JP6325660B2 - 診断システム及び診断方法 - Google Patents

診断システム及び診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6325660B2
JP6325660B2 JP2016519832A JP2016519832A JP6325660B2 JP 6325660 B2 JP6325660 B2 JP 6325660B2 JP 2016519832 A JP2016519832 A JP 2016519832A JP 2016519832 A JP2016519832 A JP 2016519832A JP 6325660 B2 JP6325660 B2 JP 6325660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
ray
light
backscattered
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533776A (ja
Inventor
フォルガー クラウス
フォルガー クラウス
ドニツキー クリストフ
ドニツキー クリストフ
Original Assignee
バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016533776A publication Critical patent/JP2016533776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325660B2 publication Critical patent/JP6325660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1025Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for confocal scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02029Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/636Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using an arrangement of pump beam and probe beam; using the measurement of optical non-linear properties
    • G01N2021/638Brillouin effect, e.g. stimulated Brillouin effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本開示は概して、診断システム及び診断方法に関する。より具体的には、本開示の実施形態は、円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を検出するための診断システム及び円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を検出するための診断方法に関する。さらにより具体的には、本開示の実施形態は、円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を早期検出するための診断システム及び円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を早期検出するための診断方法に関する。
円錐角膜は眼の変性障害であり、角膜の中心及び/または傍中心部の非炎症性の菲薄化及び急峻化を特徴とする。これらの構造的変化により、角膜はその正常な緩やかなカーブよりも円錐形になり、処置されなければ患者の眼の非可逆性の視力障害をもたらす。円錐角膜が引き起こす角膜の構造的変化はまた、LASIK(レーザー角膜切削形成術)手術をより悪化させ、不可能にさえする。これは、LASIK処置した角膜でさらに円錐角膜が進行した場合に後に角膜拡張症をもたらす可能性があるためである。
円錐角膜を原因とする患者の視力障害は、専用に合わされた眼鏡または角強膜コンタクトレンズによって矯正され得る。しかしながら、これらの矯正は、その発病の後期にある円錐角膜には有効でない。この場合、いわゆる角膜クロスリンキングのみが実施されることができ、これは発病を止めるかまたは少なくとも減速させ得る。代わりに、完全な視力リハビリテーションは不可能となる。
それゆえ、可能な限り早く円錐角膜を検出することが望ましい。
円錐角膜に加え、ヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性が存在する。例えば、ペルーシド角膜辺縁変性(略記:PMD;角膜突出としても知られる)は、典型的には角膜の下方及び周辺領域における、透明な、両側の菲薄化(拡張)を特徴とする変性角膜状態である。具体的には、角膜の中心では中心上皮は無傷で正常な厚さを示すが、下方角膜は菲薄化した周辺帯を呈する。角膜輪部に直ぐ隣接する角膜の部分、通常は約数ミリメートルの帯は残される。さらに、角膜のボーマン層が無くなる、不規則になる、または断裂領域を有する可能性がある。
以下において、円錐角膜という用語は、ヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える任意の角膜変性を表し得る。それゆえ、本明細書全体を通して、より具体的な用語「円錐角膜」は、より概括的な句「ヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える角膜変性」によって、または「ペルーシド角膜辺縁変性」などのヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える角膜変性を表す任意の用語によって置換され得る。
円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を検出するための既存の診断システム及び診断方法は、単に角膜のトポグラフィーの測定及びこのトポグラフィーにおける円錐状変形の検出に基づくものである。それゆえ、円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性は、患者の視力障害がすでに進行している、発病の比較的後期においてのみ検出されることができる。
上記に鑑みて、角膜の構造部分の同定及び角膜のこの構造部分の生体力学的特性の同定を可能にする、診断システム及び診断方法を提供する必要性がある。より具体的には、円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性の早期検出を可能にする診断システム及び診断方法を提供する必要がある。
本開示は、以下の知見に基づく。
円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を早期に検出するためには、角膜のパラメータを取得することが望ましく、それにより初期の円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性を、臨床的に顕在化した巨視的な角膜の構造変化が出現する前に、信頼性高く診断することができる。
角膜または角膜の固有の構造の個々の部分は、線形弾性の、均質及び/または等方性材料であると考えられる。角膜の固有の構造には、角膜上皮、ボーマン層(前境界膜としても知られる)、角膜基質(固有質としても知られる)、デュア層、デスメ膜(後境界膜としても知られる)及び角膜内皮が含まれる。
円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性の病因学に関して、及びその発病時には、角膜の生体力学的特性の変化が、最も関連する可能性が高い。
生体力学的特性は、弾性力学的特性及び/または粘弾性特性により表され得る。これらは剛性関連特性である。例えば、生体力学的特性は、以下の係数のうちの1つまたは複数を特徴とし得る:
