JP6304433B2 - 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6304433B2 JP6304433B2 JP2017125344A JP2017125344A JP6304433B2 JP 6304433 B2 JP6304433 B2 JP 6304433B2 JP 2017125344 A JP2017125344 A JP 2017125344A JP 2017125344 A JP2017125344 A JP 2017125344A JP 6304433 B2 JP6304433 B2 JP 6304433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- definition information
- web service
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 26
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000013499 data model Methods 0.000 claims description 94
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 16
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000011161 development Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明に係わるプログラム開発装置(開発者がWebアプリケーション生成のために使用する情報処理装置)、プログラム開発サーバ、データベースサーバ、アプリケーションクライアント(クライアント装置)、アプリケーションサーバの構成の一例を示すシステム構成図である(情報処理システム)。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。
プログラム開発装置101は、以下の機能部を備える。
プログラム開発装置101は、Webアプリケーションを開発する開発者が定義した定義ファイルをもとにWebアプリケーションを自動生成することを目的とした装置である。
図5は、Webサービスを利用するWebアプリケーション生成のフローチャートである。なお、図5〜図9のフローチャートにおける各処理は、プログラム開発装置101のCPU201が行うものとする。
ステップS601において、マッピングファイルGUI表示部441を介して、Webアプリケーション開発者からマッピングファイル401を開く指示を受け付け、マッピングファイルエディタ1200(図12)を用いて、指示されたマッピングファイル401の内容を表示する。
ステップS701において、データモデル定義ウィザード表示部444を用いて、データモデル定義生成ウィザード画面1400(図14)を表示する。
ステップS801において、拡張定義ウィザード表示部446を用いて、拡張定義生成ウィザード画面1800(図18)を表示する。
ステップS802において、Finishボタン1804(図18)の押下を受け付けると、拡張定義生成送信部445から拡張定義生成命令を送信し、拡張定義生成受信部473を用いて拡張定義生成命令を受信する。
ステップS901において、入出力定義ウィザード表示部448を用いて、入出力定義生成ウィザード画面2100(図21)を表示する。
ステップS907において、マッピングファイル401で定義されている出力データに対応付けるデータモデル定義403の指定を受け付ける(図24)。
ステップS908において、データモデル生成するチェックボックス2406がチェックされているか否かを判定する。チェックされている場合はステップS909に進み、チェックされていない場合はステップS910に進む。
アプリケーションクライアント104から送信されたQUERYボタン2801の押下信号を受信したアプリケーションサーバ105は、図8のステップS803にて生成した拡張定義406(図19)を呼び出し、拡張プロパティ(図19の1901と1902)に定義されている、図5のステップS503にて生成したマッピングファイル401(図11および図15)の設定に従い、Webサービスの操作を呼び出す。
これにより、ソースコードを記述しなくてもWebサービスを利用するアプリケーションを生成することができるため、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。よって、Webサービスへ接続するための定義の設定に不慣れな開発者にとっては多くの学習時間を要するという問題、上記のようなアプリケーション開発ツールを活用しても、Webサービスを利用するアプリケーション開発には時間がかかってしまうという問題を解決することができる。
第1の実施形態は、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションの定義情報(入出力定義、データモデル定義など)を生成し、アプリケーションのプログラムを生成することで、当該アプリケーションを容易に構築する仕組みである。
よって、第2の実施形態では、プログラム開発装置101は、プログラムを開発する装置ではないため、アプリケーション構築装置と読み替える。
これにより、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に提供することができる。
第1の実施形態は、Webサービスの定義情報(WSDLファイル)を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションの定義情報(入出力定義、データモデル定義など)を生成し、アプリケーションのプログラムを生成することで、当該アプリケーションを容易に構築する仕組みである。
図30は、第3の実施形態に係るアプリケーションレイアウト設計画面3000の一例を示す図である。アプリケーションレイアウト設計画面3000は、プログラム開発装置101を用いて、生成または構築されたアプリケーションの画面レイアウトを設計する画面である。
以上で、図28及び図29の説明を終了する。
以上により、アプリケーションの定義情報を用いて、そのWebサービスを利用するアプリケーションを容易に構築することができる。
102 プログラム開発サーバ
103 データベースサーバ
104 アプリケーションクライアント
105 アプリケーションサーバ
106 ネットワーク
Claims (6)
- アプリケーションを構築する情報処理装置であって、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報から、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データ定義情報に従って前記アプリケーションが出力する項目を定義する出力定義情報を生成し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データ定義情報に従って前記アプリケーションに入力される項目を定義する入力定義情報を生成するアプリケーション入出力定義情報生成手段と、
前記アプリケーション入出力定義情報生成手段により生成された出力定義情報に従って前記Webサービスへデータを送信し、前記アプリケーション入出力定義情報生成手段により生成された入力定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記アプリケーションが接続するデータベースのデータ操作に用いるデータモデルの定義情報を管理するデータモデル定義情報管理手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データ定義情報及び/又は出力データ定義情報と、前記データモデル定義情報管理手段により管理されているデータモデル定義情報とを対応付けるデータモデル定義対応付手段と
を更に備え、
前記アプリケーション構築手段は、
前記データモデル定義対応付手段により対応付けられたデータモデル定義情報を用いて前記Webサービスへデータを送信する及び/又は前記データモデル定義対応付手段により対応付けられたデータモデル定義情報を用いて前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記アプリケーションの画面のレイアウト設計を受け付けるレイアウト設計画面を表示するレイアウト設計画面表示手段と、
前記レイアウト設計画面表示手段により表示されたレイアウト設計画面において、前記Webサービスへアクセスするための部品の配置を受け付ける部品配置受付手段と、
前記部品配置受付手段により受け付けた部品の設定を受け付ける部品設定受付手段と
を更に備え、
前記アプリケーション構築手段は、
前記部品設定受付手段により受け付けた設定に従って前記Webサービスにアクセスし、前記部品配置受付手段により受け付けた部品の位置に対応する前記アプリケーションの画面の位置に当該Webサービスから出力された出力データに基づく情報を表示するアプリケーションを構築すること
を特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記アプリケーション構築手段は、前記アプリケーションを機能させるためのプログラムを生成すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - アプリケーションを構築する情報処理装置における処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報から、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得ステップと、
前記Webサービス定義情報取得ステップにより取得された入力データ定義情報に従って前記アプリケーションが出力する項目を定義する出力定義情報を生成し、前記Webサービス定義情報取得ステップにより取得された出力データ定義情報に従って前記アプリケーションに入力される項目を定義する入力定義情報を生成するアプリケーション入出力定義情報生成ステップと、
前記アプリケーション入出力定義情報生成ステップにより生成された出力定義情報に従って前記Webサービスへデータを送信し、前記アプリケーション入出力定義情報生成ステップにより生成された入力定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築ステップと
を実行することを特徴とする処理方法。 - アプリケーションを構築する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記アプリケーションが利用するWebサービスの定義情報から、当該Webサービスへ入力する入力データの定義情報及び当該Webサービスから出力される出力データの定義情報を取得するWebサービス定義情報取得手段と、
前記Webサービス定義情報取得手段により取得された入力データ定義情報に従って前記アプリケーションが出力する項目を定義する出力定義情報を生成し、前記Webサービス定義情報取得手段により取得された出力データ定義情報に従って前記アプリケーションに入力される項目を定義する入力定義情報を生成するアプリケーション入出力定義情報生成手段と、
前記アプリケーション入出力定義情報生成手段により生成された出力定義情報に従って前記Webサービスへデータを送信し、前記アプリケーション入出力定義情報生成手段により生成された入力定義情報に従って前記Webサービスからデータを受信するアプリケーションを構築するアプリケーション構築手段
として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130547 | 2016-06-30 | ||
JP2016130547 | 2016-06-30 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018036422A Division JP7014960B2 (ja) | 2016-06-30 | 2018-03-01 | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010628A JP2018010628A (ja) | 2018-01-18 |
JP6304433B2 true JP6304433B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=60995598
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017125344A Active JP6304433B2 (ja) | 2016-06-30 | 2017-06-27 | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム |
JP2018036422A Active JP7014960B2 (ja) | 2016-06-30 | 2018-03-01 | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018036422A Active JP7014960B2 (ja) | 2016-06-30 | 2018-03-01 | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6304433B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7060788B2 (ja) * | 2018-01-19 | 2022-04-27 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP7319516B2 (ja) * | 2019-02-06 | 2023-08-02 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | プログラム、情報処理装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004362185A (ja) | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Hitachi Ltd | プログラム生成方法及び実施装置並びに処理プログラム |
US8375362B1 (en) * | 2006-11-28 | 2013-02-12 | Emc Corporation | Wizard for web service search adapter |
JP4767828B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2011-09-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | コンピュータ用アプリケーション・プログラムの作成システム、方法、及びプログラム |
US8635177B2 (en) | 2009-08-17 | 2014-01-21 | Adobe Systems Incorporated | Rule-based binding |
JP6002302B2 (ja) | 2014-09-17 | 2016-10-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム |
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017125344A patent/JP6304433B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-01 JP JP2018036422A patent/JP7014960B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018010628A (ja) | 2018-01-18 |
JP2018106747A (ja) | 2018-07-05 |
JP7014960B2 (ja) | 2022-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11635974B2 (en) | Providing a different configuration of added functionality for each of the stages of predeployment, deployment, and post deployment using a layer of abstraction | |
US20130132471A1 (en) | Application Development Support Device, Program and Storage Medium | |
CN104798067A (zh) | Web服务器系统、辞典系统、辞典调用方法、画面控件显示方法以及演示应用生成方法 | |
JP2018116751A (ja) | サーバ、その処理方法及びプログラム | |
JP6304433B2 (ja) | 情報処理装置、サーバ、その処理方法及びプログラム | |
JP6002302B2 (ja) | Webアプリケーション生成システム、Webアプリケーション生成システムの制御方法、Webアプリケーション生成システムのプログラム、Webアプリケーション生成装置、Webアプリケーション生成装置の制御方法、およびWebアプリケーション生成装置のプログラム | |
JP7004930B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP6635104B2 (ja) | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム | |
KR102382703B1 (ko) | 어플리케이션 개발을 위한 멀티채널통합플랫폼 저작장치 및 저작방법 | |
JP7421137B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP6730632B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP6705993B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7060788B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6697168B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP2019012469A (ja) | サーバ、その処理方法及びプログラム | |
JP6744553B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム | |
JP6264399B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
KR20220122246A (ko) | SaaS환경 홈페이지 제작 시스템 | |
JP6256535B2 (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
CN118885157A (zh) | 用于低代码平台的自开发系统、方法及电子设备 | |
JP2022178985A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム | |
JP2020107020A (ja) | プログラム、情報処理装置及び処理方法 | |
JP2020119170A (ja) | プログラム、情報処理装置及び処理方法 | |
JP2019109732A (ja) | 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2019053637A (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6304433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |