JP6306307B2 - 情報伝送方法及びシステム並びにその機器 - Google Patents
情報伝送方法及びシステム並びにその機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6306307B2 JP6306307B2 JP2013191468A JP2013191468A JP6306307B2 JP 6306307 B2 JP6306307 B2 JP 6306307B2 JP 2013191468 A JP2013191468 A JP 2013191468A JP 2013191468 A JP2013191468 A JP 2013191468A JP 6306307 B2 JP6306307 B2 JP 6306307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- communication
- interactive service
- external device
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 166
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 164
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 187
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 157
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 2
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/131—Protocols for games, networked simulations or virtual reality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
- H04L67/563—Data redirection of data network streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
- H04W4/21—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
- H04L67/565—Conversion or adaptation of application format or content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
- H04M1/72436—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72469—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/04—Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
このように、インタラクティブ・サービスの種類が多様になるにつれ、インタラクティブ・サービス環境に基づいた多様なサービスが提案されている実情がある。
本発明が解決しようとする別の課題は、機器間にインタラクティブ・サービスを行っている間、機器の周辺客体から獲得された情報を、リアルタイムで外部機器に伝送する方法及びシステム並びにその機器を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに別の課題は、機器間にインタラクティブ・サービスを行っている間、機器の周辺客体から獲得された情報を、他の通信方式を利用して外部機器に伝送する方法及びシステム並びにその機器を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに別の課題は、機器間にインタラクティブ・サービスを行っている間、機器の周辺客体から獲得された情報を外部機器と共有する方法及びシステム並びにその機器を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに別の課題は、機器間にインタラクティブ・サービスを行っている間、機器の周辺客体から獲得された情報を、他の通信方式を利用して外部機器と共有する方法及びシステム並びにその機器を提供するところにある。
前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階は、前記インタラクティブ・サービスを介して、前記少なくとも1つの外部機器に前記第2情報を伝送するために、前記電子機器を利用する段階を含んでもよい。
前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階は、サーバから前記第2情報を獲得するように、前記少なくとも1つの外部機器を誘導するために、前記電子機器を利用する段階を含んでもよい。
前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階は、サーバに要請を伝送する段階を含み、前記第2情報は、前記要請の結果として、前記少なくとも1つの外部機器に提供される。
前記周辺客体は、前記近距離通信に使用可能なタグを含み、前記第1情報は、前記タグに保存された情報を含んでもよい。
前記第2情報を生成する段階は、前記第1情報から前記第2情報を抽出する段階を含んでもよい。
前記方法は、前記電子機器を使用し、前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に伝送した後、前記第2情報に係わる伝達状態を示すメッセージを表示する段階をさらに含んでもよい。
前記第2情報を生成する段階は、前記第1情報を表示する段階と、前記表示されている前記第1情報の伝送要請が受信されれば、前記第2情報を生成する段階と、を含んでもよい。
前記近距離通信は、NFC(near field communication)基盤の近距離無線通信、RFID(radio frequency identification)基盤の近距離無線通信、ブルートゥース(登録商標)低エネルギー(Bluetooth low energy)基盤の近距離無線通信、バーコード認識基盤技術及びQR(quick response)コード(登録商標)認識基盤技術のうち一つに基づくものである。
望ましい実施形態で使用した用語は、ただ特定の実施形態について説明するために使用されたものに過ぎず、望ましい実施形態を限定しようとする意図ではない。望ましい実施形態で使用した用語は、望ましい実施形態での機能を考慮しながら、可能な限り現在広く使用される一般的な用語を選択したが、それは、当分野に従事する技術者の意図、判例、または新たな技術の出現などによって異なることがある。また、特定の場合には、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該発明の説明部分で、詳細にその意味を記載する。したがって、望ましい実施形態で使用される用語は、単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と、本開示の全般にわたった内容とを基に定義されなければならない。
入力装置がタッチ・スクリーン基盤であるとき、ユーザのジェスチャは、例えば、タップ(tap)、タッチ・アンド・ホールド(touch and hold)、ダブルタップ(double tap)、ドラッグ(drag)、パニング(panning)、フリック(flick)、ドラッグ・アンド・ドロップ(drag and drop)及びスウィープ(sweep)のうち少なくとも一つを含んでもよいが、ユーザ・ジェスチャは、それらに限定されるものではない。タッチ・スクリーン基盤のユーザのジェスチャは、例えば、ユーザの指またはタッチ道具(例えば、スタイラスペン(stylus pen))を利用して遂行されもする。
入力装置がカメラ基盤であるとき、ユーザのジェスチャは、カメラを利用して撮影された映像基盤の空間ジェスチャを含んでもよい。カメラは、イメージセンサ基盤、及び/または光センサ基盤で構成されもする。
以下、望ましい実施形態を、添付図面を参照して、詳細に説明し、添付図面を参照して説明するにあたり、同一のまたは対応する構成要素は、同一の図面番号を付し、それに係わる重複説明は省略する。
図1を参照すれば、情報伝送システム100は、第1機器110、客体120、第2機器130、サーバ140及びネットワーク150を含むが、それらに限定されるものではない。特に、情報伝送システム100は、図1に図示された構成要素より少ない構成要素を含んだり、あるいは図1に図示された構成要素より多くの構成要素を含んだりしてもよい。
例えば、情報伝送システム100は、客体120を複数個含んでもよい。情報伝送システム100は、第2機器130を複数個含んでもよい。情報伝送システム100は、サーバ140を複数個含んでもよい。情報伝送システム100は、サーバ140を含まないこともある。情報伝送システム100がサーバ140を含んでいない場合、客体120とネットワーク150との間の点線は削除されもする。
第1機器110は、ネットワーク150を介して、第2機器130とインタラクティブ・サービスを行っている間、近距離通信を介して、客体120に保存された情報を獲得することができる。インタラクティブ・サービスは、例えば、メッセンジャー・サービス(messenger service)、電子メールサービス(e−mail service)、映像通話サービス、音声通話サービス及びソーシャルネットワーク・サービス(social network service)のような双方向通信サービスを意味するが、それらに限定されるものではない。
客体120に保存された情報の量が、第1機器110と客体120との間で伝送される情報の量より多い場合、客体120は、第1機器110にメタデータだけ伝送することができる。客体120に保存された情報量が、第1機器110と客体120との間で伝送される情報量より多いか否かということは、第1機器110と客体120との通信リンクに係わる情報伝送速度に基づいて判断されもする。
客体120は、NFC基盤、またはRFID基盤の近距離通信モジュールを含む場合、タグ形態に構成されもする。客体120は、ブルートゥース低エネルギー(BLE)基盤の近距離通信モジュールを含む場合、ブルートゥース基盤で保存された情報をブロードキャスト(broadcast)するように構成されもする。前述のように客体120が構成される場合、客体120と第1機器110との通信サービスは、近距離無線通信サービスであるとも言うことができる。
例えば、近距離ビジュアル・コミュニケーションは、カメラを利用して、所定の距離内から視覚情報をキャプチャして情報を獲得する方式、またはレーザを視覚情報に投映し、反射される光の量で情報を獲得する方式を含んでもよいが、それらに限定されるものではない。前述の所定の距離は、情報を視覚的に認識することができる近距離であり、例えば、約7cm〜約10cmにもなるが、それに限定されるものではない。
客体120がバーコードまたはQRコードで代替される場合、第1機器110は、バーコード・スキャナまたはQRコード・スキャナに相応するアプリケーションを実行し、バーコードまたはQRコードの情報を獲得することができる。このように、客体120がバーコードまたはQRコードで代替される場合、第1機器110による近距離通信に基づいた周辺情報獲得は、コード認識技術に基づいた周辺情報獲得であるとも言うことができる。
客体120に保存されている情報は、状況によって、ネットワーク150を介してサーバ140から提供された情報であってもよい。かような場合、客体120は、第1機器110との近距離通信機能と、ネットワーク150を介したサーバ140との通信機能と、を含んでもよい。
第1機器110は、客体120から獲得された情報のセキュリティ・レベルと、第2機器120のセキュリティ・レベルとに基づいた前述の獲得された情報を、第2機器130に伝送するか否かを決定することができる。それのために、客体120は、保存された情報に係わるセキュリティ・レベル情報をさらに保存し、第2機器130は、第2機器130についてのセキュリティ・レベル情報を、第1機器110とインタラクティブ・サービスを行っている間、第1機器110に提供することができる。しかしながら、客体120に保存された情報に係わるセキュリティ・レベル情報と、第2機器130についてのセキュリティ・レベル情報との第1機器110への伝送は、前述のところに限定されるものではない。
例えば、第1情報が、原情報と、原情報に係わるメタデータとを含む場合、第2情報は、原情報に係わるメタデータを含んでもよい。第1情報が、原情報とセキュリティ・レベル情報とを含むとき、第2情報は、原情報を含んでもよい。
段階S201で、第1機器110と第2機器130との間でインタラクティブ・サービスを行っている間、段階S202で、第1機器110は、近距離無線通信に基づいて、客体120から第1情報を獲得する。第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスは、図1で述べられたサービス方式のうち一つであり、第1情報の獲得方式は、前述の図1で説明された情報獲得方式のうち一つ以上でもある。
インタラクティブ・サービスは、近距離通信基盤で遂行されないこともある。したがって、インタラクティブ・サービスは、近距離通信ではない通信を基に遂行されるサービスであるとも言うことができる。
段階S203は、第1情報を第1機器110に表示し、第1機器110に表示されている第1情報に係わる伝送要請への応答、及び/または伝送要請の結果として、第2情報を生成する段階を含むと再定義されもする。
図2Aは、第1機器110で、段階S204を遂行する前(すなわち、生成された第2情報を第2機器130に伝送する前)に、第2情報を、インタラクティブ・サービスを介して、伝送することができるデータ・フォーマットに変更する段階をさらに含むように変形されもする。例えば、インタラクティブ・サービスがメッセンジャー・サービスであり、第2情報がメッセンジャー・サービスで伝送することができないデータ・フォーマットを有する場合、第1機器110は、第2情報をメッセンジャー・サービスで伝送することができるデータ・フォーマットに変更することができる。
また、図2Aは、第1機器110から第2情報を第2機器130に伝送した後、第2情報に係わる伝達状態を示すメッセージを、第1機器110上に表示する段階をさらに含むように変形されもする。
段階S205で、第1機器110と第2機器130との間でインタラクティブ・サービスを遂行し、段階S206で、第1機器110は、近距離無線通信に基づいて、客体120から第1情報を獲得する。第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスは、図1で説明したサービス方式のうち一つ以上であり、第1情報の獲得方式は、図1で説明した情報獲得方式のうち一つ以上でもある。
連動される伝送方式は、図1と言及されたように獲得された情報のタイプ(または、データ・フォーマット)及び通信方式に基づいて決定されもするが、事前に設定されもする。例えば、インタラクティブ・サービスが音声通話サービスであるとき、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式を、SMS/MMSで事前に設定した場合、第1機器110と第2機器130との通信が音声通話サービスであるならば、第1機器110は、SMS/MMS方式で、第2情報を第2機器130に伝送する。
段階S208で、第1機器110は、図1で説明したように獲得された第1情報に係わるセキュリティ・レベル情報と、第2機器120についてのセキュリティ・レベル情報とに基づいて、獲得された第1情報の伝送いかんを決定することができる。
段階S301で、第1機器110と第2機器130とがインタラクティブ・サービスを遂行し、段階S302及びS303で、第1機器110は、近距離無線通信に基づいて、客体120から第1情報を獲得する。獲得された第1情報は、図1で説明したように、生活全般で収集される情報、及び/または生活全般で収集される情報に係わるメタデータである。
段階S304で、第1機器110は、第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成する。第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成することは、図2Bで説明した通りである。
段階S306で、第2機器130は、段階S301でのインタラクティブ・サービスと連動される伝送方式(例えば、SMS/MMS方式)に基づいて受信された第2情報を表示する。
段階S401で、第1機器110は、第2機器130とインタラクティブ・サービスを遂行する。例えば、図5を参照すれば、第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスが音声通話サービスであるとき、段階S401で、第1機器110は、図5に図示された画面510を表示する。図5は、第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスが音声通話サービスであるとき、第1機器110での画面の例である。
段階S403で、第1機器110は、獲得された第1情報と、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報とを表示する。獲得された第1情報と、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報は、図5の画面520に図示されたように、ポップアップ・ウィンドー522に表示されもするが、それに限定されるものではない。例えば、獲得された第1情報と、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報は、第1機器110の空き表示領域に独立したウィンドーに表示されもする。インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報は、複数個が表示されもする。
段階S406で、第1機器110は、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式で、第2情報を第2機器130に伝送する。第2機器130への第2情報の伝送は、伝送完了を示すポップアップ・ウィンドー531を含む図5の画面530のように表示される。
図6を参照すれば、段階S401で、第1機器110が画面610を表示しているとき、第1機器110によって、客体120から第1情報を獲得すれば、第1機器110に表示されている画面610は、画面620に自動的に変更される。
段階S701で、第1機器110は、第2機器130と、インタラクティブ・サービスを遂行する。第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスが、音声通話サービスである場合、段階S701で第1機器110は、図5に図示された画面510を表示する。
段階S702で、第1機器110は、客体120から第1情報を獲得する。第1情報の獲得方式は、客体120に基づいて決定される。
段階S704で、情報伝送要請を示すユーザの入力を受信し、第1機器110は、段階S705で、第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成する。第1情報からの第2情報生成は、図2Bの段階S207で説明した通りである。情報伝送要請を示すユーザの入力は、図4で説明したように、図5の画面520で説明されたように、「SMSで伝達」メッセージを選択するユーザの入力、及び/または図6の画面620で説明されたように、「入力」メッセージを選択するユーザの入力に基づいて認識される。
段階S706で、第2情報を第2機器130に伝送する動作が完了すれば、段階S707で、第1機器110は、伝達状態を示すメッセージを表示する。例えば、第1機器110は、図5の画面530のように、「伝送されました」メッセージをポップアップ・ウィンドー531に表示したり、あるいは図6の画面630のように、スピーチバブル431に第2情報を含めた形態で表示したりすることができる。図5の画面530のように、伝達状態を示すメッセージを表示する場合、第1機器110は、第2機器130との通信が終わるまで、または伝達状態を示すメッセージに係わるユーザの表示終了要請が受信されるまで、一定時間間隔で、前述のメッセージをブリンク(blink)することができる。
段階S801で、第1機器110と第2機器130との間でインタラクティブ・サービスを行っているとき、段階S802及びS803で、第1機器110は、近距離無線通信に基づいて、客体120から第1情報を獲得する。獲得された第1情報は、図1で述べられたように、生活全般で収集される情報、及び/または前記収集される情報のメタデータであってもよい。
段階S805で、第1機器110は、表示されている獲得された第1情報と、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報とに基づいて、情報伝送要請信号が受信され、段階S806で、第1機器110は、第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成する。情報伝送要請信号の受信は、図5及び図6で説明したように、表示されている情報に係わるユーザの選択を示す入力に基づくものであるが、それに限定されるものではない。第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成することは、図4の段階S405と、図7の段階S705とで説明したように遂行されもする。
段階S808で、第2機器130は、段階S801でのインタラクティブ・サービスに連動される伝送方式に基づいて受信された第2情報を表示する。
段階S809で、第1機器110は、伝達状態を示すメッセージを表示することができる。
段階S901で、第1機器110は、第2機器130とインタラクティブ・サービスを遂行する。段階S902で、第1機器110は、近距離無線通信に基づいて、客体120から第1情報を獲得する。
段階S1001で、第1機器110と第2機器130とがインタラクティブ・サービスを遂行し、段階S1002及びS1003で、第1機器110は、近距離無線通信に基づいて、客体120から第1情報を獲得する。獲得された第1情報は、図1で述べられたように、生活全般で収集される情報、及び/または前記情報に係わるメタデータであってもよい。
段階S1004で、第1機器110は、第2機器130とのインタラクティブ・サービスを終了する。段階S1005で、第1機器110は、第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成する。段階S1006で、第1機器110は、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式で、第2情報を第2機器130に伝送する。段階S1007で、第2機器130は、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式に基づいて受信された第2情報を表示する。
段階S1101で、第2機器130は、第1機器110とインタラクティブ・サービスを遂行する。段階S1102で、第2機器130は、第1機器110によって近距離無線通信に基づいて獲得された第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて生成された第2情報を、インタラクティブ・サービスに基づいて受信する。段階S1103で、第2機器130は、受信された第2情報をインタラクティブ・サービスを介して出力する。
段階S1104で、第2機器130は、第1機器110とインタラクティブ・サービスを遂行する。段階S1105で、第2機器130は、第1機器110によって近距離通信に基づいて獲得された第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて生成された第2情報を、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式を使用して受信する。インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式は、第1機器110の決定による。
段階S1106で、第2機器130は、第2情報の受信を知らせるメッセージと連動される伝送方式情報を出力する。情報は、第2機器130上に表示され、かつ/またはオーディオ信号として出力されもする。情報が表示形態で出力される場合、第2機器130は、図5の画面520でのポップアップ・ウィンドー521、または図6の画面620でのポップアップ・ウィンドー621のように、情報を表示することができる。
図11Aまたは図11Bに図示された第2機器130の動作フローチャートは、前述の図3及び図8での第2機器130の動作フローチャートにそれぞれ適用されもする。
段階S1201で、第2機器130は、第1機器110とインタラクティブ・サービスを遂行する。段階S1202で、第2機器130は、第1機器110とのインタラクティブ・サービスを終了する。
段階S1204で、第2機器130は、第2情報の受信を知らせるメッセージと、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報とを出力する。情報は、第2機器130上に表示されたり、あるいはオーディオ信号として出力されたりもする。情報が、第2機器130上に表示される場合、第2機器130は、図5の画面520でのポップアップ・ウィンドー521、及び/または図6の画面620でのポップアップ・ウィンドー621で説明したように、情報を表示することができる。
図12に図示された第2機器130の動作フローチャートは、前述の図10での第2機器130の動作フローチャートに適用されもする。
また、望ましい一実施形態により、情報入出力インターフェース1310は、図5及び図6に図示された画面を表示し、情報伝送要請信号を受信することができる。
情報入出力インターフェース1310は、ダイヤル、スライダ・スイッチ、ジョイスティック、クリックホイール、タッチパッド、タッチ・スクリーン、マイクロホン、スピーカ、センサ、コネクタ、表示灯、キーパッド、表示機器、スクロールホイール、無線通信に基づいた遠隔信号受信機、及び/または任意の他の適切な入力メカニズムのうち一つ以上を含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
そのために、情報獲得器1320は、NFC基盤通信モジュール、RFID基盤通信モジュール、BLE基盤通信モジュール、及びバーコード認識基盤またはQRコード認識基盤のモジュールを含んでもよいが、それらに限定されるものではない。特に、情報獲得器1320は、前述のモジュールのうち一部を含まないこともある。
RFID基盤通信モジュールは、外部の客体120が、RFID基盤タグであるとき、RFIDリーダ(reader)として構成されもするが、それに限定されるものではない。それにより、第1機器110と客体120との距離が、RFID認識距離内であるならば、情報獲得器1320は、客体120に保存された情報を受信することができる。RFID認識距離は、RFIDタグの種類に基づいて可変的にもなる。
バーコード認識基盤またはQRコード認識基盤のモジュールは、外部の客体120が、バーコードまたはQRコードのようなコードで構成された場合、バーコード・スキャナまたはQRコード・スキャナで構成されたり、あるいはそれに対応するアプリケーションで構成されたりもするが、それらに限定されるものではない。情報獲得器1320がバーコードまたはQRコード・スキャナ、またはそれに対応するアプリケーションで構成された場合、情報獲得器1320は、情報入出力インターフェース1310によって受信されたユーザの入力に基づいて動作されもする。
特に、プロセッサ1340は、前記プログラムを実行し、通信インターフェース1330を介して、第2機器130とインタラクティブ・サービスを行っている間、情報獲得器1320による第1情報獲得過程、通信インターフェース1330による第2情報伝送過程、及び情報入出力インターフェース1310による情報入出力過程を制御することができるが、それらに限定されるものではない。
プロセッサ1340は、第1機器110と第2機器130との間でインタラクティブ・サービスを行っているとき、情報獲得器1320から第1情報が獲得されれば、図1で説明したように、第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成する。プロセッサ1340は、生成された第2情報を、インタラクティブ・サービスに基づいて、通信インターフェース1330を介して、第2機器130に伝送する。
一方、プロセッサ1340は、第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスを終了した後、獲得された第1情報から第2情報を生成し、生成された第2情報を、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式で伝送することができる。
ユーザ入力インターフェース1401は、第1機器110の動作を制御するための入力データ(または制御データ)、及び前述のユーザ入力情報を発生させる。ユーザ入力インターフェース1401は、キーパッド、ドームスイッチ(dome switch)、マウスを代替するタッチパッド、ジョグホイール(jog wheel)、ジョグスイッチ(jog switch)、ハードウェア(H/W)ボタン、及び/または任意の他の適切な入力メカニズムのうち一つ以上を含んでもよい。
近接センサは、事前に設定された検出面にアクセスする物体、及び/または近傍に存在する物体の有無を、電子系の力、及び/または赤外線を利用して、機械的接触なしに検出するセンサをいう。近接センサの例として、透過型光電センサ、直接反射型光電センサ、ミラー反射型光電センサ、高周波発振型近接センサ、静電容量型近接センサ、磁気型近接センサ、赤外線近接センサ、及び/または任意の他の適切なタイプのセンサがある。
タッチ・スクリーン1403は、入力装置及び出力装置とも言うことができる。タッチ・スクリーン1403が入力装置及び出力装置であるとき、タッチ・スクリーン1403に表示される画面は、UI(user interface)画面またはGUI(graphic user interface)画面を含む。タッチ・スクリーン1403は、再生されているコンテンツの映像を表示し、ユーザ入力情報を受信することができる。望ましい実施形態により、第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスに基づいた情報などを表示することができる。例えば、タッチ・スクリーン1403は、図5及び図6に図示された画面を表示することができる。
カメラ1404は、第1機器110の構成に基づいて、2個以上が具備されもする。また、カメラ1404は、ユーザの空間ジェスチャを認識する入力装置として使用されもする。カメラ1404によって得られる画像フレームは、望ましい一実施形態による双方向通信サービスに基づいて生成されたユーザのイメージであってもよい。
保存器1407に保存される少なくとも1つのプログラム及び/または命令語セットは、機能によって複数個のモジュールに分類することができる。
オペレーティング・システム1501は、第1機器110の一般的な機能を制御して管理することにより、第1機器110内のハードウェアと、ソフトウェア・コンポーネントとの通信を可能にするソフトウェア・コンポーネントを含む。
第2通信モジュール1503は、ポート1410を介して、外部機器(図示せず)との通信を可能にし、ポート1410を介して、外部機器(図示せず)から受信されるデータと、外部機器(図示せず)に送信されるデータとを処理するためのソフトウェア・コンポーネントを含む。
GPSモジュール1505は、第1機器110の位置を決定し、決定された位置情報を、位置基盤サービスを提供するアプリケーションに提供するソフトウェア・コンポーネントを含む。
UIモジュール1506は、タッチ・スクリーン1403基盤のUI情報を提供するアプリケーションと共に使用されるUIを提供するソフトウェア・コンポーネントを含む。
コンタクト&モーション・モジュール1508は、タッチ・スクリーン1403基盤のタッチ接触を感知し、接触に基づいた動きを追跡し、アプリケーション・モジュール1510に追跡された動きを提供するソフトウェア・コンポーネントを含む。
電源モジュール1509は、オペレーティング・システム1501と連動され、第1機器110内のハードウェア・コンポーネントに係わる電源供給を制御し、タッチ・スクリーン1403に供給される電源に係わる節電モードを制御するソフトウェア・コンポーネントを含む。
例えば、第1機器110の音声通話モジュール1514を実行し、第2機器130と音声通話サービスを行っているとき、情報伝送モジュール1512を実行し、客体120から第1情報を獲得し、獲得された第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて第2情報を生成する。第1機器110は、情報伝送モジュール1512に提供する音声通話サービス時、連動される伝送方式を使用して、第2情報を通信インターフェース1408を介して、第2機器130に伝送する。
保存器1407に、アプリケーション・モジュールの位置情報、及びアプリケーション・モジュールを示すことができる表示情報のみ保存された場合、タッチ・スクリーン1403を介して表示されるアプリケーション・モジュールの表示情報に基づいたユーザの選択信号に対応するアプリケーションの位置情報を利用して、プロセッサ1411は、通信インターフェース1408を介して、サーバ140に保存されている、ユーザによって選択されたアプリケーションのプログラム及び/または命令語セットを使用することができる。
通信インターフェース1408は、放送受信モジュール、移動通信モジュール、無線インターネット・モジュール、有線インターネット・モジュール、近距離通信モジュール及び位置情報モジュールのうち少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
情報獲得器1409は、図13の情報獲得器1320のように構成されもする。
電源供給部1412は、第1機器110に含まれたハードウェア・コンポーネントに電力を供給する。電源供給部1412は、例えば、バッテリ及び交流電源のうち一つ以上のような一つ以上の電源を含む。第1機器110は、電源供給部1412を含まず、外部電源供給部(図示せず)と接続される接続部(connection unit)(図示せず)を含んでもよい。
また、プロセッサ1411は、オペレーティング・システム1501と、UIモジュール1506とを用い、ユーザ入力インターフェース1401、センサ1402、タッチ・スクリーン1403、カメラ1404及びオーディオ入力インターフェース1405を利用して、ユーザ・インターフェースを提供することができる。
望ましい一実施形態により、情報入出力インターフェース1610は、通信インターフェース1620を介して、第2情報の受信を知らせるメッセージと、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式情報とを、図5の画面520または図6の画面620のポップアップ・ウィンドー521,621によって説明されたところと類似した形態で出力することができる。情報入出力インターフェース1610は、出力されるメッセージと情報とを基に、第1機器110から受信された第2情報に係わる受信を受諾するユーザの入力を受信することができる。情報入出力インターフェース1610は、通信インターフェース1620を介して、インタラクティブ・サービスと連動される伝送方式によって受信された情報を出力することができるが、それに限定されるものではない。
情報入出力インターフェース1610は、ダイヤル、スライダ・スイッチ、ジョイスティック、クリックホイール、タッチパッド、タッチ・スクリーン、マイクロホン、スピーカ、センサ、コネクタ、表示灯、キーパッド、表示機器、スクロールホイール、無線通信に基づいた遠隔信号受信機、及び/または任意の適切な入力メカニズムのうち一つ以上を含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
通信インターフェース1630は、受信された第1機器110で獲得された第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて生成された第2情報がメタデータである場合、プロセッサ1630によって制御され、サーバ140にメタデータに基づいた原情報を要請して受信することができる。それにより、情報入出力インターフェース1610に、原情報を出力することができる。ネットワーク150を介して、第1機器110から受信される第2情報が、第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスに連動される伝送方式で受信される場合、第2情報は、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式によるデータ・フォーマットを有することができる。受信される第2情報が、インタラクティブ・サービスによる通信方式を使用して受信される場合、第2情報は、インタラクティブ・サービスによるデータ・フォーマットを有することができる。
プロセッサ1630は、第1機器110と第2機器130とのインタラクティブ・サービスを終了した後、第1機器110によって獲得された第1情報から、かつ/または第1情報に基づいて生成された第2情報を、インタラクティブ・サービスに連動される伝送方式で受信して出力することができる。
110 第1機器
120 客体
130 第2機器
140 サーバ
150 ネットワーク
1310 情報入出力インターフェース
1320,1409 情報獲得器
1330,1620 通信インターフェース
1340,1411,1630 プロセッサ
1350,1640 メモリ
1401,1610 ユーザ入力インターフェース
1402 センサ
1403 タッチ・スクリーン
1404 カメラ
1405 オーディオ入力インターフェース
1406 オーディオ出力インターフェース
1407 保存器
1408 通信インターフェース
1410 ポート
1412 電源供給部
1501 オペレーティング・モジュール
1502 第1通信モジュール
1503 第2通信モジュール
1504 グラフィック・モジュール
1505 GPSモジュール
1506 UIモジュール
1507 センシング・モジュール
1508 コンタクト&モーション・モジュール
1509 電源モジュール
1510 アプリケーション・モジュール
1511 コンテンツ再生モジュール
1512 情報伝送モジュール
1513 外部機器制御モジュール
1514 映像通話モジュール
1515 音声通話モジュール
1516 メッセンジャー・モジュール
1517 SMSモジュール
1518 MMSモジュール
1519 フォトブックモジュール
1520 コンテンツ共有モジュール
Claims (14)
- 電子機器を使用して情報を提供する方法において、
前記電子機器と少なくとも1つの外部機器とのインタラクティブ・サービスを遂行するとき、前記電子機器の周辺客体に保存された第1情報を獲得する段階と、
前記獲得された第1情報を表示する段階と、
前記第1情報の表示に応答して前記電子機器のユーザから情報伝送要請を受信する段階と、
前記獲得された第1情報に基づき、前記少なくとも1つの外部機器に提供される第2情報を生成する段階と、
前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階と、
を含む情報提供方法。 - 前記第1情報を獲得する段階は、前記周辺客体との近距離通信を介して、前記第1情報を獲得する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。
- 前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階は、前記インタラクティブ・サービスを介して、前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に伝送するために、前記電子機器を使用する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。
- 前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階は、サーバから前記第2情報を得るように、前記少なくとも1つの外部機器を誘導するために、前記電子機器を利用する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。
- 前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供する段階は、サーバに要請を伝送する段階を含み、
前記第2情報は、前記要請の結果として、前記少なくとも1つの外部機器に提供されることを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。 - 前記第1情報は、URL(uniform resource locator)を含み、
前記第2情報を生成する段階は、
前記URLにアクセスする段階と、
前記URLを介して利用可能な情報から前記第2情報を抽出し、前記抽出された第2情報は、前記第1情報に対応する原情報を得るための情報を含む、段階と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。 - 前記周辺客体は、前記近距離通信に使用可能なタグを含み、
前記第1情報は、前記タグに保存された情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報提供方法。 - 前記第2情報を生成する段階は、前記第1情報から前記第2情報を抽出する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。
- 前記第2情報が前記インタラクティブ・サービスを介して伝送されるように、前記第2情報のデータ・フォーマットに変更する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の情報提供方法。
- 前記電子機器を使用し、前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に伝送した後、前記第2情報に係わる伝達状態を示すメッセージを表示する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の情報提供方法。
- 前記近距離通信は、
NFC(near field communication)基盤の近距離無線通信と、
RFID(radio frequency identification)基盤の近距離無線通信と、
ブルートゥース(登録商標)低エネルギー(BLE)基盤の近距離無線通信と、
バーコード認識基盤技術及びQR(quick response)コード認識基盤技術と、
のうち一つに基づくことを特徴とする請求項2に記載の情報提供方法。 - 電子機器であって、
周辺客体に保存された第1情報を獲得するように構成された情報獲得器と、
電子機器自身と少なくとも1つの外部機器とのインタラクティブ・サービスを遂行するとき、前記第1情報に基づいて生成された第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に提供するように構成された通信インターフェースと、
情報を入出力するように構成された情報入出力インターフェースと、
前記通信インターフェースを介して、電子機器自身と前記少なくとも1つの外部機器との前記インタラクティブ・サービスが行われるとき、前記第1情報に基づき、前記第2情報を生成し、前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に伝送するために、前記通信インターフェースを制御するように構成されたプロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、前記第1情報を表示するために前記情報入出力インターフェースを制御し、
前記第1情報の表示に応答して、前記情報入出力インターフェースを通じて受信される情報伝送要請に基づいて前記第2情報を生成するように構成される電子機器。 - 前記情報獲得器は、前記周辺客体との近距離通信を介して、前記第1情報を獲得するようにさらに構成され、
前記プロセッサは、前記インタラクティブ・サービスを介して、前記第2情報を前記少なくとも1つの外部機器に伝送するために、前記通信インターフェースを制御するようにさらに構成され、
前記プロセッサは、サーバから前記第2情報を獲得するように、前記少なくとも1つの外部機器を誘導するために、前記通信インターフェースを制御するようにさらに構成されることを特徴とする請求項12に記載の電子機器。 - 前記周辺客体は、前記近距離通信に使用可能なタグを含み、
前記第1情報は、前記タグに保存された情報を含み、前記第2情報は、前記第1情報に対応する原情報が得られる情報を含む
ことを特徴とする請求項13に記載の電子機器。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20120103502 | 2012-09-18 | ||
KR10-2012-0103502 | 2012-09-18 | ||
KR1020130106226A KR102057196B1 (ko) | 2012-09-18 | 2013-09-04 | 정보 전송 방법 및 시스템과 그 기기 |
KR10-2013-0106226 | 2013-09-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059873A JP2014059873A (ja) | 2014-04-03 |
JP6306307B2 true JP6306307B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=49231267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013191468A Expired - Fee Related JP6306307B2 (ja) | 2012-09-18 | 2013-09-17 | 情報伝送方法及びシステム並びにその機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9826337B2 (ja) |
EP (1) | EP2709384B1 (ja) |
JP (1) | JP6306307B2 (ja) |
CN (1) | CN103685727B (ja) |
WO (1) | WO2014046424A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014046424A1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Information transmission method and system, and device |
WO2016017945A1 (en) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile device and method of pairing the same with electronic device |
CN104243691A (zh) * | 2014-08-20 | 2014-12-24 | 文爱瑶 | 基于nfc标签的名片信息获取方法及系统 |
CN110764677B (zh) * | 2014-09-22 | 2023-05-02 | 创新先进技术有限公司 | 一种交互信息中doi的处理方法及装置 |
CN107113534A (zh) * | 2014-12-31 | 2017-08-29 | 诺基亚技术有限公司 | 用于配置ble通告信标的方法和装置 |
JP2017059967A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | ソフトバンク株式会社 | 情報収集システム |
KR102447179B1 (ko) * | 2015-11-19 | 2022-09-26 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 방법 및 이를 제공하는 전자 장치 |
US20170180921A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-22 | Ringly Inc. | Device equipped with magnetic field sensor and system and method for using same |
KR102644876B1 (ko) | 2016-06-01 | 2024-03-08 | 삼성전자주식회사 | 정보 처리 시스템 및 이에 포함되는 전자 장치 |
CN106412314A (zh) * | 2016-10-24 | 2017-02-15 | 王家城 | 一种智能型的手机配件设备 |
US10684693B2 (en) | 2017-03-02 | 2020-06-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for recognizing a gesture and an electronic device thereof |
KR102608127B1 (ko) * | 2019-04-08 | 2023-12-01 | 삼성전자주식회사 | 이미지 프로세싱을 수행하는 전자 장치 및 방법 |
CN111866566B (zh) | 2019-04-25 | 2022-06-17 | 精工爱普生株式会社 | 图像显示系统和图像显示系统的控制方法 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW463503B (en) | 1998-08-26 | 2001-11-11 | United Video Properties Inc | Television chat system |
AUPQ516600A0 (en) * | 2000-01-19 | 2000-02-10 | Eleven Lighting Pty Limited | Interactive display |
JP2002150142A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 商品の販売システム及び該システムに使用される広告媒体 |
JP3719659B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2005-11-24 | 株式会社日立製作所 | 情報受信システム及び情報受信端末 |
US7565108B2 (en) | 2002-03-26 | 2009-07-21 | Nokia Corporation | Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication with reader device having transponder functionality |
JP4196871B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2008-12-17 | ソニー株式会社 | 無線通信装置 |
US8170602B2 (en) * | 2003-10-17 | 2012-05-01 | Olympus Corporation | Information acquisition device, information providing device, and information providing system |
US7483679B2 (en) * | 2004-02-27 | 2009-01-27 | Denso Wave Incorporated | Portable-terminal holder and radio communication system |
US20050218739A1 (en) | 2004-04-01 | 2005-10-06 | Microsoft Corporation | System and method for sharing objects between computers over a network |
JP3104763U (ja) | 2004-04-21 | 2004-10-14 | 日本コムシス株式会社 | 携帯電話機用icタグ読取装置 |
US8045697B1 (en) * | 2004-06-02 | 2011-10-25 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for interfacing a customer with a call center |
CN101088100B (zh) | 2004-11-05 | 2014-03-12 | 卡勒兹普麦迪亚公司 | 对混合码进行解码的方法和装置 |
KR100653885B1 (ko) * | 2004-11-05 | 2006-12-05 | 주식회사 칼라짚미디어 | 혼합코드 디코딩 방법 및 그 장치 |
US20060279412A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Holland Joshua H | System for using RFID tags as data storage devices |
KR100732332B1 (ko) | 2006-02-23 | 2007-06-25 | (주) 엘지텔레콤 | Rfid 태그 정보 전송 방법 및 시스템 |
US20080186145A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-07 | Honeywell International Inc. | Method of cooperation between mobile and fixed rfid readers |
EP2154481B1 (en) | 2007-05-31 | 2024-07-03 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Image capturing device, additional information providing server, and additional information filtering system |
US20090108057A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Hong Mu | Using Quick Response Codes to Provide Interactive Services |
KR101387726B1 (ko) * | 2007-10-26 | 2014-04-24 | 삼성전자주식회사 | 화상통화 연동 무선인식 서비스를 제공하는 이동통신단말기 및 그 방법 |
EP2283691A4 (en) * | 2008-06-06 | 2014-10-22 | Samsung Electronics Co Ltd | METHOD AND SYSTEM FOR DATA MANAGEMENT IN A NAHFELD COMMUNICATION NETWORK |
JP5171436B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 通信装置、データ通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム |
JP2010164782A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Brother Ind Ltd | 画像表示装置 |
KR101598336B1 (ko) * | 2009-05-29 | 2016-02-29 | 엘지전자 주식회사 | 공간리모콘의 페어링방법 및 동작방법 |
JP5549220B2 (ja) | 2009-12-25 | 2014-07-16 | ソニー株式会社 | 連携表示システム、連携表示方法およびプログラム |
KR101685364B1 (ko) * | 2010-01-05 | 2016-12-12 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기, 휴대 단말기 시스템 및 그 동작 제어방법 |
US8818350B2 (en) * | 2010-06-21 | 2014-08-26 | Microsoft Corporation | Context-driven data sharing |
KR101729938B1 (ko) | 2010-08-09 | 2017-04-26 | 에스케이플래닛 주식회사 | 통합 영상 검색 시스템 및 그 서비스 방법 |
CN107092614B (zh) | 2010-08-09 | 2021-04-20 | Sk 普兰尼特有限公司 | 集成图像搜索终端、设备及其服务方法 |
JP5585506B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム、情報記憶媒体、端末装置、及び表示システム |
JP5871485B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | 画像送信装置、画像送信方法、及びプログラム |
US20130080225A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-03-28 | Gokul Rajaram | Referral Program for Businessess |
KR101818961B1 (ko) * | 2011-11-16 | 2018-01-16 | 엘지전자 주식회사 | 컨텐츠 전송 방법 및 상기 방법을 채용한 기기, 서버 |
KR101467519B1 (ko) * | 2011-11-21 | 2014-12-02 | 주식회사 케이티 | 음성 정보를 이용한 컨텐츠 검색 서버 및 방법 |
KR101985275B1 (ko) * | 2012-02-02 | 2019-09-03 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신 시스템 및 그 운용 방법 |
EP2648096A1 (en) * | 2012-04-07 | 2013-10-09 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and system for controlling display device and computer-readable recording medium |
WO2014046424A1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Information transmission method and system, and device |
KR101911253B1 (ko) * | 2012-11-21 | 2018-10-24 | 엘지전자 주식회사 | 전자 태그와 모바일 디바이스 및 디스플레이 장치를 포함하는 시스템의 제어 방법, 모바일 디바이스 그리고 디스플레이 장치 |
US11716392B2 (en) * | 2013-04-24 | 2023-08-01 | Blackberry Limited | Updating an application at a second device based on received user input at a first device |
KR102060661B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2020-02-11 | 삼성전자주식회사 | 통신 방법 및 이를 위한 디바이스 |
US20160142863A1 (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-19 | Vinh M. G. Lam | Smart clothing capable of visually displaying information on flexible displays while receiving wireless signals from one or more mobile devices or mobile sensors |
KR20170031558A (ko) * | 2015-09-11 | 2017-03-21 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기, 및 홈 어플라이언스 |
-
2013
- 2013-09-16 WO PCT/KR2013/008326 patent/WO2014046424A1/en active Application Filing
- 2013-09-17 JP JP2013191468A patent/JP6306307B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-17 EP EP13184719.6A patent/EP2709384B1/en active Active
- 2013-09-18 CN CN201310426551.XA patent/CN103685727B/zh active Active
- 2013-09-18 US US14/030,298 patent/US9826337B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-11 US US15/700,814 patent/US10080096B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014046424A1 (en) | 2014-03-27 |
CN103685727B (zh) | 2018-10-12 |
EP2709384B1 (en) | 2017-10-11 |
US9826337B2 (en) | 2017-11-21 |
EP2709384A2 (en) | 2014-03-19 |
US20170374497A1 (en) | 2017-12-28 |
US20140080419A1 (en) | 2014-03-20 |
US10080096B2 (en) | 2018-09-18 |
JP2014059873A (ja) | 2014-04-03 |
CN103685727A (zh) | 2014-03-26 |
EP2709384A3 (en) | 2014-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6306307B2 (ja) | 情報伝送方法及びシステム並びにその機器 | |
EP2981104B1 (en) | Apparatus and method for providing information | |
US10299110B2 (en) | Information transmission method and system, device, and computer readable recording medium thereof | |
KR102064952B1 (ko) | 수신 데이터를 이용하여 어플리케이션을 운영하는 전자 장치 | |
US9411512B2 (en) | Method, apparatus, and medium for executing a function related to information displayed on an external device | |
US9529520B2 (en) | Method of providing information and mobile terminal thereof | |
KR102001218B1 (ko) | 객체와 관련된 정보 제공 방법 및 이를 위한 디바이스 | |
KR102062763B1 (ko) | 상황 정보 기반의 정보 제공 방법 및 시스템과 그 기록 매체 | |
JP6253639B2 (ja) | コンテンツのオートネーミング遂行方法及びその装置、並びに記録媒体 | |
JP2014120159A (ja) | 情報検索方法、そのような機能を有するデバイス及び記録媒体 | |
US9826026B2 (en) | Content transmission method and system, device and computer-readable recording medium that uses the same | |
KR102057196B1 (ko) | 정보 전송 방법 및 시스템과 그 기기 | |
KR20130096107A (ko) | 태스크 수행 방법 및 시스템과 기록 매체 | |
CN113805770B (zh) | 一种光标的移动方法及电子设备 | |
US20170339230A1 (en) | Method and apparatus for file management | |
KR20150032068A (ko) | 복수의 애플리케이션 실행 방법 및 이를 위한 디바이스 | |
KR20130106691A (ko) | 에이전트 서비스 방법, 이를 위한 전자 기기, 서버 및 기록 매체 | |
US9998584B2 (en) | Display device and method of controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20141226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6306307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |