JP6323051B2 - Evaporator, cooling device, information processing device - Google Patents
Evaporator, cooling device, information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323051B2 JP6323051B2 JP2014029764A JP2014029764A JP6323051B2 JP 6323051 B2 JP6323051 B2 JP 6323051B2 JP 2014029764 A JP2014029764 A JP 2014029764A JP 2014029764 A JP2014029764 A JP 2014029764A JP 6323051 B2 JP6323051 B2 JP 6323051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- side flow
- evaporator
- discharge
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本願の開示する技術は、蒸発器、冷却装置、情報処理装置に関する。 The technology disclosed in the present application relates to an evaporator, a cooling device, and an information processing device.
発熱部品からの熱によって作動液を気化させる蒸発器と、気化した作動液を冷却して該作動液を液化させる凝縮器と、を有する冷却装置が知られている。 There is known a cooling device having an evaporator that vaporizes a working fluid by heat from a heat-generating component, and a condenser that cools the vaporized working fluid and liquefies the working fluid.
前述のような装置では、蒸発器内で蒸気が滞留すると、蒸気膜が蒸発器の受熱部分を覆って冷却性能が低下する場合がある。このため、蒸発器における蒸気の排出性を向上させることが望まれる。そこで、本願の開示する技術は、一つの側面として、蒸発器における蒸気の排出性を向上させることを目的とする。 In the apparatus as described above, when the vapor stays in the evaporator, the vapor film may cover the heat receiving portion of the evaporator and the cooling performance may be lowered. For this reason, it is desirable to improve the vapor | steam discharge | emission property in an evaporator. Then, the technique which this application discloses aims at improving the exhaustibility of the vapor | steam in an evaporator as one side surface.
上記課題を解決するために、本願の開示する技術によれば、筐体と、排出側流路と、流入側流路と、を備える蒸発器が提供される。筐体は、発熱体からの熱を受ける受熱壁部を含んで形成される。また、筐体は、流入口及び排出口を有する。排出側流路は、筐体の内部に形成される。また、排出側流路は、排出口と連通する。流入側流路は、筐体の内部に受熱壁部の内壁面に沿って形成される。また、流入側流路は、上流端部が流入口と連通すると共に下流端部が排出側流路と連通する。さらに、流入側流路は、発熱体と受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが、排出側流路における流路高さよりも低い。流入側流路に接して受熱壁部に対向する対向壁は、対向方向を厚さ方向として形成される。 In order to solve the above problems, according to the technology disclosed in the present application, an evaporator including a housing, a discharge-side flow path, and an inflow-side flow path is provided. The housing is formed including a heat receiving wall portion that receives heat from the heating element. Further, the housing has an inflow port and a discharge port. The discharge side flow path is formed inside the housing. Moreover, the discharge side flow path communicates with the discharge port. The inflow side flow path is formed inside the housing along the inner wall surface of the heat receiving wall portion. Further, the upstream end portion of the inflow side flow passage communicates with the inflow port, and the downstream end portion thereof communicates with the discharge side flow passage. Furthermore, in the inflow side flow path, the flow path height along the facing direction in which the heating element and the heat receiving wall portion face each other is lower than the flow path height in the discharge side flow path. The facing wall that is in contact with the inflow side flow path and faces the heat receiving wall is formed with the facing direction as the thickness direction.
本願の開示する技術によれば、蒸発器における蒸気の排出性を向上させることができる。 According to the technology disclosed in the present application, it is possible to improve the vapor discharge performance in the evaporator.
以下、本願の開示する技術の一実施形態を説明する。 Hereinafter, an embodiment of the technology disclosed in the present application will be described.
(情報処理装置10)
情報処理装置10について説明する。図1は、情報処理装置10を示す概略図である。図2は、図1に示す情報処理装置10の2−2線断面図である。図中の矢印UPは、鉛直方向上方を示す。なお、鉛直方向に対する情報処理装置10の向きは、矢印UPで示す向きに限られない。
(Information processing apparatus 10)
The
情報処理装置10は、図1に示されるように、装置本体12を有する。装置本体12の内部には、基板としてのシステムボード14が設けられる。システムボード14上には、図2に示されるように、情報を処理する電子回路16(発熱体の一例)が設けられる。電子回路16は、冷却対象となる部品である。この電子回路16は、一例として、直方体形状(板状)とされる。なお、冷却対象となる部品としては、電子回路16に限られず、発熱する発熱体であればよい。
As illustrated in FIG. 1, the
さらに、システムボード14上には、電子回路16の熱を拡散させるスプレッダー22が設けられる。スプレッダー22は、システムボード14側(下方側)が開放された直方体形の箱状とされる。スプレッダー22には、熱伝導性に優れた材料が用いられる。具体的には、スプレッダー22には、例えば、アルミニウム、銅などの金属が用いられる。
Furthermore, a
電子回路16の外面16Aとスプレッダー22の内面22Bとは、接合剤23により接合される。接合剤23としては、例えば、合金等の金属材料、グリス、エラストマーなどが用いられる。
The
さらに、情報処理装置10は、図1に示されるように、電子回路16を冷却する冷却装置70を備える。冷却装置70は、蒸発器30と、液管72と、ポンプ74と、蒸気管76と、凝縮器78と、ファン80と、を有する。
Furthermore, the
液管72は、液体の一例としての作動液200(図2参照)を蒸発器30へ送るための管である。具体的には、液管72の上流端部は、凝縮器78と連通する。液管72の下流端部は、蒸発器30の後述の流入口53と連通する。このように、液管72は、凝縮器78と蒸発器30とに接続される。
The
ポンプ74は、液管72に配置される。このポンプ74は、液管72を通じて、凝縮器78から蒸発器30へ作動液200を送る。作動液200には、一例として、純水が用いられる。なお、作動液200としては、純水に限られない。例えば、作動液200として、アルコール、フッ化炭素などを用いてもよい。なお、冷却装置70(蒸発器30、液管72、蒸気管76及び凝縮器78)の内部に作動液200及び作動液200の飽和蒸気のみが存在するように、作動液200が冷却装置70内に封入される。具体的には、作動液200は、冷却装置70の内部を一旦真空引きしてから、冷却装置70内に封入される。
The
蒸発器30は、電子回路16からの熱によって作動液200を沸騰させて、蒸気を発生させる。なお、蒸発器30の具体的な構造については、後述する。
The
蒸気管76は、蒸発器30で発生した蒸気を凝縮器78へ送るための管である。具体的には、蒸気管76の下流端部は、凝縮器78と連通する。蒸気管76の上流端部は、複数に分岐する。この蒸気管76の上流端部は、蒸発器30の後述の排出口55の各々と連通する。このように、液管72は、凝縮器78と蒸発器30とに接続される。これにより、排出口55の各々から排出された蒸気は、蒸気管76内で合流して、凝縮器78へ送られる。
The
凝縮器78は、作動液200の蒸気を冷却して当該蒸気を液体に変化させる。すなわち、凝縮器78は、蒸発器30からの蒸気を液体に戻す。この凝縮器78は、ファン80の風が当たることで放熱される。
The
(蒸発器30)
蒸発器30について説明する。図3は、蒸発器30の斜視図である。図4は、蒸発器30の平面図である。図5は、蒸発器30が有する板体44の斜視図である。
(Evaporator 30)
The
蒸発器30は、図2及び図3に示されるように、液体の一例としての作動液200が流入される筐体(容器)40を備える。筐体40は、板体44側(下方側)が開放された箱状に形成された箱体50と、板状に形成された板体44と、を有する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
箱体50は、第1対向壁52と、第2対向壁54と、内周壁56と、外周壁58と、を有する。第1対向壁52及び第2対向壁54は、図2に示されるように、板体44に対向する壁である。具体的には、第1対向壁52及び第2対向壁54は、筐体40の天板部分とされる。
The
第1対向壁52は、図3及び図4に示されるように、平面視にて矩形状に形成される。また、第1対向壁52は、平面視にて、電子回路16と重なる位置に配置される(図2参照)。第2対向壁54は、平面視にて第1対向壁52を囲む枠状に形成される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the first opposing
また、第2対向壁54は、図2に示されるように、第1対向壁52よりも高い位置に配置される。これにより、第2対向壁54から板体44までの距離は、第1対向壁52から板体44までの距離よりも長い。
Moreover, the 2nd opposing
第1対向壁52の平面視における中央部には、図4に示されるように、作動液200を筐体40内へ流入させる流入口53が形成される。枠状の第2対向壁54の各辺には、蒸気を筐体40から排出する排出口55が形成される。すなわち、排出口55は、第2対向壁54の周方向に沿って4つ配置される。
As shown in FIG. 4, an
内周壁56は、第2対向壁54の内周側に配置された壁である。この内周壁56は、平面視にて、第2対向壁54の内周縁に沿って枠状に形成される。また、内周壁56は、図2に示されるように、外周壁58と対向する。
The inner
内周壁56の下端部は、第1対向壁52の外周部分と接続される。内周壁56の上端部は、第2対向壁54の内周部分と接続される。これにより、内周壁56は、第1対向壁52と第2対向壁54とを連結する。この内周壁56と第1対向壁52によって、凹部59が形成される。第1対向壁52が凹部59の底壁として機能する。
The lower end portion of the inner
外周壁58は、第2対向壁54の外周側に配置された壁である。この外周壁58は、平面視にて、第2対向壁54の外周縁に沿って枠状に形成される。外周壁58の下端部が、板体44の外周部分と接続される。外周壁58の上端部は、第2対向壁54の外周部分と接続される。これにより、外周壁58は、第2対向壁54と板体44とを連結する。
The outer
板体44は、具体的には、平板とされる。この板体44の外壁面44A(下面)は、スプレッダー22の外面22Aと、接合剤25により接合される。これにより、板体44は、電子回路16からの熱を、スプレッダー22を介して外壁面44Aで受ける。すなわち、板体44は、電子回路16からの熱を受ける壁部の一例として機能する。なお、接合剤25としては、合金等の金属材料、グリス、エラストマー、などが用いられる。
Specifically, the
板体44の内壁面44B(上面)には、図5に示されるように、内壁面44Bから第1対向壁52側(上方側)へ突出する複数の突起44Pが形成される。具体的には、図4に示されるように、突起44Pは、所定の一方向(Y方向)へ並んで配置された列が、該一方向(Y方向)と直交する方向(X方向)に複数配列される。また、突起44Pは、図5に示されるように、四角柱に形成される。なお、突起44Pの形状は、四角柱に限られず、例えば、三角柱や円柱であってもよい。
On the
この複数の突起44Pは、板体44の平面視における中央部に配置される。具体的には、図2に示されるように、複数の突起44Pは、第1対向壁52に対向する位置に配置される。また、複数の突起44Pは、第1対向壁52との間に隙間を有する。さらに、複数の突起44Pは、同じ高さで形成される。従って、各突起44Pと第1対向壁52との距離は一定である。
The plurality of
さらに、複数の突起44Pは、平面視にて、電子回路16と重なる位置に配置される(図2参照)。すなわち、複数の突起44Pは、板体44の内壁面44Bに対する法線方向に見て、電子回路16と重なる位置に配置される。このように、複数の突起44Pが形成されることにより、板体44の内壁面44Bの表面積が増大される。
Further, the plurality of
板体44の内壁面44Bは、第2対向壁54と対向する部分では、突起44Pが形成されておらず、平坦に形成される。
The
そして、板体44と箱体50を有する筐体40の内部には、流入側流路62と、排出側流路64と、が形成される。流入側流路62の上流端部は、流入口53と連通する。流入側流路62の下流端部は、排出側流路64の上流端部と連通する。排出側流路64の下流端部は、4つの排出口55と連通する。
An inflow
流入側流路62は、板体44と第1対向壁52とに接する。すなわち、流入側流路62は、板体44と第1対向壁52との間に形成される。そして、板体44の内壁面44Bにおける流入側流路62と接する面において、突起44Pが形成される。
The inflow
また、排出側流路64は、板体44と第2対向壁54と接する。すなわち、排出側流路64は、板体44と第2対向壁54との間に形成される。そして、板体44の内壁面44Bにおける排出側流路64と接する面において、内壁面44Bが平坦に形成される。また、排出側流路64は、図4に示されるように、平面視にて、流入側流路62を囲む枠状に形成される。すなわち、排出側流路64は、内周壁56の内壁面56B及び外周壁58の内壁面58Bに沿ってつながった環状に形成される。そして、流入側流路62は、排出側流路64の内側に配置される。
Further, the discharge
そして、流入側流路62は、流入口53を通じて流入された作動液200を電子回路16の熱によって沸騰させることで、作動液200を蒸気に変化させて排出側流路64に送る。このように、電子回路16の熱によって作動液200を沸騰させることで、電子回路16から作動液200への熱移動が生じる。
Then, the inflow
排出側流路64は、流入側流路62から送られた蒸気が集合される流路である。従って、蒸気を集合させるのに十分な空間を確保すべく、後述の流路高さH2が設定される。そして、排出側流路64は、集合させた蒸気を排出口55を通じて排出する。流入側流路62で生成された蒸気は、具体的には、作動液200と共に、排出側流路64へ送られた後、排出口55から排出される。
The discharge
なお、流入口53から流入された作動液200は、第1対向壁52の内壁面52B及び板体44の内壁面44Bに沿って、流入側流路62及び排出側流路64を流通する。具体的には、流入口53から流入された作動液200は、図4に示されるように、流入口53から各排出口55へ向かう方向(矢印A参照)へ流入側流路62及び排出側流路64を流通する。そして、排出側流路64へ送られた蒸気及び作動液200は、内周壁56の内壁面56B及び外周壁58の内壁面58Bに沿って、排出口55へ上方に流通する。
The
ここで、本実施形態では、流入側流路62の流路高さH1が、排出側流路64の流路高さH2よりも低い。流路高さH1は、電子回路16と板体44とが対向する対向方向(具体的には、上下方向)に沿った寸法である。流入側流路62の流路高さH1は、具体的には、突起44Pから第1対向壁52までの高さである。すなわち、流入側流路62の流路高さH1は、第1対向壁52と板体44との間における最も低い高さ部分で把握される。
Here, in the present embodiment, the flow path height H1 of the inflow
なお、板体44の内壁面44Bから第1対向壁52の内壁面52Bまでの流路高さも、排出側流路64の流路高さH2より低い。排出側流路64の流路高さH2は、具体的には、板体44の内壁面44Bから第2対向壁54の内壁面54Bまでの高さである。
The flow path height from the
また、流路高さH1は、流入側流路62の流通方向において、一定である。板体44の内壁面44Bから第1対向壁52の内壁面52Bまでの流路高さも、流入側流路62の流通方向において、一定である。また、流路高さH2も、排出側流路64の周方向に沿って一定である。
Further, the flow path height H <b> 1 is constant in the flow direction of the inflow
(本実施形態の作用)
本実施形態の作用について説明する。
(Operation of this embodiment)
The operation of this embodiment will be described.
本実施形態では、図1に示されるように、ポンプ74が、液管72を通じて、凝縮器78から蒸発器30へ作動液200(図2参照)を送る。蒸発器30へ送られた作動液200は、流入口53を通じて、図2に示されるように、筐体40内の流入側流路62へ流入する。流入側流路62へ流入した作動液200は、その一部が電子回路16の熱によって蒸気に変化し、板体44の内壁面44Bに沿って排出側流路64へ送られる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
そして、排出側流路64へ送られた作動液200及び蒸気は、排出口55を通じて蒸気管76に排出される。蒸気管76に排出された作動液200及び蒸気は、図1に示されるように、凝縮器78へ送られ、蒸気が凝縮器78で冷却されて液体に戻される。
Then, the
ここで、本実施形態では、図2に示されるように、流入側流路62の流路高さH1が、排出側流路64の流路高さH2よりも低い。従って、筐体40内の図2における奥行方向の寸法が同じ範囲において、流入側流路62の流路断面積も、排出側流路64の流路断面積よりも小さい。これにより、流入側流路62での作動液200の流速が、排出側流路64での作動液200の流速よりも速くなる。このため、作動液200から変化した蒸気による気泡300が、流入側流路62で滞留せず、排出側流路64へ流れる。
Here, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the flow path height H <b> 1 of the inflow
そして、排出側流路64へ流れた気泡300は、排出側流路64で集合して排出口55から蒸気管76へ排出される。このように、本実施形態の構造によれば、流入側流路62での気泡300の滞留が抑制されるので、流入側流路62から排出側流路64及び排出口55への蒸気の流通が促進され、蒸気を排出口55から排出する排出性が向上する。
Then, the
一方、図12に示されるように、流入口53から排出口55までの流路高さH3が一定である構造(比較例)では、流速も一定とされる。従って、図12の構造では、平面視にて板体44の電子回路16と重なる部分に気泡300が滞留して、作動液200への伝熱が阻害される場合がある。
On the other hand, as shown in FIG. 12, in the structure (comparative example) in which the flow path height H3 from the
これに対して、本実施形態では、気泡300が、流入側流路62で滞留せず、作動液200への伝熱が阻害されにくい。このため、冷却性能が向上する。
On the other hand, in this embodiment, the
図6は、排出側流路64の流路高さH2が一定である場合における流入側流路62の流路高さH1と冷却性能との関係と示したグラフである。図6に示されるように、排出側流路64の流路高さH2が一定である場合に、流入側流路62の流路高さH1を低くすると、冷却性能が高まることが分かる。
FIG. 6 is a graph showing the relationship between the channel height H1 of the
また、本実施形態では、板体44の内壁面44Bに突起44Pが形成されることで、内壁面44Bの表面積が増大される。これにより、突起44Pが形成されていない構造に比べ、電子回路16から作動液200への伝熱が促進される。このため、冷却性能が向上する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、突起44Pが、平面視にて、電子回路16と重なる領域に配置される。このため、突起44Pと電子回路16とが重なっていない構造に比べ、電子回路16から作動液200の伝熱が促進される。このため、冷却性能が向上する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、排出側流路64における板体44の内壁面44Bは、平坦に形成される。このため、気泡300が内壁面44Bに引っ掛かりにくく、気泡300の集合が促進される。これにより、蒸気を排出口55から排出する排出性が向上する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、流入側流路62は、環状の排出側流路64の内側に配置される。このため、流入側流路62から排出側流路64へ放射状に作動液200を流通させることが可能となる。これにより、流入側流路62での気泡300の滞留が抑制できる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、排出口55は、排出側流路64の周方向に沿って複数配置される。このため、排出側流路64から気泡300を排出する経路が複数確保される。これにより、蒸気を排出口55から排出する排出性が向上する。
In the present embodiment, a plurality of the
(変形例)
実施形態の変形例について説明する。
(Modification)
A modification of the embodiment will be described.
上記実施形態では、排出側流路64が流入側流路62を囲む環状に形成されていたが、これに限られない。例えば、図7及び図8に示されるように、排出側流路64が流入側流路62の片側に配置される構造とされてもよい。図7及び図8に示す構造では、排出口55が一つ設けられる。
In the above embodiment, the discharge
また、上記実施形態では、突起44Pが形成されていたが、図9に示されるように、突起44Pが形成されていない構造であってもよい。図9に示す構造では、流入側流路62の流路高さH1は、板体44の内壁面44Bから第1対向壁52の内壁面52Bまでの高さとされる。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、筐体40は、板体44までの距離が異なる第1対向壁52及び第2対向壁54を有していたが、これに限られない。例えば、筐体40は、図10に示されるように、板体44の内壁面44Bまでの距離が一定とされた対向壁150を有していてもよい。図10に示す構造では、突起44Pが形成された領域が、流入側流路62とされる。そして、流入側流路62の外周側が、排出側流路64とされる。流入側流路62の流路高さH1は、突起44Pから対向壁150までの高さである。排出側流路64の流路高さH2は、板体44の内壁面44Bから対向壁150の内壁面150Bまでの高さである。従って、流入側流路62の流路高さH1が、排出側流路64の流路高さH2よりも低い。
Moreover, in the said embodiment, although the housing | casing 40 had the 1st opposing
また、上記実施形態では、突起44Pは、図4及び図5に示されるように、所定の一方向(Y方向)へ並んで配置された列が、該一方向(Y方向)と直交する方向(X方向)に複数配列されていたが、これに限られない。例えば、突起44Pは、図11に示されるように、平面視にて、板体44の中央部から放射状に配置されていてもよい。図11に示す構造では、流入側流路62から排出側流路64に作動液200が流通する際に、突起44Pが流通抵抗となりにくい。このため、気泡300が流入側流路62から排出側流路64への移動が促進される。これにより、蒸気を排出口55から排出する排出性が向上する。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the
また、上記複数の変形例は、適宜、組み合わされて実施されても良い。 In addition, the plurality of modified examples may be implemented in combination as appropriate.
以上、本願の開示する技術の実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。 The embodiments of the technology disclosed in the present application have been described above. However, the technology disclosed in the present application is not limited to the above, and can be variously modified and implemented in a range not departing from the gist of the present invention. Of course.
なお、前述の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
発熱体からの熱を受ける受熱壁部を含んで形成され、流入口及び排出口を有する筐体と、
前記筐体の内部に形成され、前記排出口と連通する排出側流路と、
前記筐体の内部に前記受熱壁部の内壁面に沿って形成され、上流端部が前記流入口と連通すると共に下流端部が前記排出側流路と連通し、前記発熱体と前記受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが前記排出側流路における流路高さよりも低い流入側流路と、
を備える蒸発器。
(付記2)
前記流入側流路内には、前記受熱壁部の内壁面から突出する突起が形成される
付記1に記載の蒸発器。
(付記3)
前記突起は、平面視にて、前記発熱体と重なる領域に配置される
付記2に記載の蒸発器。
(付記4)
前記排出側流路は、前記受熱壁部の内壁面に沿って配置され、
前記受熱壁部における前記排出側流路と接する面は、平坦に形成される
付記1〜3のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記5)
前記排出側流路は、環状に形成され、
前記流入側流路は、前記排出側流路の内側に配置される
付記1〜4のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記6)
前記排出口は、前記排出側流路の周方向に沿って複数配置される
付記1〜5のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記7)
前記排出側流路は、前記受熱壁部の内壁面に沿って配置され、
前記筐体は、
前記流入側流路に接して前記受熱壁部に対向する第1対向壁と、
前記排出側流路に接して前記受熱壁部に対向し、前記第1対向壁と前記受熱壁部との間の距離よりも前記受熱壁部との間の距離が長い第2対向壁と、
を有する
付記1〜6のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記8)
前記排出口は、前記第2対向壁に形成される
付記7に記載の蒸発器。
(付記9)
前記流入口は、前記第1対向壁に形成される
付記7又は8に記載の蒸発器。
(付記10)
前記筐体は、
前記受熱壁部としての板状の板体と、
前記第1対向壁と前記第2対向壁とを含み、前記板体側が開放された箱体と、
を有する
付記7〜9のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記11)
前記筐体は、前記受熱壁部を鉛直方向下側に有する
付記1〜10のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記12)
前記排出側流路は、前記受熱壁部の内壁面に沿って配置され、
前記筐体は、
前記流入側流路及び前記排出側流路に接して前記受熱壁部に対向し、前記受熱壁部との距離が一定とされた対向壁
を有する付記1〜6のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記13)
前記突起は、前記流入側流路から前記排出側流路に向かう放射状に配置される
付記2〜12のいずれか1つに記載の蒸発器。
(付記14)
蒸発器と、
液管及び蒸気管で前記蒸発器と接続され、前記蒸気管を通じて前記蒸発器から送られた蒸気を冷却して液体に変化させ、該液体が前記液管を通じて前記蒸発器に送られる凝縮器と、
を備え、
前記蒸発器は、
発熱体からの熱を受ける受熱壁部を含んで形成され、前記液管に連通する流入口と、前記蒸気管に連通する排出口と、を有する筐体と、
前記筐体の内部に形成され、前記排出口と連通する排出側流路と、
前記筐体の内部に前記受熱壁部の内壁面に沿って形成され、上流端部が前記流入口と連通すると共に下流端部が前記排出側流路と連通し、前記発熱体と前記受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが前記排出側流路における流路高さよりも低い流入側流路と、
を有する
冷却装置。
(付記15)
電子回路と、
蒸発器と、
液管及び蒸気管で前記蒸発器と接続され、前記蒸気管を通じて前記蒸発器から送られた蒸気を冷却して液体に変化させ、該液体が前記液管を通じて前記蒸発器に送られる凝縮器と、
を備え、
前記蒸発器は、
前記電子回路からの熱を受ける受熱壁部を含んで形成され、前記液管に連通する流入口と、前記蒸気管に連通する排出口と、を有する筐体と、
前記筐体の内部に形成され、前記排出口と連通する排出側流路と、
前記筐体の内部に前記受熱壁部の内壁面に沿って形成され、上流端部が前記流入口と連通すると共に下流端部が前記排出側流路と連通し、前記電子回路と前記受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが前記排出側流路における流路高さよりも低い流入側流路と、
を有する
情報処理装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding the above-mentioned embodiment.
(Appendix 1)
A housing that includes a heat receiving wall that receives heat from the heating element and has an inlet and an outlet;
A discharge-side channel formed inside the housing and in communication with the discharge port;
The heat generating body and the heat receiving wall are formed inside the casing along the inner wall surface of the heat receiving wall portion, the upstream end portion communicates with the inflow port and the downstream end portion communicates with the discharge side flow path. An inflow side flow path whose flow path height along the facing direction facing the portion is lower than the flow path height in the discharge side flow path;
With an evaporator.
(Appendix 2)
The evaporator according to
(Appendix 3)
The evaporator according to claim 2, wherein the protrusion is disposed in a region overlapping the heating element in plan view.
(Appendix 4)
The discharge side flow path is disposed along the inner wall surface of the heat receiving wall portion,
The evaporator according to any one of
(Appendix 5)
The discharge side channel is formed in an annular shape,
The evaporator according to any one of
(Appendix 6)
The evaporator according to any one of
(Appendix 7)
The discharge side flow path is disposed along the inner wall surface of the heat receiving wall portion,
The housing is
A first opposing wall in contact with the inflow side flow channel and facing the heat receiving wall portion;
A second opposing wall that is in contact with the discharge-side flow path and faces the heat-receiving wall part, and a distance between the heat-receiving wall part is longer than a distance between the first opposing wall and the heat-receiving wall part;
The evaporator according to any one of
(Appendix 8)
The evaporator according to claim 7, wherein the discharge port is formed in the second opposing wall.
(Appendix 9)
The evaporator according to appendix 7 or 8, wherein the inflow port is formed in the first opposing wall.
(Appendix 10)
The housing is
A plate-like plate as the heat receiving wall;
A box body including the first opposing wall and the second opposing wall, wherein the plate body side is opened;
The evaporator according to any one of appendices 7 to 9.
(Appendix 11)
The said housing | casing has the said heat receiving wall part in the perpendicular direction lower side. The evaporator as described in any one of Additional remarks 1-10.
(Appendix 12)
The discharge side flow path is disposed along the inner wall surface of the heat receiving wall portion,
The housing is
The supplementary wall according to any one of
(Appendix 13)
The evaporator according to any one of appendices 2 to 12, wherein the protrusions are arranged radially from the inflow side flow path to the discharge side flow path.
(Appendix 14)
An evaporator,
A condenser connected to the evaporator by a liquid pipe and a vapor pipe, cooling the vapor sent from the evaporator through the vapor pipe to change into a liquid, and the liquid being sent to the evaporator through the liquid pipe; ,
With
The evaporator is
A housing that includes a heat receiving wall that receives heat from the heating element, and that has an inlet that communicates with the liquid pipe, and an outlet that communicates with the steam pipe;
A discharge-side channel formed inside the housing and in communication with the discharge port;
The heat generating body and the heat receiving wall are formed inside the casing along the inner wall surface of the heat receiving wall portion, the upstream end portion communicates with the inflow port and the downstream end portion communicates with the discharge side flow path. An inflow side flow path whose flow path height along the facing direction facing the portion is lower than the flow path height in the discharge side flow path;
Having a cooling device.
(Appendix 15)
Electronic circuit,
An evaporator,
A condenser connected to the evaporator by a liquid pipe and a vapor pipe, cooling the vapor sent from the evaporator through the vapor pipe to change into a liquid, and the liquid being sent to the evaporator through the liquid pipe; ,
With
The evaporator is
A housing that includes a heat receiving wall that receives heat from the electronic circuit, and that has an inlet that communicates with the liquid pipe, and an outlet that communicates with the steam pipe;
A discharge-side channel formed inside the housing and in communication with the discharge port;
Formed along the inner wall surface of the heat receiving wall in the housing, the upstream end communicates with the inflow port and the downstream end communicates with the discharge side flow path, and the electronic circuit and the heat receiving wall An inflow side flow path whose flow path height along the facing direction facing the portion is lower than the flow path height in the discharge side flow path;
An information processing apparatus.
10 情報処理装置
16 電子回路(発熱体の一例)
30 蒸発器
40 筐体
44P 突起
44B 内壁面
44 板体(受熱壁部の一例)
53 流入口
55 排出口
62 流入側流路
64 排出側流路
70 冷却装置
72 液管
76 蒸気管
78 凝縮器
200 作動液(液体の一例)
H1 流路高さ
H2 流路高さ
10
30
53
H1 Channel height H2 Channel height
Claims (9)
前記筐体の内部に形成され、前記排出口と連通する排出側流路と、
前記筐体の内部に前記受熱壁部の内壁面に沿って形成され、上流端部が前記流入口と連通すると共に下流端部が前記排出側流路と連通し、前記発熱体と前記受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが前記排出側流路における流路高さよりも低い流入側流路と、
を備え、
前記流入側流路に接して前記受熱壁部に対向する対向壁は、前記対向方向を厚さ方向として形成される、
蒸発器。 A housing that includes a heat receiving wall that receives heat from the heating element and has an inlet and an outlet;
A discharge-side channel formed inside the housing and in communication with the discharge port;
The heat generating body and the heat receiving wall are formed inside the casing along the inner wall surface of the heat receiving wall portion, the upstream end portion communicates with the inflow port and the downstream end portion communicates with the discharge side flow path. An inflow side flow path whose flow path height along the facing direction facing the portion is lower than the flow path height in the discharge side flow path;
Equipped with a,
The facing wall that is in contact with the inflow side flow path and faces the heat receiving wall portion is formed with the facing direction as a thickness direction.
Evaporator.
請求項1に記載の蒸発器。 The evaporator according to claim 1, wherein a protrusion protruding from an inner wall surface of the heat receiving wall portion is formed in the inflow side flow path.
請求項2に記載の蒸発器。 The evaporator according to claim 2, wherein the protrusion is disposed in a region overlapping the heating element in plan view.
前記受熱壁部における前記排出側流路と接する面は、平坦に形成される
請求項1〜3のいずれか1項に記載の蒸発器。 The discharge side flow path is disposed along the inner wall surface of the heat receiving wall portion,
The evaporator according to any one of claims 1 to 3, wherein a surface of the heat receiving wall portion that is in contact with the discharge-side flow path is formed flat.
前記流入側流路は、前記排出側流路の内側に配置される
請求項1〜4のいずれか1項に記載の蒸発器。 The discharge side channel is formed in an annular shape,
The evaporator according to any one of claims 1 to 4, wherein the inflow channel is disposed inside the discharge channel.
請求項1〜5のいずれか1項に記載の蒸発器。 The evaporator according to any one of claims 1 to 5, wherein a plurality of the discharge ports are arranged along a circumferential direction of the discharge-side flow path.
前記筐体は、
前記流入側流路に接して前記受熱壁部に対向する第1対向壁と、
前記排出側流路に接して前記受熱壁部に対向し、前記第1対向壁と前記受熱壁部との間の距離よりも前記受熱壁部との間の距離が長い第2対向壁と、
を有する
請求項1〜6のいずれか1項に記載の蒸発器。 The discharge side flow path is disposed along the inner wall surface of the heat receiving wall portion,
The housing is
A first opposing wall in contact with the inflow side flow channel and facing the heat receiving wall portion;
A second opposing wall that is in contact with the discharge-side flow path and faces the heat-receiving wall part, and a distance between the heat-receiving wall part is longer than a distance between the first opposing wall and the heat-receiving wall part;
The evaporator according to any one of claims 1 to 6.
液管及び蒸気管で前記蒸発器と接続され、前記蒸気管を通じて前記蒸発器から送られた蒸気を冷却して液体に変化させ、該液体が前記液管を通じて前記蒸発器に送られる凝縮器と、
を備え、
前記蒸発器は、
発熱体からの熱を受ける受熱壁部を含んで形成され、前記液管に連通する流入口と、前記蒸気管に連通する排出口と、を有する筐体と、
前記筐体の内部に形成され、前記排出口と連通する排出側流路と、
前記筐体の内部に前記受熱壁部の内壁面に沿って形成され、上流端部が前記流入口と連通すると共に下流端部が前記排出側流路と連通し、前記発熱体と前記受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが前記排出側流路における流路高さよりも低い流入側流路と、
を有し、
前記流入側流路に接して前記受熱壁部に対向する対向壁は、前記対向方向を厚さ方向として形成される、
冷却装置。 An evaporator,
A condenser connected to the evaporator by a liquid pipe and a vapor pipe, cooling the vapor sent from the evaporator through the vapor pipe to change into a liquid, and the liquid being sent to the evaporator through the liquid pipe; ,
With
The evaporator is
A housing that includes a heat receiving wall that receives heat from the heating element, and that has an inlet that communicates with the liquid pipe, and an outlet that communicates with the steam pipe;
A discharge-side channel formed inside the housing and in communication with the discharge port;
The heat generating body and the heat receiving wall are formed inside the casing along the inner wall surface of the heat receiving wall portion, the upstream end portion communicates with the inflow port and the downstream end portion communicates with the discharge side flow path. An inflow side flow path whose flow path height along the facing direction facing the portion is lower than the flow path height in the discharge side flow path;
Have,
The facing wall that is in contact with the inflow side flow path and faces the heat receiving wall portion is formed with the facing direction as a thickness direction.
Cooling system.
蒸発器と、
液管及び蒸気管で前記蒸発器と接続され、前記蒸気管を通じて前記蒸発器から送られた蒸気を冷却して液体に変化させ、該液体が前記液管を通じて前記蒸発器に送られる凝縮器と、
を備え、
前記蒸発器は、
前記電子回路からの熱を受ける受熱壁部を含んで形成され、前記液管に連通する流入口と、前記蒸気管に連通する排出口と、を有する筐体と、
前記筐体の内部に形成され、前記排出口と連通する排出側流路と、
前記筐体の内部に前記受熱壁部の内壁面に沿って形成され、上流端部が前記流入口と連通すると共に下流端部が前記排出側流路と連通し、前記電子回路と前記受熱壁部とが対向する対向方向に沿った流路高さが前記排出側流路における流路高さよりも低い流入側流路と、
を有し、
前記流入側流路に接して前記受熱壁部に対向する対向壁は、前記対向方向を厚さ方向として形成される、
情報処理装置。 Electronic circuit,
An evaporator,
A condenser connected to the evaporator by a liquid pipe and a vapor pipe, cooling the vapor sent from the evaporator through the vapor pipe to change into a liquid, and the liquid being sent to the evaporator through the liquid pipe; ,
With
The evaporator is
A housing that includes a heat receiving wall that receives heat from the electronic circuit, and that has an inlet that communicates with the liquid pipe, and an outlet that communicates with the steam pipe;
A discharge-side channel formed inside the housing and in communication with the discharge port;
Formed along the inner wall surface of the heat receiving wall in the housing, the upstream end communicates with the inflow port and the downstream end communicates with the discharge side flow path, and the electronic circuit and the heat receiving wall An inflow side flow path whose flow path height along the facing direction facing the portion is lower than the flow path height in the discharge side flow path;
Have,
The facing wall that is in contact with the inflow side flow path and faces the heat receiving wall portion is formed with the facing direction as a thickness direction.
Information processing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029764A JP6323051B2 (en) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | Evaporator, cooling device, information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029764A JP6323051B2 (en) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | Evaporator, cooling device, information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154057A JP2015154057A (en) | 2015-08-24 |
JP6323051B2 true JP6323051B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=53895968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014029764A Active JP6323051B2 (en) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | Evaporator, cooling device, information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6323051B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7271170B2 (en) * | 2018-12-27 | 2023-05-11 | 川崎重工業株式会社 | Evaporator and loop heat pipe |
JP2020106209A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 川崎重工業株式会社 | Evaporator and loop-type heat pipe |
KR20210092377A (en) * | 2020-01-15 | 2021-07-26 | 주식회사 케이엠더블유 | A cooling apparatus for electronic elements |
WO2024025273A1 (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 주식회사 케이엠더블유 | Heat sink structure |
KR102560884B1 (en) * | 2022-12-22 | 2023-07-28 | 한국기계연구원 | Immersion cooling system for data center cooling |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5151362B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-02-27 | パナソニック株式会社 | COOLING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME |
JP5957686B2 (en) * | 2012-01-13 | 2016-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | COOLING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRIC CAR HAVING THE SAME |
-
2014
- 2014-02-19 JP JP2014029764A patent/JP6323051B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015154057A (en) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6323051B2 (en) | Evaporator, cooling device, information processing device | |
US11561050B2 (en) | Slim vapor chamber | |
US10018427B2 (en) | Vapor chamber structure | |
US20130206369A1 (en) | Heat dissipating device | |
US11236948B2 (en) | Heat dissipation assembly | |
JP6406348B2 (en) | Cooler and semiconductor module using the same | |
US20110088875A1 (en) | Loop heat pipe | |
US7942196B2 (en) | Heat spreader with vapor chamber | |
JP6477276B2 (en) | Cooling plate and information processing apparatus provided with cooling plate | |
JP6228730B2 (en) | Radiator, electronic device and cooling device | |
JP6318857B2 (en) | Heat sink and board unit | |
US10048015B1 (en) | Liquid-vapor separating type heat conductive structure | |
US11051427B2 (en) | High-performance electronics cooling system | |
JP5287922B2 (en) | Cooling system | |
US20230122387A1 (en) | Vapor chamber with unequal cross-sectional widths | |
CN215572350U (en) | Temperature equalizing plate with unequal section widths | |
JP2015163831A (en) | Heat receiver, cooling device using the same, and electronic apparatus using the same | |
JP2019194512A (en) | Integrated vapor chamber module allowing communication between multiple vapor chambers with extended capillary layer | |
JP7028637B2 (en) | Flat heat pipe | |
JP2019054103A (en) | Liquid-cooled type cooling device | |
JP7360517B1 (en) | Electronic equipment and vapor chambers | |
WO2017046986A1 (en) | Cooling device and electronic device equipped with same | |
KR102219183B1 (en) | Heat sink having 3d-radial shape | |
JP3161474U (en) | Vapor chamber structure | |
JP6127983B2 (en) | COOLING STRUCTURE AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6323051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |