンス(electrical impedance)に基づいて調整され、それに応じて、照明光源の色温度も変化する。本実施形態において、コントローラ120は、スイッチ素子SWをオンにするよう制御して、照明光源の色温度を下げる。コントローラ120は、スイッチ素子SWをオンにしないよう制御して、照明光源の色温度を上げる。
図8は、本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。図7および図8を参照すると、本実施形態の色温度補償回路840は、図7の色温度補償回路740に類似しており、相違点は、補償素子モジュール742に並列に結合されるのが、直列に接続された複数の有機発光ダイオードDを含む有機発光ダイオードストリングであることである。本実施形態において、コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子SWをオンにするかしないかを制御して、照明光源の色温度を調整する。本実施形態の色温度補正回路840の操作方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図7で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図9は、本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。図7および図9を参照すると、本実施形態の色温度補償回路940は、図7の色温度補償回路740に類似しており、相違点は、以下の通りである。
本実施形態において、補償素子モジュール942は、直列に結合された複数組のレジスタRおよびキャパシタCを含む。スイッチ素子モジュール944は、並列に結合された複数のスイッチ素子SW1〜SWNを含む。この例では、有機発光ダイオードストリングの複数の有機発光ダイオードD1〜DNは、それぞれ、直列に結合された1組のレジスタRおよびキャパシタCとともに配置される。コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子SW1〜SWNをオンにするかしないかを制御する。例えば、スイッチ素子SW1〜SWNをオンにするかしないかに基づいて、様々な配置が存在する。例えば、スイッチ素子SW1〜SWNをオンにしない時、駆動電流I1は、補償素子モジュール942に流れないが、完全に駆動電流I2として有機発光ダイオードD1〜DNを駆動する。スイッチ素子SW1をオンにするがスイッチ素子SW2〜SWNをオンにしない時、有機発光ダイオードD1は、直列に結合された第1組のレジスタRおよびキャパシタCと並列配置を形成することにより、有機発光ダイオードD1に流れる駆動電流I2の強度を調整する。直列に結合された別の有機発光ダイオードD2〜DNは、直列に結合された別の組のレジスタRおよびキャパシタCと別の並列配置を形成する。スイッチ素子SW1〜SWNをオンにするかしないかに関する別の組み合わせは、類推により推測できるため、ここでは説明を省略する。そのため、本実施形態において、スイッチ素子SW1〜SWNのうちの1つまたはそれ以上のスイッチ素子を同時にオンにするかしないかにより、照明光源の色温度を調整することができるが、本発明はこれに限定されない。また、本実施形態の色温度補償回路940の操作方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図7で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図10は、本発明の別の実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。図7および図10を参照すると、本実施形態の色温度補償回路1040は、図7の色温度補償回路740に類似しており、主な相違点は、色温度補償回路1040が並列に接続された1組のレジスタRおよびキャパシタCを含むことである。本実施形態において、コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子SWをオンにするかしないかを制御して、照明光源の色温度を調整する。また、本実施形態の色温度補償回路1040の操作方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図7で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
図7および図10の実施形態において、補償素子モジュールは、直列または並列に接続されたレジスタおよびキャパシタを含む2つの素子の組み合わせを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。別の実施形態において、補償素子モジュールは、例えば、直列または並列に接続されたキャパシタおよびインダクタを含む2つの素子の組み合わせを含むことにより、補償素子モジュールの電力消費量を減らす。
具体的に説明すると、図11〜図14は、本発明の異なる実施形態に係る色温度補償回路の概略図を示したものである。
図11の実施形態において、補償素子モジュール342は、直列に結合された1組のインダクタLおよびキャパシタCを含む。スイッチ素子モジュール344は、スイッチ素子SWを含む。コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子モジュール344のスイッチ素子SWを制御して、スイッチ素子SWをオンにするかしないかを選択し、照明光源の色温度を調整する。
図12の実施形態において、補償素子モジュール442は、直列に結合された1組のインダクタLおよびキャパシタCを含む。補償素子モジュール442と並列に結合されるのは、直列に結合された複数の有機発光ダイオードDを含む有機発光ダイオードストリングである。本実施形態において、コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子SWをオンにするかしないかを制御して、照明光源の色温度を調整する。
図13の実施形態において、補償素子モジュール942は、直列に結合された複数組のインダクタLおよびキャパシタCを含む。スイッチ素子モジュール744は、並列に結合された複数のスイッチ素子SW1〜SWNを含む。この例では、有機発光ダイオードストリングの複数の有機発光ダイオードD1〜DNは、それぞれ直列に結合された1組のインダクタLおよびキャパシタCとともに配置される。コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子SW1〜SWNをオンにするかしないかを制御して、照明光源の色温度を調整する。
図14の実施形態において、補償素子モジュール642は、並列に結合された1組のインダクタLおよびキャパシタCを含む。スイッチ素子モジュール644は、スイッチ素子SWを含む。コントローラ120は、制御信号Sctrlによりスイッチ素子モジュール644のスイッチ素子SWを制御して、スイッチ素子SWをオンにするかしないかを選択し、照明光源の色温度を調整する。
また、図11〜図14で説明した実施形態の色温度補償回路の操作方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図7〜図10で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
本発明の実施形態のうち図11〜図14の実施形態において、補償素子モジュールが直列または並列に接続されたインダクタおよびキャパシタを含む2つの素子の組み合わせである場合を例として説明したが、本発明はこれに限定されない。別の実施形態において、例えば、補償素子モジュールは、直列または並列に接続されたレジスタ、キャパシタおよびインダクタの中の少なくとも2つの組み合わせを含む。レジスタ、キャパシタおよびインダクタの異なる組み合わせを含む色温度補償回路の操作方法に関する十分な教示、提案および実施説明は、図7〜図14で説明した実施形態から得ることができるため、関連説明については繰り返し説明しない。
さらに、本発明の実施形態において、色温度調整方法は、検出器130を用いて発光源110の色温度を検出する。コントローラ120は、検出器130の検出結果に基づいて色温度補償回路140のスイッチ(例えば、図7〜図11に示したスイッチ)を制御し、発光源110の色温度を補償する。したがって、本発明の実施形態において、光源駆動回路150は、例えば、発光ダイオード光源、有機発光ダイオード光源または他の類似光源を駆動する駆動回路を含む。さらに、1つの実施形態において、光源駆動回路150は、電流検出器を含むよう設計されてもよく、発光源110のフィードバック電流を検出するよう構成される。光源駆動回路150は、フィードバックメッセージをコントローラ120に送信して、色温度補償を行う。
以上のように、本発明の実施形態によると、重み演算に関し、局所的色温度は、主に、検出器を用いて検出された色温度調整可能な照明装置の位置の色温度であり、照明光源の色温度を補償するために使用される。全体的色温度は、主に、クラウドデータベースから集めた色温度データである。コントローラは、全体的色温度および局所的色温度に対して重み演算を行い、演算結果を取得して照明光源の色温度を調整する。回路構造に関しては、レジスタ、キャパシタおよびインダクタの中の少なくとも2つの素子の組み合わせを発光ダイオードと並列に接続して、色温度補償回路として使用する。コントローラは、全体的色温度および局所的色温度に対して行った重み演算の演算結果に基づいて色温度補償回路を制御することにより、照明光源の色温度を調整する。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
本発明は、色温度調整可能な照明装置および照明装置の色温度調整方法に関するものである。
100 照明装置
110 発光源
120 コントローラ
130 検出器
140、340、440、540、640、740、840、940、1040 色温度補償回路
150 光源駆動回路
200 クラウドデータベース
344、444、544、644、744、844、944、1044 スイッチ素子モジュール
342、442、542、642、742、842、942、1042 補償素子モジュール
CCT_O 全体的色温度
CCT_I 局所的色温度
T1 第1色温度
T2 第2色温度
St 時間パラメータ
Sctrl 制御信号
I1、I2 駆動電流
SW、SW1、SW2、SW(N−1)、SWN スイッチ素子
R レジスタ
C キャパシタ
L インダクタ
D、D1、D2、DN 有機発光ダイオード
S110、S120、S130、S210、S220、S230、S240、S250、S310、S320、S330、S340、S350、S410、S420、S430、S440、S450、S460 色温度調整方法のステップ

Claims (26)

  1. 照明光源を提供するよう構成された発光源と、
    前記発光源に結合され、全体的色温度および局所的色温度のうちの少なくとも1つに基づいて、前記照明光源の色温度を調整するよう構成されたコントローラと、
    前記コントローラに結合され、色温度調整可能な照明装置の位置の色温度を検出して、前記局所的色温度を前記コントローラに提供するよう構成された検出器と、
    を含み、前記コントローラが、重み式により前記全体的色温度および前記局所的色温度に対して重み演算を行い、演算結果を取得して前記照明光源の前記色温度を調整し、前記重み式が、第1重み関数、第2重み関数、前記全体的色温度および前記局所的色温度を含む数学的演算の組み合わせを含む色温度調整可能な照明装置。
  2. 前記発光源および前記コントローラに結合され、前記照明光源の前記色温度を調整するよう構成された色温度補償回路
    をさらに含み、前記コントローラが、制御信号を出力して前記色温度補償回路を制御し、
    前記照明光源の前記色温度を調整する請求項1に記載の色温度調整可能な照明装置。
  3. 前記発光源が、1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードを含み、前記色温度補償回路が、
    前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードに結合され、前記照明光源の前記色温度を調整するよう構成された補償素子モジュールと、
    前記補償素子モジュールと前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードの間に結合されたスイッチ素子モジュールと、
    を含み、前記コントローラが、前記制御信号により前記スイッチ素子モジュールをオンにするかしないかを制御して、前記補償素子モジュールのインピーダンス値を決定し、前記照明光源の前記色温度を調整する請求項2に記載の色温度調整可能な照明装置。
  4. 前記コントローラが、前記スイッチ素子モジュールをオンにするよう制御して、前記照明光源の前記色温度を下げるとともに、前記コントローラが、前記スイッチ素子モジュールをオンにしないよう制御して、前記照明光源の前記色温度を上げる請求項3に記載の色温度調整可能な照明装置。
  5. 前記補償素子モジュールが、直列または並列に接続されたレジスタ、キャパシタおよびインダクタのうちの少なくとも2つの組み合わせを含む請求項3に記載の色温度調整可能な照明装置。
  6. 前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードが、駆動電流により駆動されて前記照明光源を提供し、前記コントローラが、前記制御信号により前記スイッチ素子モジュールをオンにするかしないかを制御して、前記発光源に流れる前記駆動電流の強度を調整し、前記照明光源の前記色温度を調整する請求項3に記載の色温度調整可能な照明装置。
  7. 前記色温度補償回路に結合され、前記駆動電流を前記色温度補償回路に出力して前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードを駆動し、前記照明光源を提供するよう構成された光源駆動回路
    をさらに含む請求項6に記載の色温度調整可能な照明装置。
  8. 前記第1重み関数が、前記第2重み関数、定数、色座標変換マトリクス、時間パラメータ、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて決定され、前記第2重み関数が、前記第1重み関数、前記定数、前記色座標変換マトリクス、前記時間パラメータ、前記使用者パラメータ、前記情景パラメータおよび前記位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて決定される請求項に記載の色温度調整可能な照明装置。
  9. 前記コントローラが、クラウドデータベースから前記全体的色温度を受信するとともに、前記コントローラが、第1色温度および第2色温度に基づいて、前記全体的色温度の色温度範囲を決定する請求項に記載の色温度調整可能な照明装置。
  10. 前記全体的色温度が前記第1色温度と前記第2色温度の間にある時、前記コントローラが、前記重み式により前記全体的色温度および前記局所的色温度に対して前記重み演算を行い、演算結果を取得して前記照明光源の前記色温度を調整する請求項に記載の色温度調整可能な照明装置。
  11. 前記全体的色温度が前記第1色温度よりも高いか、前記第2色温度よりも低い時、前記コントローラが、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、前記照明光源の前記色温度を調整する請求項10に記載の色温度調整可能な照明装置。
  12. 前記コントローラが、クラウドデータベースから時間パラメータを受信して、前記色温度調整可能な照明装置の操作時間を決定し、前記色温度調整可能な照明装置の前記操作時間が第1時間間隔にあると前記コントローラが判断した時、前記コントローラが、前記全体的色温度および前記局所的色温度に対して前記重み演算を行い、演算結果を取得して前記照明光源の前記色温度を調整する請求項1に記載の色温度調整可能な照明装置。
  13. 前記色温度調整可能な照明装置の前記操作時間が第2時間間隔にあると前記コントローラが判断した時、前記コントローラが、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、前記照明光源の前記色温度を調整する請求項12に記載の色温度調整可能な照明装置。
  14. 色温度調整可能な照明装置によって提供された照明光源の色温度を調整するよう構成され、
    クラウドデータベースから全体的色温度を受信するステップと、
    検出器により前記色温度調整可能な照明装置の位置の色温度を検出して、局所的色温度を取得するステップと、
    前記全体的色温度および前記局所的色温度のうちの少なくとも1つに基づいて、前記照明光源の前記色温度を調整するステップと、
    を含み、前記全体的色温度および前記局所的色温度のうちの少なくとも1つに基づいて前記照明光源の前記色温度を調整する前記ステップが、
    重み式により前記全体的温度および前記局所的色温度に対して重み演算を行い、演算結果を取得して前記照明光源の前記色温度を調整するステップを含み、前記重み式が、第1重み関数、第2重み関数、前記全体的色温度および前記局所的色温度を含む数学的演算の組み合わせを含む色温度調整方法。
  15. 前記全体的色温度および前記局所的色温度のうちの少なくとも1つに基づいて前記照明光源の前記色温度を調整する前記ステップが、
    制御信号を出力して色温度補償回路を制御し、前記照明光源の前記色温度を調整するステップを含む請求項14に記載の色温度調整方法。
  16. 前記色温度調整可能な照明装置が、前記照明光源を提供するよう構成され、1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードを含む発光源を含み、前記色温度補償回路が、補償素子モジュールおよびスイッチ素子モジュールを含み、前記制御信号を出力して前記色温度補償回路を制御し、前記照明光源の前記色温度を調整する前記ステップが、
    前記スイッチ素子モジュールをオンにするかしないかを制御するステップを含み、前記補償素子モジュールが、前記スイッチ素子モジュールを介して前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードに結合された請求項15に記載の色温度調整方法。
  17. 前記スイッチ素子モジュールをオンにするかしないかを制御する前記ステップが、前記スイッチ素子モジュールをオンにするよう制御して、前記照明光源の前記色温度を下げるステップ、または前記スイッチ素子モジュールをオンにしないよう制御して、前記照明光源の前記色温度を上げるステップを含む請求項16に記載の色温度調整方法。
  18. 前記補償素子モジュールが、直列または並列に接続されたレジスタ、キャパシタおよびインダクタのうちの少なくとも2つの組み合わせを含む請求項16に記載の色温度調整方法。
  19. 前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードが、駆動電流により駆動されて前記照明光源を提供し、前記スイッチ素子モジュールをオンにするかしないかを制御する前記ステップが、前記スイッチ素子モジュールをオンにするかしないかを制御して、前記発光源に流れる前記駆動電流の強度を調整し、前記照明光源の前記色温度を調整するステップを含む請求項16に記載の色温度調整方法。
  20. 前記駆動電流を出力して前記1つまたはそれ以上の有機発光ダイオードを駆動し、前記照明光源を提供するステップ
    をさらに含む請求項19に記載の色温度調整方法。
  21. 前記第1重み関数が、前記第2重み関数、定数、色座標変換マトリクス、時間パラメータ、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて決定され、前記第2重み関数が、前記第1重み関数、前記定数、前記色座標変換マトリクス、前記時間パラメータ、前記使用者パラメータ、前記情景パラメータおよび前記位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて決定される請求項14に記載の色温度調整方法。
  22. 第1色温度および第2色温度に基づいて、前記全体的色温度の色温度範囲を決定するステップ
    をさらに含む請求項14に記載の色温度調整方法。
  23. 前記重み式により前記全体的色温度および前記局所的色温度に対して前記重み演算を行う前記ステップが、前記全体的色温度が前記第1色温度と前記第2色温度の間にある時、前記重み式により前記全体的色温度および前記局所的色温度に対して前記重み演算を行うステップを含む請求項22に記載の色温度調整方法。
  24. 前記全体的色温度が前記第1色温度よりも高いか、前記第2色温度よりも低い時、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、前記照明光源の前記色温度を調整するステップ
    をさらに含む請求項23に記載の色温度調整方法。
  25. 前記クラウドデータベースから時間パラメータを受信して、前記色温度調整可能な照明装置の操作時間を決定するステップ
    をさらに含み、前記色温度調整可能な照明装置の前記操作時間が第1時間間隔にあると判断した時、前記全体的色温度および前記局所的色温度に対して前記重み演算を行い、演算結果を取得して前記照明光源の前記色温度を調整する請求項14に記載の色温度調整方法。
  26. 前記色温度調整可能な照明装置の前記操作時間が第2時間間隔にあると判断した時、予め設定した色温度、使用者パラメータ、情景パラメータおよび位置パラメータのうちの少なくとも1つに基づいて、前記照明光源の前記色温度を調整する請求項25に記載の色温度調整方法。
JP2015194695A 2015-06-24 2015-09-30 色温度調整可能な照明装置およびその色温度調整方法 Active JP6328597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104120343A TWI670991B (zh) 2015-06-24 2015-06-24 可調色溫的發光裝置及其色溫調整方法
TW104120343 2015-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010920A JP2017010920A (ja) 2017-01-12
JP6328597B2 true JP6328597B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=57603252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194695A Active JP6328597B2 (ja) 2015-06-24 2015-09-30 色温度調整可能な照明装置およびその色温度調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9693421B2 (ja)
JP (1) JP6328597B2 (ja)
CN (1) CN106304536A (ja)
TW (1) TWI670991B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218344B1 (ja) 2017-01-25 2017-10-25 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物及びその成形品、樹脂接合体
JP6483759B2 (ja) * 2017-06-29 2019-03-13 本田技研工業株式会社 作業機
US10091854B1 (en) 2017-07-25 2018-10-02 Energizer Brands, Llc Portable light control apparatus
US10791597B2 (en) * 2017-08-09 2020-09-29 Seoul Semiconductor Co., Ltd. LED lighting apparatus capable of color temperature control
CN107911925A (zh) * 2017-11-20 2018-04-13 佛山市德平灯饰有限公司 一种可调节色温的智能灯
CN107683003A (zh) * 2017-11-20 2018-02-09 佛山市德平灯饰有限公司 一种智能灯的色温控制方法
TWI669988B (zh) * 2018-05-30 2019-08-21 國立清華大學 智慧型光源
CN109817130B (zh) * 2019-01-30 2023-11-10 西藏创煌信息科技有限公司 一种色温调控方法、设备及计算机可读存储介质
CN109963392B (zh) * 2019-02-27 2021-04-16 泉州信息工程学院 一种智慧型色温控制台灯的控制方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765963A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Shimizu Corp 自然光再現システム
US6680578B2 (en) * 2001-09-19 2004-01-20 Osram Opto Semiconductors, Gmbh Organic light emitting diode light source
US7012382B2 (en) * 2004-04-30 2006-03-14 Tak Meng Cheang Light emitting diode based light system with a redundant light source
CN100573642C (zh) * 2006-12-08 2009-12-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led控制电路
CA2708978C (en) * 2006-12-11 2016-03-15 Tir Technology Lp Luminaire control system and method
US8442403B2 (en) 2008-03-02 2013-05-14 Lumenetix, Inc. Lighting and control systems and methods
KR101454662B1 (ko) 2008-07-08 2014-10-27 삼성전자주식회사 색온도 및 밝기 조절이 가능한 조명 장치 및 이를 구비한조명 시스템
US8569969B2 (en) 2008-10-10 2013-10-29 Koninklijke Philips N.V. Methods and apparatus for controlling multiple light sources via a single regulator circuit to provide variable color and/or color temperature light
US20100295456A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Hun-Yuan Ko Table lamp for protecting eyes
TWI419615B (zh) 2009-08-31 2013-12-11 Young Lighting Technology Corp 照明系統及其照明控制方法
JP4970514B2 (ja) * 2009-09-15 2012-07-11 三菱電機株式会社 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
US8274230B2 (en) 2010-03-26 2012-09-25 Davinci Industrial Inc. LED lamp apparatus and method for adjusting color temperature of LED module therein
US8476837B2 (en) 2010-07-02 2013-07-02 3M Innovative Properties Company Transistor ladder network for driving a light emitting diode series string
CN201844245U (zh) 2010-09-29 2011-05-25 张波 可调整色温白光发光二极管
JP2012124478A (ja) 2010-11-19 2012-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
US8779681B2 (en) * 2011-06-03 2014-07-15 Osram Sylvania Inc. Multimode color tunable light source
KR101786953B1 (ko) * 2011-07-08 2017-10-18 삼성전자주식회사 발광 장치 및 이를 포함하는 카메라 시스템
US8669722B2 (en) * 2011-08-12 2014-03-11 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Color temperature adjustment for LED lamps using switches
WO2013071181A2 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Cirrus Logic, Inc. Color mixing of electronic light sources with correlation between phase-cut dimmer angle and predetermined black body radiation function
WO2013074900A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Express Imaging Systems, Llc Adjustable output solid-state lamp with security features
CN102404918B (zh) 2011-11-30 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种led色温调节系统及方法
US9593832B2 (en) 2012-01-25 2017-03-14 Mind Head Llc Low voltage security lighting systems for perimeter fences
CN103249202B (zh) * 2012-02-06 2015-04-29 展晶科技(深圳)有限公司 Led灯具
US8779687B2 (en) * 2012-02-13 2014-07-15 Xicato, Inc. Current routing to multiple LED circuits
US9844113B2 (en) 2013-01-25 2017-12-12 Dialog Semiconductor Inc. Adjusting color temperature in a dimmable LED lighting system
CN103179762A (zh) 2013-04-03 2013-06-26 上海仰邦软件科技有限公司 基于云平台的led智能照明控制和管理节能系统
KR102137049B1 (ko) * 2013-07-25 2020-07-24 주식회사 에이텍에이피 조명 장치, 조명 장치 시스템 및 조명장치의 등록 방법
US10051709B2 (en) * 2013-12-17 2018-08-14 Eaton Intelligent Power Limited Selectable control for high intensity LED illumination system to maintain constant color temperature on a lit surface
JP6688983B2 (ja) * 2015-03-12 2020-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
US9681510B2 (en) * 2015-03-26 2017-06-13 Cree, Inc. Lighting device with operation responsive to geospatial position

Also Published As

Publication number Publication date
TWI670991B (zh) 2019-09-01
CN106304536A (zh) 2017-01-04
US20160381761A1 (en) 2016-12-29
TW201701720A (zh) 2017-01-01
US9693421B2 (en) 2017-06-27
JP2017010920A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328597B2 (ja) 色温度調整可能な照明装置およびその色温度調整方法
CN109997182B (zh) 用于调节模拟输出中的周期性改变的照明设备和方法
US8339049B2 (en) LED driving circuit having a large operational range in voltage
US9198241B2 (en) LED illumination apparatus and led illumination system
JP5335808B2 (ja) Ledランプ電源管理システム及び方法
US20170318641A1 (en) Current Splitter For LED Lighting System
US9320103B2 (en) Light-emitting diode (LED) driver, LED lighting apparatus, and method of operating LED lighting apparatus
JP2013514603A (ja) 感性照明制御方法及び感性照明制御システム
TWI581666B (zh) 多相照明驅動器
TW201112876A (en) Dimmer for a light emitting device
JP2013525999A (ja) 切替えセグメントを含むledストリングを備えるac駆動式半導体照明装置
JP2019068614A (ja) 電源システム、点灯装置、及び照明システム
CN101663918A (zh) 带调光器输出映像功能的照明系统
TW201336345A (zh) 雙向整流器調光控制系統
JP2011508961A5 (ja)
TW201244536A (en) Adaptive switch mode LED system
CN109140674B (zh) 一种显示板控制方法、装置及空调器
US20210227661A1 (en) Tuneable lighting systems and methods
JP3197202U (ja) Led照明装置の制御回路
JP2017107779A (ja) 発光装置、照明器具及び発光装置の調整方法
CN111713180A (zh) 包括可调光引擎的光照系统
JP2004226977A (ja) 有機elディスプレイの駆動装置及び駆動方法
JP6551112B2 (ja) 点灯装置および照明装置
JP2018163852A (ja) 点灯装置
US10314149B2 (en) Lighting control device and lighting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250