JP6316845B2 - パッシブ型rfid支援アクティブ型rfidタグ - Google Patents

パッシブ型rfid支援アクティブ型rfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP6316845B2
JP6316845B2 JP2015550422A JP2015550422A JP6316845B2 JP 6316845 B2 JP6316845 B2 JP 6316845B2 JP 2015550422 A JP2015550422 A JP 2015550422A JP 2015550422 A JP2015550422 A JP 2015550422A JP 6316845 B2 JP6316845 B2 JP 6316845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
data
active
passive
passive rfid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505980A (ja
Inventor
ケヴィン・ワイ・ウン
クレイグ・エフ・バトルズ
ブライアン・ジェイ・スミス
ウィリアム・ディー・ケルシー
リンゼイ・エム・ケイトン
アニル・クマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016505980A publication Critical patent/JP2016505980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316845B2 publication Critical patent/JP6316845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0702Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本開示の分野は、一般に、無線周波数識別(radiofrequency identification(RFID))システムに関する。より詳細には、本開示は、パッシブ型RFID支援アクティブ型RFIDタグ及びそのための方法に関する。
RFIDは、広範囲の対象物が識別され、追跡され、管理されることを可能にする技術である。RFID技術は、小型の無線タグ又はトランスポンダー、及び情報システムに接続するための読取装置/符号器の使用に基づくものである。これらのRFIDタグは、一意のコードを他の追加情報と共に含み、接触なしで、又は見通し外で、遠くから、読取装置/符号器によって読み取ることができる。典型的なRFIDタグは、アクティブ型又はパッシブ型として類別される。
アクティブ型RFIDタグは、典型的には、内蔵電池によって電力供給され、読み取り/書き込み機能を含み得る(即ち、タグデータを書き換え、且つ/又は変更することができる)。アクティブ型RFIDタグのメモリサイズは、適用要件に従って変動し得る。典型的なアクティブ型RFIDにおいて、RFIDタグは、部品番号及び位置を含むRFIDタグのデータを、中央追跡データベースへ周期的に送信し得るはずである。アクティブ型タグの電池供給電力は、一般に、パッシブ型RFIDタグよりも長い読み取り距離をアクティブ型RFIDタグに与える。しかし、アクティブ型RFIDタグは、結果的に、パッシブ型RFIDタグと比べて、より大きいサイズ、より高いコストをもたらし、動作温度及び電池の種類によっては動作寿命が約10年間に制限されることになる。加えて、アクティブ型RFIDタグは、従来の受信信号強度表示(received signal strength indicator(RSSI))及び到着時間距離(time distance of arrival(TDOA))の計算を使用するという制限及び固有の信頼性の欠如が原因で、通常、屋内での使用に適さない。
パッシブ型RFIDタグは、内部電源なしで動作する。パッシブ型RFIDタグは、読取装置によって発生する電磁波伝送から動作電力を得る。従って、パッシブ型タグは、アクティブ型タグよりはるかに軽量で、安価なものとすることができ、実質上、無制限の動作寿命を提供し得る。パッシブ型タグは、典型的には、読み取り専用であり、変更することのできない固有のデータセットを用いてプログラムされる。しかし、パッシブ型タグは、最初に、固有のデータセットを用いてプログラムされる読み取り/書き込みタグであってもよく、そうしたデータは、所望の間隔で変更され、更新され得る。動作のために、パッシブ型タグ読取装置は、タグへの通信を開始しなければならず、タグは、その際、タグの識別子で応答する。典型的には、パッシブ型タグの位置を取得するために、読取装置は、タグの以前の既知の位置、タグと読取装置との間のRSSI及びTDOA、三角法アンテナ利得測定の組み合わせを使用し得る。よって、パッシブ型RFIDタグは、一般に、アクティブ型タグと比べて、タグのより正確な位置をもたらす。アクティブ型タグより安価で小型であるが、パッシブ型タグは、アクティブ型タグより読み取り距離が短く、より高性能の読取装置を必要とする。
RFIDシステムの利点は、この技術の非接触、非見通しという性格である。タグは、バーコード又は他の従来の光学式読み取り技術が実用的ではないはずの、金属を含む様々な物質を介して読み取ることができる。
一態様において、無線周波数識別(radiofrequency identification(RFID))装置は、電源を含むアクティブ型RFIDタグと、アクティブ型RFIDタグの電源に電気的に結合されたパッシブ型RFIDタグ読取装置とを含む。
別の態様において、無線周波数識別(RFID)装置に結合された対象物の位置を決定する方法は、パッシブ型RFIDタグ読取装置を用いてパッシブ型タグに問い合わせ、パッシブ型タグから電子製品コード(electronic product code(EPC))データを受信するステップを含む。EPCデータは、パッシブ型RFIDタグ読取装置に結合されたアクティブ型RFIDタグへ送られる。EPCデータ及びアクティブ型RFIDタグデータは、アクティブ型RFIDタグからアクティブ型RFIDタグ読取装置へ送信される。対象物の位置は、EPCデータ及びアクティブ型RFIDタグデータを用いて決定される。
更に別の態様において、無線周波数識別(RFID)を用いて対象物の位置を決定するためのシステムは、電源を含むアクティブ型RFIDタグを有するRFID装置を含む。装置は、アクティブ型RFIDタグの電源に電気的に結合されたパッシブ型RFIDタグ読取装置も含む。RFID装置は、パッシブ型RFID読取装置から受け取られる電子製品コード(EPC)データ、及びアクティブ型RFIDタグのタグ識別(tag identification(TID))データを出力するように構成されている。アクティブ型RFID読取装置は、出力されるEPCデータ及びTIDデータを受信し、受信されるEPCデータ及びアクティブ型RFIDデータに基づいて、RFID装置の位置を決定するように構成されている。
無線周波数識別(RFID)装置は、電源を含むアクティブ型RFIDタグと、アクティブ型RFIDタグの電源に電気的に結合されたパッシブ型RFIDタグ読取装置とを備える。
RFID装置は、別の態様では、パッシブ型RFIDタグとの間で信号を指向的に送受信する、パッシブ型RFIDタグ読取装置に電気的に結合されたアンテナと、信号の方向を指向するアンテナ指向装置とを含む。RFID装置は、別の態様では、信号の送信電力を調整する送信電力制御装置を含む。RFID装置は、別の態様では、アクティブ型RFIDタグからのデータ及びパッシブ型RFID読取装置からのデータを受け取る位置エンジンを含み、位置エンジンは、アクティブ型RFIDタグ及びパッシブ型RFID読取装置からの受け取られるデータに基づいて現在位置を計算する。RFID装置は、別の態様では、アクティブ型RFIDタグに位置データを出力するジャイロスコープ及び近接性検出器のうちの少なくとも1つを含む。
RFID装置は、別の態様では、アクティブ型RFIDタグが、位置データを含むタグ識別(TID)データを送信するように構成されていることを含む。RFID装置は、別の態様では、パッシブ型RFIDタグ読取装置が、パッシブ型RFIDタグ読取装置から所定の距離以内のパッシブ型RFIDタグに問い合わせ、問い合わせられたタグから電子製品コード(EPC)データを受信するように構成されていることを含む。RFID装置は、別の態様では、RFIDタグ読取装置がEPCデータをアクティブ型タグへ送り、アクティブ型タグがEPCデータをアクティブ型タグ読取装置へ送信することを含む。
無線周波数識別装置に結合された対象物の位置を決定する方法であって、パッシブ型RFIDタグ読取装置を用いてパッシブ型タグに問い合わせ、パッシブ型タグから電子製品コード(EPC)データを受信するステップと、EPCデータを、パッシブ型RFIDタグ読取装置に結合されたアクティブ型RFIDタグへ送るステップと、EPCデータ及びアクティブ型RFIDタグからのアクティブ型RFIDタグデータを、アクティブ型RFIDタグ読取装置へ送信するステップと、EPCデータ及びアクティブ型RFIDタグデータを用いて対象物の位置を決定するステップとを含む方法。
方法は、別の態様では、パッシブ型RFIDタグに問い合わせるステップが、アンテナを所定の方向に向けるステップを含む。方法は、別の態様では、アクティブ型RFIDタグでジャイロスコープから補足位置データを受け取り、補足位置データをアクティブ型RFIDタグデータに含めるステップを含む。
方法は、別の態様では、位置マーカーを光学的に走査して補足位置データを受け取り、補足位置データをアクティブ型RFIDタグへ送り、アクティブ型RFIDタグが補足位置データをアクティブ型RFIDタグデータに含めるステップを含む。方法は、別の態様では、複数のパッシブ型RFIDタグに問い合わせるステップを含む。方法は、別の態様では、アクティブ型RFIDタグ及びパッシブ型RFIDタグ読取装置に同じ電源から電力を供給するステップを含む。
無線識別(RFID)を用いて対象物の位置を決定するためのシステムであって、電源を含むアクティブ型RFIDタグと、アクティブ型RFIDタグの電源に電気的に結合されたパッシブ型RFIDタグ読取装置とを含み、パッシブ型RFID読取装置から受け取られる電子製品コード(EPC)データ、及びアクティブ型RFIDタグのタグ識別(TID)データを出力するように構成されている、RFID装置と、出力されるEPCデータ及びTIDデータを受信し、受信されるEPCデータ及びアクティブ型RFIDデータに基づいて、RFID装置の位置を決定するアクティブ型RFID読取装置とを含むシステム。システムは、別の態様では、RFID装置が、パッシブ型RFIDタグとの間で信号を指向的に送受信する、パッシブ型RFIDタグ読取装置に電気的に結合されたアンテナと、信号の方向を指向するアンテナ指向装置とを更に含むことを含む。システムは、別の態様では、RFID装置が、信号の送信電力を調整する送信電力制御装置を更に含むことを含む。
システムは、別の態様では、アクティブ型RFIDタグに位置データを出力するジャイロスコープ及び近接性検出器のうちの少なくとも1つを更に含むRFID装置を含む。システムは、別の態様では、パッシブ型RFID読取装置が、所定の距離以内のパッシブ型RFIDタグに問い合わせるように構成されていることを含む。システムは、別の態様では、パッシブ型RFID読取装置が、少なくとも1つのパッシブ型RFIDタグからEPCデータを受信し、受信EPCデータをアクティブ型RFIDタグへ送るように構成されていることを含む。
一実装形態によるRFID装置の一実装形態を示す概略図である。 本開示によるRFIDシステムの一実装形態を示す概略図である。 一実装形態による方法を示す流れ図である。 航空機の生産及び保守点検の方法の流れ図である。 航空機のブロック図である。
図1は、RFID装置100の一実装形態を示す概略図である。RFID装置100は、アクティブ型RFIDタグ102と、パッシブ型RFIDタグ読取装置104とを含む。アクティブ型RFIDタグ102は、アクティブ型RFIDタグ102が電気的に連通する電源106によって電力供給される。一実装形態では、電源106は電池であるが、電源106は、RFID装置が本明細書で記述するように機能することを可能にする任意の電源であってよい。一実装形態では、RFID装置100の各構成要素は、単一の一体型ハウジング101内に収容される。
パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、電源106と電気的に連通している。よって、電源106は、パッシブ型RFIDタグ読取装置104とアクティブ型RFIDタグ102の両方に電力を供給し得る。一実装形態では、電源106は、パッシブ型RFIDタグ読取装置104及びアクティブ型RFIDタグ102に適切に電力供給する同時電力を提供するような大きさである。パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、送信能力及び受信能力を有する送受信機とすることができる。この実装形態では、パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、データを送受信するように構成されたアンテナ108を含む。アンテナ108は、全方向性アンテナであっても、指向性アンテナであってもよい。一実装形態では、アンテナ108は、アンテナ108から送信される信号112及びアンテナ108によって受信される信号の方向を指向する(即ち、その方向に向くように操作する)ことができる指向装置110に、機械的に、且つ/又は電気的に接続されている。いくつかの実装形態では、指向装置110は、アンテナ信号の方向を操作することができるモーター、アクチュエーター、サーボなどである。更に別の実装形態では、アンテナ108は、アンテナの物理的運動が不要となるような、電気的に操作可能なアンテナである。
パッシブ型RFID読取装置104は、パッシブ型RFIDタグに問い合わせるための信号112を送信するように構成されている。信号112の強度は、電力制御装置(不図示)によって調整可能であり、電力制御装置はパッシブ型RFID読取装置104と一体であってよい。信号112は、パッシブ型RFIDタグ208(図2)で受信され、パッシブ型RFIDタグとの通信を開始するように構成されている。パッシブ型RFIDタグが信号112を受信すると、パッシブ型RFIDタグは、電子製品コードデータを含む応答を、パッシブ型RFIDタグ読取装置104へ送り返すことになる。電子製品コード(EPC)データは、パッシブ型RFIDタグが結合されている構造体の通し番号、位置、一意の識別子又は他の特性情報を含み得るものであり、これについては以下で更に説明する。
別の実装形態では、RFID装置100は、検出器114を含む。検出器114は、RFID装置の位置に基づいて、検出器の位置マーカー、バーコード又は向きなどといった、対象物、マーク又は条件を検出するように構成されている。検出器114は、検出される対象物、マーク又は条件に基づいて、パッシブ型RFIDタグ読取装置104及びアクティブ型RFIDタグ102の少なくとも1つへ位置データを出力するように構成されている。例えば、検出器114は、条件を検出し、検出される条件に基づいて位置データを出力することができる、ジャイロスコープ、近接性検出器、光学式走査器又は他の検出装置とすることができる。例えば、一実装形態では、検出器114は、ある位置におけるバーコード又は他の条件を光学的に走査し、又は検出する光学式検出器である。検出器114は、そうしたバーコードを読み取り、バーコードに関連する位置データを出力することができる。そうした実装形態では、検出器114は、RFID装置100の位置決定を微調整するのに使用され得る。例えば、一態様では、微調整は、検出器114を使用して、壁又は他の構造体への近接性が検出されることによって実行され、その場合、構造体への近接性に基づいて、信号112の強度が調整される。そうした実装形態では、信号112の強度は、所望の範囲内のパッシブ型RFIDタグ208だけが問い合わせられるように増減され得る。さらに別の実装形態では、信号112は、検出器114によって、検出される対象物、マーク又は条件に基づいて調整され得る。
各アクティブ型RFIDタグ102は、一意のタグ識別(TID)データを含む。TIDデータは、パッシブ型RFIDタグ208のEPCデータに類似したものである。例えば、TIDデータは、アクティブ型RFIDタグ102が結合されている構造体の通し番号、位置データ、一意の識別子又は他の特性情報を含み得る。
次に図2を参照すると、RFIDシステムの一実装形態が示されている。この実装形態では、RFID装置100は、アクティブ型RFID読取装置200と通信する。いくつかの実装形態では、アクティブ型RFID読取装置200はコンピュータ202と通信し、コンピュータ202は、RFIDタグ位置エンジン204及び位置データベース206と通信し得る。本明細書で使用する場合、「通信する(in communication)」とは、例えば、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)などのような、有線又は無線の電子データ通信といった、任意の形のデータ通信をいう。
この例示的実装形態では、RFID装置100は、パッシブ型RFIDタグ読取装置104がパッシブ型RFIDタグ208と通信する(即ちパッシブ型RFIDタグ208を読み取る)ことができるように構成されている。いくつかの実装形態では、パッシブ型RFIDタグ208は、RFIDタグ位置エンジン204により探索が可能な位置データベース206内に記憶されている所定の、又は既知の位置にある。
次に、図2及び図3を参照する。一実装形態では、RFID装置100は、例えば、製造環境、製造ラインなどの環境に存在する、例えば、カート、工具、貯蔵容器、又は他の可搬式キャリッジ(不図示)などの対象物に結合されている。この例示的実装形態では、RFID装置100を含むカートは、製造環境内を移動可能である。パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、その電源を電源106から取り、ステップ300で、1つ若しくは複数のパッシブ型RFIDタグ208との通信を開始する(即ちパッシブ型RFIDタグ208に問い合わせる)ために信号112を送信する。信号がパッシブ型RFIDタグ208に到達すると、パッシブ型RFIDタグ208は、ステップ302で、パッシブ型RFIDタグ読取装置104へEPCデータを返す。パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、信号112の送信電力を調整することによって、且つ/又はアンテナ108の向きを調整することによって、パッシブ型RFIDタグ読取装置104から所定の距離以内のパッシブ型RFIDタグ208に問い合わせるように構成することができる。そうした実装形態の1つでは、信号112は、アンテナ108によって連続して送信される。他の実装形態では、信号112は、1つ若しくは複数の不連続な時間間隔で送信され、それらの時間間隔はユーザによってプログラムされ得る。
ステップ304で、パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、少なくとも1つのパッシブ型RFIDタグ208からEPCデータを受信する。その後、ステップ306で、パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、次いで、受信EPCデータをアクティブ型RFIDタグ102へ送る。アクティブ型RFIDタグ102は、アクティブ型RFIDタグ102のTIDデータ及びパッシブ型RFIDタグ208からの受信EPCデータを、アクティブ型RFIDタグ読取装置200へ送信する。一実装形態では、アクティブ型RFIDタグ102は、ステップ310で、アクティブ型タグ読取装置200へデータを送信する前に、ステップ308で、アクティブ型RFIDタグ102のTIDデータ及びパッシブ型RFIDタグ208からの受信EPCデータを組み合わせて組み合わせデータファイルにするように構成されている。
アクティブ型タグ読取装置200は、ステップ312で、アクティブ型RFIDタグ102からデータ(即ち組み合わせデータファイル)を受信する。アクティブ型タグ読取装置200は、次いで、受信されたデータを使用して、ステップ314で、パッシブ型RFIDタグ208の最新の位置を捜し出す。例えば、ステップ314は、EPCデータをコンピュータ202へ送信することを含んでいてよく、コンピュータ202は、位置エンジン204を利用して、位置データベース206内のパッシブ型RFIDタグ208の最新の位置を捜し出す。
ステップ316で、アクティブ型RFIDタグ読取装置200又はコンピュータ202は、アクティブ型RFIDタグ102のタグ識別(TID)データを、ステップ314で取得された位置データで増補し、TIDデータ及びEPCデータの組み合わせに基づいて、RFID装置100の位置を決定する。従って、RFID装置100の位置は、アクティブ型RFIDタグ102のTIDデータと1つ若しくは複数のパッシブ型RFIDタグ208のEPCデータの両方に基づいて決定され、それによって、TIDデータのみ、又はEPCデータのみによって決定される位置とは対象的に、RFID装置の位置のより正確な決定がもたらされ得る。
一例示的実装形態では、パッシブ型RFIDタグ208は、可動式RFID装置100の位置決定を支援するための目標物として機能するように、既知の位置に配置される。例えば、パッシブ型RFIDタグ208は、スーパーマーケットの各通路への通路入口といった既知の環境位置に、又は製造ラインの様々なステーション位置に配置され得る。パッシブ型RFIDタグ208の位置は、次いで、位置データベース206に記憶される。この実装形態では、RFID装置100が、次いで、その環境内に位置する対象物、例えばカートに結合される。信号112の強度は、パッシブ型RFID読取装置104が所定の距離以内でのみパッシブ型RFIDタグ208に問い合わせることを可能にする所定のレベルに調整される。この例示的実装形態では、パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、所定の時間間隔で信号112を送信し、タグ208からの受信EPCデータを、内部で、パッシブ型RFIDタグ読取装置104のメモリ内に記録するように構成されている。EPCデータは、次いで、アクティブ型RFIDタグ102へ送られる。この実装形態では、アクティブ型RFIDタグ102はWi-Fi対応タグであり、そのTIDデータ及び受信EPCデータを、Wi-Fiネットワークの一部であるコンピュータ202へ送信する。コンピュータ202は、位置エンジン204を利用して、パッシブ型RFIDタグ208の既知の位置を捜し出し、RFID装置100の位置を決定するために、アクティブ型RFIDタグ102の位置の計算を強化する。よって、RFID装置、及びRFID装置が結合されている対象物の位置は、目標物を参照して決定され得る。
別の実装形態では、RFID装置100は、カートなどの対象物、及びカートによって運搬される品目のリアルタイムの位置を追跡するのに使用され得る。本明細書で使用する場合、カートは、ショッピングカート、工具カートなどといった、任意の適切な移動式保管場所、即ち運搬装置であってよい。この実装形態では、RFID装置100は、カート(不図示)に結合されている。カートによって運搬される1つ若しくは複数の品目は、それらの品目に結合されたパッシブ型RFIDタグ208を含む。パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、カートによって占められる距離だけを実質的にカバーする電力レベルで信号112が送信されるように構成されている。この実装形態では、信号112は、連続的に、又は断続的に送信され得る。品目がカート上に配置され、又はカートから取り出される際に、パッシブ型RFIDタグ208は、パッシブ型RFIDタグ読取装置104がカートによって運搬される品目から信号を受信するように問い合わせられる。カートによって運搬されるパッシブ型RFIDタグ208を含む各品目は、問い合わせられると、パッシブ型RFIDタグ読取装置104へそのEPCデータを返す。パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、その内部メモリに、カート上の品目によって運ばれる各パッシブ型RFIDタグ208のEPCデータを記録する。パッシブ型RFIDタグ読取装置104は、次いで、受信EPCデータをアクティブ型RFIDタグ102へ送ることができる。アクティブ型RFIDタグ102は、次いで、例えば、上述の、Wi-Fi対応アクティブ型タグの通信方法、又はアクティブ型RFIDタグ読取装置の通信方法を用いて、そのTIDを、カート上で運ばれるパッシブ型RFIDタグ208のEPCデータと共に、コンピュータ202へ送信する。コンピュータ202は、品目がカート上に配置されていることを表示するために、位置エンジン204を利用して、位置データベース206内にEPCデータを記録する。同様に、品目がカートから取り出されるときには、パッシブ型RFIDタグ読取装置104からアクティブ型RFIDタグ102への送信は、カートから取り出された品目のパッシブ型タグのEPCデータを欠くことになる。よって、取り除かれた品目のEPCデータはコンピュータ202へ送信されず、位置エンジン204は、よって、位置データベース206において、そうした品目がカートから取り除かれたことを表示する。
図4及び図5を参照して、本開示の実装形態を、図4に示す航空機の製造及び保守点検方法400、並びに図5に示す航空機502の状況で説明することができる。本生産開始前において、例示的方法400は、航空機502の仕様及び設計404、並びに材料調達406を含み得る。本生産において、構成要素及び部分組立品の製造408、並びに航空機502のシステム統合410が行われる。その後、航空機502は、就航414するために、認証及び搬送412の過程を経る。顧客による就航中に、航空機502は、定期的な整備及び保守点検416を予定に組み込まれる(定期的な整備及び保守点検416は、変更、再構成、改修なども含み得る)。
方法400の各工程は、システムインテグレーター、第三者、及び/又は運用者(例えば顧客)によって実施され、又は実行され得る。この説明では、システムインテグレーターは、それだけに限らないが、任意の数の航空機製造者及び主要システム下請け業者を含み得る。第三者は、それだけに限らないが、任意の数のベンダー、下請け業者、及び供給業者を含み得る。運用者は、航空会社、リース会社、軍隊、サービス機関などを含み得る。
図5に示すように、例示的方法400によって生産される航空機502は、複数のシステム520及び内部522を備える機体518を含み得る。ハイレベルシステム520の例には、推進システム524、電気システム526、油圧システム528、及び環境システム530のうちの1つ若しくは複数が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれていてよい。航空宇宙産業の例が示されているが、本発明の原理は、自動車産業といった他の産業にも適用され得る。
本発明において具現化される装置及び方法は、生産及び保守点検方法400の各段階のうちの任意の1つ若しくは複数において用いられ得る。例えば、生産工程408に対応する構成要素又は部分組立品は、航空機502の就航中に生産される構成要素又は部分組立品と同様のやり方で組み立てられ、又は製造され得る。また、1つ若しくは複数の装置実装形態、方法実装形態、又はそれらの組み合わせが、例えば、航空機502の組み立てを著しく早め、又は航空機502のコストを低減することによって、生産段階408及び410において利用されてもよい。同様に、装置実装形態、方法実装形態、又はそれらの組み合わせの1つ若しくは複数が、航空機502の就航中から、例えば、それだけに限らないが、整備及び保守点検416までの間に利用されてもよい。
図1及び図2に例示される構成要素は、図示のように、相互に独立とすることもでき、他の構成要素内に含めることもできることを理解すべきである。例えば、コンピュータ202は、通常は専用のハードウェアによって実行され得るはずの機能を果たし得る。
本明細書ではコンピュータ202が論じられているが、コンピュータ202は、代わりに、例えば、本明細書で記述した機能を実行することができる、1つ若しくは複数の縮小命令セット回路(reduced instruction set circuits(RISC))、1つ若しくは複数の特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit(ASIC))、1つ若しくは複数の論理回路、及び/又は任意の他の回路若しくはプロセッサであってよい。更に、本明細書でメモリという場合、それには、それだけに限らないが、ダイナミックRAM(DRAM)やスタティックRAM(SRAM)といったランダムアクセスメモリ(random access memory(RAM))、読み取り専用メモリ(ROM)、消去書き込み可能読み取り専用メモリ(erasable programmable read-only memory(EPROM))、電気的消去書き込み可能読み取り専用メモリ(electrically erasable programmable read-only memory(EEPROM))、及び不揮発性RAM(non-volatile RAM(NVRAM))が含まれ得る。上記のメモリの種類は例示にすぎず、よって、コンピュータプログラムの記憶のために使用可能なメモリの種類について制限するものではない。
本発明又は本発明の(1つ若しくは複数の)実装形態の要素に言及する場合、冠詞の「a」、「an」、「the」、及び「said」は、それらの要素のうちの1つ若しくは複数があることを意味するためのものである。「comprising」、「including」、及び「having」は、記載される要素以外の追加要素が存在し得ることを含み、意味するためのものである。
本発明の範囲を逸脱することなく上記において様々な変更を加えることができるはずであり、上記説明に含まれ、添付の図面に示されている全てが、限定的な意味としてではなく、例示として解釈されるものであることが意図されている。
この書面による説明は、最良の形態を含む実装形態を開示すると共に、当業者が、任意の装置又はシステムの作成及び使用、並びに組み込まれる任意の方法の実行を含めて、本開示を実施することを可能にするために、例を使用している。本開示の特許可能な範囲は、各請求項によって定義されており、当業者に想起される他の例を含み得るものである。そうした他の例は、それらが各請求項の文言と異ならない構成要素を含む場合、或いは、それらが各請求項の文言との非実質的な差異を有する均等な構成要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあるものと意図されている。
100 RFID装置
101 ハウジング
102 アクティブ型RFIDタグ
104 パッシブ型RFIDタグ読取装置
106 電源
108 アンテナ
110 指向装置
112 信号
114 検出器
200 アクティブ型RFID読取装置
202 コンピュータ
204 位置エンジン
206 位置データベース
208 パッシブ型RFIDタグ
502 航空機
518 機体
520 システム
522 内部
524 推進システム
526 電気システム
528 油圧システム
530 環境システム

Claims (12)

  1. 電源とタグ識別(TID)とを含むアクティブ型RFIDタグと、
    前記アクティブ型RFIDタグの前記電源に電気的に結合されたパッシブ型RFIDタグ読取装置であって、前記アクティブ型RFIDタグは、
    前記TIDデータを、前記パッシブ型RFIDタグ読取装置から受信されたデータとともに、結合されたデータファイルに結合し、
    前記結合されたデータファイルをアクティブ型タグ読取装置に送信する
    ように構成される、パッシブ型RFIDタグ読取装置と、
    前記アクティブ型RFIDタグと前記パッシブ型RFIDタグ読取装置とに電気的に接続された光学式検出器であって、条件を光学的に検出し、前記光学的に検出された条件に基づいて位置データを前記アクティブ型RFIDタグに出力するように構成された、光学式検出器と、
    を含み、
    前記TIDは前記アクティブ型RFIDタグに一意である、無線周波数識別(radiofrequency identification(RFID))装置。
  2. パッシブ型RFIDタグとの間で信号を指向的に送受信する、前記パッシブ型RFIDタグ読取装置に電気的に結合されたアンテナと、
    前記信号の方向を指向するアンテナ指向装置と
    を更に含む、請求項1に記載のRFID装置。
  3. 前記信号の送信電力を調整する送信電力制御装置
    を更に含む、請求項2に記載のRFID装置。
  4. 前記アクティブ型RFIDタグからのデータ及び前記パッシブ型RFIDタグ読取装置からのデータを受け取る位置エンジンであって、前記アクティブ型RFIDタグ及び前記パッシブ型RFIDタグ読取装置からの前記受け取られるデータに基づいて現在位置を計算する前記位置エンジン
    を更に含む、請求項1から2のいずれか一項に記載のRFID装置。
  5. 前記アクティブ型RFIDタグに位置データを出力するジャイロスコープ及び近接性検出器のうちの少なくとも1つ
    を更に含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のRFID装置。
  6. 前記アクティブ型RFIDタグは、前記位置データを含むタグ識別(tag identification(TID))データを送信するように構成されている、請求項5に記載のRFID装置。
  7. 前記パッシブ型RFIDタグ読取装置は、前記パッシブ型RFIDタグ読取装置から所定の距離以内のパッシブ型RFIDタグに問い合わせ、前記問い合わせられたタグから電子製品コード(electronic product code(EPC))データを受信するように構成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のRFID装置。
  8. 前記パッシブ型RFIDタグ読取装置は前記EPCデータを前記アクティブ型RFIDタグへ送り、前記アクティブ型タグは前記EPCデータをアクティブ型タグ読取装置へ送信する、請求項7に記載のRFID装置。
  9. 無線周波数識別装置に結合された対象物の位置を決定する方法であって、
    パッシブ型RFIDタグ読取装置を用いてパッシブ型RFIDタグに問い合わせ、前記パッシブ型RFIDタグから電子製品コード(EPC)データを受信するステップと、
    前記EPCデータを、前記パッシブ型RFIDタグ読取装置に結合されたアクティブ型RFIDタグへ送るステップと、
    前記アクティブ型RFIDタグと前記パッシブ型RFIDタグ読取装置とに電気的に接続された光学式検出器を用いて条件を光学的に検出するステップと、
    前記光学的に検出された条件に基づいて位置データを前記光学式検出器から前記アクティブ型RFIDタグに出力するステップと、
    前記RFIDタグで、前記EPCデータを、前記アクティブRFIDタグに一意なタグ識別(TID)データと結合して、結合されたデータファイルを形成するステップであって、前記TIDデータは前記位置データを含む、ステップと、
    前記EPCデータ及び前記アクティブ型RFIDタグからの前記結合されたデータファイルをアクティブ型RFIDタグ読取装置へ送信するステップと、
    前記EPCデータ及び前記TIDデータを用いて前記対象物の位置を決定するステップと
    を含む方法。
  10. 前記パッシブ型RFIDタグに問い合わせる前記ステップは、アンテナを所定の方向に向けるステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 複数のパッシブ型RFIDタグに問い合わせるステップを更に含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記アクティブ型RFIDタグ及び前記パッシブ型RFIDタグ読取装置に同じ電源から電力を供給するステップを更に含む、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
JP2015550422A 2013-01-02 2013-12-08 パッシブ型rfid支援アクティブ型rfidタグ Active JP6316845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/732,894 2013-01-02
US13/732,894 US9183419B2 (en) 2013-01-02 2013-01-02 Passive RFID assisted active RFID tag
PCT/US2013/073769 WO2014107267A1 (en) 2013-01-02 2013-12-08 Active rfid tag with passive interrogator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505980A JP2016505980A (ja) 2016-02-25
JP6316845B2 true JP6316845B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=49877043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550422A Active JP6316845B2 (ja) 2013-01-02 2013-12-08 パッシブ型rfid支援アクティブ型rfidタグ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9183419B2 (ja)
EP (1) EP2907077B1 (ja)
JP (1) JP6316845B2 (ja)
KR (1) KR102083210B1 (ja)
CN (1) CN104903912B (ja)
SG (1) SG11201504124QA (ja)
WO (1) WO2014107267A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10437658B2 (en) * 2013-06-06 2019-10-08 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product for collecting and displaying sporting event data based on real time data for proximity and movement of objects
US9881250B2 (en) * 2013-06-07 2018-01-30 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus for RFID communications in a process control system
ES2738903T3 (es) 2014-05-14 2020-01-27 Ses Imagotag Gmbh Procedimiento para localizar una etiqueta RFID
US10303134B2 (en) 2015-04-10 2019-05-28 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus for multimode RFST communications in process control systems
US20170161710A1 (en) * 2015-05-20 2017-06-08 Yi-Hua Su Scanning the tag for tracking clothing and advertising
US11281873B2 (en) 2015-05-28 2022-03-22 Hds Mercury, Inc. Product and equipment location and automation system and method
US10410176B2 (en) 2015-05-28 2019-09-10 Hds Mercury, Inc. Product and equipment location and automation system and method
US10382569B2 (en) * 2016-08-29 2019-08-13 The Boeing Company Local positioning with communication tags
US10482300B2 (en) * 2017-02-09 2019-11-19 Walmart Apollo, Llc System for automated checkout using metal detection
US10949629B2 (en) * 2017-03-01 2021-03-16 Stephen Gould Corporation Real-time tracking of passive identification tags
WO2018165146A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Cummins Filtration Ip, Inc. Genuine filter recognition with filter monitoring system
KR102465523B1 (ko) 2017-11-13 2022-11-11 한국전자통신연구원 가시광 인식을 이용한 rfid의 크로스 리딩 회피 장치 및 방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959568A (en) 1996-06-26 1999-09-28 Par Goverment Systems Corporation Measuring distance
US5952922A (en) 1996-12-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. In-building modulated backscatter system
US6476708B1 (en) * 1998-03-20 2002-11-05 Hid Corporation Detection of an RFID device by an RF reader unit operating in a reduced power state
DE10007864A1 (de) * 2000-02-21 2001-08-30 Wittenstein Gmbh & Co Kg Verfahren zum Erkennen, Bestimmen, Lokalisieren zumindest eines beliebigen Gegenstandes und/oder Raumes
DE60303357T2 (de) * 2002-03-18 2006-08-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tragbares gerät mit terminalfunktion und datenträgerfunktion
US20110163857A1 (en) 2003-04-09 2011-07-07 Visible Assets, Inc. Energy Harvesting for Low Frequency Inductive Tagging
JP3961990B2 (ja) * 2003-06-24 2007-08-22 株式会社デンソーウェーブ Rfタグ非接触形icカード読取機能付き携帯電話機
CN100530226C (zh) * 2003-07-22 2009-08-19 诺基亚公司 用于带有应答器功能性的射频识别应答器的阅读器设备
GB2406023B (en) * 2003-10-29 2005-08-10 Innovision Res & Tech Plc RFID apparatus
US7755486B2 (en) * 2004-05-06 2010-07-13 Savi Technology, Inc. Expanded compatibility RFID tags
JP2006040059A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Canon Inc 対象物情報取得装置、対象物認証装置、及びそれらの制御方法
US7551086B2 (en) 2005-09-20 2009-06-23 The Boeing Company System and methods for tracking aircraft components
JP2007108144A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Toshiba Tec Corp 移動体管理システム及び移動体装置
US20070262849A1 (en) * 2005-11-18 2007-11-15 Ismail Amin R Active/Passive Coupled Radio Frequency Identification (RFID) System
US8269629B2 (en) * 2005-11-21 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for item tracking with tags
JP2007241940A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 無線周波数と通信手順の変換装置
CN1924901A (zh) * 2006-08-31 2007-03-07 上海中策工贸有限公司 电子标签备份系统
JP2008074600A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Toppan Forms Co Ltd 物品管理システム及び無線通信媒体
US20080080550A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Symbol Technologies, Inc. Plug-and-play reader support for an RF switch
US7899006B2 (en) * 2006-12-05 2011-03-01 Zebra Enterprise Solutions Corp. Location system for wireless local area network (WLAN) using RSSI and time difference of arrival (TDOA) processing
US8040221B2 (en) 2007-05-02 2011-10-18 The Boeing Company Mobile radio frequency identification reader
US7791485B2 (en) 2007-08-22 2010-09-07 International Business Machines Corporation Decommissioning bin for automatic decommissioning of electronic tags
JP5152704B2 (ja) * 2008-01-08 2013-02-27 オムロン株式会社 タグ通信装置、タグ通信システムおよびタグ通信方法
US8237563B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-07 Intermec Ip Corp. Utilization of motion and spatial identification in mobile RFID interrogator
US8207820B2 (en) * 2008-06-24 2012-06-26 International Business Machines Corporation Location localization method and system
US8098136B2 (en) * 2008-06-25 2012-01-17 Symbol Technologies, Inc. Integrated switch systems and methods for locating identification tags
CN101770009B (zh) * 2009-01-06 2014-05-21 成都西谷曙光数字技术有限公司 一种精确射频定位系统
JP2011060169A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 携帯通信端末、ホスト通信装置及びrfidシステム
JP5423504B2 (ja) 2010-03-17 2014-02-19 株式会社リコー タグ認識システム、タグ認識装置およびタグ認識方法
US9197984B2 (en) * 2011-04-19 2015-11-24 Qualcomm Incorporated RFID device with wide area connectivity
US8947528B2 (en) * 2012-05-22 2015-02-03 Eastman Kodak Company Container-classification identification using directional-antenna RFID

Also Published As

Publication number Publication date
US20140183261A1 (en) 2014-07-03
KR20150103048A (ko) 2015-09-09
KR102083210B1 (ko) 2020-03-02
SG11201504124QA (en) 2015-06-29
CN104903912B (zh) 2017-11-17
US9183419B2 (en) 2015-11-10
JP2016505980A (ja) 2016-02-25
EP2907077A1 (en) 2015-08-19
EP2907077B1 (en) 2020-10-07
WO2014107267A1 (en) 2014-07-10
CN104903912A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316845B2 (ja) パッシブ型rfid支援アクティブ型rfidタグ
US10634762B2 (en) Tracking system with mobile reader
US7623036B2 (en) Adjusting data tag readers with feed-forward data
US8040221B2 (en) Mobile radio frequency identification reader
US11763249B2 (en) Robotic generation of a marker data mapping for use in inventorying processes
KR20170038879A (ko) 공장에서 모니터링될 대상의 재고를 검출하기 위한 시스템
JP2008517857A (ja) 改善されたデータタグの読み取りのための可動データタグリーダを備えた自動調整ポータル
US20080061940A1 (en) Smart antenna system for reading data tags
US10410176B2 (en) Product and equipment location and automation system and method
US20170053505A1 (en) System for and method of enhanced reading and tracking of radio frequency identification tags
CN102023296A (zh) Rfid定位方法及其系统
KR20060111232A (ko) 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템 및 그방법
Wu et al. Indoor robot localization based on single RFID tag
KR100745690B1 (ko) 다수의 rfid 태그의 인식거리 측정 장치 및 방법
JP2005140637A (ja) 位置探索システム、位置探索の方法
KR200397625Y1 (ko) 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템
KR20130065824A (ko) Rfid 태그의 위치 정보를 이용한 재고 관리 방법 및 그 장치
CN101911093A (zh) 评估电磁门装置的电磁场强度
Mo et al. Directional discrimination in radio frequency identification system for materials flow control in manufacturing and supply chain
Gragnani et al. Algorithm for an indoor automatic vehicular system based on active RFIDs
US20180231958A1 (en) Storage of object data in device for determination of object position
Chawla An RFID-Based Object Localization Framework and System
KR200391224Y1 (ko) 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템
Gragnani et al. Active-RFId based vehicular system to help the production cycle of bentonite-coal dust mixtures: A case study
US20210046570A1 (en) Systems and methods for welding asset tracking

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250