JP6324818B2 - Tremy tube - Google Patents
Tremy tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP6324818B2 JP6324818B2 JP2014116791A JP2014116791A JP6324818B2 JP 6324818 B2 JP6324818 B2 JP 6324818B2 JP 2014116791 A JP2014116791 A JP 2014116791A JP 2014116791 A JP2014116791 A JP 2014116791A JP 6324818 B2 JP6324818 B2 JP 6324818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ready
- mixed concrete
- elastic hose
- tremy
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
Description
本発明は、生コンクリートの打設に用いられるトレミー管に関する。 The present invention relates to a tremy tube used for placing ready-mixed concrete.
生コンクリートを所定位置に打設する際に、例えば、生コンクリートを移送して排出するトレミー管が用いられる。特に、水中コンクリート施工法として、トレミー管を用いて水底に生コンクリートを移送して打設するトレミー工法が知られている。 When placing the ready-mixed concrete at a predetermined position, for example, a tremy pipe that transfers and discharges the ready-mixed concrete is used. In particular, as an underwater concrete construction method, a tremy construction method is known in which ready-mixed concrete is transferred to the bottom of the water using a tremy pipe.
トレミー工法とは、トレミー管を用いることで、材料分離を抑えながら水底等に生コンクリートを打ち込む工法である。このトレミー工法に用いられるトレミー管として、例えば、剛性を有し、かつスリット孔を有する外管と柔軟性のある内管とを組み合わせて二重管式トレミー管としたものが知られている(特許文献1、2参照)。また、二重管式ではないが、先端の可撓性部分を複数のクリップ型のバネ材で閉鎖するトレミー管も知られている。 The tremy construction method is a construction method in which ready-mixed concrete is poured into the bottom of the water while suppressing material separation by using a tremy pipe. As a tremey tube used in this tremey method, for example, a double tube tremey tube is known which is a combination of a rigid outer tube having a slit hole and a flexible inner tube ( (See Patent Documents 1 and 2). Further, although not a double tube type, a tremy tube is also known in which a flexible portion at the tip is closed with a plurality of clip-type spring materials.
従来の技術では、トレミー管を水中コンクリートから抜き去り、再度、生コンクリートの送り込みを再開する際には、クリップやバネ材といった開閉部材を使用して適宜にトレミー管を閉鎖する必要がある。つまり、開閉部材が必須となり、維持管理性や作業性といった観点で効率が低下し易かった。 In the conventional technique, when removing the trememy pipe from the underwater concrete and restarting the feeding of the ready-mixed concrete again, it is necessary to appropriately close the tremy pipe using an opening / closing member such as a clip or a spring material. That is, the opening / closing member is essential, and the efficiency is easily lowered in terms of maintenance and workability.
本発明は、以上の課題を解決することを目的としておら、生コンクリートの供給を停止した際に自律的な閉鎖を可能とし、生コンクリートを打ち込む際の維持管理性や作業性を向上できるトレミー管を提供することを目的とする。 The present invention aims to solve the above-described problems, and is a tremely tube that can be autonomously closed when the supply of ready-mixed concrete is stopped, and can improve maintenance and workability when driving ready-mixed concrete. The purpose is to provide.
本発明は、大気中または水中に打設される生コンクリートを移送するトレミー管であって、生コンクリートが通過する本体管と、本体管の下端に配置されると共に、偏平した排出部を有する弾性ホース部と、を備え、排出部は、対向して密着する内面を有し、排出部は、生コンクリートが供給されると生コンクリートの重量によって、対向する内面が離間して開放され、生コンクリートの供給が停止されると対向する内面が密着して閉鎖することを特徴とする。 The present invention is a tremey pipe for transferring ready-mixed concrete placed in the atmosphere or underwater, and is provided with a main pipe through which the ready-mixed concrete passes, and an elastic member having a flat discharge portion disposed at the lower end of the main pipe. A hose portion, and the discharge portion has an inner surface that is opposed and closely contacted. When the ready-mixed concrete is supplied, the discharge portion is opened by separating the facing inner surface by the weight of the ready-mixed concrete. When the supply of is stopped, the opposing inner surfaces close and close.
本発明では、生コンクリートの供給が停止されると排出部の対向する内面が密着するので自律的な閉鎖を実現でき、作業性を格段に向上できる。また、弾性ホース部を外部から締め付けて閉じる開閉部材などの治具が不要となり、治具の故障トラブルを軽減できる。特に、この種の治具が不要なので、例えば、水中で使用した際にも、腐食、特に錆などの発生リスクが減り、繰り返しの使用における耐久性の面でも有利である。更に、弾性ホース部に生コンクリートを供給すると、排出部が弾性変形して内面が離間し、その結果、流路が開放されて生コンクリートが排出されるので生コンクリートの放出が滑らかであり、特に、水中で用いた場合に材料分離を引き起こし難い。また、閉鎖した際に排出部より水の侵入が防止できるため、コンクリートの品質上の観点からも、非常に良好な施工が可能となる。以上により、本発明に係るトレミー管によれば、生コンクリートを打ち込む際の維持管理性や作業性を向上できる。 In the present invention, when the supply of ready-mixed concrete is stopped, the opposing inner surfaces of the discharge portion come into close contact with each other, so that autonomous closure can be realized and workability can be greatly improved. In addition, a jig such as an opening / closing member that closes and closes the elastic hose portion from the outside is not required, and troubles in the jig can be reduced. In particular, since this type of jig is unnecessary, for example, even when used in water, the risk of occurrence of corrosion, particularly rust, is reduced, which is advantageous in terms of durability in repeated use. Furthermore, when the ready-mixed concrete is supplied to the elastic hose part, the discharge part is elastically deformed and the inner surface is separated. As a result, the flow path is opened and the ready-mixed concrete is discharged, so that the ready-mixed concrete is discharged smoothly. It is difficult to cause material separation when used in water. Moreover, since the intrusion of water can be prevented from the discharge part when closed, very good construction is possible from the viewpoint of the quality of the concrete. As described above, according to the tremy pipe according to the present invention, it is possible to improve maintenance and workability when driving ready-mixed concrete.
また、水中に配置される弾性ホース部の周囲を取り囲み、且つ、内外を連通する孔部が形成された外管を更に備えると好適である。トレミー工法等を実施する場合には、先に打設された生コンクリート内にトレミー管の先端である弾性ホース部を配置させる必要がある。本発明では、弾性ホース部を外管で保護しており、更に、生コンクリートの進入によって弾性ホース部が膨らむと、外管内の生コンクリート等は孔部を介して外部に逃げるので排出部の開放の妨げにもならず、効果的にトレミー工法等を実施できる。 Further, it is preferable to further include an outer tube that surrounds the elastic hose portion disposed in water and in which a hole portion that communicates the inside and the outside is formed. When the tremey method or the like is carried out, it is necessary to arrange an elastic hose part which is the tip of the tremy pipe in the ready-mixed concrete. In the present invention, the elastic hose part is protected by the outer pipe, and further, when the elastic hose part swells due to the entry of the ready-mixed concrete, the ready-mixed concrete in the outer pipe escapes to the outside through the hole, so that the discharge part is opened. It is possible to carry out the Tremy construction method effectively.
更に、本体管と弾性ホース部との間に配置されると共に、本体管から弾性ホース部に連通する流路を閉鎖して生コンクリートの供給を停止可能な閉鎖部を備えると好適である。シャッターバルブなどの閉鎖部によって弾性ホース部への生コンクリートの供給を停止することで、排出部の確実な閉鎖が可能になる。 Furthermore, it is preferable to provide a closing portion that is disposed between the main body tube and the elastic hose portion and that can close the flow path that communicates from the main body tube to the elastic hose portion to stop the supply of ready-mixed concrete. By stopping the supply of ready-mixed concrete to the elastic hose part by a closing part such as a shutter valve, the discharge part can be reliably closed.
また、弾性ホース部のヤング率は、60Kg/cm2以上、93Kg/cm2以下であると、生コンクリートの供給に起因した弾性変形による自律的な開放、そして供給停止に起因した弾性変形による自律的な閉鎖が、より確実に実施でき、効果的である。 The Young's modulus of the elastic hose part, 60 Kg / cm 2 above, with the 93 kg / cm 2 or less, autonomous opening due to elastic deformation due to the supply of fresh concrete, and autonomous due to elastic deformation due to outage Closure is more reliable and effective.
また、弾性ホース部は、本体管に対して着脱自在に取り付けられると好適である。弾性ホース部を本体管から取り外すことで、洗浄、清掃が容易となり、作業性が向上する。 Further, it is preferable that the elastic hose portion is detachably attached to the main body tube. By removing the elastic hose portion from the main body tube, cleaning and cleaning become easy and workability is improved.
また、弾性ホース部は、シート状の芯材を内包するゴム材によって形成されていると好適である。芯材を内包させることで強度を高めやすくなり、所望の排出部を形成し易くなる。 The elastic hose portion is preferably formed of a rubber material that encloses a sheet-like core material. By including the core material, the strength can be easily increased, and a desired discharge portion can be easily formed.
また、排出部の対向する内面同士は、側縁が断面視で鋭角に折り返されて接続されていると好適である。例えば、水中で使用した際、内面の側縁が湾曲して接続されていると、閉鎖した際に水が湾曲部の隙間から進入し易くなり、密閉性が損なわれる可能性がある。しかしながら、上記の通り、内面の側縁同士が断面視で鋭角に屈曲して接続されていると、隙間が生じ難くなり、密閉性が高くなる。 In addition, it is preferable that the inner surfaces facing each other of the discharge part are connected with their side edges folded back at an acute angle in a sectional view. For example, when used in water, if the side edges of the inner surface are curved and connected, water can easily enter from the gap of the curved portion when closed, and the sealing performance may be impaired. However, as described above, when the side edges of the inner surfaces are bent and connected to each other at an acute angle in a cross-sectional view, it is difficult to form a gap and the sealing performance is improved.
本発明に係るトレミー管によれば、生コンクリートを打ち込む際の維持管理性や作業性を向上できる。 According to the tremy tube according to the present invention, it is possible to improve the maintenance and workability when driving ready-mixed concrete.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1の実施形態に係るトレミー管(図1参照)1について、トレミー工法に用いられる場合を例に説明する。トレミー管1は、海上クレーン2等で吊り下げられ、適宜に上げ下げ、更に、横方向への移動が実行される。トレミー管1は、海上のブイ3に連結されて浮かぶホース4に接続されており、ホースは壁面に沿った鉛直管5に接続されている。鉛直管5の途中には、数か所に湾曲したスネーク管5aが接続されており、鉛直管5の上端は、陸上で待機するコンクリートポンプ車6に接続されている。
The tremy tube (see FIG. 1) 1 according to the first embodiment will be described by taking as an example a case where it is used in the tremy construction method. The tremy pipe 1 is suspended by a marine crane 2 or the like, appropriately lifted and lowered, and further moved laterally. The tremy tube 1 is connected to a floating hose 4 connected to a buoy 3 on the sea, and the hose is connected to a vertical tube 5 along the wall surface. In the middle of the vertical pipe 5, a
トレミー工法では、後続して送り込まれる生コンクリートCx(図3参照)の水中での材料分離を防ぐために、水との接触を極力防ぐ必要がある。そのため、海中(水中)のトレミー管1の先端は、先に打設された水中コンクリートCw内に常に配置されるように調整される。その調整のため、トレミー管1の先端は、海上クレーン2にて適宜に高さをコントロールされている。 In the tremy method, it is necessary to prevent contact with water as much as possible in order to prevent material separation in water of the ready-mixed concrete Cx (see FIG. 3) that is subsequently fed. Therefore, the tip of the underwater (underwater) tremy pipe 1 is adjusted so as to be always disposed in the underwater concrete Cw previously placed. For the adjustment, the height of the tip of the tremy pipe 1 is appropriately controlled by the marine crane 2.
なお、トレミー工法では、地上(大気中)で使用される生コンクリートとは異なり、材料分離を少なくするために水セメント比が調整された生コンクリートや、水中不分離性コンクリートなどが生コンクリートCxとして使用される。 In addition, unlike the ready-mixed concrete used on the ground (in the atmosphere), the ready-to-use concrete Cx is prepared from ready-mixed concrete whose water-cement ratio is adjusted to reduce material separation and underwater inseparable concrete. used.
図2及び図3に示されるように、トレミー管1は、生コンクリートCxが通過する本体管10と、弾性ホース部11と、弾性ホース部11の周囲を取り囲むように配置された鋼管(外管)12と、弾性ホース部11と本体管10との間に配置され、生コンクリートCxの供給を停止可能なシャッターバルブ(閉鎖部)13とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the tremy pipe 1 includes a
本体管10は、両フランジの長手管を適宜に接続して形成されており、最下端のフランジにはシャッターバルブ13に設けられたフランジ管が接続されている。シャッターバルブ13は、ゲート13aの出し入れによって流路を閉塞可能であり、このゲート13aの出し入れは、例えば、水中作業を行うダイバー(潜水士)の操作によって実施される。
The
シャッターバルブ13には、継手管が固定されており、継手管のフランジには、鋼管12のフランジが接続されている。鋼管12には、縦方向に長い複数のスリット(孔部)12aが形成されている。また、鋼管12の内側には、弾性ホース部11を取り付けるアタッチメント部13cが設けられている。アタッチメント部13cは、シャッターバルブ13と弾性ホース部11とを流路を介して連通可能にし、且つ、着脱自在な取り付けを可能にする構造であり、例えば、大型のホースジョイントなどを適用できる。
A joint pipe is fixed to the
本体管10に対して弾性ホース部11は着脱自在なので、弾性ホース部11を本体管10から取り外すことで、洗浄、清掃が容易となり、作業性が向上する。
Since the
なお、本実施形態に係る弾性ホース部11は、シャッターバルブ13に固定されたアタッチメント部13cを介して本体管10に着脱自在に取り付けられているが、本体管10に直接アタッチメント部13cを固定し、弾性ホース部11が、このアタッチメント部13cを介して本体管10に着脱自在に取り付けられるようにしても良い。
The
弾性ホース部11は、本体管10を介して送られてきた生コンクリートCxを排出する排出部21を備えている。排出部21は、管状部材が完全に潰れた偏平形状をなし、静置時、つまり、内圧がかかっていない状態では、対向する一対の内面21aが密着して完全に閉鎖している。
The
弾性ホース部11は、複数種の部材からなる層構造をなし、例えば、補強繊維や補強ワイヤ等からなるシート状の芯材21bと、芯材21bを内包するゴム材21eとによって形成されている(図4(a)参照)。具体的には、筒状の芯材21bは偏平して対向する一対の屈曲部が形成されており、更に、芯材21bの内面には内ゴム21cが配置され、芯材21bの外面には外ゴム21dが配置されている。
The
偏平した芯材21bは対向する一対の内面を有し、従って、芯材21bの内面に沿って配置された内ゴム21cも対向する一対の内面(排出部21の内面21a)を有する。また、芯材21bの一対の内面同士は、側縁が鋭角に折り返されて接続され、この形状に倣うように、内ゴム21cの対向する一対の内面21a同士も、側縁21fが断面視で鋭角に折り返されて接続されている。
The
排出部21は、生コンクリートCxが供給されていない状態で自律的に閉鎖する。例えば、シャッターバルブ13を閉じた際に、一部残留する生コンクリートCxが弾性ホース部11内に存在し、その荷重が内圧として排出部21にかかったとしても、その程度では対向する内面21aは密着状態を維持し、閉鎖し続ける。
The
一方で、シャッターバルブ13を開き、生コンクリートCxの供給が再開されると、供給される生コンクリートCxの重量(内圧)によって排出部21が押し広げられ、その結果、対向する内面21aが離間して開放され、生コンクリートCxが放出される(図4(b)参照)。
On the other hand, when the
弾性ホース部11に用いられるゴム材21eとしては天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、クロロプレンゴム、イソブチエン・イソプレンゴム(ブチルゴム)、エチレンプロピレンゴム等を用いることができる。
As the
また、弾性ホース部11は、使用条件や使用環境(例えば、水圧など)を想定して適宜に設計できるが、例えば、排出部21の自律的な閉鎖、及び開放を適切に行わせるため、弾性ホース部11のヤング率は、60Kg/cm2以上、93Kg/cm2以下であると好ましい。60Kg/cm2未満であると、例えば、水中で使用した場合に隙間から水が進入して閉鎖が不十分になる可能性があり、93Kg/cm2より大きくなると、水中コンクリートCw内で生コンクリートCxを放出する量が不十分になる可能性がある。なお、ヤング率については、65Kg/cm2以上、85Kg/cm2以下であると更に好ましく、70Kg/cm2以上、80Kg/cm2以下であると更に好ましい。
In addition, the
また、弾性ホース部11のヤング率は、JIS K 6253で規定されているデュロメータ硬さを測定し、その測定値から求めることができる。
The Young's modulus of the
また、弾性ホース部11は、アタッチメント部13cに装着される装着部22と、装着部22と排出部21とを接続するロート部23とを備えている。装着部22は、断面円形、断面楕円形等の筒状であり、アタッチメント部13cは、装着部22の形状に対応した形状、及び寸法になっている。
In addition, the
ロート部23は、先がつぶれながら横方向に広がり、その結果、装着部22と排出部21とを一体的に接続し、断面視(図3参照)でテーパ状をなすように装着部22側で広く、排出部21側で狭くなるように漸次縮径している。装着部22に進入した生コンクリートCxはロート部23を介して滑らかに排出部21まで送られ、更に、排出部21では弾性変形によって開放するので生コンクリートCxの放出も滑らかになる。
The
なお、本実施形態で使用される弾性ホース部11の場合、排出部21の流路方向の長さは、装着部22及びロート部23の長さと同程度、あるいは装着部22及びロート部23の長さよりも長くなっており、生コンクリートCxを供給しない状態での閉鎖を確実に行い易くなるような工夫が施されている。具体的には、弾性ホース部11の全長が900mm程度の場合、排出部21の長さを500mm程度とする。
In the case of the
また、生コンクリートCxを装着部22からロート部23を介して排出部21まで滑らかに移送させることを考慮し、ロート部23の長さは装着部22よりも長い方が好ましい。例えば、上述の場合には、500mm程度の長さの排出部21に対し、ロート部23の長さは250mm程度とし、装着部22の長さは150mm程度とする。
Further, considering that the ready-mixed concrete Cx is smoothly transferred from the mounting
なお、排出部21の幅、装着部22の外径、弾性ホース部11の厚み等は、使用条件や要求性能に応じて適宜に決めることができるが、例えば、上述の場合には、排出部21の幅は220mm程度、装着部22の外径は140mm程度、弾性ホース部11の厚みは6mm程度とした。
In addition, although the width | variety of the
トレミー工法及びトレミー管1の作用について説明する。トレミー工法では、型枠などが設置された水底の所定位置までトレミー管1の先端、つまり弾性ホース部11の排出部21を降ろし、地上のコンクリートポンプ等の駆動により、生コンクリートCxの打設を行う。弾性ホース部11の排出部21は、先に打設された水中コンクリートCw内に常に配置されるように調整されながら少しずつ引き上げられる。
The operation of the tremy method and the tremy pipe 1 will be described. In the tremy construction method, the tip of the tremy pipe 1, that is, the
弾性ホース部11の排出部21は、生コンクリートCxの供給が停止された状態で閉鎖しており、従って、水の進入に伴う生コンクリートCxの材料分離を抑止する。一方で、生コンクリートCxの供給が開始されると、排出部21は、生コンクリートCxの重量によって自律的に開放され、生コンクリートCxを水中コンクリートCw内に放出する。
The
また、弾性ホース部11の周りには、鋼管12が配置されており、弾性ホース部11は、この鋼管12によって周囲の水中コンクリートCwから保護されている。また、鋼管12にはスリット12aが設けられているので、生コンクリートCxの進入によって弾性ホース部11が膨らむと、鋼管12内の生コンクリートCx等はスリット12aを介して外部に逃げる。その結果、排出部21の開放の妨げにもならず、効果的にトレミー工法等を実施できる。
Further, a
所定場所への生コンクリートCxの打設が終了すると、ダイバーの合図でコンクリートポンプの駆動が停止され、更に、ダイバー(潜水士)は適宜にシャッターバルブ13を操作して流路を閉鎖する。コンクリートポンプの駆動停止、または、必要に応じたシャッターバルブ13の閉鎖によって弾性ホース部11への生コンクリートCxの供給が停止され、その結果、弾性ホース部11の排出部21は自律的に閉鎖する。
When the placement of the ready-mixed concrete Cx at a predetermined place is completed, the driving of the concrete pump is stopped at the signal of the diver, and the diver (diver) operates the
弾性ホース部11の排出部21が閉鎖すると、海上クレーン2は弾性ホース部11を引き上げ、別の場所まで移動させる。この際、弾性ホース部11は、一旦、水中コンクリートCwから抜かれるが、排出部21は閉鎖しているため、水の進入に伴う生コンクリートCxの材料分離は抑止される。勿論、シャッターバルブ13を閉じておけば、材料分離の可能性を、より確実に防止することができる。
When the
以上、本実施形態に係るトレミー管1では、生コンクリートCxの供給が停止されると排出部21の対向する内面21aが密着するので自律的な閉鎖を実現でき、ダイバーなどの作業負担が減り、作業性を格段に向上できる。
As described above, in the tremy tube 1 according to the present embodiment, when the supply of the ready-mixed concrete Cx is stopped, the facing
また、本実施形態では、弾性ホース部11を外部から締め付けて閉じる開閉部材などの治具が不要となり、治具の故障トラブルを軽減できる。特に、この種の治具が不要なので、腐食、特に錆などの発生リスクが減り、繰り返しの使用における耐久性の面でも有利であり、また、構造の単純化が実現できるので、動作不良が発生するリスクを軽減できる。
Moreover, in this embodiment, jigs, such as an opening / closing member that closes the
更に、本実施形態では、弾性ホース部11に生コンクリートCxを供給すると、排出部21が弾性変形して内面21aが離間し、その結果、流路が開放されて生コンクリートCxが排出されるので生コンクリートCxの放出が滑らかであり、生コンクリートCxの材料分離を引き起こし難い。また、閉鎖した際に排出部21より水の侵入が防止できるため、コンクリートの品質上の観点からも、非常に良好な施工が可能となる。
Furthermore, in this embodiment, when the ready-mixed concrete Cx is supplied to the
以上により、本実施形態に係るトレミー管1によれば、生コンクリートCxを打ち込む際の維持管理性や作業性を向上できる。 As described above, according to the tremy pipe 1 according to the present embodiment, it is possible to improve the maintenance and workability when driving the ready-mixed concrete Cx.
また、本実施形態に係る弾性ホース部11は、シート状の芯材21bを内包するゴム材21eによって形成されているので、強度を高めやすくなり、所望の排出部21を形成し易い。
Moreover, since the
また、例えば、排出部51の内面51aの側縁51fが湾曲して接続されている場合(図5(b)参照)、閉鎖した際に水が湾曲部の隙間Aから進入し易くなり、密閉性が損なわれる可能性がある。しかしながら、本実施形態に係る排出部21の対向する内面21a同士は、側縁21fが断面視で鋭角に折り返されて接続されているので、隙間が生じ難くなり、密閉性が高くなる。
Further, for example, when the
なお、本実施形態でも、微視的には内面21aの側縁21fは湾曲して接続されている。しかしながら、少なくとも、「内面21a同士の側縁21fが断面視で鋭角に折り返されて接続されている」とは、折り返しによって形成される隙間が、例えば、粒径が20mm以上の粒状物が漏出しない程度の隙間であることを意味し、更に詳細には、折り返しの曲率半径(R)が5〜10mm以下であることを意味する。
Even in the present embodiment, microscopically, the
次に、図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係るトレミー管1Aについて説明する。トレミー管1Aは、水中ではなく、大気中にて使用されている。本体管10Aは、可撓性を有するホースであり、本体管10Aの下端に、アタッチメント部31xを介して弾性ホース部11Aが着脱自在に取り付けられている。弾性ホース部11Aは、装着部22、ロート部23、及び排出部21を備えており、これらの構成や機能は基本的に第1実施形態に係る弾性ホース部11と共通するので、第1の実施形態に係る弾性ホース部11と同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
Next, with reference to FIG. 6, the
トレミー管1Aは、クレーン等で吊り下げられ、生コンクリートCxが適宜に供給される、落下移送された生コンクリートCxは弾性ホース部11Aに到達する。生コンクリートCxが供給されると、供給される生コンクリートCxの重量(内圧)によって排出部21が押し広げられる。その結果、対向する内面21aが離間して開放され、生コンクリートCxが放出される。また、生コンクリートCxの供給を停止すると、弾性ホース部11Aの排出部21の内面は密着し、自律的に閉鎖する。
The
本実施形態に係るトレミー管1Aによれば、生コンクリートCxを打ち込む際の維持管理性や作業性を向上できる。
According to the
1,1A…トレミー管、10,10A…本体管、11,11A…弾性ホース部、12…鋼管(外管)、12a…スリット(孔部)、13…シャッターバルブ(閉鎖部)、21…排出部、21a…内面、21b…芯材、21e…ゴム材、21f…側縁、Cx…生コンクリート。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記生コンクリートが通過する本体管と、
前記本体管の下端に配置されると共に、偏平した排出部を有する弾性ホース部と、を備え、
前記排出部は、対向して密着する内面を有し、
前記排出部は、前記生コンクリートが供給されると前記生コンクリートの重量によって、対向する前記内面が離間して開放され、前記生コンクリートの供給が停止されると対向する前記内面が密着して閉鎖するものであり、
前記本体管と前記弾性ホース部との間に配置されると共に、前記本体管から前記弾性ホース部に連通する流路を閉鎖して前記生コンクリートの供給を停止可能な閉鎖部を更に備えることを特徴とするトレミー管。 A tremy pipe that transports ready-mixed concrete placed in the atmosphere or water,
A body tube through which the ready-mixed concrete passes;
An elastic hose portion disposed at the lower end of the main body pipe and having a flat discharge portion;
The discharge part has an inner surface that closely contacts and
When the ready-mixed concrete is supplied, the discharge portion is opened by separating the opposed inner surfaces by the weight of the ready-mixed concrete, and when the ready-mixed concrete supply is stopped, the opposed inner surfaces are closely closed. Is what
And further comprising a closing portion disposed between the main body pipe and the elastic hose portion and capable of closing the flow path communicating from the main body pipe to the elastic hose portion to stop the supply of the ready-mixed concrete. A featured Tremy tube.
前記生コンクリートが通過する本体管と、
前記本体管の下端に配置されると共に、偏平した排出部を有する弾性ホース部と、を備え、
前記排出部は、対向して密着する内面を有し、
前記排出部は、前記生コンクリートが供給されると前記生コンクリートの重量によって、対向する前記内面が離間して開放され、前記生コンクリートの供給が停止されると対向する前記内面が密着して閉鎖するものであり、
前記弾性ホース部は、前記本体管に対して着脱自在に取り付けられることを特徴とするトレミー管。 A tremy pipe that transports ready-mixed concrete placed in the atmosphere or water,
A body tube through which the ready-mixed concrete passes;
An elastic hose portion disposed at the lower end of the main body pipe and having a flat discharge portion;
The discharge part has an inner surface that closely contacts and
When the ready-mixed concrete is supplied, the discharge portion is opened by separating the opposed inner surfaces by the weight of the ready-mixed concrete, and when the ready-mixed concrete supply is stopped, the opposed inner surfaces are closely closed. Is what
The tremy tube, wherein the elastic hose portion is detachably attached to the main body tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116791A JP6324818B2 (en) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | Tremy tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116791A JP6324818B2 (en) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | Tremy tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015229874A JP2015229874A (en) | 2015-12-21 |
JP6324818B2 true JP6324818B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=54886815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116791A Active JP6324818B2 (en) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | Tremy tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6324818B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3738115A (en) * | 1972-03-28 | 1973-06-12 | Osaka Consulting Eng Ltd | Method and apparatus for plastic hydraulic material |
JPS51140307A (en) * | 1975-05-28 | 1976-12-03 | Kajima Corp | Tremie pipe |
JPS6022106Y2 (en) * | 1977-05-09 | 1985-07-01 | 鹿島建設株式会社 | Pipe body for pouring asphalt-based material underwater |
-
2014
- 2014-06-05 JP JP2014116791A patent/JP6324818B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015229874A (en) | 2015-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090190994A1 (en) | Hydraulic cylinder contamination prevention system | |
JP2010001615A (en) | Installation method for water cut-off box and water cut-off box | |
CN101649928A (en) | Method for installing pipelines assisted by air bags | |
US11608924B2 (en) | Installation method and installation device for fluid control device | |
JP6049779B2 (en) | Floating ship | |
JP6324818B2 (en) | Tremy tube | |
JP4846508B2 (en) | Control valve for fluid pipe | |
JP5636210B2 (en) | Control valve and installation method | |
EP2148123B1 (en) | Closure element for a pipe | |
EP3825469B1 (en) | Grout applicator | |
JP5766410B2 (en) | Core fitting device and method for fitting the same | |
JP5898915B2 (en) | Temporary deadline structure of dam body | |
KR101489065B1 (en) | Underwater pump | |
JP4162613B2 (en) | Flexible small-diameter propulsion pipe and its propulsion method | |
JP2005200927A (en) | Joint pipe structure of steel pipe sheet pile | |
JP2001279803A (en) | Repair method and device for sewage pipeline | |
JP4448366B2 (en) | Ball check valve piping structure | |
JP4711996B2 (en) | Anticorrosion coating method for cut tube end face | |
KR101380669B1 (en) | Ballast Duct Apparatus | |
JP2009243079A (en) | Water stop machine of manhole | |
JP4156016B2 (en) | Sealing means used for pipeline embedding methods | |
KR101875085B1 (en) | Open drain system for floating structure | |
JP4425266B2 (en) | Exterior concrete pipe manufacturing method and exterior concrete pipe manufacturing exterior frame | |
JP6300770B2 (en) | Emergency shut-off device for water tank | |
JPS6038750Y2 (en) | sand pile creation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180307 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6324818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |