JP6304400B2 - アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン - Google Patents

アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン Download PDF

Info

Publication number
JP6304400B2
JP6304400B2 JP2016561114A JP2016561114A JP6304400B2 JP 6304400 B2 JP6304400 B2 JP 6304400B2 JP 2016561114 A JP2016561114 A JP 2016561114A JP 2016561114 A JP2016561114 A JP 2016561114A JP 6304400 B2 JP6304400 B2 JP 6304400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
hole
air chamber
outer hole
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016561114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084132A1 (ja
Inventor
正規 伊藤
正規 伊藤
良晃 茂木
良晃 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Publication of JPWO2016084132A1 publication Critical patent/JPWO2016084132A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304400B2 publication Critical patent/JP6304400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17861Methods, e.g. algorithms; Devices using additional means for damping sound, e.g. using sound absorbing panels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホンに関する。
従来、能動型ノイズ低減ヘッドセット(アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン)として、音が放射される前側空洞と外部とが2つのポート(孔)によって連通されるとともに、前側空洞にマイクロフォン(マイク)が設けられたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された従来の能動型ノイズ低減ヘッドセットでは、前側空洞を外部と連通することによって音響特性を改善するとともに、マイクロフォンによって音圧を測定することによってノイズをキャンセルするような音波を発生可能に構成されている。
特開平11−308685号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来の能動型ノイズ低減ヘッドセットでは、ノイズの低音域の成分については測定した音圧に基づいてキャンセルしやすいものの、中高音域の成分については、音圧を測定してからキャンセル用の音波を発するまでの間に位相が進んでしまいやすく、ノイズキャンセルが困難であった。
したがって、本発明の課題は、ノイズを広範囲の音域で低減可能なアクティブノイズキャンセル型ヘッドホンを提供することが一例として挙げられる。
前述した課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホンは、 マイクと、イヤカップと、を備え、
前記イヤカップは、スピーカユニットと、前記スピーカユニットが位置する内部空間と、空気室と、を備え、前記内部空間は、前記空気室を介して外部に連通し、前記マイクは前記スピーカユニットの音放射側からの音波を集音可能な第1マイクであり、外部の音波を集音可能な第2マイクを備え、前記第2マイクは、前記イヤカップの内側に収容され、前記イヤカップには、前記第2マイクが外部の音波を集音するための第2マイク孔が形成され、前記空気室と外部とを連通する外孔の向きと、前記第2マイク孔の向きと、が成す角度は、90°以上かつ180°以下であることを特徴としている。
本発明の実施例に係るアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン全体を示す斜視図である。 前記アクティブノイズキャンセル型ヘッドホンのイヤカップを示す断面図である。 前記イヤカップを示す分解斜視図である。 前記アクティブノイズキャンセル型ヘッドホンの要部を拡大して示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。本発明の実施形態に係るアクティブノイズキャンセル型ヘッドホンは、マイクと、イヤカップと、を備え、イヤカップは、スピーカユニットと、スピーカユニットが位置する内部空間と、空気室と、を備え、内部空間は、空気室を介して外部に連通する。
アクティブノイズキャンセル型ヘッドホンがマイクを備えることで、ノイズの低音域の成分を集音してキャンセルすることができる。尚、マイクは、スピーカユニットの音放射側からの音波を集音可能なフィードバック式のノイズキャンセル用マイクであってもよいし、外部における音波を集音可能なフィードフォワード式のノイズキャンセル用マイクであってもよい。内部空間が空気室を介して外部に連通することで、外部から内部空間までノイズが侵入する際に、中高音域の成分が特に減衰しやすく、ノイズの中高音域の成分を低減することができる。即ち、マイクによってノイズの低音域の成分をキャンセルするとともに空気室によってノイズの中高音域の成分を低減し、ノイズを広範囲の音域で低減することができる。
マイクは、スピーカユニットの音放射側からの音波を集音可能に配置されても構わない。それにより、スピーカユニットの音放射側において実際に発生したノイズをキャンセルするような音波を発生することができ、外部のノイズを集音する構成と比較して、より効果的にノイズをキャンセルすることができる。
マイクはスピーカユニットの音放射側からの音波を集音可能な第1マイクであり、外部の音波を集音可能な第2マイクを備えていても構わない。それにより、外部のノイズを第2マイクによって集音することで、ノイズに対するキャンセル用の音波の遅れを抑制することができる。さらに、スピーカユニットの音放射側からのノイズを第1マイクによって集音することで、前述のように効果的にノイズをキャンセルすることができる。また、空気室が形成されていることで、スピーカユニットが放射した音波を外部に漏れにくくし、漏れた音波を第2マイクが集音してしまうことを抑制することができる。従って、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波をノイズとして集音してしまうことを抑制することができる。
イヤカップには、内部空間と空気室とを連通する内孔と、空気室と外部とを連通する外孔と、が形成され、内孔と外孔とは、互いに対向しない位置に配置されていることが好ましい。それにより、外孔を通過して空気室に侵入したノイズを内部空間に直接侵入しにくくし、空気室内でノイズを減衰させやすくすることができる。さらに、内孔と外孔とを大きく形成したり数を増やしたりしてもノイズを減衰させやすく、スピーカユニットの振動板を振動させやすくしてアクティブノイズキャンセル型ヘッドホンの音響特性を向上させることができる。また、フィードフォワード式のマイクが設けられる場合、スピーカユニットが放射した音波を外部に漏れにくくし、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波をノイズとして集音してしまうことを抑制することができる。
外孔には、外孔よりも開口寸法の小さい複数の小孔が形成された部材が設けられていることが好ましい。それにより、音波が小孔を通過して減衰しやすくなり、外部から侵入するノイズや外部に漏れる再生用の音声を低減することができる。また、この複数の小孔が形成された部材は、通過する空気を制動しても構わない。それにより、音波がこの部材を通過する際に音圧が減衰しやすくなり、外部から侵入するノイズや外部に漏れる再生用の音声を低減することができる。
第2マイクは、イヤカップの内側に収容され、イヤカップには、第2マイクが外部の音波を集音するための第2マイク孔が形成され、空気室と外部とを連通する外孔の向きと、第2マイク孔の向きと、が成す角度は、90°以上かつ180°以下であっても構わない。また、外孔を通過可能な音波の進行方向と、第2マイク孔を通過可能な音波の進行方向と、が成す角度は、90°以上かつ180°以下であっても構わない。それにより、スピーカユニットから放射された音波が外孔を通過して外部に漏れた際に、この音波が第2マイク孔に向かいにくくすることができ、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波を第2マイクによってノイズとして集音しにくくすることができる。尚、孔の向きとは、孔が形成された面に交差する方向を意味する。また、所定の厚さを有する部材に孔が形成される場合には、この部材内において孔が延びる方向を孔の向きとする。
イヤカップのうち内部空間を囲む壁部には、通過する空気を制動する、又は、音波が進行する際に抵抗となる制動部材が設けられていても構わない。それにより、内部空間に侵入したノイズの進行を制動部材によって妨げたり、吸収したり減衰したりすることができる。また、このような制動部材は、スピーカユニットの後方側(音放射側の反対側)から放射された音波を吸収する吸音材であっても構わない。
イヤカップには、外孔を第1外孔として、空気室と外部とを連通する第2外孔がさらに形成され、第2マイク孔は、第1外孔と第2外孔との間に配置されていることが好ましい。また、第2マイク孔は、これらの外孔を通過して外部に漏れた音波のうち所定の波長を有するもの同士が逆位相となって互いに打ち消し合うような位置に配置されていても構わない。それにより、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波を第2マイクによってノイズとして集音しにくくすることができる。
イヤカップには、空気室を第1空気室として、内部空間を外部に連通する第2空気室がさらに形成されるとともに、第2空気室を外部と連通する外孔が形成され、第2マイク孔は、第1空気室の外孔と第2空気室の外孔との間に配置されていることが好ましい。また、第2マイク孔は、前述のようにこれらの外孔を通過して外部に漏れた音波が打ち消し合うような位置に配置されていることがより好ましい。それにより、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波を第2マイクによってノイズとして集音しにくくすることができる。
以下、本発明の実施例について具体的に説明する。図1は、本発明の実施例に係るアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1全体を示す斜視図であり、図2は、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1のイヤカップ2Aを示す断面図であり、図3は、イヤカップ2Aを示す分解斜視図であり、図4は、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1の要部を拡大して示す斜視図である。本実施例において、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1は、図1の紙面奥側を前方側とするとともに手前側を後方側として装着者に装着され、イヤカップ2A、2Bの装着者側を音放射側とし、その反対側を外側と呼ぶ。また、上下左右は図1に示す通りとする。
アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1は、左右一対のイヤカップ2A、2Bと、一対のイヤカップ2A、2Bを連結するヘッドバンド3と、を備えたコードレス型のヘッドホンであって、再生機器に接続された送信機から無線で送信された信号を受信し、その信号に応じた音を放射するように構成されている。尚、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1は、コードレス型のものに限定されず、信号送信および電力供給のためのコード部材が接続されていてもよい。
右耳用のイヤカップ2Aと左耳用のイヤカップ2Bとは、図2、3にも示すように、クッション21と、図示しないスピーカユニットと、スピーカユニットを収容するハウジング22と、第1マイク23と、第2マイク24と、備える。右耳用のイヤカップ2Aと左耳用のイヤカップ2Bとは互いに略対称な構成を有しており、以下、右耳用のイヤカップ2Aについて説明する。
クッション21は、スポンジ等のクッション部材が合成皮革等の被覆部材で覆われて円環状に形成され、ハウジング22の装着者側(音放射側)に取り付けられる。クッション21は、音放射側の面を当接面211として装着者の側頭部や耳に当接可能に構成されている。クッション21には、円環状の内周面21aに形成された第1マイク孔MH1と、第1マイク孔MH1に連続するとともに第1マイク23を収容可能な凹部212が形成されている。
ハウジング22は、例えば樹脂によって形成され、ハウジング本体221と、ハウジング本体221の音放射側に設けられる音放射側蓋部222と、ハウジング本体221の外側に設けられる外側蓋部223と、を有する。ハウジング22には、音放射側蓋部222に隣接する位置に、近接センサ4が収容されている。また、ハウジング22における最も外側の面224には、タッチパネル5が設けられている。
近接センサ4は、装着者の側頭部や耳を対象物として検知可能な静電容量型のセンサであって、検知可能距離の範囲内に対象物が存在すると、その静電容量によって対象物を検知する。より具体的には、測定する静電容量に所定の閾値を設定し、測定した静電容量がこの閾値以上となった場合には、ヘッドホン1が装着者に装着されたと判定する。一方、測定した静電容量がこの閾値を下回った場合には、ヘッドホン1が装着者に装着されていないと判定する。この検知可能距離は、必要に応じて適宜に変更することができる。アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1は、イヤカップ2Aが近接センサ4によって対象物を検知すると、スピーカユニットから音波が放射されるようになっている。
タッチパネル5は、例えば、感圧式や静電容量型のタッチパネルであって、指によって操作可能に構成され、スピーカユニットの音量を調節したり、再生する音声や楽曲を選択したり、再生機器の電源をオンオフしたりし、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1の機能の調節や、再生機器の操作が可能に構成されている。本実施例のタッチパネル5は静電容量型であって、少なくとも2枚のガラス基板51と、2枚のガラス基板51の界面に設けられた電極部52と、を有している。この電極部52は、タッチパネル5全体に設けられ、外側から見て近接センサ4が隠れるような寸法および配置を有し、近接センサ4を外側から覆っている。
ハウジング本体221は、円筒状の外周壁221aと、外周壁221aの内側に沿って形成された2つの内壁221bと、外周壁221aと内壁221bとを接続する接続壁221cと、外周壁221aの内側に第2マイク24を収容可能な空間を形成する収容壁部221dと、を有する。ハウジング本体221のうち最も内側に沿った壁部と外側蓋部223とクッション21との内側に内部空間S1が形成され、この内部空間S1にスピーカユニットが収容される。
外周壁221aには、内壁221bに対向する位置においてそれぞれ複数(本実施形態では3)の外孔H1が形成され、後述する空気室S2と外部とが連通されている。尚、外孔H1の数は、任意に設定されていればよい。また、外周壁221aには、収容壁部221dによって区画された空間に連通する第2マイク孔MH2が形成されている。
内壁221bは、音放射側において外周壁221aと一体に形成されるとともに、音放射側の反対側に向かうにしたがって外周壁221aから離れるように延びている。ハウジング本体221に外側蓋部223が取り付けられることによって、外周壁221aと内壁221bと接続壁221cと外側蓋部223との間に、内壁221bおよび接続壁221cによって内部空間S1と区画された2つの空気室S2が形成される。2つの空気室S2のうち、図3における左側の空気室を第1空気室S21とし、右側の空気室を第2空気室S22とする。内壁221bには、それぞれ複数(本実施形態では4)の内孔H2が形成され、内部空間S1と空気室S2とが連通されている。尚、内孔H2の数は、任意に設定されていればよい。従って、内部空間S1は、空気室を介して外部に連通されている。
収容壁221dは、ハウジング本体221に外側蓋部223が取り付けられることによって、収容壁221dによって内部空間S1と区画された空間が形成され、この空間に第2マイク24が収容される。
第1マイク23および第2マイク24は、例えばコンデンサ型のマイクであって、集音した情報をスピーカユニットに送信可能に構成されている。第1マイク23はフィードバック式のノイズキャンセル用のマイクであって、内部空間S1におけるスピーカユニットの音放射側からの音波のうち第1マイク孔MH1を通過したものを集音するように構成され、第2マイク24はフィードフォワード式のノイズキャンセル用マイクであって、外部の音波のうち第2マイク孔MH2を通過したものを集音するように構成されている。尚、第1マイク23及び第2マイク24はコンデンサ型に限定されず、適宜な集音方式で動作するものであればよい。
スピーカユニットは、まず、再生機器から受信した再生用の音声信号と、第2マイク24が集音した音波の逆位相の音波と、を合成した音波を前方側(音放射側)に放射する。このように放射された音波が第1マイク23によって集音され、この音波と再生用の音声信号とを比較することで発生したノイズが求められる。スピーカユニットは、発生したノイズの逆位相をさらに合成した音波を放射するように構成されている。即ち、スピーカユニットは、フィードフォワード式の第2マイク24を用いてノイズを事前にキャンセルしようとするとともに、フィードバック式の第1マイク23を用いて発生したノイズを事後的にキャンセルするように構成されている。また、スピーカユニットの後方側(音放射側の反対側)から放射された音波は、外周壁221aに形成された内孔H2を通過することができ、アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン1の音響特性(特に、低音域における特性)が向上するようになっている。
ヘッドバンド3は、例えば樹脂によって前方又は後方から見て円弧状に形成され、装着者の頭部の大きさに合わせて撓み変形可能に構成されている。また、ヘッドバンド3は、装着者の頭頂部近傍に載置されるように構成されている。
次に、外孔H1、内孔H2、第1マイク孔MH1、及び、第2マイク孔MH2の位置や方向等の詳細について説明する。
外孔H1は、図4に示すように、ヘッドバンド3の近傍において外部に開口している。また、外孔H1は、円筒状のハウジング本体221の外周壁221aに対して略垂直に延びていることで、外周壁221aに略垂直な方向に進行する音波(図3に二点鎖線で示す)が通過するようになっている。尚、外孔H1は、外周壁221aに対する垂直方向から傾斜して延びていてもよい。
内孔H2は、外孔H1と周方向に異なる位置に配置されることで、外孔H1と対向しない位置に形成されている。また、内孔H2は、ハウジング本体221の内壁221bに対して略垂直に延びていることで、内壁221bに略垂直な方向に進行する音波(図3に二点鎖線で示す)が通過するようになっている。従って、外部から外孔H1を通過して空気室S2に侵入した音波は、直接内孔H2を通過しないようになっている。同様に、内部空間S1から内孔H2を通過して空気室S2に侵入した音波は、直接外孔H1を通過しないようになっている。尚、内孔H2は、内壁221bに対する垂直方向から傾斜して延びていてもよい。
第1マイク孔MH1は、スピーカユニットから装着者に向かう音波の進行方向と略直交する方向に沿って延びている。従って、スピーカユニットによって放射された音波は第1マイク23によって集音されにくく、音放射側から侵入する外部音を第1マイク23によって集音することができるようになっている。
第2マイク孔MH2は、円筒状のハウジング本体221の外周壁221aに対して略垂直に延びていることで、外周壁221aに略垂直な方向に進行する音波(図3に二点鎖線で示す)が通過するようになっている。また、第2マイク孔MH2は、外周壁221aにおいて、第1空気室S21の外孔H1と、第2空気室S22の外孔H1と、の間に設けられている。尚、第2マイク孔MH2は、外周壁221aに対する垂直方向から傾斜して延びていてもよい。
第1空気室S21の外孔H1のうち中間にある外孔から第2マイク孔MH2まで外周壁221aに沿って図3における反時計回りに進む際の長さと、第2空気室S22の外孔H1のうち中間にある外孔から第2マイク孔MH2まで外周壁221aに沿って時計回りに進む際の長さと、の差は、特に低減したいノイズの波長の半分の奇数倍(例えば1倍)となっていて構わない。2つの空気室S21、S22からそれぞれ略同位相の音波が外孔H1を通過して外部に漏れるとともに、外周壁221aの外側に沿って進行した場合に、特に低減したいノイズの波長を有する成分は、第2マイク孔MH2近傍において互いに逆位相となって打ち消し合う。
左側の3つの外孔H1を通過可能な音波の進行方向と、第2マイク孔MH2を通過可能な音波の進行方向と、が成す角度をθ1とし、右側の3つの外孔H1を通過可能な音波の進行方向と、第2マイク孔MH2を通過可能な音波の進行方向と、が成す角度をθ2とした際に、θ1及びθ2は、90°以上かつ180°となる(例えば、θ1が100°、θ2が170°)。即ち、外孔H1の向きと、第2マイク孔MH2の向きと、が成す角度は、これらのθ1、θ2に等しく、90°以上かつ180°となる。
上記の構成により、イヤカップ2A、2Bに第1マイク23及び第2マイク24が設けられていることで、ノイズの低音域の成分を集音してキャンセルすることができる。さらに、内部空間S1が空気室S2を介して外部に連通されていることで、外部から内部空間S1までノイズが侵入する際に、中高音域の成分が特に減衰しやすく、ノイズの中高音域の成分を低減することができる。即ち、第1マイク23及び第2マイク24によってノイズの低音域の成分をキャンセルするとともに空気室S2によってノイズの中高音域の成分を低減し、ノイズを広範囲の音域で低減することができる。
また、イヤカップ2A、2Bにフィードフォワード式の第2マイク24が設けられていることで、外部のノイズを第2マイク24によって集音し、ノイズに対するキャンセル用の音波の遅れを抑制することができる。さらに、イヤカップ2A、2Bにフィードバック式の第1マイク23が設けられていることで、スピーカユニットの音放射側におけるノイズを集音して効果的にノイズをキャンセルすることができる。また、イヤカップ2A、2Bに空気室S2が形成されていることで、スピーカユニットが放射した音波を外部に漏れにくくし、漏れた音波を第2マイク24が集音してしまうことを抑制することができる。従って、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波をノイズとして集音してしまうことを抑制することができる。
また、外部から外孔H1を通過して空気室S2に侵入した音波が直接内孔H2を通過しないようになっていることで、空気室S2内でノイズを減衰させやすくすることができる。さらに、内孔H2と外孔H1とを大きく形成したり数を増やしたりしてもノイズを減衰させやすく、スピーカユニットの振動板を振動させやすくしてアクティブノイズキャンセル型ヘッドホンの音響特性を向上させることができる。
また、外孔H1の向きと、第2マイク孔MH2の向きと、が成すが90°以上かつ180°以下であることで、スピーカユニットが放射した音波が内孔H2及び外孔H1を通過して外部に漏れた際に、この音波を第2マイク孔MH2に向かいにくくすることができ、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波をノイズとして集音しにくくすることができる。
また、2つの空気室S21、S22のそれぞれに対応した外孔H1から外部に漏れた音波が第2マイク孔MH2に到達した際に、低減したい波長の成分が互いに逆位相となるように、外孔H1及び第2マイク孔MH2が配置されていることで、スピーカユニットによる再生用の音声やキャンセル用の音波を第2マイクによってノイズとして集音しにくくすることができる。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、イヤカップ2A、2Bにフィードバック式の第1マイク23及びフィードフォワード式の第2マイク24が設けられるものとしたが、例えば空気室S2におけるノイズの低減効果に応じて、イヤカップ2A、2Bに第1マイク23と第2マイク24とのうち一方が設けられる構成であってもよい。
また、前記実施例では、外孔H1と内孔H2とが互いに対向しない位置に配置されるものとしたが、これらの孔のうち一方を通過した音波が他方を直接通過しにくいように構成されていればよく、例えば、外孔や内孔が形成される部材が充分な厚さを有するとともに、外孔を通過可能な音波の進行方向と内孔を通過可能な音波の進行方向とが互いに交差していれば(即ち、内孔の向きと外孔の向きとが交差していれば)、外孔と内孔とが互いに対向する位置に配置されていてもよい。
また、前記実施例では、外孔H1と内孔H2とがイヤカップ2Aの周方向に異なる位置に配置されることで互いに対向しないものとしたが、外孔と内孔とは、イヤカップ2Aの厚さ方向(図2における上下方向)において異なる位置に配置されることで互いに対向しなくてもよいし、周方向及び厚さ方向において異なる位置に配置されていてもよい。また、前記実施例のように外孔及び内孔が複数形成される場合には、全ての外孔と内孔とが互いに対向しない位置に配置されていてもよいし、一部の外孔と内孔とが互いに対向する位置に配置されていてもよい。
また、前記実施例では、外孔H1を通過可能な音波の進行方向と、第2マイク孔MH2を通過可能な音波の進行方向と、が成す角度θ1及びθ2が90°以上かつ180°以下であるものとしたが、スピーカユニットの後方側から放射された音波が充分に外部に漏れにくい構成であれば、外孔H1を通過可能な音波の進行方向と、第2マイク孔MH2を通過可能な音波の進行方向と、が成す角度は任意の値であればよい。
また、前記実施例では、2つの空気室S2が形成され、それぞれに対応した外孔H1の間に第2マイク孔MH2が形成されるものとしたが、スピーカユニットから放射された音波が充分に外部に漏れにくい構成であれば、第2マイク孔MH2は、外孔H1に対して任意の位置に配置されていればよい。また、空気室S2は、少なくとも1つ形成されていればよい。
また、前記実施例では、ハウジング本体221の外周壁221aに外孔H1が形成されるものとしたが、この外孔H1には、外孔H1よりも小さい開口寸法を有する複数の小孔が形成された部材がさらに設けられてもよい。この部材は、例えば布部材や不織布であって、外孔H1を充填するように設けられてもよいし、少なくとも一方側から塞ぐように設けられてもよい。このような構成によれば、外部から侵入するノイズや外部に漏れる再生用の音声を低減することができる。また、この複数の小孔が形成された部材は、通過する空気を制動しても構わない。それにより、音波がこの部材を通過する際に音圧が減衰しやすくなり、外部から侵入するノイズや外部に漏れる再生用の音声を低減することができる。
また、イヤカップ2A、2Bのうち内部空間S1を囲む壁部(例えば、ハウジング本体221の外周壁221aの内面)には、音波が進行する際に抵抗となる制動部材がさらに設けられてもよい。制動部材は、例えばガラスウールやフェルト等の吸音材であればよく、壁部の少なくとも一部に設けられていればよい。このような構成によれば、内部空間S1に侵入したノイズの進行を制動部材によって妨げることができる。また、このような制動部材は、スピーカユニットの後方側(音放射側の反対側)から放射された音波を吸収することができる。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施例に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン
2A、2B イヤカップ
23 第1マイク
24 第2マイク
H1 外孔
H2 内孔
MH1 第1マイク孔
MH2 第2マイク孔
S1 内部空間
S2 空気室

Claims (7)

  1. マイクと、イヤカップと、を備え、
    前記イヤカップは、スピーカユニットと、前記スピーカユニットが位置する内部空間と、空気室と、を備え、
    前記内部空間は、前記空気室を介して外部に連通し、
    前記マイクは前記スピーカユニットの音放射側からの音波を集音可能な第1マイクであり、
    外部の音波を集音可能な第2マイクを備え、
    前記第2マイクは、前記イヤカップの内側に収容され、
    前記イヤカップには、前記第2マイクが外部の音波を集音するための第2マイク孔が形成され、
    前記空気室と外部とを連通する外孔の向きと、前記第2マイク孔の向きと、が成す角度は、90°以上かつ180°以下であることを特徴とするアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
  2. 前記マイクは、前記スピーカユニットの音放射側からの音波を集音可能であることを特徴とする請求項1に記載のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
  3. 前記イヤカップには、前記内部空間と前記空気室とを連通する内孔と、前記空気室と外部とを連通する外孔と、が形成され、
    前記内孔と前記外孔とは、互いに対向しない位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
  4. 前記外孔には、当該外孔よりも開口寸法の小さい複数の小孔が形成された部材が設けられていることを特徴とする請求項3に記載のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
  5. 前記イヤカップのうち前記内部空間を囲む壁部には、通過する空気を制動する制動部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
  6. 前記イヤカップには、前記外孔を第1外孔として、前記空気室と外部とを連通する第2外孔がさらに形成され、
    前記第2マイク孔は、前記第1外孔と前記第2外孔との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
  7. 前記イヤカップには、前記空気室を第1空気室として、前記内部空間を外部に連通する第2空気室がさらに形成されるとともに、当該第2空気室を外部と連通する外孔が形成され、
    前記第2マイク孔は、前記第1空気室の外孔と前記第2空気室の外孔との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のアクティブノイズキャンセル型ヘッドホン。
JP2016561114A 2014-11-25 2014-11-25 アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン Expired - Fee Related JP6304400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/081107 WO2016084132A1 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084132A1 JPWO2016084132A1 (ja) 2017-08-31
JP6304400B2 true JP6304400B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56073757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561114A Expired - Fee Related JP6304400B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6304400B2 (ja)
WO (1) WO2016084132A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106454576A (zh) * 2016-08-15 2017-02-22 富士高实业有限公司 主动降噪入耳式耳机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141674B2 (ja) * 1994-02-25 2001-03-05 ソニー株式会社 騒音低減ヘッドホン装置
JP2000059876A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 音響装置およびヘッドホン
JP4836744B2 (ja) * 2006-10-13 2011-12-14 株式会社オーディオテクニカ ヘッドホン
JP2009278167A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Audio Technica Corp ノイズキャンセル型ヘッドホン
JP5902202B2 (ja) * 2012-01-17 2016-04-13 Pioneer DJ株式会社 ヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016084132A1 (ja) 2017-08-31
WO2016084132A1 (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7240710B2 (ja) ヘッドホン
US9654865B2 (en) Earphone
US11057695B2 (en) In-ear headphone device with active noise control
JP5363825B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
US8139806B2 (en) Earphone for placement in an ear
JP6054317B2 (ja) 骨伝導イヤホン
EP3128760B1 (en) Noise-cancelling headphone
US9301041B2 (en) Headphone device
JP2014155145A (ja) イヤホンマイク
EP2830324B1 (en) Headphone and headset
CN107360516B (zh) 扬声器箱
CN104244130A (zh) 一种耳机
JP5707277B2 (ja) ヘッドホン
EP3122065B1 (en) Noise-cancelling headphone
CN205105363U (zh) 耳机部件以及包括耳机部件的耳机
JP7532991B2 (ja) ヘッドフォン
JP6304400B2 (ja) アクティブノイズキャンセル型ヘッドホン
JP2015033110A (ja) イヤホン
US11895459B2 (en) Sound output device
JP5849296B1 (ja) 連通部付き密閉イヤホン
JP6149599B2 (ja) イヤホン
JP6896297B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP2009033768A (ja) 能動型ノイズ低減ヘッドセット
CN116055941A (zh) 音频输出模块和开放式耳机
TWI533712B (zh) 入耳式耳機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees