JP6313931B2 - 不整合を示すための表面可視化システム - Google Patents

不整合を示すための表面可視化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6313931B2
JP6313931B2 JP2013059357A JP2013059357A JP6313931B2 JP 6313931 B2 JP6313931 B2 JP 6313931B2 JP 2013059357 A JP2013059357 A JP 2013059357A JP 2013059357 A JP2013059357 A JP 2013059357A JP 6313931 B2 JP6313931 B2 JP 6313931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
image
location
roller
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013059357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200308A (ja
Inventor
ジェフリー アール. コルゴード,
ジェフリー アール. コルゴード,
タイラー ホームズ,
タイラー ホームズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2013200308A publication Critical patent/JP2013200308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313931B2 publication Critical patent/JP6313931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/048Marking the faulty objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • G01N29/226Handheld or portable devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2694Wings or other aircraft parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

本開示は、概して対象物の検査に関し、とりわけ、対象物中の不整合の識別に関する。さらにより詳細には、本開示は、グローバル座標系に依存しない検査装置のエンドエフェクタに装着されたプロジェクタを用いて、不整合の箇所に対応する箇所において対象物の表面上に不整合の画像を投影するための方法および装置に関する。
非破壊検査は、対象物に損傷を与えることなく対象物の特性を評価するために用いられる種々の分析技法を伴う。非破壊検査は、ある数の種々の方法で行うことができる。例えば、非破壊検査は、超音波試験を含んでいてもよい。超音波試験は、対象物を検査するために音波を用いることを要する。検査対象物は、さまざまな種類の材料から構成されていてもよい。例えば、材料は、鋼鉄、金属、合金、コンクリート、木材、複合材料およびその他の種類の材料のうちの1つであってもよい。
超音波試験では、トランスデューサは、第1音波(パルス)を対象物中へ送信する。対象物中へ送信された第1音波に対する応答として第2音波(エコー)が受信される。応答は、ある数の種々の目的のために分析される。例えば、対象物中の材料を特徴付けるため、不整合を識別するため、および、その他の目的のために分析を用いることができる。
不整合の存在の有無を判定することは、対象物のライフサイクル中の種々の時期に行われてもよい。例えば、非破壊検査は、対象物の製造後、対象物の使用中、整備中およびその他適切な時期に対象物に対して行われてもよい。該検査は、構造との関連において目的とする信号応答を示す「Cスキャン」または空間マップを伴うことが多い。Cスキャンは、表示装置上に画像として表示されてもよい。
例えば、超音波検査は、航空機部品上に不整合が存在するか否かを判定するために用いてもよい。航空機部品は、製造済みまたは使用中のものであってもよい。一旦、航空機部品において不整合が識別されると、対象物を再加工するか、対象物を交換するか、または、対象物を廃棄するかについて決定される。不整合の箇所に印をつけて、評価および再加工の助けとする。
現在用いられている超音波検査システムでは、対象物の表面上で不整合の箇所に印をつけることが、望まれるより困難なことがある。現在用いられているセンサシステムでは、作業員が、外部のCスキャン画像に示されている不整合を対象物の表面へ正確に移す必要がある。再加工のために不整合箇所を移す作業員により行われる手作業は、望まれるより時間がかかる可能性があり、かつ、望まれるほどには正確でない可能性がある。
したがって、上で取り上げた問題のうちの1つ以上および、ことによると、その他の問題を考慮した方法および装置を有すると望ましいだろう。
説明的な一実施形態において、装置は、プラットフォームと、プラットフォーム用のロケーションシステムと、プラットフォームと結合されているトランスデューサシステムと、プラットフォームと結合されているプロジェクタシステムと、トランスデューサシステムおよびプロジェクタシステムと通信状態にあるデータ処理システムとを含む。プラットフォームは、対象物の表面上を移動するよう構成されている。ロケーションシステムは、対象物の表面上のプラットフォームのためのロケーション情報を生成するよう構成されている。トランスデューサシステムは、対象物中へ信号を送信し、信号に対する応答を受信するよう構成されている。プロジェクタシステムは、対象物の表面上へ画像を投影するよう構成されている。データ処理システムは、応答を用いて画像を生成するよう構成されている。対象物の表面上へ投影されている画像における不整合の表示は、対象物中の不整合の箇所に対応している。データ処理システムは、対象物の表面上へ画像を投影するようプロジェクタシステムを制御するようさらに構成されている。
別の説明的な実施形態において、装置は、プラットフォームと、プラットフォーム用のロケーションシステムと、プラットフォームと結合されている検出システムと、プラットフォームと結合されているプロジェクタシステムと、検出システムおよびプロジェクタシステムと通信状態にあるデータ処理システムとを含む。プラットフォームは、対象物の表面上を移動するよう構成されている。ロケーションシステムは、対象物の表面上のプラットフォームのためのロケーション情報を生成するよう構成されている。検出システムは、対象物についてのデータを生成するよう構成されている。プロジェクタシステムは、対象物の表面上へ画像を投影するよう構成されている。データ処理システムは、対象物の表面上へ投影されている画像における不整合の表示が、対象物中の不整合の箇所に対応している画像を検出システムからのデータを用いて生成し、かつ、対象物の表面上へ画像を投影するようプロジェクタシステムを制御するよう構成されている。
さらに別の説明的な実施形態において、不整合を示すための方法が存在する。超音波検査システムにおけるトランスデューサシステムから対象物中へ送信された信号から受信された応答を用いて、画像を生成する。画像に不整合の表示が存在する。超音波検査システムにおけるプロジェクタから対象物の表面上へ画像を投影する。画像における不整合の表示は、対象物中の不整合の箇所に対応する。
以下の段落は、本発明の側面をさらに説明している:
A. 対象物の表面上を移動するよう構成されているプラットフォームと、
プラットフォーム用のロケーションシステムであって、対象物の表面上のプラットフォームのためのロケーション情報を生成するよう構成されているロケーションシステムと、
プラットフォームと結合され、かつ、対象物中へ信号を送信し、信号に対する応答を受信するよう構成されているトランスデューサシステムと、
プラットフォームと結合され、かつ、対象物の表面上へ画像を投影するよう構成されているプロジェクタシステムと、
トランスデューサシステムおよびプロジェクタシステムと通信状態にあるデータ処理システムであって、対象物の表面上へ投影されている画像における不整合の表示が、対象物中の不整合の箇所に対応している画像を応答を用いて生成し、かつ、対象物の表面上へ画像を投影するようプロジェクタシステムを制御するよう構成されているデータ処理システムと、
を含む装置。
B. プラットフォーム(206)が、手持ち式プラットフォーム(400)、携帯型プラットフォーム(402)および電動式プラットフォーム(404)のうちの1つから選択されているAに記載の装置。
C. 画像(224)が、応答(222)から生成されるCスキャンであるAに記載の装置。
D. 画像(224)が1:1の縮尺を有するAに記載の装置。
E. 応答(222)における第1振幅が選択された量だけ不整合(228)の不在に対する第2振幅より大きいとき警告を発するようデータ処理システム(214)が構成されているAに記載の装置。
F. 対象物(204)が、航空機、移動プラットフォーム、静止プラットフォーム、陸上構造物、水中構造物、宇宙構造物、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙機、宇宙ステーション、衛星、水上艦、エンジンハウジング、胴体、翼、複合翼型、複合外板パネル、金属外板パネル、垂直安定板、水平安定板およびジョイントのうちの1つから選択されているAに記載の装置。
特徴および機能は、本開示のさまざまな実施形態において独立して達成可能であり、または、以下の説明および図面を参照してさらなる詳細が理解可能であるさらに他の実施形態において組み合わせてもよい。
説明的な実施形態の特性と信じられている新規な特徴は、添付の請求項に記載されている。しかしながら、説明的な実施形態および好適な使用形態、使用のさらなる目的および利点は、添付の図面とともに解釈すると、以下に示す本開示の説明的な実施形態の詳細な説明を参照することにより、もっともよく理解されるだろう。
図1は、説明的な実施形態に係る検査環境の図である。 図2は、説明的な実施形態に係る検査環境のブロック図である。 図3は、説明的な実施形態に係るトランスデューサシステムのブロック図である。 図4は、説明的な実施形態に係るプラットフォーム用構成部品のブロック図である。 図5は、説明的な実施形態に係るロケーションシステムのブロック図である。 図6は、説明的な実施形態に係るプロジェクタシステムのブロック図である。 図7は、説明的な実施形態に係るデータ処理システムの図である。 図8は、説明的な実施形態に係る対象物の表面上の超音波検査システムの図である。 図9は、説明的な実施形態に係る超音波検査システムの別の図である。 図10は、説明的な実施形態に係る対象物の表面上の超音波検査システムの図である。 図11は、説明的な実施形態に係る対象物の表面上に画像が投影された対象物の断面図である。 図12は、説明的な実施形態に係るトランスデューサアレイと対象物の表面上に投影された画像との図である。 図13は、説明的な実施形態に係るトランスデューサアレイの図である。 図14は、説明的な実施形態に係る画像におけるトランスデューサアレイの図である。 図15は、説明的な実施形態に係る対象物中の不整合の存在を示すためのプロセスのフローチャートである。 図16は、説明的な実施形態に係る画像を生成するためのプロセスのフローチャートである。 図17は、説明的な実施形態に係る航空機の製造および保守方法を示した図である。 図18は、説明的な実施形態を実現することができる航空機の図である。
説明的な実施形態は、1つ以上の種々の問題点を認識および考慮している。例えば、説明的な実施形態は、対象物上の不整合の箇所の識別にあたっての1つの困難が、超音波センサの大きさに関係することを認識および考慮している。現在用いられている超音波センサアレイは、不整合が位置している表面へのアクセスを妨げる大きさを有する。言い換えると、該アレイを有する超音波検査ユニットは、対象物の表面を覆っている。不整合の存在を示す応答が受信されると、作業員は、アレイが位置する表面の部分にアクセスして、表面に不整合の存在を示す印をつけることができない。この場合、作業員は、より大型のセンサアレイが不整合の存在を検出した後で、より小型のセンサを用いて、不整合の箇所を識別するかもしれない。この種のプロセスは、追加の時間および手間を要し、かつ、対象物上に不整合の箇所の印をつけるのに必要な時間より長くかかる可能性がある。
説明的な実施形態は、別の解決法が、センサアレイにより生成されたデータを用いて、透明材を作製することであってもよいことを認識および考慮している。この透明材は、不整合の存在箇所を示す。具体的には、透明材における不整合が存在している箇所に孔があけられている。説明的な実施形態は、ある解決法が、実スケール(true scale)であるか、または、実スケールで印刷可能なCスキャン画像を生成することを含むことを認識および考慮している。
次いで、作業員は、透明材上の不整合の表示を部品の表面と対応付ける。ある箇所において対象物の表面上に透明材を置いた後、次いで、透明材の孔を用いて不整合に印をつけてもよい。透明材を用いることにより、所望の正確性レベルで対象物上の不整合の箇所を識別可能であるが、この種のプロセスは、望まれるよりも高価かつより時間がかかることがある。説明的な実施形態は、当該分野において1:1の実スケールプリンタはめったに利用可能でないことを認識および考慮している。さらに、説明的な実施形態は、超音波走査システム上に表示されるCスキャン画像は1:1の縮尺を有してはいないことを認識および考慮している。
ここで図面を参照して、特に、図1を参照して、説明的な実施形態に係る検査環境の図を描写する。描写されている本実施例において、検査環境100は、対象物102を含んでいる。描写されているように、対象物102は、航空機104の形態を取っている。
本説明例において、作業員106は、検査システム108を用いて航空機104の検査を行う。これらの説明例において、検査システム108は、手持ち式超音波検査システム110の形態を取っている。
描写されているように、手持ち式超音波検査システム110は、航空機104の表面114上へ画像112を投影する。次いで、本説明例において、作業員106は、画像112に基づいて表面114に印をつけてもよい。
説明的な実施形態により認識されているある解決法は、追加の検査を行ってもよいというものである。再加工のために不整合の箇所に印をつけてもよい。場合によっては、表面114上の不整合の印がつけられた箇所は、結果として、不整合を有するとして印がつけられた部品の交換につながってもよい。
ここで図2に注目して、説明的な実施形態に係る検査システムのブロック図を描写する。描写されている本実施例において、図1の検査環境100は、検査環境200に対する一実施構成の例である。
本説明例において、検査システム201は、超音波検査システム202の形態を取っており、対象物204の非破壊検査を行うために用いられている。これらの説明例において、対象物204は、図1の航空機104を含むさまざまな形態を取ってもよい。
また、対象物204は、その他の形態を取ってもよい。例えば限定はされないが、対象物204は、移動プラットフォーム、静止プラットフォーム、陸上構造物、水中構造物、宇宙構造物、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙機、宇宙ステーション、衛星、水上艦、エンジンハウジング、胴体、翼、複合翼型、複合外板パネル、金属外板パネル、垂直安定板、水平安定板、ジョイントおよび/またはその他何らかの適切な対象物のうちの1つから選択されてもよい。
本説明例において、超音波検査システム202は、プラットフォーム206と、検出システム208と、ロケーションシステム210と、プロジェクタシステム212と、データ処理システム214とを含む。プラットフォーム206は、対象物204の表面216上を移動するよう構成されている。これらの説明例において、プラットフォーム206内の種々の構成部品は、有線でデータ処理システム214に接続されていても、無線伝送回線を用いていてもよい。
検出システム208は、プラットフォーム206と結合されている。検出システム208は、対象物204についてのデータを生成するよう構成されている。本説明例において、検出システム208は、トランスデューサシステム221の形態を取っており、対象物204中へ信号220を送信し、信号220に対する応答222を受信するよう構成されている。本説明例において、トランスデューサシステム221は、一列に配列されたトランスデューサのアレイから構成されている。
描写されているこれらの実施例において、ある構成部品が別の構成部品と「結合されて」いるとき、この結合は、物理的なものである。例えば、トランスデューサシステム221といった第1構成部品は、プラットフォーム206といった第2構成部品に固定され、第2構成部品に接着され、第2構成部品に装着され、第2構成部品に溶接され、第2構成部品に締め付けられ、かつ/または、その他何らかの適切な手法で第2構成部品に接続されることにより、第2構成部品と結合されていると考えられてもよい。第1構成部品はまた、第3構成部品を用いて第2構成部品に接続されていてもよい。第1構成部品はまた、第2構成部品と結合されていると考えられてもよい。
これらの説明例において、応答222はまた、信号の形態を取っていてもよい。信号220は、これらの説明例において音波の形態を取っている。トランスデューサシステム221により伝送される信号220の周波数は、特定の実施構成によって、例えば、約0.1メガヘルツから約50メガヘルツまでであってもよい。
ロケーションシステム210は、プラットフォーム206のためのハードウェアシステムであり、ハードウェアから構成されている。描写されているこれらの実施例において、ロケーションシステム210は、プラットフォーム206と結合されていてもよく、または、プラットフォーム206から遠く離れて位置していてもよい。ロケーションシステム210は、対象物204の表面216上のプラットフォーム206の箇所を識別するよう構成されている。
ロケーションシステム210は、対象物204の表面216上のプラットフォーム206についてのロケーション情報236を生成する。ロケーション情報236は、対象物204に対する実際の座標、プラットフォーム206が移動した距離、および/または、その他何らかの適切な種類の情報であってもよい。
描写されている本実施例において、プロジェクタシステム212は、ハードウェアデバイスであり、プラットフォーム206と結合されている。プロジェクタシステム212は、対象物204の表面216上に画像224を表示するよう構成されている。とりわけ、プロジェクタシステム212は、画像224が対象物204の表面216上に投影されるように、光を投影するよう構成されている。
これらの説明例において、データ処理システム214は、トランスデューサシステム221、ロケーションシステム210およびプロジェクタシステム212と通信状態にある。描写されている本実施例において、データ処理システム214は、プラットフォーム206と結合されていてもよい。
データ処理システム214は、表面216上へ投影するための画像224を生成するよう構成されている。これらの説明例において、画像224は、Cスキャン画像の形態を取っている。データ処理システム214は、信号220に対する応答222を用いて画像224を生成する。これらの説明例において、対象物204中の不整合228に対して、画像224に表示226が存在していてもよい。
データ処理システム214は、プロジェクタシステム212による画像224中の表示226の投影を制御するよう構成されている。データ処理システム214は、画像224をプロジェクタシステム212へ送信する。
とりわけ、データ処理システム214は、対象物204中の不整合228の箇所230に対応する表面216上へのプロジェクタシステム212による画像224中の表示226の投影を制御するよう構成されている。言い換えると、プロジェクタシステム212により表面216上へ投影されている画像224中の表示226は、不整合228が位置している箇所230における表面216上へ投影されている。
該説明例において、画像224は、実スケール画像である。実スケールである画像とは、画像中のアイテムが実際のアイテムと同じ寸法を有する画像である。例えば、表示されている画像中の樹脂領域の表示は、実際の樹脂領域と同じ寸法を有している。言い換えると、画像が表面216上に投影されているとき、表示226は、不整合228と対応するはずである。例えば、表示226の寸法は、不整合228の寸法と一致するはずである。表面216上へ投影されている画像224中の表示226が不整合228と整合しているときに、上記一致が起こるはずである。
これらの説明例では、不整合228は、箇所230における表面216上、または、箇所230における表面216の下方に位置していてもよい。これらの説明例において、不整合228は、特定の実施構成次第でさまざまな形態を取ってもよい。例えば、対象物204が複合材料から構成されている場合、不整合228は、層間剥離、樹脂ポケットまたはその他何らかの種類の不整合であってもよい。
表示226を有する画像224の表面216上への投影により、作業員232は、対象物204の表面216上に印234をつけてもよい。描写しているように、印234は、対象物204の表面216上へ投影されている画像224中の表示226を用いて箇所230に存在している。
さらに、データ処理システム214は、応答222における第1振幅が選択された量だけ不整合228の不在に対する第2振幅より大きいときに、警告を発するよう構成されていてもよい。第2振幅は、不整合がないときに存在する振幅の基線から識別されてもよい。警告は、視覚的なもの、音声によるもの、または、それら2つの組み合わせであってもよい。
このようにして、1つ目の超音波検査システム、次いで、より小型の超音波検査システムを用いて不整合の箇所を識別し、印をつけるのに要する時間および労力が削減可能である。さらに、透明材を作製し、それら透明材を対象物の表面に位置合わせするために必要な時間遅延および費用もまた削減可能である。
次に図3を参照して、説明的な実施形態に係るトランスデューサシステムのブロック図を描写する。本説明例において、トランスデューサシステム221は、筐体301内に位置しているトランスデューサのアレイ300から構成されている。本実施例において、トランスデューサのアレイ300は、一列に配列されている。トランスデューサのアレイ300におけるトランスデューサ302は、さまざまな種類のトランスデューサから構成されていてもよい。例えば限定はされないが、トランスデューサ302は、圧電トランスデューサ304、磁歪トランスデューサ306およびその他適切な種類のトランスデューサのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
ここで用いられているように、「のうちの少なくとも1つ」という句は、項目の一覧とともに用いられる場合、列挙されている項目のうちの1つ以上の種々の組み合わせを用いてもよく、かつ、一覧の各項目のうちの1つしか必要でない可能性があるということを意味する。例えば、「項目A、項目Bおよび項目Cのうちの少なくとも1つ」は、限定はされないが、項目Aまたは項目Aおよび項目Bを含んでもよい。この例はまた、項目A、項目Bおよび項目C、または、項目Bおよび項目Cを含んでもよい。その他の例では、「のうちの少なくとも1つ」は、例えば限定はされないが、項目Aのうちの2つ、項目Bのうちの1つおよび項目Cのうちの10個や、項目Bのうちの4つおよび項目Cのうちの7つや、その他適切な組み合わせとすることもできる。
ここで図4を参照して、説明的な実施形態に係るプラットフォーム用の構成部品のブロック図を描写する。本説明例において、プラットフォーム206は、さまざまな形態を取ってもよい。例えば、プラットフォーム206は、手持ち式プラットフォーム400、携帯型プラットフォーム402、電動式プラットフォーム404およびその他適切な形態のうちの1つから選択されてもよい。
手持ち式プラットフォーム400は、図2における作業員232の1本または2本の手により操作されてもよいプラットフォームである。携帯型プラットフォーム402は、作業員232および/または2人以上の作業員により移動可能なプラットフォームであってもよい。電動式プラットフォーム404は、作業員232により印加される力なしに移動する可能性のあるプラットフォーム206の型である。
これらの説明例において、プラットフォーム206は、構造体406および移動システム408を含む。構造体406は、さまざまな形態を取ってもよい。例えば、構造体406は、フレーム、筐体またはその他何らかの適切な構造体であってもよい。構造体406は、図2における超音波検査システム202のその他の構成部品を保持かつ/または支持するよう構成されている。
移動システム408は、図2における対象物204の表面216上でプラットフォーム206を移動させるよう構成されている。例えば、移動システム408は、運動システム410を含んでいてもよい。運動システム410は、1つ以上の車輪、軌道、脚部、低摩擦表面、または、対象物204の表面216上でプラットフォーム206を移動させるその他の装置もしくはユニットを含んでいてもよい。これらの説明例において、運動システム410により促進されるプラットフォーム206の移動は、プラットフォーム206に力を印加する作業員232により行われてもよい。
いくつかの説明例において、移動システム408はまた、推進システム412を含んでいてもよい。推進システム412は、例えば、運動システム410を動作させるよう構成されたモータであってもよい。
ここで図5に注目して、説明的な実施形態に係るロケーションシステムのブロック図を描写する。本説明例において、ロケーションシステム210は、ある数の種々の方法で実施可能である。
ロケーションシステム210は、例えば、エンコーダーシステム500、映像センサシステム502、全地球測位システム受信機504および/またはその他適切な種類の構成部品のうちの少なくとも1つといったさまざまな形態を取ってもよい。
描写されているように、エンコーダーシステム500は、プラットフォーム206と結合されている。エンコーダーシステム500は、プラットフォーム206が移動する距離を識別するよう構成されている。その結果、プラットフォーム206がある箇所に設置され、距離Xだけ移動させられた場合、この情報がエンコーダーシステム500を用いて識別される。エンコーダーシステム500は、移動距離が直線であるか、他の何らかの経路を有するかに関わらずその距離を測定する。
映像センサシステム502もまた、プラットフォーム206についてのロケーション情報を生成するために用いられてもよい。映像センサシステム502は、プラットフォーム206と結合されていないプラットフォーム206用のロケーションシステムの一例である。映像センサシステム502は、プラットフォーム206が図2における対象物204上を移動している間、プラットフォーム206の方へ向けられる1つ以上のビデオカメラを含んでいてもよい。
映像センサシステム502は、図2における対象物204の表面216上でのプラットフォーム206の移動についての情報を生成してもよい。この情報は、例えば限定はされないが、移動距離、対象物204に対する座標などの座標を用いたプラットフォーム206の箇所、および、その他適切な種類の情報を含んでいてもよい。
これらの説明例において、ロケーションシステム210は、全地球測位システム受信機504を用いてもよい。全地球測位システム受信機504は、プラットフォーム206と結合されている。全地球測位システム受信機504は、対象物204の表面216上でのプラットフォーム206の箇所についての情報を生成してもよい。
ここで図6に注目して、説明的な実施形態に係るプロジェクタシステム212のブロック図を描写する。描写されているように、プロジェクタシステム212は、さまざまな形態を取ってもよい。例えば限定はされないが、プロジェクタシステム212は、レーザ走査プロジェクタ600、発光ダイオードプロジェクタ602、液晶表示(LCD)プロジェクタ604、デジタル光投影(DLP)プロジェクタ606またはその他何らかの適切な種類のプロジェクタの形態を取っていてもよい。
ここで図7に注目して、説明的な実施形態に係るデータ処理システムの図を描写する。データ処理システム214の実施に用いてもよい構成部品の一例を描写する。本説明例において、データ処理システム214は、通信機構702を含む。通信機構702は、プロセッサユニット704、メモリ706、固定記憶域708、通信ユニット710、入出力(I/O)ユニット712およびディスプレイアダプタ714の間の通信を提供する。本実施例において、通信機構702は、バスシステムの形態を取っていてもよい。
プロセッサユニット704は、メモリ706内に読み込まれてもよいソフトウェア用の命令を実行する役割を果たす。プロセッサユニット704は、特定の実施構成によって、ある数のプロセッサ、マルチプロセッサコア、またはその他何らかの種類のプロセッサであってもよい。
メモリ706および固定記憶域708は、記憶装置716の一例である。記憶装置は、例えば限定はされないが、データ、機能的形態のプログラムコード、および/または、一時的かつ/または永久的いずれかのその他適切な情報といった情報を保存することができるあらゆるハードウェアである。記憶装置716はまた、これらの説明例においてコンピュータ読み取り可能な記憶装置と呼ばれてもよい。これらの実施例において、メモリ706は、例えば、ランダムアクセスメモリまたはその他あらゆる適切な揮発性もしくは不揮発性記憶装置であってもよい。固定記憶域708は、特定の実施構成によって、さまざまな形態を取ってもよい。
例えば、固定記憶域708は、1つまたはそれ以上の構成要素または装置を含んでもよい。例えば、固定記憶域708は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書き換え可能な光学ディスク、または、上記の何らかの組み合わせであってもよい。
これらの説明例において、通信ユニット710は、その他のデータ処理システムまたは装置との通信を提供する。これらの説明例において、通信ユニット710は、ネットワークインタフェースカードである。
入出力ユニット712は、データ処理システム214と接続可能なその他の装置に対してデータを入力および出力可能とする。ディスプレイアダプタ714は、図2におけるプロジェクタシステム212といった表示装置を用いて情報を表示する機構を提供する。
オペレーティングシステム、アプリケーションおよび/またはプログラムに対する命令は、記憶装置716内に位置していてもよく、該記憶装置716は、通信機構702を介してプロセッサユニット704と通信状態にある。種々の実施形態のプロセスは、メモリ706のようなメモリ内に位置していてもよいコンピュータにより実行される命令を用いて、プロセッサユニット704により行われてもよい。
これらの命令は、プロセッサユニット704内のプロセッサにより読取りおよび実行可能なプログラムコード、コンピュータ使用可能なプログラムコードまたはコンピュータ読取り可能なプログラムコードと呼ばれる。種々の実施形態におけるプログラムコードは、メモリ706または固定記憶域708といった種々の物理的またはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体上で実現されてもよい。
プログラムコード718は、選択的に着脱可能で、かつ、プロセッサユニット704による実行のためにデータ処理システム214上に読み込まれたり、これに転送されてもよいコンピュータ読み取り可能な媒体720上で機能的な形態で位置している。プログラムコード718およびコンピュータ読み取り可能な媒体720は、これらの説明例においてコンピュータプログラム製品722を形成する。一例において、コンピュータ読み取り可能な媒体720は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体724である。
これらの説明例において、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体724は、プログラムコード718を伝搬または伝送する媒体というよりむしろ、プログラムコード718を保存するために用いられる物理的または有形の記憶装置である。あるいは、プログラムコード718は、無線通信回線によりデータ処理システム214へ転送されてもよい。
データ処理システム214に対して例示された種々の構成要素は、種々の実施形態が実施可能な手法に対するアーキテクチャの限定を提供することを意図しているのではない。種々の説明的な実施形態は、データ処理システム214に対して例示された構成要素に加えた、かつ/または、これに代えた構成要素を含むデータ処理システムにおいて実施されてもよい。図7に示したその他の構成要素は、示されている説明例から変形させることができる。種々の実施形態は、プログラムコード718を実行可能ないかなるハードウェア装置またはシステムを用いて実施されてもよい。
図2の検査環境200の説明は、図3〜図7の検査環境200において用いられる構成要素であり、説明的な実施形態を実施可能な手法に対する物理的または構造的な限定を暗示するよう意図されてはいない。説明されている構成要素に加えて、または、それらに代えてその他の構成要素を用いてもよい。いくつかの構成要素は、不要であることもある。また、ブロックは、いくつかの機能的構成要素を説明するために提示されている。これらブロックのうちの1つ以上は、説明的な実施形態において実施される際に、組み合わせるか、分割するか、または、組み合わせて異なるブロックに分割してもよい。
例えば、ある説明的な実施形態において、検査システム201を超音波検査システム202として説明したが、検査システム201は、超音波トランスデューサ以外の他の種類の非破壊検査装置を用いて実施されてもよい。例えば、トランスデューサシステム221における超音波アレイの代わりに、または、これに加えて渦電流アレイを有する渦電流試験システムを用いてもよい。
ここで図8に注目して、説明的な実施形態に係る対象物の表面上の超音波検査システムの図を描写する。描写されている本実施例において、超音波検査システム800は、図2においてブロックの形態で示した超音波検査システム202の別の物理的実施構成の一例である。
本説明例において、超音波検査システム800は、プラットフォーム802を含んでいる。プラットフォーム802は、本説明例において、手持ち式プラットフォーム804の形態を取っている。描写されているように、プラットフォーム802は、構造体831および運動システム832を含む。本説明例において、構造体831は、筐体836の形態を取っている。運動システム832は、低摩擦表面838の形態を取っている。本説明例において、トランスデューサシステム806、ロケーションシステム808およびプロジェクタシステム810は、プラットフォーム802と結合されている。超音波検査システム800にはデータ処理システム812もまた存在している。
本説明例において、トランスデューサシステム806は、筐体814内に位置している圧電トランスデューサのトランスデューサアレイの形態を取っている。筐体814は、対象物818の表面816の上方を移動するよう構成されている。
描写されているように、ロケーションシステム808は、エンコーダー820の形態を取っている。エンコーダー820は、超音波検査システム800が移動した距離についての情報を生成するよう構成されている。
データ処理システム812は、エンコーダー820、トランスデューサシステム806およびプロジェクタシステム810と通信状態にあるコンピュータシステムである。描写されている本実施例において、データ処理システム812は、プラットフォーム802とは接続されていない。その代わりに、配線830により、データ処理システム812が、トランスデューサシステム806、エンコーダー820およびプロジェクタシステム810と接続されている。
ここで図9に注目して、説明的な実施形態に係る超音波検査システムの別の図を描写する。本説明例において、超音波検査システム900は、図2においてブロックの形態で示した超音波検査システム202の物理的一実施構成の例である。
本説明例において、超音波検査システム900は、プラットフォーム902を含んでいる。本説明例において、プラットフォーム902は、手持ち式プラットフォーム904の形態を取っている。本説明例において、プラットフォーム902は、構造体930および移動システム932を含む。構造体930は、フレーム934の形態を取っている。移動システム932は、ローラー916およびローラー920を含んでいる。
本説明例において、手持ち式プラットフォーム904はまた、ハンドル922をも含む。ハンドル922は、人間の作業員の片手で保持されるよう構成されている大きさおよび形状を有する。ハンドル922は、作業員により手持ち式プラットフォーム904に力を印加して、手持ち式プラットフォーム904を移動させるために用いられてもよい。
超音波検査システム900におけるその他の構成部品としては、トランスデューサシステム906、ロケーションシステム908、プロジェクタシステム910およびデータ処理システム912が含まれる。描写されているように、トランスデューサシステム906、ロケーションシステム908、プロジェクタシステム910およびデータ処理システム912は、プラットフォーム902と結合されている構成部品である。
描写されているように、トランスデューサシステム906は、円筒形筐体914の内側に位置している圧電トランスデューサのアレイの形態を取っている。これらの説明例において、円筒形筐体914は、剛体であっても変形可能であってもよい。円筒形筐体914は、円筒形筐体914内の圧電トランスデューサのアレイにより生成される信号の伝送に対して伝導性の1つ以上の材料から構成されていてもよい。円筒形筐体914内に結合流体が存在していてもよい。
本説明例において、円筒形筐体914はまた、ローラー916を形成している。ローラー916はまた、検査されることとなる対象物の表面上でプラットフォーム902を移動させるための運動システムの一部であってもよい。
また、ロケーションシステム908は、エンコーダー918の形態を取っており、該エンコーダー918は、ローラー920を含む。ローラー920は、対象物の表面上でのプラットフォーム902の移動を助けるためのプラットフォーム902用の運動システムの一部であってもよい別の構成部品である。その他の説明例において、エンコーダー918は、ローラー920と接触しているエンコーダーホイール923であってもよい。エンコーダーホイール923が回転するに伴い、プラットフォーム902が進行した距離についてのロケーション情報が、エンコーダー回路925により生成される。
エンコーダー918は、超音波検査システム900のためのロケーション情報を生成するよう構成されている。とりわけ、エンコーダー918は、超音波検査システム900が移動した距離の形態のロケーション情報を生成する。
トランスデューサシステム906は、対象物の表面内へ信号を送信するよう構成されている。トランスデューサシステム906はまた、それらの信号に対する応答を受信するよう構成されている。
これらの説明例において、データ処理システム912は、プロセッサユニットの形態を取っている。データ処理システム912はまた、特定の実施構成によって、メモリ、記憶装置およびその他適切な構成部品をも含むことができる。
プロジェクタシステム910は、プロジェクタ924を含んでいる。本説明例において、プロジェクタ924は、レーザ走査プロジェクタの形態を取っている。プロジェクタ924は、プラットフォーム902から延在しているアーム926上に装着されている。
動作において、トランスデューサシステム906は、対象物の表面内へ信号を送信し、対象物内へ送信された信号に対する応答を受信する。トランスデューサシステム906は、超音波検査システム900が対象物の表面に沿って移動させられるに伴い、対象物へ信号を連続的または周期的に送信してもよい。このようにして、種々の信号に対する複数の応答が受信される。該応答は、データ処理システム912へ送信される。さらに、プラットフォーム902が対象物の表面上で移動させられるに伴い、エンコーダー918は、プラットフォーム902が進行した距離の形態のロケーション情報を生成する。このロケーション情報はまた、データ処理システム912へ送信される。
これらの説明例において、データ処理システム912は、対象物内へ送信された信号の各組からの応答を用いて、画像を生成する。これらの説明例において、この画像は、Cスキャンの形態を取っている。画像は、信号から受信した応答によって、種々の色または階調を有していてもよい。画像は、対象物の表面上へ投影される。画像が対象物の表面上へ投影される手法は、エンコーダー918からのロケーション情報を用いても行われる。ロケーション情報は、トランスデューサシステム906により生成されたデータに対する画像のためのx軸に沿った位置を識別するために用いられる。これらの説明例において、y軸の情報は、円筒形筐体914内のトランスデューサのアレイにより提供される。
描写されているように、超音波検査システム900は、長さ928、幅936および高さ938を有している。超音波検査システム900用のプラットフォーム902が手持ち式プラットフォーム904の形態を取っているとき、超音波検査システム900は、人間の作業員が一人で使用するのに適切な寸法を有していてもよい。例えば、長さ928は、約11.5インチであってもよく、幅936は、約5.5インチであってもよく、かつ、高さ938は、約8インチであってもよい。
ここで図10に注目して、説明的な実施形態に係る対象物の表面上の超音波検査システムの図を描写する。描写している本実施例では、超音波検査システム900の上面図を示している。
描写されているように、超音波検査システム900は、表面1000上に位置している。本説明例において、対象物1002は、複合外板パネル1004の形態を取っている。複合外板パネル1004は、本説明例において、製造された部品または航空機に設置されている部品であってもよい。
描写されているように、超音波検査システム900は、矢印1006の方向に移動させられる。画像1008は、超音波検査システム900の背面の図9におけるプロジェクタシステム910により投影される。画像1008の投影は、超音波検査システム900が矢印1006の方向に移動させられている間に起こる。また、超音波検査システム900が静止している間にも画像1008が投影されてもよい。
本説明例では、画像1008内に表示1010が存在している。表示1010は、対象物1002中の不整合の表示である。これらの説明例において、画像1008は、1対1の縮尺で対象物1002の表面1000上へ投影されている。このようにして、表示1010は、不整合と直接対応する大きさおよび形状を有していてもよい。言い換えると、画像1008に示すように、表示1010は、対象物1002中の不整合と同じ大きさおよび形状を有する。
描写されているように、画像1008は、図9のトランスデューサシステム906における円筒形筐体914内のトランスデューサのアレイからオフセット1012を有して表示される。本説明例において、図9のロケーションシステム908からのロケーション情報とともに、超音波検査システム900により検出された不整合に対応する箇所において対象物1002の表面1000上に表示1010が表示されるように画像1008を生成および変化させるために、オフセット1012を用いてもよい。本説明例において、オフセット1012は、円筒形筐体914内のトランスデューサのアレイから画像1008の前縁1014までの距離である。
例えば、オフセット1012が約2インチである場合、箇所1016における円筒形筐体914内のアレイにより検出される情報は、画像1008にすぐには表示されない。この情報は、トランスデューサのアレイが矢印1006の方向へ約2インチ移動すると表示される。言い換えると、トランスデューサのアレイにより検出された不整合は、トランスデューサのアレイがオフセット1012と実質的に等しい距離だけ移動するまで画像1008に表示されない。
ここで図11に注目して、説明的な実施形態に係る対象物の表面上に投影されている画像とともに対象物の断面図を描写する。描写されている本実施例では、図10における11−11線に沿った対象物1002のある部分の断面図を示している。本説明例において、不整合1100は、対象物1002中の箇所1102内に見られる。
ここで図12に注目して、説明的な実施形態に係るトランスデューサアレイと対象物の表面上に投影されている画像との図を描写する。描写されている本実施例において、トランスデューサアレイ1200は、図9のトランスデューサシステム906、図8のトランスデューサシステム806、または、トランスデューサシステム906とトランスデューサシステム806との両方に含まれていてもよいトランスデューサアレイの一例である。
本説明例において、トランスデューサアレイ1200は、不整合1100の上方に位置している。トランスデューサアレイ1200が信号を対象物1002中へ送信するに伴い、不整合1100の存在を示す応答が受信される。画像1008は、応答が受信された箇所の上方で、受信された応答に画像1008内の情報が対応している対象物1002についての情報を示すように投影される。その結果、本実施例において、画像1008に不整合の表示は示されていない。その代わりに、画像1008は、トランスデューサアレイ1200が不整合1100の上方に位置している間に生成される情報を反映する。本説明例において、表示1010は、画像1008の前縁1014から後縁1202へ向かって移っていく。情報は、トランスデューサアレイ1200が矢印1006の方向へオフセット1012の距離だけ移動した後に前縁1014に表示される。
本実施例において、トランスデューサアレイ1200は、不整合1100の上方に位置している。その結果、不整合1100についての情報は、現在のところ画像1008には描写されていない。この情報は、トランスデューサアレイ1200がオフセット1012の距離だけ移動して初めて示される。トランスデューサアレイ1200が矢印1006の方向へ移動するに伴い、画像1008は、画像1008が表示されている箇所に対応する情報を反映するよう変化させられる。
ここで図13に注目して、説明的な実施形態に係るトランスデューサアレイの図を描写する。トランスデューサアレイ1200は、矢印1006の方向へさらに移動している。本実施例において、画像1008はここで、画像1008の前縁1014において不整合1100の表示1010を示すよう表示される。トランスデューサアレイ1200は、矢印1006の方向へさらに移動され、画像1008は、対象物1002の表面1000上のその現在位置において不整合1100の箇所1302に表示1010を示すよう再度調整される。
ここで図14を参照して、説明的な実施形態に係る画像のトランスデューサアレイの図を描写する。本説明例において、トランスデューサアレイ1200は、矢印1006の方向へさらに移動している。この移動により、表示1010がここで前縁1014ではなく後縁1202の方により近接して位置するように画像1008が生成される。このようにして、トランスデューサアレイ1200が矢印1006の方向へ移動するに伴い、表示1010は、画像1008の後縁1202へ向かって移り続ける。この表示1010の調整は、表示1010が表面1000および不整合1100の箇所1302に表示され続けるように行われる。
理解可能なように、表示1010は、表示1010が対象物1002中の不整合1100の上方に引き続き位置するように画像1008内を移っていく。この種の投影により、作業員は、トランスデューサアレイ1200から干渉を受けることなく、対象物1002中の不整合1100の存在を示すために対象物1002の表面1000にマーカー1400で印をつける。このようにして、不整合1100の箇所1302を示すために、マーカー1400をより正確に配置可能である。
図1および図8〜図14に示した種々の構成部品は、図2〜図7における構成部品と組み合わせても、図2〜図7における構成部品とともに用いても、これら2つの組み合わせであってもよい。また、図1および図8〜図14における構成部品のいくつかは、図1および図8〜図14においてブロックの形態で示した構成部品がいかにして物理的構造物として実施可能であるかの説明例であってもよい。
ここで図15を参照して、説明的な実施形態に係る対象物中の不整合の存在を示すためのプロセスのフローチャートを描写する。図15で説明するプロセスは、図2における超音波検査システム202のような超音波検査システムにおいて実施可能である。
該プロセスは、トランスデューサシステムから対象物中へ信号を送信することにより開始する(動作1500)。該プロセスは、トランスデューサシステムにおいて信号に対する応答を受信する(動作1502)。次いで、該プロセスは、応答を用いて画像を生成する(動作1504)。この画像は、トランスデューサシステムにより検出された以前の応答を含む。画像が対象物の表面上に投影される際に画像における不整合の表示が対象物中の不整合の箇所に対応するように、画像が生成される。
次いで、該プロセスは、画像における不整合が対象物中の不整合の箇所に対応するように、超音波検査システムにおけるプロジェクタから対象物の表面上へ画像を投影する(動作1506)。
次いで、該プロセスは、超音波検査システムを移動させ(動作1508)、次いで、該プロセスは動作1500へ戻る。これらの動作を必要な頻度で繰り返して、対象物を検査してもよい。
ここで図16に注目して、説明的な実施形態に係る画像を生成するためのプロセスのフローチャートを描写する。図16において説明するプロセスは、図15における動作1504を実施可能な一手法の例である。
該プロセスは、トランスデューサシステムから受信された応答を識別することにより開始する(動作1600)。種々の応答がロケーション情報と結合されている。例えば、各応答は、超音波検査システムが始点から移動させられた距離と結合されていてもよい。
次いで、該プロセスは、画像の前縁と画像の後縁との間に位置する応答を識別する(動作1602)。これらの応答は、画像の前縁までの距離がトランスデューサアレイのオフセットより大きい箇所で受信されたものである。応答はまた、画像の前縁から後縁までの長さより短い距離を有する箇所で受信されたものでもある。言い換えると、画像に表示されている不整合は、トランスデューサアレイが不整合から離れた方向へ移動するに伴い、画像の後縁へ向かって移動する。
トランスデューサのアレイからの信号は、データの行の形態を取る。トランスデューサシステムが前方へ移動するに伴い、データの行は、順次収集される。これらのデータの行は、Cスキャンデータを形成するために用いてもよい。Cスキャンデータは、画像を形成するために用いてもよい。この画像は、走査されている表面の二次元描写である。典型的に、トランスデューサシステムの移動の反転は、エンコーダーにより検出され、順次データの行は、逆の順序で収集され、前方へ進行している間に同じx軸位置において以前に収集されたデータの行を書き換える。
次いで、該プロセスは、投影されている画像の前縁と後縁との間の箇所で受信されたものであると識別された応答を用いて、画像を生成し(動作1604)、その後プロセスは終了する。
描写した種々の実施形態におけるフローチャートおよびブロック図は、説明的な実施形態における装置および方法のいくつかの可能な実施構成の構造、機能性および動作を示している。この点において、フローチャートまたはブロック図における各ブロックは、モジュール、セグメント、機能および/または動作や工程のある部分を表していてもよい。例えば、ブロックのうちの1つ以上は、プログラムコードとして、ハードウェア中で、または、プログラムコードとハードウェアとの組み合わせで実施可能である。ハードウェアにおいて実施される際、ハードウェアは、例えば、フローチャートまたはブロック図における1つ以上の動作を行うよう製造または構成された集積回路の形態を取ってもよい。
説明的な実施形態のいくつかの代替の実施構成において、ブロック中に記載されている1つまたは複数の機能は、図示されている順序とは異なる順序で生じてもよい。例えば、いくつかの場合において、関連している機能性によっては、連続して示されている2つのブロックが実質的に同時に実行されてもよく、または、ブロックが時として逆の順序で行われてもよい。また、フローチャートまたはブロック図において説明したブロックに加えて、その他のブロックが追加されてもよい。
図17に示すような航空機の製造および保守方法1700ならびに図18に示すような航空機1800との関連において、本開示の説明的な実施形態を説明可能である。まず図17に注目して、説明的な実施形態に係る航空機の製造および保守方法の図を描写する。本生産の前で、航空機の製造および保守方法1700は、図18における航空機1800の仕様および設計1702ならびに材料調達1704を含んでいてもよい。
生産の際は、航空機1800の構成部品および部分組立品の製造1706ならびにシステム統合1708が行われる。その後、航空機1800は、認証および納品1710を経て、運航1712されてもよい。顧客による運航1712中、図18における航空機1800は、改修、再構成、修繕を含むかもしれない定常的整備および保守1714、ならびに、その他の整備または保守を受けることとなる。
航空機の製造および保守方法1700の各プロセスは、システムインテグレータ、第三者および/または操作者により行われるかまたは実施されてもよい。これらの例において、操作者は、顧客であってもよい。本件の説明のため、システムインテグレータは、任意の数の航空機製造者および主要なシステム下請け業者に限定されないがこれらを含んでもよい。第三者は、任意の数の取り扱い業者、下請け業者および供給業者に限定されないがこれらを含んでもよい。操作者は、航空会社、リース会社、軍隊、保守組織などであってもよい。
ここで図18を参照して、説明的な実施形態を実現することができる航空機の図を描写する。本実施例において、航空機1800は、図17における航空機の製造および保守方法1700により製造され、かつ、複数のシステム1804および内装1806とともに機体1802を含んでいてもよい。システム1804の例としては、推進システム1808、電気システム1810、油圧システム1812および環境システム1814のうちの1つ以上が挙げられる。任意の数の他のシステムを含んでもよい。航空宇宙の例が示されているが、種々の説明的な実施形態は、自動車産業やボート産業といった他の産業に適用することもできる。
ここで実施されている装置および方法は、図17における航空機の製造および保守方法1700の少なくとも1つの段階中に使用してもよい。とりわけ、説明的な実施形態の1つ以上は、航空機1800用の構造物の検査を行うために用いられてもよい。
一説明例において、図17における構成部品および部分組立品の製造1706において製造される構成部品や部分組立品は、図17において航空機1800が運航1712されている間に製造される構成部品や部分組立品と同様に組立てまたは製造されてもよい。さらに別の実施例として、図17における構成部品および部分組立品の製造1706ならびにシステム統合1708といった製造段階中に、一以上の装置の実施形態、方法の実施形態またはこれらの組み合わせを利用してもよい。例えば、構成部品および部分組立品の製造1706中に製造され、かつ、システム統合1708中に組み立てられたような図2の超音波検査システム202を用いて、外板パネル、ジョイント、胴体部分といった構造物およびその他の構成部品を検査してもよい。
航空機1800が運航1712されている間、かつ/または、図17における整備および保守1714中に、一以上の装置の実施形態、方法の実施形態またはこれらの組み合わせを利用してもよい。例えば、図9における超音波検査システム900は、整備および保守1714中、または、運航1712の際に航空機1800が地上にある間に航空機1800のさまざまな部分を検査するために用いられてもよい。ある数の種々の説明的な実施形態の使用により、航空機1800の組立てを大幅に早め、かつ/または、航空機1800のコストを削減してもよい。
したがって、説明的な実施形態は、対象物を検査するための方法および装置を提供する。対象物の検査は、説明的な実施形態を用いて、より迅速に、より安価にまたはその両方で行うことができる。対象物中で不整合が検出されたのと実質的に同じ箇所において画像中に不整合が示されるように、検査されている対象物の表面上へ画像が投影される。このようにして、作業員は、より迅速に不整合に印をつけることができる。説明的な実施形態を用いることにより、追加の試験および透明材の使用を回避可能である。
説明的な一実施形態において、不整合の検出および表示は、その他の外部装置を用いることなく行うことができる。また、不整合の存在を識別し、示すために、対象物中の基準点に対する座標系は必要ない。
種々の説明的な実施形態の説明は、例示および説明を目的として提示されており、網羅的であったり、開示した形態での実施形態に限定されたりすることを意図していない。当業者にとって数多くの修正および変形例が明らかとなるだろう。さらに、種々の説明的な実施形態は、その他の説明的な実施形態と比較して異なる特徴を提供してもよい。選ばれた1つまたは複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の用途を最もよく説明するために、かつ、考慮されている特定の使用に適したものとしてさまざまな修正を有するさまざまな実施形態に対する開示を当該分野における通常の技術を有する他者が理解可能とするために、選択および説明されている。
100 検査環境
102 対象物
104 航空機
106 作業員
108 検査システム
110 手持ち式超音波検査システム
112 画像
114 表面
200 検査環境
201 検査システム
202 超音波検査システム
204 対象物
206 プラットフォーム
208 検出システム
210 ロケーションシステム
212 プロジェクタシステム
214 データ処理システム
216 表面
220 信号
221 トランスデューサシステム
222 応答
224 画像
226 表示
228 不整合
230 箇所
232 作業員
234 印
236 ロケーション情報
300 トランスデューサのアレイ
301 筐体
302 トランスデューサ
304 圧電トランスデューサ
306 磁歪トランスデューサ
400 手持ち式プラットフォーム
402 携帯型プラットフォーム
404 電動式プラットフォーム
406 構造体
408 移動システム
410 運動システム
412 推進システム
500 エンコーダーシステム
502 映像センサシステム
504 全地球測位システム受信機
600 レーザ走査プロジェクタ
602 発光ダイオードプロジェクタ
604 液晶表示プロジェクタ
606 デジタル光投影プロジェクタ
702 通信機構
704 プロセッサユニット
706 メモリ
708 固定記憶域
710 通信ユニット
712 入出力ユニット
714 ディスプレイアダプタ
716 記憶装置
718 プログラムコード
720 コンピュータ読み取り可能な媒体
722 コンピュータプログラム製品
724 コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
800 超音波検査システム
802 プラットフォーム
804 手持ち式プラットフォーム
806 トランスデューサシステム
808 ロケーションシステム
810 プロジェクタシステム
812 データ処理システム
814 筐体
816 表面
818 対象物
820 エンコーダー
830 配線
831 構造体
832 運動システム
836 筐体
838 低摩擦表面
900 超音波検査システム
902 プラットフォーム
904 手持ち式プラットフォーム
906 トランスデューサシステム
908 ロケーションシステム
910 プロジェクタシステム
912 データ処理システム
914 円筒形筐体
916 ローラー
918 エンコーダー
920 ローラー
922 ハンドル
923 エンコーダーホイール
924 プロジェクタ
926 アーム
928 長さ
930 構造体
932 移動システム
934 フレーム
936 幅
938 高さ
1000 表面
1002 対象物
1004 複合外板パネル
1006 矢印
1008 画像
1010 表示
1012 オフセット
1014 前縁
1016 箇所
1100 不整合
1200 トランスデューサアレイ
1202 後縁
1302 箇所
1400 マーカー
1702 仕様および設計
1704 材料調達
1706 構成部品および部分組立品の製造
1708 システム統合
1710 認証および納品
1712 運航
1714 整備および保守
1800 航空機
1802 機体
1804 システム
1806 内装
1808 推進システム
1810 電気システム
1812 油圧システム
1814 環境システム

Claims (11)

  1. 対象物(204)の表面(216)上を移動するよう構成されているプラットフォーム(206)と、
    プラットフォーム(206)用のロケーションシステム(210)であって、対象物(204)の表面(216)上のプラットフォーム(206)のためのロケーション情報(236)を生成するよう構成されているロケーションシステム(210)と、
    プラットフォーム(206)と結合され、かつ、対象物(204)中へ信号(220)を送信し、信号(220)に対する応答(222)を受信するよう構成されているトランスデューサシステム(221)と、
    プラットフォーム(206)と結合され、かつ、対象物(204)の表面(216)上へ画像(224)を投影するよう構成されているプロジェクタシステム(212)と、
    トランスデューサシステム(221)およびプロジェクタシステム(212)と通信状態にあるデータ処理システム(214)であって、対象物(204)の表面(216)上へ投影されている画像(224)における不整合(228)の表示(226)が対象物(204)中の不整合(228)の箇所に対応している画像(224)を、応答(222)およびロケーション情報(236)を用いて生成し、かつ、対象物(204)の表面(216)上へ画像(224)を投影するようプロジェクタシステム(212)を制御するよう構成されているデータ処理システム(214)と、を含み、
    トランスデューサシステム(221)は、第1のローラ(916)の内側に位置し、
    ロケーションシステム(210)は、エンコーダーシステム(500)を含み、
    エンコーダーシステム(500)は、第2のローラ(920)、または第2のローラ(920)に接触したエンコーダホイール(923)であり、
    プラットフォーム(206)は、第1のローラ(916)第2のローラ(920)の2つのローラのみを用いて対象物(204)の表面(216)上を移動する、装置。
  2. ロケーション情報(236)は、プラットフォーム(206)の移動した距離である、請求項1に記載の装置。
  3. トランスデューサシステム(221)が、対象物(204)中へ信号(220)を送信し、信号(220)に対する応答(222)を受信するよう構成されているトランスデューサのアレイ(300)を含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. トランスデューサのアレイ(300)が、圧電トランスデューサのアレイを含む、請求項3に記載の装置。
  5. データ処理システム(214)が、プラットフォーム(206)と結合されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 対象物(204)の表面(216)上を移動するよう構成されているプラットフォーム(206)と、
    プラットフォーム(206)用のロケーションシステム(210)であって、対象物(204)の表面(216)上のプラットフォーム(206)のためのロケーション情報(236)を生成するよう構成されているロケーションシステム(210)と、
    プラットフォーム(206)と結合され、かつ、対象物(204)についてのデータを生成するよう構成されている検出システム(208)と、
    プラットフォーム(206)と結合され、かつ、対象物(204)の表面(216)上へ画像(224)を投影するよう構成されているプロジェクタシステム(212)と、
    検出システム(208)およびプロジェクタシステム(212)と通信状態にあるデータ処理システム(214)であって、対象物(204)の表面(216)上へ投影されている画像(224)における不整合(228)の表示(226)が対象物(204)中の不整合(228)の箇所に対応している画像(224)を、検出システム(208)からのデータおよびロケーション情報(236)を用いて生成し、かつ、対象物(204)の表面(216)上へ画像(224)を投影するようプロジェクタシステム(212)を制御するよう構成されているデータ処理システム(214)と、を含み、
    検出システム(208)は、第1のローラ(916)の内側に位置し、
    ロケーションシステム(210)は、エンコーダーシステム(500)を含み、
    エンコーダーシステム(500)は、第2のローラ(920)、または第2のローラ(920)に接触したエンコーダホイール(923)であり、
    プラットフォーム(206)は、第1のローラ(916)第2のローラ(920)の2つのローラのみを用いて対象物(204)の表面(216)上を移動する、装置。
  7. 検出システム(208)が、トランスデューサシステム(221)および渦電流試験システムから選択された1つである、請求項6に記載の装置。
  8. 不整合(228)を示すための方法であって、
    ロケーションシステム(210)により、対象物(204)の表面(216)上を移動するプラットフォーム(206)のロケーション情報(236)を生成すること、
    画像(224)内に不整合(228)の表示(226)が存在するという、超音波検査システム(202)におけるトランスデューサシステム(221)から対象物(204)中へ送信された信号(220)から受信された応答(222)およびロケーション情報(236)を用いて、画像(224)を生成すること、および、
    画像(224)における不整合(228)の表示(226)が対象物(204)中の不整合(228)の箇所に対応するように、超音波検査システム(202)におけるプロジェクタから対象物(204)の表面(216)上へ画像(224)を投影することを含み、
    トランスデューサシステム(221)は、第1のローラ(916)の内側に位置し、
    ロケーションシステム(210)は、エンコーダーシステム(500)を含み、
    エンコーダーシステム(500)は、第2のローラ(920)、または第2のローラ(920)に接触したエンコーダホイール(923)であり、
    プラットフォーム(206)は、第1のローラ(916)第2のローラ(920)の2つのローラのみを用いて対象物(204)の表面(216)上を移動する、方法。
  9. トランスデューサシステム(221)から対象物(204)中へ信号(220)を送信すること、および、
    トランスデューサシステム(221)において信号(220)に対する応答(222)を受信することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. トランスデューサシステム(221)の移動に応答(222)して画像(224)を調整することをさらに含む請求項8または9に記載の方法。
  11. 対象物(204)が、航空機、移動プラットフォーム、静止プラットフォーム、陸上構造物、水中構造物、宇宙構造物、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙機、宇宙ステーション、衛星、水上艦、エンジンハウジング、胴体、翼、複合翼型、複合外板パネル、金属外板パネル、垂直安定板、水平安定板およびジョイントから選択された1つである、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
JP2013059357A 2012-03-26 2013-03-22 不整合を示すための表面可視化システム Active JP6313931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/430,132 2012-03-26
US13/430,132 US9255909B2 (en) 2012-03-26 2012-03-26 Surface visualization system for indicating inconsistencies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200308A JP2013200308A (ja) 2013-10-03
JP6313931B2 true JP6313931B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=48013796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059357A Active JP6313931B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-22 不整合を示すための表面可視化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9255909B2 (ja)
EP (1) EP2645094B1 (ja)
JP (1) JP6313931B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8943892B2 (en) * 2012-05-11 2015-02-03 The Boeing Company Automated inspection of spar web in hollow monolithic structure
US9495737B2 (en) * 2012-10-31 2016-11-15 The Boeing Company Thermal sound inspection system
US9446856B1 (en) * 2013-07-31 2016-09-20 Rockwell Collins, Inc. Method and apparatus for maintaining aircraft
US9939420B2 (en) 2014-04-29 2018-04-10 NLA Diagnostics LLC Apparatus and method for non-destructive testing of concrete
US10012618B2 (en) * 2015-02-18 2018-07-03 Saudi Arabian Oil Company Deployment mechanism for passive normalization of a probe relative to a surface
US9689844B2 (en) * 2015-07-27 2017-06-27 The Boeing Company Ultrasonic inspection using flexible two-dimensional array applied on surface of article
US10126271B2 (en) 2015-09-15 2018-11-13 NLA Diagnostics LLC Apparatus and method for non-destructive testing of materials
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US10641738B2 (en) * 2017-07-20 2020-05-05 Airbus (S.A.S.) Device and method for non-destructive ultrasound inspection of structures made of composite material
US10677715B2 (en) * 2017-11-22 2020-06-09 The Boeing Company Thermography inspection for near-surface inconsistencies of composite structures
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
DE18907724T1 (de) 2018-02-27 2021-03-25 Methode Electronics, Inc. Schleppsysteme und Verfahren mit Verwendung von Magnetfeldmessung

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2525873A (en) * 1948-07-23 1950-10-17 Sperry Prod Inc Lens system for ultrasonic viewing of defects in objects
US3700801A (en) * 1966-10-03 1972-10-24 Trw Inc Image analysis and correlation system and method
US3802533A (en) * 1968-05-20 1974-04-09 Holotron Corp Improvements in and relating to ultrasonic lenses
JPS4919835B1 (ja) * 1969-09-29 1974-05-20
JPS5749858A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Canon Horosonitsukusu Kk Ultrasonic flaw-detecting probe
US4470122A (en) * 1981-09-30 1984-09-04 The Boeing Company Integrated electro-optical position sensing, workpiece probing and display method and apparatus
JPS606860A (ja) * 1983-06-15 1985-01-14 Hitachi Ltd 非接触式超音波探傷方法およびその装置
US4866614A (en) * 1985-12-26 1989-09-12 General Electric Company Ultrasound characterization of 3-dimensional flaws
JPS6370159A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 探触子
US4896278A (en) * 1988-07-11 1990-01-23 Northrop Corporation Automated defect recognition system
JPH0274272U (ja) * 1988-11-28 1990-06-06
JPH07128313A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Nisshin Steel Co Ltd 天井クレーンのレール探傷用自動走査装置及びレール表面 のスケール除去装置
CN1153964C (zh) * 1996-03-28 2004-06-16 三菱电机株式会社 超声波探伤装置及超声波探伤方法
JPH09264877A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Nagasaki Mach Co Ltd 超音波自動探傷装置
US6382028B1 (en) * 2000-02-23 2002-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonic defect detection system
GB0220986D0 (en) * 2002-09-10 2002-10-23 Univ Bristol Ultrasound probe
JP4322620B2 (ja) * 2003-06-17 2009-09-02 株式会社東芝 3次元超音波画像化装置
JP2005201718A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Ltd 非破壊検査方法及び検査装置
US7193696B2 (en) 2004-04-12 2007-03-20 United Technologies Corporation Systems and methods for using light to indicate defect locations on a composite structure
US7454973B2 (en) * 2005-04-01 2008-11-25 Hitachi, Ltd. Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection equipment
EP2148195A1 (en) * 2005-07-07 2010-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser-based apparatus for ultrasonic flaw detection
US8668793B2 (en) 2005-08-11 2014-03-11 The Boeing Company Systems and methods for in-process vision inspection for automated machines
US7448271B2 (en) * 2005-08-17 2008-11-11 The Boeing Company Inspection system and associated method
US7520172B2 (en) * 2005-09-07 2009-04-21 The Boeing Company Inspection system for inspecting a structure and associated method
US7480037B2 (en) 2005-12-02 2009-01-20 The Boeing Company System for projecting flaws and inspection locations and associated method
US7478569B2 (en) * 2005-12-02 2009-01-20 The Boeing Company Non-destructive inspection system with flexible display and associated method
US7495758B2 (en) 2006-09-06 2009-02-24 Theo Boeing Company Apparatus and methods for two-dimensional and three-dimensional inspection of a workpiece
US7626692B2 (en) * 2006-12-18 2009-12-01 The Boeing Company Automated imaging of part inconsistencies
DE102008002445B4 (de) * 2008-01-04 2017-12-28 Ge Inspection Technologies Gmbh Verfahren für die zerstörungsfreie Prüfung eines Prüflings mittels Ultraschall sowie Vorrichtung hierzu
DE102008037173A1 (de) * 2008-01-04 2009-07-09 Ge Inspection Technologies Gmbh Verfahren für die zerstörungsfreie Prüfung eines Prüflings mittels Ultraschall sowie Vorrichtungen hierzu
DE102008002450B4 (de) * 2008-04-11 2022-06-23 Waygate Technologies Usa, Lp Verfahren für die zerstörungsfreie Prüfung eines Prüflings mittels Ultraschall sowie Vorrichtung hierzu
US8094921B2 (en) * 2008-04-15 2012-01-10 The Boeing Company Method and system for remote rework imaging for part inconsistencies
US8087298B1 (en) * 2009-03-10 2012-01-03 Sandia Corporation Ultrasonic probe deployment device for increased wave transmission and rapid area scan inspections
US8347746B2 (en) * 2010-01-19 2013-01-08 The Boeing Company Crawling automated scanner for non-destructive inspection of aerospace structural elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP2645094B1 (en) 2020-09-16
US9255909B2 (en) 2016-02-09
EP2645094A3 (en) 2015-12-09
EP2645094A2 (en) 2013-10-02
US20130250719A1 (en) 2013-09-26
JP2013200308A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313931B2 (ja) 不整合を示すための表面可視化システム
CN106404903B (zh) 超声检查装置、超声检查系统和校准超声检查装置的方法
US9250213B1 (en) Ultrasound inspection system for inspecting a test object with non-planar features
US8713998B2 (en) Autonomous non-destructive evaluation system for aircraft structures
US7743660B2 (en) System and method for automated inspection of large-scale part
US8983794B1 (en) Methods and systems for non-destructive composite evaluation and repair verification
US9164066B1 (en) Laser ultrasound array system
US7848894B2 (en) Non-destructive inspection apparatus
CN107132277B (zh) 结构的检查
US10234269B2 (en) Fiber optic shape sensing technology for encoding of NDE exams
US20200034495A1 (en) Systems, devices, and methods for generating a digital model of a structure
JP2018081076A (ja) 試験体の非破壊評価のためのシステム及び方法
CN107037130A (zh) 单目视觉三维超声无损检测系统及检测方法
Zhang et al. Implementation and evaluation of an autonomous airborne ultrasound inspection system
US20190025258A1 (en) Device and method for non-destructive ultrasound inspection of structures made of composite material
US9404898B1 (en) Laser ultrasound testing in limited-access areas
ES2846753T3 (es) Inspección ultrasónica usando ángulos de incidencia
US9465046B1 (en) Inertial sensor apparatus and method for creating an NDI image with hand scanning
US20150292916A1 (en) A system , method, and apparatus fr encoding non-destructive examination data using an inspection system
Georgeson Trends in R&D for nondestructive evaluation of in-service aircraft
Hong Development of an automated robot for nondestructive testing applications
Georgeson et al. Surgical Nondestructive Evaluation (SuNDE)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250