JP6312573B2 - 間接的な印刷のための硬化性水系ラテックスインク - Google Patents

間接的な印刷のための硬化性水系ラテックスインク Download PDF

Info

Publication number
JP6312573B2
JP6312573B2 JP2014216355A JP2014216355A JP6312573B2 JP 6312573 B2 JP6312573 B2 JP 6312573B2 JP 2014216355 A JP2014216355 A JP 2014216355A JP 2014216355 A JP2014216355 A JP 2014216355A JP 6312573 B2 JP6312573 B2 JP 6312573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable
latex ink
ink
ink according
aqueous latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014216355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091956A5 (ja
JP2015091956A (ja
Inventor
ジェニファー・エル・べレリー
ミシェル・エヌ・クレティエン
ダリル・ダブリュ・ヴァンベシエン
ジェニー・エリヤフ
バーケフ・コシュケリアン
ナヴィーン・チョプラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2015091956A publication Critical patent/JP2015091956A/ja
Publication of JP2015091956A5 publication Critical patent/JP2015091956A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312573B2 publication Critical patent/JP6312573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/104Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

ここに開示する実施形態は、一般的に、間接的な印刷方法のための硬化性水系ラテックスインク組成物に関する。
間接的な印刷プロセスは、まず、インクジェット印刷ヘッドを用い、中間受け入れ部材(ドラム、ベルトなど)に対し、インクを画像の状態に塗布する2工程印刷プロセスである。このインクは、中間受け入れ部材を濡らし、広がり、一時的な画像を生成する。次いで、一時的な画像は、特性の変化を受け(例えば、部分的または完全な乾燥、熱または光による硬化、ゲル化など)、次いで、得られた一時的な画像が基材に転写される。
このような間接的な印刷プロセスに適したインクを、高速で高品質の印刷を可能にする異なるサブシステム(例えば、吐出、転写など)と適合するように設計し、最適化しなければならない。典型的には、良好な濡れ性を示すインクは、基材に転写されず、または逆に、基材に効果的に転写するインクは、中間受け入れ部材を濡らさない。今日まで、濡れ機能および転写機能の両方を可能にする市販インクは存在しない。
したがって、間接的な印刷プロセスに適したインクを現像する必要性が存在し、特に、中間受け入れ部材の良好な濡れ性を示し、最終的な基材に効率的に転写することができるインクを現像する必要性が存在する。
本明細書に示す実施形態によれば、硬化性材料と;光開始剤と;ポリマーとを含み、このポリマーは、軟化温度が約40℃から105℃未満であり、ガラス転移温度が約40℃〜約150℃である、間接的な印刷プロセスで使用するための硬化性水系ラテックスインクを提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、間接的な印刷プロセスで使用するための硬化性水系ラテックスインクであって、硬化性材料と;光開始剤と;ガラス転移温度が約40℃〜約150℃であるポリマーとを含み、このインクは、吐出温度での表面張力が約15〜約50ダイン/cmである、硬化性水系ラテックスインクを提供する。
さらなる実施形態では、間接的な印刷プロセスで使用するための硬化性水系ラテックスインクであって、メタクリレートモノマー、アクリレートモノマー、ジメタクリレートモノマー、ジアクリレートモノマー、トリアクリレートモノマー、ジアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される硬化性材料と;光開始剤と;ガラス転移温度が約40℃〜約150℃であるポリマーとを含み、このインクは、吐出温度での表面張力が約15〜約50ダイン/cmであり、吐出温度での粘度が約2センチポイズ〜約20センチポイズである、硬化性水系ラテックスインクを提供する。
本発明の実施形態をよく理解するために、添付の図面を参照してもよい。
図1は、間接的な印刷システムで2工程の転写硬化プロセスを適用するための本発明の実施形態の画像化部材の模式図である。
「硬化性」という用語は、例えば、遊離ラジカル経路を含む重合によって硬化させ得るか、および/または放射線感受性の光開始剤を用いることによって、重合が光によって開始する材料を記載する。「放射線硬化性」という用語は、例えば、光源および熱源を含む放射線源に露光したときに、開始剤の存在下または非存在下で硬化するすべての形態を指す。例示的な放射線硬化技術としては、限定されないが、場合により光開始剤および/または感作剤の存在下での紫外(UV)光(例えば、200〜400nmの波長を有する紫外光)またはもっとまれな可視光を用いた硬化、場合により、光開始剤非存在下での電子線照射を用いた硬化、高温熱開始剤存在下または非存在下で熱硬化を用いた硬化(吐出温度で主に不活性であってもよい)、および適切なこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「粘度」という用語は、サンプルに一定の剪断歪みを加えるか、または小さな振幅の正弦波変形を加えることが可能な機械的なレオメーターによって与えられる典型的な測定値である複素粘度を指す。この種の装置では、剪断歪みは、操作者によってモーターに加えられ、サンプルの変形(トルク)をトランスデューサによって測定する。このような装置の例は、Rheometrics Fluid Rheometer RFS3またはARES Rheometerであり、両方ともTA Instrumentsの一部門であるRheometrics製である。本明細書には、間接的な印刷プロセス、または間接的な印刷インクジェット用途に適した硬化性水系ラテックスインクが開示される。本発明の実施形態の硬化性水系インクは、インクジェット(例えば、圧電)印刷ヘッドで使用するのに必要な表面張力(15〜50mN/m)、粘度(3〜20cP)および粒径(<600nm)を有していてもよい。
いくつかの実施形態では、硬化性水系インクは、吐出温度での表面張力が約15mN/m〜約50mN/m、例えば、約18mN/m〜約40mN/m、または約20mN/m〜約30mN/mである。
いくつかの実施形態では、硬化性水系ラテックスインクは、吐出温度での粘度が約2cP〜約20cP、例えば、約3cP〜約15cP、または約4cP〜約12cPである。具体的な実施形態では、インク組成物は、約70℃未満、例えば、約25℃〜約70℃、または約30℃〜約50℃、例えば、約30℃〜約40℃の温度で吐出される。
いくつかの実施形態では、硬化性水系ラテックスインクは、平均顔料粒径が約600nm未満、例えば、約25nm〜約500nm、または約50nm〜約300nmである。
図1は、2工程の転写硬化プロセスを適用するための本発明の実施形態の画像化システムの模式図を開示し、それによって、本開示のインクが、その後に受け入れ基材に転写するために中間体転写表面に印刷される。間接的な印刷プロセス中、本発明の実施形態のインクが吐出され、インクジェット印刷ヘッド1を介して中間受け入れ部材5に広げられる。中間受け入れ部材5は、図1に示すように、ドラムの形態で与えられてもよいが、ウェブ、平板、ベルト、帯状物または任意の他の適切な設計として与えられてもよい。
