JP6324628B2 - ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム - Google Patents

ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP6324628B2
JP6324628B2 JP2017521441A JP2017521441A JP6324628B2 JP 6324628 B2 JP6324628 B2 JP 6324628B2 JP 2017521441 A JP2017521441 A JP 2017521441A JP 2017521441 A JP2017521441 A JP 2017521441A JP 6324628 B2 JP6324628 B2 JP 6324628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
coefficient
circulation
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194190A1 (ja
Inventor
孝洋 中井
孝洋 中井
藤塚 正史
正史 藤塚
義隆 宇野
義隆 宇野
隆也 山本
隆也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016194190A1 publication Critical patent/JPWO2016194190A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324628B2 publication Critical patent/JP6324628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/02System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
    • F24F2203/021Compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システムに関するものである。
特許文献1には、空調システムが記載されている。この空調システムは、熱源機の動力、ファンの動力、ポンプの動力を含む空調所要動力が最小になるように空調コイルのコイル温度目標値と熱源機の冷温水温度目標値を求める最適化制御器と、コイル温度及び冷温水温度が最適化制御器で求められたコイル温度目標値及び冷温水温度目標値になるようにファン及びポンプを制御するローカル制御器と、を備えている。
特開2004−69134号公報
しかしながら、特許文献1の空調システムのようにポンプの回転数を可変に制御すると、流量の変化に伴ってむだ時間が変化する。特に、各種温度の目標値が変更された場合には、各種温度やポンプ及びファンの回転数が振動的に変化する。これにより、室温の変動が大きくなってしまうため、快適性が損なわれてしまう場合があるという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、快適性を向上できるヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システムを提供することを目的とする。
本発明に係るヒートポンプ利用システムの制御装置は、第1熱媒体を循環させる熱源側循環回路と、第2熱媒体を循環させる利用側循環回路と、を備え、前記熱源側循環回路には、周波数可変の圧縮機と、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換を行う熱媒体間熱交換器と、が少なくとも接続されており、前記利用側循環回路には、回転数可変の循環ポンプと、前記熱媒体間熱交換器と、前記第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器と、が少なくとも接続されているヒートポンプ利用システムを制御する制御装置であって、室温と室温の目標値である設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部と、前記熱量指令に基づいて、前記圧縮機への周波数指令を生成する周波数指令生成部と、前記熱量指令に基づいて、前記第2熱媒体の循環温度の指令である循環温度指令を生成する循環温度指令生成部と、前記循環温度及び前記循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により前記循環ポンプへの回転数指令を生成する循環温度制御部と、前記第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部と、を備え、前記循環温度は、前記熱媒体間熱交換器に流入する前記第2熱媒体の流入温度、前記熱媒体間熱交換器から流出する前記第2熱媒体の流出温度、又は前記流出温度と前記流入温度との温度差のいずれかであり、前記循環温度制御部は、予め設定された比例係数基準値と前記補正係数とを乗じて前記比例係数を算出するものであり、前記補正係数生成部は、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも増加した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも増加し、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも減少した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも減少するように前記補正係数を生成するものである。
本発明に係るヒートポンプ利用システムは、上記のヒートポンプ利用システムの制御装置を備えるものである。
本発明によれば、循環流量を用いて生成した補正係数により比例係数を補正できるため、循環流量の変化に伴うむだ時間変化の影響を抑えることができる。したがって、室温の変動を減少させることができるため、快適性を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの設置例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの熱媒体回路の構成を示す回路構成図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における室温制御部18の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムにおける静特性の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。 目標値追従を目的とし、オーバーシュートなしとした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。 目標値追従を目的とし、オーバーシュートを20%とした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。 ジーグラ・ニコルスのステップ応答法により設計された制御係数を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックのさらに他の例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御のシミュレーション例を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御のシミュレーション例を示すグラフである。 本発明の実施の形態2に係るヒートポンプ利用システムの制御装置におけるシステム同定例を示すグラフである。 本発明の実施の形態3に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態4に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における周波数指令生成部19の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システムについて説明する。図1は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの設置例を示す図である。本実施の形態では、ヒートポンプ利用システムとして住宅用ヒートポンプ利用システムを例示している。なお、図1を含む以下の図面では、各構成部材の相対的な寸法の関係や形状等が実際のものとは異なる場合がある。
図1に示すように、ヒートポンプ利用システムは、冷暖房制御対象となる室内空間を備えた建物2に設置されている。ヒートポンプ利用システムは、建物2の室内の冷暖房に使われる熱量を生成するヒートポンプ熱源機1と、ヒートポンプ熱源機1から供給された冷熱又は温熱を建物2の室内に放出して冷房又は暖房を行う室内機25と、建物2内の室温を測定する室温センサ部5と、室温センサ部5から取得した室温が設定室温に近づくようにヒートポンプ熱源機1に指令を与える制御装置(以下、「システム制御装置」という)4と、を備えている。システム制御装置4とヒートポンプ熱源機1、室内機25及び室温センサ部5との間は、有線又は無線により通信可能に接続されている。システム制御装置4とヒートポンプ熱源機1、室内機25及び室温センサ部5との間では、制御や保護に必要な温度情報、設定情報、運転情報等がやり取りされる。室内機25の種類の例としては、床暖房装置、ラジエータ、ファンコイルユニット等がある。
図2は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの熱媒体回路の構成を示す回路構成図である。図2に示すように、ヒートポンプ利用システムは、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16を備えている。
熱源側循環回路15は、第1熱媒体を循環させるヒートポンプ回路である。本実施の形態では、第1熱媒体として、COやR410a等の冷媒が用いられる。以下、第1熱媒体のことを冷媒という場合がある。熱源側循環回路15には、圧縮機10、熱媒体間熱交換器11の第1熱媒体流路11a、減圧装置9及び室外熱交換器8等が順次環状に接続されている。
圧縮機10は、低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し、高圧冷媒として吐出する流体機械である。本例の圧縮機10は、周波数可変のインバータ圧縮機である。圧縮機10の周波数は、例えば連続的に変更できるようになっている。熱源側循環回路15の冷媒循環量は、圧縮機10の周波数を調整することにより調整される。熱媒体間熱交換器11は、第1熱媒体流路11a及び第2熱媒体流路11bを備えている。熱媒体間熱交換器11では、第1熱媒体流路11aを流通する冷媒と、第2熱媒体流路11bを流通する第2熱媒体との熱交換が行われる。熱源側循環回路15において、本例の熱媒体間熱交換器11は、冷媒から第2熱媒体に放熱させる放熱器(例えば、凝縮器)として機能する。すなわち、本例の熱媒体間熱交換器11では、冷媒からの温熱の放出により第2熱媒体が加熱される。
減圧装置9は、高圧冷媒を減圧して低圧冷媒とするものである。減圧装置9としては、開度を調整可能な膨張弁(例えば、電子膨張弁)などが用いられる。室外熱交換器8は、内部を流通する冷媒と外部流体(本例では、室外空気)との間の熱交換を行う熱交換器である。本例の室外熱交換器8は、冷媒を蒸発させて室外空気から蒸発熱を吸熱する蒸発器として機能する。室外熱交換器8には、例えば回転数可変の室外ファン7によって室外空気が送風される。冷媒の吸熱量は、室外ファン7の回転数を調整することにより調整される。
圧縮機10、熱媒体間熱交換器11、減圧装置9、室外熱交換器8及び室外ファン7は、ヒートポンプ熱源機1内に収容されている。ヒートポンプ熱源機1は、例えば建物2の外部に配置されている。
ここで、本例の熱源側循環回路15は、熱媒体間熱交換器11を放熱器として機能させる暖房運転のみが可能であるが、熱源側循環回路15は、熱媒体間熱交換器11を蒸発器として機能させる冷房運転が可能であってもよいし、四方弁等により暖房運転及び冷房運転の切換えが可能であってもよい。
利用側循環回路16は、第2熱媒体を循環させる回路である。第2熱媒体としては、例えば、水や不凍液等の液状熱媒体が用いられる。利用側循環回路16には、回転数可変の循環ポンプ14、熱媒体間熱交換器11の第2熱媒体流路11b、及び室内熱交換器3等が順次環状に接続されている。
循環ポンプ14は、第2熱媒体を利用側循環回路16で循環させる流体機械である。循環ポンプ14の回転数は、例えば連続的に変更できるようになっている。利用側循環回路16を循環する第2熱媒体の流量は、循環ポンプ14の回転数を調整することにより調整される。室内熱交換器3は、第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う熱交換器である。本例の室内熱交換器3では、第2熱媒体からの温熱の放出により室内空気が加熱される。
循環ポンプ14及び熱媒体間熱交換器11は、ヒートポンプ熱源機1内に収容されている。室内熱交換器3は、室内機25内に収容されている。
利用側循環回路16には、検出計として、流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17が設けられている。流入温度センサ部13は、熱媒体間熱交換器11の第2熱媒体流路11bに流入する第2熱媒体の温度を検出するものである。流出温度センサ部12は、熱媒体間熱交換器11の第2熱媒体流路11bから流出した第2熱媒体の温度を検出するものである。流量センサ部17は、利用側循環回路16を循環する第2熱媒体の流量を検出するものである。流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17の検出信号は、システム制御装置4にアナログ情報又はディジタル情報で送信される。システム制御装置4は、流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17からの検出信号に基づき、流入温度情報、流出温度情報及び流量情報をそれぞれ取得する。システム制御装置4では、これらの情報が室温制御、循環温度制御及び保護等に利用される。
ここで、循環温度とは、熱媒体間熱交換器11に流入する第2熱媒体の流入温度、熱媒体間熱交換器11から流出する第2熱媒体の流出温度、又は上記流出温度と上記流入温度との温度差のいずれかのことである。
熱源側循環回路15及び利用側循環回路16のそれぞれの流路は互いに独立しているが、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16は熱的に接続されている。すなわち、熱源側循環回路15を循環する第1熱媒体(本例では、冷媒)は、室外熱交換器8で室外空気から吸熱し、熱媒体間熱交換器11で第2熱媒体に放熱する。利用側循環回路16を循環する第2熱媒体は、熱媒体間熱交換器11で第1熱媒体から吸熱し、室内熱交換器3で室内空気に放熱する。これにより、室外の熱は、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16を介して室内に移動する。
ヒートポンプ熱源機1には、熱源機制御装置6が設けられている。室内機25には、室内機制御装置37が設けられている。熱源機制御装置6及び室内機制御装置37は、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16に設けられた各アクチュエータ及び各センサと、有線又は無線により通信可能に接続されている。また、熱源機制御装置6及び室内機制御装置37は、システム制御装置4と有線又は無線により通信可能に接続されている。システム制御装置4、熱源機制御装置6及び室内機制御装置37の間では、各種センサ情報、運転情報、運転命令情報等の通信が行われる。これにより、熱源機制御装置6では、システム制御装置4により要求される熱量を生成するために、圧縮機10、減圧装置9、室外ファン7等の駆動制御が行われる。また、室内機制御装置37では、室内熱交換器3での放熱量を調整する室内ファン(図示せず)や、室内熱交換器3に流入する第2熱媒体の流量を調整するバルブ(図示せず)等のアクチュエータの制御が行われる。
図3は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置(システム制御装置4)の構成の一例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、システム制御装置4は、室内機25及びヒートポンプ熱源機1との間でセンサ情報や運転情報等の各種情報をやり取りする入出力部26と、各種情報を記憶する記憶部27と、室温制御や循環温度制御などの必要な演算処理を行うプロセッサ28と、を有している。
プロセッサ28は、機能ブロックとして、モード判定部23、システム同定部29、制御係数設計部30、補正係数生成部22、室温制御部18、周波数指令生成部19、循環温度指令生成部20、循環温度制御部21及び出力データ処理部24を備えている。プロセッサ28は、記憶部27に記憶されている情報を用いて各種演算を実行する。例えば、モード判定部23では、入出力部26からの入力データに従い、冷暖房や給湯などのモードの判定を行う。
記憶部27には、室内機25及びヒートポンプ熱源機1等から入出力部26を介して入力される情報や、予め設定された情報が記憶されている。記憶部27に記憶される情報には、入力データ、各制御係数初期値、室温情報、流出温度情報、流入温度情報、ポンプ回転指令、流量情報、循環温度特性、各制御係数、各種特性及び設定データなどがある。例えば、各制御係数初期値は、室温制御部18及び循環温度制御部21で用いられる各制御係数の初期設定値である。室温情報、流出温度情報、流入温度情報及び流量情報は、それぞれ室温センサ部5、流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17から入出力部26を介して入力される情報である。なお、循環ポンプ14の回転指令や回転数などの循環流量に相関する情報が記憶されていれば、流量情報は必ずしも必要ではない。循環温度特性は、循環温度に対する熱量等の特性である。各制御係数は、システム同定部29及び制御係数設計部30で算出された係数であり、後述する比例係数及び積分係数を含んでいる。設定データは、ユーザにより設定されるデータである。プロセッサ28で算出されたヒートポンプ熱源機1への熱量指令(圧縮機10の周波数指令)、循環ポンプ14への回転数指令は、設定データとして記憶部27に一旦記憶され、入出力部26を介して送信される。
入出力部26は、ディジタル入力部40、AD変換部41、シリアル通信部42及び表示部43を備えている。ディジタル入力部40は、室内機25及びヒートポンプ熱源機1の運転情報、システム制御装置4のスイッチ情報、又は利用側循環回路16に設けられたフロースイッチの出力情報などをディジタル信号で入力する機能ブロックである。AD変換部41は、室温センサ部5、流出温度センサ部12及び流入温度センサ部13などから出力されるアナログ情報をディジタル情報に変換する機能ブロックである。シリアル通信部42は、室内機25及びヒートポンプ熱源機1等との間で、各種設定情報やセンサ情報をシリアル通信でやり取りするためのインターフェースである。リモコンなどから無線で室温情報を受け取ってもよい。表示部43は、例えば、設定室温、現在の室温、出湯温度などの情報を画面に表示する液晶表示装置である。
図4は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。図4に示すように、システム制御装置4の制御ブロックは、圧縮機10の周波数を制御の最終的な操作量とし、熱源側循環回路15の熱量を制御する熱源側制御系と、循環ポンプ14の回転数を制御の最終的な操作量とし、利用側循環回路16の熱量を制御する利用側制御系と、を有している。熱源側制御系は、例えば、室温情報と室温の目標値である設定室温とに基づき熱量指令を生成する室温制御部18と、熱量指令に基づき圧縮機10への周波数指令を生成する周波数指令生成部19と、を含んでいる。周波数指令を受けた圧縮機10は、指令された周波数に近づくように動作する。利用側制御系は、室温制御部18からの熱量指令に基づき利用側循環回路16の循環温度指令を生成する循環温度指令生成部20と、循環温度指令、循環温度情報及び補正係数に基づき循環ポンプ14への回転数指令を生成する循環温度制御部21と、回転数指令から補正係数を生成する補正係数生成部22と、を含んでいる。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。
図5は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における室温制御部18の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。図5は、ディジタルPI(比例積分)制御器を用いた例である。制御器の比例係数はKp_rtであり、制御器の積分係数はKi_rtであり、制御周期はTc_rtであり、進み要素はzである。設定室温と室温情報との差である室温偏差をTrt_errとし、比例制御による熱量指令をQref_pとし、積分制御による熱量指令をQref_iとすると、熱量指令Qrefは式(1)で表される。
Figure 0006324628
ここで、kはサンプル数であり、k−1は1サンプル前を意味する。
制御器の比例係数Kp_rtと制御器の積分係数Ki_rtは、以下のように設計できる。フィードバック制御器の制御係数の設計に使用する建物の熱特性を一次遅れ系の伝達関数と仮定すると、熱量から室温までの伝達関数は式(2)で表現できる。
Figure 0006324628
ここで、Kは建物の熱特性の比例係数であり、τは建物の熱特性の時定数であり、sはラプラス演算子である。連続系のPI制御器を式(3)に示す。
Figure 0006324628
ここで、Kは比例係数、Kは積分係数である。式(2)の制御対象に対して式(3)のPI制御器を極零相殺で設計すると、各係数は設計時定数τを用いて式(4)で表される。
Figure 0006324628
上記のKがKp_rt、KがKi_rtとなる。なお、本例ではゼロ次ホールド(ZOH)離散化としたが、連続系で設計した各制御係数を双一次(Tustin)変換して離散化してもよい。
図6は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムにおける静特性の例を示す図である。図6(a)は、熱媒体間熱交換器11から流出する第2熱媒体の流出温度の熱量に対する特性(熱量−流出温度特性)の例を示している。図6(b)は、熱媒体間熱交換器11に流入する第2熱媒体の流入温度の熱量に対する特性(熱量−流入温度特性)の例を示している。図6(c)は、流出温度と流入温度との差である流出入温度差の熱量に対する特性(熱量−流出入温度差特性)の例を示している。図6(d)は、熱量に対する圧縮機周波数の特性(熱量−圧縮機周波数特性)の例を示している。図6(e)は、ポンプ回転数に対する第2熱媒体の流量の特性(ポンプ回転数−流量特性)の例を示している。図6(f)は、第2熱媒体の流量に対する循環温度変化の絶対値の特性の例を示している。
熱量に対する流出温度及び流入温度の特性は、それぞれ図6(a)、(b)に示すように一次関数で表現できる。流出温度と流入温度との差である流出入温度差は、図6(c)に示すように熱量に比例する。熱量に対する圧縮機周波数の特性、及びポンプ回転数に対する流量の特性は、それぞれ図6(d)、(e)に示すように一次関数で表現できる。これらの特性は理想的なものであるが、熱量、流出温度、流入温度、流出入温度差及び圧縮機周波数は、熱量が増加すれば流出温度、流入温度及び流出入温度差が一次関数的に増加し、圧縮機周波数が増加すれば熱量が一次関数的に増加する、という関係にある。また、ポンプ回転数及び第2熱媒体の流量は、ポンプ回転数が増加すれば流量が一次関数的に増加する、という関係にある。実際のシステムで一次関数での近似の精度が良くない場合には、二次関数など多項式で近似してもよい。また、図6(f)に示すように、各循環温度変化の絶対値は、流量に反比例する。
これらの各種特性の情報は、事前に把握して記憶部27に保存しておいてもよい。本実施の形態では、室温制御部18及び循環温度制御部21がフィードバック制御器を備えているため、ヒートポンプ利用システムを設置する際に、各種特性の情報として大まかな値を入力するようにしてもよい。
図4に示した周波数指令生成部19は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(d)に示す熱量に対する圧縮機周波数の特性と、に基づいて圧縮機周波数指令を生成する。あるいは、周波数指令生成部19は、一次関数y=ax+bのaとbを設定し、yを圧縮機周波数とし、xを熱量指令として連続的な圧縮機周波数指令を生成する。循環温度指令生成部20も同様に、室温制御部18からの熱量指令と、図6(a)〜(c)のいずれか1つに示す特性と、に基づいて循環温度指令を生成する。あるいは、循環温度指令生成部20は、一次関数y=ax+bのaとbを設定し、yを循環温度指令とし、xを熱量指令として循環温度指令を生成する。なお、図6(a)〜(f)に示す獲得性はあくまで理想的なものである。また、熱量は熱量指令でもよいし、ポンプ回転数はポンプ回転数指令でもよいし、流量は流量指令でもよい。
図7は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21(PI)の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。第2熱媒体の温度である循環温度の制御器は、P(比例)制御又はPI(比例積分)制御とする。循環温度制御器の比例係数をKp_ctとし、循環温度制御器の積分係数をKi_ctとし、比例係数の補正係数をαとし、積分係数の補正係数をαとし、制御周期をTc_ctとし、進み要素をzとし、制御系設計時の回転速度をSpeedbaseとすると、比例制御器による回転数指令Speedref_p、積分制御器による回転数指令Speedref_i、PI制御器による回転数指令Speedref_pi、及び回転数指令Speedrefは、それぞれ式(5)で表される。
Figure 0006324628
ここで、kはサンプル数であり、k−1は1サンプル前の値を意味する。なお、循環温度制御部21は室温制御のマイナーループであるため、循環温度制御部21ではPI制御器の積分項は必須ではなく、P制御器のみとすることも可能である。ただし、循環温度の保護系を構成する上ではPI制御器とした方がよい。これは、循環温度が循環温度指令と一致しやすくなるため、保護条件を容易に設定できるためである。
図8は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。図7に示す例では、循環温度偏差から回転数指令を直接算出するようにしたが、図8に示すように、循環温度偏差から循環ポンプ14の流量指令を算出し、図6(e)に示した特性の逆関数に相当する流量−ポンプ回転数特性を用いて回転数指令を算出することもできる。例えば、式(5)における制御系設計時の回転速度Speedbase、比例制御器による回転数指令Speedref_p、積分制御器による回転数指令Speedref_i、及びPI制御器による回転数指令Speedref_piをそれぞれ、制御系設計時の流量FRbase、比例制御器による流量指令FRref_p、積分制御器による流量指令FRref_i、及びPI制御器による流量指令FRref_piに置き換え、PI制御器による流量指令FRref_piに制御系設計時の流量FRbaseを加算すれば、流量指令FRrefを算出することができる。
循環温度制御部21のフィードバック制御器の各制御係数の設計について説明する。フィードバック制御器の設計に使用する循環ポンプ14の回転数から循環温度までの動特性の伝達関数を、式(6)で表されるように1次遅れ系+むだ時間とする。
Figure 0006324628
ここで、sはラプラス演算子、Kは循環温度の比例係数、Lはむだ時間、τは時定数である。循環温度の比例係数Kは、流量が増加すると減少し、流量が減少すると増加する。また、比例係数Kは、熱量が増加すると増加し、減少すると減少する。むだ時間Lは、流量が増加すると減少し、流量が減少すると増加する。時定数τは、流量や熱量の影響を受けないものとする。循環温度の比例係数K、むだ時間L及び時定数τの3つのパラメータを用いた制御器設計方法としては、例えば図9〜図11に示す制御係数の設計方法がある。
図9は、目標値追従を目的とし、オーバーシュートなしとした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。図10は、目標値追従を目的とし、オーバーシュートを20%とした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。図11は、ジーグラ・ニコルス(Ziegler−Nichols)のステップ応答法により設計された制御係数を示す図である。P制御の比例係数K、PI制御の比例係数K及び積分係数Kは、図9〜図11に示すように設計できる。比例係数K、Kは、式(4)のτをτに置き換え、KをKに置き換えることにより設計することも可能であるが、室温が設定室温に対してオーバーシュート又はアンダーシュートしないように設計する場合には、例えば設計時定数τは、むだ時間Lの約2.6倍以上とする必要がある。
補正係数生成部22について説明する。補正係数生成部22は、循環温度制御部21の制御器がP制御器の場合には比例係数基準値の補正係数αを算出し、循環温度制御部21の制御器がPI制御器の場合には比例係数基準値の補正係数αと積分係数基準値の補正係数αとを算出する。制御係数設計時の比例係数基準値をKp_ct、積分係数基準値をKi_ctとし、循環温度制御時の比例係数をKPC、積分係数をKICとすると、各制御係数基準値と各補正係数の関係は式(7)で表される。
Figure 0006324628
まず、CHR法(オーバーシュート20%)で制御係数の設計を行う場合について説明する。P制御の場合、制御係数設計時の循環流量をFRct、比例係数をKp_ct、むだ時間をLctとし、循環温度制御時の循環流量をFR、比例係数をKPC、むだ時間をLとする。式(8)で表されるように、むだ時間Lと循環流量FRは反比例の関係にあり、循環温度の比例係数Kと循環流量FRは反比例の関係にある。このため、比例係数の補正係数αは式(9)で表される。
Figure 0006324628
Figure 0006324628
式(9)に示すように、比例係数の補正係数αは、制御係数設計時の循環流量FRctに対する循環温度制御時の循環流量FRの比(循環流量比)FR/FRctの2乗に比例する。
PI制御の場合、P制御の場合と同様の変数の設定に加えて、制御係数設計時の積分係数基準値をKi_ct、循環温度制御時の積分係数をKICとすると、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは式(10)で表される。
Figure 0006324628
式(10)に示すように、各制御係数の補正係数α、αは、循環流量比FR/FRctの2乗に比例する。
CHR法(オーバーシュートなし)の場合、上記と同様の計算をすると、最終的には式(9)及び式(10)と同様に、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは、循環流量比FR/FRctで求まる。
次に、ジーグラ・ニコルスのステップ応答法(ZN法)を用いて制御係数を設計した場合の補正係数の算出方法について説明する。CHR法のときと同様に変数を設定すると、P制御の場合における比例係数の補正係数αは式(11)で表され、PI制御の場合における比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは式(12)で表される。
Figure 0006324628
Figure 0006324628
式(11)及び式(12)に示すように、P制御及びPI制御の場合における比例係数の補正係数αはいずれも循環流量比FR/FRctの2乗に比例し、PI制御の場合における積分係数の補正係数αは循環流量比FR/FRctの3乗に比例する。
PI制御器を極零相殺で設計する場合、循環温度制御部21では、式(4)の設計時定数τがむだ時間の2.6倍以上として設計される。このため、循環流量変化に影響する変数は設計時定数τとなる。設計時定数τをむだ時間Lの2.6倍とすると、各補正係数α、αは式(13)で表される。
Figure 0006324628
式(13)に示すように、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは、いずれも循環流量比FR/FRctで決まる。なお、式(13)では、設計時定数τをむだ時間Lの2.6倍としたが、設計時定数τをむだ時間Lの2.6倍以外に設定した場合も、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは、循環流量比FR/FRctで決まる。
式(9)〜式(13)は、循環温度の比例係数Kが流量に反比例し、むだ時間Lが流量に反比例し、時定数τが流量や熱量の影響を受けないという仮定に対して成立するものである。実際のシステムがこれらの仮定と一致しない場合には、実際のシステムに合わせて各補正係数を算出し、各制御係数基準値に乗じることで各制御係数を変更する。
本実施の形態では、モデルベース型の制御係数設計方法を例に挙げたが、試行錯誤して制御係数を決定した場合にも本実施の形態を適用することができる。すなわち、制御係数を決定した際の循環流量と制御係数を基準値とし、循環流量又は循環流量に相関する値を用い、循環流量又は循環流量に相関する値が基準値よりも増えた場合には制御係数を増加させ、かつ循環流量又は循環流量に相関する値が基準値よりも減少した場合には制御係数を減少させる補正係数を制御係数基準値に乗じることも可能である。また、本実施の形態では、補正係数が循環流量比の2乗又は3乗に比例しているが、実際のシステムでは図6(a)〜(f)に示したような理想的な状態とは異なることもある。その場合には、補正係数算出方法を実際のシステムに合わせて調整してもよい。例えば、補正係数は、循環流量比の2乗又は3乗ではなく循環流量比の1.5乗又は2.5乗にしてもよいし、循環流量比の2乗又は3乗の0.8倍にしてもよい。
以上のように、補正係数生成部22では、循環温度制御時の循環流量が制御係数設計時の基準流量よりも増加した場合には制御係数を増加させ、循環温度制御時の循環流量が制御係数設計時の基準流量よりも減少した場合には制御係数を減少させる補正係数が算出される。循環温度制御部21のフィードバック制御器では、制御係数基準値に補正係数を乗算した値が制御係数として使用される。また、いずれの設計方法の場合も、循環流量比に基づいて補正係数を算出できる。循環流量比は、循環流量そのものではなく、循環流量に相関する循環ポンプ14の回転数指令や回転数等(例えば、制御係数設計時の回転数及び循環温度制御時の回転数)を用いて推定することができる。このため、本実施の形態は、循環流量の値を検出する流量センサ部17が設けられていなくても実施可能である。
図12は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。図12に示す例では、制御対象として流出温度が用いられている。流出温度は、流出温度センサ部12で検出される第2熱媒体の温度である。流出温度指令生成部31及び流出温度制御部32は、プロセッサ28に備えられた機能ブロックである。流出温度指令生成部31は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(a)に示す熱量−流出温度特性と、に基づいて流出温度指令を生成する。流出温度制御部32は、流出温度指令、流出温度情報及び補正係数に基づいて、循環ポンプ14への回転数指令を生成する。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。すなわち、循環ポンプ14は、流出温度制御部32により、流出温度が流出温度指令に近づくように制御される。
フィードバック制御器の制御係数基準値は、予め測定したむだ時間L、時定数τ及び循環温度の比例係数Kを用いて、図9〜図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺によって設計され、記憶部27に記憶される。制御係数を連続的に変化させる補正係数は、補正係数生成部22により、各々の設計方法に合わせて、式(9)〜式(13)に示すように第2熱媒体の循環流量又は循環流量に相関する値を用いて生成される。本例の構成によれば、流出温度を制御対象とすることによって、室内機25によって制限される上限温度と下限温度の範囲内に流出温度をとどめることができるため、ヒートポンプ利用システムの保護系を簡素化することができる。
図13は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックのさらに他の例を示すブロック線図である。図13に示す例では、制御対象として流入温度が用いられている。流入温度は、流入温度センサ部13で検出される第2熱媒体の温度である。流入温度指令生成部33及び流入温度制御部34は、プロセッサ28に備えられた機能ブロックである。流入温度指令生成部33は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(b)に示す熱量−流入温度特性と、に基づいて流入温度指令を生成する。流入温度制御部34は、流入温度指令、流入温度情報及び補正係数に基づいて、循環ポンプ14への回転数指令を生成する。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。すなわち、循環ポンプ14は、流入温度制御部34により、流入温度が流入温度指令に近づくように制御される。
フィードバック制御器の制御係数基準値は、予め測定したむだ時間L、時定数τ及び循環温度の比例係数Kを用いて、図9〜図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺によって設計され、記憶部27に記憶される。制御係数を連続的に変化させる補正係数は、補正係数生成部22により、各々の設計方法に合わせて、式(9)〜式(13)に示すように第2熱媒体の循環流量又は循環流量に相関する値を用いて生成される。本例の構成によれば、流入温度を適切に制御することによって、熱媒体間熱交換器11による熱交換効率が高い範囲で室温を制御することができるため、ヒートポンプ利用システムの省エネルギー性を向上させることができる。
図14及び図15は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御のシミュレーション例を示すグラフである。図14及び図15に示すグラフの横軸は共通の時間経過(sec)を表しており、図14に示すグラフの縦軸は温度(℃)を表しており、図15に示すグラフの縦軸は流量(L/min)を表している。この例では、循環温度の制御にPI制御を用い、補正係数の設計にCHR法(オーバーシュート20%)を用いた。また、循環流量の下限値を1.5L/minとし、上限値を15L/minとし、制御係数設計時の循環流量基準値FRbaseを10L/minとした。また、循環流量が循環流量基準値であるときの循環温度の比例係数Kを0.625とし、むだ時間Lを1.5secとし、時定数τを15secとした。
図14及び図15に示すように、循環温度指令を1℃上昇させると、循環流量は減少する方向となる。本実施の形態の補正係数を用いず、制御係数を設計時の値で一定とした場合には、循環流量の減少に伴いむだ時間が長くなることにより、循環温度の振動が長く続くことが分かる(図14中の「循環温度(補正なし)」)。これに対し、本実施の形態の補正係数を用いて制御係数を可変とした場合には、循環温度のオーバーシュート量が抑制され、循環温度の振動も低減されていることが確認できる(図14中の「循環温度(本実施形態)」)。
また、図15に示すように、ポンプ回転数に一次関数的に相関する循環流量の応答を見ると、本実施の形態の補正係数を用いず、制御係数を設計時の値で一定とした場合には、循環流量指令が振動的となり、省エネルギー性が低下してしまう(図15中の「循環流量指令(補正なし)」)。これに対し、本実施の形態の補正係数を用いて制御係数を可変とした場合には、循環流量指令の時間変化が滑らかとなり、循環流量指令が振動しないことが確認できる(図15中の「循環流量指令(本実施形態)」)。
このように、本実施の形態は、制御中の循環流量が循環流量基準値を下回り、制御係数設計時よりもむだ時間が長くなる場合に特に有効となる。ここで、循環流量基準値を小さく設定すれば、循環流量減少時に応答のむだ時間が長くなることによる循環温度の振動を低減できる。しかしながら、循環流量基準値を小さく設定した場合、循環温度制御系の応答が遅くなるため、上位の室温制御系の応答にも影響してしまう。また、循環流量が少なくなると熱交換効率が低下してしまう。したがって、循環流量基準値は、循環流量上限値の60〜80%程度の値に設定することが望ましい。
本実施の形態によれば、予め設定したフィードバック制御器の制御パラメータを基準として、循環流量変化に伴うむだ時間変化の影響を循環流量又は循環流量相当値を用いて補正することができる。これにより、広い運転範囲で循環ポンプ14を操作可能となる。広い運転範囲で循環ポンプ14を操作可能となることで、圧縮機10よりも消費電力が小さい循環ポンプ14を加減速させることができるため、省エネルギー性を向上することができる。また、圧縮機10よりも応答が速い循環ポンプ14を操作することにより、日射や換気量の変化に伴う室温変動を抑制しやすくなるため、快適性を向上できる。さらに、圧縮機10よりも循環ポンプ14の回転数を操作した方が熱量変化の分解能を細かくできるため、室温追従性を改善でき、快適性を向上できる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るヒートポンプ利用システムの制御装置について説明する。図16は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置におけるシステム同定例を示すグラフである。グラフの横軸は時間を表しており、縦軸は温度及び流量を表している。図16に示すシステム同定例は、第2熱媒体の循環温度を制御する循環温度制御部21のフィードバック制御器の制御係数を設計する際に使用されるものである。システム同定例の演算は、システム同定部29で行われる。図16では、制御対象を式(6)で示した1次遅れ系+むだ時間と想定し、ヒートポンプ熱源機1から供給される熱量を一定に保った状態で循環ポンプ14の回転数を変化させ、利用側循環回路16の第2熱媒体の循環流量をステップ状に変化させた場合の循環温度応答例を例示している。ここで、流量を変化させる前の利用側循環回路16の循環温度はy、流量を変化させた後の利用側循環回路16の循環温度の整定値はy、流量を変化させる前の利用側循環回路16の流量はu、流量を変化させた後の利用側循環回路16の流量はu、循環温度のむだ時間はL、循環温度の時定数はτである。
循環温度制御部21のフィードバック制御器の制御係数の設計に必要な、むだ時間L、時定数τ、循環温度の比例係数Kの求め方について説明する。むだ時間Lは、循環ポンプ14の回転数を変化させてから、循環温度が変化し始めるまでの時間を測定することで得られる。時定数τは、循環温度が変化し始めた時刻から変化量の整定値の約63%に達する時刻までの時間である。また、循環温度が変化し始めてから、変化量の整定値の約86%に達するまでの時間が2τ、変化量の整定値の約95%に達するまでの時間が3τ、変化量の整定値の約98%に達するまでの時間が4τとなるため、これらの時間を測定してから割り算しても時定数τを得られる。循環温度の比例係数Kは、式(14)から算出できる。
Figure 0006324628
このように、実システムでのステップ応答で得たむだ時間L、時定数τ、循環温度の比例係数Kを用いて、図9〜図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺により、フィードバック制御器の制御係数を設計できる。なお、本例ではu、uを利用側循環回路16の流量としたが、u、uは流量に相関する値であれば流量に限らず、例えば循環ポンプ14の回転数指令や回転数等でもよい。また、システム同定の精度向上のため、ステップ応答を複数回(例えば3回)繰り返すとよい。なお、図16において、流量変化の前後で流量がuからuに減少しているにも関わらず、循環温度がyからyに増加するのは、図6(f)に示した特性のためである。
図12に示したように制御対象を流出温度とした場合には、図16の循環温度y、yを流出温度とすれば本実施の形態のシステム同定を利用できる。また、図13に示したように制御対象を流入温度とした場合には、図16の循環温度y、yを流入温度とすれば本実施の形態のシステム同定を利用できる。
第2熱媒体の配管長や第2熱媒体の総量は、ヒートポンプ利用システムに接続される室内機25の種類や設置される建物2によって異なる。本実施の形態によれば、第2熱媒体の配管長や第2熱媒体の総量に対応して循環温度制御部21の制御係数を設計できるため、循環温度制御系の応答性をより向上できるとともに、上位の室温制御系の応答性もより向上できる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係るヒートポンプ利用システムの制御装置について説明する。図17は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。なお、実施の形態1と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。図17に示す例では、制御対象として温度差(流出入温度差)が用いられている。流出入温度差は、流出温度センサ部12で検出される第2熱媒体の流出温度と、流入温度センサ部13で検出される第2熱媒体の流入温度と、の差である。温度差指令生成部35及び温度差制御部36は、プロセッサ28に備えられた機能ブロックである。温度差指令生成部35は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(c)に示す熱量−流出入温度差特性と、に基づいて温度差指令を生成する。温度差制御部36は、温度差指令、流出温度情報、流入温度情報及び補正係数に基づいて、循環ポンプ14への回転数指令を生成する。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。すなわち、循環ポンプ14は、温度差制御部36により、流出入温度差が温度差指令に近づくように制御される。
制御対象を流出入温度差とした場合にも、図16の循環温度y、yを流出入温度差とすれば、上記実施の形態2のシステム同定を利用できる。フィードバック制御器の制御係数基準値は、システム同定で求めたむだ時間L、時定数τ及び循環温度の比例係数Kを用いて、図9〜図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺によって設計される。補正係数は、補正係数生成部22により、式(9)〜式(13)に示すように生成される。また、流量センサ部17からの流量情報を用いて、現在供給している熱量が算出される。図2に示した利用側循環回路16に第2熱媒体を加熱する補助ヒータ(図示せず)が設けられている場合には、ヒートポンプ熱源機1だけでは熱量が足りないとき(例えば、設定温度が変更されたことにより室温が過渡状態にあるとき等)、補助ヒータへの指令を適切な熱量指令で与えることができる。これによって、ヒートポンプ熱源機1よりも効率の低い補助ヒータの使用を必要最低限に抑えることが容易となる。
本実施の形態によれば、熱量に相関する値を直接制御できるようになるため、補助ヒータへの熱量指令を必要最低限に抑えることが容易となる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係るヒートポンプ利用システムの制御装置について説明する。図18は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における周波数指令生成部19の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。図18に示す例では、周波数指令生成部19に1次ローパスフィルタ(LPF)が用いられている。ここで、τLPFは、1次LPFの時定数である。周波数指令生成部19において、1次LPFは、熱量−圧縮機周波数特性の出力である周波数指令に処理を施す。1次LPFの時定数τLPFの値を循環温度制御系の閉ループ応答の時定数以上とすることで、循環ポンプ14で調整しきれなかった熱量を生成するようになる。これによって、圧縮機10よりも消費電力の小さい循環ポンプ14を優先して駆動することになるため、省エネルギー性を向上できる。なお、この1次LPF処理は、圧縮機10で使用する熱量指令に施してもよい。また、LPFの次数は1次以上であればよい。さらに、LPFの時定数は、循環流量や循環ポンプ14の回転数に比例して連続的に変化させるとよい。
本実施の形態によれば、循環温度制御系の閉ループ応答に相当する時定数のLPFをさらに備えることにより、圧縮機10よりも消費電力の小さい循環ポンプ14を優先して駆動させることができる。したがって、省エネルギー性を向上できる。
以上説明したように、上記実施の形態1〜4に係るヒートポンプ利用システムの制御装置は、第1熱媒体を循環させる熱源側循環回路15と、第2熱媒体を循環させる利用側循環回路16と、を備え、熱源側循環回路15には、周波数可変の圧縮機10と、第1熱媒体と第2熱媒体との熱交換を行う熱媒体間熱交換器11と、が少なくとも接続されており、利用側循環回路16には、回転数可変の循環ポンプ14と、熱媒体間熱交換器11と、第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器3と、が少なくとも接続されているヒートポンプ利用システムを制御する制御装置であって、室温と室温の目標値である設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部18と、熱量指令に基づいて、圧縮機10への周波数指令を生成する周波数指令生成部19と、熱量指令に基づいて、第2熱媒体の循環温度の指令である循環温度指令を生成する循環温度指令生成部20と、循環温度及び循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により循環ポンプ14への回転数指令を生成する循環温度制御部21と、第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部22と、を備え、循環温度は、熱媒体間熱交換器11に流入する第2熱媒体の流入温度、熱媒体間熱交換器11から流出する第2熱媒体の流出温度、又は流出温度と流入温度との温度差のいずれかであり、循環温度制御部21は、予め設定された比例係数基準値と補正係数とを乗じて比例係数を算出するものであり、補正係数生成部22は、循環流量が循環流量基準値よりも増加した場合には比例係数が比例係数基準値よりも増加し、循環流量が循環流量基準値よりも減少した場合には比例係数が比例係数基準値よりも減少するように補正係数を生成するものである。
また、上記実施の形態1〜4に係るヒートポンプ利用システムは、上記のヒートポンプ利用システムの制御装置を備えるものである。
この構成によれば、予め設定されたフィードバック制御器の制御パラメータを基準として、循環流量変化に伴うむだ時間変化の影響を循環流量又は循環流量相当値を用いて補正することができる。これにより、広い運転範囲で循環ポンプ14を操作可能となる。また、圧縮機10よりも応答が速い循環ポンプ14を操作することにより、日射や換気量の変化に伴う室温変動を抑制しやすくなるため、快適性を向上できる。また、圧縮機10よりも消費電力が小さい循環ポンプ14を加減速させることにより、省エネルギー性を向上することができる。さらに、圧縮機10よりも循環ポンプ14の回転数を操作した方が熱量変化の分解能を細かくできるため、室温追従性を改善でき、快適性を向上できる。
上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環温度制御部21は、さらに積分係数を用いたフィードバック制御により回転数指令を生成するものであり、循環温度制御部21は、予め設定された積分係数基準値と補正係数とを乗じて積分係数を算出するものであり、補正係数生成部22は、循環流量が循環流量基準値よりも増加した場合には積分係数が積分係数基準値よりも増加し、循環流量が循環流量基準値よりも減少した場合には積分係数が積分係数基準値よりも減少するように補正係数を生成するようにしてもよい。
この構成によれば、循環温度の追従性を向上できる。
上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環流量を入力とし、循環温度を出力として、循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部29と、伝達特性に基づき比例係数基準値を設計する制御係数設計部30と、をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、様々な建物2や、様々な室内機25の組合せにも対応できる。
上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環流量を入力とし、循環温度を出力として、循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部29と、伝達特性に基づき比例係数基準値及び積分係数基準値を設計する制御係数設計部30と、をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、様々な建物2や、様々な室内機25の組合せにも対応できる。また、この構成によれば、循環温度の追従性を向上できる。
上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環温度は、流出温度と流入温度との温度差であってもよい。
この構成によれば、室内への放熱量を直接制御可能となる。また、熱量又は熱量に相関する値を直接制御できるようになるため、補助ヒータへの熱量指令を必要最低限に抑えることが容易となる。
上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、補正係数は、循環流量と循環流量基準値との比に基づいて生成されるものであり、循環流量と循環流量基準値との比は、循環ポンプの回転数又は回転数指令を用いて推定されるものであってもよい。
この構成によれば、流量センサ部17を使用せずに補正係数を算出できる。
上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、周波数指令生成部19は、遅れ要素を持つフィルタ(例えば、1次LPF)を備えていてもよい。
この構成によれば、圧縮機10よりも消費電力の小さい循環ポンプ14の回転数を優先して変化させることができるため、省エネルギー性を向上できる。
上記の各実施の形態や変形例は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
1 ヒートポンプ熱源機、2 建物、3 室内熱交換器、4 システム制御装置、5 室温センサ部、6 熱源機制御装置、7 室外ファン、8 室外熱交換器、9 減圧装置、10 圧縮機、11 熱媒体間熱交換器、11a 第1熱媒体流路、11b 第2熱媒体流路、12 流出温度センサ部、13 流入温度センサ部、14 循環ポンプ、15 熱源側循環回路、16 利用側循環回路、17 流量センサ部、18 室温制御部、19 周波数指令生成部、20 循環温度指令生成部、21 循環温度制御部、22 補正係数生成部、23 モード判定部、24 出力データ処理部、25 室内機、26 入出力部、27 記憶部、28 プロセッサ、29 システム同定部、30 制御係数設計部、31 流出温度指令生成部、32 流出温度制御部、33 流入温度指令生成部、34 流入温度制御部、35 温度差指令生成部、36 温度差制御部、37 室内機制御装置、40 ディジタル入力部、41 AD変換部、42 シリアル通信部、43 表示部。

Claims (8)

  1. 第1熱媒体を循環させる熱源側循環回路と、第2熱媒体を循環させる利用側循環回路と、を備え、
    前記熱源側循環回路には、周波数可変の圧縮機と、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換を行う熱媒体間熱交換器と、が少なくとも接続されており、
    前記利用側循環回路には、回転数可変の循環ポンプと、前記熱媒体間熱交換器と、前記第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器と、が少なくとも接続されているヒートポンプ利用システムを制御する制御装置であって、
    室温と室温の目標値である設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部と、
    前記熱量指令に基づいて、前記圧縮機への周波数指令を生成する周波数指令生成部と、
    前記熱量指令に基づいて、前記第2熱媒体の循環温度の指令である循環温度指令を生成する循環温度指令生成部と、
    前記循環温度及び前記循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により前記循環ポンプへの回転数指令を生成する循環温度制御部と、
    前記第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部と、
    を備え、
    前記循環温度は、前記熱媒体間熱交換器に流入する前記第2熱媒体の流入温度、前記熱媒体間熱交換器から流出する前記第2熱媒体の流出温度、又は前記流出温度と前記流入温度との温度差のいずれかであり、
    前記循環温度制御部は、予め設定された比例係数基準値と前記補正係数とを乗じて前記比例係数を算出するものであり、
    前記補正係数生成部は、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも増加した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも増加し、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも減少した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも減少するように前記補正係数を生成するものであるヒートポンプ利用システムの制御装置。
  2. 前記循環温度制御部は、さらに積分係数を用いたフィードバック制御により前記回転数指令を生成するものであり、
    前記循環温度制御部は、予め設定された積分係数基準値と前記補正係数とを乗じて前記積分係数を算出するものであり、
    前記補正係数生成部は、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも増加した場合には前記積分係数が前記積分係数基準値よりも増加し、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも減少した場合には前記積分係数が前記積分係数基準値よりも減少するように前記補正係数を生成するものである請求項1に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  3. 前記循環流量を入力とし、前記循環温度を出力として、前記循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部と、
    前記伝達特性に基づき前記比例係数基準値を設計する制御係数設計部と、をさらに備える請求項1に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  4. 前記循環流量を入力とし、前記循環温度を出力として、前記循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部と、
    前記伝達特性に基づき前記比例係数基準値及び前記積分係数基準値を設計する制御係数設計部と、をさらに備える請求項2に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  5. 前記循環温度は、前記流出温度と前記流入温度との温度差である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  6. 前記補正係数は、前記循環流量と前記循環流量基準値との比に基づいて生成されるものであり、
    前記循環流量と前記循環流量基準値との比は、前記循環ポンプの回転数又は回転数指令を用いて推定されるものである請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  7. 前記周波数指令生成部は、遅れ要素を持つフィルタを備えている請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置を備えるヒートポンプ利用システム。
JP2017521441A 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム Active JP6324628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066159 WO2016194190A1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194190A1 JPWO2016194190A1 (ja) 2017-09-21
JP6324628B2 true JP6324628B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=57441047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521441A Active JP6324628B2 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3306216B1 (ja)
JP (1) JP6324628B2 (ja)
WO (1) WO2016194190A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107560099A (zh) * 2017-07-10 2018-01-09 珠海格力电器股份有限公司 户式中央空调机组的控制方法和装置
JPWO2019138473A1 (ja) * 2018-01-10 2020-01-16 三菱電機株式会社 空気調和制御システム及び空気調和制御方法
EP3764009B1 (en) 2018-03-06 2023-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
WO2020012355A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Michele Fantin Indoor environmental control system and method controlling the same
CN111928444B (zh) * 2020-07-06 2022-02-01 海信(山东)空调有限公司 空调器的温度补偿值设定方法
CN112303836B (zh) * 2020-10-30 2022-05-24 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 一种空气调节器及其控制方法、装置、系统及存储介质
CN112555977B (zh) * 2020-12-10 2022-07-08 广东芬尼克兹节能设备有限公司 变频热泵的调频方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113359897B (zh) * 2021-06-02 2022-05-27 常州博瑞电力自动化设备有限公司 一种换流阀水冷却系统内循环水出水温度控制方法及系统
WO2023281701A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726541B2 (ja) * 1999-03-25 2005-12-14 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP4166051B2 (ja) * 2002-08-05 2008-10-15 株式会社東芝 空調システム
JP3834577B2 (ja) * 2005-03-24 2006-10-18 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社 ヒートポンプ式暖房装置
JP5150472B2 (ja) * 2008-12-17 2013-02-20 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ装置
CN102597640B (zh) * 2009-10-27 2014-12-31 三菱电机株式会社 空调装置
JP5762427B2 (ja) * 2010-10-12 2015-08-12 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306216B1 (en) 2020-01-01
EP3306216A4 (en) 2019-02-20
EP3306216A1 (en) 2018-04-11
JPWO2016194190A1 (ja) 2017-09-21
WO2016194190A1 (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324628B2 (ja) ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム
USRE50110E1 (en) Control systems and methods for HVAC equipment with fluid loop thermal energy storage
JP6462021B2 (ja) 冷水プラント用の極値探索制御システム及び極値探索制御器
US11680724B2 (en) Central plant control system with computation reduction based on sensitivity analysis
JP7005793B2 (ja) 温度調節システム及び方法
US10533763B2 (en) Controller of air-conditioning system and method for controlling air-conditioning system
US11281168B2 (en) Central plant control system based on load prediction through mass storage model
JP5615559B2 (ja) 冷却システム
JP5975867B2 (ja) 蒸気圧縮システム、および、蒸気圧縮システムの動作を制御するための制御システム及び方法
JP6004228B2 (ja) 空気調和機
JP2009031866A (ja) 流量制御バルブおよび流量制御方法
Gao et al. An optimization strategy for the control of small capacity heat pump integrated air-conditioning system
US10914480B2 (en) Building control system with decoupler for independent control of interacting feedback loops
JP4166051B2 (ja) 空調システム
JP2022508555A (ja) 建物を暖房するために流体ベクトル温度を制御するためのシステムおよび方法
Xu et al. A novel hybrid steady-state model based controller for simultaneous indoor air temperature and humidity control
US11199336B2 (en) HVAC system with on-off control
Gao et al. Experimental study of a bilinear control for a GSHP integrated air-conditioning system
FI126110B (fi) Menetelmä, laitteisto ja tietokoneohjelmatuote toimilaitteen ohjaamiseksi lämpötilan säätelyssä
EP3434425B1 (en) Central plant control system based on load prediction through mass storage model
US20200340701A1 (en) System and method for building climate control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250