・縦弾性係数M(P波弾性係数または拘束弾性係数としても知られる)、これは等方均質材料を説明することができる。全ての他の非軸歪みはゼロである(すなわち、ゼロ横歪み)場合の、一軸性歪み状態における軸歪みに対する軸応力の比率として定義され得る。
・ヤング率E(単に弾性係数とも言われる)、これは対向する力が軸に沿って印加されるときの、引張弾性率またはその軸に沿って変形する媒質の傾向を説明することができる。引張歪みに対する引張応力の比率として定義され得る。
・せん断弾性係数G(剛性率、μ、ミューまたはラメの第二定数としても知られる)、これは対向する力が作用したときの、せん断(一定体積で形状が変形)する対象の傾向を説明することができ、せん断歪みに対するせん断応力として定義され得る。せん断弾性係数Gは、粘性の導出の一部であり得る。
・体積弾性係数K、これは全方向に均一に負荷されたときの、体積弾性または全方向に変形する媒質の傾向を説明することができる。体積歪みに対する体積応力としてまたは圧縮率κ(またはカッパ)の逆数として定義され得る。体積弾性係数Kは、ヤング率Eの3次元への拡張として理解され得る。
・ラメの第一定数λラメ(またはラムダ−ラメ)、これも、対向する力が軸に沿って印加されるときの、引張弾性率またはその軸に沿って変形する媒質の傾向を説明することができる。
・ポアソン比ν(またはニュー、ポアソン数としても知られる)、これは、媒質が一方向に圧縮されたときの、圧縮方向と直交する他の二方向に拡大する媒質の傾向を説明することができる。圧縮の割合(またはパーセント)で割った拡大の割合(またはパーセント)または軸歪みに対する横歪みの負の比率として定義され得る。
応力は、力が印加される面積で割った変形に起因して引き起こされる復元力として定義され得る。歪みは、対象の本来の状態に対する応力により引き起こされる変化の比率として定義され得る。
均質等方な線形弾性媒質については、上記係数を互いの間で接続する関係性を演繹することができる。例えば、体積弾性係数K、ヤング率E及びせん断弾性係数Gは、ポアソン比ニューを介して連結している:
Figure 0006325660
さらなる例として、体積弾性係数K、せん断弾性係数G及び縦弾性係数Mは、以下のように連結している:
Figure 0006325660
それゆえ、いくつかの上記係数が分かれば、他の不明な係数もそこから算出され得る。
生体力学的特性を測定するために、ブリルアン散乱(略記:BS)に基づく技術を採用し得る。ブリルアン散乱はそれ自体知られている。簡潔には:フォノン(例えば、音響モード、すなわち音波)は媒質内側の位置依存性質量密度変動を表す。これらの局所圧縮のために、媒質の光学密度n(すなわち屈折率)が局所的に変化する。これにより空間的に周期的な光学密度変動がもたらされ、それは衝突する干渉光についての回折格子を表す。ブリルアン散乱は、干渉光が、かかる空間的に周期的な光学密度変動と、それに偏向または反射することにより相互作用する時に生じる。フォノンが媒質内で移動するため、偏向/反射光はドップラー偏移を受ける。つまり、ブリルアン散乱した光子はそのエネルギーを変化させ、そのためブリルアン散乱は非弾性散乱過程である。光子エネルギーにおける変化は、光の周波数fまたは光の波長λの変化に対応し(ここでf及びλは、f・λ=c/nで連結し、cは光の真空速度であり、nは媒質の妨害がない光学密度である)、周波数シフトfB及び波長シフトλBを、非偏向/非反射、すなわち衝突する光の周波数f及び波長λに関して上下させる。結果として、それぞれ非弾性ブリルアン散乱光の周波数はf±fBであり、非弾性ブリルアン散乱光の波長はλ±λBである。ブリルアン散乱光のスペクトルは、いわゆるレイリーピークを形成する弾性的に偏向/反射する光に加えて、いわゆるストークス及び/またはアンチストークスピークまたはストークス及び/またはアンチストークス・ブリルアンピークである、少なくとも1つの追加のサイドピークまたは側帯波を形成する非弾性ブリルアン散乱光も含む。一般に、ブリルアン散乱光子は、その伝播方向も変化させ、ここで偏向/反射するBS光の周波数シフトfBは、
Figure 0006325660
により衝突する非偏向/非反射光線及び偏向/反射するブリルアン散乱光線間の散乱角度θに依存し、式中:
−nは、媒質の局所光学密度(フォノンにより変えられないとき)、
−Vは、フォノンの速度(すなわち材料における音波の速さまたは音響速度;V=Λ・Ωであり、Λはフォノンの波長であり、Ωはフォノンの周波数である)、
−λは、真空での入射(例えば、非偏向/非反射)光波の波長であり、
−θは、衝突する入射(例えば、非偏向/非反射)光波の伝播方向と偏向/反射するブリルアン散乱光波の伝播方向との間の散乱角である。
定義により、θがゼロ(すなわちθ=0°)であるとき、衝突する非偏向/非反射光波の伝播方向は、偏向/反射ブリルアン散乱光波の伝播方向と平行でない。それぞれ、記号「−」はストークス・ブリルアンピークに対応し、記号「+」はアンチストークス・ブリルアンピークに対応する。周波数シフトfBは、|λB|≪λに関して|fB|≒c・n・|λB|/λ2を介して波長シフトλBに対応する。
周波数シフトfBが散乱角θに依存するため、各散乱角θは特定の周波数シフトfBに関連する。周波数シフトfBの最大/最小値=±2・n・V/λはθ=0°について取得され、これは、衝突する非散乱/非偏向/非反射光波の反対方向へと偏向/反射するブリルアン散乱光線に対応する。θ=0°の場合、周波数シフトfBは長手方向のブリルアンシフトとも呼ばれる。
ブリルアン散乱光線を分光学的に解析することにより、媒質の生体力学的特性を決定することができる。例えば、複素縦弾性係数Mは、(Reiβら、“Spatially resolved Brillouin spectroscopy to determine the rheological properties of the eye lens”,Biomedical Optics Express,Vol.2,No.8,p.2144−2159):
Figure 0006325660
により、フォノンの速度Vに依存し、
式中:
−ρは、その中でフォノンが伝播する媒質の質量密度であり、
−ΔfBは、BS偏向/反射光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の線幅である。
線幅ΔfBは、フォノンの寿命の逆数に対応し、媒質を通して伝播中のフォノン(音波)の減衰を特徴付ける。例えば、線幅ΔfBは、ストークスまたはアンチストークス・ブリルアンピークの半値全幅(略記:FWMH)として測定され得るか、または、周波数間隔を特徴付けるスペクトル幅の任意の他の好適な定義として測定され得、それに対する全てのスペクトル成分の大きさは最大値を有する成分の大きさの特定の割合以上である。
ブリルアン散乱光波が、衝突する非散乱/非偏向/非反射光波の反対方向へと偏向/反射するとき(すなわちθ=0°)、せん断弾性係数Gは寄与せず(すなわちG=0)、縦弾性係数Mは体積弾性係数Kと等しい(すなわちM=K)、比較等式(2)である。この場合、等式(4)は、
Figure 0006325660
及び、
Figure 0006325660
になり、M1は、媒質の弾性力学的特性を説明する。M2は媒質の粘弾性特性を説明する。
等式(5)及び(6)から以下の通りである:媒質から後方散乱したブリルアン散乱光線の側帯波の1つ(ストークスまたはアンチストークス)の周波数シフトfBを測定することにより、媒質の弾性力学的特性に関連する情報を得ることができる。媒質から後方散乱したブリルアン散乱光線の側帯波の1つの周波数シフトfBを測定することにより、及びこの側帯波の線幅ΔfBを測定することにより、媒質の粘弾性特性に関連する情報を得ることができる。より概括的には、周波数シフトfB及び/または線幅ΔfBを表すデータを提供することにより、媒質の生体力学的特性についての情報が得られ得る。
本開示では、診断システム及び診断方法を提供する。
診断システムは、第一の波長λ1を有する第一の測定光線を出射するように構成される、光干渉断層撮影(略記:OCT)デバイスを含む。診断システムは、第二の波長λ2を有する第二の光線を出射するように構成される、ブリルアン散乱(略記:BS)装置をさらに含み、第二の波長λ2は第一の波長λ1と異なる。診断システムは、第一の光線及び第二の光線が角膜に向かって同一の光学経路に沿って伝播するように、第一の光線及び第二の光線を結合するように構成される、ビームコンバイナも含む。診断システムは、第一の光線及び第二の光線を角膜上または内の所定の位置x,y,zで1つに集束させるように構成される、ビーム導光及び集束デバイスをさらに含む。角膜により及び角膜から、第一及び第二の光線は、既に角膜上/内の所定の位置x,y,zで焦点に入っている第一及び第二の光線の反対方向へと及びそれに沿って少なくとも部分的に偏向/反射/後方に散乱し得る。ビームコンバイナは、第一の後方散乱した光線がOCTデバイスに入り、第二の後方散乱した光線がBS装置に入るように、角膜から後方散乱した第一の光線及び第二の光線を分裂させる。OCTデバイスは、角膜の位置依存性構造特性を表すOCTデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第一の光線を干渉法によって解析するように構成される。BS装置は、後方散乱した第二の光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置依存性周波数シフトfB(x,y,z)を表すBSデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第二の光線を分光学的に解析するように構成される。
角膜の位置依存性構造特性を表すOCTデータを提供することにより、角膜の局所構造についての空間的に分解された情報が取得され得る。加えて、後方散乱した第二の光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置依存性周波数シフトfB(x,y,z)を表すBSデータを提供することにより、角膜の弾性力学的特性及びゆえに生体力学的特性についての空間的に分解された情報が取得され得る。第一の光線及び第二の光線が角膜上または内の同一局所位置x,y,zに1つに集束されるために、局所構造及び生体力学的特性は角膜上/内の1つ及び同一の位置x,y,zに関連する。従って、診断システムは、角膜の構造部分の同定及び角膜のこの構造部分の生体力学的特性の同定を可能にする。
さらに、特定の時間にわたって角膜をモニターするために診断システムを使用するとき、角膜の構造の変化及び角膜の生体力学的特性の変化の両方が、空間的に分解された及び局所的に相関する様式で観察されることができる。かかる変化は、角膜の健常性、または初期のまたさらには進行した角膜の円錐角膜のいずれかを示し得る。結果的に、当該診断システムは、円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性の早期検出を可能にする。
診断システムのさらなる利点を以下に記す:第一の光線及び第二の光線の出射にのみ基づくために、角膜の構造的及び生体力学的特徴付けは、高速及び非接触的に実施されることができ、例えば、非侵襲的及びインビボに実施されることができる。さらには、第一の光線及び第二の光線を結合させるビームコンバイナがあるために、診断システムは、角膜の構造的特性及び生体力学的特性の同時測定を可能にする。これは、全体的な診断時間を減らすだけでなく、角膜の構造的特性及び生体力学的特性の時間相関も確保する。
OCTデバイスは、フーリエドメインOCT(略記:FD−OCT)、スペクトラルドメインOCT(略記:SD−OCT)または波長掃引型OCT(略記:SS−OCT)をベースとし得る。FD−OCT及びSD−OCTは、典型的には、特定のスペクトルバンド幅Δλ1の広帯域光を連続的に出射する光源を使用する。SS−OCTは、典型的には、スペクトル調整可能(すなわち、出射光の波長λ1に関して)である光源を使用し、それはスペクトルの狭帯域光を瞬時に出射し、スペクトルバンド幅Δλ1にわたって連続的に同調される。第一の光線の第一の波長λ1は、OCTスペクトルの、すなわちスペクトルバンド幅Δλ1の中心波長であり得る。OCTデバイスは、10μm以下の深さ分解能を有し得る。OCTデバイスは、100μm以下の横方向分解能を有し得る。第一の光線は、第一の干渉光線であり得る。第一の光線の第一の波長λ1は、800nm前後であり得る。OCTデバイスのスペクトルバンド幅Δλ1は、100nm前後であり得る。
OCTデバイスは、焦点位置x,y,zまたはその近傍の角膜の画像を表すOCTデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第一の光線を干渉法によって解析するように構成され得る。OCTデバイスは、角膜の位置依存性光学密度n(x,y,z)(例えば、n(x,y,z)がフォノンにより妨害されないとき)、角膜の位置依存性質量密度ρ(x,y,z)及び/または角膜の位置依存性反射率r(x,y,z)を表すOCTデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第一の光線を干渉法によって解析するように構成され得る。
散乱は、光などのいくつかの形態の放射線が、それが通る媒質内の1つまたは複数の局所的な不均一性により軌跡直線から逸脱することを余儀なくされる、一般的な物理的プロセスである。これは、例えば、反射の法則により予測された角度からの反射放射線の逸脱も含み得る。同様に、反射または偏向は散乱を表し得る。具体的には、後方散乱した任意の光線も、反射する及び/または偏向すると考えられ得、逆もまた同様である。この意味では、本明細書全体を通して、「後方散乱する」という用語は、「反射する」及び/または「偏向する」またはそれらの任意の(arbitray)組み合わせにより置換され得る。
BS装置は、100μm以下の分解能を有し得る。第二の光線は第二の干渉光線であり得る。第二の光線(すなわち、非偏向、非反射、非散乱)の第二の波長λ2は、532nm前後であり得る。第二の光線の線幅、例えば、スペクトル分布のFWHMは、10MHz以下であり得る。
BS装置は、後方散乱した第二の光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置依存性線幅ΔfB(x,y,z)も表すBSデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第二の光線を分光学的に解析するように構成され得る。この情報は、角膜の粘弾性特性を表す。ゆえに、診断システムは、角膜の構造部分の同定及び角膜のこの構造部分の弾性力学的特性のみならず粘弾性特性の同定も可能にする。
ビーム導光及び集束デバイスは、第一の光線及び第二の光線の配向方向kx,ky,kzを調整するように構成され得、その方向に沿って第一の光線及び第二の光線は角膜上または内の焦点に入る。BS装置は、ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の方向依存性周波数シフトfB(x,y,z,kx,ky,kz)も表すBSデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第二の光線を分光学的に解析するようにさらに構成され得る。換言すれば、BS装置は、第二の光線の焦点の位置に依存するブリルアン散乱が引き起こす側帯波の周波数シフトfB(x,y,z,kx,ky,kz)のみでなく、第二の光線が沿って焦点に入る方向である、方向に依存するものも提供する。これは、テンソル表現の点から角膜の弾性力学的特性の測定を可能にする。例えば、周波数シフトfB(x,y,z,kx,ky,kz)の位置及び方向分解測定を使用して、(M1j iなどのテンソル係数を算出し得る。結果として、角膜の異等方性の弾性力学的特性を観察することができ、これは、角膜の初期の円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性についてのさらなる指標を与え得る。
ビーム導光及び集束デバイスは、第一の光線及び第二の光線の配向方向kx,ky,kzを調整するように構成され得、その方向に沿って第一の光線及び第二の光線は角膜上または内の焦点に入る。BS装置は、ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の方向依存性線幅ΔfB(x,y,z,kx,ky,kz)も表すBSデータを提供するために、ビームコンバイナを介して角膜から後方散乱した第二の光線を分光学的に解析するようにさらに構成され得る。換言すれば、BS装置は第二の光線の焦点の位置に依存するブリルアン散乱が引き起こす側帯波の線幅ΔfB(x,y,z,kx,ky,kz)を表すBSデータのみでなく、第二の光線が沿って焦点に入る方向である、方向に依存するものも提供する。これは、テンソル表現の点から角膜の粘弾性特性の測定を可能にする。例えば、周波数シフトfB(x,y,z,kx,ky,kz)及び線幅ΔfB(x,y,z,kx,ky,kz)の位置及び方向分解測定を使用して、(M2j iなどのテンソル係数を算出し得る。結果として、角膜の異等方性の粘弾性特性を観察することができ、これは、角膜の初期の円錐角膜またはヒト角膜の生体力学的安定性に影響を与える他の角膜変性についてのさらなる指標を与え得る。
診断システムは、制御及び解析デバイスを含んでよい。制御及び解析デバイスは、一、二、または三次元様式で角膜上または内の焦点の所定の位置x,y,zを走査するように、及び/または第一の光線及び第二の光線が沿って角膜上または内の焦点に入る方向である、
第一の光線及び第二の光線の配向方向kx,ky,kzを走査するように、ビーム導光及び集束デバイスを制御するように構成され得る。
制御及び解析デバイスは、OCTデータから、空間的に分解された位相幾何学的及び/または形態学的構造を算出するように構成され得る。制御及び解析デバイスは、OCTデータから焦点位置x,y,zまたはその近傍の角膜の画像を生成するように構成され得る。従って、例えば、角膜のトポグラフィーまたは形態学が取得され得る。かかる取得内容には、角膜の前部及び/または後部または、角膜上皮、ボーマン層(前境界膜としても知られる)、角膜基質(固有質としても知られる)、デュア層、デスメ膜(後境界膜としても知られる)及び角膜内皮などの角膜の固有の構造が含まれ得る。
制御及び解析デバイスは、OCTデータから、焦点位置x,y,zで角膜の局所光学密度n(x,y,z)(例えば、n(x,y,z)がフォノンによって妨害されないとき)、角膜の局所質量密度ρ(x,y,z)及び/または角膜の局所反射率r(x,y,z)を生成するように構成され得る。例えば、制御及び解析デバイスは、OCTデータからの画像処理により、角膜の固有の構造のどの部分に焦点位置x,y,zが位置しているのか、及びこの固有の構造部分を、以前に制御及び解析デバイスのメモリーに記憶されたルックアップテーブルを使用することにより、角膜の対応する局所光学密度n(x,y,z)、角膜の対応する局所質量密度ρ(x,y,z)、及び/または対応する局所反射率r(x,y,z)に関連付けるように構成され得る。従って、角膜のトポグラフィー/形態学内の各点x,y,zについて、角膜の対応する局所光学密度n(x,y,z)、局所質量密度ρ(x,y,z)及び/または局所反射率r(x,y,z)を決定することができる。制御及び解析デバイスは、空間的に及び/または方向的に分解された角膜の弾性力学的特性及び/または粘弾性特性をBSデータから算出するように構成され得る。これは、空間的及び/または方向的に相関する1D、2Dまたは3DのBS分光法と組み合わせた1D、2Dまたは3DのOCT画像化を可能にする。従って、角膜のトポグラフィー/形態学内の各点x,y,zについて、対応する局所弾性力学的特性及び/または粘弾性特性が決定され得、ゆえに角膜のトポグラフィー/形態学と角膜のレオロジーを関連付ける。結果として、角膜の健常性の全面試験(full faced testing)を実施することができ、それによって角膜の個別の構造/形態を考慮した角膜の生体力学的特性(剛性など)を決定することができる。例えば、健常または正常な角膜と比較して被検角膜の形態学において異常または偏位がある場合(局所的に薄くなった上皮など)、生体力学的特性における任意の変化をモニターするための弾性力学的特性及び/または粘弾性パラメータの正確な測定を実施することができる。
制御及び解析デバイスは、
Figure 0006325660
及び/または
Figure 0006325660
を算出するように構成され得、
式中:
−M1は、角膜の複素縦弾性係数M=M1+iM2の実数部であり、
−M2は、角膜の複素縦弾性係数M=M1+iM2の虚数部であり、
−λ2は、第二の光線の第二の波長であり、
−ρは、角膜の質量密度であり、
−nは、角膜の光学密度であり、
−fBは、後方散乱した第二の光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の周波数シフトであり、
−ΔfBは、後方散乱した第二の光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の線幅である。
1及び/またはM2の算出のために、制御及び解析デバイスは、制御及び解析デバイスのメモリーから、局所質量密度ρ(x,y,z)についての定数質量密度ρ=ρ(x,y,z)=ρ定数を読み出すように及び/または局所光学密度n(x,y,z)についての定数局所光学密度n=n(x,y,z)=n定数を読み出すように構成され得る。M1及び/またはM2の算出のために、制御及び解析デバイスは、焦点位置x,y,zのOCTデータから角膜の局所光学密度n(x,y,z)(例えば、n(x,y,z)がフォノンによって妨害されないとき)、角膜の局所質量密度ρ(x,y,z)を生成するように構成され得る。
解析デバイスは、各空間的位置について角膜の位相幾何学的及び/または形態学的構造が、対応する角膜の弾性力学的特性及び/または粘弾性特性と関連するようにOCTデータとBSデータを空間的に相関させるように構成され得る。結果として、角膜の同一領域の形態学(高分解の局所カーブ、基質の厚さ変動、ボーマン膜の上皮転位の厚さ等)及びそれに相関する空間的及び/または方向的に分解された弾性力学的特性及び/または粘弾性パラメータの両方が知られる。それゆえ、角膜の空間的に分解された幾何学を角膜の空間的及び方向的に分解された剛性と一緒に抽出することができる。
ビームコンバイナは、光学回折格子またはプリズムなどのダイクロイックミラーまたは分散光学エレメントであり得る。ビームコンバイナは、第一の光線の少なくとも第一の波長λ1及びOCTデバイスのスペクトルバンド幅Δλ1をカバーする少なくとも第一の波長領域R1内の第一の反射率を有し得る。第一の波長領域R1の最小値は、λ1−Δλ1/2以下であり得る。第一の波長領域R1の最大値は、λ1+Δλ1/2以上であり得る。ビームコンバイナは、第二の光線の第二の波長λ2及びスペクトルバンド幅Δλ2をカバーする少なくとも第二の波長領域R2内の第二の反射率を有し得る。第二の波長領域R2の最小値は、λ2−Δλ2/2以下であり得る。第二の波長領域R2の最大値は、λ2+Δλ2/2以上であり得る。
ビームコンバイナは、第一の波長領域R1及び第二の波長領域R2が重複しないように構成され得る。ビームコンバイナは、第一の反射率及び第二の反射率が異なるように構成され得る。例えば、ビームコンバイナの第一の反射率は、およそ10%以下、例えば5%以下であり得、ビームコンバイナの第二の反射率は、およそ90%以上、例えば95%以上であり得、逆もまた同様である。第二のスペクトルバンド幅Δλ2は、およそ10、15、20、25、30、50または100GHzに対応し得る。
反射率(reflectivity)という用語は、反射係数(reflectance)または反射される入射電磁力の割合を表し得る。50%未満の反射率は、透過率または透過を表すか、透過率または透過として理解され得る。具体的には、ビームコンバイナの透過率または透過の値T(λ)は、100%−ビームコンバイナの反射率の値R(λ)、すなわちT(λ)=1−R(λ)であり得る。換言すれば、ビームコンバイナは、ビームコンバイナ内の光の吸収が小さく、微々たるもの、さらにはゼロであるように構成され得る。例えば、およそ10%以下、例えば5%以下のビームコンバイナの第一の反射率は、およそ90%以上、例えば95%以上のビームコンバイナの透過率または透過を表し得るか、またはそれとして理解され得る。
「ビームコンバイナの第一の反射率は、およそ10%以下、例えば5%以下であり得、ビームコンバイナの第二の反射率は、およそ90%以上、例えば95%以上であり得、逆もまた同様である」において語句「逆もまた同様」が示される。これは、ビームコンバイナが、第一の光線を透過させて第二の光線を反射することにより、第一の光線及び第二の光線を結合するように構成され得ることを意味する。代替として、ビームコンバイナは、第一の光線を反射して第二の光線を透過させることにより第一の光線及び第二の光線を結合するように構成され得る。これらの代案は、OCTデバイス及びBS装置の再編成または相互交換を可能にする。
−OCTデバイスから第一の波長λ1を有する光干渉断層撮影(略記:OCT)光線を出射し、
−ブリルアン散乱(略記:BS)装置から前記第一の波長λ1と異なる第二の波長λ2を有する第二の光線を出射し、
−前記第一の光線及び前記第二の光線が角膜に向かって同一の光学経路に沿って伝播するように前記第一の光線及び前記第二の光線をビームコンバイナにより結合し、
−前記第一の光線及び前記第二の光線を、ビーム導光及び集束デバイスにより角膜上または内の所定の位置x,y,zで1つに集束させ、
−前記角膜の位置依存性構造特性を表すOCTデータを提供するために、前記ビームコンバイナを介して前記角膜から後方散乱した前記第一の光線を前記OCTデバイスにより干渉法によって解析し、
−前記後方散乱した第二の光線のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置依存性周波数シフトfB(x,y,z)を表すBSデータを提供するために、前記ビームコンバイナを介して前記角膜から後方散乱した前記第二の光線を前記BS装置により分光学的に解析するステップを含む、診断方法。
診断方法または診断方法の個別のステップが本明細書に記載される限り、診断方法または診断方法の個別のステップは、適切に構成された診断システム及び/または診断システムの個別のデバイスにより実行されることができる。類似の見解は、診断方法のステップを実行する診断システム及び/または診断システムの個別のデバイスの操作モードの解明に適用される。この点で、本明細書の装置の特徴及び方法の特徴は等価である。
本開示のさらなる特徴、利点、及び技術的効果が、添付の図面を参照する例示的な実施形態の以下の説明から明らかになるだろう。
診断システムの模式図である。 図1(正確な縮尺率ではない)内の診断システムのビームコンバイナの透過及び反射率を示す模式図である。 図1の診断システムにより実行される診断方法の模式図である。
図1は、診断システム10を示し、それは光干渉断層撮影(略記:OCT)デバイス12を含み、それは800nm前後の第一の波長λ1を有する第一の干渉光線14を出射するように構成される。一例として、OCTデバイス12は、フーリエドメインOCT(略記:FD−OCT)をベースとし、特定のスペクトルバンド幅Δλ1の広帯域光として第一の光線14を出射する光源を含む。すなわち第一の光線14のスペクトル分布の半値全幅(略記:FWHM)は100nm前後である。第一の光線14の第一の波長λ1は、OCTスペクトル、すなわちスペクトルバンド幅Δλ1の中心波長である。第一の光線14のスペクトル分布は、図2において破線で模式的に示されている。OCTデバイスは、例示的に10μm未満の深さ分解能を有する。
診断システム10は、ブリルアン散乱(略記:BS)装置16をさらに含み、それは532nm前後の第二の波長λ2を有する第二の干渉光線18を出射するように構成される。(非散乱)第二の光線18のスペクトル分布のFWHMは10MHz未満である。(非散乱)第一の光線18のスペクトル分布は、図2においてλ2で、点線で示されたピークで模式的に示されている。
診断システム10のビームコンバイナ20は、第一の光線14及び第二の光線18が眼26の角膜24に向かって同一の光学経路22に沿って伝播するように、第一の光線14及び第二の光線18を結合するように構成される。
一例として、ビームコンバイナ20は、ダイクロイックミラーとして実現される。図2に示すように、ビームコンバイナ20は、第一の光線14の少なくとも第一の波長λ1及びOCTデバイス12のスペクトルバンド幅Δλ1をカバーする少なくとも第一の波長領域R1内で、およそ90%以下例えば、およそ95%以上の透過T(λ)を有する。第一の波長領域R1の最小値はλ1−Δλ1/2より小さく、第一の波長領域R1の最大値はλ1+Δλ1/2より大きい。ビームコンバイナ20は、第二の光線18の第二の波長λ2及びスペクトルバンド幅Δλ2をカバーする少なくとも第二の波長領域R2内で、およそ90%以上、例えば、95%以上の反射率R(λ)を有する。T(λ)=1−R(λ)が適用される。第二のスペクトルバンド幅Δλ2は、およそ30GHzに対応する。第二の波長領域R2の最小値はλ2−Δλ2/2より小さく、第二の波長領域R2の最大値はλ2+Δλ2/2より大きい。ビームコンバイナ20は、第一の波長領域R1及び第二の波長領域R2が重複しないように構成される。
診断システム10は、ビーム導光及び集束デバイス28をさらに含み、それはビームコンバイナ20と角膜24の間の光学経路22内に配置される。ビーム導光及び集束デバイス28は、第一の光線14及び第二の光線18を角膜24上または内の所定の位置x,y,zで1つに集束させるように構成される。これに従い、ビーム導光及び集束デバイス28は、第一の光線14及び第二の光線18が角膜24内または上に集束している空間的位置x,y,zを調整するように構成される。加えて、ビーム導光及び集束デバイス28は、第一の光線14及び第二の光線18の配向方向kx,ky,kzを調整するように構成され、その方向に沿って第一の光線14及び第二の光線18は空間的位置x,y,z,で角膜24上または内の焦点に入る(図1と3を比較)。
例えば、ビーム導光及び集束デバイス28は、二つの垂直に配向された回転軸周りに回転可能な少なくとも一対のガルバノミラー(図示せず)を有する走査ユニット30を含む。走査ユニット30は、空間方向x及びyに沿った二次元様式で焦点位置x,y,zを走査するように構成される(図1及び3の座標系を比較されたい)。ビーム導光及び集束デバイス28は、第一の光線14及び第二の光線18を角膜24上または内に集束するため及び、角膜24により及び角膜24から偏向/反射/散乱している光を集めるための対物レンズ32をさらに含む。対物レンズ32は、OCTデバイス12の横方向分解能及びBS装置16の分解能が100μm未満、例えば50μmになるように構成される。対物レンズ32の焦点長さは、空間方向zに沿った一次元様式で焦点位置x,y,zを走査するために空間方向zに沿って変更可能である。(再度図1及び3の座標系を比較されたい)。
角膜24により及び角膜24から、第一の光線及び第二の光線14、18は、既に角膜24上/内の所定の位置x,y,zの焦点に入った第一の光線及び第二の光線14、18の反対方向へと及び反対方向に沿って、部分的に偏向/反射/後方に散乱する(図1の14、18、22に沿った矢印を比較されたい)。後方散乱した第一の光線及び第二の光線14、18は、ビームコンバイナ20に向かってビーム導光及び集束デバイス28を再度通過する。ビームコンバイナ20は、第一の後方散乱した光線14がOCTデバイス12に入り、第二の後方散乱した光線18がBS装置16に入るように、角膜24から後方散乱した第一の光線及び第二の光線14、18を分裂させる。この意味で、ビームコンバイナ20はビームスプリッタでもある。
OCTデバイス12は、角膜24の位置依存性構造特性を表すOCTデータを提供するために、ビームコンバイナ20を介して角膜24から後方散乱した第一の光線14を干渉法によって解析するように構成される。例えば、OCTデバイス12は、焦点位置x,y,zまたはその近傍の角膜24の画像を表すOCTデータを提供するように、及び角膜24の位置依存性光学密度n(x,y,z)ならびに角膜24の位置依存性質量密度ρ(x,y,z)を表すOCTデータを提供するように、構成される。
BS装置16は、後方散乱した第二の光線18のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置及び方向依存性周波数シフトfB(x,y,z)ならびに位置及び方向依存性線幅ΔfB(x,y,z)を表すBSデータを提供するために、ビームコンバイナ20を介して角膜24から後方散乱した第二の光線18を分光学的に解析するように構成される。ブリルアン散乱した第二の光線18のスペクトル分布は、図2において、λ2で、点線で示されたピーク及び2つの点線で示された側帯波/ピークで模式的に示されている。周波数シフトfBは|fB|≒c・n・|λB|/λ2を介して波長シフトλBに対応し、周波数線幅ΔfBは|λB|≪λに関して|ΔfB|≒c・n・|ΔλB|/λ2を介して波長線幅ΔλBに対応する。
診断システム10は、制御及び解析デバイス34も含む。制御及び解析デバイス34は、それぞれの接続線36及び38を介してOCTデバイス12及びBS装置16と接続されて、OCTデバイス12及びBS装置16を制御し、OCTデータ及びBSデータを受け取る。制御及び解析デバイス34は、連絡線40を介してビーム導光及び集束デバイス28にも接続されて、ビーム導光及び集束デバイス28が、所定の三次元様式で角膜24上または内の焦点の所定の位置x,y,zを走査するように、及び第一の光線14及び第二の光線18が所定の様式で角膜24上または内の焦点にx,y,zで入る方向である、配向方向kx,ky,kzも走査するようにビーム導光及び集束デバイス28を制御する。
例えば、第一のビーム及び第二のビーム14、18の両方は、図3において破線矢印として示される。ビーム導光及び集束デバイス28の第一の状態では、第一のビーム及び第二のビーム14、18は、第一の方向kx1,ky1,kz1に沿って第一の焦点位置x1,y1,z1に入り、そこからkx1,ky1,kz1の反対方向へと後方散乱する。ビーム導光及び集束デバイス28の第二の状態では、第一のビーム及び第二のビーム14、18は、第二の方向kx2,ky2,kz2に沿って第一の焦点位置x1,y1,z1に入り、そこからkx2,ky2,kz2の反対方向へと後方散乱する。ビーム導光及び集束デバイス28の第三の状態では、第一のビーム及び第二のビーム14、18は、第三の方向kx3,ky3,kz3に沿って第一の焦点位置x1,y1,z1に入り、そこからkx3,ky3,kz3の反対方向へと後方散乱する。ビーム導光及び集束デバイス28の第四の状態では、第一のビーム及び第二のビーム14、18は、第一の方向kx1,ky1,kz1に沿って第二の焦点位置x2,y2,z2に入り、そこからkx1,ky1,kz1の反対方向へと後方散乱する。図1及び3に示すように、第一の方向kx1,ky1,kz1は座標系のx方向に対応し得、第二の方向kx2,ky2,kz2はy方向に対応し得、第三の方向kx3,ky3,kz3はz方向に対応し得る。
制御及び解析デバイス34は、OCTデータから空間的に分解された位相幾何学的及び形態学的構造を算出するように構成される。例えば、制御及び解析デバイス34は、OCTデータから焦点位置x,y,zまたはその近傍の角膜24の画像を生成するように構成される。加えて、制御及び解析デバイス34は、OCTデータから焦点位置x,y,zで角膜24の局所光学密度n(x,y,z)(n(x,y,z)がフォノンによって妨害されないとき)及び局所質量密度ρ(x,y,z)を生成するように構成される。例えば、制御及び解析デバイス34は、OCTデータからの画像処理により、角膜24の固有の構造のどの部分に焦点位置x,y,zが位置しているのかを同定し、この固有の構造部分を、制御及び解析デバイス34のメモリー(図示せず)に記憶されたルックアップテーブルを使用することにより、角膜24の対応する局所光学密度n(x,y,z)ならびに対応する局所質量密度ρ(x,y,z)に関連付ける。従って、角膜のトポグラフィー/形態学内の各点x,y,zについて、角膜24の対応する局所光学密度n(x,y,z)及び局所質量密度ρ(x,y,z)が決定される。
制御及び解析デバイス34は、BSデータから、角膜24の空間的及び方向的に分解された弾性力学的特性及び粘弾性特性を算出するようにも構成される。例えば、制御及び解析デバイス34は、
Figure 0006325660
及び
Figure 0006325660
を算出し、
式中:
−M1は、角膜24の複素縦弾性係数M=M1+iM2の実数部であり、
−M2は、角膜24の複素縦弾性係数M=M1+iM2の虚数部であり、
−λ2は、第二の光線18の第二の波長であり、
−ρ=ρ(x,y,z)は、OCTデータから抽出された角膜24の局所質量密度であり、
−n=n(x,y,z)は、同じくOCTデータから抽出された角膜24の局所光学密度であり、
−fBは、BSデータから抽出された、後方散乱した第二の光線18のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の周波数シフトであり、
−ΔfBは、BSデータから抽出された、後方散乱した第二の光線18のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の線幅である。
制御及び解析デバイス34は、各空間的位置x,y,zについて角膜24の位相幾何学的及び形態学的構造が角膜24の対応する弾性力学的特性及び粘弾性特性と関連するように、OCTデータとBSデータを空間的に相関させるように、さらに構成される。
結果として、角膜24の同一領域について、形態学(例えば、高分解の局所カーブ、基質の厚さ変動、ボーマン膜の上皮転位の厚さ等)及びそれに相関する空間的及び方向的に分解された弾性力学的特性及び粘弾性パラメータの両方が知られる。それゆえ、角膜24の空間的に分解された幾何学を角膜24の空間的及び方向的に分解された剛性と一緒に抽出することができる。
別途明確に記載されない限り、図面における同一の参照記号は同一または同一作用の要素を表す。また、個々の実施形態に関連して図において解明される特徴及び/または修正の任意の組み合わせが考えられ得る。

Claims (7)

  1. 第一の波長(λ1)を有する第一の光線(14)を出射するように構成される、光干渉断層撮影(OCT)デバイス(12)と、
    前記第一の波長(λ1)と異なる第二の波長(λ2)を有する第二の光線(18)を出射するように構成される、ブリルアン散乱(BS)装置(16)と、
    前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)が角膜(24)に向かって同一の光学経路(22)に沿って伝播するように、前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)を結合するように構成される、ビームコンバイナ(20)と、
    前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)を前記角膜(24)上または内の所定の位置(x,y,z)で1つに集束させるように構成される、ビーム導光及び集束デバイス(28)とを含み、
    前記OCTデバイス(12)が、前記角膜(24)の位置依存性構造特性を表すOCTデータを提供するために、前記ビームコンバイナ(20)を介して前記角膜(24)から後方散乱した前記第一の光線(14)を干渉法によって解析するようにさらに構成され、前記BS装置(16)が、後方散乱した第二の光線(18)のブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置依存性周波数シフト(fB(x,y,z))を表すBSデータを提供するために、前記ビームコンバイナ(20)を介して前記角膜(24)から後方散乱した前記第二の光線(18)を分光学的に解析するようにさらに構成され、
    前記ビーム導光及び集束デバイス(28)が、前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)の配向方向(kx,ky,kz)を調整するようにさらに構成され、それに沿って前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)は角膜(24)上または内の焦点に入り、前記BS装置(16)が、前記ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の方向依存性周波数シフト(fB(x,y,z,kx,ky,kz))も表すBSデータを提供するために、前記ビームコンバイナ(20)を介して前記角膜(24)から後方散乱した前記第二の光線(18)を分光学的に解析するようにさらに構成される、診断システム(10)。
  2. 前記BS装置(16)が、前記後方散乱した第二の光線(18)の前記ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の位置依存性線幅(ΔfB(x,y,z))も表すBSデータを提供するために、前記ビームコンバイナ(20)を介して前記角膜(24)から後方散乱した前記第二の光線(18)を分光学的に解析するようにさらに構成される、請求項1に記載の診断システム(10)。
  3. 前記ビーム導光及び集束デバイス(28)が、前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)の配向方向(kx,ky,kz)を調整するようにさらに構成され、それに沿って前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)は前記角膜(24)上または内の焦点に入り、前記BS装置(16)が、前記ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の方向依存性線幅(ΔfB(x,y,z,kx,ky,kz))も表すBSデータを提供するために、前記ビームコンバイナ(20)を介して前記角膜(24)から後方散乱した前記第二の光線(18)を分光学的に解析するようにさらに構成される、請求項1又は2に記載の診断システム(10)。
  4. 一、二、または三次元様式で前記角膜(24)上または内の前記焦点の所定の位置(x,y,z)を走査するように、及び/または前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)が前記角膜(24)上または内の前記焦点(x,y,z)に入る方向である前記第一の光線(14)及び前記第二の光線(18)の前記配向方向(kx,ky,kz)を走査するように前記ビーム導光及び集束デバイス(28)を制御するように構成される、及び前記OCTデータから空間的に分解された幾何学的及び/または形態学的構造を算出するように、及び/または前記BSデータから前記角膜(24)の空間的に分解された弾性力学的特性及び/または粘弾性特性を算出するようにも構成される、制御及び解析デバイス(34)をさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の診断システム。
  5. 前記制御及び解析デバイス(34)が、
    Figure 0006325660
    及び/または
    Figure 0006325660
    を算出するようにさらに構成され、
    式中:
    1は、前記角膜(24)の複素縦弾性係数M=M1+iM2の実数部であり、
    2は、前記角膜(24)の複素縦弾性係数M=M1+iM2の虚数部であり、
    λ2は、前記第二の光線(18)の前記第二の波長であり、
    ρは、前記角膜(24)の質量密度であり、
    nは、前記角膜(24)の光学密度であり、
    Bは、前記後方散乱した第二の光線(18)の前記ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の前記周波数シフトであり、
    ΔfBは、前記後方散乱した第二の光線(18)の前記ブリルアン散乱が引き起こす側帯波の線幅である、請求項4に記載の診断システム(10)。
  6. 前記制御及び解析デバイス(34)が、各空間的位置(x,y,z)について前記角膜(24)の前記幾何学的及び/または形態学的構造が前記角膜(24)の対応する弾性力学的特性及び/または粘弾性特性に関連するように、前記OCTデータを前記BSデータと空間的に相関させるようにさらに構成される、請求項4または5に記載の診断システム(10)。
  7. 前記ビームコンバイナ(20)がダイクロイックミラーであり、それは、少なくとも前記第一の光線(14)の前記第一の波長(λ1)及び前記OCTデバイス(12)のスペクトルバンド幅(Δλ1)をカバーする少なくとも第一の波長領域(R1)内の第一の反射率と、前記第二の光線(18)の前記第二の波長(λ2)及びスペクトルバンド幅(Δλ2)をカバーする少なくとも第二の波長領域(R2)内の第二の反射率を有し、前記第一の波長領域(R1)及び前記第二の波長領域(R2)は重複せず、前記第一の反射率及び前記第二の反射率が異なる、請求項1から6のいずれかに記載の診断システム(10)。
JP2016519832A 2013-10-11 2013-10-11 診断システム及び診断方法 Active JP6325660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/071323 WO2015051854A1 (en) 2013-10-11 2013-10-11 Diagnosis system and diagnosis method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533776A JP2016533776A (ja) 2016-11-04
JP6325660B2 true JP6325660B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=49447531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519832A Active JP6325660B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 診断システム及び診断方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10433722B2 (ja)
EP (1) EP3054833B1 (ja)
JP (1) JP6325660B2 (ja)
KR (1) KR101833855B1 (ja)
CN (1) CN105611868B (ja)
AU (1) AU2013402713B2 (ja)
BR (1) BR112016006315B1 (ja)
CA (1) CA2922415C (ja)
ES (1) ES2935416T3 (ja)
MX (1) MX2016004378A (ja)
RU (1) RU2655438C2 (ja)
WO (1) WO2015051854A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2861139C (en) * 2012-01-18 2017-07-11 Wavelight Gmbh Adjusting laser energy in accordance with optical density
WO2017112896A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Canon U.S. Life Sciences, Inc. System and method of label-free cytometry based on brillouin light scattering
US10732092B2 (en) 2015-12-22 2020-08-04 University Of Maryland, College Park Analysis of single cell mechanical phenotyping for metastatic detection
US10598594B2 (en) 2015-12-22 2020-03-24 University Of Maryland Cell classification based on mechanical signature of nucleus
RU2626060C1 (ru) * 2016-10-06 2017-07-21 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт механики Уральского отделения Российской академии наук Способ измерения нелинейно-оптических свойств веществ и материалов методом z-сканирования при монохроматической лазерной накачке
CN111225597A (zh) * 2017-08-18 2020-06-02 通用医疗公司 用于布里渊光谱学和组织的成像的系统和方法
US11408770B2 (en) * 2017-10-30 2022-08-09 University Of Maryland, College Park Brillouin imaging devices, and systems and methods employing such devices
KR102140538B1 (ko) * 2018-12-19 2020-08-04 강원대학교산학협력단 초음파 후방산란계수의 주파수 의존성을 이용한 골밀도 및 골구조 예측 장치
CN110426372B (zh) * 2019-07-16 2021-10-22 南昌航空大学 一种扫频式布里渊散射体弹性模量成像检测方法
CN110426373B (zh) * 2019-07-16 2021-11-26 南昌航空大学 一种布里渊散射和光学相干弹性成像原位检测的方法
CN110353624A (zh) * 2019-07-19 2019-10-22 南昌航空大学 一种基于声子晶体共振技术放大眼角膜散射信号的方法
KR102360753B1 (ko) 2020-07-01 2022-02-10 주식회사 브릴리온포토닉스 다초점 브릴루앙 산란광 기반 분광법을 수행하기 위한 시스템
AU2021316903A1 (en) * 2020-07-31 2023-02-02 Alcon Inc. Systems and methods for eye cataract removal

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795295A (en) * 1996-06-25 1998-08-18 Carl Zeiss, Inc. OCT-assisted surgical microscope with multi-coordinate manipulator
CA2390072C (en) 2002-06-28 2018-02-27 Adrian Gh Podoleanu Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution and multiple functionality
RU2290058C2 (ru) * 2004-07-27 2006-12-27 Санкт-Петербургский государственный университет информационных технологий, механики и оптики Способ определения локального удельного потока энтропии человека
DE502005007056D1 (de) * 2004-10-20 2009-05-20 Univ Stuttgart Interferometrisches verfahren und anordnung
DE102005006724A1 (de) 2004-10-20 2006-08-10 Universität Stuttgart Verfahren und Anordung zur konfokalen Spektral-Interferometrie, insbesondere auch zur optischen Kohärenz-Tomografie (OCT)und/oder optischen Kohärenz-Mikroskopie (OCM)von biologischen und technischen Objekten
WO2006118312A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and laser irradiation method
JP5153086B2 (ja) * 2005-05-02 2013-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
US7777891B2 (en) 2005-09-20 2010-08-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Elasticity and viscosity measuring apparatus
JP4869877B2 (ja) * 2006-11-17 2012-02-08 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
EP3838123A1 (en) * 2011-04-29 2021-06-23 The General Hospital Corporation Methods and arrangements for obtaining information and providing analysis for biological tissues
JP6143422B2 (ja) * 2012-03-30 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2922415A1 (en) 2015-04-16
KR101833855B1 (ko) 2018-03-02
US10433722B2 (en) 2019-10-08
US20160206194A1 (en) 2016-07-21
KR20160043089A (ko) 2016-04-20
RU2655438C2 (ru) 2018-05-28
AU2013402713A1 (en) 2016-03-10
MX2016004378A (es) 2016-08-17
CA2922415C (en) 2018-02-27
ES2935416T3 (es) 2023-03-06
WO2015051854A1 (en) 2015-04-16
EP3054833B1 (en) 2022-11-16
BR112016006315A2 (pt) 2017-08-01
BR112016006315B1 (pt) 2023-02-14
RU2016117969A (ru) 2017-11-16
CN105611868B (zh) 2018-03-27
JP2016533776A (ja) 2016-11-04
AU2013402713B2 (en) 2017-01-05
EP3054833A1 (en) 2016-08-17
CN105611868A (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325660B2 (ja) 診断システム及び診断方法
TWI602538B (zh) 用於眼睛疾病之生物機械診斷的光學儀器
TWI735596B (zh) 皮膚診斷裝置、皮膚狀態輸出方法、電腦程式產品及記錄媒體
US9820645B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US9226655B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2021525578A (ja) 角膜の生体力学的反応の生体内測定のための装置及び方法
JP6411792B2 (ja) 調節機能評価装置
JP2021168927A (ja) 眼疾患の生体力学的診断用の光学機器
JP5108823B2 (ja) 眼の網膜中の所定の深さにおける組織細胞を画像化するためのシステム
CN114901122A (zh) 基于oct的眼睛空间分辨透射测量
WO2024064142A1 (en) Brillouin spectroscopy systems and methods for detection of subclinical keratoconus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250