図1を再び参照すると、中間受け入れ部材5を加熱デバイス3によって加熱し、インク2のインク媒剤中の内容物である水を(部分的または完全に)除去し、ポリマーおよび硬化性材料(例えば、モノマー/オリゴマー)を含む残留インクによる膜生成を誘発してもよい。残留インクを、場合により、UV照射源4によって部分的に硬化(前硬化)させ、インク画像8を転写する前に、膜の分離を減らす。次いで、インク画像8を、中間受け入れ部材5から最終的な受け入れ基材10に転写する。インク画像の転写は、加圧状態および/またはインクのラテックスの軟化点付近で接触させることによって行われてもよい。次いで、転写された画像9にさらにUV照射6を加えて完全な架橋を誘発し、堅牢性の高い画像11を得る。画像堅牢性は、特に、包装用途(例えば、折り畳みカートン)にとって重要である。
間接的な印刷プロセスに適したインクは、中間受け入れ部材5を濡らし、一時的な画像2を作成することができ、刺激によって誘発される特性変化を受け、転写工程で、中間受け入れ部材5から剥離することができるものでなければならないことを注記しておくのが重要である。
(ラテックス)
ラテックスは、一般的に、水系媒体中のポリマーマイクロ粒子の安定な分散物(またはエマルション)を含む。本発明の実施形態の硬化性水系ラテックスは、1つ以上のポリマーを含んでいてもよい。適切なポリマーは、1つ以上のアモルファス樹脂、結晶性樹脂およびこれらの混合物を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、ポリマーは、アモルファスポリエステル、結晶性ポリエステル、またはこれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、ラテックスは、ポリエステルの水性分散物を含む。
ラテックスは、任意の適切なポリマー材料または望ましいポリマー材料を含んでいてもよい。任意の適切なポリエステルまたは望ましいポリエステルを本明細書のインク組成物に使用することができる。いくつかの実施形態では、ポリエステルは、米国特許第6,593,049号および米国特許第6,756,176号に記載される材料であってもよく、それぞれ、その全体が本明細書に参考として組み込まれる。適切な樹脂は、米国特許第6,830,860号に記載されるように、アモルファスポリエステル樹脂と結晶性ポリエステル樹脂の混合物を含んでいてもよく、その全体が本明細書に参考として組み込まれる。
いくつかの実施形態では、適切なアモルファス樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイソブチレート、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリプロピレン、これらの組み合わせなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、不飽和アモルファスポリエステル樹脂をラテックス樹脂として使用してもよい。例示的な不飽和アモルファスポリエステル樹脂としては、限定されないが、ポリ(プロポキシル化ビスフェノール コ−フマレート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノール コ−フマレート)、ポリ(ブチルオキシル化ビスフェノール コ−フマレート)、ポリ(コ−プロポキシル化ビスフェノール コ−エトキシル化ビスフェノール コ−フマレート)、ポリ(1,2−プロピレン フマレート)、ポリ(プロポキシル化ビスフェノール コ−マレエート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノール コ−マレエート)、ポリ(ブチルオキシル化ビスフェノール コ−マレエート)、ポリ(コ−プロポキシル化ビスフェノール コ−エトキシル化ビスフェノール コ−マレエート)、ポリ(1,2−プロピレン マレエート)、ポリ(プロポキシル化ビスフェノール コ−イタコネート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノール コ−イタコネート)、ポリ(ブチルオキシル化ビスフェノール コ−イタコネート)、ポリ(コ−プロポキシル化ビスフェノール コ−エトキシル化ビスフェノール コ−イタコネート)、ポリ(1,2−プロピレン イタコネート)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、コアに利用されるアモルファス樹脂は、直鎖であってもよい。いくつかの実施形態では、適切なアモルファスポリエステル樹脂は、以下の式(I)を有するポリ(プロポキシル化ビスフェノールA コ−フマレート)であってもよく、
Figure 0006312573
式中、mは、約5〜約1000であってもよい。
いくつかの実施形態では、適切な結晶性樹脂としては、種々の任意の結晶性ポリエステル、例えば、ポリ(エチレン−アジペート)、ポリ(プロピレン−アジペート)、ポリ(ブチレン−アジペート)、ポリ(ペンチレン−アジペート)、ポリ(ヘキシレン−アジペート)、ポリ(オクチレン−アジペート)、ポリ(エチレン−サクシネート)、ポリ(プロピレン−サクシネート)、ポリ(ブチレン−サクシネート)、ポリ(ペンチレン−サクシネート)、ポリ(ヘキシレン−サクシネート)、ポリ(オクチレン−サクシネート)、ポリ(エチレン−セバケート)、ポリ(プロピレン−セバケート)、ポリ(ブチレン−セバケート)、ポリ(ペンチレン−セバケート)、ポリ(ヘキシレン−セバケート)、ポリ(オクチレン−セバケート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(エチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(プロピレン−アジペート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ブチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(オクチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(エチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(プロピレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ブチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(オクチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(エチレン−サクシネート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(プロピレン−サクシネート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ブチレン−サクシネート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−サクシネート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−サクシネート)、コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(オクチレン−サクシネート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(エチレン−セバケート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(プロピレン−セバケート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ブチレン−セバケート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−セバケート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−セバケート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(オクチレン−セバケート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(エチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(プロピレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ブチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−アジペート)、コポリ(5−スルホ−イソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−アジペート)およびポリ(オクチレン−アジペート)が挙げられる。
一実施形態では、ポリマーは、ポリ(コ−プロポキシル化ビスフェノール コ−テレフタレート コ−フマレート アモルファスポリエステル樹脂、ポリ(1,9−ノナンジオール−コ−ドデカン二酸)結晶性ポリエステル、およびこれらの混合物を含む。
アモルファスポリエステルおよび結晶性ポリエステルの典型的な特性を以下に列挙する。
Figure 0006312573
いくつかの実施形態では、ポリマーは、アモルファス樹脂、例えば、アモルファスポリエステルを含む。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、結晶性樹脂、例えば、結晶性ポリエステルを含む。結晶性樹脂は、種々の融点を有していてもよく、例えば、約30℃〜約120℃、約50℃〜約90℃、または約60℃から約80℃未満であってもよい。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、アモルファスポリエステルと結晶性ポリエステルの両方を含む。
アモルファスポリマーは、軟化温度が約40℃から105℃未満、50℃から105℃未満、約60℃から105℃未満、または約70℃から105℃未満であってもよい。
アモルファスポリマーは、ガラス転移温度が約40℃〜約150℃、約45℃〜約100℃、約45℃〜約90℃、約60℃〜約120℃、または約70℃〜約110℃であってもよい。
本発明の実施形態のポリマーは、酸価が約8〜約25、約10〜約22、約14〜約17、約9〜約13の範囲であってもよい。
ポリマーは、重量平均分子量(Mw)が約5,000g/mol〜約40,000g/mol、いくつかの実施形態では、約15,000g/mol〜約30,000g/mol、または約18,000g/mol〜約25,000g/molであってもよい。
ポリマーは、体積平均粒径が約50〜約600nm、約50〜約500nm、または約50〜約300nmであってもよい。
インク組成物に含まれるポリマーの合計量は、例えば、インク組成物の約1重量%〜約20重量%、例えば、約1重量%〜約15重量%、または約1重量%〜約10重量%であってもよい。
本明細書のインク組成物は、水のみからなっていてもよく、または、水と水溶性または水混和性の有機成分(共溶媒、保水剤などとも呼ばれる(以下、共溶媒))との混合物を含んでいてもよく、共溶媒は、例えば、アルコールおよびアルコール誘導体(脂肪族アルコール、芳香族アルコール、ジオール、グリコールエーテル、ポリグリコールエーテル、長鎖アルコール、一級脂肪族アルコール、二級脂肪族アルコール、1,2−アルコール、1,3−アルコール、1,5−アルコール、エチレングリコールアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテル、メトキシル化グリセロール、エトキシル化グリセロール、ポリエチレングリコールアルキルエーテルのもっと高級な同族体などを含む)、具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,3,−プロパンジオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、3−メトキシブタノール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、2,4−ヘプタンジオールなどが挙げられ、さらに、アミド、エーテル、尿素、置換尿素、例えば、チオ尿素、エチレン尿素、アルキル尿素、アルキルチオ尿素、ジアルキル尿素およびジアルキルチオ尿素、カルボン酸およびこれらの塩、例えば、2−メチルペンタン酸、2−エチル−3−プロピルアクリル酸、2−エチル−ヘキサン酸、3−エトキシプロパン酸など、エステル、有機スルフィド、有機スルホキシド、スルホン(例えば、スルホラン)、カルビトール、ブチルカルビトール、セロソルブ、エーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エーテル誘導体、ヒドロキシエーテル、アミノアルコール、ケトン、N−メチルピロリジノン、2−ピロリジノン、シクロヘキシルピロリドン、アミド、スルホキシド、ラクトン、ポリ電解質、メチルスルホニルエタノール、イミダゾール、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ベタイン、糖類、例えば、1−デオキシ−D−ガラクチトール、マンニトール、イノシトールなど、置換および非置換のホルムアミド、置換および非置換のアセトアミドおよび他の水溶性または水混和性の物質、およびこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、共溶媒は、エチレングリコール、N−メチルピロリドン、メトキシル化グリセロール、エトキシル化グリセロールおよびこれらの混合物からなる群から選択される。水と水溶性または水混和性の有機液体の混合物が液体媒体剤として選択される場合、水と有機物の比率の範囲は、任意の適切な範囲または望ましい範囲であってもよく、いくつかの実施形態では、約100:0〜約30:70、または約97:3〜約40:60、または約95:5〜約60:40であってもよい。液体媒剤の非水成分は、一般的に、沸点が水(100℃)より高い保水剤または共溶媒として役立つ。インク媒剤の有機成分は、インク表面張力を変え、インクの粘度を変え、着色剤を溶解または分散し、および/またはインクの乾燥特徴に影響を与えるのにも役立つだろう。
特定の実施形態では、共溶媒は、スルホラン、メチルエチルケトン、イソプロパノール、2−ピロリジノン、ポリエチレングリコールおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
液体媒剤の合計量は、任意の適切な量または望ましい量で与えられてもよい。いくつかの実施形態では、液体媒剤は、硬化性水系ラテックスインク組成物中、インクの合計重量の約75〜約97重量%、または約80〜約95重量%、または約85〜約95重量%の量で存在する。
(硬化性材料)
硬化性材料としては、硬化性モノマー、硬化性オリゴマーおよびこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、硬化性モノマーは、メタクリレートモノマー、アクリレートモノマー、ジメタクリレートモノマー、ジアクリレートモノマー、トリアクリレートモノマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、硬化性オリゴマーは、ジアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、硬化性水系ラテックスインクは、水溶性硬化性要素を含む。硬化性要素の例としては、水溶性の任意の適切な硬化性モノマー、および/またはオリゴマーが挙げられる。水溶性硬化性要素の例としては、硬化性モノマー化合物、例えば、アクリレートおよびメタクリレートモノマー化合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのモノマーまたはオリゴマーは、単官能アクリレートモノマー、多官能アクリレートモノマー、単官能メタクリレートモノマー、多官能メタクリレートモノマー、またはこれらの混合物であってもよい。
水溶性硬化性アクリレートおよびメタクリレートモノマーの具体例としては、例えば、メトキシポリエチレングリコール(550)モノメタクリレート(CD552(登録商標))、メトキシポリエチレングリコール(550)モノアクリレート(CD553(登録商標))、ポリエチレングリコール(600)ジメタクリレート(SR252(登録商標))、ポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344(登録商標))、エトキシル化(20)トリメチロールプロパントリアクリレート(SR415(登録商標))、メトキシポリエチレングリコール(350)モノメタクリレートモノマー(SR550(登録商標))、メトキシポリエチレングリコール(350)モノマー(SR551(登録商標))、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート(SR610(登録商標))、エトキシル化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート(SR9035(登録商標))など、およびこれらの混合物が挙げられる。上に開示するすべてのモノマーは、Sartomer Co.Inc.から市販される。
水溶性硬化性アクリレートオリゴマーおよびメタクリレートオリゴマーの具体例としては、例えば、低粘度脂肪族ジアクリレートオリゴマー(CN132(登録商標))(わずかに可溶性)、ポリエステルアクリレートオリゴマー(CN2255(登録商標))、ポリエステルアクリレートオリゴマー(CN2256(登録商標))など、およびこれらの混合物が挙げられる。上に開示するすべてのオリゴマーは、Sartomer Co.Inc.から市販される。
モノマー、オリゴマー、またはこれらの混合物は、任意の適切な量で存在していてもよい。いくつかの実施形態では、モノマー、オリゴマー、またはこれらの混合物は、硬化性水系ラテックスインクの合計重量を基準として、約1〜約30重量%、約1〜約20重量%、または約1〜約10重量%の量で存在する。
(光開始剤)
本発明の実施形態の硬化性水系ラテックスインクは、水系インク配合物と適合性の光開始剤を含んでいてもよい(水に可溶性であってもよく、または不溶性であってもよい)。いくつかの実施形態では、光開始剤としては、ベンゾフェノン、ヒドロキシケトン(例えば、アルファ−ヒドロキシケトン)、アシルホスフィンオキシド、フェニルグリオキシレート、およびこれらの混合物が挙げられる。光開始剤の具体例としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトンおよびベンゾフェノンの1:1混合物(Irgacure(登録商標)500);メチルベンゾイルホルメート(Darocur MBF);エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネート(Lucirin(登録商標)TPO−L);アシルホスフィンオキシドの液体ブレンド(Irgacure(登録商標)2100);ホスフィンオキシド、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)(活性物質45%、HOに分散、32%の活性な光開始剤2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドに由来するIrgacure(登録商標)819−DW)および安定な水エマルション、アルファ−ヒドロキシケトン、ベンゾフェノン(Esacure DP250);およびこれらの混合物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、光開始剤は、硬化を開始させるために約200nm〜約420nmの波長の放射線を吸収してもよいが、もっと長い波長を吸収する開始剤の使用も、制限なく使用することができる。
インク組成物に含まれる開始剤の合計量は、例えば、インク組成物の約1重量%〜約20重量%、例えば、約3重量%〜約15重量%、または約4重量%〜約10重量%であってもよい。
(着色剤)
いくつかの実施形態では、着色剤は、インクに望ましい色を付与するのに十分な量で、顔料、染料、これらの組み合わせ、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルー、ブラウン、これらの組み合わせを含んでいてもよい。
着色剤は、着色剤分散物の形態で与えられてもよい。いくつかの実施形態では、着色剤分散物は、平均粒径が約20〜約500ナノメートル(nm)、または約20〜約400nm、または約30〜約300nmである。いくつかの実施形態では、着色剤は、染料、顔料、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、場合により、着色剤は、着色剤と、任意要素の界面活性剤と、任意要素の分散剤とを含む分散物である。
示されるように、本発明のいくつかの実施形態では、任意の適切な着色剤または望ましい着色剤を選択することができる。着色剤は、染料、顔料、またはこれらの混合物であってもよい。適切な染料の例としては、アニオン系染料、カチオン系染料、非イオン系染料、双性イオン系染料などが挙げられる。適切な染料の具体例としては、Food染料、例えば、Food Black No.1、Food Black No.2、Food Red No. 40、Food Blue No.1、Food Yellow No.7など、FD & C染料、Acid Black染料(No.1、7、9、24、26、48、52、58、60、61、63、92、107、109、118、119、131、140、155、156、172、194など)、Acid Red染料(No.1、8、32、35、37、52、57、92、115、119、154、249、254、256など)、Acid Blue染料(No.1、7、9、25、40、45、62、78、80、92、102、104、113、117、127、158、175、183、193、209など)、Acid Yellow染料(No.3、7、17、19、23、25、29、38、42、49、59、61、72、73、114、128、151など)、Direct Black染料(No.4、14、17、22、27、38、51、112、117、154、168など)、Direct Blue染料(No.1、6、8、14、15、25、71、76、78、80、86、90、106、108、123、163、165、199、226など)、Direct Red染料(No.1、2、16、23、24、28、39、62、72、236など)、Direct Yellow染料(No.4、11、12、27、28、33、34、39、50、58、86、100、106、107、118、127、132、142、157など)、Reactive Dye、例えば、Reactive Red染料(No.4、31、56、180など)、Reactive Black染料(No.31など)、Reactive Yellow染料(No.37など);アントラキノン染料、モノアゾ染料、ジアゾ染料、フタロシアニン誘導体(種々のフタロシアニンスルホネート塩を含む)、アザ(18)アヌレン、ホルマザン銅錯体、トリフェノジオキサジンなど、およびこれらの混合物が挙げられる。
適切な顔料の例としては、黒色顔料、白色顔料、シアン顔料、マゼンタ顔料、イエロー顔料などが挙げられる。さらに、顔料は、有機物または無機粒子であってもよい。適切な無機顔料としては、カーボンブラックが挙げられる。しかし、他の無機顔料は、酸化チタン、コバルトブルー(CoO−Al)、クロムイエロー(PbCrO)および酸化鉄のような適切なものであってもよい。適切な有機顔料としては、例えば、ジアゾ顔料およびモノアゾ顔料を含むアゾ顔料、多環状顔料(例えば、フタロシアニン顔料、例えば、フタロシアニンブルーおよびフタロシアニングリーン)、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、ピラントロン顔料およびキノフタロン顔料)、不溶性染料キレート(例えば、塩基性染料型キレートおよび酸性染料型キレート)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アンサントロン顔料、例えば、PR168などが挙げられる。フタロシアニンブルーおよびフタロシアニングリーンの代表例としては、銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、およびこれらの誘導体(Pigment Blue 15、Pigment Green 7およびPigment Green 36)が挙げられる。キナクリドンの代表例としては、Pigment Orange 48、Pigment Orange 49、Pigment Red 122、Pigment Red 192、Pigment Red 202、Pigment Red 206、Pigment Red 207、Pigment Red 209、Pigment Violet 19およびPigment Violet 42が挙げられる。アントラキノンの代表例としては、Pigment Red 43、Pigment Red 194、Pigment Red 177、Pigment Red 216およびPigment Red 226が挙げられる。ペリレンの代表例としては、Pigment Red 123、Pigment Red 149、Pigment Red 179、Pigment Red 190、Pigment Red 189およびPigment Red 224が挙げられる。チオインジゴイドの代表例としては、Pigment Red 86、Pigment Red 87、Pigment Red 88、Pigment Red 181、Pigment Red 198、Pigment Violet 36およびPigment Violet 38が挙げられる。ヘテロ環イエローの代表例としては、Pigment Yellow 1、Pigment Yellow 3、Pigment Yellow 12、Pigment Yellow 13、Pigment Yellow 14、Pigment Yellow 17、Pigment Yellow 65、Pigment Yellow 73、Pigment Yellow 74、Pigment Yellow 90、Pigment Yellow 110、Pigment Yellow 117、Pigment Yellow 120、Pigment Yellow 128、Pigment Yellow 138、Pigment Yellow 150、Pigment Yellow 151、Pigment Yellow 155およびPigment Yellow 213が挙げられる。このような顔料は、粉末またはプレスケーキの形態で、BASF Corporation、Engelhard Corporation、Sun Chemical Corporationを含む多くの供給業者から市販される。使用可能な黒色顔料の例としては、炭素顔料が挙げられる。炭素顔料は、許容範囲の光学密度および印刷特徴を与えるほとんどの市販される炭素顔料であってもよい。本システムおよび方法で使用するのに適した炭素顔料としては、限定されないが、カーボンブラック、グラファイト、ガラス状炭素、石炭、およびこれらの組み合わせが挙げられる。このような炭素顔料は、例えば、チャネル法、コンタクト法、ファーネス法、アセチレン法または加熱法を含む種々の既知の方法によって製造することができ、Cabot Corporation、Columbian Chemicals Company,Evonik、E.I.DuPont de Nemours and Companyのような販売者から市販される。適切なカーボンブラック顔料としては、限定されないが、Cabot顔料、例えば、MONARCH 1400、MONARCH 1300、MONARCH 1100、MONARCH 1000、MONARCH 900、MONARCH 880、MONARCH 800、MONARCH 700、CAB−O−JET 200、CAB−O−JET 300、REGAL、BLACK PEARLS、ELFTEX、MOGULおよびVULCAN顔料;Columbian顔料、例えば、RAVEN 5000およびRAVEN 3500;Evonik顔料、例えば、Color Black FW 200、FW 2、FW 2V、FW 1、FW18、FW S160、FW S170、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4、PRINTEX U、PRINTEX 140U、PRINTEX VおよびPRINTEX 140Vが挙げられる。上のリストの顔料としては、改質されていない顔料粒状物、低分子が接続した顔料粒状物、ポリマーが分散した顔料粒状物が挙げられる。他の顔料およびその混合物を選択することもできる。顔料の粒径は、液体媒剤中で粒子の安定なコロイド懸濁物を可能にし、サーマルインクジェットプリンタまたは圧電インクジェットプリンタでインクを用いるときにインクの経路が詰まるのを防ぐために、できる限り小さいことが望ましい。
開示されているインクは、さらに、界面活性剤を含んでいてもよい。適切な界面活性剤の例としては、イオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、双性イオン系界面活性剤、およびこれらの混合物が挙げられる。適切な界面活性剤の例としては、アルキルポリエチレンオキシド、アルキルフェニルポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシドブロックコポリマー、アセチレン系ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド(ジ)エステル、ポリエチレンオキシドアミン、プロトン化されたポリエチレンオキシドアミン、プロトン化されたポリエチレンオキシドアミド、ジメチコーンコポリオール、置換アミンオキシド(具体的な例として、一級、二級および三級のアミン塩化合物、例えば、ラウリルアミン、ココナツアミン、ステアリルアミン、ロジンアミンの塩酸塩、酢酸塩を含む);四級アンモニウム塩型化合物、例えば、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリドなど;ピリジニウム塩型化合物、例えば、セチルピリジニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミドなど;非イオン系界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、アセチレンアルコール、アセチレングリコール;および他の界面活性剤、例えば、2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、ステアリルジメチルベタイン、およびラウリルジヒドロキシエチルベタイン;フルオロ界面活性剤など、およびこれらの混合物が挙げられる。非イオン系界面活性剤のさらなる例としては、ポリアクリル酸、メタロース、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ジアルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(Rhone−PoulencからIGEPAL CA−210(商標)、IGEPAL CA−520(商標)、IGEPAL CA−720(商標)、IGEPAL CO−890(商標)、IGEPAL CO−720(商標)、IGEPAL CO−290(商標)、IGEPAL CA−21O(商標)、ANTAROX 890(商標)およびANTAROX 897(商標)として入手可能)が挙げられる。適切な非イオン系界面活性剤の他の例としては、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックコポリマーが挙げられ、SYNPERONIC(商標)PE/F、例えば、SYNPERONIC(商標)PE/F 108として市販されているものが挙げられる。適切なアニオン系界面活性剤の他の例としては、サルフェートおよびスルホネート、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸ナトリウム、ジアルキルベンゼンアルキルサルフェートおよびスルホネート、酸、例えば、Sigma−Aldrichから入手可能なアビエチン酸、第一工業株式会社から入手可能なNEOGEN R(商標)、NEOGEN SC(商標)、これらの組み合わせなどが挙げられる。適切なアニオン系界面活性剤の他の例としては、Dow Chemical Company製のアルキルジフェニルオキシドジスルホネートDOWFAX(商標)2A1、および/またはTayca Corporation製の分枝鎖ナトリウムドデシルベンゼンスルホネートTAYCA POWER BN2060が挙げられる。通常は正に帯電している適切なカチオン系界面活性剤の他の例としては、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリド、ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、アルキルベンジルメチルアンモニウムクロリド、アルキルベンジルジメチルアンモニウムブロミド、ベンザルコニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミド、C12,C15,C17トリメチルアンモニウムブロミド、四級化したポリオキシエチルアルキルアミンのハロゲン化物塩、ドデシルベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、MIRAPOL(商標)およびALKAQUAT(商標)(Alkaril Chemical Companyから入手可能)、Kao Chemicalsから入手可能なSANIZOL(商標)(ベンザルコニウムクロリド)、およびこれらの混合物が挙げられる。任意の2種類以上の界面活性剤の混合物を使用してもよい。
任意要素の界面活性剤は、任意の望ましい量または効果的な量で存在していてもよい。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、インク組成物の合計重量を基準として約0.01〜約5重量%の量で存在する。ある場合には、界面活性剤を分散剤と呼ぶことを注記しておくべきである。
いくつかの実施形態では、着色剤は、硬化性水系ラテックスインク中、例えば、硬化性水系ラテックスインクの約0.1〜約35重量%、または約1〜約15重量%、または約3〜約10重量%の量で含まれていてもよい。
(インクの調製および使用)
インク組成物は、任意の適切な技術およびプロセスによって、例えば、成分を単純に混合することによって調製されてもよい。あるプロセスは、すべてのインク成分を一緒に混合し、混合物を濾過してインクを得ることを伴う。インクは、成分を混合し、所望な場合、加熱し、濾過し、その後に、この混合物に任意の望ましいさらなる添加剤を加え、室温で中程度に振り混ぜつつ、均質な混合物が得られるまで(いくつかの実施形態では、約5分〜約10分)混合することによって調製することができる。または、インク調製プロセス中に任意要素のインク添加剤を他のインク成分と混合してもよく、この混合は、任意の望ましい手順によって、例えば、すべての成分を混合し、所望な場合、加熱し、濾過することによって行う。
具体的な実施形態では、インクは、以下のように調製される。(1)場合により界面活性剤で安定化されたポリマーラテックスの調製;(2)場合により界面活性剤で安定化された着色剤の分散物の調製;(3)ラテックスと着色剤分散物とを混合する;(4)場合により、混合物を濾過する;(5)他の要素、例えば、水、共溶媒、モノマーおよび/またはオリゴマー、光開始剤および任意要素の添加剤の添加;および(6)場合により、組成物を濾過する。
インク調製方法のさらなる例を以下の実施例に記載する。
本明細書に記載するインク組成物を、約70℃未満、例えば、約25℃〜約70℃、または約30℃〜約50℃、または約30℃〜約40℃の温度で吐出してもよい。したがって、インク組成物は、圧電インクジェットデバイスに使用するのに理想的に適している。
インク組成物を、水系硬化性ラテックスインクの液滴を画像状のパターンになるように記録基材に放出し、記録基材が中間転写体であり、画像状のパターンのインクを、その後、中間転写体から最終的な記録基材に転写する間接的な(オフセット)印刷インクジェット用途で使用することができる。
具体的な実施形態では、本明細書に開示するように調製したインクをインクジェット印刷装置に組み込むことと、インク液滴を画像状のパターンになるように中間転写体に放出することと、この画像を加熱し、溶媒を部分的または完全に除去することと、場合により、画像状のパターンのインクを部分的に硬化させ、中間転写体から最終的な記録基材に転写することと、次いで、完全に硬化させ、堅牢性の高い画像を作成することを伴う。具体的な実施形態では、中間転写体を、最終的な記録シートより高く、印刷装置内のインクの温度より低い温度まで加熱する。ある具体的な実施形態では、印刷装置は、インク液滴が、圧電振動要素の振動によって画像状のパターンになるように放出される圧電インクジェットプロセスを使用する。
中間転写体は、任意の適切な形態(例えば、ドラムまたはベルト)でなされてもよい。
中間転写体表面に存在すると、吐出したインク組成物が、中間転写体表面でインクが制限された状態で硬化するように、放射線に限定された程度まで露光してもよい(すなわち、部分的に硬化してもよい)。この中間体の硬化は、インク組成物を完全な程度まで硬化しないが、単に吐出されたインクを硬化するのに役立ち、割れが最小限の状態で画像受け入れ基材に転写してもよく、転写前に、インク液滴が特定の粘度を有する必要がある。中間体の硬化が行われる場合、硬化の程度を制御するには、同時係属中の出願番号第11/034,850号および第11/005,991号(それぞれ本明細書に参考として組み込まれる)に言及がなされる。この中間体硬化工程は、中間体状態が、インク液滴に所望な粘度を付与するのに十分な実施形態では必要ではない。
中間転写体および任意要素の中間体に吐出し、硬化させた後、インク組成物をその後に画像受け入れ基材に転写する。基材は、任意の適切な材料、例えば、紙、非多孔性の柔軟な食品包装用基材、食品包装紙のための接着剤、箔が積層した布地、プラスチック、ガラス、金属などであってもよい。基材に転写した後に、次いで、基材の上の画像を放射線に露光することによって、インク組成物を硬化させる。例えば、適切な波長(主に、インク開始剤が放射線を吸収する波長)を有する放射線を使用してもよい。これにより、インク組成物の硬化反応が始まる。放射線の露光は、長時間である必要はなく、例えば、約0.05〜約10秒、例えば、約0.2〜約2秒起こってもよい。これらの露光時間は、UVランプの下を通過するインク組成物の基材速度として表現されることがかなり多い。例えば、マイクロ波でエネルギーを与えられ、ドープされたUV Fusionから入手される水銀球を、楕円形の鏡集合体に幅10cmになるように配置し、複数のユニットを直列に配置してもよい。したがって、0.1ms−1のベルト速度では、1個のユニットの下を画像が通過する点について、1秒が必要であろう。一方、4.0ms−1のベルト速度では、4個の球集合体を通過するのに0.2秒が必要であろう。組成物の放射線硬化性成分の架橋を開始するのに用いられるエネルギー源は、化学線、例えば、スペクトルの紫外線領域または可視光領域の波長を有する放射線、例えば、電子線照射、加熱、例えば、熱および赤外線照射の促進された粒子などであってもよい。いくつかの実施形態では、エネルギーは、化学線である。このようなエネルギーによって、架橋の開始および架橋速度の優れた制御を与えるからである。適切な化学線源としては、水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアークランプ、タングステンフィラメントランプ、レーザー、発光ダイオード、日光、電子線エミッターなどが挙げられる。所望な場合、または必要な場合、硬化する光をフィルタリングしてもよい。インク組成物の硬化性要素を反応させ、適切な硬度の硬化または架橋した網目構造を生成する。いくつかの実施形態では、硬化は、実質的に完成した状態から、完成した状態までである(すなわち、硬化性成分の少なくとも75%が硬化している(反応および/または架橋している))。これにより、インク組成物が実質的に硬化し、それによって、もっと高い耐引っ掻き性を可能にする。
中間転写体から最終的な記録基材への転写は、任意の望ましい方法または適切な方法によって、例えば、中間転写体と背面部材(任意の望ましい構造または効果的な構造、例えば、ドラムまたはローラー、ベルトまたはウェブ、平坦な表面または平板などであってもよい)によって作られる爪によって最終的な記録基材を通過させることによって行うことができる。任意の望ましい爪圧または効果的な爪圧(例えば、約5ポンド/平方インチ〜約2,000ポンド/平方インチ、例えば、約10〜約200ポンド/平方インチ)で転写が行われてもよい。転写表面は、硬質または軟質であってもよく、弾性であってもよい。転写に続き、基材の上の画像を硬化させる。インク組成物の光重合可能な成分の放射線硬化は、限定されないが、キセノンランプ、レーザー光、中圧水銀ランプ、H球として知られることが多い、マイクロ波で励起される水銀ランプ、D球またはV球と呼ばれることが多いドープされた水銀ランプ、LEDなどの種々の可能な技術によって与えられてもよい。
(実施例1)
(アモルファスポリエステル分散物)
190グラムのポリ(コ−プロポキシル化ビスフェノール コ−テレフタレート コ−フマレートポリエステル樹脂を1リットルケトルに秤量して入れた。100グラムのメチルエチルケトン(MEK)および40グラムのイソプロパノール(IPA)を別個に秤量し、ビーカーに一緒に混合した。樹脂の入った上の1リットルケトルに溶媒を注いだ。ケトル(ガスケット、凝縮器、2個のゴムストッパーで覆われている)を、樹脂が「柔らかく」なるまで、48℃に設定した水浴に1時間入れた。アンカーブレードインペラをケトルに設置し、電源を入れ、毎分約150回転(rpm)で回転させる。3時間後、すべての樹脂が溶解したら、ゴムストッパーを介し、使い捨てピペットによって8.69グラムの10% NHOHを混合物に滴下した。混合物を10分間攪拌した。ゴムストッパーを介し、ポンプによって600グラムの脱イオン水(DIW)をこのケトルに加えた。ポンプを4.44グラム/分の速度に設定し、第1の400グラムを90分かけて加えた。ポンプを6.7グラム/分に設定し、最後の200グラムを30分かけて加えた。この装置を分解し、混合物をガラス皿に注ぎ、ドラフトに一晩放置し、溶媒が蒸発してしまうまで、磁気攪拌棒で攪拌した。NiComp Particle Analyzerによって測定される粒径は、170ナノメートルであった。
(実施例2)
(結晶性ポリエステル分散物)
結晶性ポリエステル分散物を実施例1と同様に調製したが、但し、結晶性ポリエステルであるポリ(1,9−ノナンジオール−コ−ドデカン二酸)をアモルファスポリエステルの代わりに使用した。
(実施例3)
(予想実施例:インク配合物A)
100mL褐色ガラス瓶に、SR550、Irgacure 500、Lucirin TPO−L、Irgastab UV10、BYK 347界面活性剤およびカーボンブラック分散物を加える。磁気攪拌棒を用い、混合物を200RPMで攪拌しつつ、水(ラテックスビーカーを洗浄するために、約20%)をゆっくりと加える。ラテックスのpHを別個に6.8に調整し、次いで、20%水を入れたバイアルにゆっくりと加え、ラテックスの残渣を洗浄する。次いで、インクを2000RPMで5分間均質化する。以下の表1は、インク配合物Aの成分を示す。
Figure 0006312573
「間接的な印刷アプリケーションのためのインクジェットインク」という名称でJ.Eliyahuらに対し、同じ日に一緒に電子出願された(代理人整理番号20121666−US−NP)の米国特許出願第14/066,716および「間接的な印刷のための適切なポリスチレンコポリマーラテックスを含有するインクジェットインク」という名称でJ.Eliyahuらに対し、同じ日に一緒に電子出願された(代理人整理番号20121665−420476)の米国特許出願第14/067,469に開示されている以前の日付および既知のモノマー特性に基づき、予想インク配合物Aは、吐出のために適切な粘度(5〜20cP)および表面張力(20〜22mN/m)であることが予想される。
配合物Aをインクジェット1(図1を参照)によって、液体インクの表面張力よりも高い表面エネルギーを有する中間受け入れ部材5(例えば、ドラム)に塗布する。吐出した画像を加熱デバイス3によって加熱し、水を除去し、ラテックスおよびモノマー/オリゴマーによる膜の生成を誘発する。この膜を、場合により、膜の割れを減らすために必要な場合にはUV照射源4によって前硬化し、次いで、加圧状態および/またはラテックスインクフィルムの軟化点付近で接触させることによって基材5に転写する。転写した画像に、さらにUV照射6を行い、完全な架橋を誘発することによって、きわめて堅牢性の高い画像が得られる。画像堅牢性は、特に、包装用途(例えば、折り畳みカートン)にとって重要である。

Claims (13)

  1. インクジェットオフセット印刷プロセスで使用するための硬化性水系ラテックスインクであって、
    硬化性材料と;
    光開始剤と;
    ポリ(プロポキシル化ビスフェノール−co−テレフタレート−co−フマレート)およびポリ(1,9−ノナンジオール−co−ドデカン二酸)を含み、軟化温度が40℃以上105℃未満であり、ガラス転移温度が40℃〜150℃であるポリマーと、を含み、
    平均粒径が50nm〜300nmである、
    硬化性水系ラテックスインク。
  2. 前記硬化性材料は、硬化性モノマー、硬化性オリゴマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  3. 前記硬化性モノマーは、メタクリレートモノマー、アクリレートモノマー、ジメタクリレートモノマー、ジアクリレートモノマー、トリアクリレートモノマー、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  4. 前記硬化性オリゴマーは、ジアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートオリゴマー、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  5. 前記硬化性材料は、硬化性水系ラテックスインクの合計重量に対して1〜30重量%の量で存在する、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  6. 前記ポリマーは、アモルファスポリエステル、結晶性ポリエステル、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  7. 前記ポリマーは、重量平均分子量が5,000g/mol〜40,000g/molである、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  8. 前記ポリマーは、体積平均粒径が50nm〜600nmである、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  9. 前記ポリマーは、硬化性水系ラテックスインクの合計重量に対して1重量%〜20重量%の量で存在する、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  10. 前記光開始剤は、ヒドロキシケトン、ベンゾフェノン、アシルホスフィンオキシド、フェニルグリオキシレート、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  11. 顔料、染料、顔料と染料との混合物、顔料の混合物、および染料の混合物からなる群から選択される着色剤を更に含む、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  12. 30℃以上40℃以下の温度範囲内の温度での表面張力が15〜50ダイン/cmである、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
  13. 30℃以上40℃以下の温度範囲内の温度での粘度が2センチポイズ〜20センチポイズである、請求項1に記載の硬化性水系ラテックスインク。
JP2014216355A 2013-10-30 2014-10-23 間接的な印刷のための硬化性水系ラテックスインク Active JP6312573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/067,152 US9133354B2 (en) 2013-10-30 2013-10-30 Curable aqueous latex inks for indirect printing
US14/067,152 2013-10-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015091956A JP2015091956A (ja) 2015-05-14
JP2015091956A5 JP2015091956A5 (ja) 2017-12-14
JP6312573B2 true JP6312573B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=52996104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216355A Active JP6312573B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-23 間接的な印刷のための硬化性水系ラテックスインク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9133354B2 (ja)
JP (1) JP6312573B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017074394A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photo curable ink composition
JP6717065B2 (ja) * 2016-06-08 2020-07-01 株式会社リコー インク及びインクカートリッジ
US9822267B1 (en) * 2016-09-12 2017-11-21 Xerox Corporation Phase-change digital advanced lithographic imaging ink with polyester transfer additive
TW201842089A (zh) * 2017-03-31 2018-12-01 日商東洋紡股份有限公司 活性能量射線硬化型油墨組成物
US10968357B2 (en) * 2017-06-15 2021-04-06 Kyocera Document Solutions Inc. Transfer-printing ink and transfer-printing apparatus
CN109535284B (zh) * 2017-07-31 2021-07-06 广东华润涂料有限公司 适用于uv-led光辐射的光引发剂组合物以及由其配制的水性涂料组合物
ES2745546B2 (es) * 2018-08-31 2020-09-22 Tecglass Sl Tintas de inyeccion ceramicas digitales para vidrio y procedimiento para obtener las mismas
US11866595B2 (en) 2018-08-31 2024-01-09 Tecglass Sl Digital ceramic inject inks for glass and procedure to obtain the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389958A (en) 1992-11-25 1995-02-14 Tektronix, Inc. Imaging process
JPH08259871A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Toyobo Co Ltd 着色微粒子水分散体
US6063827A (en) 1998-07-22 2000-05-16 Xerox Corporation Polyester process
US6593049B1 (en) 2001-03-26 2003-07-15 Xerox Corporation Toner and developer compositions
US6756176B2 (en) 2002-09-27 2004-06-29 Xerox Corporation Toner processes
US6830860B2 (en) 2003-01-22 2004-12-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US7690782B2 (en) 2004-12-07 2010-04-06 Xerox Corporation Apparatus and process for printing ultraviolet curable inks
US7270408B2 (en) 2005-01-14 2007-09-18 Xerox Corporation Low level cure transfuse assist for printing with radiation curable ink
US7214463B2 (en) * 2005-01-27 2007-05-08 Xerox Corporation Toner processes
JP2010069805A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp インクセット及びインクジェット記録方法
US8222313B2 (en) * 2008-10-06 2012-07-17 Xerox Corporation Radiation curable ink containing fluorescent nanoparticles
US20100122642A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Xerox Corporation Inks including carbon nanotubes dispersed in a polymer matrix
US8383311B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner composition
US20120189956A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Xerox Corporation Solvent-free toner processes
JP5834653B2 (ja) * 2011-09-09 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8685605B2 (en) * 2012-04-11 2014-04-01 Xerox Corportion Low melt toner
US8991992B2 (en) * 2013-01-22 2015-03-31 Xerox Corporation Inkjet ink containing sub 100 nm latexes

Also Published As

Publication number Publication date
US9133354B2 (en) 2015-09-15
US20150119486A1 (en) 2015-04-30
JP2015091956A (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312573B2 (ja) 間接的な印刷のための硬化性水系ラテックスインク
JP6359420B2 (ja) 間接的な印刷用途のためのインクジェットインク
JP6312574B2 (ja) 間接的な印刷のための不飽和ポリエステルを含有する硬化性ラテックスインク
US10487228B2 (en) Stretchable ink composition
KR102206440B1 (ko) 수성 잉크 조성물
JP2019210459A (ja) ポリマー添加剤を含む水性インク組成物
JP2015086389A (ja) 間接的な印刷のための適切なポリスチレンコポリマーラテックスを含有するインクジェットインク
JP6351418B6 (ja) 伸長可能なインク組成物
JP2003089752A (ja) 刺激応答性ポリマーを含む組成物、それを含むインク組成物、並びに該インク組成物を用いた画像形成方法および装置
KR102483684B1 (ko) 폴리이소프렌을 포함하는 수성 잉크 조성물
JP2002275403A (ja) インク組成物およびその製造方法、インクジェット記録装置、記録方法、並びに記録媒体
WO2003104324A1 (ja) 機能物質内包ポリマー組成物、その製造方法、インクジェット用インク、それを用いた画像形成方法および画像形成装置
JP2016079392A (ja) 間接的な印刷のためのフルオロ界面活性剤を含む低泡性インク組成物
CA3044768C (en) Waterborne clear ink compositions
JP2022102163A (ja) インクジェット記録用水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150