JP6316325B2 - Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system - Google Patents
Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6316325B2 JP6316325B2 JP2016009859A JP2016009859A JP6316325B2 JP 6316325 B2 JP6316325 B2 JP 6316325B2 JP 2016009859 A JP2016009859 A JP 2016009859A JP 2016009859 A JP2016009859 A JP 2016009859A JP 6316325 B2 JP6316325 B2 JP 6316325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finding
- information
- subject
- generation
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
本発明は、医療診断を支援する情報を提供する技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for providing information that supports medical diagnosis.
医療の分野において、医師は、患者を撮影した医用画像をモニタに表示し、モニタに表示された医用画像を読影して、病変部の状態や経時変化を観察する。医用画像を用いた画像診断において、医師は、診断対象である医用画像から異常陰影等を発見して、その異常陰影等が何であるかを診断する。画像診断の際に医師が作成する読影レポートには、発見した異常陰影等が何であるかを判断した結果(推定病名)と、その判断の根拠となる読影所見が記載される。このとき、医師が記した読影所見や推定病名は、以下のような場合には必ずしも正しいとは限らなかった。例えば、非常に忙しく1つの症例に対して多くの時間を費やせない医師や読影経験が浅い医師が、画像上で見つけにくい異常陰影や特徴を捉えづらい異常陰影を観察した場合には、異常陰影を見落とす可能性や、読影所見や推定病名の判断を誤る可能性があった。なお、以下の説明では、推定病名も広い意味における「所見(読影所見)」の1つと考える。 In the medical field, a doctor displays a medical image obtained by imaging a patient on a monitor, interprets the medical image displayed on the monitor, and observes the state of a lesioned part and changes over time. In an image diagnosis using a medical image, a doctor discovers an abnormal shadow or the like from a medical image that is a diagnosis target and diagnoses what the abnormal shadow or the like is. The interpretation report created by the doctor at the time of image diagnosis describes the result (estimated disease name) of determining what the detected abnormal shadow or the like is, and the interpretation findings that are the basis for the determination. At this time, interpretation findings and estimated disease names written by doctors were not always correct in the following cases. For example, if a doctor who is very busy and cannot spend a lot of time on a case or a doctor who has little experience of interpretation observes an abnormal shadow that is difficult to find on the image or an abnormal shadow that is difficult to detect, then the abnormal shadow There was a possibility of oversight, misinterpretation of interpretation findings and presumed disease names. In the following description, the estimated disease name is also considered as one of the “findings (interpretation findings)” in a broad sense.
そこで、医師による画像診断の精度を向上させる情報を提供することを目的として、医用画像をデジタル化して画像解析することにより疾患部位等を自動的に検出して、コンピュータ支援診断を行う医用画像処理装置が開発されている。以下、コンピュータ支援診断を、CAD(Computer-Aided Diagnosis)と称する。このようなCADでは、自動的に異常陰影候補を疾患部位として検出する。この異常陰影の検出処理では、医用画像データをコンピュータ処理することにより、癌等による異常な腫留陰影や高濃度の微小石灰化陰影等を検出する。そして、この検出結果を提示することにより、医師の読影に対する負荷を軽減し、また、読影結果の精度を向上させることができる。 Therefore, for the purpose of providing information that improves the accuracy of image diagnosis by a doctor, medical image processing that automatically detects a diseased part or the like by digitizing a medical image and performing image analysis to perform computer-aided diagnosis Equipment has been developed. Hereinafter, the computer-aided diagnosis is referred to as CAD (Computer-Aided Diagnosis). In such CAD, abnormal shadow candidates are automatically detected as disease sites. In this abnormal shadow detection process, abnormal image shadows due to cancer or the like, high-density microcalcification shadows, and the like are detected by computer processing of medical image data. By presenting the detection result, it is possible to reduce the burden on the doctor's interpretation and improve the accuracy of the interpretation result.
例えば、下記の特許文献1に記載されている装置では、CADにより異常陰影を検出した後、検出した異常陰影から医師が診断に用いる所見に対応する所見(の一部)を自動生成する。そして、自動生成した所見と医師が第一印象で記した読影所見とを自動比較し、比較結果が異なる場合に警告情報を提示する。ここで、CADを利用して自動生成した所見を「CAD所見」と呼ぶことにする。この技術により、医師が第一印象で記した読影所見とCAD所見が異なる場合に、医師に読影所見の見直しを促すことができ、精度の高い診断を実現できる。
For example, in the apparatus described in
しかしながら、特許文献1では、CAD所見が常に正しい場合には、医師が記した読影所見に誤りがあれば必ず警告提示されるが、実際には、CAD所見は、必ずしも正しい訳ではない。従って、実際には、CAD所見が間違っていて、かつ医師の読影所見が正しい場合にも警告提示されることとなり、警告提示されたからといって、医師は、そのときのCAD所見を正しいと判断できる訳ではなかった。つまり、提示されたCAD所見は、医師の診断の役に立つとは限らなかった。
However, in
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、CAD所見がどの程度診断の参考になるのかを医師が適切に判断可能な情報として提示できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to allow doctors to present to what extent CAD findings are useful as a reference for diagnosis.
本発明の情報処理装置は、被検体の第1の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第1の生成所見として生成する第1の生成手段と、前記第1の検査データに基づく前記被検体の診断のための項目に関する前記被検体の状態を示す情報を、操作部からの入力に基づいて第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、前記第1の生成所見と前記第1の読影所見に含まれるそれぞれの項目における差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、前記第1の検査データよりも新しい前記被検体の第2の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第2の生成所見として生成する第2の生成手段と、前記差異に関する情報を、前記第2の生成所見とともに表示部に表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明の情報処理装置における他の態様は、被検体の第1の検査データを解析して第1の生成所見を生成する第1の生成手段と、操作部から入力された前記第1の検査データに対する第1の読影所見を取得する第1の取得手段と、前記第1の生成所見と前記第1の読影所見との差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、前記第1の検査データよりも新しい前記被検体の第2の検査データを解析して第2の生成所見を生成する第2の生成手段と、前記差異に関する情報を、前記第2の生成所見とともに提示する所見提示手段と、を有する。
また、本発明の情報処理装置におけるその他の態様は、被検体の第1の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第1の生成所見として生成する第1の生成手段と、前記第1の生成所見に対して変更が行われた場合、変更後の前記被検体の状態を示す情報を第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、前記変更が行われたことに応じて、前記変更が行われた前記項目について差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、前記複数の項目の少なくとも一部の複数の項目のうち前記差異に関する情報が取得された項目と前記差異に関する情報が取得されていない項目とを識別可能な状態で表示部に表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明の情報処理装置におけるその他の態様は、被検体の第1の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第1の生成所見として生成する第1の生成手段と、前記第1の生成所見に対して変更が行われた場合、変更後の前記被検体の状態を示す情報を第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、前記変更が行われた前記項目について、前記変更が行われたことを示す情報を取得する情報取得手段と、前記複数の項目の少なくとも一部の複数の項目のうち前記変更が行われたことを示す情報が取得された項目と前記変更が行われたことを示す情報が取得されていない項目とを識別可能な状態で表示部に表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明の情報処理装置におけるその他の態様は、被検体の第1の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための項目に関して、前記被検体が取り得る複数の状態のうちいずれかの状態を示す情報を第1の生成所見として生成する第1の生成手段と、前記第1の生成所見に対して変更が行われた場合、変更後の前記被検体の状態を示す情報を第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、前記変更が行われた前記項目について、前記変更が行われたことを示す情報を取得する情報取得手段と、前記変更が行われたことを示す情報が取得された場合と前記変更が行われたことを示す情報が取得されていない場合とを識別可能な状態で前記第1の生成所見を表示部に表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明の情報処理装置におけるその他の態様は、被検体の第1の検査データに含まれる第1の画像に含まれる領域の特徴を示す値である画像特徴量を、前記第1の画像を解析することにより抽出する抽出手段と、前記抽出された前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の診断のための複数の項目を第1の生成所見として取得する第1の取得手段と、前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の病名を示す推論結果を取得する推論手段と、前記第1の生成所見と前記推論結果により示される病名とを表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記画像特徴量が抽出された領域を示す情報と、前記推論結果を得るために入力された前記第1の生成所見と、前記推論結果により示される病名とを並べて前記表示部に表示させる。
また、本発明の情報処理装置におけるその他の態様は、被検体の第1の検査データに含まれる第1の画像に含まれる領域の特徴を示す値である画像特徴量を抽出する抽出手段と、前記抽出された前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の診断のための複数の項目を第1の生成所見として取得する第1の取得手段と、前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の病名を示す推論結果を取得する推論手段と、前記第1の画像と、前記画像特徴量が抽出された領域を示す情報と、前記推論結果を得るために入力された前記第1の生成所見と、前記推論結果により示される病名とを並べて表示部に表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明は、上述した情報処理装置の作動方法、及び、情報処理システムを含む。
The information processing apparatus according to the present invention analyzes, as first generation findings, information indicating the state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject by analyzing first test data of the subject. Based on the input from the operation unit, the first interpretation finding is generated based on the input from the operation unit, the first generation means to generate, and the information indicating the state of the subject regarding the item for diagnosis of the subject based on the first examination data. Than the first examination data, the first obtaining means for obtaining the difference information obtaining means for obtaining information relating to the difference in each item included in the first generation finding and the first interpretation finding, By analyzing the second examination data of the new subject, information indicating the state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject is generated as a second generation finding. It has a generation means, the information on the difference, and a display control means for displaying on the display unit together with the second generation findings.
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, the first generation means for analyzing the first examination data of the subject to generate a first generation finding, and the first input from the operation unit. First acquisition means for acquiring a first interpretation finding for the inspection data, difference information acquisition means for acquiring information relating to a difference between the first generation finding and the first interpretation finding, and the first Second generation means for analyzing the second test data of the subject newer than the test data to generate a second generation finding, and finding presentation for presenting information regarding the difference together with the second generation finding Means.
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, information indicating the state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject is obtained by analyzing the first examination data of the subject. When a change is made to the first generation means that generates the first generation finding and the first generation finding, information indicating the state of the subject after the change is acquired as the first interpretation finding. A first acquisition unit that performs the change, a difference information acquisition unit that acquires information about a difference for the item that has been changed, and a plurality of at least some of the plurality of items. Display control means for causing the display unit to display an item for which the information about the difference is acquired and an item for which the information about the difference is not acquired from among the items.
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, information indicating the state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject is obtained by analyzing the first examination data of the subject. When a change is made to the first generation means that generates the first generation finding and the first generation finding, information indicating the state of the subject after the change is acquired as the first interpretation finding. First acquisition means that performs information acquisition means for acquiring information indicating that the change has been made, and a plurality of items that are at least some of the plurality of items. Display control means for displaying on the display unit in an identifiable state an item for which information indicating that the change has been performed and an item for which information indicating that the change has been performed have not been acquired; Have.
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, the first examination data of the subject is analyzed, so that among the plurality of states that the subject can take regarding the item for diagnosis of the subject. First generation means for generating information indicating any state as the first generation finding, and information indicating the state of the subject after the change when the first generation finding is changed The first acquisition means for acquiring the first interpretation finding, the information acquisition means for acquiring information indicating that the change has been made for the item that has been changed, and the change has been made Display control means for displaying the first generation finding on the display unit in a state in which it is possible to distinguish between the case where the information indicating that the change is made and the case where the information indicating that the change has been made is not acquired, Have
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, an image feature amount that is a value indicating a feature of a region included in the first image included in the first examination data of the subject is used as the first image. Extraction means for extracting by analyzing, and a first acquisition means for acquiring a plurality of items for diagnosis of the subject as a first generation finding based on the extracted image feature amount; An inference means for acquiring an inference result indicating a disease name of the subject based on the image feature amount, a display control means for displaying the first generation finding and a disease name indicated by the inference result on a display unit; It has a, wherein the display control unit, information indicating the image feature amount is extracted region, and the first generation findings entered to obtain the inference result, and disease name indicated by the inference result Are displayed on the display section. Make.
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, an extraction unit that extracts an image feature amount that is a value indicating a feature of a region included in the first image included in the first examination data of the subject; First acquisition means for acquiring a plurality of items for diagnosis of the subject as a first generation finding based on the extracted image feature amount, and the subject based on the image feature amount An inference means for obtaining an inference result indicating the disease name, the first image, information indicating an area from which the image feature amount has been extracted, and the first generation finding input to obtain the inference result And a display control means for displaying the disease names indicated by the inference results side by side on the display unit.
Further, the present invention includes the above-described information processing apparatus operating method and information processing system.
本発明によれば、自動生成所見(CAD所見)がどの程度診断の参考になるのかを医師が適切に判断可能な情報として提示することができる。それにより、医師の診断の精度を向上させることが可能になる。 According to the present invention, it is possible to present to what extent an automatically generated finding (CAD finding) is a reference for diagnosis as information that can be appropriately determined by a doctor. Thereby, it becomes possible to improve the accuracy of a doctor's diagnosis.
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。 Hereinafter, embodiments (embodiments) for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、まず、被検体の異常陰影を含む医用画像(第1の検査データ)を画像解析してCAD所見(第1の自動生成所見)を自動生成する。この第1の自動生成所見を生成する医療診断支援装置の手段は、「第1の生成手段」を構成する。また、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、前記第1の検査データに対する医師による読影所見(第1の読影所見)を取得する。この第1の読影所見を取得する医療診断支援装置の手段は、「第1の取得手段」を構成する。
[First Embodiment]
In the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, first, a CAD image (first automatic generation finding) is automatically generated by image analysis of a medical image (first examination data) including an abnormal shadow of a subject. . The means of the medical diagnosis support apparatus that generates the first automatic generation finding constitutes “first generation means”. In the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, an interpretation finding (first interpretation finding) by a doctor with respect to the first examination data is acquired. The means of the medical diagnosis support apparatus that acquires the first interpretation finding constitutes “first acquisition means”.
続いて、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、CAD所見(第1の自動生成所見)を読影所見(第1の読影所見)の初期値として提示する。このCAD所見(第1の自動生成所見)を提示する医療診断支援装置の手段は、「第1の提示手段」を構成する。そして、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、CAD所見(第1の自動生成所見)を参照した医師が読影所見(第1の読影所見)としてCAD所見(第1の自動生成所見)を変更したか否かを、前記第1の自動生成所見と前記第1の読影所見との差異に関する情報として取得し記録する。この差異に関する情報を取得する医療診断支援装置の手段は、「差異情報取得手段」を構成する。 Subsequently, in the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, a CAD finding (first automatic generation finding) is presented as an initial value of an interpretation finding (first interpretation finding). The means of the medical diagnosis support apparatus that presents the CAD findings (first automatically generated findings) constitutes “first presentation means”. In the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, the doctor who refers to the CAD finding (first automatic generation finding) reads the CAD finding (first automatic finding) as the CAD finding (first automatic finding). Is acquired and recorded as information relating to the difference between the first automatic generation finding and the first interpretation finding. The means of the medical diagnosis support apparatus for acquiring information regarding the difference constitutes “difference information acquiring means”.
さらに、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、同一の被検体の同一の異常陰影の新たな医用画像(第2の検査データ)が診断対象となったとき、当該第2の検査データを画像解析してCAD所見(第2の自動生成所見)を自動生成する。この第2の自動生成所見を生成する医療診断支援装置の手段は、「第2の生成手段」を構成する。また、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、当該第2の検査データに対する医師による読影所見(第2の読影所見)を取得する。この第2の読影所見を取得する医療診断支援装置の手段は、「第2の取得手段」を構成する。 Further, in the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, when a new medical image (second examination data) of the same abnormal shadow of the same subject becomes a diagnosis target, the second examination data The CAD analysis (second automatic generation finding) is automatically generated by image analysis. The means of the medical diagnosis support apparatus that generates the second automatic generation finding constitutes “second generation means”. Further, in the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, an interpretation finding (second interpretation finding) by a doctor with respect to the second examination data is acquired. The means of the medical diagnosis support apparatus for acquiring the second interpretation finding constitutes “second acquisition means”.
そして、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、同一の被検体の同一の異常陰影の新たな医用画像(第2の検査データ)が診断対象となったとき、過去の第1の検査データにおけるCAD所見(第1の自動生成所見)と読影所見(第1の読影所見)との差異に関する情報に基づいて、当該CAD所見(第1の自動生成所見)の信頼性を評価する。そして、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、評価した第1の検査データにおけるCAD所見(第1の自動生成所見)の信頼性の情報を、第2の検査データにおけるCAD所見(第2の自動生成所見)と関連付けて提示する。この提示を行う医療診断支援装置の手段は、「第2の提示手段」を構成する。これにより、第1の実施形態に係る医療診断支援装置では、現在提示されたCAD所見(第2の自動生成所見)の信頼性がどの程度かを医師に把握させることで、診断の参考になる情報を提供する。 Then, in the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, when a new medical image (second examination data) of the same abnormal shadow of the same subject becomes a diagnosis target, the past first examination The reliability of the CAD finding (first automatic generation finding) is evaluated based on information on the difference between the CAD finding (first automatic generation finding) and the interpretation finding (first interpretation finding) in the data. Then, in the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, the reliability information of the CAD findings (first automatically generated findings) in the evaluated first examination data is converted into the CAD findings (first in the second examination data). (2) Auto-generated findings) The means of the medical diagnosis support apparatus that makes this presentation constitutes “second presentation means”. Thereby, in the medical diagnosis support apparatus according to the first embodiment, the doctor can grasp the reliability of the CAD finding (second automatic generation finding) that is currently presented, thereby serving as a reference for diagnosis. Provide information.
図1は、第1の実施形態に係る医療診断支援装置10の機能構成の一例を示すブロック図である。
図1に示す医療診断支援装置10は、医用情報取得部100、異常陰影検出部101、CAD所見生成部102、所見管理部103、所見提示部104、読影所見取得部105、及び、信頼性評価部106の各機能構成を有している。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a medical
A medical
医用情報取得部100は、診断対象である症例に関する医用情報(医用画像や電子カルテの情報など)を不図示のサーバから取得する。或いは、医用情報取得部100は、外部記憶装置、例えばFDD、HDD、CDドライブ、DVDドライブ、MOドライブ、ZIPドライブ等を接続し、それらのドライブから医用情報を取得するようにしてもよい。そして、医用情報取得部100は、取得した医用情報を異常陰影検出部101へと出力する。
The medical
異常陰影検出部101は、医用情報取得部100から取得した診断対象である医用画像を画像解析して異常陰影を検出し、検出結果(例えば、異常陰影を囲む関心領域の情報)をCAD所見生成部102へと出力する。
The abnormal
CAD所見生成部102は、異常陰影検出部101から取得した異常陰影の検出結果からCAD所見を生成し、所見管理部103へと出力する。
The CAD
所見管理部103は、CAD所見生成部102から取得したCAD所見の情報、後述する読影所見取得部105から取得した読影所見の情報(具体的には、CAD所見の変更情報(以下、「所見変更情報」と呼ぶ)を取得する。そして、所見管理部103は、取得したそれらの情報を、当該異常陰影に関する読影レポートの一部をなす所見情報として磁気ディスクに格納する。また、所見管理部103は、それらの情報を所見提示部104及び信頼性評価部106へと出力する。
The
所見提示部104は、所見管理部103から取得したCAD所見を表示して提示する。また、所見提示部104は、信頼性評価部106から、それぞれの所見項目に関するCAD所見の信頼性情報を取得した場合には、その情報をCAD所見と関連付けて表示して提示する。
The
読影所見取得部105は、所見提示部104で表示された情報を参照した医師が記した読影所見の情報(具体的に、本実施形態では、CAD所見の変更情報(所見変更情報))を取得し、所見管理部103へと出力する。
The interpretation finding
信頼性評価部106は、診断対象である異常陰影と同一の異常陰影の画像を過去に読影した読影レポートが存在している場合には、過去の読影レポート内に保存されている当該異常陰影の所見情報を所見管理部103から取得する。そして、信頼性評価部106は、取得した異常陰影の所見情報に基づいて、それぞれの所見項目に関するCAD所見の信頼性を評価し、信頼性情報(詳細は後述する)を得る。そして、信頼性評価部106は、評価した信頼性情報を所見提示部104へと出力する。
When there is an image interpretation report obtained by previously interpreting an image having the same abnormal shadow as the abnormal shadow to be diagnosed, the
なお、図1に示した医療診断支援装置10の各機能構成部の少なくとも一部は、独立した装置として実現されてもよい。また、医療診断支援装置10の各機能構成部は、それぞれが機能を実現するソフトウェアとして実現されてもよい。本実施形態では、図1に示した医療診断支援装置10の各機能構成部は、それぞれ、ソフトウェアにより実現されているものとする。
Note that at least a part of each functional component of the medical
図2は、第1の実施形態に係る医療診断支援装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。即ち、図2は、図1に示した各機能構成部のそれぞれの機能を、ソフトウェアで実現するためのコンピュータの基本構成(ハードウェア構成)を示す図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the medical
図2に示す医療診断支援装置10は、CPU200、主メモリ201、磁気ディスク202、表示メモリ203、モニタ204、マウス205、キーボード206、及び、共通バス207の各ハードウェア構成を有している。
The medical
CPU200は、主として各構成要素の動作を制御して、医療診断支援装置10における動作を統括的に制御する。
The
主メモリ201は、CPU200が実行する制御プログラムを格納したり、CPU200によるプログラム実行時の作業領域を提供したりする。
The
磁気ディスク202は、オペレーティングシステム(OS)、周辺機器のデバイスドライブ、後述する処理等を行うためのプログラムを含む各種アプリケーションソフト等を格納する。
The
表示メモリ203は、図1に示す所見提示部104が生成する表示用データを一時記憶する。
The
モニタ204は、例えばCRTモニタや液晶モニタ等であり、表示メモリ203からの表示用データに基づいて画像やテキストなどの表示を行う。
The
マウス205及びキーボード206は、それぞれ、ユーザによるポインティング入力及び文字等の入力を行う。
The
共通バス207は、上記各構成要素(200〜206)を互いに通信可能に接続している。
The
ここで、例えば、図1に示す、医用情報取得部100、CAD所見生成部102及び信頼性評価部106は、図2に示す、CPU200、及び、主メモリ201及び/又は磁気ディスク202に記憶されているプログラムから構成されている。また、例えば、図1に示す異常陰影検出部101及び所見管理部103は、図2に示す、CPU200、主メモリ201及び/又は磁気ディスク202に記憶されているプログラム、及び、磁気ディスク202から構成されている。また、例えば、図1に示す所見提示部104は、図2に示す、CPU200、主メモリ201及び/又は磁気ディスク202に記憶されているプログラム、表示メモリ、及び、モニタから構成されている。また、例えば、図1に示す読影所見取得部105は、図2に示す、CPU200、主メモリ201及び/又は磁気ディスク202に記憶されているプログラム、マウス205及びキーボード206から構成されている。
Here, for example, the medical
次に、図3のフローチャートを用いて、医療診断支援装置10が行う全体の処理を説明する。
Next, the overall processing performed by the medical
図3は、第1の実施形態に係る医療診断支援装置10における医療診断支援方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。本実施形態では、図3のフローチャートは、CPU200が主メモリ201に格納されている各部の機能を実現するプログラムを実行することにより実現される。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a medical diagnosis support method in the medical
まず、図3のステップS301において、医用情報取得部100は、不図示のサーバ等から医療診断支援装置10へと入力された医用情報(医用画像や電子カルテの情報など)を取得する。そして、医用情報取得部100は、取得した医用情報を異常陰影検出部101へと出力する。
First, in step S301 in FIG. 3, the medical
続いて、ステップS302において、異常陰影検出部101は、医用情報取得部100から取得した医用情報に含まれる診断対象の医用画像を画像解析し、異常陰影を検出する。ここで、本実施形態では、医用画像は胸部CT画像であり、そこから肺の異常陰影(腫瘤影)を検出するものとする。そして、例えば、異常陰影検出部101は、特許文献1に記載されているCAD技術により、医用画像を画像解析することにより異常陰影の存在位置を自動的に検出して、さらに、異常陰影を囲む関心領域を自動設定する。そして、異常陰影検出部101は、自動設定した関心領域の画像をCAD所見生成部102へと出力する。また、異常陰影検出部101は、自動設定した関心領域の範囲を表す情報を磁気ディスク202へ格納する。なお、異常陰影の検出や関心領域の設定は、医師が行ってもよい。また、異常陰影が予め検出されていて医用情報とともに不図示のサーバ等に保存されている場合には、医用情報とともにこれを取得する構成であってもよい。
Subsequently, in step S <b> 302, the abnormal
ステップS303において、CAD所見生成部102は、異常陰影検出部101から取得した異常陰影の関心領域から画像特徴量を抽出して、これに基づいて医師が診断に利用し得る所見を生成し、これをCAD所見とする。なお、CAD所見の生成処理は、当該分野において実施可能ないずれの方法に基づいて行ってもよい。例えば、CAD所見生成部102は、画像特徴量の1つである腫瘤のサイズ(最大径)から、所見項目名:{大きさ}の所見を生成する。また、CAD所見生成部102は、画像特徴量の1つである辺縁の凹凸度を利用して、所見項目名:{全体形状}の所見を生成する。また、CAD所見生成部102は、画像特徴量の1つである辺縁の距離に基づいて、所見項目名:{切れ込み}の所見を生成する。また、CAD所見生成部102は、画像特徴量の1つである辺縁の距離の分散に基づいて、所見項目名:{放射状}の所見を選択するなどの処理を行うことができる。これらの処理は、本実施形態の特徴を表す部分ではないので、その説明は省略する。
In step S303, the CAD
また、CAD所見生成部102は、上記で抽出した画像特徴量セットを用いて所見項目名:{推定病名}の所見を推論する。本実施形態では、{推定病名−原発性肺がん}、{推定病名−転移性肺腫瘍}、{推定病名−その他}の3つの病名に分類する。病名を推定するための推論器としては、例えば、サポートベクターマシンやニューラルネットワーク、ベイジアンネットワークを用いることができる。但し、推論器はこの手法に限定されるものではない。
Further, the CAD
そして、CAD所見生成部102は、上記で生成したCAD所見を所見管理部103へと出力する。
Then, the CAD
ステップS304において、所見管理部103は、診断対象である異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが、磁気ディスク202に格納されていて存在するか否かを判断する。ここで、診断対象である異常陰影と過去の読影レポート中の異常陰影との対応付けは、例えば、肺野内における異常陰影の位置情報などに基づいて、公知の方法で行うものとする。
In step S <b> 304, the
そして、ステップS304の判断の結果、診断対象である異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが存在する場合には、磁気ディスク202から当該異常陰影の所見情報を取得して信頼性評価部106へ出力し、ステップS306へと処理を進める。一方、診断対象である異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが存在しない場合には、ステップS305へと処理を進める。
If the result of determination in step S304 is that there is a past interpretation report regarding the same abnormal shadow as the abnormal shadow to be diagnosed, the finding information of the abnormal shadow is obtained from the
ステップS305(過去の読影レポートが存在しない場合)に進むと、所見提示部104は、所見管理部103から取得したCAD所見を、S302で磁気ディスク202に格納した異常陰影の検出結果と共に、医師が読影可能な形でモニタ204に表示する。そして、ステップS309へと処理を進める。
When the process proceeds to step S305 (when there is no past interpretation report), the
図5は、第1の実施形態を示し、図3のステップS305における所見入力画面500の一例を示す模式図である。
図5の所見入力画面500には、診断対象の医用画像501、CADが検出した異常陰影を囲む関心領域502、所見情報を入力する領域(所見入力領域)503、読影所見の入力完了の指示を入力する入力完了ボタン504が設けられている。医師は、所見入力画面500に表示された医用画像501を参照しながら読影し、CADが設定した関心領域502を参照する。このとき、医師が関心領域502を指定すると、所見入力領域503には、医師がテンプレート形式の入力支援方法を用いて、読影所見を入力するための初期値として、CAD所見が表示される。このように、CAD所見を、医師が読影所見を入力するための初期値として表示することで、医師が読影所見を入力する手間を省くことができる。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the first embodiment and an example of the finding
In the
ここで、再び、図3の説明に戻る。
ステップS305の処理が終了すると、ステップS309に進む。
ステップS309に進むと、読影所見取得部105は、医師がモニタ204に表示された医用画像とCAD所見を参照しCAD所見を変更した後の読影所見を取得する。本実施形態では、医師は、モニタ204に表示された医用画像の読影所見を、マウス205やキーボード206等の操作部を用いて入力する。なお、この処理は、例えば、テンプレート形式の読影所見入力支援方法を用いて、GUIにより選択できるような機能を備えることで実現される。
Here, it returns to description of FIG. 3 again.
When the process of step S305 ends, the process proceeds to step S309.
In step S309, the interpretation finding
図6は、第1の実施形態を示し、図3のステップS309において医師が読影所見を入力した後の所見入力画面600の一例を示す模式図である。図6において、600〜604は、それぞれ、図5の500〜504と同様のものを表す。
図6において、読影所見605、606及び607は、それぞれ、医師によってCAD所見が変更された後の読影所見を表す。図6の例では、読影所見605に関して、医師は、CAD所見{大きさ−小さい}を、{大きさ−中程度}に変更している。また、読影所見606に関して、医師は、CAD所見{放射状−非常に強い}を、{放射状−中程度}に変更している。また、読影所見607に関して、医師は、CAD所見{推定病名−原発性肺がん}を、{推定病名−転移性肺腫瘍}に変更している。医師は、入力完了ボタン604を押下することで、読影所見の入力を完了する。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of the finding
In FIG. 6,
そして、読影所見取得部105は、医師によって入力完了ボタン604が押下された時に、所見入力領域603でCAD所見を変更した後の読影所見を取得し、所見管理部103へと出力する。
Then, the interpretation finding
ここで、再び、図3の説明に戻る。
ステップS309の処理が終了すると、ステップS310に進む。
ステップS310に進むと、所見管理部103は、ステップS309で取得した操作部を介して入力された読影所見をCAD所見と比較することで、所見変更情報(どの項目の所見が何から何へ変更されたかを表す情報)を抽出する。そして、これまでの処理で取得したCAD所見、読影所見、及び、所見変更情報を、当該異常陰影に関する読影レポートの一部をなす所見情報として、磁気ディスク202に格納して記録する。なお、所見変更情報には、実際に変更された所見が存在しない場合にも、「変更所見なし」という情報が記録される。この場合には、所見変更情報自体は存在することになるため、この情報が過去の異常陰影で記録された状態でステップS304における判断処理を行った場合には、過去の読影レポートが存在するという判断が行われ、次に、ステップS306へと進むことになる。
Here, it returns to description of FIG. 3 again.
When the process of step S309 ends, the process proceeds to step S310.
In step S310, the
以上が、診断対象の異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが存在しない場合の処理(ステップS305以降の処理)の説明である。
次に、診断対象の異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが存在する場合の処理(ステップS306以降の処理)を説明する。
The above is the description of the process (the process after step S305) when there is no past interpretation report regarding the same abnormal shadow as the abnormal shadow to be diagnosed.
Next, processing (processing after step S306) when there is a past interpretation report regarding the same abnormal shadow as the abnormal shadow to be diagnosed will be described.
ステップS306(診断対象の異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが存在する場合)において、信頼性評価部106は、ステップS304で取得した過去の所見情報に基づいて、それぞれの所見項目に関するCAD所見の信頼性を評価する。
In step S306 (when there is a past interpretation report relating to the same abnormal shadow as the abnormal shadow to be diagnosed), the
本ステップでは、ある所見項目に関してCAD所見が変更されている場合には、その所見項目のCAD所見は誤っていると医師が判断したとみなし、「CAD所見の信頼性は確実ではない」と判定する。逆に、ある所見項目に関してCAD所見が変更されていない場合には、その所見項目のCAD所見は正しいと医師が判断したとみなし、「CAD所見の信頼性は確実である」と判定する。 In this step, if a CAD finding is changed for a certain finding item, it is considered that the doctor has determined that the CAD finding for that finding item is incorrect, and it is determined that the reliability of the CAD finding is not certain. To do. On the other hand, when the CAD finding is not changed with respect to a certain finding item, it is considered that the doctor has judged that the CAD finding of the finding item is correct, and it is determined that “the reliability of the CAD finding is reliable”.
次に、図7のフローチャートを用いて、上述した信頼性評価部106が行う判定処理(図3のステップS306におけるCAD所見の信頼性評価処理)を説明する。
図7は、図3のステップS306における詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。
Next, the determination process (the reliability evaluation process for CAD findings in step S306 in FIG. 3) performed by the
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a detailed processing procedure in step S306 of FIG.
図3のステップS306の処理が開始すると、まず、図7のステップS701において、信頼性評価部106は、処理対象のCAD所見の所見番号i=1と設定するとともに、その所見数nを取得する。
When the process of step S306 in FIG. 3 starts, first, in step S701 of FIG. 7, the
続いて、ステップS702において、信頼性評価部106は、所見変更情報からi番目のCAD所見(CAD所見i)を取得し、医師によって変更された記録があるか否かを判断する。この判断の結果、CAD所見iが変更された場合には、ステップS703へと処理を進め、一方、CAD所見iが変更されていない場合には、ステップS704へと処理を進める。
Subsequently, in step S702, the
図6で示した例が診断対象の異常陰影に対応する過去の異常陰影であった場合を考えると、所見1{大きさ}、所見5{放射状}、及び、所見20{推定病名}に関しては、医師がCAD所見を変更している。従って、i=1,5,20の場合には、ステップS703へと処理を進めることになる。一方、所見2{全体形状}、所見3{気管支透瞭像}、所見4{切れ込み}に関しては、医師はCAD所見を変更していない。従って、i=2,3,4の場合には、ステップS704へと処理を進めることになる。 Considering the case where the example shown in FIG. 6 is a past abnormal shadow corresponding to the abnormal shadow to be diagnosed, the findings 1 {size}, findings 5 {radial}, and findings 20 {estimated disease name} , The doctor has changed the CAD findings. Therefore, if i = 1, 5, 20, the process proceeds to step S703. On the other hand, regarding findings 2 {overall shape}, findings 3 {clear bronchial image}, and findings 4 {cuts}, the doctor has not changed the CAD findings. Accordingly, if i = 2, 3, and 4, the process proceeds to step S704.
ステップS703に進むと、信頼性評価部106は、医師によって過去にCAD所見iが変更されているという判定結果を受けて、「CAD所見iは信頼性が確実でない」と判断する。そして、信頼性評価部106は、CAD所見iがどの程度信頼できるかを表す信頼度を算出した後に、ステップS705へと処理を進める。
In step S703, the
本実施形態では、医師がCAD所見を変更している程度が小さいほどCAD所見の信頼性が高いとみなし、逆に、CAD所見を変更している程度が大きいほどCAD所見の信頼性が低いとみなす。ここで、所見項目であるCAD所見iの値が程度や確率の大きさで表現される場合、その値の取り得る最大値をViMAX、CAD所見iの値をViPRE、変更後の読影所見iの値をViPOSTとする。このとき、CAD所見iの信頼度RiCADは、次式で表される。
RiCAD=(ViMAX−|ViPOST−ViPRE|)/ViMAX ・・・(1)
但し、CAD所見i自体が程度や確率の大きさで表現できない場合には、医師が変更した読影所見の程度の大きさを評価できないため、信頼度は算出しない。
In this embodiment, it is considered that the reliability of CAD findings is higher as the degree of change of CAD findings by the doctor is smaller, and conversely, the reliability of CAD findings is lower as the degree of change of CAD findings is larger. I reckon. Here, when the value of CAD finding i, which is a finding item, is expressed in terms of degree or probability, the maximum possible value of the value is Vi MAX , the value of CAD finding i is Vi PRE , and the interpretation finding after the change. Let the value of i be Vi POST . At this time, the reliability Ri CAD of the CAD finding i is expressed by the following equation.
Ri CAD = (Vi MAX − | Vi POST −Vi PRE |) / Vi MAX (1)
However, if the CAD finding i itself cannot be expressed in terms of degree or probability, the degree of interpretation findings changed by the doctor cannot be evaluated, and the reliability is not calculated.
図4は、第1の実施形態を示し、CAD所見と読影所見との関係を示す模式図である。図4(a)の例では、所見1{大きさ}について、医師は、CAD所見{大きさ−小さい}を、読影所見{大きさ−中程度}に変更している。従って、信頼度は、R1CAD=(4−|2−1|)/4=0.75と求まる。また、図4(b)の例では、所見5{放射状}について、医師は、CAD所見{放射状−非常に強い}を、読影所見{放射状−中程度}に変更している。従って、信頼度、R5CAD=(4−|4−2|)/4=0.5と求まる。即ち、本実施形態では、信頼性評価部106は、図4に示すように、CAD所見が提示された後に、医師が読影所見として当該CAD所見を変更した度合いに基づいて、当該CAD所見の信頼度を評価するようにしている。また、所見20{推定病名}については、所見の状態を程度や確率の大きさで表現できないため、信頼度は算出しない。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the relationship between CAD findings and interpretation findings according to the first embodiment. In the example of FIG. 4A, for the finding 1 {size}, the doctor changes the CAD finding {size-small} to the interpretation finding {size-medium}. Therefore, the reliability is obtained as R1 CAD = (4- | 2-1 |) /4=0.75. In the example of FIG. 4B, for the finding 5 {radial}, the doctor changes the CAD finding {radial-very strong} to the interpretation finding {radial-moderate}. Therefore, the reliability, R5 CAD = (4- | 4-2 |) /4=0.5 is obtained. In other words, in the present embodiment, the
ここで、再び、図7の説明に戻る。
図7のステップS704に進むと、信頼性評価部106は、医師によって過去にCAD所見が変更されていないという判定結果を受けて、「CAD所見iは信頼性が確実である」と判断する。そして、CAD所見の信頼度を、RiCAD=1.0と算出した後に、ステップS705へと処理を進める。ここで、図6に示す例では、所見2{全体形状}、所見3{気管支透瞭像}、所見4{切れ込み}に関しては、CAD所見iの信頼度は、1.0(100%)となる。
Here, it returns to description of FIG. 7 again.
In step S704 in FIG. 7, the
ステップS705に進むと、信頼性評価部106は、所見番号iに1を加える。
In step S705, the
続いて、ステップS706において、信頼性評価部106は、所見番号iを所見数nと比較し、所見番号iが所見数nよりも大きい場合には、図7のフローチャートの処理を終了させる。一方、所見番号iが所見数n以下の場合には、ステップS702へと処理を進める。その後、ステップS702以降の処理が再度行われる。
Subsequently, in step S706, the
以上により、図7のフローチャートの説明を終了する。
以上のようにして、過去画像(過去の医用画像)におけるCAD所見の信頼性を、所見項目ごとに評価することができる。
This is the end of the description of the flowchart of FIG.
As described above, the reliability of CAD findings in past images (past medical images) can be evaluated for each finding item.
図8は、第1の実施形態を示し、所見項目ごとのCAD所見の信頼性の情報をまとめた図である。信頼性評価部106は、図8に記載された所見項目ごとのCAD所見の信頼性情報を、所見提示部104へと出力する。
FIG. 8 shows the first embodiment, and is a table summarizing information on the reliability of CAD findings for each finding item. The
ここで、再び、図3の説明に戻る。
図3のステップS306の処理が終了すると、ステップS307に進む。
ステップS307に進むと、所見提示部104は、信頼性評価部106から取得した過去画像におけるCAD所見の信頼性情報を、所見管理部103から取得した診断対象画像におけるCAD所見に関連付ける。
Here, it returns to description of FIG. 3 again.
When the process of step S306 in FIG. 3 ends, the process proceeds to step S307.
In
本ステップでは、過去画像でのCAD所見の信頼性が高ければ、同一の所見項目に関して、診断対象画像でもCAD所見は信頼できると判断する。 In this step, if the reliability of the CAD finding in the past image is high, it is determined that the CAD finding is reliable in the diagnosis target image with respect to the same finding item.
そこで、本ステップでは、所見項目ごとに診断対象画像に対するCAD所見には、過去画像で求めたCAD所見の信頼性情報を関連付ける。 Therefore, in this step, reliability of CAD findings obtained from past images is associated with CAD findings for the diagnosis target image for each finding item.
例えば、所見項目1{大きさ}に関しては、診断対象画像におけるCAD所見に対して、「CAD所見の信頼性:確実ではない(信頼度75%)」の情報が関連付けられる。同様に、所見項目4{切れ込み}に関しては、診断対象画像のCAD所見に対して、「CAD所見の信頼性:確実(信頼度100%)」が関連付けられる。
For example, regarding the finding item 1 {size}, information on “reliability of CAD findings: not certain (reliability 75%)” is associated with CAD findings in the diagnosis target image. Similarly, regarding the finding item 4 {notch}, “CAD finding reliability: certainty (
続いて、ステップS308において、所見提示部104は、ステップS307で過去画像におけるCAD所見の信頼性情報の関連付け処理が行われた診断対象画像のCAD所見をモニタ204に表示する。
Subsequently, in step S308, the
図10は、第1の実施形態を示し、図3のステップS308における所見入力画面1000の一例を示す模式図である。図10において、1001〜1004は、それぞれ、図6の601〜604と同様のものを表す。具体的に、所見入力領域1003には、診断対象画像におけるCAD所見が示されている。また、図10に示す所見入力画面1000には、CAD所見に誤りがある可能性を警告する警告メッセージ1005、警告メッセージ1005によって警告されたCAD所見の所見項目1006、1007及び1008が示されている。さらに、図10に示す所見入力画面1000には、警告メッセージ1005で警告された所見項目1006及び1007にそれぞれ対応する、CAD所見の信頼度を表すメッセージ1009及び1010が示されている。この際、警告メッセージ1005で警告された所見項目1008については、所見項目が推定病名であり、信頼度の算出は行われないため、CAD所見の信頼度を表すメッセージは表示されない。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of the finding
図10において、所見項目1006、1007及び1008は、過去画像でCAD所見が訂正(変更)されており、診断対象画像においてもCAD所見の信頼性は確実ではないと判断されたため、警告メッセージ1005によって警告されている。一方、所見項目2、3、4については、過去画像でCAD所見は訂正(変更)されておらず、診断対象画像においてもCAD所見の信頼性は確実であると判断されたため、警告提示されていない。このように、信頼性が確実ではないと判断された所見項目についてのみ警告提示することにより、医師は、CAD所見がどの程度参考になるのかを判断することができる。
In FIG. 10, since the
ここで、再び、図3の説明に戻る。
図3のステップS308の処理が終了すると、ステップS309に進む。
ステップS309に進むと、読影所見取得部105は、医師がモニタ204に表示された医用画像とCAD所見を参照することで、CAD所見を変更した後の読影所見を取得する。そして、読影所見取得部105は、医師によって入力完了ボタン1004が押下された時に、所見入力領域1003でCAD所見を変更した後の読影所見を取得し、所見管理部103へと出力する。
Here, it returns to description of FIG. 3 again.
When the process of step S308 in FIG. 3 ends, the process proceeds to step S309.
In step S309, the interpretation finding
続いて、ステップS310において、所見管理部103は、ステップS309で取得した読影所見をCAD所見と比較することで、所見変更情報(どの項目の所見が何から何へ変更されたかを表す情報)を抽出する。そして、これまでの処理で取得したCAD所見、読影所見、及び、所見変更情報を、当該異常陰影に関する読影レポートの一部をなす所見情報として、磁気ディスク202に格納して記録する。なお、所見変更情報には、実際に変更された所見が存在しない場合にも、「変更所見なし」という情報が記録される。
Subsequently, in step S310, the
以上により、図3のフローチャートの説明を終了する。 This is the end of the description of the flowchart of FIG.
なお、本実施形態では、CAD所見の信頼性が確実であるか否かの判断に応じて警告提示するか否かを変更しているが、表示方法はこれに限らない。例えば、図3のステップS306でCAD所見に関連付けられた信頼度の情報を常に提示してもよい。このとき、信頼性が確実であると判断された場合は必ず「信頼度:確実」が表示されるため、医師は、その所見項目のCAD所見は参考になると認識できる。 In the present embodiment, whether or not to present a warning is changed depending on whether or not the reliability of CAD findings is reliable, but the display method is not limited to this. For example, reliability information associated with CAD findings may be always presented in step S306 in FIG. At this time, if the reliability is determined to be reliable, “reliability: certain” is always displayed, so that the doctor can recognize that the CAD findings of the findings are helpful.
上述した構成によれば、CAD所見の信頼性情報を、診断対象画像に対するCAD所見と関連付けて提示することで、医師は、CAD所見の信頼性を判断する参考にすることができ、診断に役立てることができる。 According to the configuration described above, the reliability information of the CAD findings is presented in association with the CAD findings for the diagnosis target image, so that the doctor can be used as a reference for determining the reliability of the CAD findings, which is useful for diagnosis. be able to.
(第1の実施形態の変形例1)
上述した第1の実施形態では、CAD所見を、読影所見をテンプレート形式で入力するための初期値として提示し、医師がCAD所見を変更したか否かで、CAD所見と読影所見の差異に関する情報を取得するものであった。しかしながら、CAD所見と読影所見の差異に関する情報を取得する方法はこれに限らない。例えば、医師がCAD所見を初期値に用いずに作成した読影所見と、別途生成したCAD所見とを比較し、両者の差異に関する情報を取得する方法を取ってもよい。この場合、予め医師が作成した読影所見さえ記録されていれば、過去の医用画像に遡ってCAD所見を生成し、記録された読影所見と比較することができる。従って、過去の医用画像であれば、通常、読影所見が付与されているため、過去のどのような症例に対してもCAD所見と読影所見との差異に関する情報を取得可能である。
(
In the first embodiment described above, the CAD findings are presented as initial values for inputting the interpretation findings in a template format, and information on the difference between the CAD findings and the interpretation findings depending on whether or not the doctor has changed the CAD findings. Was something to get. However, the method for acquiring information on the difference between CAD findings and interpretation findings is not limited to this. For example, a method may be used in which a doctor interprets an interpretation finding created without using a CAD finding as an initial value and a separately generated CAD finding and obtains information on the difference between the two. In this case, as long as an interpretation finding created by a doctor is recorded in advance, a CAD finding can be generated retrospectively from a past medical image and compared with the recorded interpretation finding. Therefore, in the case of a past medical image, since an interpretation finding is usually given, information regarding a difference between a CAD finding and an interpretation finding can be acquired for any past case.
(第1の実施形態の変形例2)
上述した第1の実施形態では、過去画像の所見変更情報を所見管理部103に記録しておき、新しい画像が診断対象となったときに、当該所見変更情報を読み込んで信頼性の評価を行って、評価した信頼性情報を所見情報と関連付けて提示するものであった。しかしながら、信頼性情報の提示までの流れは、この方法に限らない。例えば、過去画像の所見変更情報からCAD所見の信頼性の評価を行った結果を記録しておくことで、新しい画像が診断対象となったときに、予め記録された信頼性情報を読み込み、これを所見情報と関連付けて提示してもよい。
(
In the first embodiment described above, finding change information of a past image is recorded in the
これにより、診断対象画像が入力された際に、CAD所見の信頼性を評価する手間を省くことができ、処理を効率化できる。 Thereby, when a diagnosis object image is input, the trouble of evaluating the reliability of CAD findings can be saved, and the processing can be made efficient.
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、同一被検体(同一被験者)の過去画像の1つから、CAD所見の信頼性を評価していた。しかしながら、CAD所見の信頼性の評価方法はこれに限らず、他であってもよい。本実施形態では、同一被検体(同一被験者)の過去画像が複数存在する場合に、それらの複数の過去画像(以降、「時系列過去画像(時系列検査データ)」と呼ぶ)の中から診断対象画像に関連する過去画像のCAD所見を選択する。そして、選択されたCAD所見のみに基づきCAD所見の信頼性を評価する。例えば、過去に腫瘤を除去する手術などにより被検体(被験者)の医用画像の特徴が著しく変化している場合には、医用画像の特徴が診断対象画像(術後)に関連する過去画像の所見情報を選択して、術後の過去画像における所見情報のみが選ばれるようにする。これにより、診断対象画像と特徴が著しく異なる術前の過去画像を評価対象から除くことで、CAD所見の信頼性を高精度に評価する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the reliability of CAD findings is evaluated from one of past images of the same subject (same subject). However, the method for evaluating the reliability of CAD findings is not limited to this, and other methods may be used. In the present embodiment, when there are a plurality of past images of the same subject (same subject), diagnosis is made from the plurality of past images (hereinafter referred to as “time-series past images (time-series examination data)”). A CAD finding of the past image related to the target image is selected. Then, the reliability of the CAD findings is evaluated based only on the selected CAD findings. For example, when the feature of the medical image of the subject (subject) has changed significantly due to surgery to remove the tumor in the past, the findings of the past image related to the diagnostic target image (postoperative) The information is selected so that only the finding information in the past image after the operation is selected. Thereby, the reliability of CAD findings is evaluated with high accuracy by excluding pre-operative past images whose features are significantly different from those of the diagnosis target images from the evaluation targets.
なお、本実施形態に係る医療診断支援装置10の機能構成は、第1の実施形態における図1と同様である。但し、CAD所見生成部102が医用画像から抽出した画像特徴量を保存し、所見管理部103が時系列過去画像におけるCAD所見を管理し、信頼性評価部106が時系列過去画像の中から診断対象画像に関連する過去画像におけるCAD所見のみに基づきCAD所見の信頼性を評価する点が、第1の実施形態とは異なっている。また、図1に示した各機能構成部のそれぞれの機能をソフトウェアで実現するためのコンピュータの基本構成(ハードウェア構成)は、第1の実施形態における図2と同様である。
The functional configuration of the medical
また、医療診断支援装置10が行う全体の処理手順のフローチャートは、図3と同様である。但し、ステップS303、S304及びS306の処理の一部が第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違部分についてのみ説明する。
The flowchart of the entire processing procedure performed by the medical
図3のステップS301における医用情報の取得処理及びステップS302における異常陰影の検出処理は、第1の実施形態と同様である。 The medical information acquisition process in step S301 in FIG. 3 and the abnormal shadow detection process in step S302 are the same as those in the first embodiment.
本実施形態では、続いて、ステップS303において、CAD所見生成部102は、異常陰影検出部101から取得した異常陰影の関心領域から画像特徴量を抽出して、医師が診断に利用し得る所見を生成し、これをCAD所見とする。CAD所見の生成方法は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。本実施形態では、CAD所見の生成に用いた画像特徴量を、医用画像のIDと対応付けて磁気ディスク202に格納する。このIDは、例えば、同一被検体(同一被験者)の医用画像に関して、撮影日時が古い順に1、2、3、・・・と割り振られるものとする。
In the present embodiment, subsequently, in step S303, the CAD
続いて、ステップS304において、まず、所見管理部103は、取得した診断対象画像に対するCAD所見を診断対象画像のIDと対応付けて磁気ディスク202に格納する。そして、所見管理部103は、この診断対象画像のCAD所見を所見提示部104へと出力する。
次に、所見管理部103は、診断対象である異常陰影と同一の異常陰影に関する過去の読影レポートが、磁気ディスク202に格納されていて存在するか否かを判断する。具体的には、同一被検体(同一被験者)に関して過去に医師がCAD所見を変更したか否かを表す所見変更情報が、磁気ディスク202に格納されているか否かを判断する。
そして、この判断の結果、当該所見変更情報が磁気ディスク202に格納されていた場合には、所見管理部103は、当該所見変更情報が記録されている全ての時系列過去画像についてのCAD所見を当該所見変更情報とともに磁気ディスク202から取得する。そして、所見管理部103は、取得した時系列過去画像についてのCAD所見及び所見変更情報と、診断対象画像のCAD所見を信頼性評価部106へ出力し、ステップS306へと処理を進める。
一方、当該所見変更情報が磁気ディスク202に格納されていない場合には、そのままステップS305へと処理を進める。
Subsequently, in step S304, the
Next, the
If the finding change information is stored in the
On the other hand, if the finding change information is not stored in the
本実施形態では、ステップS306に進むと、信頼性評価部106は、ステップS303でCAD所見生成部102が磁気ディスク202に格納した画像特徴量を全ての時系列過去画像に関して取得する。そして、信頼性評価部106は、取得した画像特徴量に基づいて、時系列過去画像の中から診断対象画像に関連する過去画像を選択し、そのCAD所見を抽出する。次に、信頼性評価部106は、抽出したCAD所見のみに基づき、それぞれのCAD所見の信頼性を評価する。
In this embodiment, when the process proceeds to step S306, the
ここで、最初に、診断対象画像に関連する過去画像のCAD所見を画像特徴量に基づいて抽出する方法を具体的に説明する。
本実施形態では、CAD所見を生成するために抽出した少なくとも1種類の画像特徴量に基づいて、診断対象画像に関連する過去画像のCAD所見を抽出する。ステップS303で磁気ディスク202に格納された画像特徴量を少なくとも1種類選択し、時系列過去画像及び診断対象画像から該当する種類の画像特徴量を全て取得する。例えば、所見項目1:{大きさ}を生成するために抽出した腫瘤のサイズ(最大径)の特徴量Sを、時系列過去画像全てと診断対象画像について取得する。ここで、時系列過去画像に含まれるある画像のIDをiとしたとき、画像ID:iに対応する腫瘤のサイズの特徴量をSiと表す。また、診断対象画像に対応する腫瘤のサイズの特徴量をStと表す。このとき、特徴量Stに関連する特徴量の集合をSgrとして、以下の条件1及び条件2の両方を満たす全ての特徴量Siを選定する。
Here, first, a method of extracting CAD findings of past images related to the diagnosis target image based on the image feature amount will be specifically described.
In this embodiment, based on at least one type of image feature amount extracted for generating CAD findings, CAD findings of past images related to the diagnosis target image are extracted. In step S303, at least one type of image feature amount stored in the
条件1:特徴量Stからの差異が所定の範囲内となる全ての特徴量Si
条件2:特徴量Stを起点にして時系列を遡ったとき、時系列で隣り合う2つの特徴量間の変化率の大きさが所定の閾値を最初に超えるまでに含まれる全ての特徴量Si
Condition 1: all feature amounts Si whose difference from the feature amount St falls within a predetermined range
Condition 2: when the time series is traced back starting from the feature quantity St, all the feature quantities Si included until the magnitude of the rate of change between two feature quantities adjacent in the time series first exceeds a predetermined threshold value
上記の条件1は、診断対象画像の画像特徴量に近い画像特徴量を持つ過去画像のみを選択することを目的とする。即ち、上記の条件1は、診断対象画像の特性と複数の時系列過去画像の特性との間の差異に基づいて、複数の時系列過去画像の中から診断対象画像に関連する過去画像を選択する。
The
また、上記の条件2は、時系列過去画像の間で、画像特徴量が急激に変化した時期がある場合には、それ以降の過去画像のみを選択することを目的とする。即ち、上記の条件2は、診断対象画像と複数の時系列過去画像からなる画像系列の特性の経時変化に基づいて、複数の時系列過去画像の中から診断対象画像に関連する過去画像を選択する。
In addition, the
図9は、第2の実施形態を示し、特徴量Sを時系列にプロットした特性図である。
上記の条件1及び条件2を満たす集合Sgrを選定する具体例を、図9を用いて説明する。
FIG. 9 is a characteristic diagram illustrating the second embodiment and plotting the feature amount S in time series.
A specific example of selecting the set Sgr that satisfies the
図9において、時系列の特徴量S1〜S10及び診断対象画像の特徴量Stがグラフ上にプロットされている。範囲Dは、特徴量Stを中心とする所定の特徴量の値の範囲を表す。このとき、条件1を満たす特徴量Siは、Stを中心に範囲Dに含まれる点であるので、{S2,S3,S4,S8,S9,S10}の6点である。
In FIG. 9, time-series feature amounts S1 to S10 and a diagnosis target image feature amount St are plotted on a graph. The range D represents a range of a predetermined feature value with the feature value St as the center. At this time, since the feature amount Si satisfying the
続いて、時系列で隣り合う2つの特徴量をSjとSj+1とするとき、特徴量SjとSj+1の間の変化率をGjとする。図9のG5は、特徴量S5と特徴量S6との間の変化率を表す。ここで、変化率Gjに関する所定の閾値をGth(不図示)とする。このとき、条件2を満たす特徴量Siは、Stを起点にして時系列を遡ったとき、ある変化率Gjが最初にGj>Gthを満たすとき、Sj+1からStの間に含まれる全ての特徴量を表す。図9の例では、変化率G5が最初にG5>Gthを満たしており、条件2を満たす特徴量は{S6,S7,S8,S9,S10}の5点である。
Subsequently, when two adjacent feature quantities in time series are Sj and Sj + 1, the change rate between the feature quantities Sj and Sj + 1 is Gj. G5 in FIG. 9 represents the rate of change between the feature quantity S5 and the feature quantity S6. Here, a predetermined threshold regarding the change rate Gj is defined as Gth (not shown). At this time, the feature amount Si satisfying the
従って、条件1及び条件2の両方を満たす特徴量の集合Sgrは、{S8,S9,S10}の3点となる。そして、診断対象画像に関連する時系列過去画像として、特徴量の集合Sgrに対応する画像ID:8,9,10の画像に付与されたCAD所見を取得(抽出)する。
Therefore, the feature amount set Sgr satisfying both the
このように、条件1及び条件2を用いて特徴量Stに関連する特徴量の集合Sgrを選択することで、手術などにより関心領域の画像特徴が著しく変化した場合に、それ以降の時系列過去画像のみを選択することができる。さらに、その中で、診断対象画像に対して画像特徴の値が近い(類似する)時系列過去画像のみを選択することができる。
As described above, when the image feature of the region of interest is significantly changed by surgery or the like by selecting the feature amount set Sgr related to the feature amount St using the
本実施形態では、特徴量の変化を考慮して診断対象画像に関連する特徴量を選択する方法として、時系列で隣接する特徴量間の変化率に閾値を設けて特徴量を選択したが、特徴量の選択方法はこれに限らない。例えば、診断対象画像の特徴量Stを基点にして、特定の関数モデルをフィッティングさせ、フィッティングされたモデルから所定の範囲に存在する特徴量Siのみを選択するようにしてもよい。このモデルとして、例えば、直線モデルを適用してもよい。これは、疾患が自然に進行する、または投薬などにより治療する際の変化は直線的に近似できると仮定した場合に適応される。或いは、疾患の進行または治療の変化を表す非線形の関数モデルを医学的な統計情報に基づき構築し、これを適用してもよい。このように、関数モデルを用いることで、時系列で隣接する特徴量間の変化が、疾患が自然に進行する或いは投薬などにより治療する際の変化に沿っているか否かで、診断対象画像に関連する画像の特徴量Siを選択することができる。 In the present embodiment, as a method for selecting a feature amount related to a diagnosis target image in consideration of a change in the feature amount, a feature amount is selected by setting a threshold value for a change rate between adjacent feature amounts in time series. The feature quantity selection method is not limited to this. For example, a specific function model may be fitted based on the feature amount St of the diagnosis target image, and only the feature amount Si existing in a predetermined range may be selected from the fitted model. As this model, for example, a straight line model may be applied. This is applied when it is assumed that the disease progresses naturally, or that the change when treated by medication etc. can be approximated linearly. Alternatively, a non-linear function model representing disease progression or treatment change may be constructed based on medical statistical information and applied. In this way, by using a function model, whether or not the change between adjacent feature amounts in time series is in line with the change when the disease progresses naturally or is treated by medication, etc. The feature amount Si of the related image can be selected.
また、本実施形態では、所見項目1{大きさ}に対応する画像特徴量:腫瘤のサイズを用いて、診断対象画像に関連する過去画像を選択する方法を説明したが、過去画像の選択方法はこの方法に限らない。例えば、上述と同様の方法でその他の複数の所見項目についてそれぞれ関連する過去画像を選択してもよい。また、複数の所見項目ごとに得られた過去画像の中で共通する過去画像のみを抽出することで、全ての所見項目に対して共通する過去画像を用いて信頼性の評価を行うようにしてもよい。或いは、複数の所見項目ごとに独立して、それぞれで得られた過去画像を用いて信頼性の評価を行うようにしてもよい。 In the present embodiment, the method of selecting a past image related to the diagnosis target image using the image feature amount corresponding to the finding item 1 {size}: the size of the tumor has been described. Is not limited to this method. For example, past images related to a plurality of other finding items may be selected in the same manner as described above. In addition, by extracting only the past images that are common among the past images obtained for each of the plurality of finding items, the reliability is evaluated using the past images that are common to all the finding items. Also good. Alternatively, the reliability may be evaluated independently using a past image obtained for each of the plurality of finding items.
さらに、本実施形態では、画像特徴量に基づいて診断対象画像に関連する過去画像を選択したが、過去画像を選択するための判断材料はこれに限らない。例えば、画像特徴量から生成したCAD所見または医師が記した読影所見に基づいて選択してもよい。この場合、図9における縦軸を、特徴量の代わりに所見項目の程度の大きさに置き換えることで、上述と同様の方法で選択することができる。 Furthermore, in the present embodiment, the past image related to the diagnosis target image is selected based on the image feature amount, but the determination material for selecting the past image is not limited thereto. For example, the selection may be made based on a CAD finding generated from the image feature amount or an interpretation finding written by a doctor. In this case, the vertical axis in FIG. 9 can be selected by the same method as described above by replacing the vertical axis with the magnitude of the finding item instead of the feature amount.
次に、上述で取得した過去画像のCAD所見に基づいて、CAD所見の信頼性を評価する方法を説明する。
上述の例では、画像ID:8,9,10に対応する過去画像のCAD所見に基づいて信頼性の評価を行う。まず、個々の画像ごとにCAD所見の信頼性を評価する。この方法は、第1の実施形態における図3のステップS306と同様の方法であるので、説明を省略する。そして、個々の画像ごとに評価された信頼性の情報を総合して、最終的な信頼性の情報を評価する。本実施形態では、得られた個々の画像の信頼性の情報の平均値を取ることで、最終的な信頼性の情報を求める。図9の例において、所見項目1:{大きさ}に関して画像ID:8,9,10の信頼性の評価結果が、次のようになっていたとする。
・ID:8 信頼性:確実ではない 信頼度R1CAD:75%
・ID:9 信頼性:確実である 信頼度R1CAD:100%
・ID:10 信頼性:確実である 信頼度R1CAD:100%
このとき、最終的なCAD所見の信頼度をR1CAD,ALLとすると、R1CAD,ALL=(1.0+1.0+0.75)/3≒0.92と求められる。そして、信頼度が100%ではないので、信頼性評価部106では、信頼性は「確実ではない」と判定する。従って、最終的なCAD所見の信頼性の情報は以下のようになる。
・総合 信頼性:確実ではない 信頼度R1CAD,ALL:92%
Next, a method for evaluating the reliability of the CAD findings based on the CAD findings of the past images acquired above will be described.
In the above example, the reliability is evaluated based on the CAD findings of the past images corresponding to the image IDs: 8, 9, and 10. First, the reliability of CAD findings is evaluated for each individual image. Since this method is the same method as step S306 in FIG. 3 in the first embodiment, the description thereof is omitted. Then, the reliability information evaluated for each individual image is integrated to evaluate the final reliability information. In the present embodiment, the final reliability information is obtained by taking the average value of the reliability information of the obtained individual images. In the example of FIG. 9, it is assumed that the evaluation results of the reliability of the image IDs: 8, 9, and 10 for the finding item 1: {size} are as follows.
-ID: 8 Reliability: Not sure Reliability R1 CAD : 75%
-ID: 9 Reliability: Certainty Reliability R1 CAD : 100%
-ID: 10 Reliability: Certainty Reliability R1 CAD : 100%
At this time, if the reliability of the final CAD finding is R1 CAD, ALL , R1 CAD, ALL = (1.0 + 1.0 + 0.75) /3≈0.92. Since the reliability is not 100%, the
・ Overall reliability: Uncertain reliability R1 CAD, ALL : 92%
但し、本実施形態では、個々の信頼度の平均値により最終的な信頼度を求めたが、信頼性の評価方法はこの方法に限らない。例えば、個々の画像の撮影時期が診断対象画像にどの程度近いかで画像IDごとに重み付けを行い(診断対象画像より古いほど重み付けを小さくして)、その上で平均値を取ってもよい。これにより、診断対象画像よりも古い画像ほど状態がかけ離れている可能性が高いため、それらが信頼度に及ぼす影響を少なくすることができる。また、個々の信頼度の最頻値を用いてもよい。これにより、殆どのデータの信頼性が「確実である」にも関わらず1つでも信頼性が「確実ではない」ものが含まれる場合に、「確実ではない」と判定され、警告表示の対象になることを防ぐことができる。 However, in this embodiment, the final reliability is obtained from the average value of the individual reliability, but the reliability evaluation method is not limited to this method. For example, weighting may be performed for each image ID depending on how close the imaging time of each image is to the diagnosis target image (the older the diagnosis target image, the smaller the weighting), and then an average value may be taken. Thereby, since there is a high possibility that the image is older than the diagnosis target image, the influence on the reliability can be reduced. Further, the mode value of individual reliability may be used. As a result, when the reliability of most data is “certain” but one of the reliability is “unreliable”, it is determined as “unreliable” and the warning is displayed. Can be prevented.
そして、信頼性評価部106は、以上のようにして評価された所見項目ごとのCAD所見の信頼性情報を、所見提示部104へと出力する。
Then, the
上述した構成によれば、診断対象画像に関連する過去画像のCAD所見のみに基づきCAD所見の信頼性を評価することで、手術などの影響により診断対象画像と特徴が著しく異なる過去画像を、評価対象から取り除くことができる。その結果、CAD所見の信頼性を高精度に評価することができる。 According to the configuration described above, by evaluating the reliability of the CAD findings based only on the CAD findings of the past images related to the diagnosis target image, it is possible to evaluate the past images whose features are significantly different from the diagnosis target images due to the influence of surgery or the like. Can be removed from the subject. As a result, the reliability of CAD findings can be evaluated with high accuracy.
[その他の実施形態]
上述の実施形態では、読影所見はマウス205やキーボード206等の操作部を介して入力されることとしていたが、これに限らず、表示部のタッチパネル機能でもよい。また医師等のジェスチャや音声入力を検知して読影所見に関する情報を取得することとしてもよい。これらの例のように、診断に携わる者からの情報を入力するためのユーザインタフェースも本発明の操作部に含まれるものとする。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。
即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
このプログラム及び当該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明に含まれる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the interpretation findings are input via the operation unit such as the
The present invention can also be realized by executing the following processing.
That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
This program and a computer-readable recording medium storing the program are included in the present invention.
なお、上述した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 Note that the above-described embodiments of the present invention are merely examples of implementation in practicing the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. It is. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
10 医療診断支援装置、100 医用情報取得部、101 異常陰影検出部、102 CAD所見生成部、103 所見管理部、104 所見提示部、105 読影所見取得部、106 信頼性評価部
DESCRIPTION OF
Claims (29)
前記第1の検査データに基づく前記被検体の診断のための項目に関する前記被検体の状態を示す情報を、操作部からの入力に基づいて第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、
前記第1の生成所見と前記第1の読影所見に含まれるそれぞれの項目における差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、
前記第1の検査データよりも新しい前記被検体の第2の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第2の生成所見として生成する第2の生成手段と、
前記差異に関する情報を、前記第2の生成所見とともに表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 First generation means for generating, as a first generation finding, information indicating a state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject by analyzing first test data of the subject; ,
First acquisition means for acquiring information indicating a state of the subject relating to an item for diagnosis of the subject based on the first examination data as a first interpretation finding based on an input from an operation unit; ,
Difference information acquisition means for acquiring information regarding differences in the respective items included in the first generation finding and the first interpretation finding;
Analyzing second test data of the subject that is newer than the first test data to generate second information indicating the state of the test subject for each of a plurality of items for diagnosis of the subject Second generating means for generating as a finding;
Display control means for displaying information on the difference on the display unit together with the second generation findings;
An information processing apparatus comprising:
前記第1の生成手段は、前記第1の生成所見として前記複数の時系列検査データにおける生成所見を生成し、
前記第1の取得手段は、前記第1の読影所見として前記複数の時系列検査データにおける読影所見を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The first examination data is a plurality of time-series examination data of the subject,
The first generation means generates a generation finding in the plurality of time-series inspection data as the first generation finding,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first acquisition unit acquires an interpretation finding in the plurality of time-series examination data as the first interpretation finding.
前記表示制御手段は、前記生成所見が自動生成所見であることを示す情報とともに、前記生成所見を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The generation finding generated by either the first generation unit or the second generation unit is an automatic generation finding automatically generated by analyzing the image of the subject,
5. The information according to claim 1, wherein the display control unit causes the display unit to display the generation finding together with information indicating that the generation finding is an automatic generation finding. 6. Processing equipment.
前記第1の取得手段又は前記第2の取得手段のいずれかによって取得される読影所見は、前記表示制御手段で提示された前記生成所見を変更する指示が前記操作部から入力されることによって取得されることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 A second acquisition means for acquiring an item for diagnosis of the subject based on the second examination data as a second interpretation finding based on an input from the operation unit;
Interpretation findings acquired by either the first acquisition means or the second acquisition means are acquired when an instruction to change the generation findings presented by the display control means is input from the operation unit. The information processing apparatus according to claim 5, wherein:
前記第1の取得手段又は前記第2の取得手段のいずれかによって取得される読影所見は、前記表示制御手段により提示された前記生成所見に対する変更を終える指示が前記操作部から入力されることに応じて取得されることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。 Second acquisition means for acquiring information indicating the state of the subject relating to each item for diagnosis of the subject based on the second examination data as a second interpretation finding based on an input from the operation unit Further comprising
The interpretation finding acquired by either the first acquisition unit or the second acquisition unit is input from the operation unit as an instruction to finish the change to the generation finding presented by the display control unit. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus is acquired accordingly.
前記表示制御手段は、前記それぞれの項目のうち差異のあった項目と対応する、前記第2の生成所見の項目の近傍に、前記差異に関する情報を示す画像を表示させることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。 The difference information acquisition means acquires information on the difference for each item included in the first generation finding and the first interpretation finding,
The display control means displays an image indicating information on the difference in the vicinity of the item of the second generation finding corresponding to the item having a difference among the respective items. 11. The information processing apparatus according to 11.
操作部から入力された前記第1の検査データに対する第1の読影所見を取得する第1の取得手段と、
前記第1の生成所見と前記第1の読影所見との差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、
前記第1の検査データよりも新しい前記被検体の第2の検査データを解析して第2の生成所見を生成する第2の生成手段と、
前記差異に関する情報を、前記第2の生成所見とともに提示する所見提示手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 First generation means for analyzing the first examination data of the subject to generate a first generation finding;
First acquisition means for acquiring a first interpretation finding for the first inspection data input from the operation unit;
Difference information acquisition means for acquiring information on a difference between the first generation finding and the first interpretation finding;
Second generating means for analyzing the second test data of the subject newer than the first test data and generating a second generation finding;
A finding presenting means for presenting information relating to the difference together with the second generation finding;
An information processing apparatus comprising:
前記第1の生成所見に対して変更が行われた場合、変更後の前記被検体の状態を示す情報を第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、
前記変更が行われたことに応じて、前記変更が行われた前記項目について差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、
前記複数の項目の少なくとも一部の複数の項目のうち前記差異に関する情報が取得された項目と前記差異に関する情報が取得されていない項目とを識別可能な状態で表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 First generation means for generating, as a first generation finding, information indicating a state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject by analyzing first test data of the subject; ,
A first acquisition unit configured to acquire, as a first interpretation finding, information indicating a state of the subject after the change when a change is made to the first generation finding;
A difference information acquisition unit configured to acquire information regarding a difference for the item for which the change has been performed in response to the change being made;
Display control means for displaying on the display unit in an identifiable manner an item for which the information on the difference is acquired and an item for which the information on the difference is not acquired among at least some of the plurality of items. ,
An information processing apparatus comprising:
前記第1の生成所見に対して変更が行われた場合、変更後の前記被検体の状態を示す情報を第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、
前記変更が行われた前記項目について、前記変更が行われたことを示す情報を取得する情報取得手段と、
前記複数の項目の少なくとも一部の複数の項目のうち前記変更が行われたことを示す情報が取得された項目と前記変更が行われたことを示す情報が取得されていない項目とを識別可能な状態で表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 First generation means for generating, as a first generation finding, information indicating a state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject by analyzing first test data of the subject; ,
A first acquisition unit configured to acquire, as a first interpretation finding, information indicating a state of the subject after the change when a change is made to the first generation finding;
Information acquisition means for acquiring information indicating that the change has been made for the item in which the change has been made;
Among the plurality of items, at least some of the plurality of items can be distinguished from the item for which the information indicating that the change has been acquired is acquired from the item for which the information indicating the change has not been acquired Display control means for displaying on the display unit in a stable state,
An information processing apparatus comprising:
前記第1の生成所見に対して変更が行われた場合、変更後の前記被検体の状態を示す情報を第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、
前記変更が行われた前記項目について、前記変更が行われたことを示す情報を取得する情報取得手段と、
前記変更が行われたことを示す情報が取得された場合と前記変更が行われたことを示す情報が取得されていない場合とを識別可能な状態で前記第1の生成所見を表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 By analyzing the first examination data of the subject, information indicating any one of a plurality of states that the subject can take as a first generation finding regarding the item for diagnosis of the subject First generating means for generating;
A first acquisition unit configured to acquire, as a first interpretation finding, information indicating a state of the subject after the change when a change is made to the first generation finding;
Information acquisition means for acquiring information indicating that the change has been made for the item in which the change has been made;
The first generation finding is displayed on the display unit in a state where it is possible to distinguish between the case where the information indicating that the change has been made and the case where the information indicating that the change has been made have not been acquired Display control means,
An information processing apparatus comprising:
前記抽出された前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の診断のための複数の項目を第1の生成所見として取得する第1の取得手段と、
前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の病名を示す推論結果を取得する推論手段と、
前記第1の生成所見と前記推論結果により示される病名とを表示部に表示させる表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、前記画像特徴量が抽出された領域を示す情報と、前記推論結果を得るために入力された前記第1の生成所見と、前記推論結果により示される病名とを並べて前記表示部に表示させることを特徴とする情報処理装置。 Extraction means for extracting an image feature amount, which is a value indicating a feature of a region included in the first image included in the first examination data of the subject, by analyzing the first image;
First acquisition means for acquiring, as a first generation finding, a plurality of items for diagnosis of the subject based on the extracted image feature amount;
An inference means for acquiring an inference result indicating a disease name of the subject based on the image feature amount;
Display control means for displaying on the display unit the disease name indicated by the first generation finding and the inference result;
Have
The display control means arranges the display by arranging information indicating the region from which the image feature amount is extracted, the first generation finding input to obtain the inference result, and a disease name indicated by the inference result. An information processing apparatus characterized by being displayed on a section.
前記抽出された前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の診断のための複数の項目を第1の生成所見として取得する第1の取得手段と、
前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の病名を示す推論結果を取得する推論手段と、
前記第1の画像と、前記画像特徴量が抽出された領域を示す情報と、前記推論結果を得るために入力された前記第1の生成所見と、前記推論結果により示される病名とを並べて表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 Extraction means for extracting an image feature amount that is a value indicating a feature of a region included in the first image included in the first examination data of the subject;
First acquisition means for acquiring, as a first generation finding, a plurality of items for diagnosis of the subject based on the extracted image feature amount;
An inference means for acquiring an inference result indicating a disease name of the subject based on the image feature amount;
The first image, information indicating the region from which the image feature amount is extracted, the first generation finding input to obtain the inference result, and the disease name indicated by the inference result are displayed side by side. Display control means to be displayed on the unit,
An information processing apparatus comprising:
前記第1の検査データに基づく前記被検体の診断のための項目に関する前記被検体の状態を示す情報を、操作部からの入力に基づいて第1の読影所見として取得する第1の取得工程と、
前記第1の生成所見と前記第1の読影所見に含まれるそれぞれの項目における差異に関する情報を取得する差異情報取得工程と、
前記第1の検査データよりも新しい前記被検体の第2の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第2の生成所見として生成する第2の生成工程と、
前記差異に関する情報を、前記第2の生成所見とともに表示部に表示させる表示制御工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の作動方法。 A first generation step of generating, as a first generation finding, information indicating a state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject by analyzing first examination data of the subject; ,
A first acquisition step of acquiring information indicating a state of the subject relating to an item for diagnosis of the subject based on the first examination data as a first interpretation finding based on an input from an operation unit; ,
A difference information acquisition step of acquiring information regarding differences in the respective items included in the first generation finding and the first interpretation finding;
Analyzing second test data of the subject that is newer than the first test data to generate second information indicating the state of the test subject for each of a plurality of items for diagnosis of the subject A second generation step to generate as a finding;
A display control step of displaying information on the difference on the display unit together with the second generation finding;
A method for operating an information processing apparatus, comprising:
前記第1の検査データに基づく前記被検体の診断のための項目に関する前記被検体の状態を示す情報を、操作部からの入力に基づいて第1の読影所見として取得する第1の取得手段と、
前記第1の生成所見と前記第1の読影所見に含まれるそれぞれの項目における差異に関する情報を取得する差異情報取得手段と、
前記第1の検査データよりも新しい前記被検体の第2の検査データを解析することにより、前記被検体の診断のための複数の項目それぞれに関する前記被検体の状態を示す情報を第2の生成所見として生成する第2の生成手段と、
前記差異に関する情報を、前記第2の生成所見とともに表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 First generation means for generating, as a first generation finding, information indicating a state of the subject regarding each of a plurality of items for diagnosis of the subject by analyzing first test data of the subject; ,
First acquisition means for acquiring information indicating a state of the subject relating to an item for diagnosis of the subject based on the first examination data as a first interpretation finding based on an input from an operation unit; ,
Difference information acquisition means for acquiring information regarding differences in the respective items included in the first generation finding and the first interpretation finding;
Analyzing second test data of the subject that is newer than the first test data to generate second information indicating the state of the test subject for each of a plurality of items for diagnosis of the subject Second generating means for generating as a finding;
Display control means for displaying information on the difference on the display unit together with the second generation findings;
An information processing system comprising:
前記画像取得手段により取得された前記画像に含まれる特徴領域を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記特徴領域について自動的に複数の所見を生成する生成手段と、
前記画像取得手段により取得された画像と関連する過去の画像についての複数の所見の情報を取得する所見取得手段と、
前記所見取得手段により取得された複数の所見の情報に関して、医師によって変更された記録があるか否かを示す第2の情報を取得する情報取得手段と、
前記画像取得手段により取得された前記画像と、前記生成手段により自動的に生成された複数の所見と、前記検出手段により検出された特徴領域を前記画像上に示す表示と、前記情報取得手段により取得された前記第2の情報とを表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 Image acquisition means for acquiring an image of the subject;
Detection means for detecting a feature region included in the image acquired by the image acquisition means;
Generating means for automatically generating a plurality of findings for the feature region detected by the detecting means;
Finding acquisition means for acquiring information of a plurality of findings about past images related to the image acquired by the image acquisition means;
And concerning the observation acquisition means multiple observation information acquired by the information acquiring means for acquiring second information showing whether there is a record that has been modified by a physician,
The image acquired by the image acquisition means, a plurality of findings automatically generated by the generation means, a display showing the feature region detected by the detection means on the image, and the information acquisition means Display control means for displaying the acquired second information on the display unit;
An information processing system comprising:
前記抽出された前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の診断のための複数の項目を第1の生成所見として取得する第1の取得手段と、
前記画像特徴量に基づいて、前記被検体の病名を示す推論結果を取得する推論手段と、
前記第1の生成所見と前記推論結果により示される病名とを表示部に表示させる表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、前記画像特徴量が抽出された領域を示す情報と、前記推論結果を得るために入力された前記第1の生成所見と、前記推論結果により示される病名とを並べて前記表示部に表示させることを特徴とする情報処理システム。 Extraction means for extracting an image feature amount, which is a value indicating a feature of a region included in the first image included in the first examination data of the subject, by analyzing the first image;
First acquisition means for acquiring, as a first generation finding, a plurality of items for diagnosis of the subject based on the extracted image feature amount;
An inference means for acquiring an inference result indicating a disease name of the subject based on the image feature amount;
Display control means for displaying on the display unit the disease name indicated by the first generation finding and the inference result;
Have
The display control means arranges the display by arranging information indicating the region from which the image feature amount is extracted, the first generation finding input to obtain the inference result, and a disease name indicated by the inference result. An information processing system characterized by being displayed on a screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009859A JP6316325B2 (en) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009859A JP6316325B2 (en) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011178044A Division JP5875285B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Medical diagnosis support apparatus, information processing method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018064647A Division JP6625155B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Information processing apparatus, method of operating information processing apparatus, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016105796A JP2016105796A (en) | 2016-06-16 |
JP2016105796A5 JP2016105796A5 (en) | 2016-12-22 |
JP6316325B2 true JP6316325B2 (en) | 2018-04-25 |
Family
ID=56120017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016009859A Active JP6316325B2 (en) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6316325B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6867117B2 (en) * | 2016-07-08 | 2021-04-28 | 株式会社トプコン | Medical image processing method and medical image processing device |
JP2021007017A (en) * | 2020-09-15 | 2021-01-21 | 株式会社トプコン | Medical image processing method and medical image processing device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2871007B2 (en) * | 1990-06-29 | 1999-03-17 | 株式会社島津製作所 | Image diagnostic equipment using fuzzy inference |
JPH06259486A (en) * | 1993-03-09 | 1994-09-16 | Toshiba Corp | Medical diagnosis support system |
JP4104036B2 (en) * | 1999-01-22 | 2008-06-18 | 富士フイルム株式会社 | Abnormal shadow detection processing method and system |
JP4393081B2 (en) * | 2003-02-26 | 2010-01-06 | 株式会社東芝 | Virtual patient system |
JP2007524461A (en) * | 2003-06-25 | 2007-08-30 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | Mammography automatic diagnosis and decision support system and method |
JP2005065944A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Diagnostic supporting apparatus |
JP2010167042A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Canon Inc | Medical diagnostic support apparatus and control method of the same and program |
JP5454875B2 (en) * | 2009-06-25 | 2014-03-26 | 株式会社東芝 | Diagnostic imaging support system |
-
2016
- 2016-01-21 JP JP2016009859A patent/JP6316325B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016105796A (en) | 2016-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5875285B2 (en) | Medical diagnosis support apparatus, information processing method, and program | |
JP5100285B2 (en) | MEDICAL DIAGNOSIS SUPPORT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP5728212B2 (en) | Diagnosis support device, diagnosis support device control method, and program | |
US10861606B2 (en) | Medical diagnosis support apparatus and medical diagnosis support method | |
KR102043130B1 (en) | The method and apparatus for computer aided diagnosis | |
JP5517524B2 (en) | Medical diagnosis support apparatus, control method and program for medical diagnosis support apparatus | |
JP6818424B2 (en) | Diagnostic support device, information processing method, diagnostic support system and program | |
JP2010075403A (en) | Information processing device and method of controlling the same, data processing system | |
JP5995415B2 (en) | Medical diagnosis support apparatus, information processing method, and program | |
JP2010200840A (en) | Medical decision support device and control method therefor | |
JP2012118583A (en) | Report preparation support device, report preparation support method and program | |
JP6448588B2 (en) | Medical diagnosis support apparatus, medical diagnosis support system, information processing method, and program | |
US11967424B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP2015016098A (en) | Diagnostic support system, control method of the same, and program | |
JP6316325B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system | |
JP5501491B2 (en) | Diagnosis support apparatus and control method | |
JP6625155B2 (en) | Information processing apparatus, method of operating information processing apparatus, and program | |
JP5816321B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
JP6336252B2 (en) | Report creation support apparatus, control method thereof, and program | |
JP6193964B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system | |
JP6313741B2 (en) | Image processing apparatus and method of operating image processing apparatus | |
JP2018136961A (en) | Image processing apparatus and operation method for the same | |
JP2018014113A (en) | Medical decision-making assist system and control method thereof | |
JP2021171087A (en) | Similar case search program, similar case search method, and similar case search system | |
JP2014238856A (en) | Medical decision support device and control method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180327 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6316325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |