JP6320267B2 - 光学式位置測定装置 - Google Patents

光学式位置測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6320267B2
JP6320267B2 JP2014204525A JP2014204525A JP6320267B2 JP 6320267 B2 JP6320267 B2 JP 6320267B2 JP 2014204525 A JP2014204525 A JP 2014204525A JP 2014204525 A JP2014204525 A JP 2014204525A JP 6320267 B2 JP6320267 B2 JP 6320267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical
measuring device
position measuring
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014204525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015075486A5 (ja
JP2015075486A (ja
Inventor
ヴォルフガング・ホルツアップフェル
イェルク・ドレシャー
ロベルト・ケルナー
マルクス・マイスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2015075486A publication Critical patent/JP2015075486A/ja
Publication of JP2015075486A5 publication Critical patent/JP2015075486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320267B2 publication Critical patent/JP6320267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02049Interferometers characterised by particular mechanical design details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、互いに対して移動可能な2つの物体の相対位置を高精度に決定するために適した請求項1の前提部分に記載の光学式位置測定装置に関する。
このような光学式位置測定装置が、出願人の欧州特許出願公開第1762828号明細書により既知である。この光学式位置測定装置は、2つの物体の一方に結合された測定基準器と、2つの物体の他方に結合された測定基準器を走査するための少なくとも1つの走査システムとを備える。この場合、走査システムは、さらに物体の第1側方移動方向および鉛直方向の移動方向に沿った位置決定を同時に行うことが可能である。走査システムの面には、第1側方移動方向および鉛直方向の移動方向に位置を決定するために第1および第2走査光路が形成されており、これらの走査光路では、それぞれ2つの非鏡面対称的な干渉する部分光線束が一群の位相をずらされた信号を出口側で生成可能である。
実際に、光源の光線は第1光ファイバを介して走査システムに供給される。これにより、光源を測定場所から離間して配置することが可能である。さらに走査システムによって供給された干渉する部分光線束を、第2光ファイバを介して検出装置に供給することが可能であり、このようにして、検出装置の故障が最小限となる。
欧州特許出願公開第1762828号明細書
本発明の基礎をなす課題は、物体の第2側方移動方向に沿った位置決定も可能となるように、既知の光学式位置測定装置をさらに改良することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する光学式位置測定装置によって解決される。
本発明による光学式位置測定装置の好ましい実施形態が、従属請求項に記載の手段により得られる。
互いに対して移動可能な2つの物体の位置を検出するための本発明による光学式位置測定装置は、2つの物体の一方に結合された測定基準器と、2つの物体の他方に結合された測定基準器を走査するための走査システムとを含み、この場合、走査システムにより、物体の第1側方移動方向および鉛直方向の移動方向に沿って同時に位置決定を行うことが可能であり、このために、走査システムの面には2つの走査光路が形成されており、これらの走査光路では、それぞれ干渉する部分光線束から一群の位相をずらされた信号を出口側で生成可能である。走査システムにより、さらに少なくとも1つの第3走査光路が形成されており、この第3走査光路を介して、物体の第2側方移動方向に沿った位置決定が可能である。光源の光線は、第1光ファイバと、全ての3つの走査光路に共通の結合光学系とを介して走査システムに供給可能である。3つの走査光路で生成された干渉する部分光線束は共通の分離光学系を介して第2光ファイバに結合可能であり、第2光ファイバはこの光線束を検出装置に供給する。
好ましくは、走査システムは入口側に回折格子を含み、この回折格子は、結合光学系から入射した光線束を3つの走査光路に分割し、この場合、回折格子の+/−1次の回折次数が第1および第2走査光路に割り当てられており、0次の回折次数が第3走査光路に割り当てられている。
第3走査光路では部分光線束が測定基準器の方向に伝搬し、測定基準器で他の2つの部分光線束に分割され、これらの部分光線束は走査システムの方向に反射され、走査システムでそれぞれ逆反射され、第2側方移動方向(X)に沿って変位され、再び測定基準器の方向に伝搬し、測定基準器で、干渉して重畳され、走査システムの方向に伝搬し、走査システムで、第2側方移動方向(X)に沿った相対移動に関して複数の位相をずらされた信号が検出可能である。
可能な一実施形態では、走査システムは光学素子を含み、測定基準器に向いた光学素子の面には、異なる走査光路に限定的に割り当てられ、透過格子を備える複数の格子照射野と、結合側の回折格子と、分離側の回折格子とが配置されている。
この場合、格子照射野と分離格子との間の変位間隔は第2側方移動方向に沿って同一に選択されていてもよい。
光学素子と測定基準器との間に、横方向寸法に関して全ての走査光路にわたるカバーガラスを配置することも可能である。
代替的には、ガラス内を通過する部分光線束の光学距離が温度変化により変更されることがないように、光学素子と測定基準器との間に温度補正されたガラス体が配置されている。
さらに、第2光ファイバは、走査光路につきそれぞれ3つのマルチモードファイバを含んでいることも可能であり、これらのマルチモードファイバは、共通のフェルールの結合側端部に配置されている。
好ましい一実施形態では、第1および第2側方移動方向が互いに垂直に配向されており、測定基準器が格子として形成されている。
好ましくは、全ての3つの移動方向の走査光路は共通の走査中心を備える。
さらに、少なくとも1つの部分光線束は、測定基準器における1回目の入射と2回目の入射との間の走査光路で、それぞれの移動方向に沿って変位されてもよい。
別の一実施形態では、部分光線束を反射するために、光学素子が、複数の光学機能を統合した回折性構成部材を含んでいることも可能である。
本発明による光学式位置測定装置によって、移動可能な2つの物体の相対位置を少なくとも1つの別の側方移動方向に沿って高精度に決定することが可能である。この場合、測定場所に配置される走査システムは、完全に受動的に形成してもよい。すなわち、光源により生じた熱伝導により精密度の高い用途において位置決定時に測定精度が損なわれることはない。これは、光源および検出装置を光ファイバによって走査システムに接続することによって保障される。この場合、本発明による光学式位置測定装置の全ての移動方向、あるいは測定方向について、走査システムと光ファイバとの間に共通の結合光学系および分離光学系を使用できることが特に有利である。
本発明による装置の実施例の説明に基づいて本発明のさらなる詳細および利点を図面に関連して説明する。
本発明による光学式位置測定装置の一実施例における走査光路を示す第1の概略図である。 本発明による光学式位置測定装置の一実施例における走査光路を示す第2の概略図である。 図1a,図1bに示した実施例の走査システムの走査プレートおよび走査プレートに配置された光学素子を示す平面図である。 本発明による光学式位置測定装置の別の実施例の走査光路を示す概略図である。 図2aに示した光学式位置測定装置の走査システムの走査プレートを示す平面図である。 本発明による光学式位置測定装置の走査システムの走査プレートの別の代替的な実施形態を示す平面図である。 本発明による光学式位置測定装置の別の実施例の走査光路を示す2つの異なる概略図である。 本発明による光学式位置測定装置の別の実施例の走査光路を示す2つの異なる概略図である。 本発明による光学式位置測定装置の一実施例の走査光路および分離光学系を示す概略図である。 図6の実施例の分離光学系のフェルールを示す平面図である。 本発明による光学式位置測定装置の代替的な実施形態のフェルールを示す平面図である。
続いて本発明による光学式位置測定装置の具体的な実施例を説明する前に、欧州特許出願公開第1762828号明細書により既知の位置測定装置の概念を簡潔に説明する。この位置測定装置は、冒頭で述べたように、2つの移動方向あるいは測定軸線に沿った位置変化を検出するために適している。適宜な走査システムでは、2つの走査光路が互いに傾斜して、もしくは非対称的に形成されている。この場合、光源から供給される光線束は、シングルモード‐ファイバとして形成された第1光ファイバを介して走査システムに供給され、光ファイバからの分離後にコリメーション光学系によってコリメートされる。その後、コリメートされた光線束は回折格子に到達し、回折格子において、2つの軸のための2つの走査光路に分割される。これら2つの軸は、以下では位置測定装置のA‐軸およびB‐軸と呼ばれる。側方移動方向Xおよび鉛直方向の移動方向Zに沿った実際に重要な位置情報は、次の方程式1aおよび1b:
Figure 0006320267

Figure 0006320267

にしたがって位置信号A、Bの加算および減算により得られる。この場合、SPzはZ方向の信号周期を表し、SPxはX方向の信号周期を表す。
光線束はそれぞれの走査光路で、反射格子として形成された測定基準器にまず到達し、さらに+/−1次の回折次数の部分光線束に分割され、走査システムの方へ回折される。そこでそれぞれの部分光線束は、回折性の屋根形プリズムによって測定基準器の方向に偏向される。測定基準器では2つの部分光線束がそれぞれ干渉し、重畳された光線束は、次いで焦点レンズおよび視野レンズからなる分離光学系に伝送され、その後に6つのマルチモード光ファイバを含む第2光ファイバに分離される。
欧州特許出願公開第1762828号明細書に記載の原則から出発して、本発明による光学位置測定装置では、さらに第1側方移動方向Yに対して垂直に向けられた第2側方移動方向に沿った位置検出のために用いられるもう1つの軸あるいはもう1つの走査光路が設けられている;第2側方移動方向は以下では移動方向Xと呼ぶ。この場合、測定基準器の面には、いわゆる「格子」の形態の2次元測定基準器が設けられる。
図1aおよび図2bに異なる断面図で示した本発明による光学式位置測定装置の一実施例の走査光路を以下に説明する。これらの図面では、測定基準器10、および第1側方移動方向Yおよび鉛直方向の移動方向Zに沿った位置変化を検出するための走査光路を備える走査システム20が点線もしくは実線で示されている;これらの走査光路は、上記欧州特許出願公開第1762828号明細書により既知の走査光路に対応している。これに対して、図1aおよび図2に一点鎖線により示すように、本発明では第2側方移動方向Xに沿って位置検出を行う別の走査光路が追加されている。
光源(図示しない)から入射した光線束は、欧州特許出願公開第1762828号明細書の場合と同様に、走査システム20においてまず結合側の回折格子21に到達し、そこで、全部で3つの走査光路への分割が行われる。A‐軸およびB‐軸、すなわち、第1頃および第2光路のために得られる+/−1次の部分光線束の他に、本発明によれば、さらに0回折次数で得られる部分光線束が第3走査光路のために使用され、これにより第2側方移動方向Xに沿った位置検出が可能となる。
結合側の回折格子21からの0回折次数の部分光線束が測定基準器10においてx方向に+/−1次の2つの部分光線束に分割され、走査システム20に向けて偏向される。図1aの断面図では、第3走査光路の+1次の部分光線束は測定基準器10における分割後に左下方に、−1次の部分光線束は右下方に、走査システム20の方向に伝搬する。走査システム20において部分光線束は、回折性の屋根形プリズムとして形成された光学素子22(概略的にのみ示す)に入射する。この光学素子22は、第1透過格子、リフレクタ、および第2透過格子からなる。第1および第2透過格子は、測定基準器10に向いた光学素子22の上面に取り付けられている。リフレクタは、光学素子22の下面に設けられている。第1および第2透過格子は、回折性パターンとして形成されており、複数の光学機能を統合している。これらの透過格子は、それぞれ入射する部分光線束を測定方向Xに屈折させ、円柱レンズ機能により、リフレクタが設けられた光学素子22の下面に向けて横方向Yに焦点を合わせる。リフレクタにおける反射後に、部分光線束は第2透過格子に入射し、第2透過格子は、部分光線束を再び円柱レンズ機能によりY方向にコリメートし、測定方向Xに屈折させる。このようにして、2つの部分光線束はそれぞれ入射方向とは逆向きに、測定方向Xに一様に変位されて光学素子22から出射し、再び測定基準器10に向けて伝搬する。透過格子の円柱レンズ機能に対して代替的に、球面レンズ機能を設けてもよい。球面レンズ機能により、部分光線束は2つの方向XおよびYにそれぞれ焦点合わせすされるか、もしくは再びコリメートされる。回折パターンにおける異なる光学機能の重複については、ここで補足的に欧州特許出願公開第1739395号明細書を参照されたい。続いて2つの部分光線束は測定基準器10に入射し、そこで再び+1もしくは−1次の回折次数に屈折され、これにより部分光線束は重畳され、干渉する。重畳された光線束は、ここではいわゆる「視軸」として示した光軸に対して平行に、走査システム20に向けて伝搬し、A‐軸およびB‐軸の光線と共に分離され、検出装置(図示しない)に供給される。
図1bは、本発明による位置測定装置の上記実施例のYZ平面における断面図を示す。この図から、第3走査光路の全ての光線束および部分光線束はX方向移動を検出するためにXZ平面においてのみ伝搬することがわかる。
さらに図1bには、光線束を光源(図示しない)から走査システム20へ供給する第1光ファイバ31と、重畳された光線束を走査システム20から検出装置(同じく図示しない)へ供給する第2光ファイバ26とが示されている。
図1cには、走査システム20の面の一部、すなわち、測定基準器10に向いた光学素子22の上面が示されており、この上面には、3つの走査光路において必要な偏光をもたらすように適切に形成された透過格子を備える複数の格子照射野が配置されている。異なる格子照射野は、この図では本発明による位置測定装置の異なる軸A,B,Xについて上記記号によって示されており、異なる3つの走査光路に割り当てられている。さらに、図1cには光源から入射する光線束のための結合側の回折格子21が示されており、これに隣接して、再び重畳された3つの走査光路の光線束のための分離側の回折格子23が配置されている。
格子照射野A1〜A4およびB1〜B4に配置されたA‐軸およびB‐軸の透過格子は、X方向に円柱レンズとして作用し、重ねられた付加的な線形レンズによってY方向に屈折する。格子照射野X1〜X4に配置されたX軸の透過格子は、上述のようにX方向の円柱レンズとして作用するが、同様に、重ねられた線形格子によってX方向に屈折する。格子照射野A1〜A4,B1〜B4およびX1〜X4の全ての透過格子のレンズ機能の焦点面は、それぞれ光学素子22の向かい側の下面に位置する。
円柱レンズ機能は、常にそれぞれの測定方向XもしくはYに対して垂直方向の焦点合わせをもたらす;これに対して、屈折機能は、測定方向および測定方向に対して横方向の屈折を含んでいてもよい。屈折機能は、一方では部分光線束が光学素子22の通過後にそれぞれ測定基準器10に対して逆平行に戻り、他方では所定の変位間隔δx,δyを備えるように選択される。本発明によれば、変位間隔δx,δyは、軸A,BおよびXの3つの走査光路全てについて等しく選択され、本実施例ではδxはゼロに等しくならないように選択され、δy=0となる。したがって、重畳された光線束はXY平面の同じ場所で分離側の回折格子23に入射し、そこで重畳された3つの光線束に分割される。
欧州特許出願公開第1762828号明細書に記載のように、図1aおよび図1bに示す部分光線束の光路には、図示されていない偏光光学素子が挿入されており、これらの偏光光学素子は、それぞれ重畳された2つの部分光線束を互いに直交方向に偏光する。このことは、付加的な軸Xについてもいえる。
第2移動方向Xに沿った位置検出のための第3走査光路をこのように形成した場合の重要な利点は、全ての3つの軸A,BおよびXの走査中心、および、いわば「中立的な回転中心」がいずれも一致し、共通の走査中心もしくは共通の中立的な回転中心を形成することである。これは、走査光路の対称性の結果である:結合側の回折格子から測定基準器までの走査光路、および測定基準器から分離側の回折格子までの走査光路は、変位距離δx,δyだけ並進させることにより互いに移行させることができる。したがって、共通の中立的な回転中心は、結合側および分離側の回折格子の間の中央を通るZ方向に沿った軸上に位置する。この軸に沿った共通の中立的な回転中心の正確なZ位置は、結合側の回折格子の格子定数の特定の選択および測定基準器によって決定されるが、これについてはここではさらに述べない。全ての3つの移動方向X,YおよびZのための共通の中立的な回転中心は、特別な利点を有する:この共通の中立的な回転中心を通る任意の軸を中心として測定基準器または走査ユニットがわずかに傾斜した場合、この位置測定装置の位置値X,YまたはZは線形近似で移動しない。したがって、この位置測定装置の測定値は、容易に補間できる:これらの測定値は、この共通の中立的な回転中心における移動可能な物体の位置を供給する。
軸A,BおよびXの個々の走査光路が異なる中立的な回転中心を有していた場合、移動する物体のXYZ位置を物点で決定することができるように手間のかかる位置値の変換を行う必要がある。
図2aには、本発明による光学式位置測定装置の別の実施例の走査光路が示されている;この場合、左側には軸A,Bのための走査光路、右側にはX軸のための付加的に設けられた第3走査光路が概略的に示されている。図2bは、図1cと同様に、この実施形態の光学素子の上面における異なる格子照射野および回折格子の配置を示す。
次にこの実施例の第3走査光路を説明する。この場合、格子照射野および回折格子は基本的に図1a〜図1cの実施例の場合と同じ順序で通過される;しかしながら、個々の透過格子の光学作用、および適宜な格子照射野の配置は上記実施例とは異なる。
X軸に割り当てられた部分光線束は、0次の回折次数で結合側の回折格子21′から出射し、測定基準器10′に入射し、そこで回折により+1および−1次の回折次数の2つの部分光線束に分割される;これらの部分光線束は走査システムに向けて伝搬する。走査システムで、部分光線束は光学素子22′において格子照射野X1′もしくはX3′に入射する。これらの格子照射野X1′,X3′に配置された透過格子は、それぞれ複数の光学機能を統合するように構成されている;したがって、さらに透過格子に入射した部分光線束は測定方向Xに屈折され(屈折率格子の機能)、同時に測定方向Xに対して垂直方向のY方向に焦点を合わせられる(円柱レンズ機能)。本実施例では、格子照射野X1′,X3′の透過格子を介してさらにY方向の屈折(屈折率格子の機能)が生じる。このように透過格子により影響を受けた部分光線束の焦点は、全ての部分光線束において、光学素子22′の向かい側の下面に設けられたリフレクタに位置する。部分光線束はリフレクタで反射され、次いで光学素子22′で格子照射野X2′,X4′に入射する;そこに配置された透過格子は同様に複数の光学機能を統合している。したがって、さらに部分光線束は上記実施例の場合と同様に再びコリメートされ(円柱レンズ機能)、測定方向Xに屈折される(屈折率格子の機能)。本実施例では、さらにY方向の屈折が付加的に生じる(屈折率格子の機能)。格子照射野X2′,X4′から出射した2つの部分光線束は、最終的に測定基準器10′の一点に再び入射し、この点で重畳され、干渉し、続いて再び走査システム20′に向けて伝搬され、そこで分離光学系の分離側の回折格子23′を通過し、さらに検出装置の方向に伝搬する。
図2bからわかるように、この実施例では、第1および第2の通過時に部分光線束によって通過される全ての格子照射野が、それぞれの軸の測定方向および測定方向に対して垂直方向に互いにずらして配置されている。したがって、Y‐屈折率は格子照射野A1′〜A4′およびB1′〜B4′の線形格子に適合されており、部分光線束は、光学素子22′の後面のリフレクタを介して、格子照射野A1′から格子照射野A3′へ、格子照射野A2′から格子照射野A4′へ、格子照射野B1′から格子照射野B3′へ、および格子照射野B2′から格子照射野B4′へ到達することができ、次いで再び測定基準器10′で互いに合流し、第1実施例に対応して互いに干渉し、分離光学系に到達することができる。
本実施例では、図2bにしたがって、格子照射野X2′に対する格子照射野X1′の変位距離δx,δyが、X方向およびY方向に関してそれぞれ格子照射野X4′に対する格子照射野X3′の変位距離と同一であり、格子照射野A3′に対する格子照射野A1′の変位距離と同一であり、格子照射野A4′に対する格子照射野A2′の変位距離と同一であり、格子照射野B3′に対する格子照射野B1′の変位距離と同一であり、格子照射野B4′に対する格子照射野B2′の変位距離と同一である。
これに対して図1a〜図1cの上記実施例では、全ての3つの走査光路に関して、X方向に沿って格子照射野A3,A4,B3,B4,X2,X4に対する格子照射野A1,A2,B1,B2,X1,X3の変位間隔δxのみが設けられ、変位距離δy=0が選択された。本実施例では、図2bに示すように、全ての3つの走査光路に関して、Y方向に沿って格子照射野A3′,A4′,B3′,B4′,X2′,X4′に対する格子照射野A1′,A2′,B1′,B2′,X1′,X3′の変位距離δy≠0が付加的に設けられている。
本発明による光学式位置測定装置の別の実施例の光学素子の上面の平面図が図1cおよび2bに類似した図で図3に示されている。格子照射野A1′〜A4′およびB1′〜B4′を通るA軸およびB軸の走査光路における部分光線束の光路変化は、図2bに示した上記実施例と同一である。さらに第3移動方向に沿った位置測定に拡大され、2つの第1移動方向の位置測定と同様に行われる(A′軸およびB′軸)。第3移動方向の走査光路および格子照射野A′1″〜A′4″およびB′1″〜B′4″の構成は、A軸およびB軸の走査光路および格子照射野A1″〜A4″およびB1″〜B4″に対応している;しかしながら、格子照射野A′1″〜A′4″およびB′1″〜B′4″の配置は、格子照射野A1′〜A4′およびB1′〜B4′に対してZ方向に関して90°だけ回動して設けられている。これにより、側方移動方向Xの測定の他に、鉛直方向の移動方向Zの測定を重複して行うことが可能である。鉛直方向の移動方向Zの重畳した測定により、平均によるエラーの影響を低減し、これにより、位置測定装置の精度を改善することができる。
欧州特許出願公開第1762828号明細書により既知の位置測定装置では、設けられた2つの走査光路の部分光線束はそれぞれX方向に変位された状態で、すなわち、唯一の側方の測定方向に対して垂直方向に再び測定基準器に入射する。これに対して、本発明による位置測定装置では、これまでに説明した実施例によれば、設けられた第3走査光路の2つの部分光線束は同様にX方向に変位されているが、しかしながら、これは側方の測定方向に沿った変位に対応する。
第2側方移動方向Xに沿った位置測定のために付加的に設けられた第3走査光路により、測定基準器の格子定数と、隣接する格子照射野間の変位距離δxもしくはδyとが決定された場合に、測定基準器と走査システムとの間の走査距離が決定される。
本発明では、例えば図2aの実施例では、それぞれ同じ部分光線束によってA1′からA3′へ、A2′からA4′へ、B1′からB3′へ、B2′からB4′へ通過される格子照射野A1′〜A4′,B1′〜B4′および分離格子21′,23′を備える照射野の間の変位距離δx,δy、もしくは格子照射野X1′,X2′および格子照射野X3′,X4′の間の変位間隔を同一に選択することがさらに好ましい。
格子照射野A1′〜A4′およびB1′〜B4′の間の変位距離δxがそれぞれ最小限に選択されたと仮定すると、第3走査光路の格子照射野X1′〜X4′を互いにより密に隣接して配置することはできない。したがって、走査システムの光学素子の種々異なる照射野の間で等しい変位間隔δを選択した場合、本発明による位置測定装置の最小限の構成サイズが得られる。
さらに光学素子の上面と測定基準器との間の走査距離をΔとし、測定基準器の格子定数をdとし、使用される光の波長をλとし、光学素子の隣接した照射野の間隔をδとした場合、走査距離Δは、以下の方程式2:
Figure 0006320267

にしたがって得られる。照射野の間の変位距離δは、使用時に要求される走査システムの回転許容差から得られる。
したがって、変位距離δ=6mm、波長λ=976nm、および測定基準器の格子定数d=2.048μmの場合、光学素子の格子面と測定基準器との間の走査距離Δ=22.137mmが得られる。これは、欧州特許出願公開第1762828号明細書により既知の位置測定装置に対して、2つのみの走査光路によって拡大された走査距離が得られることを意味する。このように空中における走査距離が拡大された場合、空気乱流もしくは屈折率変動に対して位置測定装置の感度が高められる。しかしながら、本発明による位置測定装置ではこのような影響を複数の形式で補正することができる。
したがって、第1補正形式では、走査光路にカバーガラス40を配置することにより、走査光路全体を周辺空気からできるだけ気密に遮蔽することが可能である。本発明による光学式位置測定装置の適宜に形成された実施態様が、図1aおよび図1bに類似した2つの断面図で図4に示されている。カバーガラス40を除いて、この実施態様は詳細に説明した上記第1実施例に対応している。この場合、測定基準器110と走査システム120との間における空気中の3つの走査光路の自由な距離が最小限となるように、カバーガラス40の位置が測定基準器110のできるだけ近いことが望ましい。
第2の補正形式が同様に図5に示されている。この場合、走査システム220と測定基準器210との間の自由な空気容積は、温度補正されたガラス体50によってできるだけ完全に充填されている。これは、ガラス体50の長さ膨張が屈折率変化を補正することを意味する。したがって、圧力、温度または湿度の変化による空気中の屈折率変化が位置測定に影響を及ぼすことはない。同様に、急速な空気交換は不可能である。温度補正されたガラス体50は、特にA軸およびB軸の走査光路に関係する。なぜなら、ガラス中の部分光線束の経路は、異なる角度に基づいて異なっており、ひいては異なる回折次数についてガラス中の部分光線束の距離が異なっているからである。ガラス体が補正されていない場合、温度により測定された位置に変化が生じる。これに対して、X軸は対称的に構成されている。この場合、2つの回折次数のガラスの間に温度勾配が生じていないことを確認できるのであれば、ガラス体50は必ずしも温度補正されていなくてもよい。
次に図6に基づいて、本発明による位置測定装置の出口側で3つの走査光路全てにおいて使用される共通の分離光学系について説明する。この分離光学系を介して、3つの走査光路で生じた干渉する部分光線束は第2光ファイバに結合され、第2光ファイバはこれらの光線束を後続の検出装置に供給する。
入口側で光源の光線が、第1光ファイバおよび全ての3つの走査光路に共通の結合光学系を介して走査システムに供給されることを補足的にここでもう一度示唆しておく。
図6の左側には、図1bと同様に、第1実施例の3つの走査光路が概略図で示されている。図6の右側部分には、3つの走査光路の干渉する部分光線束の分割および第2光ファイバへの分離が異なる断面図で概略的に示されている。この場合、示唆された3つの走査光路の他に、焦点レンズ24、視野レンズ25、分離側の回折格子23、および全部で9つのマルチモード‐光ファイバ27を備える第2光ファイバ26が示されている。本発明にしたがって全ての3つの走査光路によって使用される分離光学系は、焦点レンズ24、分離側の回折格子23、および視野レンズ25を備える。
3つの走査光路の重畳された光線束は、図示のようにYZ平面で異なる方向から回折格子23および2つのレンズ24,25に入射する。これにより、焦点面においてレンズ24,25を通過した後に光線束は空間的に分離されており、したがって、フェルール28の所定の配置に保持された第2光ファイバ26の全てのマルチモード‐光ファイバ27に結合することができる。この場合、視野レンズ25は分割された光線を平行にする役割を果たし、したがって、マルチモード‐光ファイバ27を所定の角度でフェルール28に挿入しなくてもよい。走査光路につき3つのマルチモード‐光ファイバ27を備えるフェルール28の平面図が図7に示されている。図面からわかるように、X方向に重畳された軸A,BおよびXの光線束はそれぞれ重畳された3つの部分光線束に分割され、分離された状態で対応するマルチモード‐光ファイバ27に結合される。フェルール28の面には、図7にのみ示すように、それぞれのマルチモード‐光ファイバ27に偏光板が取り付けられており、これらの偏光板は、位置に関する信号が120°だけ位相をずらされ、強度変調方式で生じるようにそれぞれ配向されている。好ましくは、個々の偏光板の代わりに、偏光軸が格子の配向により決定される共通の回折性偏光子をガラス基板で使用してもよい。
図7に示すように、この場合、上列および下列には、A軸およびB軸の信号のためにそれぞれ3つのマルチモード‐光ファイバ27が設けられており、これに対して中央には第3走査光路に属する3つのマルチモード‐光ファイバ27が設けられている。
これと同じ原理に基づいて、図3に示した本発明による位置測定装置の実施例では、光線束は、分離光学系によりそれぞれ3つの部分光線束に分離される。しかしながら、この場合、4つの走査光路、すなわち、A軸およびB軸の部分光線束ならびにA′軸およびB′軸から全部で4つの光線束がそれぞれ3つの部分光線束に分割される。Y軸に関して22.5°で回折格子を配置することにより、図8に示すフェルール装置によって全部で12個のマルチモード‐光ファイバ27′において部分光線束を伝送することが可能である。それぞれの軸A,B,A′,B′の120°だけ位相をずらされた信号のまとまりが、それぞれ書き込まれた長方形により示されている。図8には、ここでも個別に取り付けるかまたは回折性に構成して共通のガラス基板に取り付けることができる偏光板は示されていない。
具体的に説明した実施例の他に、本発明の範囲では当然ながら他の構成可能性もある。
10,10′ 測定基準器
20,20′ 走査システム
21,21′ 回折格子
22,23 光学素子
24 焦点レンズ
25 視野レンズ
26 第2光ファイバ
27,28′ マルチモード‐光ファイバ
28 フェルール
31 第1光ファイバ
21′,23′ 分離格子

Claims (12)

  1. 互いに対して移動可能な2つの物体の位置を検出するための光学式位置測定装置であって、
    2つの物体の一方に結合された測定基準器(10;10’;110;210)と、2つの物体の他方に結合された測定基準器(10;10’;110;210)を走査するための走査システム(20;20’;120;220)とを備え、走査システム(20;20’;120;220)により、物体の第1側方移動方向(Y)および鉛直方向(Z)の移動方向に沿って同時に位置決定を行うことが可能であり、このために、走査システム(20;20’;120;220)の面に互いに傾斜した2つの走査光路が形成されており、該走査光路で、それぞれ干渉する部分光線束から一群の位相をずらされた信号を出口側で生成可能である装置において、
    走査システム(20;20’;120;220)により、さらに少なくとも1つの第3走査光路が形成されており、該第3走査光路を介して、物体の第2側方移動方向(X)に沿った位置決定が可能であり、
    光源の光線が、第1光ファイバ、および全ての3つの走査光路に共通の結合光学系を介して走査システム(20;20’;120;220)に供給可能であり、
    3つの走査光路で生成された干渉する部分光線束が共通の分離光学系を介して第2光ファイバ(26)に結合可能であり、該第2光ファイバが前記部分光線束を検出装置に供給することを特徴とする光学式位置測定装置。
  2. 請求項1に記載の光学式位置測定装置において、
    前記走査システム(20;20’;120;220)が入口側に回折格子を含み、該回折格子が、結合光学系から入射した光線束を3つの走査光路に分割し、回折格子の+/−1次の回折次数が第1および第2走査光路に割り当てられており、0次の回折次数が前記第3走査光路に割り当てられている光学式位置測定装置。
  3. 請求項1に記載の位置測定装置において、
    前記第3走査光路では前記部分光線束が前記測定基準器(10;10’;110;210)の方向に伝搬し、該測定基準器で他の2つの部分光線束に分割され、該部分光線束が走査システム(20;20’;120;220)の方向に反射され、該走査システムでそれぞれ逆反射され、第2側方移動方向(X)に沿って変位され、再び前記測定基準器(10;10’;110;210)の方向に伝搬し、該測定基準器で、干渉して重畳され、前記走査システムの方向に伝搬し、該走査システムで、第2側方移動方向(X)に沿った相対移動に関して、複数の位相をずらされた信号が検出可能である位置測定装置。
  4. 請求項1に記載の位置測定装置において、
    前記走査システム(20;20’;120;220)が光学素子(22;22’)を含み、前記測定基準器(10;10’;110;210)に向いた前記光学素子の面に、異なる走査光路に限定的に割り当てられ、透過格子を備える複数の格子照射野(A1-A4;B1-B4;X1-X4;A1’-A4’;B1’-B4’;X1’-X4’)と、結合側の回折格子(21;21’)と、分離側の回折格子(23;23’)とが配置されている位置測定装置。
  5. 請求項4に記載の位置測定装置において、
    前記格子照射野(A1-A4;B1-B4;X1-X4;A1’-A4’;B1’-B4’;X1’-X4’)と分離格子との間の変位間隔(δx)が第2側方移動方向(X)に沿って同一に選択されている位置測定装置。
  6. 請求項4に記載の位置測定装置において、
    前記光学素子(22;22’)と前記測定基準器(10;10’;110;210)との間に、横方向寸法に関して全ての走査光路にわたるカバーガラス(40)が配置されている位置測定装置。
  7. 請求項4に記載の位置測定装置において、
    ガラス内を通過する部分光線束の光学距離が温度変化により変更されることがないように、前記光学素子(22;22’)と前記測定基準器(10;10’;110;210)との間に温度補正されたガラス体が配置されている位置測定装置。
  8. 請求項1に記載の位置測定装置において、
    第2光ファイバ(26)が、走査光路につき、共通のフェルール(28)の結合側端部に配置されたそれぞれ3つのマルチモードファイバ(27)を含んでいる位置測定装置。
  9. 請求項1に記載の位置測定装置において、
    第1および第2側方移動方向(X,Y)が互いに垂直に配向されており、前記測定基準器(10;10’;110;210)が格子として形成されている位置測定装置。
  10. 請求項1に記載の位置測定装置において、
    全ての3つの移動方向(X,Y,Z)の走査光路が共通の走査中心を備える位置測定装置。
  11. 請求項1に記載の位置測定装置において、
    少なくとも1つの部分光線束が、前記測定基準器(10;10’;110;210)における1回目の入射と2回目の入射との間の走査光路で、それぞれの移動方向(X)に沿って変位される位置測定装置。
  12. 請求項4に記載の位置測定装置において、
    前記部分光線束を反射するために、前記光学素子(22;22’)が、複数の光学機能を統合した回折性構成部材を含んでいる位置測定装置。
JP2014204525A 2013-10-07 2014-10-03 光学式位置測定装置 Active JP6320267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013220184 2013-10-07
DE102013220184.2 2013-10-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015075486A JP2015075486A (ja) 2015-04-20
JP2015075486A5 JP2015075486A5 (ja) 2017-11-16
JP6320267B2 true JP6320267B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=51541018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204525A Active JP6320267B2 (ja) 2013-10-07 2014-10-03 光学式位置測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9410797B2 (ja)
EP (1) EP2857802B1 (ja)
JP (1) JP6320267B2 (ja)
KR (1) KR102088869B1 (ja)
CN (1) CN104515468B (ja)
DE (1) DE102014218623A1 (ja)
ES (1) ES2604157T3 (ja)
TW (1) TWI627379B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013220214A1 (de) 2013-10-07 2015-04-09 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Anordnung zur Positionierung eines Werkzeugs relativ zu einem Werkstück
US9829409B2 (en) * 2015-04-28 2017-11-28 Sumix Corporation Interferometric measurement method for guide holes and fiber holes parallelism and position in multi-fiber ferrules
DE102016200847A1 (de) * 2016-01-21 2017-07-27 Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Optische Positionsmesseinrichtung
DE102017209093A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Osram Gmbh Lichtleiteranordnung für ein mobiles kommunikationsgerät zur optischen datenübertragung, mobiles kommunikationsgerät und verfahren zur optischen datenübertragung
DE102017213330A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtastplatte für eine optische Positionsmesseinrichtung
JP7060370B2 (ja) 2017-12-18 2022-04-26 株式会社ミツトヨ スケールおよびその製造方法
FR3090904B1 (fr) * 2018-12-19 2021-02-19 Office National Detudes Rech Aerospatiales Composant optique monolithique a plusieurs voies
WO2024099660A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-16 Asml Netherlands B.V. Position measurement system and lithographic apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249626B1 (en) * 1998-03-06 2001-06-19 Lucent Technologies, Inc. Multimode fiber optical power monitoring tap for optical transmission systems
DE10235669B4 (de) * 2002-08-03 2016-11-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP2005147828A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsutoyo Corp 変位検出装置
DE102005029917A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102005043569A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
US7602489B2 (en) 2006-02-22 2009-10-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7483120B2 (en) 2006-05-09 2009-01-27 Asml Netherlands B.V. Displacement measurement system, lithographic apparatus, displacement measurement method and device manufacturing method
DE102006042743A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP2008098604A (ja) * 2006-09-12 2008-04-24 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
US20080079920A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Heiko Hommen Wafer exposure device and method
DE102008007319A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
JP5602420B2 (ja) 2009-12-10 2014-10-08 キヤノン株式会社 変位測定装置、露光装置、及び精密加工機器
US8829420B2 (en) * 2010-06-09 2014-09-09 Nikon Corporation Two dimensional encoder system and method
US20130001412A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Mitutoyo Corporation Optical encoder including passive readhead with remote contactless excitation and signal sensing
DE102013203211A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur interferentiellen Abstandsmessung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857802A2 (de) 2015-04-08
DE102014218623A1 (de) 2015-04-09
TWI627379B (zh) 2018-06-21
JP2015075486A (ja) 2015-04-20
US20150098090A1 (en) 2015-04-09
CN104515468B (zh) 2018-04-10
TW201527712A (zh) 2015-07-16
EP2857802A3 (de) 2015-07-01
EP2857802B1 (de) 2016-09-14
KR20150040744A (ko) 2015-04-15
US9410797B2 (en) 2016-08-09
KR102088869B1 (ko) 2020-03-16
ES2604157T3 (es) 2017-03-03
CN104515468A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320267B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP5100266B2 (ja) エンコーダ
JP5142502B2 (ja) 位置測定装置
US9389065B2 (en) Position-measuring device and system having such a position-measuring device
US8848184B2 (en) Optical position-measuring device
JP2017227482A (ja) 磁場計測装置、磁場計測装置の製造方法
JP6329456B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP6181978B2 (ja) 干渉式間隔測定装置
US20110286004A1 (en) Optical position measuring instrument
JP5976390B2 (ja) 位置測定装置
CN106247946B (zh) 一种四自由度激光测量系统
US9200893B2 (en) Position-measuring device and system having a plurality of position-measuring devices
US9068811B2 (en) Device for determining distance interferometrically
JP2015075486A5 (ja)
JP2012242389A5 (ja)
JP2009162539A (ja) 光波干渉測定装置
US7187451B2 (en) Apparatus for measuring two-dimensional displacement
JP6289609B2 (ja) 干渉式間隔測定装置
JP6371120B2 (ja) 測定装置
JP7289780B2 (ja) 偏芯計測方法および偏芯計測装置
EP2538169B1 (en) Grazing incidence interferometer
JP7112649B2 (ja) データ取得装置
JP6756496B2 (ja) 光学式角度測定装置
JPH03115920A (ja) 零点位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171003

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250