JP6325887B2 - LAMINATE FOR PATTERN FORMATION, METHOD FOR MANUFACTURING PATTERN WITH PATTERN, AND PATTERN WITH PATTERN - Google Patents
LAMINATE FOR PATTERN FORMATION, METHOD FOR MANUFACTURING PATTERN WITH PATTERN, AND PATTERN WITH PATTERN Download PDFInfo
- Publication number
- JP6325887B2 JP6325887B2 JP2014101552A JP2014101552A JP6325887B2 JP 6325887 B2 JP6325887 B2 JP 6325887B2 JP 2014101552 A JP2014101552 A JP 2014101552A JP 2014101552 A JP2014101552 A JP 2014101552A JP 6325887 B2 JP6325887 B2 JP 6325887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- pattern
- substrate
- resin layer
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、パターン形成用積層体並びにパターン付き基材の製造方法及びパターン付き基材に関する。 The present invention relates to a laminate for pattern formation, a method for producing a substrate with a pattern, and a substrate with a pattern.
感光性樹脂からなる樹脂層の一般的なパターン形成方法としては、フォトリソグラフィや直接描画法が知られている。 As a general pattern forming method for a resin layer made of a photosensitive resin, photolithography and a direct drawing method are known.
フォトリソグラフィは、基板上に感光性樹脂組成物からなる感光性樹脂組成物層を形成し、この感光性樹脂組成物層を所定パターンの露光により硬化させ、未露光部分を現像により除去して所定パターンの硬化膜を形成するものである。例えば、特許文献1には、感光性樹脂層を有する積層体上にフォトマスクを設置し、感光性樹脂層を露光及び現像することにより、感光性樹脂層にパターンを形成することが開示されている。 In photolithography, a photosensitive resin composition layer made of a photosensitive resin composition is formed on a substrate, the photosensitive resin composition layer is cured by exposure of a predetermined pattern, and unexposed portions are removed by development to be predetermined. A cured film of a pattern is formed. For example, Patent Document 1 discloses that a photomask is placed on a laminate having a photosensitive resin layer, and a pattern is formed on the photosensitive resin layer by exposing and developing the photosensitive resin layer. Yes.
また、例えば、特許文献2には、露光工程において感光性樹脂層の所定部分に活性光線を照射して光硬化部を形成せしめることが開示されている。ここで、光硬化部の形成方法としては、アートワークと呼ばれるネガ又はポジマスクパターンを通して活性光線を画像状に照射する方法が挙げられている。 Further, for example, Patent Document 2 discloses that a predetermined portion of the photosensitive resin layer is irradiated with actinic rays to form a photocured portion in the exposure step. Here, as a method for forming the photocured portion, there is a method of irradiating actinic rays in an image form through a negative or positive mask pattern called an artwork.
上述のようなパターン形成方法により、感光性樹脂層を、細線、ドット、四角等の所望の形状にパターニングすることが可能であり、感光性樹脂層をより微細に又はより簡易にパターニングする手法の開発が活発になされている。 By the pattern forming method as described above, the photosensitive resin layer can be patterned into a desired shape such as fine lines, dots, squares, etc., and the method of patterning the photosensitive resin layer more finely or more easily Development is active.
しかしながら、特許文献1に開示されている方法によれば、感光性樹脂層を基材にラミネートする工程、露光工程、及び、現像工程で、環境や人体に有害な有機溶剤やアルカリ水溶液を使用する必要がある。 However, according to the method disclosed in Patent Document 1, an organic solvent or an alkaline aqueous solution harmful to the environment and the human body is used in the step of laminating the photosensitive resin layer to the base material, the exposure step, and the development step. There is a need.
本発明は、現像工程なしで、容易にパターンを形成することが可能なパターン形成用積層体並びにパターン付き基材の製造方法及びパターン付き基材を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the manufacturing method of the laminated body for pattern formation which can form a pattern easily without a image development process, a base material with a pattern, and a base material with a pattern.
本発明のパターン形成用積層体は、感光性樹脂材で構成された樹脂層と、前記樹脂層の一方の主面に接着した第1の基材と、前記樹脂層の他方の主面に接着した第2の基材と、を具備し、前記第1の基材及び前記第2の基材のうち少なくとも一つが、前記樹脂層と接する表面の少なくとも一部に、フッ素化合物を含む樹脂からなる凹凸構造が形成され、前記樹脂層を所望のパターンで露光して未露光部及び露光部を形成した場合、前記未露光部において、前記第1の基材との密着性が、前記第2の基材との密着性よりも大きくなり、且つ、前記樹脂層の前記露光部において、前記第1の基材との密着性が、前記第2の基材との密着性よりも小さくなることを特徴とする。 The laminate for forming a pattern of the present invention has a resin layer composed of a photosensitive resin material, a first base material bonded to one main surface of the resin layer, and an adhesive main surface to the other main surface of the resin layer. And at least one of the first substrate and the second substrate is made of a resin containing a fluorine compound on at least a part of the surface in contact with the resin layer. When a concavo-convex structure is formed and the resin layer is exposed with a desired pattern to form an unexposed portion and an exposed portion, in the unexposed portion, the adhesion to the first base material is the second It becomes larger than the adhesiveness with the base material, and the adhesiveness with the first base material is smaller than the adhesiveness with the second base material in the exposed portion of the resin layer. Features.
この構成により、樹脂層の未露光部及び露光部における第1の基材及び第2の基材のそれぞれに対する密着性の差を利用して、現像工程なしで、樹脂層を容易にパターニングすることが可能になる。 With this configuration, the resin layer can be easily patterned without a development step by utilizing the difference in adhesion to the first base material and the second base material in the unexposed part and the exposed part of the resin layer. Is possible.
本発明のパターン形成用積層体において、前記凹凸構造が、周期的な配列であることが好ましい。 In the laminated body for pattern formation of the present invention, it is preferable that the concavo-convex structure has a periodic arrangement.
本発明のパターン形成用積層体において、前記凹凸構造の凹部の少なくとも一部に前記感光性樹脂材とは異なる材料が存在することを特徴とする。 The laminate for pattern formation of the present invention is characterized in that a material different from the photosensitive resin material is present in at least a part of the concave portion of the concavo-convex structure.
本発明のパターン形成用積層体において、前記第1の基材又は前記第2の基材のうち少なくとも一つが、無機材料で少なくとも一部が構成されていることが好ましい。 In the laminate for forming a pattern according to the present invention, it is preferable that at least one of the first base material and the second base material is at least partially composed of an inorganic material.
本発明のパターン形成用積層体において、前記無機材料が、金属、金属酸化物、金属窒化物又は半導体材料を含む金属材料であることが好ましい。 In the laminated body for pattern formation of the present invention, the inorganic material is preferably a metal material including a metal, a metal oxide, a metal nitride, or a semiconductor material.
本発明のパターン形成用積層体において、前記金属酸化物が、透明導電体、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、チタン酸バリウム及びチタン酸ストロンチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 In the laminate for pattern formation of the present invention, the metal oxide is at least one selected from the group consisting of a transparent conductor, silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, niobium oxide, zirconium oxide, barium titanate, and strontium titanate. Preferably it is a seed.
本発明のパターン形成用積層体において、前記透明導電体が、ITO、IZO、ATO、AZO、GZO、TTO、NTO、酸化スズ及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 In the laminate for pattern formation of the present invention, the transparent conductor is preferably at least one selected from the group consisting of ITO, IZO, ATO, AZO, GZO, TTO, NTO, tin oxide and zinc oxide.
本発明のパターン形成用積層体において、前記半導体材料が、Si、SiC、Ge又はIII−V族化合物であることが好ましい。 In the laminated body for pattern formation of the present invention, it is preferable that the semiconductor material is Si, SiC, Ge, or a III-V group compound.
本発明のパターン形成用積層体において、前記金属が、Al、Mo、Au、Ag、Cu及びTiからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 In the pattern forming laminate of the present invention, the metal is preferably at least one selected from the group consisting of Al, Mo, Au, Ag, Cu, and Ti.
本発明のパターン付基材の製造方法は、上記のパターン形成用積層体に対して所望のパターンを有するマスクを介して前記樹脂層を露光して前記露光部と前記未露光部を形成する露光工程と、前記パターン形成用積層体を、前記未露光部が接着した前記第2の基材と、前記露光部が接着した前記第2の基材とに剥離する剥離工程と、を具備することを特徴とする。 The manufacturing method of the base material with a pattern of this invention is the exposure which exposes the said resin layer through the mask which has a desired pattern with respect to said laminated body for pattern formation, and forms the said exposed part and the said unexposed part. And a peeling step of peeling the laminate for pattern formation into the second base material to which the unexposed portion is bonded and the second base material to which the exposed portion is bonded. It is characterized by.
この構成により、樹脂層の未露光部及び露光部における第1の基材及び第2の基材のそれぞれに対する密着性の差を利用して、現像工程なしで、樹脂層を容易にパターニングして、パターン付き基材を製造することが可能になる。 With this configuration, the resin layer can be easily patterned without a development step by utilizing the difference in adhesion to the first base material and the second base material in the unexposed part and the exposed part of the resin layer. It becomes possible to produce a substrate with a pattern.
本発明のパターン付き基材の製造方法においては、前記露光工程の後で前記パターン形成用積層体を加熱する加熱工程をさらに含むことが好ましい。 In the manufacturing method of the base material with a pattern of this invention, it is preferable to further include the heating process which heats the said laminated body for pattern formation after the said exposure process.
本発明のパターン付き基材は、上記のパターン付き基材の製造方法により製造されたことを特徴とする。 The patterned substrate of the present invention is manufactured by the above-described method for manufacturing a patterned substrate.
本発明によれば、樹脂層の未露光部及び露光部の、第1の基材及び第2の基材のそれぞれに対する密着性の差を利用して、現像工程なしで、樹脂層を容易にパターニングすることが可能なパターン形成用積層体並びにパターン付き基材の製造方法及びパターン付き基材を提供することができる。 According to the present invention, the resin layer can be easily formed without a development step by utilizing the difference in adhesion between the unexposed portion and the exposed portion of the resin layer with respect to each of the first base material and the second base material. A laminate for pattern formation that can be patterned, a method for producing a patterned substrate, and a patterned substrate can be provided.
以下、本発明の実施の形態について、以下詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. In addition, this invention is not limited to the following embodiment, It can implement by changing variously within the range of the summary.
(概要)
まず、本実施の形態に係るパターン形成用積層体について説明する。本実施の形態に係るパターン形成用積層体は、感光性樹脂で構成される樹脂層に所望のパターンを形成するものである。
(Overview)
First, the pattern forming laminate according to the present embodiment will be described. The laminate for pattern formation according to the present embodiment forms a desired pattern on a resin layer composed of a photosensitive resin.
ここで、樹脂層を構成する感光性樹脂は、一般的なフォトリソグラフィで用いられるものと同様である。 Here, the photosensitive resin constituting the resin layer is the same as that used in general photolithography.
図1は、本実施の形態に係るパターン形成用積層体を示す断面模式図である。図1Aに示すように、パターン形成用積層体10において、樹脂層11(以下、樹脂層Aともいう)の一方の主面に、第1の基材(以下、基材Bともいう)12が接着されている。また、樹脂層11の他方の主面に、第2の基材13(以下、基材Cともいう)が接着されている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a pattern forming laminate according to the present embodiment. As shown in FIG. 1A, a first base material (hereinafter also referred to as a base material B) 12 is formed on one main surface of a resin layer 11 (hereinafter also referred to as a resin layer A) in the
パターン形成用積層体10を、所望のパターンを有するフォトマスク(図示せず)を介して、露光すると、図1Bに示すように、樹脂層11に未露光部11aと露光部11bとが形成される。
When the
本実施の形態に係るパターン形成用積層体10においては、樹脂層Aの未露光部11aにおいて、樹脂層Aと基材Bとの密着性(以下、F(A−B1)と記す)と、樹脂層Aと基材Cとの密着性(以下、F(A−C1)と記す)とが、以下のような関係を示す。
F(A−B1)>F(A−C1)
In the pattern-forming
F (A-B1) > F (A-C1)
これと同時に、樹脂層Aの露光部11bにおいて、樹脂層Aと基材Bとの密着性(以下、F(A−B2)と記す)と、樹脂層Aと基材Cとの密着性(以下、F(A−C2)と記す)とが、以下のような関係を示す。
F(A−B2)<F(A−C2)
At the same time, in the exposed
F (A-B2) <F (A-C2)
すなわち、樹脂層11を所望のパターンで露光して未露光部11a及び露光部11bを形成した場合、未露光部11aにおいて、第1の基材12との密着性F(A−B1)が、第2の基材13との密着性F(A−C1)よりも大きくなり、且つ、樹脂層11の露光部11bにおいて、第1の基材12との密着性F(A−B2)が、第2の基材13との密着性F(A−C2)よりも小さくなる。
That is, when the
このような密着性の差は、例えば、第1の基材12と第2の基材13の材質の変更、表面の改質等により実現可能である。なお、基材の材質については後述する。
Such a difference in adhesion can be realized, for example, by changing the material of the
表面改質の方法としては、ベーク、紫外光照射、オゾン処理、コロナ放電、プラズマ等が挙げられる。これらの処理により、表面に付着している有機物の除去、基材の表面における化学的構造、ガラスや結晶の状態などを変化させることができる。 Examples of the surface modification method include baking, ultraviolet light irradiation, ozone treatment, corona discharge, and plasma. By these treatments, organic substances adhering to the surface can be removed, the chemical structure on the surface of the substrate, the state of glass or crystals, and the like can be changed.
異種表面改質の方法としては、他の材料をスピンコート、スパッタ、蒸着等によりナノオーダーで体積する方法がある。 As a different surface modification method, there is a method in which another material is nano-ordered by spin coating, sputtering, vapor deposition or the like.
例えば、スピンコートとしてはシランカップリング剤、クロロシランや、フッ素系化合物が挙げられる。シランカップリング剤としてはテトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、トリエチルメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルメチルジメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルメチルジメトキシシラン、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、アクリロキシメチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシメチルシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジエトキシメチルシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメトキシジメチルシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルエトキシジメチルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメトキシジメチルシシラン、3−グリシドキシプロピルエトキシジメチルシシランN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルジエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、t−ブチルジメチルクロロシラン、トリ−i−プロピルクロロシラン等が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、複数種類混ぜて使用してもよい。 For example, examples of the spin coat include silane coupling agents, chlorosilanes, and fluorine compounds. As silane coupling agents, tetraethoxysilane, tetramethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane , Diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, triethylmethoxysilane, triethylethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, cyclohexyltrimethoxysilane, cyclohexyltriethoxysilane, cyclohexylmethyldimethoxysilane, cyclohexylmethyldiethoxysilane, phenyl Trimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, Phenylmethyldiethoxysilane, dicyclopentyldimethoxysilane, dicyclopentyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane, octadecyltrimethoxysilane, octadecyltriethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyl Triethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-acryloxypropyltriethoxysilane, 2-methacryloxyethyltrimethoxysilane, 2-methacryloxyethyltriethoxysilane, 2 -Methacryloxyethylmethyldimethoxysilane, 2-acryloxyethyltrimethoxysilane, 2-acryloxyethyltriethoxysila , Methacryloxymethyltrimethoxysilane, methacryloxymethyltriethoxysilane, methacryloxymethylmethyldimethoxysilane, acryloxymethyltrimethoxysilane, acryloxymethyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyldimethoxymethylsilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyldiethoxymethylsilane, 2- ( 3,4-epoxycyclohexyl) ethylmethoxydimethylsilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethylethoxydimethylsilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypro Pyrtriethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethoxydimethylsilane, 3-glycidoxypropylethoxydimethylsilanesilane N-2 -(Aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltriethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N- 2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldiethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropyldiethoxysilane, N- Phenyl-3-aminopropi Trimethoxysilane, N-phenyl-3-aminopropyltriethoxysilane, N- (vinylbenzyl) -2-aminoethyl-3-aminopropyltrimethoxysilane hydrochloride, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercapto Propyltriethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldiethoxysilane, methyltrichlorosilane, phenyltrichlorosilane, dimethyldichlorosilane, trimethylchlorosilane, triethylchlorosilane, t-butyldimethylchlorosilane, tri-i- And propylchlorosilane. These may be used singly or may be used as a mixture of plural kinds.
フッ素系化合物の例としては、フッ素原子を一つ以上有している化合物であり、酸性基、塩基性基、又は反応性基を有する化合物であることが好ましい。フッ素含有基としては、フッ素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−プロピル、テトラフルオロエチレンオキシ、ヘキサフルオロプロピレンオキシ等が挙げられる。酸性基としては、カルボン酸、フェノール基、リン酸、亜リン酸、硫酸基等が挙げられる。塩基性基としては、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ピリジル基等が挙げられる。反応性基としては、ヒドロキシ基、トリアルコキシシリル基、ジアルコキシシリル基、モノアルコキシシリル基、アクリロキシ基、ビニル基、アリル基、クロロシリル基、アシルクロライド基、イソシアネート基等が挙げられる。市販されている離型剤の例としては、ダイキン工業社製のオプツールDSX、デュラサーフHD1101やHD2101、住友スリーエム社製のノベック、トリフルオロメチル(トリメトキシ)シラン、トリフルオロメチル(トリエトキシ)シラン等が挙げられる。 Examples of the fluorine-based compound are compounds having one or more fluorine atoms, and are preferably compounds having an acidic group, a basic group, or a reactive group. Fluorine-containing groups include fluorine, difluoromethyl, trifluoromethyl, pentafluoroethyl, heptafluoropropyl, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propyl, 1,1,1,2, 3,3,3-heptafluoro-2-propyl, tetrafluoroethyleneoxy, hexafluoropropyleneoxy and the like. Examples of the acidic group include carboxylic acid, phenol group, phosphoric acid, phosphorous acid, and sulfuric acid group. Examples of the basic group include an amino group, a methylamino group, a dimethylamino group, and a pyridyl group. Examples of the reactive group include a hydroxy group, trialkoxysilyl group, dialkoxysilyl group, monoalkoxysilyl group, acryloxy group, vinyl group, allyl group, chlorosilyl group, acyl chloride group, and isocyanate group. Examples of commercially available release agents include OPTOOL DSX from Daikin Industries, Durasurf HD1101 and HD2101, Novec from Sumitomo 3M, trifluoromethyl (trimethoxy) silane, trifluoromethyl (triethoxy) silane, and the like. Can be mentioned.
上述の構成により、第1の基材12と第2の基材13の密着性の差を利用して、以下のように、パターン付き基材の製造を行うことが可能となる。
With the above-described configuration, it is possible to manufacture a substrate with a pattern as follows using the difference in adhesion between the
第1の基材12及び第2の基材13を互いに引き剥すと、上述のような未露光部11a及び露光部11bにおける密着性の差によって、未露光部11aは、第1の基材12に接着したまま残り、第2の基材13側で剥離が起こる。一方、露光部11bは、第2の基材13に接着したまま残り、第1の基材12側で剥離が起こる。この結果、第1の基材12側には、未露光部11aで構成されるパターンが形成され、第2の基材13側には、露光部11bで構成されるパターンが形成される。
When the
互いに引きはがした際、それぞれ剥離が起こる場所に残渣が残っていてもよい。残渣とは、樹脂層11の初期膜厚よりも薄い膜厚の残存樹脂を指す。残渣の厚さは、後にアッシングや短時間の現像等で除去する際、プロセス時間を短くできることから、好ましくは樹脂層11の初期膜厚の2分の1以下、より好ましくは5分の1以下、さらに好ましくは10分の1以下である。
Residues may remain where peeling occurs when they are peeled from each other. The residue refers to a residual resin having a thickness smaller than the initial thickness of the
密着性については、剥離試験機や引張試験機により測定することもできる。密着力の差については、少しでも差があればよいが、引張試験機等により密着力(剥離力)を測定することができる。ただし、樹脂層11が10μm以下の薄膜であったり、粘性樹脂で構成される場合、密着力を測定したり、することは困難である。そのため、実際に露光することにより、密着力に差が出ればよい。
The adhesion can also be measured with a peel tester or a tensile tester. As for the difference in adhesion, it is sufficient if there is a slight difference, but the adhesion (peeling force) can be measured with a tensile tester or the like. However, when the
次に、本実施の形態に係るパターン形成用積層体の製造方法、及び、パターン形成用積層体を用いたパターン付き基材の製造方法について説明する。図2は、本実施の形態に係るパターン形成用積層体の製造方法、及び、パターン付き基材の製造方法の各工程を示す断面概略図である。 Next, the manufacturing method of the pattern formation laminated body which concerns on this Embodiment, and the manufacturing method of the base material with a pattern using the laminated body for pattern formation are demonstrated. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing each step of the manufacturing method of the pattern forming laminate and the manufacturing method of the substrate with pattern according to the present embodiment.
図2Aに示すように、まず、いずれか一方の基材、例えば、第1の基材12の表面上に感光性樹脂材を塗布し、樹脂層11を形成する。
As shown in FIG. 2A, first, a photosensitive resin material is applied on the surface of any one of the substrates, for example, the
次に、図2Bに示すように、樹脂層11の第1の基材12とは反対側の表面上に第2の基材13を貼り合わせ、パターン形成用積層体10を得る。
Next, as shown in FIG. 2B, the
このようにして得られたパターン形成用積層体10に対して露光処理を施す。図2Cに示すように、第1の基材12の樹脂層11とは反対側の表面上にパターニング用マスク21を配置する。パターニング用マスク21は、光、例えばUV等を透過する露光領域21aと、UVを透過しない非露光領域21bとが設けられ、露光領域21aは、パターニング用マスク21の一部分にだけ設けられている。
The
パターニング用マスク21は、第1の基材12の表面に接触させても良いし、やや離しても良い。
The
上述のようなパターニング用マスク21を介して、UVを照射して樹脂層11を露光する。ここで、樹脂層11を露光するために、2つの基材のいずれか一方、この例では、第1の基材12が光透過性である必要があるが、特に限定されず、パターニング用マスク21を配置する側、すなわちUVを照射する側が光透過であれば良い。
The
露光により、パターニング用マスク21の露光領域21aの下側の樹脂層11が露光され、露光部11bが形成され、一方、非露光領域21bの下側の樹脂層11は露光されず、未露光部11aが形成される(図1B参照)。
By exposure, the
この後、第1の基材12及び第2の基材13を互いに引き剥す。これにより、図2Dに示すように、上述のような未露光部11a及び露光部11bにおける密着性の差によって、未露光部11aは、第1の基材12に接着したまま残り、第2の基材13側で剥離が起こる。一方、露光部11bは、第2の基材13に接着したまま残り、第1の基材12側で剥離が起こる。この結果、第1の基材12側には、未露光部11aで構成されるパターン22が形成され、第2の基材13側には、露光部11bで構成されるパターン23が形成される。この結果、パターン付き基材24、25が得られる。
Thereafter, the
以上説明したように本実施の形態に係るパターン形成用積層体10を用いれば、現像工程なしで、樹脂層を容易にパターニングすることが可能であるので、環境や人体に悪影響を与える心配がなく、工程数を削減でき、パターン付き基材24、25を安価に製造することができる。
As described above, if the laminate for
例えば、パターン付き基材24では未露光部11aに露光部11bの一部分が残渣として残ることや、パターン付き基材25では露光部11bの一部分が残渣として残ることがあり得る。このような場合には、残渣を取り除くために、従来の方法と同様に、現像液を用いての残渣を除去することも可能である。樹脂層11の未露光部11a又は露光部11bを現像する場合に比べて、残渣の量は少量であるため、現像液の使用量は少なく、かつ、現像時間も短いので、従来の方法に比べて、環境や人体に悪影響を与える心配がなく、工程数を削減でき、パターン付き基材24、25を安価に製造することができる。
For example, in the patterned
(詳細)
以下、本実施の形態に係るパターン形成用積層体について、より詳細に説明する。
(Details)
Hereinafter, the pattern forming laminate according to the present embodiment will be described in more detail.
(基材)
第1の基材12及び第2の基材13の材質としては、有機材料、有機無機ハイブリッド材料又は無機材料のいずれであっても良い。第1の基材12及び第2の基材13は、複数の材料又は複数の層で構成されていても良い。
(Base material)
As a material of the
例えば、有機材料からなる支持体やカバーフィルムとして基材がある場合、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン又はスチレン−イソプレンを主体とするブロック共重合樹脂、ブタジエン−スチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレタン・塩化ビニル共重合体、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート共重合体、ポリビニルアセタール、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体等のフッ素化ポリマー、ポリジメチルシロキサン等のシロキサン系ポリマー、ポリアミド、レイヨン等のセルロース誘導体等の合成樹脂、綿、麻、パルプ、織布、編布、不織布等が挙げられる。 For example, when there is a substrate as a support or cover film made of an organic material, specifically, polyesters such as polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, ethylene-vinyl acetate copolymer, polychlorinated Block copolymer resin mainly composed of vinyl, polyethylene (PE), polypropylene (PP), polybutadiene, styrene-butadiene or styrene-isoprene, butadiene-styrene-methyl methacrylate copolymer resin, nylon, polyurethane, polyurethane / vinyl chloride Polymer, alkoxyalkyl (meth) acrylate copolymer, polyvinyl acetal, polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, tetrafluoroethylene Examples include fluorinated polymers such as ethylene-ethylene copolymers, siloxane polymers such as polydimethylsiloxane, synthetic resins such as cellulose derivatives such as polyamide and rayon, cotton, hemp, pulp, woven fabric, knitted fabric, and nonwoven fabric. .
有機無機ハイブリッド材料としては、有機基を有するシロキサンポリマー、有機ポリマーとシロキサンユニットの共重合体、シリカ、チタニア、ジルコニア等の微粒子を混合した有機ポリマー等が挙げられる。 Examples of the organic-inorganic hybrid material include a siloxane polymer having an organic group, a copolymer of an organic polymer and a siloxane unit, and an organic polymer in which fine particles such as silica, titania and zirconia are mixed.
第1の基材12及び第2の基材13の少なくともいずれか一方が無機材料で少なくとも一部が構成されていても良い。より具体的には、上記有機材料又は上記有機無機ハイブリット材料に無機材料を成膜しても良い。無機材料層は、樹脂層11側にあっても良く、反対側にあっても良い。
At least one of the
無機材料としては、例えば、金属、金属酸化物、金属窒化物、又は半導体材料が挙げられる。 Examples of the inorganic material include metals, metal oxides, metal nitrides, and semiconductor materials.
金属としては、Al、Mo、Au、Ag、Cu及びTiからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 The metal is preferably at least one selected from the group consisting of Al, Mo, Au, Ag, Cu and Ti.
金属酸化物としては、透明導電体、酸化ケイ素(SiO2、無アルカリガラス、石英ガラスを含む)、酸化アルミニウム(Al2O3、サファイアを含む)、酸化チタン(TiO2)、酸化ニオブ(Nb2O5)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、チタン酸バリウム(BaTiO3)及びチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)、酸化タンタル(Ta2O5)からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 Examples of the metal oxide include transparent conductors, silicon oxide (including SiO 2, alkali-free glass and quartz glass), aluminum oxide (including Al 2 O 3 and sapphire), titanium oxide (TiO 2 ), and niobium oxide (Nb). 2 O 5 ), zirconium oxide (ZrO 2 ), barium titanate (BaTiO 3 ), strontium titanate (SrTiO 3 ), and at least one selected from the group consisting of tantalum oxide (Ta 2 O 5 ). .
透明導電体が、ITO(スズドープ酸化インジウムスズ)、IZO(亜鉛ドープ酸化インジウム)、ATO(アンチモンドープ酸化スズ)、AZO(アルミドープ酸化亜鉛)、GZO(ガリウムドープ酸化スズ)、TTO(タンタルドープ酸化スズ)及びNTO(ニオブドープ酸化チタン)、酸化スズ、及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。 Transparent conductors are ITO (tin doped indium tin oxide), IZO (zinc doped indium oxide), ATO (antimony doped tin oxide), AZO (aluminum doped zinc oxide), GZO (gallium doped tin oxide), TTO (tantalum doped oxide). It is preferably at least one selected from the group consisting of tin) and NTO (niobium doped titanium oxide), tin oxide, and zinc oxide.
半導体材料が、Si、SiC、Ge又はIII−V族化合物であることが好ましい。 The semiconductor material is preferably a Si, SiC, Ge or III-V group compound.
III−V族化合物としては、Si3N4、GaN、InN、AlN、GaP、InP、AlP、GaAs、InAs、AlAs等であることが好ましい。 The III-V group compound is preferably Si 3 N 4 , GaN, InN, AlN, GaP, InP, AlP, GaAs, InAs, AlAs, or the like.
上述の無機材料は、それ単体で基材となっても良く、複数層積層されていても良い。 The above-mentioned inorganic material may be a base material alone, or a plurality of layers may be laminated.
第1の基材12及び第2の基材13の少なくともいずれか一方の樹脂層11側に、第1の基材12及び第2の基材13の材質とは異なる有機材料層、又は有機無機ハイブリッド材料層が形成されていてもよい。単独膜又は自立フィルムを作成できない場合、支持体として基材を用いることができる。
On the
第1の基材12及び第2の基材13の材質とは異なる有機材料層、又は有機無機ハイブリッド材料としては、光硬化樹脂が挙げられる。光硬化樹脂を用いることにより、添加するモノマーや添加剤を幅広く選択することが可能であり、任意の表面状態を有する基材を作製することができる。
As an organic material layer different from the material of the
光硬化樹脂は、光によって活性化することにより発生したラジカル、酸、又は塩基により重合、硬化したもの、及び光によって活性化された反応部位が他の分子と結合することにより硬化したものである。光とは任意の波長の光を用いることができるが、好ましくはUV光である。 A photo-curing resin is one that has been polymerized and cured by radicals, acids, or bases generated by being activated by light, and has been cured by combining a reactive site activated by light with other molecules. . As light, light having an arbitrary wavelength can be used, but UV light is preferable.
光硬化樹脂として好ましい例としては、フッ素含有化合物、及び/又はシリコーン含有化合物が挙げられる。 Preferable examples of the photocurable resin include fluorine-containing compounds and / or silicone-containing compounds.
第1の基材12及び第2の基材13の少なくとも一方が、露光時に必要なUV光を透過することが好ましい。365nmの透過率で10%以上が好ましく、30%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましく、70%以上が最も好ましい。露光部11bと未露光部11aとのコントラストの差をつけるために、少なからず透過すればよいが、コントラストをより鮮明につけるためには透過率が高いほど好ましい。
It is preferable that at least one of the
(ナノインプリト法への応用)
第1の基材12及び第2の基材13は、一方が、光感光性ドライフィルムにおけるカバーフィルム側に、他方が支持体(ベースフィルム)側になるのが好ましい。カバーフィルムとは樹脂層11に傷等がつかないように保護するフィルムのことである。
(Application to nano-implement method)
As for the
さらに、カバーフィルム側を、ナノインプリント法において、転写樹脂層に凹凸パターンを転写する際のナノインプリントモールドとして使用しても構わない。すなわち、カバーフィルム側となる基材は所望の凹凸構造を備えている。 Furthermore, you may use the cover film side as a nanoimprint mold at the time of transferring an uneven | corrugated pattern to a transfer resin layer in the nanoimprint method. That is, the base material on the cover film side has a desired uneven structure.
凹凸構造は、周期的な配列であっても、なくても良いが、周期的な配列であることがより好ましい。 The concavo-convex structure may or may not be a periodic array, but is more preferably a periodic array.
凹凸構造は、ラインアンドスペース(L/S)、ドット(凸又は凹)、四角(凸又は凹)、多角形(凸又は凹)等が挙げられる。 Examples of the concavo-convex structure include line and space (L / S), dots (convex or concave), squares (convex or concave), polygons (convex or concave), and the like.
凹凸構造の凹部の少なくとも一部に樹脂層11を構成する感光性樹脂材とは異なる材料が存在しても良い。
A material different from the photosensitive resin material constituting the
異なる材料としては、樹脂層11と屈折率、透過率等の光学特性、ドライエッチング耐性、弾性率、粘度等の物性や機械強度等の異なる材料を用いることが好ましい。例えば、ドライエッチング耐性の異なる物性の材料を用いた場合、樹脂積層体をラミネートした基材を加工する際に、単独では形成が困難な、二段階のスロープを持つ形状に加工可能である。
As the different materials, it is preferable to use different materials from the
図3は、本実施の形態に係るパターン形成用積層体における凹凸構造を説明するための説明図である。例えば、凹凸構造がドットの場合、図3Aに示すように、各ドット31が一定のピッチPで形成されていてもよいし、図3Bに示すように、複数のドット31を組み合わせたドット群32が一定の周期性を持つように、各ドット31が配列されていてもよい。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the concavo-convex structure in the pattern-forming laminate according to the present embodiment. For example, when the concavo-convex structure is dots, the
例えば、各ドット31が、正六方配列、六方配列、準六方配列、準四方配列、四方配列及び正四方配列等で配列されていてもよい。また、全てのドット31に周期性がなくてもよく、一部のドット31に周期性があるように配列され、残りのドット31がランダムに配列されていてもよい。
For example, the
ドットからなる凹凸構造(ドットパターン)に周期性がある場合、基材との密着性の面内均一性が保たれるため好ましい。また、ドットパターンへの感光性樹脂材の埋め込み性や、塗布後の膜厚均一性の観点から、ドット31間(最も近いドット31同士の間)の距離(ピッチP)の下限値は50nm以上であることが好ましく、100nm以上がより好ましく、150nm以上がさらに好ましい。またピッチPの上限値は、10000nm以下が好ましく、3000nm以下がより好ましく、2000nm以下がさらに好ましく、1000nm以下がさらに好ましい。図3Aに示すように、ピッチPとは、最も近いドット同士の頂点又は中心間の距離を示す。 When the concavo-convex structure composed of dots (dot pattern) has periodicity, it is preferable because the in-plane uniformity of adhesion to the substrate is maintained. In addition, the lower limit of the distance (pitch P) between the dots 31 (between the nearest dots 31) is 50 nm or more from the viewpoint of embedding of the photosensitive resin material in the dot pattern and film thickness uniformity after application. Preferably, it is 100 nm or more, more preferably 150 nm or more. Further, the upper limit value of the pitch P is preferably 10,000 nm or less, more preferably 3000 nm or less, further preferably 2000 nm or less, and further preferably 1000 nm or less. As shown in FIG. 3A, the pitch P indicates the distance between the vertices or centers of the closest dots.
樹脂層11の厚さは所望の厚さにすることが可能である。
The thickness of the
各ドット31の幅の下限値は、ドットパターンへの感光性樹脂材の埋め込み性や、塗布後の膜厚均一性の観点から、50nm以上が好ましく、100nm以上がより好ましく、200nm以上がさらに好ましく、300nm以上が最も好ましい。また幅の上限値は、1000nm以下が好ましく、800nm以下がより好ましく、700nm以下がさらに好ましく、500nm以下が最も好ましい。ドット31の幅とは、ドット31が凸部の場合、ドット31の底部の幅を示し、ドット31が凹部の場合、開口幅を示す。
The lower limit of the width of each dot 31 is preferably 50 nm or more, more preferably 100 nm or more, and even more preferably 200 nm or more from the viewpoint of embedding of the photosensitive resin material in the dot pattern and film thickness uniformity after application. 300 nm or more is most preferable. The upper limit of the width is preferably 1000 nm or less, more preferably 800 nm or less, still more preferably 700 nm or less, and most preferably 500 nm or less. The width of the
凹凸構造を構成するドット31は、凸部でも凹部でもよく、ドット31の形状は使用する樹脂モールドの設計による。
The
凹凸構造のドット31の最適な形状やサイズについては、使用する材質の屈折率、アッシング耐性、エッチング耐性、光取出し向上性等の光学特性、物理特性等により種々選択できる。
The optimum shape and size of the concavo-
また、パターン形成用積層体10が、ナノインプリント法に適用される場合、第1の基材12及び第2の基材13との間で密着性の差を出すために、一方の基材が、ポリジメチルシロキサン等のシロキサンポリマー及びフッ素系化合物を含む化合物が塗布されている基材、ポリジメチルシロキサン等のシロキサンポリマー、及びフッ素系化合物を含む樹脂層を有する基材、又は、ポリジメチルシロキサン等のシロキサンポリマー及びフッ素系化合物を含む基材であるとより好ましい。それらの化合物が樹脂層11に接する部分に存在していれば良い。他の素材をマスターモールドとして用いる場合は、フッ素系化合物やケイ素化合物を用いて離形処理を施しても良い。
In addition, when the laminate 10 for pattern formation is applied to the nanoimprint method, in order to make a difference in adhesion between the
以下の説明では、本実施の形態に係るパターン形成用積層体10を、ナノインプリント法に適用する場合について説明する。
In the following description, a case where the
(樹脂層)
樹脂層11を構成する感光性樹脂材としては、光重合開始剤、光酸発生剤、光塩基発生剤等、光に反応して、活性物質を生成する化合物を用いることができる。好ましくは、感光性化合物の光への反応性、感光性化合物から発生した活性物質の反応性の観点から、光重合開始剤が好ましい。
(Resin layer)
As the photosensitive resin material constituting the
感光性樹脂材は、無機材料であっても、有機材料であっても構わない。無機材料は、耐熱性、耐光性等の耐久性、エッチング耐性、透明性の観点から好ましく、有機材料、及び有機無機ハイブリッド材料は、樹脂層11を形成するうえで、材料や溶剤を種々選択できることから好ましい。さらに、有機材料を用いることにより、アッシング、エッチングにより、基材そのものを加工することが容易である。樹脂層11は、複数の材料又は複数の層から構成されてもよい。
The photosensitive resin material may be an inorganic material or an organic material. Inorganic materials are preferable from the viewpoints of durability such as heat resistance and light resistance, etching resistance, and transparency, and organic materials and organic-inorganic hybrid materials can be selected from various materials and solvents when forming the
<光重合開始剤を用いた感光性樹脂材>
光重合開始剤を用いた感光性樹脂材としては、エチレン性不飽和付加重合性モノマー含有組成物が挙げられる。光重合開始剤として好ましいものとしては、光によりラジカルを発生する化合物であり、以下の化合物が挙げられる。
<Photosensitive resin material using photopolymerization initiator>
Examples of the photosensitive resin material using the photopolymerization initiator include an ethylenically unsaturated addition polymerizable monomer-containing composition. Preferable photopolymerization initiators are compounds that generate radicals by light, and include the following compounds.
(1)ベンゾフェノン誘導体:例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルケトン、ジベンジルケトン、フルオレノン (1) Benzophenone derivatives: for example, benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-benzoyl-4'-methyldiphenyl ketone, dibenzyl ketone, fluorenone
(2)アセトフェノン誘導体:例えば、2,2’−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(BASF社製、Irgacure(登録商標)651)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASF社製、Irgacure184)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(BASF社製、Irgacure907)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン(BASF社製、Irgacure127)、フェニルグリオキシル酸メチル (2) Acetophenone derivatives: For example, 2,2′-diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methylpropiophenone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (manufactured by BASF, Irgacure (Registered trademark) 651), 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone (manufactured by BASF, Irgacure 184), 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one (manufactured by BASF, Irgacure 907), 2-hydroxy-1- {4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) -benzyl] -phenyl} -2-methylpropan-1-one (manufactured by BASF, Irgacure 127), phenylglyoxyl Methyl acid
(3)チオキサントン誘導体:例えば、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジエチルチオキサントン (3) Thioxanthone derivatives: for example, thioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, diethylthioxanthone
(4)ベンジル誘導体:例えば、ベンジル、ベンジルジメチルケタール、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール (4) Benzyl derivatives: for example, benzyl, benzyldimethyl ketal, benzyl-β-methoxyethyl acetal
(5)ベンゾイン誘導体:例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1フェニルプロパン−1−オン(BASF社製、Darocur(登録商標)1173) (5) Benzoin derivatives: for example, benzoin, benzoin methyl ether, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one (manufactured by BASF, Darocur (registered trademark) 1173)
(6)オキシム系化合物:例えば、1−フェニル−1,2−ブタンジオン−2−(O−メトキシカルボニル)オキシム、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−メトキシカルボニル)オキシム、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシカルボニル)オキシム、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−ベンゾイル)オキシム、1,3−ジフェニルプロパントリオン−2−(O−エトキシカルボニル)オキシム、1−フェニル−3−エトキシプロパントリオン−2−(O−ベンゾイル)オキシム、1,2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−2−(O−ベンゾイルオキシム)] (BASF社製、IrgacureOXE01)、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)(BASF社製、IrgacureOXE02) (6) Oxime compounds: for example, 1-phenyl-1,2-butanedione-2- (O-methoxycarbonyl) oxime, 1-phenyl-1,2-propanedione-2- (O-methoxycarbonyl) oxime, 1-phenyl-1,2-propanedione-2- (O-ethoxycarbonyl) oxime, 1-phenyl-1,2-propanedione-2- (O-benzoyl) oxime, 1,3-diphenylpropanetrione-2 -(O-ethoxycarbonyl) oxime, 1-phenyl-3-ethoxypropanetrione-2- (O-benzoyl) oxime, 1,2-octanedione, 1- [4- (phenylthio) -2- (O-benzoyl) Oxime)] (Iracacure OXE01 manufactured by BASF), ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylben) Yl) -9H- carbazol-3-yl] -, 1- (O- acetyloxime) (BASF Corp., IrgacureOXE02)
(7)α−ヒドロキシケトン系化合物:例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチルプロパン (7) α-hydroxy ketone compounds: for example, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] -2-hydroxy-2-methyl -1-propan-1-one, 2-hydroxy-1- {4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) -benzyl] phenyl} -2-methylpropane
(8)α−アミノアルキルフェノン系化合物:例えば、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(BASF社製、Irgacure369)、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)ブタン−1−オン(BASF社製、Irgacure379) (8) α-aminoalkylphenone compounds: for example, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1 (manufactured by BASF, Irgacure 369), 2-dimethylamino-2- (4-Methylbenzyl) -1- (4-morpholin-4-yl-phenyl) butan-1-one (Irgacure 379, manufactured by BASF)
(9)フォスフィンオキサイド系化合物:例えば、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製、Irgacure819)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(BASF社製、Darocur(登録商標) TPO) (9) Phosphine oxide compounds: For example, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide (manufactured by BASF, Irgacure 819), bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4 -Trimethyl-pentylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide (BASF, Darocur (registered trademark) TPO)
(10)チタノセン化合物:例えば、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル)チタニウム(BASF社製、Irgacure784) (10) Titanocene compound: for example, bis (η5-2,4-cyclopentadien-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrol-1-yl) phenyl) titanium (manufactured by BASF) , Irgacure 784)
また、これらの光重合開始剤の使用にあたっては、単独でも2種以上の混合物でもかまわない。 Moreover, when using these photoinitiators, it may be individual or a mixture of 2 or more types.
光重合開始剤の中では、特に光感度の点で、(5)のベンゾイン誘導体又は(9)のフォスフィンオキサイド系化合物がより好ましく、光への安定性への観点からは、(1)のベンゾフェノン誘導体、(2)のアセトフェノン誘導体、又は(7)のα−ヒドロキシケトン系化合物が好ましい。その添加量は、アクリル/メタクリル化合物(100質量部)に対して、0.01〜30質量部であり、好ましくは0.1〜5質量部であり、より好ましくは0.2〜2質量部であり、さらに好ましくは0.3〜1.5質量部である。ナノインプリント法に本実施の形態に係るパターン形成方法を適用する場合、実用的な硬度の微細凹凸構造を得る観点から、光重合開始剤の添加量は、0.01質量部以上であり、また組成物の安定性の観点から、30質量部以下であることが好ましい。 Among the photopolymerization initiators, the benzoin derivative of (5) or the phosphine oxide compound of (9) is more preferable particularly from the viewpoint of photosensitivity, and from the viewpoint of stability to light, (1) A benzophenone derivative, an acetophenone derivative of (2), or an α-hydroxyketone compound of (7) is preferred. The addition amount is 0.01 to 30 parts by mass, preferably 0.1 to 5 parts by mass, and more preferably 0.2 to 2 parts by mass with respect to the acrylic / methacrylic compound (100 parts by mass). And more preferably 0.3 to 1.5 parts by mass. When applying the pattern forming method according to the present embodiment to the nanoimprint method, the addition amount of the photopolymerization initiator is 0.01 parts by mass or more from the viewpoint of obtaining a fine uneven structure with practical hardness, and the composition From the viewpoint of stability of the product, it is preferably 30 parts by mass or less.
感光性樹脂材は、エチレン性不飽和付加重合性モノマー(以下、「アクリル系モノマー」とも呼ぶ)を含むことが好ましい。感光性樹脂材に添加するアクリル系モノマーとしては、耐エッチング性、硬度、耐熱性を向上させる観点から、アクリロイル基、又はメタクリロイル基を含む化合物を使用することが好適である。 The photosensitive resin material preferably contains an ethylenically unsaturated addition polymerizable monomer (hereinafter also referred to as “acrylic monomer”). As the acrylic monomer added to the photosensitive resin material, it is preferable to use a compound containing an acryloyl group or a methacryloyl group from the viewpoint of improving etching resistance, hardness and heat resistance.
耐アッシング性、耐エッチング性、膜強度、硬度、耐熱性の観点から、芳香族基、多環状基、又は複素環基を含有するモノマーを感光性樹脂材に含むことが好ましい(1つの化合物が芳香族基、多環状基、又は複素環基のうち、二種類以上に分類される化合物もある)。芳香族基としてはフェニル、ナフタレン、又はアントラセン骨格を有する化合物が挙げられる。また、フェニル基を含有する骨格としては、ビフェニルのような複数の芳香族基同士が直接結合した化合物や、ビスフェノールA骨格のような、複数の芳香族基が炭素、酸素、窒素、ケイ素及び硫黄のうち少なくとも一種を含む架橋基で結合した化合物を含む。 From the viewpoint of ashing resistance, etching resistance, film strength, hardness, and heat resistance, it is preferable that a monomer containing an aromatic group, a polycyclic group, or a heterocyclic group is included in the photosensitive resin material (one compound is Some compounds are classified into two or more of aromatic groups, polycyclic groups, and heterocyclic groups). Examples of the aromatic group include a compound having a phenyl, naphthalene, or anthracene skeleton. The skeleton containing a phenyl group includes a compound in which a plurality of aromatic groups such as biphenyl are directly bonded to each other, and a plurality of aromatic groups such as bisphenol A skeleton are carbon, oxygen, nitrogen, silicon and sulfur. A compound bonded with a crosslinking group including at least one of them.
芳香族基が付加されている化合物例としては、フェニル、ナフタレン、アントラセンに置換基として、−R1−O(C=O)−CR2=CH2基(R1は炭素、酸素、窒素、ケイ素及び硫黄のうち少なくとも一種の元素を含有する置換基であり、好ましくは、炭素及び/又は酸素で構成された置換基であり、R2は水素又はメチル基である。)が結合しているものが挙げられる。それらの具体例としては、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、1−ナフタレンアクリレート、1−ナフタレンメタクリレート、2−ナフタレンアクリレート、2−ナフタレンメタクリレート、1−アントラセンアクリレート、1−アントラセンメタクリレート、2−アントラセンアクリレート、2−アントラセンメタクリレート、9−アントラセンアクリレート、9−アントラセンメタクリレート等が挙げられる。フェニル、ナフタレン、アントラセンに置換基として、これらの化合物に複数個のアクリロイル基、又はメタクリロイル基が結合していてもよい。また、他の水素原子を炭素、酸素、窒素、ケイ素、硫黄、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を含む官能基で置換された構造でもよい。それらの化合物の置換基としてカルボン酸基、無水カルボン酸基、又はヒドロキシ基等のアルカリ水溶液への溶解性を向上させるような置換基を有していると、アルカリ水溶液での現像を可能にするため好ましい。 Examples of compounds to which an aromatic group is added include phenyl, naphthalene, and anthracene as substituents: —R 1 —O (C═O) —CR 2 ═CH 2 group (R 1 is carbon, oxygen, nitrogen, A substituent containing at least one element of silicon and sulfur, preferably a substituent composed of carbon and / or oxygen, and R 2 is hydrogen or a methyl group. Things. Specific examples thereof include phenyl acrylate, phenyl methacrylate, 1-naphthalene acrylate, 1-naphthalene methacrylate, 2-naphthalene acrylate, 2-naphthalene methacrylate, 1-anthracene acrylate, 1-anthracene methacrylate, 2-anthracene acrylate, 2- Anthracene methacrylate, 9-anthracene acrylate, 9-anthracene methacrylate and the like can be mentioned. As a substituent for phenyl, naphthalene and anthracene, a plurality of acryloyl groups or methacryloyl groups may be bonded to these compounds. Further, a structure in which another hydrogen atom is substituted with a functional group containing carbon, oxygen, nitrogen, silicon, sulfur, fluorine, chlorine, bromine, or iodine may be used. Development with an aqueous alkali solution is possible when such a compound has a substituent such as a carboxylic acid group, a carboxylic acid anhydride group, or a hydroxy group that improves the solubility in an aqueous alkali solution. Therefore, it is preferable.
複数の芳香族基同士が直接結合した化合物としては、下記の構造Aを含む化合物群Aのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the compound in which a plurality of aromatic groups are directly bonded include at least one of compound group A including the following structure A.
複数の芳香族基が炭素、酸素、窒素、ケイ素及び硫黄のうち少なくとも一種を含む架橋基で結合した化合物としては、下記の構造Bを含む化合物群Bのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the compound in which a plurality of aromatic groups are bonded with a bridging group containing at least one of carbon, oxygen, nitrogen, silicon, and sulfur include at least one of compound groups B including the following structure B.
多環状化合物としては、下記の構造Cを含む化合物群Cのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the polycyclic compound include at least one of the compound group C including the following structure C.
複素環化合物としては、下記の構造Dを含む化合物群Dのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the heterocyclic compound include at least one of compound group D including the following structure D.
上記芳香族基、多環状基、又は複素環基の置換位置としては、結合でき得る部位であればどこで置換されていても良く、複数置換されていても良い。 The substitution position of the aromatic group, polycyclic group, or heterocyclic group may be substituted anywhere as long as it can be bonded, or may be substituted in plural.
以上、耐アッシング性、耐エッチング性、耐熱性等の良好なアクリル系モノマーを挙げたが、組成全体として芳香族基、多環状基、又は複素環基を含有していれば良く、脂肪族系のアクリレート系モノマー、エチレンオキシド鎖を有するアクリル系モノマーを添加しても良い。 As mentioned above, good acrylic monomers such as ashing resistance, etching resistance, heat resistance, etc. are mentioned, but it is sufficient that the composition as a whole contains an aromatic group, a polycyclic group, or a heterocyclic group. An acrylate monomer or an acrylic monomer having an ethylene oxide chain may be added.
添加量は、耐アッシング性、耐エッチング性、膜強度、硬度、耐熱性の観点から、アクリル系モノマー化合物(100質量部)に対して、芳香族基、多環状基又は複素環基含有モノマーが20質量部以上であることが好ましく、30質量部以上であることがより好ましく、50質量部以上であることがさらに好ましく、70質量部以上であることが最も好ましい。 The addition amount is an aromatic group, polycyclic group or heterocyclic group-containing monomer with respect to the acrylic monomer compound (100 parts by mass) from the viewpoints of ashing resistance, etching resistance, film strength, hardness, and heat resistance. It is preferably 20 parts by mass or more, more preferably 30 parts by mass or more, further preferably 50 parts by mass or more, and most preferably 70 parts by mass or more.
粘度調整、アッシング耐性、エッチング耐性のために、オリゴマー又はポリマーを樹脂材中に添加しても良い。添加するオリゴマー又はポリマーとしてはアクリロイル基又はメタクリロイル基を有するオリゴマー又はポリマーを用いるとより好ましい。 An oligomer or polymer may be added to the resin material for viscosity adjustment, ashing resistance, and etching resistance. As the oligomer or polymer to be added, it is more preferable to use an oligomer or polymer having an acryloyl group or a methacryloyl group.
好ましい構造としては、上述のフェノールノボラック系オリゴマー/ポリマー、クレゾールノボラック系オリゴマー/ポリマー、スチレン系オリゴマー/ポリマー、ノルボルネン系開環重合物オリゴマー/ポリマー、ノルボルネン系付加重合物オリゴマー/ポリマー、ノルボルナジエン系開環重合物オリゴマー/ポリマー、ノルボルナジエン系付加重合物オリゴマー/ポリマー、上述のアクリル系モノマーのオリゴマー/ポリマー等が挙げられる。さらに、それらオリゴマー/ポリマーの側鎖にアクリロイル基、又はメタクリロイル基が結合していると、より耐アッシング性、耐エッチング性、硬度等の物性が向上するため好ましい。また、それらオリゴマー/ポリマーの側鎖にカルボン酸基、無水カルボン酸基又はヒドロキシ基等のアルカリ水溶液への溶解性を向上させるような置換基を有していると、アルカリ水溶液での現像を可能にするため好ましい。 Preferred structures include the above-described phenol novolac oligomer / polymer, cresol novolac oligomer / polymer, styrene oligomer / polymer, norbornene ring-opening polymer oligomer / polymer, norbornene addition polymer oligomer / polymer, norbornadiene ring opening. Polymer oligomers / polymers, norbornadiene addition polymer oligomers / polymers, oligomers / polymers of the above acrylic monomers, and the like. Furthermore, it is preferable that an acryloyl group or a methacryloyl group is bonded to the side chain of the oligomer / polymer because physical properties such as ashing resistance, etching resistance and hardness are further improved. In addition, if the side chains of these oligomers / polymers have a substituent such as a carboxylic acid group, a carboxylic anhydride group or a hydroxy group that improves the solubility in an alkaline aqueous solution, development with an alkaline aqueous solution is possible. Therefore, it is preferable.
添加量は、耐アッシング性、耐エッチング性、膜強度、硬度、耐熱性の観点から、アクリル系モノマー化合物(100質量部)に対して、10質量部以上であることが好ましく、20質量部以上であることがより好ましく、30質量部以上であることがさらに好ましく、組成物の硬化性の観点から1000質量部以下であることが好ましく、500質量部以下であることがより好ましい。 The addition amount is preferably 10 parts by mass or more and 20 parts by mass or more with respect to the acrylic monomer compound (100 parts by mass) from the viewpoints of ashing resistance, etching resistance, film strength, hardness, and heat resistance. More preferably, it is more preferably 30 parts by mass or more, from the viewpoint of curability of the composition, it is preferably 1000 parts by mass or less, and more preferably 500 parts by mass or less.
また、アッシング耐性、エッチング耐性、耐熱性、透明性の観点から、無機材料、有機無機ハイブリッド材料を用いることができる。あるいは、有機材料に無機材料や、有機無機ハイブリッド材料を添加することが可能である。 Moreover, an inorganic material and an organic-inorganic hybrid material can be used from a viewpoint of ashing resistance, etching resistance, heat resistance, and transparency. Alternatively, an inorganic material or an organic-inorganic hybrid material can be added to the organic material.
無機材料としては、例えば、ゾルゲル材料や無機フィラー(無機微粒子)を含むことができる。また無機材料としては、ゾルゲル材料のみで構成されてもよい。また無機材料としては、シリカ、チタニア、ジルコニア、酸化亜鉛等の無機酸化物、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム及びITO等の金属複合酸化物、金、銀、銅、アルミ及びクロム等の金属が挙げられる。 As an inorganic material, sol-gel material and an inorganic filler (inorganic fine particle) can be included, for example. Moreover, as an inorganic material, you may be comprised only with sol-gel material. Examples of inorganic materials include inorganic oxides such as silica, titania, zirconia, and zinc oxide, metal composite oxides such as barium titanate, strontium titanate, and ITO, and metals such as gold, silver, copper, aluminum, and chromium. It is done.
また、Al、Si、P、Ti、Ga、Ge、Zr、Nb、Ta、In及びSnから選ばれる少なくとも一種の元素を含有することが好ましい。特に、Ti、Zr、Siであることが好ましい。 Moreover, it is preferable to contain at least one element selected from Al, Si, P, Ti, Ga, Ge, Zr, Nb, Ta, In, and Sn. In particular, Ti, Zr, and Si are preferable.
有機無機ハイブリッド材料としては、金属アルコキシド、金属塩化物、及びそれらの加水分解物、加水分解縮合物を用いてもよい。耐クラック性、安定性の観点から、縮合物を用いることが好ましい。 As the organic-inorganic hybrid material, metal alkoxides, metal chlorides, and their hydrolysates and hydrolysis condensates may be used. From the viewpoint of crack resistance and stability, it is preferable to use a condensate.
金属アルコキシドとしては、シランアルコキシド、チタンアルコキシド、ジルコニウムアルコキシド、タンタルアルコキシド等が挙げられるが、安定性の観点からシランアルコキシド、チタンアルコキシド、又はジルコニウムアルコキシドが好ましく、シランアルコキシドがより好ましい。金属塩化物としてはテトラクロロシラン、塩化チタン、塩化ジルコニウム、塩化タンタル等を挙げられる。 Examples of the metal alkoxide include silane alkoxide, titanium alkoxide, zirconium alkoxide, and tantalum alkoxide. From the viewpoint of stability, silane alkoxide, titanium alkoxide, or zirconium alkoxide is preferable, and silane alkoxide is more preferable. Examples of the metal chloride include tetrachlorosilane, titanium chloride, zirconium chloride, and tantalum chloride.
シランアルコキシド又はクロロシランとしては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシラン、ジメチルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルメチルジメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルメチルジメトキシシラン、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、アクリロキシメチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシメチルシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジエトキシメチルシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメトキシジメチルシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルエトキシジメチルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメトキシジメチルシシラン、3−グリシドキシプロピルエトキシジメチルシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルジエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、t−ブチルジメチルクロロシラン、トリ−i−プロピルクロロシラン等を挙げることができる。 Examples of the silane alkoxide or chlorosilane include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, and vinyltrimethoxy. Silane, vinyltriethoxysilane, cyclohexyltrimethoxysilane, cyclohexyltriethoxysilane, cyclohexylmethyldimethoxysilane, cyclohexylmethyldiethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, phenylmethyldiethoxysilane, di Cyclopentyldimethoxysilane, dicyclopentyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysila , Diphenyldiethoxysilane, octadecyltrimethoxysilane, octadecyltriethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxy Silane, 3-acryloxypropyltriethoxysilane, 2-methacryloxyethyltrimethoxysilane, 2-methacryloxyethyltriethoxysilane, 2-methacryloxyethylmethyldimethoxysilane, 2-acryloxyethyltrimethoxysilane, 2-acrylic Roxyethyltriethoxysilane, methacryloxymethyltrimethoxysilane, methacryloxymethyltriethoxysilane, methacryloxymethylmethyldimethoxysila , Acryloxymethyltrimethoxysilane, acryloxymethyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, 2- (3 4-epoxycyclohexyl) ethyldimethoxymethylsilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyldiethoxymethylsilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethylmethoxydimethylsilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ) Ethylethoxydimethylsilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3- Glycidoxypropylmethoxydimethylsilane, 3-glycidoxypropylethoxydimethylsilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyl Triethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldiethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-amino Propyltriethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropyldiethoxysilane, N-phenyl-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl-3-aminopropyltriethoxysilane, N- (vinylbenzyl) ) -2-Aminoethyl-3-a Nopropyltrimethoxysilane hydrochloride, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldiethoxysilane, methyltrichlorosilane, phenyltrichlorosilane, Examples thereof include dimethyldichlorosilane, trimethylchlorosilane, triethylchlorosilane, t-butyldimethylchlorosilane, and tri-i-propylchlorosilane.
硬化物の安定性、硬度、アッシング耐性、エッチング耐性の観点から、光重合開始剤により反応し得る官能基を有していることが好ましく、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルメチルジメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルメチルジメトキシシラン、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、アクリロキシメチルトリエトキシシラン等が挙げられる。 From the viewpoint of the stability, hardness, ashing resistance, and etching resistance of the cured product, it preferably has a functional group capable of reacting with a photopolymerization initiator, such as 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyl. Triethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-acryloxypropyltriethoxysilane, 2-methacryloxyethyltrimethoxysilane, 2-methacryloxyethyltriethoxysilane, 2 -Methacryloxyethylmethyldimethoxysilane, 2-acryloxyethyltrimethoxysilane, 2-acryloxyethyltriethoxysilane, methacryloxymethyltrimethoxysilane, methacryloxymethyltriethoxysilane, methacrylo Shi methyl dimethoxy silane, acryloxymethyl trimethoxy silane, include acryloxymethyl triethoxysilane.
その他の金属アルコキシド又は金属塩化物としては、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトラn−プロポキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラn−ブトキシド、ジルコニウムテトラメトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトラn−プロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラn−ブトキシド、タンタルペンタメトキシド、タンタルペンタエトキシド、タンタルペンタn−プロポキシド、タンタルペンタイソプロポキシド、タンタルペンタn−ブトキシド等が挙げられる。 Other metal alkoxides or metal chlorides include titanium tetramethoxide, titanium tetraethoxide, titanium tetra n-propoxide, titanium tetraisopropoxide, titanium tetra n-butoxide, zirconium tetramethoxide, zirconium tetraethoxide, Zirconium tetra n-propoxide, zirconium tetraisopropoxide, zirconium tetra n-butoxide, tantalum pentamethoxide, tantalum pentaethoxide, tantalum penta n-propoxide, tantalum pentaisopropoxide, tantalum penta n-butoxide, etc. It is done.
酸化チタン、酸化ジルコニウム、シリカ、ITO、ZnO、SnO、IZO、ATO、AZO等の微粒子を含有していてもよい。その場合、膜物性、透明性の観点から、粒径は1000nm以下が好ましく、100nm以下がより好ましく、50nm以下がさらに好ましい。これらは、それぞれ単独で、又は、2種以上を組み合わせて用いても良い。 Fine particles such as titanium oxide, zirconium oxide, silica, ITO, ZnO, SnO, IZO, ATO, and AZO may be contained. In that case, from the viewpoint of film physical properties and transparency, the particle size is preferably 1000 nm or less, more preferably 100 nm or less, and even more preferably 50 nm or less. These may be used alone or in combination of two or more.
組成物の耐エッチング性、耐アッシング性を向上又は制御する目的をもって、金属酸化物、金属複合酸化物、金属又は有機無機ハイブリッド材料を添加する場合、複数の凸部又は凹部から構成されるドットを含む凹凸構造中の組成物全体でバランスよく配合することが必要とされる。一方、耐熱性、透明性等の物性を向上させるためは、感光性樹脂材の組成物(100質量部)に対して、添加量を10質量部以上とすることが好ましく、20質量部以上とすることがより好ましく、30質量部以上とすることがさらに好ましく、50質量部以上とすることがさらに好ましく、70質量部以上とすることがさらに好ましく、90質量部以上とすることが最も好ましい。 For the purpose of improving or controlling the etching resistance and ashing resistance of the composition, when a metal oxide, a metal composite oxide, a metal, or an organic-inorganic hybrid material is added, a dot composed of a plurality of convex portions or concave portions is added. It is necessary to mix in a balanced manner throughout the composition in the concavo-convex structure to be included. On the other hand, in order to improve physical properties such as heat resistance and transparency, the addition amount is preferably 10 parts by mass or more, and 20 parts by mass or more with respect to the composition (100 parts by mass) of the photosensitive resin material. More preferably, it is more preferably 30 parts by mass or more, further preferably 50 parts by mass or more, further preferably 70 parts by mass or more, and most preferably 90 parts by mass or more.
<光酸発生剤を用いた感光性樹脂材>
光酸発生剤は、光照射により光酸を発生すれば、特に限定されるものではない。例えば、スルホニウム塩、ヨードニウム塩といった芳香族オニウム塩が挙げられる。光酸発生剤としては、例えば、スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンジルピリジニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾイントシレート、アデカオプトマー(登録商標)sp−170(ADEKA社製)、アデカオプトマー(登録商標)sp−172(ADEKA社製)、WPAG−145(和光純薬工業社製)、WPAG−170(和光純薬工業社製)、WPAG−199(和光純薬工業社製)、WPAG−281(和光純薬工業社製)、WPAG−336(和光純薬工業社製)、WPAG−367(和光純薬工業社製)、CPI−100P(サンアプロ社製)、CPI−101A(サンアプロ社製)、CPI−200K(サンアプロ社製)、CPI−210S(サンアプロ社製)、DTS−102(みどり化学社製)、TPS−TF(東洋合成工業社製)、DTBPI−PFBS(東洋合成工業社製)が挙げられる。
<Photosensitive resin material using photoacid generator>
The photoacid generator is not particularly limited as long as it generates a photoacid by light irradiation. Examples thereof include aromatic onium salts such as sulfonium salts and iodonium salts. Examples of the photoacid generator include sulfonium hexafluoroantimonate, benzyltriphenylphosphonium hexafluorophosphate, benzylpyridinium hexafluorophosphate, diphenyliodonium hexafluorophosphate, triphenylsulfonium hexafluorophosphate, benzoin tosylate, adekatopomer ( (Registered trademark) sp-170 (manufactured by ADEKA), ADEKA OPTMER (registered trademark) sp-172 (manufactured by ADEKA), WPAG-145 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), WPAG-170 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) ), WPAG-199 (made by Wako Pure Chemical Industries), WPAG-281 (made by Wako Pure Chemical Industries), WPAG-336 (made by Wako Pure Chemical Industries), WPAG-367 (made by Wako Pure Chemical Industries), CPI-100P San Apro), CPI-101A (San Apro), CPI-200K (San Apro), CPI-210S (San Apro), DTS-102 (Midori Kagaku), TPS-TF (Toyo Gosei Co., Ltd.) And DTBPI-PFBS (manufactured by Toyo Gosei Co., Ltd.).
光酸発生剤の添加量は、カチオン硬化性モノマー化合物(100質量部)に対して、0.01〜30質量部であり、好ましくは0.1〜20質量部であり、より好ましくは0.2〜10質量部であり、さらに好ましくは0.3〜5質量部である。実用的な硬度のドットパターンを得る観点から、光酸発生剤の添加量は、0.01質量部以上であり、また組成物の安定性の観点から、30質量部以下である。 The addition amount of a photo-acid generator is 0.01-30 mass parts with respect to a cationic curable monomer compound (100 mass parts), Preferably it is 0.1-20 mass parts, More preferably, it is 0.00. It is 2-10 mass parts, More preferably, it is 0.3-5 mass parts. From the viewpoint of obtaining a dot pattern having a practical hardness, the addition amount of the photoacid generator is 0.01 parts by mass or more, and from the viewpoint of the stability of the composition, it is 30 parts by mass or less.
光酸発生剤組成物中に、カチオン硬化性モノマー及び/又はポリマーを添加することが好ましい。 It is preferable to add a cationic curable monomer and / or polymer to the photoacid generator composition.
耐アッシング性、耐エッチング性、膜強度、硬度、耐熱性の観点から、芳香族基、多環状基、又は複素環基を含有するモノマーを感光性樹脂材に含むことが好ましい(1つの化合物が芳香族基、多環状基、又は複素環基のうち、二種類以上に分類される化合物もある)。芳香族基としてはフェニル、ナフタレン又はアントラセン骨格を有する化合物が挙げられる。また、フェニル基を含有する骨格としては、ビフェニルのような複数の芳香族基同士が直接結合した化合物や、ビスフェノールA骨格のような複数の芳香族基が炭素、酸素、窒素、ケイ素及び硫黄のうち少なくとも一種を含む架橋基で結合した化合物を含む。 From the viewpoint of ashing resistance, etching resistance, film strength, hardness, and heat resistance, it is preferable that a monomer containing an aromatic group, a polycyclic group, or a heterocyclic group is included in the photosensitive resin material (one compound is Some compounds are classified into two or more of aromatic groups, polycyclic groups, and heterocyclic groups). Examples of the aromatic group include a compound having a phenyl, naphthalene, or anthracene skeleton. As the skeleton containing a phenyl group, a compound in which a plurality of aromatic groups such as biphenyl are directly bonded to each other, and a plurality of aromatic groups such as a bisphenol A skeleton are carbon, oxygen, nitrogen, silicon, and sulfur. Among them, a compound bonded with a crosslinking group including at least one kind is included.
芳香族基がついている例としては、フェニル、ナフタレン、アントラセンに置換基として、−R1−R4が挙げられる(R1は、炭素、酸素、窒素、ケイ素及び硫黄のうち少なくとも一種の元素を含有する置換基であり、好ましくは、炭素、及び/又は酸素で構成された置換基であり、R4は、エポキシシクロヘキシル基、グリシジル基又はビニルエーテル基である)。他の水素原子を炭素、酸素、窒素、ケイ素、硫黄、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を含む官能基で置換された構造でも良い。また、それらの化合物の置換基としてカルボン酸基、無水カルボン酸基、又は、ヒドロキシ基等のアルカリ水溶液への溶解性を向上させるような置換基を有していると、アルカリ水溶液での現像を可能にするため好ましい。 Examples where the aromatic group is attached include phenyl, naphthalene, and anthracene as substituents —R 1 —R 4 (R 1 represents at least one element of carbon, oxygen, nitrogen, silicon, and sulfur). And a substituent composed of carbon and / or oxygen, and R 4 is an epoxycyclohexyl group, a glycidyl group, or a vinyl ether group). Another hydrogen atom may be substituted with a functional group containing carbon, oxygen, nitrogen, silicon, sulfur, fluorine, chlorine, bromine or iodine. In addition, if the compound has a substituent such as a carboxylic acid group, a carboxylic anhydride group, or a hydroxy group that improves the solubility in an alkaline aqueous solution, the development in the alkaline aqueous solution can be performed. It is preferable to make it possible.
複数の芳香族基同士が直接結合した化合物としては、上記化合物群Aのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the compound in which a plurality of aromatic groups are directly bonded include at least one of the compound group A.
複数の芳香族基が炭素、酸素、窒素、ケイ素及び硫黄のうち少なくとも一種を含む架橋基で結合した化合物としては、上記化合物群Bのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the compound in which a plurality of aromatic groups are bonded with a bridging group containing at least one of carbon, oxygen, nitrogen, silicon, and sulfur include at least one of the compound group B.
多環状化合物としては、上記化合物群Cのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the polycyclic compound include at least one of the compound group C.
複素環化合物としては、上記化合物Dのうち少なくともいずれか1つが挙げられる。 Examples of the heterocyclic compound include at least one of the compounds D described above.
上述の芳香族基、多環状基又は複素環基の置換位置としては、結合でき得る部位であればどこで置換されていてもよく、複数置換されていてもよい。 As a substitution position of the above-mentioned aromatic group, polycyclic group, or heterocyclic group, it may be substituted anywhere as long as it can be bonded, and a plurality of substitution positions may be substituted.
以上、耐アッシング性、耐エッチング性、耐熱性等の良好なアクリル系モノマーを挙げたが、組成全体として芳香族基、多環状基、又は複素環基を含有していればよく、脂肪族系のカチオン硬化性モノマー、エチレンオキシド鎖を有するカチオン硬化性モノマーを添加してもよい。 As mentioned above, good acrylic monomers such as ashing resistance, etching resistance, heat resistance and the like have been mentioned, but it is sufficient that the entire composition contains an aromatic group, a polycyclic group, or a heterocyclic group. Or a cationic curable monomer having an ethylene oxide chain may be added.
カチオン硬化性モノマーの具体例は、以下のものが挙げられる。脂環式エポキシ化合物としては、例えば、3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボン酸−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカルボン酸−3,4−エポキシ−6’−シクロヘキシルメチル、ビニルシクロヘキセンモノオキサイド1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランが挙げられる。 Specific examples of the cationic curable monomer include the following. Examples of the alicyclic epoxy compound include 3 ′, 4′-epoxycyclohexanecarboxylic acid-3,4-epoxycyclohexylmethyl, 3 ′, 4′-epoxy-6′-methylcyclohexanecarboxylic acid-3,4-epoxy. Examples include -6′-cyclohexylmethyl, vinylcyclohexylene monooxide 1,2-epoxy-4-vinylcyclohexane, and 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane.
グリシジルエーテルとしては、例えば、ビスフェノールAグリシジルエーテル、ビスフェノールFグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAグリシジルエーテル、水添ビスフェノールFグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、3−グリシジロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジロキシプロピルエチルジエトキシシラン、3−グリシジロキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。 Examples of the glycidyl ether include bisphenol A glycidyl ether, bisphenol F glycidyl ether, hydrogenated bisphenol A glycidyl ether, hydrogenated bisphenol F glycidyl ether, 1,4-butanediol glycidyl ether, 1,6-hexanediol glycidyl ether, Examples include methylolpropane triglycidyl ether, glycidyl methacrylate, 3-glycidyloxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidyloxypropylethyldiethoxysilane, and 3-glycidyloxypropyltriethoxysilane.
オキセタン化合物としては、例えば、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、ジ[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、3−エチル−3アリルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(2−エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−{[3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタンが挙げられる。 Examples of the oxetane compound include 3-ethyl-3- (phenoxymethyl) oxetane, di [1-ethyl (3-oxetanyl)] methyl ether, 3-ethyl-3allyloxymethyloxetane, 3-ethyl-3- ( 2-ethylhexyloxymethyl) oxetane, 3-ethyl-3-{[3- (triethoxysilyl) propoxy] methyl} oxetane.
ビニルエーテルとしては、例えば、2−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、2−ヒドロキシブチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテルが挙げられる。 Examples of the vinyl ether include 2-hydroxybutyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, 2-hydroxybutyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, cyclohexane dimethanol divinyl ether, and 1,4-butanediol divinyl ether. It is done.
これらの中でも脂環式エポキシ化合物は、重合開始速度が向上し、オキセタン化合物は重合率の向上効果があるので、使用することが好ましく、グリシジルエーテルはカチオン硬化性樹脂材の粘度を低下させ、塗工性に効果があるので使用することが好ましい。より好ましくは、開始反応の及び反応初期の反応速度を上げる観点から、脂環式エポキシ化合物とオキセタン化合物とを併用することであり、さらに好ましくは脂環式エポキシ化合物とオキセタン化合物との重量比率が99:1〜51:49の範囲で併用することである。硬化物の耐熱性を上げる観点からSi、Ti原子等の無機化合物を含むことが好ましい。 Among these, an alicyclic epoxy compound improves polymerization initiation rate, and an oxetane compound has an effect of improving the polymerization rate. Therefore, it is preferable to use alicyclic epoxy compound, and glycidyl ether reduces the viscosity of a cation-curable resin material. Since it is effective in workability, it is preferable to use it. More preferably, from the viewpoint of increasing the reaction rate of the initial reaction and the initial stage of the reaction, the alicyclic epoxy compound and the oxetane compound are used in combination, and more preferably the weight ratio of the alicyclic epoxy compound and the oxetane compound is It is to use together in the range of 99: 1 to 51:49. From the viewpoint of increasing the heat resistance of the cured product, an inorganic compound such as Si or Ti atom is preferably included.
添加量は、耐アッシング性、耐エッチング性、膜強度、硬度、耐熱性の観点から、カチオン硬化性モノマー化合物(100質量部)に対して、上記芳香族基、多環状基、又は複素環基含有モノマーが20質量部以上であることが好ましく、30質量部以上であることがより好ましく、50質量部以上であることがさらに好ましく、70質量部以上であることが最も好ましい。 The addition amount is the above aromatic group, polycyclic group, or heterocyclic group with respect to the cationic curable monomer compound (100 parts by mass) from the viewpoint of ashing resistance, etching resistance, film strength, hardness, and heat resistance. The content monomer is preferably 20 parts by mass or more, more preferably 30 parts by mass or more, further preferably 50 parts by mass or more, and most preferably 70 parts by mass or more.
粘度調整、アッシング耐性、エッチング耐性のために、上述の光重合開始剤を用いた感光性樹脂材と同様に、オリゴマー又はポリマーを樹脂材中に添加しても良い。 In order to adjust viscosity, ashing resistance, and etching resistance, an oligomer or polymer may be added to the resin material in the same manner as the photosensitive resin material using the above-described photopolymerization initiator.
組成物の耐エッチング性、耐アッシング性を向上又は制御する目的をもって、金属酸化物、金属複合酸化物、金属又は有機無機ハイブリッド材料を添加する場合、複数の凸部又は凹部から構成されるドットを含む微細構造層中の組成物全体でバランスよく配合することが必要とされる。一方、耐熱性、透明性等の物性を向上させるためは、添加量は、微細構造層の組成物(100質量部)に対して、10質量部以上であることが好ましく、20質量部以上であることがより好ましく、30質量部以上であることがさらに好ましく、50質量部以上であることがさらに好ましく、70質量部以上であることがさらに好ましく、90質量部以上であることが最も好ましい。 For the purpose of improving or controlling the etching resistance and ashing resistance of the composition, when a metal oxide, a metal composite oxide, a metal, or an organic-inorganic hybrid material is added, a dot composed of a plurality of convex portions or concave portions is added. It is necessary to blend in a balanced manner throughout the composition in the included microstructure layer. On the other hand, in order to improve physical properties such as heat resistance and transparency, the addition amount is preferably 10 parts by mass or more, and 20 parts by mass or more with respect to the composition (100 parts by mass) of the microstructure layer. More preferably, it is more preferably 30 parts by mass or more, further preferably 50 parts by mass or more, further preferably 70 parts by mass or more, and most preferably 90 parts by mass or more.
<光塩基発生剤を用いた感光性樹脂材>
光塩基発生剤は、光照射により塩基を発生すれば、特に限定されるものではない。例えば、WPBG−018(和光純薬工業社製)、WPBG−027(和光純薬工業社製)、WPBG−082(和光純薬工業社製)、WPBG−140(和光純薬工業社製)等が挙げられる。
<Photosensitive resin material using photobase generator>
The photobase generator is not particularly limited as long as it generates a base by light irradiation. For example, WPBG-018 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), WPBG-027 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), WPBG-082 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), WPBG-140 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), etc. Is mentioned.
光塩基発生剤を用いた感光性樹脂材中で用いられる反応性モノマーとしては、エポキシ基、オキセタン基、金属アルコキシド、その加水分解物、加水分解縮合物等を用いることができる。 As the reactive monomer used in the photosensitive resin material using the photobase generator, an epoxy group, an oxetane group, a metal alkoxide, a hydrolyzate thereof, a hydrolysis condensate, and the like can be used.
光塩基発生剤の添加量は、反応性モノマー化合物(100質量部)に対して、0.01〜30質量部であり、好ましくは0.1〜20質量部であり、より好ましくは0.2〜10質量部であり、さらに好ましくは0.3〜5質量部である。実用的な硬度のドットパターンを得る観点から、光酸発生剤の添加量は、0.01質量部以上であり、また組成物の安定性の観点から、30質量部以下である。 The addition amount of a photobase generator is 0.01-30 mass parts with respect to a reactive monomer compound (100 mass parts), Preferably it is 0.1-20 mass parts, More preferably, it is 0.2. -10 parts by mass, more preferably 0.3-5 parts by mass. From the viewpoint of obtaining a dot pattern having a practical hardness, the addition amount of the photoacid generator is 0.01 parts by mass or more, and from the viewpoint of the stability of the composition, it is 30 parts by mass or less.
(積層構造)
樹脂層11については、複数の樹脂層を順番に積層した構造でも良い。アッシング及びエッチング工程を経る場合、樹脂層11の表面(ドットパターン面)側にアッシング耐性の優れたものを、前記表面とは反対面側にエッチング耐性に優れたものを使用すると良い。例えば、樹脂層11の表面側にチタン系の化合物を含有する感光性樹脂材、樹脂層11の反対面側に炭素割合の高い感光性樹脂材を用いる。
(Laminated structure)
The
(有機溶剤)
感光性樹脂材中に、以下のような有機溶剤を含有していても良い。
(1)脂肪族アルコール:メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、イソアミルアルコール、s−アミルアルコール、t−アミルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、1−ヘキサノール、2−エチル−1−ブタノール、4−メチル−2−ペンタノール、イソヘキシルアルコール、メチル−1−ペンタノール、s−ヘキサノール、1−ヘプタノール、イソヘプチルアルコール、2,3−ジメチル−1−ペンタノール、1−オクタノール、2−エチルヘキサノール、イソオクチルアルコール、2−オクタノール、3−オクタノール、1−ノナノール、イソノニルアルコール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、1−デカノール、イソデシルアルコール、3,7−ジメチル−1−オクタノール、1−ヘンデカノール、1−ドデカノール、イソドデシルアルコール、アリルアルコール、プロパルギルアルコール、ヘキシノール
(Organic solvent)
The following organic solvent may be contained in the photosensitive resin material.
(1) Aliphatic alcohol: methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, iso-butanol, sec-butanol, tert-butanol, 1-pentanol, isoamyl alcohol, s-amyl alcohol, t- Amyl alcohol, 2-methyl-1-butanol, 1-hexanol, 2-ethyl-1-butanol, 4-methyl-2-pentanol, isohexyl alcohol, methyl-1-pentanol, s-hexanol, 1-heptanol , Isoheptyl alcohol, 2,3-dimethyl-1-pentanol, 1-octanol, 2-ethylhexanol, isooctyl alcohol, 2-octanol, 3-octanol, 1-nonanol, isononyl alcohol, 3, 5, 5 -Trimethyl hex Nord, 1-decanol, isodecyl alcohol, 3,7-dimethyl-1-octanol, 1-Hendekanoru, 1-dodecanol, isododecyl alcohol, allyl alcohol, propargyl alcohol, Hekishinoru
(2)芳香族アルコール:ベンジルアルコール、(2−ヒドロキシフェニル)メタノール、(メトキシフェニル)メタノール、(3,4−ジヒドロキシフェニル)メタノール、4−(ヒドロキシメチル)ベンゼン−1,2−ジオール、(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メタノール、(3,4−ジメトキシフェニル)メタノール、(4−イソプロピルフェニル)メタノール、2−フェニルエタノール、1−フェニルエタノール、2−フェニル−1−プロパノール、p−トリルアルコール、2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エタン−1−オール、2−(3,4−ジメトキシフェニル)エタン−1−オール、3−フェニルプロパン−1−オール、2−フェニルプロパン−2−オール、シンナミルアルコール、3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オール、3−(4−ヒドロキシ−3,5−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オール、ジフェニルメタノール、トリチルアルコール、1,2−ジフェニルエタン−1,2−ジオール、1,1,2,2−テトラフェニルエタン−1,2−ジオール、ベンゼン−1,2−ジメタノール、ベンゼン−1、3−ジメタノール、ベンゼン−1、4−ジメタノール (2) Aromatic alcohol: benzyl alcohol, (2-hydroxyphenyl) methanol, (methoxyphenyl) methanol, (3,4-dihydroxyphenyl) methanol, 4- (hydroxymethyl) benzene-1,2-diol, (4 -Hydroxy-3-methoxyphenyl) methanol, (3,4-dimethoxyphenyl) methanol, (4-isopropylphenyl) methanol, 2-phenylethanol, 1-phenylethanol, 2-phenyl-1-propanol, p-tolyl alcohol 2- (4-hydroxy-3-methoxyphenyl) ethane-1-ol, 2- (3,4-dimethoxyphenyl) ethane-1-ol, 3-phenylpropan-1-ol, 2-phenylpropane-2 -Ol, cinnamyl alcohol, 3- (4- Loxy-3-methoxyphenyl) prop-2-en-1-ol, 3- (4-hydroxy-3,5-methoxyphenyl) prop-2-en-1-ol, diphenylmethanol, trityl alcohol, 1,2 -Diphenylethane-1,2-diol, 1,1,2,2-tetraphenylethane-1,2-diol, benzene-1,2-dimethanol, benzene-1,3-dimethanol, benzene-1, 4-dimethanol
(3)脂環式アルコール:シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、テトラヒドロ−2−フランメタノール (3) Alicyclic alcohol: cyclohexanol, methylcyclohexanol, furfuryl alcohol, tetrahydrofurfuryl alcohol, tetrahydro-2-furanmethanol
(4)グリコール及びその誘導体:例えば、エチレングリコール、エチレングリコールモノアルキル(炭素原子数1〜8)エーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジオキサン、ジエチレングリコールモノアルキル(炭素原子数1〜6)エーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキル(炭素原子数1〜3)エーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールモノフェニルエーテル、テトラエチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアルキル(炭素原子数1〜4)エーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモノアルキル(炭素原子数1〜3)エーテル、エチレングリコールモノアセタート、プロピレングリコールモノアクリラート、プロピレングリコールモノアセタート (4) Glycol and derivatives thereof: for example, ethylene glycol, ethylene glycol monoalkyl (1 to 8 carbon atoms) ether, ethylene glycol monovinyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, dioxane, diethylene glycol monoalkyl (1 to 6 carbon atoms) ) Ether, diethylene glycol monovinyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, triethylene glycol monoalkyl (1 to 3 carbon atoms) ether, triethylene glycol monovinyl ether, triethylene glycol monophenyl ether, tetraethylene glycol monophenyl ether, propylene glycol, Propylene glycol monoalkyl (1 to 4 carbon atoms) ether, propylene glycol monophenyl Ether, dipropylene glycol monoalkyl (1-3 carbon atoms) ether, ethylene glycol monoacetate, propylene glycol monoacrylate, propylene glycol monoacetate
(5)ケトン化合物:アセトン、メチルエチルケトン、3−ブチン−2−オン、メチル−n−プロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、3−ペンチン−2−オン、メチルイソプロペニルケトン、メチル−n−ブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メシチルオキシド、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、メチル−n−アミルケトン、メチルイソアミルケトン、エチル−n−ブチルケトン、ジ−n−プロピルケトン、ジイソプロピルケトン、2−オクタノン、3−オクタノン、5−メチル−3−ヘプタノン、5−ノナノン、ジイソブチルケトン、トリメチルノナノン、2,4−ペンタンジオン、2,5−ヘキサンジオン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、プロピオフェノン、イソホロン (5) Ketone compounds: acetone, methyl ethyl ketone, 3-butyn-2-one, methyl-n-propyl ketone, methyl isopropyl ketone, 3-pentyn-2-one, methyl isopropenyl ketone, methyl n-butyl ketone, methyl isobutyl Ketone, mesityl oxide, 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone, methyl-n-amyl ketone, methyl isoamyl ketone, ethyl-n-butyl ketone, di-n-propyl ketone, diisopropyl ketone, 2-octanone, 3- Octanone, 5-methyl-3-heptanone, 5-nonanone, diisobutyl ketone, trimethylnonanone, 2,4-pentanedione, 2,5-hexanedione, cyclopentanone, cyclohexanone, methylcyclohexanone, acetophenone, propiophenone Isophorone
(6)その他:N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、γ−ブチロラクトン、α−アセチル−γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン (6) Others: N, N-dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, N, N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, pyridine, γ-butyrolactone, α-acetyl-γ- Butyrolactone, tetramethylurea, 1,3-dimethyl-2-imidazolinone, N-cyclohexyl-2-pyrrolidone
これらの有機溶剤は、単独で、又は二種以上の組合せで用いることができる。これらの中でも、アセトン、メチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ガンマブチロラクトン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等が好ましい。 These organic solvents can be used alone or in combination of two or more. Among these, acetone, methyl ethyl ketone, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl lactate, gamma butyrolactone, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether and the like are preferable.
これらの有機溶剤は、塗布膜厚及び粘度に応じて、感光性樹脂材に適宜加えることができるが、感光性樹脂材中の溶剤以外の全成分の質量基準で、50〜10,000質量%の範囲で用いることが好ましい。 These organic solvents can be appropriately added to the photosensitive resin material depending on the coating film thickness and viscosity, but are 50 to 10,000 mass% based on the mass of all components other than the solvent in the photosensitive resin material. It is preferable to use in the range.
(その他の添加剤)
また、感光性樹脂材は、紫外線吸収剤、光安定剤、接着助剤、重合禁止剤、増感剤、酸化防止剤又は平滑性付与剤を含有していても良い。
(Other additives)
The photosensitive resin material may contain an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an adhesion assistant, a polymerization inhibitor, a sensitizer, an antioxidant, or a smoothness imparting agent.
(組成)
感光性樹脂材は、アッシング耐性、エッチング耐性の観点から、感光性樹脂材に含まれる全原子の数における炭素原子の数の割合が大きいことが好ましい。
(composition)
From the viewpoint of ashing resistance and etching resistance, the photosensitive resin material preferably has a large ratio of the number of carbon atoms in the total number of atoms contained in the photosensitive resin material.
(パターン形成用積層体の製造方法)
以下、本実施の形態に係るパターン形成用積層体について、より詳細に説明する。図2Aに示すように、まず一方の第1の基材12に感光性樹脂材を塗布し、樹脂層11を形成する。次に、図2Bに示すように、もう一方の第2の基材13に樹脂層11を貼合する。
(Method for producing pattern forming laminate)
Hereinafter, the pattern forming laminate according to the present embodiment will be described in more detail. As shown in FIG. 2A, first, a photosensitive resin material is applied to one
塗布の方法としては、スピンコート、バーコート、ディップ、スプレー塗布、ダイコート、グラビアコート、グラビアオフセット等を用いることができる。なお、面内均一性及び大面積塗布の観点から、スピンコート、バーコート、ダイコート、又はグラビアコートを用いることが好ましい。第1の基材12側に凹凸構造がある場合、凹凸形状への充填の観点から、バーコート又はダイコートを用いることが好ましい。
As a coating method, spin coating, bar coating, dip, spray coating, die coating, gravure coating, gravure offset, or the like can be used. From the viewpoint of in-plane uniformity and large area coating, it is preferable to use spin coating, bar coating, die coating, or gravure coating. In the case where there is a concavo-convex structure on the
スピンコートの場合、感光性樹脂材の固形分又は粘度にも依存するが、膜厚均一性の観点からメインの回転数としては300rpm以上が好ましく、500rpm以上がより好ましく、1000rpm以上がさらに好ましく、1500rpm以上が最も好ましい。なお塗布時の安全性の観点から5000rmp以下が好ましい。メインの回転時間としては、3秒以上が好ましく、5秒以上がより好ましく、10秒以上がさらに好ましい。 In the case of spin coating, depending on the solid content or viscosity of the photosensitive resin material, from the viewpoint of film thickness uniformity, the main rotational speed is preferably 300 rpm or more, more preferably 500 rpm or more, further preferably 1000 rpm or more, 1500 rpm or more is most preferable. In addition, 5000 rpm or less is preferable from the viewpoint of safety during application. The main rotation time is preferably 3 seconds or more, more preferably 5 seconds or more, and even more preferably 10 seconds or more.
バーコートやダイコートの場合、感光性樹脂材の固形分又は粘度にも依存するが、膜厚均一性の観点から、塗布ウェット膜厚としては1μm以上が好ましく、2μm以上がより好ましく、3μm以上がさらに好ましく、また、200μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましく、50μm以下がさらに好ましい。 In the case of bar coating or die coating, depending on the solid content or viscosity of the photosensitive resin material, from the viewpoint of film thickness uniformity, the coating wet film thickness is preferably 1 μm or more, more preferably 2 μm or more, and more preferably 3 μm or more. More preferably, it is preferably 200 μm or less, more preferably 100 μm or less, and even more preferably 50 μm or less.
感光性樹脂材を第1の基材12へ塗布した後、有機溶剤を除去するために、又は、第1の基材12との密着性を向上させるために、加熱、乾燥してもよい。
After applying the photosensitive resin material to the
スピンコートで塗布した場合は、回転数と時間にもよるが、有機溶剤がすでにある程度除去されている場合もあるので、室温で数十秒から数時間静置することにより溶剤を除去してもよい。 When applied by spin coating, although depending on the number of rotations and time, the organic solvent may have already been removed to some extent, so the solvent can be removed by leaving it at room temperature for several tens of seconds to several hours. Good.
加熱、乾燥させる場合は、使用溶剤の種類、残存溶剤量にもよるが、40℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、80℃以上がさらに好ましい。特に、第1の基材12が樹脂製である場合は、感光性樹脂材を均一な膜厚で塗布し且つ第1の基材12に感光性樹脂材を安定して保持させるために、200℃以下が好ましく、150℃以下が好ましい。乾燥時間としては、乾燥温度にもよるが、1分以上が好ましく、3分以上がより好ましく、5分以上がさらに好ましい。
When heating and drying, although it depends on the type of solvent used and the amount of residual solvent, it is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher, and even more preferably 80 ° C. or higher. In particular, when the
樹脂層11を第2の基材13に貼合する時に加圧してもよい。加圧する際の圧力は、感光性樹脂材の物性や状態(例えば乾燥状態等)にもよるが、加圧したほうが、第2の基材13と樹脂層11との間にエアー等の不純物の混入が最小限に抑えられるため好ましい。また、貼合される側の第2の基材13に凹凸構造がある場合にも、凹凸構造内への感光性樹脂材の充填の観点から、加圧したほうが好ましい。
You may pressurize when bonding the
また、貼合時に、加温してもよい。加温する対象は、貼合雰囲気であっても、第1の基材12及び/又は第2の基材13であってもよいが、プロセス上の簡便さの観点から貼合される側の第2の基材13を加温することが好ましい。加温することにより、感光性樹脂材との密着性の向上や、貼合時のエアー巻き込みを最小化することができる。
Moreover, you may heat at the time of bonding. The object to be heated may be a bonding atmosphere or the
パターニング用マスク21の露光領域21a又は非露光領域21bの形状は、円形、正方形、長方形、台形、ラインアンドスペース等、任意の形状を用いることができる。それらの形状は、抜きパターン(その形状の外部の感光性樹脂材が露光される)であっても、残しパターン(その形状の内部の感光性樹脂材が露光される)であってもよい。それらの形状の面積としては、パターニングの精度の観点から、1μm2以上が好ましく、1μm2以上がより好ましく、25μm2以上がさらに好ましく、100μm2以上がさらに好ましく、400μm2以上が最も好ましい。
As the shape of the
露光は、縮小投影法、等倍投影法、コンタクト露光及びプロキシミティ露光のいずれの方法でもよい。パターニングの精度の観点から縮小投影法が好ましく、スループットの観点からはコンタクト露光又はプロキシミティ露光が好ましい。 The exposure may be any one of a reduction projection method, an equal magnification projection method, contact exposure, and proximity exposure. The reduction projection method is preferable from the viewpoint of patterning accuracy, and contact exposure or proximity exposure is preferable from the viewpoint of throughput.
第1の基材12の表面に微細な凹凸構造が存在する場合、第1の基材12と感光性樹脂材との屈折率の違いにより光が散乱することがある。そのような場合はパターニングの精度の観点から、縮小投影法、等倍投影法又はコンタクト露光が好ましい。マスクへの接触によりマスクを汚す可能性がない投影法やプロキシミティ露光を用いると、マスクにかかるコストを減らすことが可能である。
When a fine concavo-convex structure exists on the surface of the
露光量としては、感光性樹脂材中に添加する活性物質の添加量により最適値を変化させることが可能であるが、プロセスのスループットの観点から、3000mJ/cm2以下が好ましく、2000mJ/cm2以下がより好ましく、1000mJ/cm2以下がさらに好ましい。また、プロセスの再現性の観点から、10mJ/cm2以上が好ましく、20mJ/cm2以上がより好ましく、50mJ/cm2以上がさらに好ましい。 The exposure amount, it is possible to change the optimal value by adding the amount of active substance to be added to the photosensitive resin material, from the viewpoint of the process throughput, is preferably 3000 mJ / cm 2 or less, 2000 mJ / cm 2 The following is more preferable, and 1000 mJ / cm 2 or less is more preferable. Further, from the viewpoint of process reproducibility, 10 mJ / cm 2 or more is preferable, 20 mJ / cm 2 or more is more preferable, and 50 mJ / cm 2 or more is more preferable.
露光後に、パターン形成用積層体10を加熱することが好ましい。加熱により、露光により発生した活性物質が、より活性化し、露光部11bと未露光部11aのコントラストを強くすることができる。加熱の温度としては、活性物質の活性化の観点から、40℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、80℃以上がさらに好ましい。一方で、第1の基材12及び第2の基材13の安定性やドットパターンの安定性から、200℃以下が好ましく、150℃以下がより好ましい。
It is preferable to heat the
加熱時間としては、加熱温度にもよるが、プロセスの安定性の観点から、5秒以上が好ましく、10秒以上がより好ましく、スループットの観点から10分以下が好ましい。 The heating time depends on the heating temperature, but is preferably 5 seconds or more from the viewpoint of process stability, more preferably 10 seconds or more, and preferably 10 minutes or less from the viewpoint of throughput.
続いて、パターン形成用積層体10から一方の第1の基材12を剥離する。剥離工程において、剥離する方向は貼合時の方向と同じであっても、異なっていてもよい。剥離する速さとしては、スループットの観点から、毎秒0.1cm以上が好ましく、毎秒0.5cm以上がより好ましく、毎秒2.0cm以上がさらに好ましい。
Subsequently, one
剥離後は、第1の基材12側に未露光部11aが付着し、もう一方の第2の基材13側に露光部11bが付着した構造となる。未露光部11aが付着した第1の基材12に露光部11bの一部(残渣)が残ってもよいし、露光部11bが付着した第2の基材13に未露光部11aの一部が残っても良い。
After peeling, the
完全に取り除きたい場合には、従来の方法と同様に、現像液にて除去することも可能であるが、残存量は全てが残っている場合に比べ少なくなっているため、現像時間の短縮や、現像条件を緩和することが可能である。 If you want to remove it completely, you can remove it with a developer as in the conventional method, but since the remaining amount is less than when all remains, the development time can be shortened. The development conditions can be relaxed.
現像方法としては、ディップ、ディスペンススピン、スプレー、シャワー等が挙げられる。現像液としては有機溶剤、アルカリ性水溶液や酸性水溶液が挙げられる。第1の基材12及び第2の基材13への影響の観点から、有機溶剤又はアルカリ性水溶液が好ましい。また、環境調和及び安全性の観点からアルカリ水溶液がより好ましい。
Examples of the developing method include dip, dispense spin, spray, shower and the like. Examples of the developer include organic solvents, alkaline aqueous solutions, and acidic aqueous solutions. From the viewpoint of influence on the
現像液として用いる有機溶剤としては、感光性樹脂材中の成分が溶解する有機溶剤であればよいが、沸点や引火点の観点から、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、乳酸エチル、ガンマブチロラクトン等が挙げられる。 The organic solvent used as the developer may be any organic solvent that dissolves the components in the photosensitive resin material. From the viewpoint of boiling point and flash point, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, ethyl lactate, gamma Examples include butyrolactone.
現像液で現像したのちに、低沸点の有機溶剤でリンスしてもよい。例えば、アセトンやエタノール、メタノール、イソプロパノール等が挙げられる。 After developing with a developing solution, it may be rinsed with a low-boiling organic solvent. For example, acetone, ethanol, methanol, isopropanol, etc. are mentioned.
溶剤で現像した後に、水を用いてリンスしてもよい。水でリンスすることにより、露光部の現像液への微溶解成分の溶出を防ぐことが可能である。 After developing with a solvent, it may be rinsed with water. By rinsing with water, it is possible to prevent elution of the finely dissolved component in the developer in the exposed area.
アルカリ性水溶液として適した例としては、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土塁金属の炭酸塩の水溶液、アルカリ金属の水酸化物の水溶液、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム水溶液等の水酸化アンモニウム類、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン類を挙げることができる。特に、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム等の水酸化アンモニウム類、ジエチルアミン、ジエタノールアミン等のアミン類を0.05〜10質量%含有する弱アルカリ性水溶液を用いて、現像するのがよい。 Examples of suitable alkaline aqueous solutions include, for example, ammonium hydroxides such as alkali metal or alkaline earth metal carbonate aqueous solutions, alkali metal hydroxide aqueous solutions, tetraethylammonium hydroxide, tetrapropylammonium hydroxide aqueous solutions, and the like. And amines such as diethylamine, triethylamine, diethanolamine, and triethanolamine. In particular, weak carbonate containing 0.05 to 10% by mass of carbonates such as sodium carbonate, potassium carbonate and lithium carbonate, ammonium hydroxides such as tetramethylammonium hydroxide and tetraethylammonium hydroxide, and amines such as diethylamine and diethanolamine. Development is preferably performed using an alkaline aqueous solution.
アルカリ性水溶液で現像した場合は、リンス液として純水を用いることが好ましい。現像及びリンスは20℃以上、35℃以下の温度で行うことが好ましい。 When developing with an alkaline aqueous solution, it is preferable to use pure water as the rinsing liquid. Development and rinsing are preferably performed at a temperature of 20 ° C. or higher and 35 ° C. or lower.
現像及び/又はリンス後に加熱してもよい。加熱により、パターン内に浸透した現像液やリンス液を除去することができる。さらに加えて、感光性樹脂材をより硬化させることもできる。 You may heat after image development and / or rinse. By heating, the developing solution and the rinsing solution that have penetrated into the pattern can be removed. In addition, the photosensitive resin material can be further cured.
また、他の方法として、アッシング等により除去することも可能である。 Further, as another method, it can be removed by ashing or the like.
露光後のパターン形成用積層体10において、露光部11b又は未露光部11aを構成する独立した複数の領域の大きさは、少なくとも1つが25μm2〜1000000μm2程度である。
In the
第1の基材12及び第2の基材13と、露光する前後の感光性樹脂材との密着性や接着性については、表面界面物性解析装置(SAICAS)やテンシロンといった測定装置により剥離強度を測定することが可能である。その結果から第1の基材12及び第2の基材13のぞれぞれの種類や、樹脂層11を構成する感光性樹脂材の化合物の構造の設計が可能である。
For the adhesion and adhesion between the
(光学基材、光学素子)
本実施の形態に係るパターン形成用積層体10は、光学素子、例えばLEDにおいて、サファイア、GaN、GaAs、GaP等のIII−V族化合物や、ITO等の透明電極への凹凸構造の形成に用いることができる。
(Optical substrate, optical element)
The
基材(B)又は基材(C)の樹脂層(A)と接する表面の少なくとも一部に微細凹凸構造が形成されている場合、パターンを形成した後、パターンの表面に微細凹凸構造が現れる。この微細凹凸構造を有するパターニング基材を、アッシング、ドライエッチング、ウェットエッチング等で加工することにより、光学素子中の一部に微細凹凸構造を形成することが可能である。ドライエッチングとしては、使用するガスとして、フッ素系ガスや塩素系ガスが挙げられる。 When a fine concavo-convex structure is formed on at least a part of the surface in contact with the resin layer (A) of the base material (B) or the base material (C), the fine concavo-convex structure appears on the surface of the pattern after the pattern is formed. . By processing the patterning substrate having this fine concavo-convex structure by ashing, dry etching, wet etching or the like, it is possible to form the fine concavo-convex structure in a part of the optical element. In dry etching, fluorine gas or chlorine gas can be used as a gas to be used.
以上説明したように、本実施の形態に係るパターン形成用積層体10によれば、樹脂層11の未露光部11a及び露光部11bの、第1の基材12及び第2の基材13のそれぞれに対する密着性の差を利用して、現像工程なしで、樹脂層11を容易にパターニングすることが可能であり、光学基材に対して容易にパターンを形成することができ、光学素子を容易に製造することが可能である。
As described above, according to the
以下、本発明の効果を明確にするために行った実施例をもとに本発明をより詳細に説明する。なお、下記実施例における材料、使用組成、処理工程等は例示的なものであり、適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、適宜変更して実施することが可能である。そのため、本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples carried out to clarify the effects of the present invention. In addition, the material in the following Example, use composition, a process process, etc. are illustrations, and can be changed and implemented suitably. Other modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Therefore, the present invention is not limited at all by the following examples.
<基材の作製>
以下の通り、第1の基材(未露光部が接着する側)を作製した。
まず、PETフィルムに、下記のフッ素化合物を含む樹脂組成物(I−a)を調整し、塗布し、別のPETフィルムで挟み、1000mJ/cm2露光した後に一方のPETフィルムを剥離して、基材(A)を作製した。
<Preparation of base material>
A first base material (side to which the unexposed portion is bonded) was prepared as follows.
First, a resin composition (Ia) containing the following fluorine compound is prepared on a PET film, applied, sandwiched between different PET films, and exposed to 1000 mJ / cm 2 , then one PET film is peeled off, A base material (A) was produced.
樹脂組成物(I−a):OPTOOL DAC HP(ダイキン工業社製、フッ素系他官能モノマー)17.5質量部、トリメチロールプロパントリアクリレート(東亞合成社製、M350)100質量部、(1−ヒドロキシシクロヘキシル)フェニルケトン(BASF社製、Irgacure184)5.5質量部、及び、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン(BASF社製、Irgacure369)2.0質量部の混合物。 Resin composition (Ia): 17.5 parts by mass of OPTOOL DAC HP (manufactured by Daikin Industries, Ltd., fluorine-based other functional monomer), 100 parts by mass of trimethylolpropane triacrylate (manufactured by Toagosei Co., Ltd., M350), (1- Hydroxycyclohexyl) phenyl ketone (BASF, Irgacure 184) 5.5 parts by mass and 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -1-butanone (BASF, Irgacure 369) 2 0.0 part by weight of the mixture.
凹凸構造のある基材(B)として、次の凹部からなるドットパターンを表面に備えるものを作製した。
(ドットパターン)
凹部の直径:650nm
凹部深さ:800nm
X軸方向のピッチPx:700nm
Y軸方向のピッチPy:700nm
As a base material (B) having a concavo-convex structure, a substrate having a dot pattern consisting of the following concave portions on the surface was prepared.
(Dot pattern)
Concave diameter: 650 nm
Concave depth: 800 nm
Pitch Px in the X axis direction: 700 nm
Y-axis direction pitch Py: 700 nm
半導体パルスレーザを用いた直接描画リソグラフィー法により微細なドットパターンを備える樹脂モールド作製用鋳型を作製し、さらに樹脂組成物(I−a)を用いた転写工程を経ることにより、凹凸構造のある基材(B)を作製した。 A substrate having a concavo-convex structure is produced by producing a mold for producing a resin mold having a fine dot pattern by a direct drawing lithography method using a semiconductor pulse laser, and further through a transfer step using the resin composition (Ia). A material (B) was produced.
上記基材(B)を作製する方法において、樹脂組成物(I−a)のかわりに樹脂組成物(I−b)を用いて基材(C)を作製した。 In the method for producing the substrate (B), a substrate (C) was produced using the resin composition (Ib) instead of the resin composition (Ia).
樹脂組成物(I−b):OPTOOL DAC HP(ダイキン工業社製、フッ素系他官能モノマー)5.5質量部、トリメチロールプロパントリアクリレート(東亞合成社製、M350)100質量部、(1−ヒドロキシシクロヘキシル)フェニルケトン(BASF社製、Irgacure184)5.5質量部、及び、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン(BASF社製、Irgacure369)2.0質量部の混合物。 Resin composition (Ib): 5.5 parts by mass of OPTOOL DAC HP (produced by Daikin Industries, Ltd., fluorine-based other functional monomer), 100 parts by mass of trimethylolpropane triacrylate (manufactured by Toagosei Co., Ltd., M350), (1- Hydroxycyclohexyl) phenyl ketone (BASF, Irgacure 184) 5.5 parts by mass and 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -1-butanone (BASF, Irgacure 369) 2 0.0 part by weight of the mixture.
[作製例1]
下記感光性樹脂材(II)を調整し、感光性樹脂材(II)を基材(A)上にバーコーター(No.4)を用いて塗布してシート(1)を得た。そしてシート(1)を、105℃のオーブンで15分乾燥させた。その後、あらかじめ85℃に加熱しておいた、第2の基材(露光部が接着する側)としての、ITOが成膜された石英基材に、シート(1)に貼合して、積層体(A−1)を得た。
[Production Example 1]
The following photosensitive resin material (II) was prepared, and the photosensitive resin material (II) was applied onto the base material (A) using a bar coater (No. 4) to obtain a sheet (1). The sheet (1) was dried in an oven at 105 ° C. for 15 minutes. Thereafter, the sheet (1) is laminated on a quartz substrate on which ITO is formed as a second substrate (the side to which the exposed portion is bonded), which has been heated to 85 ° C. in advance, and laminated. The body (A-1) was obtained.
感光性樹脂材(II):CNEA−100(ケーエスエム社製、ノボラックアクリレート固形分50%)30質量部、9,9’−ビス(4−(アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレン(大阪ガスケミカル社製、EA−HG001)4.0質量部、Irgacure184(BASF社製)0.44質量部、Irgacure369(BASF社製)0.16質量部及びプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)62質量部、アセトン42質量部の混合物。 Photosensitive resin material (II): CNEA-100 (manufactured by KS Corporation, novolak acrylate solid content 50%) 30 parts by mass, 9,9′-bis (4- (acryloxyethoxy) phenyl) fluorene (manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.) EA-HG001) 4.0 parts by mass, Irgacure 184 (BASF) 0.44 parts, Irgacure 369 (BASF) 0.16 parts and propylene glycol monomethyl ether (PGME) 62 parts, acetone 42 parts Mixture of.
[作製例2]
作製例1と同様の方法で積層体を作製したが、第2の基材(露光部が接着する側)を石英基材とし、積層体(A−2)を得た。
[Production Example 2]
A laminate was produced in the same manner as in Production Example 1, but the laminate (A-2) was obtained using the second substrate (the side to which the exposed portion is bonded) as the quartz substrate.
[作製例3]
作製例1と同様の方法で積層体を作製したが、第1の基材として、基材(A)の代わりに基材(B)を用いて、感光性樹脂積層体(B−1)を得た。
[Production Example 3]
Although the laminated body was produced by the method similar to the manufacture example 1, using the base material (B) instead of a base material (A) as a 1st base material, the photosensitive resin laminated body (B-1) is used. Obtained.
[作製例4]
作製例2と同様の方法で積層体を作製したが、第1の基材として、基材(A)の代わりに基材(B)を用いて、感光性樹脂積層体(B−2)を得た。
[Production Example 4]
Although the laminated body was produced by the method similar to the manufacture example 2, using the base material (B) instead of the base material (A) as a 1st base material, the photosensitive resin laminated body (B-2) is used. Obtained.
[作製例5]
下記の感光性樹脂材(III)を調整し、感光性樹脂材(III)を基材(A)上にバーコーター(No.4)を用いて塗布し、シート(2)を得た。そしてシート(2)を、105℃のオーブンで10分乾燥させた。得られたシート(2)に、さらに感光性樹脂材(II)をバーコーター(No.4)を用いて塗布し、シート(3)を得た。そしてシート(3)を、105℃のオーブンで15分乾燥させた。あらかじめ85℃に加熱しておいた、第2の基材(露光部が接着する側)としての、ITOが成膜された石英基材にシート(3)に貼合し、積層体(B−3)を得た。
[Production Example 5]
The following photosensitive resin material (III) was prepared, and the photosensitive resin material (III) was applied onto the base material (A) using a bar coater (No. 4) to obtain a sheet (2). The sheet (2) was dried in an oven at 105 ° C. for 10 minutes. Photosensitive resin material (II) was further applied to the obtained sheet (2) using a bar coater (No. 4) to obtain a sheet (3). The sheet (3) was dried in an oven at 105 ° C. for 15 minutes. The sheet (3) was bonded to a quartz substrate on which ITO was formed as a second substrate (side to which the exposed portion was bonded) that had been heated to 85 ° C. in advance, and the laminate (B- 3) was obtained.
感光性樹脂材(III):テトラn−ブトキシチタン(東京化成工業社製)11質量部、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製)5.8質量部、トリメチル末端フェニルメチルシロキサン(東レダウコーニング社製、SH710)0.84質量部、Irgacure184(BASF社製)0.33質量部、Irgacure369(BASF社製)0.12質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)20質量部、アセトン82質量部の混合物。 Photosensitive resin material (III): 11 parts by mass of tetra-n-butoxy titanium (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.), 5.8 parts by mass of 3-acryloxypropyltrimethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), trimethyl-terminated phenylmethylsiloxane (Toray Dow Corning, SH710) 0.84 parts by weight, Irgacure 184 (BASF) 0.33 parts, Irgacure 369 (BASF) 0.12 parts, propylene glycol monomethyl ether (PGME) 20 parts, A mixture of 82 parts by weight of acetone.
[作製例6]
作製例5と同様の方法で積層体を作製したが、第2の基材(露光部が接着する側)として石英基材を用いて、積層体(B−4)を得た。
[Production Example 6]
A laminate was produced in the same manner as in Production Example 5, but a laminate (B-4) was obtained using a quartz substrate as the second substrate (the side to which the exposed portion is bonded).
[作製例7]
作製例2と同様の方法で積層体を作製したが、基材(A)の代わりに基材(C)を用いて、積層体(C−1)を得た。基材(C)としてはテフロン(登録商標)板を用いた。
[Production Example 7]
Although the laminated body was produced by the method similar to the manufacture example 2, the laminated body (C-1) was obtained using the base material (C) instead of the base material (A). A Teflon (registered trademark) plate was used as the substrate (C).
上記作製例1〜作製例7で得られた積層体について以下の表1にまとめた。 The laminates obtained in Production Examples 1 to 7 are summarized in Table 1 below.
続いて、表1に示す積層体を用いて、以下の実施例1〜実施例6及び比較例1でパターニングを行った。 Subsequently, patterning was performed in the following Examples 1 to 6 and Comparative Example 1 using the laminate shown in Table 1.
[実施例1]
積層体A−1の基材(A)の上方にパターニング用マスクを載せ、平行光露光機でコンタクト露光した。照度は5.0mW/cm2であり、露光量は100mJ/cm2だった。露光後、120℃で30秒間の露光後ベークを行った。続いて基材(A)を剥離してパターニング基材(A−I)を作製した。
[Example 1]
A patterning mask was placed on the substrate (A) of the laminate A-1 and contact exposure was performed using a parallel light exposure machine. The illuminance was 5.0 mW / cm 2 and the exposure amount was 100 mJ / cm 2 . After the exposure, post-exposure baking was performed at 120 ° C. for 30 seconds. Subsequently, the base material (A) was peeled off to produce a patterning base material (AI).
[実施例2]
積層体(A−1)のかわりに積層体(A−2)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で光学基材(A−II)を作製した。
[Example 2]
An optical substrate (A-II) was produced in the same manner as in Example 1 except that the laminate (A-2) was used instead of the laminate (A-1).
[実施例3]
積層体(B−1)の基材(B)の上方にパターニング用マスクを載せ、平行光露光機でコンタクト露光した。照度は5.0mW/cm2であり、露光量は100mJ/cm2だった。露光後、120℃で30秒間の露光後ベークを行った。続いて基材(B)を剥離して、パターニング基材(B−I)を作製した。
[Example 3]
A patterning mask was placed on the substrate (B) of the laminate (B-1), and contact exposure was performed using a parallel light exposure machine. The illuminance was 5.0 mW / cm 2 and the exposure amount was 100 mJ / cm 2 . After the exposure, post-exposure baking was performed at 120 ° C. for 30 seconds. Subsequently, the base material (B) was peeled off to prepare a patterning base material (BI).
[実施例4]
積層体(B−1)のかわりに積層体(B−2)を用いた以外は、実施例3と同様の方法で光学基材(B−II)を作製した。
[Example 4]
An optical substrate (B-II) was produced in the same manner as in Example 3 except that the laminate (B-2) was used instead of the laminate (B-1).
[実施例5]
積層体(B−1)のかわりに積層体(B−3)を用いた以外は、実施例3と同様の方法で光学基材(B−III)を作製した。
[Example 5]
An optical substrate (B-III) was produced in the same manner as in Example 3 except that the laminate (B-3) was used instead of the laminate (B-1).
[実施例6]
積層体(B−1)のかわりに積層体(B−4)を用いた以外は、実施例3と同様の方法で光学基材(B−IV)を作製した。
[Example 6]
An optical substrate (B-IV) was produced in the same manner as in Example 3 except that the laminate (B-4) was used instead of the laminate (B-1).
[比較例1]
積層体(C−1)のガラス基板の上方にパターニング用マスクを載せ、平行光露光機でコンタクト露光した。照度は5.0mW/cm2であり、露光量は100mJ/cm2だった。露光後、120℃で30秒間の露光後ベークを行った。続いて基材(C)を剥離しパターニング基材C−Iを作製した。
[Comparative Example 1]
A patterning mask was placed over the glass substrate of the laminate (C-1), and contact exposure was performed using a parallel light exposure machine. The illuminance was 5.0 mW / cm 2 and the exposure amount was 100 mJ / cm 2 . After the exposure, post-exposure baking was performed at 120 ° C. for 30 seconds. Subsequently, the substrate (C) was peeled off to prepare a patterning substrate CI.
なお、露光機には、PLA−501F(キャノン社製)を用いた。 In addition, PLA-501F (made by Canon Inc.) was used for the exposure machine.
[評価手法]
得られたパターニング基材及び光学基材(凹凸構造があるパターニング基材)を光学顕微鏡で観察し、100μm角の四角抜きのパターニングが形成されているか否かを確認した。なお、評価結果は以下の表2にまとめた。ただし、パターン内にわずかに残っている残渣は考慮せず、光学顕微鏡で、100μm角四角抜きパターンが確認できるかどうかで判断した。
○:光学顕微鏡でパタ−ンが確認できる。
×;光学顕微鏡でパターンが確認できない。
[Evaluation method]
The obtained patterning substrate and optical substrate (patterning substrate having a concavo-convex structure) were observed with an optical microscope, and it was confirmed whether or not 100 μm square patterning was formed. The evaluation results are summarized in Table 2 below. However, the residue remaining slightly in the pattern was not taken into consideration, and it was determined whether or not a 100 μm square cut pattern could be confirmed with an optical microscope.
○: The pattern can be confirmed with an optical microscope.
X: A pattern cannot be confirmed with an optical microscope.
実施例1〜実施例6においては、第2の基材側に100μm角の四角抜きパターンが確認され、露光部が残存し、一方、剥離した第1の基材側に未露光部が付着していることが確認されたが、比較例1においては、未露光部及び露光部共に感光性樹脂材が第2の基材側の石英に付着していた。 In Examples 1 to 6, a 100 μm square pattern was confirmed on the second substrate side, and the exposed portion remained, while the unexposed portion adhered to the peeled first substrate side. However, in Comparative Example 1, the photosensitive resin material adhered to the quartz on the second substrate side in both the unexposed area and the exposed area.
以上、凹凸構造についてドットパターンを用いて説明したが、凹凸構造はこれに限定されるものではない。他の凹凸構造としては、例えば、ラインアンドスペースが挙げられる。ラインアンドスペースの場合のライン及びスペースの幅は、好ましくは3μm以下であり、より好ましくは1μm以下であり、さらに好ましくは700nm以下であり、好ましくは50nm以上であり、より好ましくは100nm以上であり、さらに好ましくは200nm以上である。ラインアンドスペースの高さとしては、好ましくは3μm以下であり、より好ましくは1μm以下であり、さらに好ましくは700nm以下であり、好ましくは50nm以上であり、より好ましくは100nm以上であり、さらに好ましくは200nm以上である。ラインアドスペースにおける凸及び凹形状は任意の構造が選べ、例えば、矩形や三角状、半球状、ドーム状が挙げられる。 Although the concavo-convex structure has been described using the dot pattern, the concavo-convex structure is not limited to this. Examples of the other concavo-convex structure include a line and space. In the case of line and space, the width of the line and space is preferably 3 μm or less, more preferably 1 μm or less, further preferably 700 nm or less, preferably 50 nm or more, more preferably 100 nm or more. More preferably, it is 200 nm or more. The height of the line and space is preferably 3 μm or less, more preferably 1 μm or less, still more preferably 700 nm or less, preferably 50 nm or more, more preferably 100 nm or more, and further preferably 200 nm or more. Arbitrary structures can be selected for the convex and concave shapes in the line add space, and examples thereof include a rectangular shape, a triangular shape, a hemispherical shape, and a dome shape.
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、さまざまに変更して実施可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状等については、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更が可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement variously. In the above-described embodiment, the size, shape, and the like illustrated in the accompanying drawings are not limited to this, and can be appropriately changed within a range in which the effects of the present invention are exhibited. In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the object of the present invention.
本発明は、基材の表面にパターニングされた樹脂層を容易に設けることができるので、例えば、LEDのような光学素子の製造に好適に利用できる。 Since the resin layer patterned by the surface of the base material can be easily provided for this invention, it can utilize suitably for manufacture of an optical element like LED, for example.
10 パターン形成用積層体
11 樹脂層
11a 未露光部
11b 露光部
12 第1の基材
13 第2の基材
21 パターニング用マスク
24 パターン付き基材
25 パターン付き基材
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記第1の基材及び前記第2の基材のうち少なくとも一つが、前記樹脂層と接する表面の少なくとも一部に、フッ素化合物を含む樹脂からなる凹凸構造が形成され、
前記樹脂層を所望のパターンで露光して未露光部及び露光部を形成した場合、
前記未露光部において、前記第1の基材との密着性が、前記第2の基材との密着性よりも大きくなり、且つ、
前記樹脂層の前記露光部において、前記第1の基材との密着性が、前記第2の基材との密着性よりも小さくなる
ことを特徴とするパターン形成用積層体。 A resin layer composed of a photosensitive resin material; a first base material bonded to one main surface of the resin layer; and a second base material bonded to the other main surface of the resin layer. And
At least one of the first base material and the second base material has a concavo-convex structure formed of a resin containing a fluorine compound on at least a part of the surface in contact with the resin layer,
When the resin layer is exposed with a desired pattern to form an unexposed part and an exposed part,
In the unexposed portion, the adhesion with the first substrate is greater than the adhesion with the second substrate, and
In the said exposure part of the said resin layer, adhesiveness with a said 1st base material becomes smaller than adhesiveness with a said 2nd base material. The laminated body for pattern formation characterized by the above-mentioned.
前記パターン形成用積層体を、前記未露光部が接着した前記第2の基材と、前記露光部が接着した前記第2の基材とに剥離する剥離工程と、
を具備することを特徴とするパターン付き基材の製造方法。 The exposure process which exposes the said resin layer through the mask which has a desired pattern with respect to the laminated body for pattern formation in any one of Claim 1 to 9 , and forms the said exposure part and the said unexposed part When,
A peeling step of peeling the laminate for pattern formation into the second base material to which the unexposed part is bonded and the second base material to which the exposed part is bonded;
The manufacturing method of the base material with a pattern characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101552A JP6325887B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | LAMINATE FOR PATTERN FORMATION, METHOD FOR MANUFACTURING PATTERN WITH PATTERN, AND PATTERN WITH PATTERN |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101552A JP6325887B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | LAMINATE FOR PATTERN FORMATION, METHOD FOR MANUFACTURING PATTERN WITH PATTERN, AND PATTERN WITH PATTERN |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015219311A JP2015219311A (en) | 2015-12-07 |
JP6325887B2 true JP6325887B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=54778752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014101552A Active JP6325887B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | LAMINATE FOR PATTERN FORMATION, METHOD FOR MANUFACTURING PATTERN WITH PATTERN, AND PATTERN WITH PATTERN |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6325887B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7076846B2 (en) * | 2018-05-30 | 2022-05-30 | エルジー・ケム・リミテッド | Photomask for imprint and its manufacturing method |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4291114A (en) * | 1978-10-18 | 1981-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Imageable, composite-dry transfer sheet and process of using same |
JPS5760327A (en) * | 1980-09-27 | 1982-04-12 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Image forming material |
JPS5963612A (en) * | 1982-09-30 | 1984-04-11 | シャープ株式会社 | Method of forming electrode pattern |
JPS59218446A (en) * | 1983-05-25 | 1984-12-08 | Mita Ind Co Ltd | Laminate type photosensitive composition used for printing plate and its manufacture |
JPS60173542A (en) * | 1984-02-20 | 1985-09-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | Picture image forming material useful for strip development |
JPS6275437A (en) * | 1985-09-28 | 1987-04-07 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Image forming material |
JPH01152448A (en) * | 1987-12-09 | 1989-06-14 | Nitto Denko Corp | Image forming material |
JPH01250946A (en) * | 1988-03-30 | 1989-10-05 | Nitto Denko Corp | Image forming method by peeling |
JPH0394256A (en) * | 1989-06-10 | 1991-04-19 | Nippondenso Co Ltd | Manufacture of display body, and pattern sheet and its manufacture |
JPH07199456A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Dry peel development type photoresist and method for developing same |
JPH10115917A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Photosensitive resin composition, and production of color filter |
JP2005329712A (en) * | 2004-04-20 | 2005-12-02 | Pioneer Electronic Corp | Manufacturing method of transfer mold, manufacturing apparatus of transfer mold and manufacturing method of plasma displaying panel |
WO2009093706A1 (en) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Photosensitive resin laminate |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101552A patent/JP6325887B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015219311A (en) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867083B2 (en) | Negative photosensitive resin composition and protective film using the same | |
JP5435879B2 (en) | Curable resin composition for nanoimprint | |
JP5597263B2 (en) | Fine structure laminate, method for producing fine structure laminate, and method for producing fine structure | |
JP5534246B2 (en) | Resist underlayer film forming composition for nanoimprint | |
JP6171087B2 (en) | OPTICAL SUBSTRATE, ITS MANUFACTURING METHOD, LAMINATE, RESIST REMOVAL | |
JP5407210B2 (en) | Siloxane resin composition and cured film using the same | |
JP5277357B2 (en) | Inorganic composition for fine concavo-convex structure transfer | |
JPWO2010061744A1 (en) | Siloxane resin composition and protective film for touch panel using the same | |
CN105706242A (en) | Nanostructures for OLED devices | |
JP5697407B2 (en) | Photosensitive resin laminate | |
KR20210006367A (en) | Flexible and collapsible wear-resistant photopatternable siloxane hard coat | |
JPWO2015137438A1 (en) | Oxygen plasma etching resist material, resist film, and laminate using the same | |
KR101799102B1 (en) | Radiation-sensitive composition, cured film and process for forming the same | |
JP5464980B2 (en) | Photosensitive resin laminate | |
CN110546207B (en) | Transparent resin composition, transparent coating film and transparent resin-coated glass substrate | |
JP6325887B2 (en) | LAMINATE FOR PATTERN FORMATION, METHOD FOR MANUFACTURING PATTERN WITH PATTERN, AND PATTERN WITH PATTERN | |
JP2015111639A (en) | Optical substrate, light-emitting element, and method of manufacturing optical substrate | |
JP7119390B2 (en) | Negative photosensitive resin composition and cured film using the same | |
JP4987521B2 (en) | Photosensitive resin composition | |
WO2016117407A1 (en) | Laminated base material, cover glass, touch panel, and method for manufacturing laminated base material | |
JP2008222892A (en) | Photosensitive resin composition | |
TWI849187B (en) | Resin composition for embossing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6325887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |