JP6303656B2 - Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink - Google Patents

Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink Download PDF

Info

Publication number
JP6303656B2
JP6303656B2 JP2014052591A JP2014052591A JP6303656B2 JP 6303656 B2 JP6303656 B2 JP 6303656B2 JP 2014052591 A JP2014052591 A JP 2014052591A JP 2014052591 A JP2014052591 A JP 2014052591A JP 6303656 B2 JP6303656 B2 JP 6303656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
temperature
inkjet
recording medium
inks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014052591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015174334A (en
Inventor
近藤 愛
愛 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014052591A priority Critical patent/JP6303656B2/en
Publication of JP2015174334A publication Critical patent/JP2015174334A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6303656B2 publication Critical patent/JP6303656B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ゾルゲル相転移型インクジェットインクを用いたインクジェット記録方法に関する。また、本発明は、ゾルゲル相転移型インクジェットインクを用いたインクジェット記録方法を用いたインクジェット記録装置に関する。   The present invention relates to an ink jet recording method using a sol-gel phase transition ink jet ink. The present invention also relates to an inkjet recording apparatus using an inkjet recording method using a sol-gel phase transition inkjet ink.

従来、紫外線や電子線などの活性エネルギー線により硬化する活性光線硬化型組成物は、プラスチック、紙、木工および無機質等の塗料、接着剤、印刷インキ、印刷回路基板および電気絶縁関係等の種々の用途に実用化されている。また、重合性組成物を使用したインクジェット用インクシステムとしては、紫外線で硬化する紫外線硬化型インクジェットインクがあるが、この紫外線硬化型インクを用いたインクジェット方式は、インク吸収性のない記録媒体において高い耐擦過性と密着性が確保できる点で、近年注目されつつある。   Conventionally, actinic ray curable compositions that are cured by active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams include various paints such as plastic, paper, woodwork and inorganic materials, adhesives, printing inks, printed circuit boards, and electrical insulation. It has been put to practical use. In addition, as an inkjet ink system using a polymerizable composition, there is an ultraviolet curable inkjet ink that is cured by ultraviolet rays, and an inkjet method using this ultraviolet curable ink is high in a recording medium that does not absorb ink. In recent years, it has been attracting attention in terms of ensuring scratch resistance and adhesion.

例えば特許文献1〜3において、ゲル化剤と硬化性モノマーとを含有するインクジェットインクを用いて画像を形成する方法が開示され、低温でゲル化させることが出来る物質を含有するインクを用いて、高温でヘッドより吐出させ、基材に着弾後冷却させてインクをゲル化させ、その後光硬化させる方法が提案されている。また、特許文献4においては低温でチキソトロピックなゲルを形成するインクで、同様な提案がなされている。   For example, in Patent Documents 1 to 3, a method of forming an image using an inkjet ink containing a gelling agent and a curable monomer is disclosed, and using an ink containing a substance that can be gelled at a low temperature, A method has been proposed in which the ink is ejected from a head at high temperature, cooled after landing on a substrate to gel the ink, and then photocured. In Patent Document 4, a similar proposal has been made for an ink that forms a thixotropic gel at a low temperature.

さらに、特許文献5では、ゲル化剤含有インクジェットインクを用いて記録媒体上に画像を形成する方法において、記録媒体の表面温度を制御することで光沢感の良好な画像を得る技術が提案され、特許文献6では、水系のインクジェットインクを用いて、インク組成物を凝集させる成分を含有した処理液を付与した記録媒体上に、多次色画像を形成する場合の色域の狭小化を抑制する方法が開示されている。   Further, Patent Document 5 proposes a technique for obtaining a glossy image by controlling the surface temperature of a recording medium in a method of forming an image on a recording medium using a gelling agent-containing inkjet ink, In Patent Document 6, a water-based inkjet ink is used to suppress the narrowing of the color gamut when a multi-color image is formed on a recording medium to which a treatment liquid containing a component that aggregates the ink composition is applied. A method is disclosed.

米国特許出願公開第2007/0123601号明細書US Patent Application Publication No. 2007/0123601 米国特許出願公開第2009/0234041号明細書US Patent Application Publication No. 2009/0234041 特開2010−115791号公報JP 2010-115791 A 特表2009−510184号公報Special table 2009-510184 gazette 特開2012−40760号公報JP2012-40760 特開2013−180423号公報JP 2013-180423 A

しかしながら、これら紫外線硬化型インクジェットインクを用いたインクジェットシステムによる画像形成方法では、ライン記録ヘッドを用いたシングルパス記録方式や、少数パスの高速シリアル方式といった高速記録の際に、隣り合うドット同士の合一を抑制できず、画質が劣る問題があった。また、カラー画像を記録する場合には、色間で色混じりが発生し、画質が低下する問題があった。これらの問題を解決する方法として、インク中にゲル化剤を含有し、温度により固液相転移する特徴を持つ活性光線硬化型インクを用いて、インク滴が着弾すると同時にインク滴を固化させることで、インク滴同士の合一を防止して画質劣化を防ぐことが必要である。   However, in the image forming method using an inkjet system using these ultraviolet curable inkjet inks, adjacent dots are combined in high-speed recording such as a single-pass recording method using a line recording head or a high-speed serial method using a small number of passes. There was a problem that the image quality was inferior. Further, when recording a color image, there is a problem that color mixing occurs between colors and the image quality is deteriorated. As a method for solving these problems, an actinic ray curable ink containing a gelling agent in an ink and having a characteristic of solid-liquid phase transition depending on temperature is used to solidify the ink droplet at the same time as the ink droplet lands. Therefore, it is necessary to prevent the ink droplets from being coalesced to prevent image quality deterioration.

色相の異なる複数のインクジェットインクを用いてカラー画像を形成しようとしたときに、温度によるインク粘度の変化に対して、特にインクの吐出量が多い高濃度画像領域では、色間でのドット形成への違いに配慮する必要があるが、特許文献1〜5に記載の画像形成方法においては、複数色用いる場合の画像形成方法についての記載はされていない。また、特許文献6に記載の画像形成方法では、ゲル化剤を含有したインクジェットインクのように、インクそのものが固化する画像形成方法では色域の極小化を抑制することができない。   When a color image is to be formed using a plurality of ink-jet inks having different hues, dots are formed between colors particularly in a high-density image region where the ink discharge amount is large with respect to changes in ink viscosity due to temperature. However, in the image forming methods described in Patent Documents 1 to 5, there is no description about the image forming method when using a plurality of colors. Further, in the image forming method described in Patent Document 6, it is impossible to suppress the minimization of the color gamut by the image forming method in which the ink itself is solidified, such as an inkjet ink containing a gelling agent.

上記の事情に鑑みて、本発明は記録媒体、特には、非吸収性記録媒体及び微吸収性記録媒体において、高精細であって、かつ、広色域であるカラー画像を記録することができるインクジェット記録方法を提供することを目的とし、さらに、高光沢であって、かつ、色変動が少ないカラー画像を記録することができるインクジェット記録方法を提供することを目的とする。また、本発明は、高精細であって、かつ、広色域であり、さらに、高光沢であって、かつ、色変動が少ないカラー画像を記録することができるインクジェット記録方法を用いたインクジェット記録装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, the present invention can record a color image having a high definition and a wide color gamut on a recording medium, in particular, a non-absorbent recording medium and a slightly absorbent recording medium. An object of the present invention is to provide an ink jet recording method, and further to provide an ink jet recording method capable of recording a color image with high gloss and little color variation. The present invention also provides an inkjet recording using an inkjet recording method capable of recording a color image having high definition, a wide color gamut, high gloss, and little color variation. An object is to provide an apparatus.

本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、記録媒体上に色相の異なるゲル化剤を含有した複数色のインクジェットインクを順次積層させてカラー画像を記録する際、記録媒体上に先に着弾されるインクの硬さを特定の範囲に調整することで、後に、記録媒体上に着弾されるインクのドット面積の変動を抑制し、高精細であって、かつ、広色域であり、さらに、高光沢であって、かつ、色変動が少ないカラー画像を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。   As a result of intensive studies to achieve the above object, the present inventor recorded a color image by sequentially laminating a plurality of colors of ink-jet ink containing gelling agents having different hues on a recording medium. By adjusting the hardness of the ink landed on the medium first to a specific range, the fluctuation of the dot area of the ink landed on the recording medium is suppressed later, and the high-definition and wide-range The inventors have found that a color image having a color gamut, high gloss, and little color variation can be obtained, and the present invention has been completed.

上記目的を達成するための具体的な手段は、以下の第(1)項〜第(9)項である。
(1)色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクを0.5〜15pLの液滴量で記録媒体に順次付与して、該記録媒体にカラー画像を記録するインクジェット記録方法であって、該複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが、ゲル化剤及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有して、温度によりゾルゲル相転移をし、
該複数のインクジェットインクのうち、第1のインクを記録媒体上に着弾させてから1秒以内に、第2のインクを該第1のインク上に着弾させて、該第1のインクと該第2のインクとを積層させる積層工程を含み、該積層工程において、該第1のインク上に形成された該第2のインクのドット面積が、該第1のインク上に着弾させた該第2のインクの液滴量と同一の液滴量で該記録媒体上に形成された該第2のインクのドット面積の、80%以上120%以下であることを特徴とする、インクジェット記録方法。
(2)前記記録媒体の表面温度を、前記第1のインクの、下記で定義されるゲル化温度(Tgel)の-5〜-15℃に制御し、さらに、前記第1のインクの、下記で定義される複素粘性率の平均値が50〜500Pa・sであって、かつ、前記第1のインクの、以下で定義される粘弾性曲線の線形近似の傾きが、絶対値で5〜50であることを特徴とする、第(1)項に記載のインクジェット記録方法。(ゲル化温度(Tgel)は、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/s、降温速度0.1℃/sで温度変化させて得られる粘弾性曲線において、複素粘性率が1Paとなる温度を表す。複素粘性率の平均値は、ゲル化温度(Tgel)から−5〜−15℃の温度範囲における複素粘性率の値の平均を表す。粘弾性曲線の線形近似の傾きは、ゲル化温度(Tgel)から−5〜−15℃の温度範囲における、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/s、降温速度0.1℃/sで温度変化させて得られる粘弾性曲線の線形近似の傾きを表す。)
(3)前記複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが装填された複数のインクジェットヘッドのうち、少なくとも1つのインクジェットヘッド内に存在するインクジェットインクの粘度を3mPa・s以上、20mPa・s未満にして、該インクジェットインクを前記記録媒体に吐出することを特徴とする、第(1)項又は第(2)項に記載のインクジェット記録方法。
(4)前記複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが光重合性化合物及び光重合開始剤を更に含み、前記積層工程で積層された前記第1のインクと前記第2のインクとに活性光線を照射して、前記第1のインクと前記第2のインクとを硬化させる工程を更に含むことを特徴とする、第(1)項〜第(3)項のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
(5)前記積層工程で前記第1のインクと前記第2のインクとが積層されてから、0.01〜5.0秒以内に前記活性光線を前記第1のインクと第2のインクとに照射することを特徴とする、第(4)項に記載のインクジェット記録方法。
(6)前記積層工程において、前記記録媒体の搬送速度が300mm/sec〜1500mm/secであることを特徴とする、第(1)項〜第(5)項のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
(7)前記複数のインクジェットインクが、イエローインク、シアンインク、マゼンタインク、及びブラックインクの群から選ばれる少なくとも2種のインクから構成されるインクセットであることを特徴とする、第(1)項〜第(6)項のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
(8)前記複数のインクジェットインクが、マゼンタインクと、イエローインク、シアンインク、及びブラックインクの群から選ばれる少なくとも1種のインクとから構成されるインクセットであり、該マゼンタインクの色材が、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド202の混晶顔料であることを特徴とする、第(1)項〜第(6)項のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
(9)第(1)項〜第(8)項のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法を用いることを特徴とする、インクジェット記録装置。
Specific means for achieving the above object are the following items (1) to (9).
(1) An inkjet recording method for recording a color image on a recording medium by sequentially applying each of a plurality of inkjet inks having different hues to a recording medium in a droplet amount of 0.5 to 15 pL, Each of the plurality of inkjet inks contains a gelling agent and a coloring material, has a phase transition point at 40 ° C. or more and less than 100 ° C., and undergoes a sol-gel phase transition according to temperature,
Of the plurality of ink-jet inks, the second ink is landed on the first ink within one second after the first ink is landed on the recording medium, and the first ink and the first ink A layering step of laminating the two inks, in which the dot area of the second ink formed on the first ink is landed on the first ink. An ink jet recording method comprising: 80% or more and 120% or less of the dot area of the second ink formed on the recording medium with the same amount of ink as that of the ink.
(2) The surface temperature of the recording medium is controlled to −5 to −15 ° C. of the gelation temperature (Tgel) defined below of the first ink. The average value of the complex viscosity defined by the formula (1) is 50 to 500 Pa · s, and the slope of the linear approximation of the viscoelastic curve defined below for the first ink is 5 to 50 in absolute value. The inkjet recording method according to item (1), wherein: (The gelation temperature (Tgel) is a complex viscosity in a viscoelastic curve obtained by changing the temperature at a cooling rate of 0.1 ° C./s, a strain of 5%, an angular frequency of 10 radian / s, and a cooling rate of 0.1 ° C./s. This represents the temperature at which the rate becomes 1 Pa. The average value of the complex viscosity represents the average of the values of the complex viscosity in the temperature range from the gelation temperature (Tgel) to −5 to −15 ° C. Linear approximation of the viscoelastic curve In the temperature range from the gelation temperature (Tgel) to -5 to -15 ° C, the temperature drop rate is 0.1 ° C / s, the strain is 5%, the angular frequency is 10 radian / s, and the temperature drop rate is 0.1 ° C / s. (Represents the slope of linear approximation of the viscoelastic curve obtained by changing the temperature.)
(3) Among the plurality of inkjet heads loaded with each of the plurality of inkjet inks, the viscosity of the inkjet ink present in at least one inkjet head is set to 3 mPa · s or more and less than 20 mPa · s, The inkjet recording method according to (1) or (2), wherein the inkjet ink is ejected onto the recording medium.
(4) Each of the plurality of inkjet inks further includes a photopolymerizable compound and a photopolymerization initiator, and irradiates the first ink and the second ink laminated in the laminating step with actinic rays. The inkjet recording method according to any one of items (1) to (3), further including a step of curing the first ink and the second ink. .
(5) After the first ink and the second ink are laminated in the laminating step, the actinic rays are emitted from the first ink and the second ink within 0.01 to 5.0 seconds. The ink jet recording method according to item (4), wherein the ink jet recording method is characterized in that:
(6) The inkjet according to any one of (1) to (5), wherein in the laminating step, a conveyance speed of the recording medium is 300 mm / sec to 1500 mm / sec. Recording method.
(7) The plurality of inkjet inks is an ink set including at least two types of ink selected from the group of yellow ink, cyan ink, magenta ink, and black ink. Item 6. The inkjet recording method according to any one of Items 6 to 6.
(8) The plurality of inkjet inks is an ink set including magenta ink and at least one kind of ink selected from the group of yellow ink, cyan ink, and black ink, and the color material of the magenta ink is , C.I. I. Pigment violet 19 and C.I. I. The inkjet recording method according to any one of Items (1) to (6), wherein the pigment is a mixed crystal pigment of CI Pigment Red 202.
(9) An inkjet recording apparatus using the inkjet recording method according to any one of items (1) to (8).

本発明によれば、記録媒体、特には、非吸収性記録媒体及び微吸収性記録媒体において、高精細であって、かつ、広色域であるカラー画像を記録するインクジェット記録方法が提供される。さらに、本発明によれば、高光沢であって、かつ、色変動が少ないカラー画像を記録するインクジェット記録方法が提供される。また、本発明によれば、高精細であって、かつ、広色域であり、さらに、高光沢であって、かつ、色変動が少ないカラー画像を記録することができるインクジェット記録方法を用いたインクジェット記録装置が提供される。   According to the present invention, there is provided an inkjet recording method for recording a color image having a high definition and a wide color gamut on a recording medium, in particular, a non-absorbent recording medium and a slightly absorbent recording medium. . Furthermore, according to the present invention, there is provided an ink jet recording method for recording a color image having high gloss and little color variation. Further, according to the present invention, an inkjet recording method capable of recording a color image having high definition, a wide color gamut, high gloss, and little color variation is used. An ink jet recording apparatus is provided.

図1は、本発明によるインクジェット記録装置の好ましい態様であるライン記録方式のインクジェット記録装置10の要部の構成の一例を示す、側面図である。FIG. 1 is a side view showing an example of the configuration of the main part of a line recording type inkjet recording apparatus 10 which is a preferred embodiment of the inkjet recording apparatus according to the present invention. 図2は、本発明によるインクジェット記録装置の好ましい態様であるライン記録方式のインクジェット記録装置10の要部の構成の一例を示す、上面図である。FIG. 2 is a top view illustrating an example of a configuration of a main part of the line recording type inkjet recording apparatus 10 which is a preferred embodiment of the inkjet recording apparatus according to the present invention. 図3は、実施例1で用いられたマゼンタインク(M1)と比較例3で用いられたマゼンタインク(M6)の複素粘性率(Pa・S)と温度(℃)との関係を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the complex viscosity (Pa · S) and the temperature (° C.) of the magenta ink (M1) used in Example 1 and the magenta ink (M6) used in Comparative Example 3. is there.

本発明について、以下に詳細に説明をする。   The present invention is described in detail below.

(1)インクジェット記録方法
本発明によるインクジェット記録方法は、色相の異なる複数のインクジェットインク(以下、インクジェットインクを単にインクと称する場合がある。)のそれぞれのインクを0.5〜15pLの液滴量で記録媒体に順次付与して、記録媒体にカラー画像を記録するインクジェット記録方法であって、複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが、ゲル化剤及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有して、温度によりゾルゲル相転移をし、複数のインクジェットインクのうち、第1のインク(以下、第1のインクジェットインクと称する場合がある。)を記録媒体上に着弾させてから1秒以内に、第2のインク(以下、第2のインクジェットインクと称する場合がある。)を第1のインク上に着弾させて、第1のインクと第2のインクとを積層させる積層工程を含み、積層工程において、第1のインク上に形成された第2のインクのドット面積が、第1のインク上に着弾させた第2のインクの液滴量と同一の液滴量で記録媒体上に形成された第2のインクのドット面積の、80%以上120%以下であることを特徴とする、インクジェット記録方法である。本発明によるインクジェット記録方法を使用することによって、高精細であって、かつ、広色域であり、さらには、高光沢であって、かつ、色変動が少ないカラー画像を記録することができる。ここで、第1のインクとは、記録媒体に1色目として、着弾されて印字されるインクを意味し、第2のインクとは、2色目として、着弾されて、第1のインク上に積層されるインクを意味する。そして、積層とは、例えば、第2のインクが第1のインクに積層させる場合は、第1のインクと、第2のインクとが少なくとも接触して、第1のインク上に第2のインクが存在することをいう。なお、本発明において、第3のインクジェットインク(以下、第3のインクと称する場合がある。)が、3色目として、着弾されて印字されて、第1のインク上及び/又は第2のインク上に積層されてもよい。さらに、第4以降のインクジェットインクが、4色目以降として、着弾されて印字されて、第1〜3のインクジェットインクの1つ以上のインクジェットインクに積層されてもよい。
(1) Inkjet recording method In the inkjet recording method according to the present invention, each ink of a plurality of inkjet inks having different hues (hereinafter, the inkjet ink may be simply referred to as ink) has a droplet amount of 0.5 to 15 pL. In the inkjet recording method of sequentially applying to a recording medium and recording a color image on the recording medium, each ink of the plurality of inkjet inks includes a gelling agent and a coloring material, and is 40 ° C. or more and less than 100 ° C. It has a phase transition point, undergoes a sol-gel phase transition according to temperature, and lands a first ink (hereinafter sometimes referred to as a first inkjet ink) among a plurality of inkjet inks on a recording medium. Within one second from the second ink, the second ink (hereinafter sometimes referred to as the second inkjet ink) is used as the first ink. And the first ink and the second ink are stacked, and in the stacking process, the dot area of the second ink formed on the first ink is set on the first ink. Inkjet, characterized in that it is 80% or more and 120% or less of the dot area of the second ink formed on the recording medium with the same droplet amount as the droplet amount of the second ink landed on It is a recording method. By using the ink jet recording method according to the present invention, it is possible to record a color image with high definition, wide color gamut, high gloss, and little color variation. Here, the first ink means the ink that is landed and printed as the first color on the recording medium, and the second ink is landed and laminated on the first ink as the second color. Means ink. For example, when the second ink is stacked on the first ink, the first ink and the second ink are at least in contact with each other, and the second ink is placed on the first ink. That there is. In the present invention, the third ink-jet ink (hereinafter sometimes referred to as the third ink) is landed and printed as the third color, on the first ink and / or the second ink. It may be laminated on top. Further, the fourth and subsequent inkjet inks may be landed and printed as the fourth and subsequent colors, and may be laminated on one or more inkjet inks of the first to third inkjet inks.

本発明によるインクジェット記録方法は、色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクを0.5〜15pLの液滴量で記録媒体に順次付与して、該記録媒体にカラー画像を記録するインクジェット記録方法である。本発明によるインクジェット記録方法は、第1のインクジェットインクを記録媒体上に着弾させてから1秒以内に、第2のインクジェットインクを第1のインクジェットインク上に着弾させて、第1のインクと第2のインクとを積層させる積層工程を含み、積層工程において、第1のインクジェットインク上に形成された第2のインクジェットインクのドット面積が、第1のインクジェットインク上に着弾させた第2のインクジェットインクの液滴量と同一の液滴量で記録媒体上に形成された第2のインクジェットインクのドット面積の、80%以上120%以下であることを特徴とする。   An inkjet recording method according to the present invention is a method of sequentially recording a color image on a recording medium by sequentially applying each of a plurality of inkjet inks having different hues to a recording medium with a droplet amount of 0.5 to 15 pL. It is. In the ink jet recording method according to the present invention, the second ink jet ink is landed on the first ink jet ink within one second after the first ink jet ink is landed on the recording medium. A second inkjet in which a dot area of the second inkjet ink formed on the first inkjet ink is landed on the first inkjet ink in the lamination step. 80% to 120% of the dot area of the second inkjet ink formed on the recording medium with the same droplet amount as the ink droplet amount.

第1のインクジェットインク上に形成された第2のインクジェットインクのドット面積と、第1のインクジェットインク上に着弾させた第2のインクジェットインクの液滴量と同一の液滴量で記録媒体上に形成された第2のインクジェットインクのドット面積との関係式は以下のようになる。
Di/Db=0.8〜1.2
Db:記録媒体上に形成された第2のインクジェットインクのドット面積
Di:第1のインクジェットインク上に形成された第2のインクジェットインクのドット面積
A dot area of the second ink-jet ink formed on the first ink-jet ink and a droplet amount equal to the droplet amount of the second ink-jet ink landed on the first ink-jet ink on the recording medium The relational expression with the dot area of the formed second inkjet ink is as follows.
Di / Db = 0.8 to 1.2
Db: Dot area of the second inkjet ink formed on the recording medium Di: Dot area of the second inkjet ink formed on the first inkjet ink

第1のインク及び第2のインクは色相が異なるインクであり、第1のインク及び第2のインクのそれぞれは、1種のみには限定されず、互いに色相が異なる2種以上のインクであってもよく、複数のインクを積層したときに下層にくるインクを第1のインクとし、上層にくるインクを第2のインクとする。本発明において、色相の異なるn種のインクである場合には、n次色の画像が形成される(nは2以上の整数)。インク液滴の吐出性を高めるためには、インクジェット記録ヘッド内のインクジェットインクの温度を、インクのゲル化温度より10〜30℃高い温度に設定することが好ましい。インクジェット記録ヘッド内のインク温度が、ゲル化温度+10℃未満であると、インクジェット記録ヘッド内もしくはノズル表面でインクがゲル化して、インク液滴の吐出性が低下しやすい。一方、インクジェット記録ヘッド内のインクの温度が、ゲル化温度+30℃を超えると、インクが高温になりすぎるため、ヘッド、インクジェット記録ヘッドに接続したインク流路、またはインク流路に接続したインクタンク等で加熱する。インクジェット記録ヘッドの各ノズルから吐出されるインク成分が劣化することがある。   The first ink and the second ink are inks having different hues, and each of the first ink and the second ink is not limited to one kind, and is two or more kinds of inks having different hues. Alternatively, the ink that comes to the lower layer when a plurality of inks are stacked is the first ink, and the ink that comes to the upper layer is the second ink. In the present invention, in the case of n types of inks having different hues, an n-order color image is formed (n is an integer of 2 or more). In order to improve the discharge property of the ink droplets, it is preferable to set the temperature of the inkjet ink in the inkjet recording head to a temperature that is 10 to 30 ° C. higher than the gelation temperature of the ink. If the ink temperature in the ink jet recording head is less than the gelation temperature + 10 ° C., the ink gels in the ink jet recording head or on the nozzle surface, and ink droplet ejection properties tend to decrease. On the other hand, when the temperature of the ink in the ink jet recording head exceeds the gelation temperature + 30 ° C., the ink becomes too hot, so the head, the ink flow path connected to the ink jet recording head, or the ink tank connected to the ink flow path Heat with etc. The ink component ejected from each nozzle of the ink jet recording head may deteriorate.

色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクは、インクジェット記録ヘッドの各ノズルから吐出されるインク1滴あたりの液滴量は、画像の解像度にもよるが、0.5〜15pLであることが好ましく、高精細な画像を形成するためには、0.5〜5.0pLであることがより好ましい。このような液滴量で高精細な画像を形成するには、着弾後のインクが合一しない、つまり、インクが十分にゾルゲル相転移する必要がある。本発明におけるインクは、ゾルゲル相転移が速やかに行われため、このような液滴量でも高精細な画像を安定して形成できる。   For each of a plurality of inkjet inks having different hues, the amount of droplets ejected from each nozzle of the inkjet recording head is 0.5 to 15 pL depending on the resolution of the image. Preferably, it is more preferably 0.5 to 5.0 pL in order to form a high-definition image. In order to form a high-definition image with such a droplet amount, it is necessary that the ink after landing does not coalesce, that is, the ink sufficiently undergoes sol-gel phase transition. Since the ink in the present invention undergoes a sol-gel phase transition promptly, a high-definition image can be stably formed even with such a droplet amount.

また、好適に光重合性化合物を含有した活性光線硬化型インクジェットインクの場合、液滴が小さいほど、酸素の影響が大きくなり、硬化感度の低下がより顕著に起こるが、本発明のインクにおいては速やかにゲル化するため、液滴中に酸素が入り込みにくくなるため、このような液滴量でも充分な硬化感度が得られる。   In addition, in the case of an actinic ray curable inkjet ink that preferably contains a photopolymerizable compound, the smaller the droplet, the greater the influence of oxygen and the more markedly lowering the curing sensitivity. Since it gels quickly, it is difficult for oxygen to enter the droplets, so that sufficient curing sensitivity can be obtained even with such a droplet amount.

本発明によるインクジェット記録方法において、記録媒体上での第1のインクと2色目以降のインクの着弾間隔は1秒以下であり、これにより画像形成の高速化が図られる。着弾間隔が短いほど、2色目以降のドット形状の制御が難しくなり、色再現性の劣化や色変動が起きやすくなるため、本発明の効果が顕著に奏される。   In the ink jet recording method according to the present invention, the landing interval between the first ink and the second and subsequent inks on the recording medium is 1 second or less, thereby speeding up image formation. As the landing interval is shorter, it becomes more difficult to control the dot shape of the second and subsequent colors, and deterioration of color reproducibility and color variation are likely to occur, so that the effects of the present invention are remarkably exhibited.

本発明によるインクジェット記録方法を使用することによって、イエローインク(Y)、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、及びブラックインク(K)の1次色の群から選ばれる少なくとも2種のインクを組み合わせて使用して、2次色以上の色を再現する際に、ハイライト部からシャドウ部まで想定通りの発色性が得られ、さらに、広い色域が得られる。特には、液滴サイズが小さいほど、同一面積に対して、打ち込まれるドットの数が多くなるため、色相の異なる複数のインクジェットインクを重ねてカラー画像を形成する場合、上層(例えば、第2のインクジェットインク)に着弾されて、印字されるドットが所望の面積にならないと色再現性に与える影響が大きくなる。詳細には、色相の異なる複数のインクジェットインクを積層させて積層する工程を含むインクジェット記録方法において、第2のインクジェットインクのドットの面積に関して、本発明では第1のインク上に着弾して形成されるドットの面積が、同一の液滴量を、記録媒体上に直接、印字して形成されるドットの面積の80%以上120%以下となる。   By using the ink jet recording method according to the present invention, at least two inks selected from the group of primary colors of yellow ink (Y), cyan ink (C), magenta ink (M), and black ink (K) When reproducing a secondary color or more using a combination of the above, it is possible to obtain the expected color development from the highlight portion to the shadow portion, and to obtain a wider color gamut. In particular, the smaller the droplet size, the greater the number of dots that are applied to the same area. Therefore, when a color image is formed by overlapping a plurality of inkjet inks having different hues, the upper layer (for example, the second layer) If the dots printed on the inkjet ink do not reach the desired area, the influence on the color reproducibility increases. Specifically, in an inkjet recording method including a step of laminating and laminating a plurality of inkjet inks having different hues, the dot area of the second inkjet ink is formed by landing on the first ink in the present invention. The dot area is 80% or more and 120% or less of the dot area formed by printing the same droplet amount directly on the recording medium.

第1のインク上での2色目以降に着弾されるドットの面積が、80%以上の場合、ある程度濡れ拡がっていることを示し、120%以下の場合、過度の濡れ拡がりが抑制されていることを示しており、即ち、想定通りの発色性を有し、広い色域を有している。第1のインク上での2色目以降に印字されるドットの面積が、80%より小さいと、2色目以降の発色性が損なわれ、色域が狭くなってしまう。一方、120%より大きくなると、下層にあるインクの発色性を抑制し、色域が狭くなってしまう。本発明においては、第1のインク上での2色目以降に印字されるドットの面積は80%以上120%以下であり、90%以上110%であることが好ましい。本発明における、ドット面積は印刷物として完成した時点でのドット面積のことを意味し、インクが溶剤や活性光線硬化性組成物等の化合物を含有している場合には、乾燥や硬化処理など印刷物として完成させるための必要な処理を行い、インクが下層のインク上又は記録媒体に定着した状態での面積のことを意味する。このような面積は、キーエンス社製のデジタルマイクロスコープVHX−500を用いて測定することができる。   When the area of the dots landed after the second color on the first ink is 80% or more, it indicates that the area has spread to some extent, and when it is 120% or less, excessive wetting and spreading is suppressed. That is, it has color development as expected and has a wide color gamut. If the area of dots printed after the second color on the first ink is smaller than 80%, the color developability after the second color is impaired and the color gamut becomes narrow. On the other hand, if it exceeds 120%, the color developability of the ink in the lower layer is suppressed and the color gamut becomes narrow. In the present invention, the area of dots printed after the second color on the first ink is 80% or more and 120% or less, and preferably 90% or more and 110%. In the present invention, the dot area means the dot area when completed as a printed matter. When the ink contains a compound such as a solvent or an actinic ray curable composition, the printed matter such as drying or curing treatment is used. It means the area in a state where necessary processing for completing as follows is performed and the ink is fixed on the lower layer ink or the recording medium. Such an area can be measured using a digital microscope VHX-500 manufactured by Keyence Corporation.

本発明において、第1のインク上に、第2以降のインクが2色目以降として着弾されて印字されて、形成されるドットの面積を決める因子として、2色目以降のインク(以下、上層のインクと称する場合がある。)が着弾されて印字されるときの第1のインク(「下層のインク」ともいう)の硬さが挙げられる。本発明でおけるインクは、ゲル化剤と色材を含有しており、温度により可逆的にゾルゲル相転移することを特徴とする。本発明でいうゾルゲル相転移とは、高温では流動性を持つ溶液状態であるが、ゲル化温度以下に冷却することで液全体がゲル化し流動性を失った状態に変化し、逆に低温で流動性を失った状態であるが、ゾル化温度以上に加熱することで、流動性を持つ液体状態に戻る現象を指す。本発明でいうゲル化とは、ラメラ構造、非共有結合や水素結合により形成される高分子網目、物理的な凝集状態によって形成される高分子網目、微粒子の凝集構造などの相互作用、析出した微結晶の相互作用などにより、物質が独立した運動を失って集合した構造を指しており、急激な粘度上昇や弾性増加を伴って固化した、または半固化した、または増粘した状態の事を指し、ゾル化とは前記ゲル化により形成された相互作用が解消されて、流動性を持つ液体状態に変化した状態の事を指す。本発明でいう、ゲル化温度とは、ゾル状態にあるインクを冷却していく際に、ゲル化して流動性が低下する際の温度を指す。   In the present invention, the second and subsequent inks are landed and printed as the second and subsequent colors on the first ink, and the second and subsequent inks (hereinafter referred to as the upper layer ink) are factors that determine the area of the dots to be formed. And the hardness of the first ink (also referred to as “lower layer ink”) when the ink is landed and printed. The ink according to the present invention contains a gelling agent and a coloring material, and is characterized in that it undergoes a sol-gel phase transition reversibly with temperature. The sol-gel phase transition referred to in the present invention is a solution state having fluidity at a high temperature, but by cooling to below the gelation temperature, the entire liquid is gelled and changed to a state in which the fluidity has been lost. Although it is in a state in which it loses fluidity, it refers to a phenomenon in which it returns to a liquid state with fluidity when heated to a temperature above the solation temperature. In the present invention, gelation refers to interactions such as a lamellar structure, a polymer network formed by non-covalent bonds or hydrogen bonds, a polymer network formed by a physical aggregation state, and an aggregate structure of fine particles. This refers to a structure in which substances lose their independent movement due to the interaction of microcrystals, etc., and indicate a solidified, semi-solidified, or thickened state with a sudden increase in viscosity or elasticity. The term “solification” refers to a state in which the interaction formed by the gelation is eliminated and the liquid state is changed to a fluid state. In the present invention, the gelation temperature refers to a temperature at which gelation occurs and fluidity is lowered when ink in a sol state is cooled.

温度によりゾルゲル相転移するインクジェットインクは、高温では液体状態であるため、インクジェット記録ヘッドによる吐出が可能となる。この高温状態のインクを用いて記録すると、インクの液滴が記録媒体に着弾した後、温度差により自然冷却されることで速やかにインクが固化し、結果として隣り合うドット同士の合一を防いで画質劣化を防止できる。しかし、インク滴の固化力が強い場合には、ドット同士が孤立することで画像部に凹凸が生じ、極端な光沢低下や不自然なキラキラ感といった、光沢不均質感を招く場合がある。ここで、記録媒体の表面温度をインクのゲル化温度(Tgel)を好ましく−5から−15℃に制御することで、インク滴同士の合一を防止して画質劣化を防ぐことができ、さらに高く自然な光沢感が得られる。   An inkjet ink that undergoes a sol-gel phase transition with temperature is in a liquid state at a high temperature, and thus can be ejected by an inkjet recording head. When recording is performed using this high-temperature ink, after the ink droplets have landed on the recording medium, the ink is quickly cooled by natural cooling due to the temperature difference, and as a result, the adjacent dots are prevented from coalescing. Can prevent image quality degradation. However, when the solidification force of the ink droplets is strong, the dots are isolated from each other, resulting in unevenness in the image area, which may lead to an uneven glossiness such as an extremely low glossiness or an unnatural sparkle. Here, by controlling the surface temperature of the recording medium to preferably the gelation temperature (Tgel) of the ink from −5 to −15 ° C., it is possible to prevent the ink droplets from being coalesced to prevent image quality deterioration. High and natural luster is obtained.

同一ヘッドの複数のノズルから同一の色相のインクジェットインクが吐出される場合、記録媒体にインクの液滴が着弾した後、隣り合うインク滴が着弾する前にインクが固化すると、光沢低下や画像部の不自然なキラキラ感が発生する。一方で隣り合うインク滴が着弾して合一した後時間を経てから固化すると、液寄りが発生し、極端な画質劣化につながる。   When inkjet ink of the same hue is ejected from a plurality of nozzles of the same head, after ink droplets land on the recording medium and the ink solidifies before the adjacent ink droplets land, gloss reduction and image area Unnatural sparkle occurs. On the other hand, when the ink droplets adhering to each other and solidifying after a while, liquid drift occurs, leading to extreme image quality degradation.

複数の異なるヘッドから吐出された、色相の異なる複数のインクを重ねて印字する場合、先に印字されたインク(第1のインク)の表面状態により、2色目以降のドット形状が制御される。すなわち、第1のインクの固化が弱い場合、表面のタック感が強くなるため2色目以降のドットの拡がりが抑制されたり、表面が柔軟なため2色目以降のドットの沈み込みが起こり、発色性が損なわれてしまう。また、第1のインクの固化が強い場合、ピニングが強いためインク層表面の凹凸が大きくなり、2色目以降のドット形状が歪になったり、きれいに濡れ拡がらないことで、光沢低下が起こったり、発色性が損なわれてしまう。   When a plurality of inks having different hues ejected from a plurality of different heads are printed in a superimposed manner, the dot shapes of the second and subsequent colors are controlled according to the surface state of the ink printed first (first ink). That is, when the first ink is weakly solidified, the tackiness of the surface becomes strong, so that the spread of the dots after the second color is suppressed, or because the surface is flexible, the sinking of the dots after the second color occurs and the color developability. Will be damaged. In addition, when the first ink is strongly solidified, the pinning is strong, so that the irregularities on the surface of the ink layer become large, the dot shape of the second and subsequent colors is distorted, and the gloss does not spread cleanly. , Color developability will be impaired.

第1のインクのゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃における複素粘性率を50〜500Pa・sの好ましい範囲にすることで、2色目以降のドットの濡れ拡がりを制御して、より広い色域、及びより高い光沢を得られる。   By setting the complex viscosity at -5 to -15 ° C. of the gelation temperature (Tgel) of the first ink within a preferable range of 50 to 500 Pa · s, the wetting and spreading of the dots after the second color is controlled, and more A wide color gamut and higher gloss can be obtained.

ここで、ゲル化温度Tgel、複素粘性率は各種レオメータ(例えばコーンプレートを使用したストレス制御型レオメータ、PhysicaMCRシリーズ、Anton Paar社製)を用いて、インクの動的粘弾性の温度変化を測定することで得られる。ゲル化温度は昇温/降温速度により変化する性質があるため、本発明においては下記のように定義する。   Here, the gelation temperature Tgel and the complex viscosity are measured using various rheometers (for example, a stress control type rheometer using a cone plate, Physica MCR series, manufactured by Anton Paar), and the temperature change of the dynamic viscoelasticity of the ink is measured. Can be obtained. Since the gelation temperature has the property of changing depending on the temperature increase / decrease rate, it is defined as follows in the present invention.

本発明で用いられるインクジェットインクのゲル化温度(Tgel)及び複素粘性率は、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/sで動的粘弾性の温度変化を測定した際に得られる値であり、ゲル化温度Tgelは降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/sで動的粘弾性の温度変化を測定した際に、複素粘性率が1Pa・s以上となる温度である。本発明におけるゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃における複素粘性率とは、この温度範囲における複素粘性率の平均値である。   The gelation temperature (Tgel) and complex viscosity of the ink-jet ink used in the present invention were measured when the temperature change of dynamic viscoelasticity was measured at a cooling rate of 0.1 ° C./s, a strain of 5%, and an angular frequency of 10 radian / s. When the temperature change of dynamic viscoelasticity is measured at a cooling rate of 0.1 ° C./s, a strain of 5%, and an angular frequency of 10 radian / s, the gel viscosity Tgel is 1 Pa · The temperature is s or more. The complex viscosity at -5 to -15 ° C of the gelation temperature (Tgel) in the present invention is an average value of the complex viscosity in this temperature range.

また、この粘弾性曲線における上記温度範囲での温度と複素粘性率から近似される線形近似曲線の傾きが、絶対値で5〜50の好ましい範囲にすることで、温度変動による色変動がより小さくなる。   In addition, by making the slope of the linear approximation curve approximated from the temperature and complex viscosity in the above-mentioned temperature range in this viscoelastic curve within a preferable range of 5 to 50 in absolute value, color variation due to temperature variation is smaller. Become.

すなわち、インク着弾時の温度における粘弾性曲線の傾きが小さい(絶対値で50以下)と、着弾時の基材温度に対するインクの粘度変動が少ないため、2色目以降のドット形状のバラつきが小さくなり、色変動も安定する。一方、傾きが大きい(絶対値で50超)と、着弾時の温度に対する粘度変動が大きいため、2色目以降のドット形状のバラつきが大きくなり、色変動が大きくなる。第1のインクの複素粘性率は、記録媒体の表面温度、ゲル化剤の構造、ゲル化剤の添加量に依存する。すなわち、第1のインクのゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃における複素粘性率が50〜500Pa・sで、かつ、線形近似曲線の傾きが、絶対値で5〜50であるインクジェットインクを用いることで、より広い色域、より高い光沢性、及び基材温度による色変動のより良好なロバスト性が得られる。   That is, if the slope of the viscoelastic curve at the ink landing temperature is small (absolute value of 50 or less), the variation in the viscosity of the ink with respect to the substrate temperature at the time of landing is small, so the variation in dot shape after the second color is small. Color variation is also stable. On the other hand, if the inclination is large (absolute value exceeds 50), the viscosity variation with respect to the temperature at the time of landing is large, so that the variation in the dot shape of the second and subsequent colors increases, and the color variation increases. The complex viscosity of the first ink depends on the surface temperature of the recording medium, the structure of the gelling agent, and the amount of gelling agent added. That is, the first ink has a gel viscosity (Tgel) of −5 to −15 ° C. with a complex viscosity of 50 to 500 Pa · s, and the slope of the linear approximation curve is 5 to 50 in absolute value. By using ink, a wider color gamut, higher glossiness, and better robustness of color variation due to substrate temperature can be obtained.

その理由としては、以下のように推測している。第1のインクのゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃における粘度が50Pa・s未満のインクでは、前記温度範囲でのゲル化時の固化が強くないため、2色目以降のドットがやや広がらず、色域がやや狭くなってしまう。また、500Pa・sより高いインクでは、ゲル化後の固化がやや強いため、表面凹凸がやや大きく、2色目以降のドットの形状を制御することが容易ではなく、光沢がやや低下してしまう。また、本発明のインクは、ゲル化後に適度な粘性を持った粘性ゲルとなるため、2次色以上のドットを組み合わせた場合でも、ドットの固化力をより適切に調整する事が可能になり、より広い色域および自然な光沢感を持った画質が得られる。また、本発明におけるインクジェットインクがラジカル重合性化合物を含有した、活性光線型インクジェットインクの場合、上記温度範囲におけるインクの複素粘性率が50Pa・s未満では、硬化時に酸素の影響を受けやすくなり硬化感度がやや下がる傾向がある。   The reason is presumed as follows. For inks having a viscosity of less than 50 Pa · s at a gelation temperature (Tgel) of −5 to −15 ° C. of the first ink, solidification at the time of gelation in the above temperature range is not strong, so the dots after the second color The color gamut will be slightly narrowed without spreading. Further, in inks higher than 500 Pa · s, since solidification after gelation is somewhat strong, the surface unevenness is somewhat large, and it is not easy to control the shape of the dots for the second and subsequent colors, and the gloss is somewhat lowered. In addition, since the ink of the present invention becomes a viscous gel having an appropriate viscosity after gelation, it is possible to adjust the solidification force of dots more appropriately even when dots of secondary colors or more are combined. , Image quality with wider color gamut and natural gloss can be obtained. Further, in the case of the actinic ray type ink-jet ink in which the ink-jet ink in the present invention contains a radical polymerizable compound, if the complex viscosity of the ink in the above temperature range is less than 50 Pa · s, the ink is easily affected by oxygen during curing. Sensitivity tends to decrease slightly.

本発明によるインクジェット記録方法は、複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが装填された、色相が異なる複数のインクジェットヘッドのうち、少なくとも1つのインクジェットヘッド内に存在するインクジェットインクの粘度を3mPa・s以上、20mPa・s未満にして、インクジェットインクを記録媒体に吐出することが好ましく、少なくとも1つのインクジェットヘッド内に存在するインクジェットインクの粘度を5mPa・s以上、15mPa・s未満にして、インクジェットインクを記録媒体に吐出することがより好ましい。   In the inkjet recording method according to the present invention, the viscosity of the inkjet ink present in at least one inkjet head among a plurality of inkjet heads having different hues loaded with each of the plurality of inkjet inks is 3 mPa · s or more. Preferably, the inkjet ink is ejected onto a recording medium at less than 20 mPa · s, and the viscosity of the inkjet ink present in at least one inkjet head is set to be 5 mPa · s or more and less than 15 mPa · s, and the inkjet ink is recorded on the recording medium. More preferably, it is discharged.

本発明によるインクジェット記録方法に用いられる、色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが光重合性化合物及び光重合開始剤を含むことが好ましく、本発明によるインクジェット記録方法に含まれる積層工程で積層された第1のインクと第2のインクとに活性光線を照射して、第1のインクと第2のインクとを硬化させる工程を更に含むことが好ましい。   Each of the plurality of inkjet inks having different hues used in the inkjet recording method according to the present invention preferably contains a photopolymerizable compound and a photopolymerization initiator, and is laminated in the laminating step included in the inkjet recording method according to the present invention. It is preferable that the method further includes a step of irradiating the first ink and the second ink which have been subjected to actinic rays to cure the first ink and the second ink.

記録媒体に着弾して積層された、色相の異なる複数のインクジェットインクにLED光源から光を照射することで、インクに含有される光重合性化合物を架橋又は重合させて各インクを硬化させることができる。記録媒体に付着したインクに照射する光は、LED光源からの紫外線であることが好ましい。具体例には、Phoseon Technology社製 395nm、水冷LED等が含まれる。一般的な紫外線の光源として、メタルハライドランプが挙げられるが、LEDを光源とすることで、光源の輻射熱によってインクの液滴が溶ける;すなわち、インク液滴の硬化膜表面に硬化不良が生じることを抑制できる。LED光源は、360〜410nmの紫外線を画像表面におけるピーク照度が0.5〜10W/cm2となるように設置され、1〜5W/cm2となるように設置することがより好ましい。画像に照射される光量は、500mJ/cm2未満となるようにする。輻射熱がインク液滴に照射されることを抑制するためである。   By irradiating light from an LED light source to a plurality of ink-jet inks having different hues that are landed and stacked on a recording medium, each ink can be cured by crosslinking or polymerizing the photopolymerizable compound contained in the ink. it can. The light applied to the ink attached to the recording medium is preferably ultraviolet light from an LED light source. Specific examples include a 395 nm, water-cooled LED, etc. manufactured by Phoseon Technology. As a general ultraviolet light source, a metal halide lamp can be mentioned. By using an LED as a light source, ink droplets are melted by the radiant heat of the light source; that is, curing failure occurs on the cured film surface of the ink droplets. Can be suppressed. The LED light source is installed so that the peak illuminance on the image surface is from 0.5 to 10 W / cm <2>, and more preferably from 1 to 5 W / cm <2>. The amount of light applied to the image is set to be less than 500 mJ / cm 2. This is to prevent the radiant heat from being applied to the ink droplets.

積層工程で第1のインクと第2のインクとが積層されてから、第1のインクと第2のインクとに活性光線を照射するまでの時間は、本発明の効果を奏すれば任意の時間でよいが、0.01秒〜5.0秒であることが好ましく、「0.1秒〜2秒」であることがより好ましい。   The time from when the first ink and the second ink are laminated in the laminating process to when the first ink and the second ink are irradiated with the actinic ray is arbitrary as long as the effect of the present invention is achieved. Although time may be sufficient, it is preferable that it is 0.01 second-5.0 second, and it is more preferable that it is "0.1 second-2 second".

(2)色相の異なる複数のインクジェットインク
本発明によるインクジェット記録方法に用いられる、色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクは、ゲル化剤及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有して、温度によりゾルゲル相転移をする。以下に、ゲル化剤及び色材について、詳細に説明をする。
(2) A plurality of inkjet inks having different hues Each ink of a plurality of inkjet inks having different hues used in the inkjet recording method according to the present invention includes a gelling agent and a coloring material, and has a phase of 40 ° C. or more and less than 100 ° C. It has a transition point and undergoes a sol-gel phase transition with temperature. Below, a gelatinizer and a coloring material are demonstrated in detail.

[ゲル化剤]
本発明におけるゲル化とは、ラメラ構造、非共有結合や水素結合により形成される高分子網目、物理的な凝集状態によって形成される高分子網目、微粒子の凝集構造などの相互作用、析出した微結晶の相互作用などにより、物質が独立した運動を失って集合した構造を指しており、急激な粘度上昇や弾性増加を伴って固化した、または半固化した、または増粘した状態の事を指す。
[Gelling agent]
In the present invention, gelation means interactions such as a lamellar structure, a polymer network formed by non-covalent bonds or hydrogen bonds, a polymer network formed by a physical aggregation state, and an aggregate structure of fine particles. This refers to a structure in which substances lose their independent motion due to crystal interactions, etc., and indicate a solidified, semi-solidified, or thickened state with a sudden increase in viscosity or elasticity. .

一般に、ゲルには、加熱により流動性のある溶液(ゾルと呼ばれる場合もある)となり、冷却すると元のゲルに戻る熱可逆性ゲルと、一旦ゲル化してしまえば加熱しても、ふたたび溶液には戻らない熱不可逆性ゲルがある。本発明に係るオイルゲル化剤によって形成されるゲルは、ヘッド内の目詰まり防止の観点からは、熱可逆性ゲルであることが好ましい。   In general, a gel becomes a fluid solution (sometimes called a sol) by heating, a thermoreversible gel that returns to the original gel when cooled, and once gelled, it can be reheated even if heated. There is a heat irreversible gel that does not return. The gel formed by the oil gelling agent according to the present invention is preferably a thermoreversible gel from the viewpoint of preventing clogging in the head.

本発明で用いられる色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクにおいては、インクのゲル化温度(相転移温度)が、40℃以上、100℃未満であることが好ましく、より好ましくは45℃以上、70℃以下である。夏場環境での気温を考慮すると、インクの相転移温度が40℃以上であれば、記録ヘッドインク液滴を吐出する際に、印字環境温度に影響されることなく安定した出射性を得ることができ、また100℃未満であれば、インクジェット記録装置を過度の高温に加熱する必要がなく、インクジェット記録装置のヘッドやインク供給系の部材への負荷を低減することができる。   In each of a plurality of inkjet inks having different hues used in the present invention, the gelation temperature (phase transition temperature) of the ink is preferably 40 ° C. or higher and lower than 100 ° C., more preferably 45 ° C. or higher. 70 ° C. or lower. Considering the temperature in the summer environment, if the phase transition temperature of the ink is 40 ° C. or higher, when the recording head ink droplets are ejected, stable emission can be obtained without being affected by the printing environment temperature. If it is less than 100 ° C., it is not necessary to heat the inkjet recording apparatus to an excessively high temperature, and the load on the head of the inkjet recording apparatus and the members of the ink supply system can be reduced.

本発明のおけるゲル化温度とは、流動性のある溶液状態から急激に粘度が変化してゲル状態になる温度のことを言い、ゲル転移温度、ゲル溶解温度、相転移温度、ゾル−ゲル相転移温度、ゲル化点と称される用語と同義である。本発明において、インクのゲル化温度の測定方法は、例えば、各種レオメータ(例えばコーンプレートを使用したストレス制御型レオメータ、PhysicaMCRシリーズ、Anton Paar社製)を用いて、ゾル状態にある高温のインクを低剪断速度で温度変化をさせながら得られる粘度曲線、動的粘弾性の温度変化を測定することで得られる粘弾性曲線から求めることができる。なお、インクのゲル化温度は使用するゲル化剤の種類、ゲル化剤の添加量、活性光線硬化型モノマーの種類を変えることで適宜調製することが可能である。   The gelation temperature in the present invention refers to a temperature at which the viscosity suddenly changes from a fluid solution state to become a gel state. Gel transition temperature, gel dissolution temperature, phase transition temperature, sol-gel phase It is synonymous with terms called transition temperature and gel point. In the present invention, the method for measuring the gelation temperature of the ink is, for example, using various rheometers (for example, a stress control type rheometer using a cone plate, Physica MCR series, manufactured by Anton Paar) and using a high-temperature ink in a sol state. It can be determined from a viscosity curve obtained while changing the temperature at a low shear rate and a viscoelastic curve obtained by measuring the temperature change of dynamic viscoelasticity. The gelation temperature of the ink can be appropriately adjusted by changing the type of gelling agent used, the amount of gelling agent added, and the type of actinic ray curable monomer.

本発明で用いられる色相の異なる複数のインクジェットインクにおいては、第1のインクのゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃における複素粘性率が50〜500Pa・sで、かつ線形近似曲線の傾きが、絶対値で5〜30であることが好ましい。第1のインクのゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃における複素粘性率が50Pa・s以上であれば、2色目以降のドットを所望の形状に保持することができ良好な発色性が得られ、500Pa・s以下であれば、良好なレベリング性が得られ、スジのない高い光沢が得られる。なお、インクの粘度は使用するゲル化剤の種類、ゲル化剤の添加量、活性光線硬化型モノマーの種類を変えることで適宜調製することが可能である。本発明でいう複素粘性率とは、コーンプレートを使用したストレス制御型レオメータ、PhysicaMCRシリーズ、Anton Paar社製)を用いて、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/sで測定されたものである。   In the plurality of ink-jet inks having different hues used in the present invention, the complex viscosity is from 50 to 500 Pa · s at −5 to −15 ° C. of the gelation temperature (Tgel) of the first ink, and the linear approximation curve The slope is preferably 5 to 30 in absolute value. If the first ink has a gel viscosity (Tgel) of −5 to −15 ° C. and a complex viscosity of 50 Pa · s or more, the second and subsequent dots can be held in a desired shape and good color developability. If it is 500 Pa · s or less, good leveling properties can be obtained, and high gloss without streaks can be obtained. The viscosity of the ink can be appropriately adjusted by changing the type of gelling agent used, the amount of gelling agent added, and the type of actinic ray curable monomer. The complex viscosity referred to in the present invention refers to a stress-controlled rheometer using a cone plate, Physica MCR series, manufactured by Anton Paar), a cooling rate of 0.1 ° C./s, a strain of 5%, and an angular frequency of 10 radian / s. It was measured by.

インクジェットインクに含まれるゲル化剤は、インクを温度により可逆的にゾルゲル相転移させる機能を有する。ゲル化剤は、ゲル化温度よりも高い温度で、光重合性化合物や非重合性樹脂に溶解できるとよく、ゲル化温度以下の温度で、インク中で結晶化できるとよい。ゲル化剤がインク中で結晶化するときに、ゲル化剤の結晶化物である板状結晶が三次元的に囲む空間を形成し、前記空間に光重合性化合物を内包することが好ましい。このように、板状結晶が三次元的に囲む空間に光重合性化合物が内包された構造を「カードハウス構造」ということがある。カードハウス構造が形成されると、液体の光重合性化合物を保持することができ、インク液滴をピニングすることができる。それにより、液滴同士の合一を抑制することができる。カードハウス構造を形成するには、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相溶していることが好ましい。これに対して、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相分離していると、カードハウス構造を形成しにくい場合がある。   The gelling agent contained in the ink-jet ink has a function of reversibly sol-gel phase transition with temperature. The gelling agent may be soluble in the photopolymerizable compound or non-polymerizable resin at a temperature higher than the gelation temperature, and may be crystallized in the ink at a temperature lower than the gelation temperature. When the gelling agent crystallizes in the ink, it is preferable to form a space three-dimensionally surrounded by plate crystals which are crystallized products of the gelling agent, and to enclose the photopolymerizable compound in the space. Thus, the structure in which the photopolymerizable compound is encapsulated in the space three-dimensionally surrounded by the plate crystal is sometimes referred to as “card house structure”. When the card house structure is formed, the liquid photopolymerizable compound can be held and ink droplets can be pinned. Thereby, coalescence of droplets can be suppressed. In order to form the card house structure, it is preferable that the photopolymerizable compound dissolved in the ink and the gelling agent are compatible. On the other hand, when the photopolymerizable compound dissolved in the ink and the gelling agent are phase-separated, it may be difficult to form a card house structure.

インクの液滴をインクジェット記録装置から安定に吐出するためには、ゾル状のインク(高温時)において、光重合性化合物とゲル化剤との相溶性が良好であることが必要である。さらに、高速印刷時においても安定に液滴同士の合一を抑制するには、インク液滴が記録媒体に着弾後、速やかにゲル化剤が結晶化し、強固なカードハウス構造を形成することが好ましい。   In order to stably discharge ink droplets from an ink jet recording apparatus, it is necessary that the compatibility of the photopolymerizable compound and the gelling agent is good in the sol-like ink (at a high temperature). Furthermore, in order to stably suppress coalescence of droplets even during high-speed printing, after the ink droplets have landed on the recording medium, the gelling agent quickly crystallizes to form a strong card house structure. preferable.

このようなゲル化剤の例には、
脂肪族ケトン化合物;
脂肪族エステル化合物;
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油系ワックス;
キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、ホホバ固体ロウ、およびホホバエステル等の植物系ワックス;
ミツロウ、ラノリンおよび鯨ロウ等の動物系ワックス;
モンタンワックス、および水素化ワックス等の鉱物系ワックス;
硬化ヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体;
モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体またはポリエチレンワックス誘導体等の変性ワックス;
ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸等の高級脂肪酸;
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;
12-ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシステアリン酸;
12-ヒドロキシステアリン酸誘導体;ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、12-ヒドロキシステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド(例えば日本化成社製 ニッカアマイドシリーズ、伊藤製油社製 ITOWAXシリーズ、花王社製 FATTYAMIDシリーズ等);
N-ステアリルステアリン酸アミド、N-オレイルパルミチン酸アミド等のN-置換脂肪酸アミド;
N,N'-エチレンビスステアリルアミド、N,N'-エチレンビス-12-ヒドロキシステアリルアミド、およびN,N'-キシリレンビスステアリルアミド等の特殊脂肪酸アミド;
ドデシルアミン、テトラデシルアミンまたはオクタデシルアミンなどの高級アミン;
ステアリルステアリン酸、オレイルパルミチン酸、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル化合物(例えば日本エマルジョン社製 EMALLEXシリーズ、理研ビタミン社製 リケマールシリーズ、理研ビタミン社製 ポエムシリーズ等);
ショ糖ステアリン酸、ショ糖パルミチン酸等のショ糖脂肪酸のエステル(例えばリョートーシュガーエステルシリーズ 三菱化学フーズ社製);
ポリエチレンワックス、α−オレフィン無水マレイン酸共重合体ワックス等の合成ワックス(Baker−Petrolite社製 UNILINシリーズ等);
ダイマー酸;
ダイマージオール(CRODA社製 PRIPORシリーズ等);
ステアリン酸イヌリン等の脂肪酸イヌリン;
パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン等の脂肪酸デキストリン(千葉製粉社製 レオパールシリーズ等);
ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル;
ベヘン酸エイコサンポリグリセリル(日清オイリオ社製 ノムコートシリーズ等);
N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジブチルアミド、N-(2-エチルヘキサノイル)-L-グルタミン酸ジブチルアミド等のアミド化合物(味の素ファインテクノより入手可能);
1,3:2,4-ビス-O-ベンジリデン-D-グルシトール(ゲルオールD 新日本理化より入手可能)等のジベンジリデンソルビトール類;
特開2005−126507号公報、特開2005−255821号公報および特開2010−111790号公報に記載の低分子オイルゲル化剤;
等が含まれる。
Examples of such gelling agents include
An aliphatic ketone compound;
Aliphatic ester compounds;
Petroleum waxes such as paraffin wax, microcrystalline wax, petrolactam;
Plant waxes such as candelilla wax, carnauba wax, rice wax, wood wax, jojoba oil, jojoba solid wax, and jojoba ester;
Animal waxes such as beeswax, lanolin and whale wax;
Mineral waxes such as montan wax and hydrogenated wax;
Hydrogenated castor oil or hydrogenated castor oil derivative;
Modified waxes such as montan wax derivatives, paraffin wax derivatives, microcrystalline wax derivatives or polyethylene wax derivatives;
Higher fatty acids such as behenic acid, arachidic acid, stearic acid, palmitic acid, myristic acid, lauric acid, oleic acid, and erucic acid;
Higher alcohols such as stearyl alcohol and behenyl alcohol;
Hydroxystearic acid such as 12-hydroxystearic acid;
12-hydroxystearic acid derivatives; fatty acid amides such as lauric acid amide, stearic acid amide, behenic acid amide, oleic acid amide, erucic acid amide, ricinoleic acid amide, 12-hydroxystearic acid amide (for example, Nikka Amide series manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.) ITOWAX series manufactured by Ito Oil Co., Ltd., FATTYAMID series manufactured by Kao Corporation, etc.);
N-substituted fatty acid amides such as N-stearyl stearamide and N-oleyl palmitate amide;
Special fatty acid amides such as N, N′-ethylenebisstearylamide, N, N′-ethylenebis-12-hydroxystearylamide, and N, N′-xylylenebisstearylamide;
Higher amines such as dodecylamine, tetradecylamine or octadecylamine;
Stearyl stearic acid, oleyl palmitic acid, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, ethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester and other fatty acid ester compounds (for example, Emullex series manufactured by Nihon Emulsion Co., Ltd., Riken Vitamin Co., Ltd. Marl series, RIKEN VITAMIN POM series, etc.);
Esters of sucrose fatty acids such as sucrose stearic acid and sucrose palmitic acid (eg Ryoto Sugar Ester series manufactured by Mitsubishi Chemical Foods);
Synthetic waxes such as polyethylene wax and α-olefin maleic anhydride copolymer wax (such as UNILIN series manufactured by Baker-Petrolite);
Dimer acid;
Dimer diol (such as PRIDA series manufactured by CRODA);
Fatty acid inulins such as inulin stearate;
Fatty acid dextrins such as dextrin palmitate and dextrin myristate (such as Leopard series manufactured by Chiba Flour Mills);
Glyceryl behenate eicosane diacid;
Eicosane polyglyceryl behenate (Nomshin Eulio Co., Ltd. Nomucoat series, etc.);
Amide compounds such as N-lauroyl-L-glutamic acid dibutylamide and N- (2-ethylhexanoyl) -L-glutamic acid dibutylamide (available from Ajinomoto Fine-Techno);
Dibenzylidene sorbitols such as 1,3: 2,4-bis-O-benzylidene-D-glucitol (available from Gelol D Shin Nippon Chemical);
Low molecular oil gelling agents described in JP-A-2005-126507, JP-A-2005-255821, and JP-A-2010-1111790;
Etc. are included.

インクには、ゲル化剤として、炭素数が12以上の直鎖アルキル基を含む化合物が含まれることが好ましい。ゲル化剤が、炭素数が12以上の直鎖アルキル基を含むことで、前述の「カードハウス構造」が形成されやすい。ゲル化剤の構造中には、分岐鎖を有していてもよい。   The ink preferably contains a compound containing a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms as a gelling agent. When the gelling agent contains a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms, the aforementioned “card house structure” is easily formed. The structure of the gelling agent may have a branched chain.

炭素数が12以上の直鎖アルキル基を含むゲル化剤の具体例には、炭素数が12以上の直鎖アルキル基を有する、脂肪族ケトン化合物、脂肪族エステル化合物、高級脂肪酸、高級アルコール、脂肪酸アミド等が含まれる。ただし、アルキル鎖の末端に−OH、−COOH等の極性基を有するゲル化剤は、ゾル状のインク中での安定性が悪く、析出したり、相分離したりすることがある。また、インクの硬化膜から、ゲル化剤が時間の経過とともに徐々にブリードアウトすることがある。そこで、ゲル化剤は、脂肪族ケトン化合物もしくは脂肪族エステル化合物であることが好ましい。つまり、下記一般式(G1)及び(G2)で表される化合物であることが好ましい。
一般式(G1):R1−CO−R2
一般式(G2):R3−COO−R4
一般式(G1)及び(G2)中、R1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数12以上の直鎖部分を有する炭化水素基を表す。R1〜R4は、分岐部分を有していてもよい。
Specific examples of the gelling agent containing a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms include aliphatic ketone compounds, aliphatic ester compounds, higher fatty acids, higher alcohols having a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms, Fatty acid amides and the like are included. However, a gelling agent having a polar group such as —OH or —COOH at the end of the alkyl chain has poor stability in a sol-like ink and may precipitate or phase-separate. In addition, the gelling agent may gradually bleed out with time from the cured film of the ink. Therefore, the gelling agent is preferably an aliphatic ketone compound or an aliphatic ester compound. That is, a compound represented by the following general formulas (G1) and (G2) is preferable.
General formula (G1): R1-CO-R2
General formula (G2): R3-COO-R4
In general formulas (G1) and (G2), R1 to R4 each independently represent a hydrocarbon group having a straight chain portion having 12 or more carbon atoms. R1 to R4 may have a branched portion.

一般式(G1)において、R1及びR2で表される炭化水素基は、それぞれ独立に、炭素原子数が12以上25以下の直鎖部分を含む脂肪族炭化水素基であることが好ましい。R1及びR2で表される脂肪族炭化水素基に含まれる直鎖部分の炭素原子数が12未満であると、十分な結晶性を有しないためゲル化剤として機能しないだけでなく、前述のカードハウス構造において、光重合性化合物を内包するための十分な空間を形成できないおそれがある。一方、脂肪族炭化水素基に含まれる直鎖部分の炭素原子数が25を超えると、融点が高くなりすぎるため、インクの吐出温度を高くしなければ、インク中に溶解しなくなるおそれがある。   In General Formula (G1), the hydrocarbon groups represented by R1 and R2 are each preferably an aliphatic hydrocarbon group including a straight chain portion having 12 to 25 carbon atoms. If the number of carbon atoms in the straight chain portion contained in the aliphatic hydrocarbon group represented by R1 and R2 is less than 12, it does not function as a gelling agent because it does not have sufficient crystallinity, and the card described above In the house structure, there is a possibility that a sufficient space for encapsulating the photopolymerizable compound cannot be formed. On the other hand, if the number of carbon atoms in the straight chain portion contained in the aliphatic hydrocarbon group exceeds 25, the melting point becomes too high, so that the ink may not be dissolved in the ink unless the ink discharge temperature is increased.

上記一般式(G1)で表される脂肪族ケトン化合物の例には、ジリグノセリルケトン(C24−C24)、ジベヘニルケトン(C22−C22、融点88℃)、ジステアリルケトン(C18−C18、融点84℃)、ジエイコシルケトン(C20−C20)、ジパルミチルケトン(C16−C16、融点80℃)、ジミリスチルケトン(C14−C14)、ジラウリルケトン(C12−C12、融点68℃)、ラウリルミリスチルケトン(C12−C14)、ラウリルパルミチルケトン(C12−C16)、ミリスチルパルミチルケトン(C14−C16)、ミリスチルステアリルケトン(C14−C18)、ミリスチルベヘニルケトン(C14−C22)、パルミチルステアリルケトン(C16−C18)、バルミチルベヘニルケトン(C16−C22)、ステアリルベヘニルケトン(C18−C22)等が含まれる。   Examples of the aliphatic ketone compound represented by the general formula (G1) include dilignoceryl ketone (C24-C24), dibehenyl ketone (C22-C22, melting point 88 ° C.), distearyl ketone (C18-C18, 84 ° C.), dieicosyl ketone (C20-C20), dipalmityl ketone (C16-C16, melting point 80 ° C.), dimyristyl ketone (C14-C14), dilauryl ketone (C12-C12, melting point 68 ° C.) , Lauryl myristyl ketone (C12-C14), lauryl palmityl ketone (C12-C16), myristyl palmityl ketone (C14-C16), myristyl stearyl ketone (C14-C18), myristyl behenyl ketone (C14-C22), palmityl Stearyl ketone (C16-C18), Valmityl behenyl ketone (C 6-C22), include stearyl and behenyl ketone (C18-C22) and the like.

一般式(G1)で表される化合物の市販品の例には、18−Pentatriacontanon(AlfaAeser社製)、Hentriacontan−16−on(Alfa Aeser社製)、カオーワックスT1(花王株式会社製)等が含まれる。
インクに含まれる脂肪族ケトン化合物は、一種類のみであってもよく、二種類以上の混合物であってもよい。
Examples of commercially available compounds represented by the general formula (G1) include 18-Pentriacontanon (manufactured by Alfa Aeser), Hentriacontan-16-on (manufactured by Alfa Aeser), Kao wax T1 (manufactured by Kao Corporation), and the like. included.
The aliphatic ketone compound contained in the ink may be only one type or a mixture of two or more types.

一般式(G2)おいて、R3及びR4で表される炭化水素基は、特に制限されないが、炭素原子数12以上26以下の直鎖部分を含む脂肪族炭化水素基であることが好ましい。R3及びR4で表される脂肪族炭化水素基に含まれる直鎖部分の炭素原子数が12以上26以下であると、一般式(G1)で表される化合物と同様に、ゲル化剤に必要な結晶性を有しつつ、前述のカードハウス構造を形成でき、融点も高くなりすぎない。
式(2)で表される脂肪族エステル化合物の例には、ベヘニン酸ベヘニル(C21−C22、融点70℃)、イコサン酸イコシル(C19−C20)、ステアリン酸ステアリル(C17−C18、融点60℃)、ステアリン酸パルミチル(C17−C16)、ステアリン酸ラウリル(C17−C12)、パルミチン酸セチル(C15−C16、融点54℃)、パルミチン酸ステアリル(C15−C18)、ミリスチン酸ミリスチル(C13−C
14、融点43℃)、ミリスチン酸セチル(C13−C16、融点50℃)、ミリスチン酸オクチルドデシル(C13−C20)、オレイン酸ステアリル(C17−C18)、エルカ酸ステアリル(C21−C18)、リノール酸ステアリル(C17−C18)、オレイン酸ベヘニル(C18−C22)、セロチン酸ミリシル(C25−C16)、モンタン酸ステアリル(C27−C18)、モンタン酸ベヘニル(C27−C22)、リノール酸
アラキジル(C17−C20)、トリアコンタン酸パルミチル(C29−C16)等が含まれる。
In the general formula (G2), the hydrocarbon group represented by R3 and R4 is not particularly limited, but is preferably an aliphatic hydrocarbon group including a linear portion having 12 to 26 carbon atoms. When the number of carbon atoms in the straight chain portion contained in the aliphatic hydrocarbon group represented by R3 and R4 is 12 or more and 26 or less, it is necessary for the gelling agent as in the compound represented by the general formula (G1). The above-mentioned card house structure can be formed while having excellent crystallinity, and the melting point is not too high.
Examples of the aliphatic ester compound represented by the formula (2) include behenyl behenate (C21-C22, melting point 70 ° C.), icosyl icosanoate (C19-C20), stearyl stearate (C17-C18, melting point 60 ° C.). ), Palmitic acid stearate (C17-C16), lauryl stearate (C17-C12), cetyl palmitate (C15-C16, melting point 54 ° C.), stearyl palmitate (C15-C18), myristyl myristate (C13-C)
14, melting point 43 ° C), cetyl myristate (C13-C16, melting point 50 ° C), octyldodecyl myristate (C13-C20), stearyl oleate (C17-C18), stearyl erucate (C21-C18), linoleic acid Stearyl (C17-C18), behenyl oleate (C18-C22), myricyl serotate (C25-C16), stearyl montanate (C27-C18), behenyl montanate (C27-C22), arachidyl linoleate (C17-C20) ), Palmitic acid triacontanoate (C29-C16) and the like.

式(2)で表される脂肪族エステル化合物の市販品の例には、ユニスターM−2222SL(日油株式会社製)、エキセパールSS(花王株式会社製、融点60℃)、EMALEXCC−18(日本エマルジョン株式会社製)、アムレプスPC(高級アルコール工業株式会社製)、エキセパールMY−M(花王株式会社製)、スパームアセチ(日油株式会社製)、EMALEX CC−10(日本エマルジョン株式会社製)等が含まれる。これらの市販品は、二種類以上の混合物であることが多いため、必要に応じて分離・精製してもよい。   Examples of commercially available products of the aliphatic ester compound represented by the formula (2) include Unistar M-2222SL (manufactured by NOF Corporation), EXCEPARL SS (manufactured by Kao Corporation, melting point 60 ° C.), EMALEXCC-18 (Japan) Emulsion Co., Ltd.), Amreps PC (manufactured by Higher Alcohol Industry Co., Ltd.), Exepal MY-M (Kao Co., Ltd.), Spalm Acechi (Nissho Co., Ltd.), EMALEX CC-10 (Nihon Emulsion Co., Ltd.) included. Since these commercial products are often a mixture of two or more types, they may be separated and purified as necessary.

インクに含まれる脂肪族エステル化合物は、一種類のみであってもよく、二種類以上の混合物であってもよい。   The aliphatic ester compound contained in the ink may be only one type or a mixture of two or more types.

インクに含まれるゲル化剤の総量は、インク全質量に対して0.5〜10.0質量%が好ましく、より好ましくは1〜7質量%であり、特に好ましくは1〜4質量%である。0.5質量%未満であると、インク液滴をゲル化(温度によるゾルゲル相転移)させることができない。一方、ゲル化剤の量が10質量%を超えると、ゲル化剤がインクに十分に溶解せず、インクの液滴の吐出性が低下する。   The total amount of the gelling agent contained in the ink is preferably 0.5 to 10.0% by mass, more preferably 1 to 7% by mass, and particularly preferably 1 to 4% by mass with respect to the total mass of the ink. . If it is less than 0.5% by mass, the ink droplets cannot be gelled (sol-gel phase transition due to temperature). On the other hand, when the amount of the gelling agent exceeds 10% by mass, the gelling agent is not sufficiently dissolved in the ink, and the discharge property of the ink droplets is lowered.

[色材]
本発明によるインクジェット記録方法で用いられる、色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクは、各種公知の染料と顔料から選ばれる少なくとも1つを含有することが好ましく、顔料を含有することが更に好ましい。
[Color material]
Each of the plurality of inkjet inks having different hues used in the inkjet recording method according to the present invention preferably contains at least one selected from various known dyes and pigments, and more preferably contains a pigment. .

色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクに含まれうる顔料を、以下に列挙するがこれらの顔料に限定されることはない。
C.I.Pigment Yellow 1,2,3,12,13,14,16,17,73,74,75,81,83,87,93,95,97,98,109,114,120,128,129,138,150,151,154,155,180,185,213
C.I.Pigment Red 5,7,12,22,38,48:1,48:2,48:4,49:1,53:1,57:1,63:1,101,112,122,123,144,146,168,184,185,202
C.I.Pigment Violet 19,23
C.I.Pigment Blue 1,2,3,15:1,15:2,15:3,15:4,18,22,27,29,60
C.I.Pigment Green 7,36
C.I.Pigment White 6,18,21
C.I.Pigment Black 7
The pigments that can be contained in each of a plurality of inkjet inks having different hues are listed below, but are not limited to these pigments.
C. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 12, 13, 14, 16, 17, 73, 74, 75, 81, 83, 87, 93, 95, 97, 98, 109, 114, 120, 128, 129, 138, 150, 151, 154, 155, 180, 185, 213
C. I. Pigment Red 5, 7, 12, 22, 38, 48: 1, 48: 2, 48: 4, 49: 1, 53: 1, 57: 1, 63: 1, 101, 112, 122, 123, 144, 146, 168, 184, 185, 202
C. I. Pigment Violet 19, 23
C. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 18, 22, 27, 29, 60
C. I. Pigment Green 7,36
C. I. Pigment White 6, 18, 21
C. I. Pigment Black 7

また、本発明で用いられるマゼンタインクのマゼンタ顔料としては、C.I.ピグメントバイオレット19を含む混晶顔料を用いることが好ましく、特にC.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド122若しくは202からなる混晶顔料であることが好ましく、さらにはC.I.ピグメントバイオレット19/C.I.ピグメントレッド202混晶顔料であることがより好ましい。   Examples of the magenta pigment of the magenta ink used in the present invention include C.I. I. It is preferable to use a mixed crystal pigment containing CI Pigment Violet 19, especially C.I. I. Pigment violet 19 and C.I. I. It is preferably a mixed crystal pigment consisting of CI Pigment Red 122 or 202, and C.I. I. Pigment violet 19 / C.I. I. Pigment Red 202 mixed crystal pigment is more preferable.

C.I.ピグメントバイオレット19を含む混晶顔料を用いるので、C.I.ピグメントバイオレット19単独に比べ、色再現域が広く、画像濃度の高い2次色においても、高濃度、高色彩を得ることができる。   C. I. Since a mixed crystal pigment containing Pigment Violet 19 is used, C.I. I. Compared to Pigment Violet 19 alone, a color reproduction range is wide, and a high density and a high color can be obtained even in a secondary color having a high image density.

顔料の体積平均粒子径は0.08〜0.5μmであることが好ましく、顔料の粒径は0.3〜10μmであり、好ましくは0.3〜3μmである。顔料の粒径を調整することによって、インクジェット記録ヘッドのノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク透明性及び硬化感度を維持することができる。   The volume average particle diameter of the pigment is preferably 0.08 to 0.5 μm, and the particle diameter of the pigment is 0.3 to 10 μm, preferably 0.3 to 3 μm. By adjusting the particle size of the pigment, clogging of the nozzles of the ink jet recording head can be suppressed, and ink storage stability, ink transparency, and curing sensitivity can be maintained.

一方、色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクに含まれうる染料は、油溶性染料等でありうる。油溶性染料は、以下の各種染料が挙げられる。マゼンタ染料の例には、MS Magenta VP、MS Magenta HM−1450、MS Magenta HSo−147(以上、三井東圧社製)、AIZENSOT Red−1、AIZEN SOT Red−2、AIZEN SOTRed−3、AIZEN SOT Pink−1、SPIRON Red GEH SPECIAL(以上、保土谷化学社製)、RESOLIN Red FB 200%、MACROLEX Red Violet R、MACROLEX ROT5B(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Red B、KAYASET Red 130、KAYASET Red 802(以上、日本化薬社製)、PHLOXIN、ROSE BENGAL、ACID Red(以上、ダイワ化成社製)、HSR−31、DIARESIN Red K(以上、三菱化成社製)、Oil Red(BASFジャパン社製)が含まれる。   On the other hand, the dye that can be contained in each of the plurality of inkjet inks having different hues can be an oil-soluble dye or the like. Examples of oil-soluble dyes include the following various dyes. Examples of magenta dyes include MS Magenta VP, MS Magenta HM-1450, MS Magenta HSo-147 (manufactured by Mitsui Toatsu), AIZENSOT Red-1, AIZEN SOT Red-2, AIZEN SOTRed-3, and AIZEN SOT. Pink-1, SPIRON Red GEH SPECIAL (above, manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), RESOLIN Red FB 200%, MACROLEX Red Violet R, MACROLEX ROT5B (above, manufactured by Bayer Japan), KAYASET Red B, KAYASE RED 130, 802 (above, Nippon Kayaku Co., Ltd.), PHLOXIN, ROSE Bengal, ACID Red (above, Daiwa Kasei Co., Ltd.), H R-31, DIARESIN Red K (manufactured by Mitsubishi Kasei Corp.), include Oil Red (manufactured by BASF Japan Ltd.).

シアン染料の例には、MS Cyan HM−1238、MS Cyan HSo−16、Cyan HSo−144、MS Cyan VPG(以上、三井東圧社製)、AIZEN SOT Blue−4(保土谷化学社製)、RESOLIN BR.Blue BGLN 200%、MACROLEX Blue RR、CERES Blue GN、SIRIUS SUPRATURQ.Blue Z−BGL、SIRIUS SUPRA TURQ.Blue FB−LL 330%(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Blue FR、KAYASET Blue N、KAYASET Blue 814、Turq.Blue GL−5 200、Light Blue BGL−5 200(以上、日本化薬社製)、DAIWA Blue 7000、Oleosol Fast Blue GL(以上、ダイワ化成社製)、DIARESIN Blue P(三菱化成社製)、SUDAN Blue 670、NEOPEN Blue 808、ZAPON Blue 806(以上、BASFジャパン社製)等が含まれる。
イエロー染料の例には、MS Yellow HSm−41、Yellow KX−7、Yellow EX−27(三井東圧)、AIZEN SOT Yellow−1、AIZEN SOT YelloW−3、AIZEN SOT Yellow−6(以上、保土谷化学社製)、MACROLEX Yellow 6G、MACROLEX FLUOR.Yellow 10GN(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Yellow SF−G、KAYASET Yellow2G、KAYASET Yellow A−G、KAYASET Yellow E−G(以上、日本化薬社製)、DAIWA Yellow 330HB(ダイワ化成社製)、HSY−68(三菱化成社製)、SUDAN Yellow 146、NEOPEN Yellow 075(以上、BASFジャパン社製)等が含まれる。
Examples of cyan dyes include MS Cyan HM-1238, MS Cyan HSo-16, Cyan HSo-144, MS Cyan VPG (manufactured by Mitsui Toatsu), AIZEN SOT Blue-4 (manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), RESOLIN BR. Blue BGLN 200%, MACROLEX Blue RR, CERES Blue GN, SIRIUS SUPRATURQ. Blue Z-BGL, SIRIUS SUTRA TURQ. Blue FB-LL 330% (above, Bayer Japan), KAYASET Blue FR, KAYASET Blue N, KAYASET Blue 814, Turq. Blue GL-5 200, Light Blue BGL-5 200 (above, Nippon Kayaku Co., Ltd.), DAIWA Blue 7000, Oleosol Fast Blue GL (above, Daiwa Kasei), DIARESIN Blue P (Mitsubishi Kasei), SUDAN Blue 670, NEOPEN Blue 808, ZAPON Blue 806 (above, manufactured by BASF Japan Ltd.) and the like are included.
Examples of yellow dyes include MS Yellow HSm-41, Yellow KX-7, Yellow EX-27 (Mitsui Toatsu), AIZEN SOT Yellow-1, AIZEN SOT Yellow W-3, AIZEN SOT Yellow-6 (above, Hodogaya) Chemical Co., Ltd.), MACROLEX Yellow 6G, MACROLEX FLUOR. Yellow 10GN (above, manufactured by Bayer Japan), KAYASET Yellow SF-G, KAYASET Yellow 2G, KAYASET Yellow AG, KAYASET Yellow EG (above, manufactured by Nippon Kayaku), DAIWA YELLOW 330H HSY-68 (manufactured by Mitsubishi Kasei Co., Ltd.), SUDAN Yellow 146, NEOPEN Yellow 075 (above, manufactured by BASF Japan Ltd.) and the like.

ブラック染料の例には、MS Black VPC(三井東圧社製)、AIZEN SOT Black−1、AIZEN SOT Black−5(以上、保土谷化学社製)、RESORIN Black GSN 200%、RESOLIN BlackBS(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Black A−N(日本化薬社製)、DAIWA Black MSC(ダイワ化成社製)、HSB−202(三菱化成社製)、NEPTUNE Black X60、NEOPEN Black X58(以上、BASFジャパン社製)等が含まれる。   Examples of black dyes include MS Black VPC (Mitsui Toatsu Co., Ltd.), AIZEN SOT Black-1, AIZEN SOT Black-5 (above, manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), RESORIN Black GSN 200%, RESOLIN BlackBS (above, Bayer Japan), KAYASET Black A-N (Nippon Kayaku), DAIWA Black MSC (Daiwa Kasei), HSB-202 (Mitsubishi Kasei), NEPTUNE Black X60, NEOPEN Black X58 (above, BASF Japan product).

顔料又は染料の含有量は、光硬化型インクジェットインクに対して0.1〜20質量%であることが好ましく、0.4〜10質量%であることがより好ましい。顔料又は染料の含有量が少なすぎると、得られる画像の発色が十分ではなく、多すぎるとインクの粘度が高くなり、射出性が低下するからである。また、インクジェットインクは、分散助剤として、各種顔料に応じたシナージストを含有していてもよい。分散剤及び分散助剤の合計量は、顔料に対して1〜50質量%であることが好ましい。   The content of the pigment or dye is preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 0.4 to 10% by mass with respect to the photocurable inkjet ink. This is because if the content of the pigment or dye is too small, the color of the resulting image is not sufficient, and if it is too large, the viscosity of the ink increases and the jetting property decreases. Moreover, the inkjet ink may contain a synergist corresponding to various pigments as a dispersion aid. The total amount of the dispersant and the dispersion aid is preferably 1 to 50% by mass with respect to the pigment.

顔料は、インクジェットインク中に分散していなければならない。そのため、インクジェットインクは、顔料分散液を調製し、更に顔料分散液と他のインク成分とを混合することで得ることが好ましい。   The pigment must be dispersed in the inkjet ink. Therefore, it is preferable to obtain an inkjet ink by preparing a pigment dispersion and further mixing the pigment dispersion and other ink components.

顔料分散液の調製は、分散媒体に顔料を分散して得る。顔料の分散は、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等を用いて行えばよい。また、顔料の分散を行う際に、分散剤を添加することも可能である。分散剤としては、高分子分散剤を用いることが好ましく、高分子分散剤としてはAvecia社のSolsperseシリーズや、味の素ファインテクノ社のPBシリーズが挙げられる。   The pigment dispersion is prepared by dispersing the pigment in a dispersion medium. The pigment may be dispersed using, for example, a ball mill, sand mill, attritor, roll mill, agitator, Henschel mixer, colloid mill, ultrasonic homogenizer, pearl mill, wet jet mill, paint shaker, or the like. Further, a dispersing agent can be added when dispersing the pigment. As the dispersant, a polymer dispersant is preferably used, and examples of the polymer dispersant include Avecia's Solsperse series and Ajinomoto Fine-Techno's PB series.

顔料分散液の分散媒体は、溶剤又は重合性化合物でありうるが;本発明におけるインクジェットインクは、記録媒体に着弾した直後にゲル化することが好ましいので、無溶剤であることが好ましい。また、溶剤が硬化画像に残ってしまうと、耐溶剤性の劣化、残留する溶剤のVOCの問題が生じるので、無溶剤インクであることが好ましい。よって、顔料分散液の分散媒体は、溶剤ではなく重合性化合物、なかでも最も粘度の低いモノマーを選択することが分散適性上好ましい。   The dispersion medium of the pigment dispersion can be a solvent or a polymerizable compound; however, the ink-jet ink in the present invention is preferably gel-free immediately after landing on the recording medium, and is preferably solvent-free. Further, if the solvent remains in the cured image, solvent resistance is deteriorated and VOC of the remaining solvent is caused. Therefore, the solvent-free ink is preferable. Therefore, the dispersion medium of the pigment dispersion is preferably not a solvent but a polymerizable compound, particularly a monomer having the lowest viscosity, in view of dispersion suitability.

本発明によるインクジェット記録方法で用いられる、色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクには、光重合性化合物及び光重合開始剤が好適に含まれて、形成される画像の耐久性、耐擦性および記録媒体との密着性を向上させることができる。   Each of the plurality of inkjet inks having different hues used in the inkjet recording method according to the present invention preferably contains a photopolymerizable compound and a photopolymerization initiator, and thus the durability and abrasion resistance of the formed image are improved. And adhesion with a recording medium can be improved.

[光重合性化合物]
光重合性化合物は、活性光線を照射されることにより架橋又は重合する化合物である。活性光線は、例えば電子線、紫外線、α線、γ線、およびエックス線等であり、好ましくは紫外線である。光重合性化合物は、ラジカル重合性化合物又はカチオン重合性化合物であり得る。好ましくはラジカル重合性化合物である。
[Photopolymerizable compound]
The photopolymerizable compound is a compound that crosslinks or polymerizes when irradiated with actinic rays. The actinic rays are, for example, electron beams, ultraviolet rays, α rays, γ rays, and X-rays, and are preferably ultraviolet rays. The photopolymerizable compound can be a radical polymerizable compound or a cationic polymerizable compound. A radical polymerizable compound is preferred.

ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物(モノマー、オリゴマー、ポリマーあるいはこれらの混合物)である。インク中にラジカル重合性化合物が一種のみが含まれていてもよく、二種以上が含まれていてもよい。
ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物の例には、不飽和カルボン酸とその塩、不飽和カルボン酸エステル化合物、不飽和カルボン酸ウレタン化合物、不飽和カルボン酸アミド化合物およびその無水物、アクリロニトリル、スチレン、不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等が挙げられる。不飽和カルボン酸の例には、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等が含まれる。
The radically polymerizable compound is a compound (monomer, oligomer, polymer or mixture thereof) having a radically polymerizable ethylenically unsaturated bond. Only one kind of radically polymerizable compound may be contained in the ink, or two or more kinds thereof may be contained.
Examples of the compound having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization include an unsaturated carboxylic acid and a salt thereof, an unsaturated carboxylic acid ester compound, an unsaturated carboxylic acid urethane compound, an unsaturated carboxylic acid amide compound and an anhydride thereof, Examples include acrylonitrile, styrene, unsaturated polyester, unsaturated polyether, unsaturated polyamide, and unsaturated urethane. Examples of the unsaturated carboxylic acid include (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid and the like.

なかでも、ラジカル重合性化合物は、不飽和カルボン酸エステル化合物であることが好ましく、(メタ)アクリレート化合物であることがより好ましい。(メタ)アクリレート化合物は、後述するモノマーだけでなく、オリゴマー、モノマーとオリゴマーの混合物、変性物、重合性官能基を有するオリゴマーなどであってよい。ここで、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」、「メタクリレート」の双方又はいずれかをいい、「(メタ)アクリル」は「アクリル」、「メタクリル」の双方又はいずれかをいう。
(メタ)アクリレート化合物の例には、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミルスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコー(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチル−フタル酸、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート等の単官能モノマー;トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の二官能モノマー;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート等の三官能以上の多官能モノマー等が含まれる。
なかでも、感光性などの観点から、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート等が好ましい。
Especially, it is preferable that a radically polymerizable compound is an unsaturated carboxylic acid ester compound, and it is more preferable that it is a (meth) acrylate compound. The (meth) acrylate compound may be not only a monomer described later, but also an oligomer, a mixture of a monomer and an oligomer, a modified product, an oligomer having a polymerizable functional group, and the like. Here, “(meth) acrylate” refers to both and / or “acrylate” and “methacrylate”, and “(meth) acryl” refers to both and / or “acryl” and “methacryl”.
Examples of (meth) acrylate compounds include isoamyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isomyristyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) ) Acrylate, 2-ethylhexyl-diglycol (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, Methoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypropylene glycol (meth) acrylate, phenoxyethyl ( Acrylate), tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, 2 -(Meth) acryloyloxyethyl succinic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl phthalic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl-2-hydroxyethyl-phthalic acid, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, etc. Monofunctional monomers: triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, reethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene group Cold di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate , Dimethylol-tricyclodecane di (meth) acrylate, bisphenol A PO adduct di (meth) acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di (meth) acrylate, polytetramethylene glycol di (meth) acrylate, and other bifunctional monomers Trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, ditrimethylol Trifunctional or higher polyfunctional monomers such as propanetetra (meth) acrylate, glycerinpropoxytri (meth) acrylate, pentaerythritol ethoxytetra (meth) acrylate, and the like are included.
Among them, from the viewpoint of photosensitivity, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate , Glycerin propoxytri (meth) acrylate and the like are preferable.

(メタ)アクリレート化合物は、変性物であってもよく、その例には、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート等のエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物;カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のカプロラクトン変性(メタ)アクリレート化合物;およびカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等のカプロラクタム変性(メタ)アクリレート化合物等が含まれる。なかでも、感光性が高く、低温下でゲル化する際に、後述のカードハウス構造が形成しやすい等の観点から、エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物が好ましい。また、エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物は、高温下で他のインク成分に対して溶解しやすく、硬化収縮も少ないことから、印刷物のカールも起こりにくい。   The (meth) acrylate compound may be a modified product. Examples thereof include ethylene oxide-modified (meth) acrylate compounds such as ethylene oxide-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate and ethylene oxide-modified pentaerythritol tetraacrylate; Caprolactone-modified (meth) acrylate compounds such as caprolactone-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate; and caprolactam-modified (meth) acrylate compounds such as caprolactam-modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate and the like are included. Among these, an ethylene oxide-modified (meth) acrylate compound is preferable from the viewpoint of high photosensitivity and easy formation of a card house structure described later when gelling at a low temperature. In addition, the ethylene oxide-modified (meth) acrylate compound is easily dissolved in other ink components at high temperatures and has little curing shrinkage, so that curling of the printed matter hardly occurs.

エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物の例には、Sartomer社製の4EO変性ヘキサンジオールジアクリレートCD561(分子量358)、3EO変性トリメチロールプロパントリアクリレートSR454(分子量429)、6EO変性トリメチロールプロパントリアクリレートSR499(分子量560)、4EO変性ペンタエリスリトールテトラアクリレートSR494(分子量528);新中村化学社製のポリエチレングリコールジアクリレートNKエステルA−400(分子量508)、ポリエチレングリコールジアクリレートNKエステルA−600(分子量742)、ポリエチレングリコールジメタクリレートNKエステル9G(分子量536)、ポリエチレングリコールジメタクリレートNKエステル14G(分子量770);大阪有機化学社製のテトラエチレングリコールジアクリレートV#335HP(分子量302);Cognis社製の3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレートPhotomer 4072(分子量471);新中村化学社製の1,10−デカンジオールジメタクリレート NKエステルDOD−N(分子量310)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート NKエステルA−DCP(分子量304)およびトリシクロデカンジメタノールジメタクリレート NKエステルDCP(分子量332)等が含まれる。
(メタ)アクリレート化合物は、重合性オリゴマーであってもよい。そのような重合性オリゴマーの例には、エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、芳香族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、および直鎖(メタ)アクリルオリゴマー等が含まれる。
Examples of ethylene oxide-modified (meth) acrylate compounds include 4EO-modified hexanediol diacrylate CD561 (molecular weight 358), 3EO-modified trimethylolpropane triacrylate SR454 (molecular weight 429), 6EO-modified trimethylolpropane triacrylate SR499 manufactured by Sartomer. (Molecular weight 560), 4EO-modified pentaerythritol tetraacrylate SR494 (molecular weight 528); polyethylene glycol diacrylate NK ester A-400 (molecular weight 508), polyethylene glycol diacrylate NK ester A-600 (molecular weight 742) manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. , Polyethylene glycol dimethacrylate NK ester 9G (molecular weight 536), polyethylene glycol dimethacrylate NK ester 4G (molecular weight 770); Tetraethylene glycol diacrylate V # 335HP (molecular weight 302) manufactured by Osaka Organic Chemical Co .; 3PO-modified trimethylolpropane triacrylate Photomer 4072 (molecular weight 471) manufactured by Cognis; 1 manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. , 10-decanediol dimethacrylate NK ester DOD-N (molecular weight 310), tricyclodecane dimethanol diacrylate NK ester A-DCP (molecular weight 304), tricyclodecane dimethanol dimethacrylate NK ester DCP (molecular weight 332), etc. included.
The (meth) acrylate compound may be a polymerizable oligomer. Examples of such polymerizable oligomers include epoxy (meth) acrylate oligomers, aliphatic urethane (meth) acrylate oligomers, aromatic urethane (meth) acrylate oligomers, polyester (meth) acrylate oligomers, and linear (meth) acrylic. Oligomers and the like are included.

光重合性化合物の含有量は、インク全質量に対して1〜97質量%であることが好ましく、30〜95質量%であることがより好ましい。光重合性化合物の量が少な過ぎると、色材を十分に分散させることができず、インクジェット記録装置からのインクの吐出性が低下する。一方、光重合性化合物の量が過剰であると、相対的にゲル化剤や光重合開始剤の量が少なくなり、ゾルゲル相転移が十分に行われない可能性や、硬化が不十分となる可能性がある。   The content of the photopolymerizable compound is preferably 1 to 97% by mass and more preferably 30 to 95% by mass with respect to the total mass of the ink. When the amount of the photopolymerizable compound is too small, the coloring material cannot be sufficiently dispersed, and the ink dischargeability from the ink jet recording apparatus is lowered. On the other hand, when the amount of the photopolymerizable compound is excessive, the amount of the gelling agent and the photopolymerization initiator is relatively small, and the sol-gel phase transition may not be sufficiently performed or the curing is insufficient. there is a possibility.

[光重合開始剤]
光重合開始剤は、分子内結合開裂型と分子内水素引き抜き型とがある。分子内結合開裂型の光重合開始剤の例には、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)−ブタノン等のアセトフェノン系;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン類;2,4,6-トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド等のアシルホスフィンオキシド系;ベンジルおよびメチルフェニルグリオキシエステル等が含まれる。
分子内水素引き抜き型の光重合開始剤の例には、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル-4-フェニルベンゾフェノン、4,4'-ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4'-メチル-ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3',4,4'-テトラ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3'-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系;2-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン等のチオキサントン系;ミヒラーケトン、4,4'-ジエチルアミノベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン系;10-ブチル-2-クロロアクリドン、2-エチルアンスラキノン、9,10-フェナンスレンキノン、カンファーキノン、トリアリルホスホニウム塩等が含まれる。
[Photopolymerization initiator]
Photopolymerization initiators include an intramolecular bond cleavage type and an intramolecular hydrogen abstraction type. Examples of intramolecular bond cleavage type photopolymerization initiators include diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2. -Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone, 1-hydroxycyclohexyl-phenylketone, 2-methyl-2-morpholino (4 Acetophenones such as -thiomethylphenyl) propan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone; benzoins such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether; 2 Acylphosphine oxide systems such as 1,4,6-trimethylbenzoindiphenylphosphine oxide; benzyl and And methylphenylglyoxyester.
Examples of intramolecular hydrogen abstraction type photopolymerization initiators include benzophenone, methyl 4-phenylbenzophenone o-benzoylbenzoate, 4,4′-dichlorobenzophenone, hydroxybenzophenone, 4-benzoyl-4′-methyl-diphenyl. Benzophenones such as sulfide, acrylated benzophenone, 3,3 ′, 4,4′-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone; 2-isopropylthioxanthone, 2,4 -Thioxanthone series such as dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone; Aminobenzophenone series such as Michler ketone, 4,4'-diethylaminobenzophenone; 10-butyl-2-chloroacridone, 2-ethyl Anthraquinone, 9,10-phenanthrene Non camphorquinone, include triallyl phosphonium salts.

光重合開始剤が、アシルホスフィンオキシドやアシルホスフォナートであると、感度が良好となる。具体的には、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキサイド等が好ましい。   When the photopolymerization initiator is acyl phosphine oxide or acyl phosphonate, the sensitivity is good. Specifically, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethyl-pentylphosphine oxide, and the like are preferable.

色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクに含まれる光重合開始剤の含有量は、インク硬化時に照射する光や光重合性化合物の種類などにもよるが、インク全質量に対して0.1質量%〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは2〜8質量%である。   The content of the photopolymerization initiator contained in each of the plurality of ink-jet inks having different hues depends on the light irradiated at the time of ink curing, the type of the photopolymerizable compound, and the like. It is preferable that it is 1 mass%-10 mass%, More preferably, it is 2-8 mass%.

色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクには、必要に応じて光重合開始剤助剤や重合禁止剤などがさらに含まれていてもよい。光重合開始剤助剤は、第3級アミン化合物であってよく、芳香族第3級アミン化合物が好ましい。芳香族第3級アミン化合物の例には、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸イソアミルエチルエステル、N,N-ジヒドロキシエチルアニリン、トリエチルアミンおよびN,N-ジメチルヘキシルアミン等が含まれる。なかでも、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸イソアミルエチルエステルが好ましい。インクに、これらの化合物が、一種のみ含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。   Each ink of the plurality of inkjet inks having different hues may further contain a photopolymerization initiator auxiliary agent, a polymerization inhibitor, or the like, if necessary. The photopolymerization initiator assistant may be a tertiary amine compound, preferably an aromatic tertiary amine compound. Examples of aromatic tertiary amine compounds include N, N-dimethylaniline, N, N-diethylaniline, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethylamino-p-benzoic acid ethyl ester, N, N-dimethylamino-p-benzoic acid isoamyl ethyl ester, N, N-dihydroxyethylaniline, triethylamine, N, N-dimethylhexylamine and the like are included. Of these, N, N-dimethylamino-p-benzoic acid ethyl ester and N, N-dimethylamino-p-benzoic acid isoamyl ethyl ester are preferred. The ink may contain only one kind of these compounds, or may contain two or more kinds.

重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p-メトキシフェノール、t-ブチルカテコール、t-ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1-ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p-ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5-ジ-t-ブチル-p-ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ-p-ニトロフェニルメチル、N-(3-オキシアニリノ-1,3-ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o-イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム等が含まれる。   Examples of polymerization inhibitors include (alkyl) phenol, hydroquinone, catechol, resorcin, p-methoxyphenol, t-butylcatechol, t-butylhydroquinone, pyrogallol, 1,1-picrylhydrazyl, phenothiazine, p-benzoquinone , Nitrosobenzene, 2,5-di-t-butyl-p-benzoquinone, dithiobenzoyl disulfide, picric acid, cuperone, aluminum N-nitrosophenylhydroxylamine, tri-p-nitrophenylmethyl, N- (3-oxyanilino- 1,3-dimethylbutylidene) aniline oxide, dibutylcresol, cyclohexanone oxime cresol, guaiacol, o-isopropylphenol, butyraloxime, methyl ethyl ketoxime, cyclohexanone oxime and the like.

[その他の成分]
色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクは、必要に応じて他の成分を更に含んでもよい。他の成分は、各種添加剤や他の樹脂等であってよい。添加剤の例には、界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、抗菌剤、インクの保存安定性を高めるための塩基性化合物等も含まれる。塩基性化合物の例には、塩基性アルカリ金属化合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、アミン等の塩基性有機化合物等が含まれる。他の樹脂の例には、硬化膜の物性を調整するための樹脂等が含まれ、例えばポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、及びワックス類等が含まれる。
[Other ingredients]
Each of the plurality of inkjet inks having different hues may further include other components as necessary. Other components may be various additives, other resins, and the like. Examples of the additive include a surfactant, a leveling additive, a matting agent, an ultraviolet absorber, an infrared absorber, an antibacterial agent, and a basic compound for enhancing the storage stability of the ink. Examples of the basic compound include basic alkali metal compounds, basic alkaline earth metal compounds, basic organic compounds such as amines, and the like. Examples of other resins include resins for adjusting the physical properties of the cured film, such as polyester resins, polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, rubber resins, and waxes. It is.

(色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクの調製方法)
色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクに含まれるゲル化剤及び色材、並びに好適に含まれる光重合性化合物及び光重合開始剤を、加熱下、混合して得られる。例えば、一部の光重合性化合物に色材(特に顔料)を分散させた顔料分散液を用意し、顔料分散液と、他のインク成分と混合する。得られたインクは、所定のフィルターで濾過することが好ましい。色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクの吐出性を高めるためには、高温下におけるインクの粘度が一定以下であることが好ましい。具体的には、活性光線硬化型インクジェットインクの、80℃における粘度が3〜20mPa・sであることが好ましい。
(Method for preparing each of a plurality of inkjet inks having different hues)
A gelling agent and a coloring material contained in each of a plurality of inkjet inks having different hues, and a photopolymerizable compound and a photopolymerization initiator preferably contained therein are obtained by mixing under heating. For example, a pigment dispersion in which a color material (particularly a pigment) is dispersed in a part of the photopolymerizable compound is prepared and mixed with the pigment dispersion and other ink components. The obtained ink is preferably filtered through a predetermined filter. In order to improve the discharge property of each of a plurality of inkjet inks having different hues, it is preferable that the viscosity of the ink at a high temperature is not more than a certain level. Specifically, the actinic ray curable inkjet ink preferably has a viscosity at 80 ° C. of 3 to 20 mPa · s.

[記録媒体]
本発明によるインクジェット記録方法で用いられる記録媒体は、紙であってもよいし、樹脂フィルムであってもよい。紙の例には、印刷用コート紙、印刷用コート紙Bなどが含まれる。また、樹脂フィルムの例には、ポリエチレンテレフタレートフィルムや塩化ビニルフィルムなどが含まれる。
[recoding media]
The recording medium used in the ink jet recording method according to the present invention may be paper or a resin film. Examples of paper include coated paper for printing, coated paper B for printing, and the like. Examples of the resin film include a polyethylene terephthalate film and a vinyl chloride film.

記録媒体の表面温度は、第1のインクのゲル化温度(Tgel)の-5〜-15℃に制御されていることが好ましい。記録媒体の温度が低すぎると、インク液滴が過剰に迅速にゲル化してピニングしてしまうため、インク液滴のレベリングが十分に生じず、画像光沢が低下することがある。一方で、記録媒体の温度が高すぎると、インク液滴がゲル化しにくくなり、インク液滴の隣り合うドット同士が混じりあい、細線や階調の再現性が悪くなる。記録媒体の表面温度を本発明における温度範囲に調整することで、本発明のインクを用いることで、同じヘッドから吐出される隣り合うドット同士および異なるヘッドから吐出される色相の異なるインクが積層される場合でも、インクが混じり合わず良好な発色性と適度なレベリングと、細線再現可能な適切なピニングとが実現される。   The surface temperature of the recording medium is preferably controlled to be −5 to −15 ° C., which is the gelation temperature (Tgel) of the first ink. If the temperature of the recording medium is too low, the ink droplets gel excessively and pinning, so that the ink droplets are not sufficiently leveled and the image gloss may be lowered. On the other hand, if the temperature of the recording medium is too high, the ink droplets are difficult to gel, adjacent dots of the ink droplets are mixed together, and the reproducibility of fine lines and gradations is deteriorated. By adjusting the surface temperature of the recording medium within the temperature range of the present invention, by using the ink of the present invention, adjacent dots ejected from the same head and inks having different hues ejected from different heads are laminated. Even when the ink is mixed, good color developability, appropriate leveling, and appropriate pinning capable of reproducing fine lines are realized.

記録媒体の調温手段としては、例えば、記録媒体を固定する搬送台、もしくは固定用のドラムに予め冷却装置および加熱装置を取り付けて、記録媒体を裏面から調温する方法や、冷風や温風を記録媒体に吹き付けて調温する方法や、冷媒やヒーターを装置上の記録媒体固定位置の上面に取り付けて、非接触で調温する方式や、IRレーザーなどを照射して調温する方式や、インクジェット記録前に予め記録媒体を調温しておく方式などが挙げられるが、面内温度差を均一にし、且つ温度変化に対する堅牢性を高める必要性がある事から、記録媒体を裏面から調温する方式が好ましい。調温方法としては、例えばペルチェ素子を取り付ける方式や、ヒーターを取り付ける方式や、冷媒・冷却水を循環させる方式などが好ましく用いられる。   As the temperature control means of the recording medium, for example, a method of adjusting the temperature of the recording medium from the back by attaching a cooling device and a heating device in advance to a conveyance base for fixing the recording medium or a fixing drum, cold air or hot air The method of adjusting the temperature by spraying the recording medium, the method of attaching a refrigerant or heater on the upper surface of the recording medium fixing position on the apparatus and adjusting the temperature without contact, the method of adjusting the temperature by irradiating an IR laser, etc. The temperature of the recording medium may be adjusted in advance before ink jet recording, but it is necessary to make the in-plane temperature difference uniform and to improve the robustness against temperature changes. A heating method is preferred. As a temperature control method, for example, a method of attaching a Peltier element, a method of attaching a heater, a method of circulating refrigerant / cooling water, or the like is preferably used.

本発明によるインクジェット記録方法は、積層工程において、記録媒体の搬送速度が300mm/sec〜1500mm/secであることが好ましい。搬送速度が速いほど(例えば、700mm/sec以上)画像形成速度が速まり生産性が向上するので好ましい。   In the ink jet recording method according to the present invention, in the laminating step, the recording medium conveyance speed is preferably 300 mm / sec to 1500 mm / sec. A higher conveying speed (for example, 700 mm / sec or more) is preferable because an image forming speed is increased and productivity is improved.

[インクセット]
本発明によるインクジェット記録方法で用いられる、複数のインクジェットインクが、イエローインク、シアンインク、マゼンタインク、及びブラックインクの群から選ばれる少なくとも2種のインクから構成されるインクセットであることが好ましい。
[Ink set]
The plurality of inkjet inks used in the inkjet recording method according to the present invention is preferably an ink set composed of at least two types of inks selected from the group of yellow ink, cyan ink, magenta ink, and black ink.

また、本発明によるインクジェット記録方法で用いられる、複数のインクジェットインクが、マゼンタインクと、イエローインク、シアンインク、及びブラックインクの群から選ばれる少なくとも1種のインクとから構成されるインクセットであることが更に好ましく、マゼンタインクの色材が、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド202の混晶顔料であることが更に好ましい。   The plurality of ink-jet inks used in the ink-jet recording method according to the present invention is an ink set composed of magenta ink and at least one ink selected from the group of yellow ink, cyan ink, and black ink. More preferably, the magenta ink color material is C.I. I. Pigment violet 19 and C.I. I. More preferably, it is a mixed crystal pigment of CI Pigment Red 202.

(3)インクジェット記録装置
本発明によるインクジェット記録装置は、本発明のインクジェット記録方法を用いることを特徴とする、インクジェット記録装置である。
(3) Inkjet recording apparatus An inkjet recording apparatus according to the present invention is an inkjet recording apparatus using the inkjet recording method of the present invention.

本発明によるインクジェット記録装置は、本発明のインクジェット記録方法を用いることができれば、光硬化型インクジェット方式のインクジェット記録装置であることが好ましい。光硬化型インクジェット方式のインクジェット記録装置には、ライン記録方式(シングルパス記録方式)のものと、シリアル記録方式のものとがあり、求められる画像の解像度や記録速度に応じて選択されればよいが、高速記録の観点では、ライン記録方式(シングルパス記録方式)がより好ましい。   The ink jet recording apparatus according to the present invention is preferably a photocurable ink jet recording apparatus as long as the ink jet recording method of the present invention can be used. There are two types of photo-curing type ink jet recording apparatuses, a line recording method (single pass recording method) and a serial recording method, which may be selected according to the required image resolution and recording speed. However, the line recording method (single pass recording method) is more preferable from the viewpoint of high-speed recording.

以下、本発明によるインクジェット記録装置の好ましい態様であるライン記録方式のインクジェット記録装置の1例を図を用いて説明をする。   Hereinafter, an example of a line recording type ink jet recording apparatus which is a preferred embodiment of the ink jet recording apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明によるインクジェット記録装置の好ましい態様であるライン記録方式のインクジェット記録装置10の要部の構成の一例を示す、側面図である。図2は、本発明によるインクジェット記録装置の好ましい態様であるライン記録方式のインクジェット記録装置10の要部の構成の一例を示す、上面図である。図1及び図2に示されるように、インクジェット記録装置10は、複数のインクジェット記録ヘッド121〜124(イエローインク用、マゼンタインク用、シアンインク用及びブラックインク用、以下同じ。)を収容するヘッドキャリッジ131〜134(イエローインク用、マゼンタインク用、シアンインク用及びブラックインク用、以下同じ。)と、ヘッドキャリッジ131〜134のそれぞれに接続したインク流路141〜144(イエローインク用、マゼンタインク用、シアンインク用及びブラックインク用、以下同じ。)と、インク流路141〜144を通じて供給するインクを貯留するインクタンク151〜154と、記録媒体110の全幅を覆い、かつヘッドキャリッジ131〜134の(記録媒体の搬送方向)下流側に配置された光照射部160と、記録媒体110の下面に配置された温度制御部170と、を有する。   FIG. 1 is a side view showing an example of the configuration of the main part of a line recording type inkjet recording apparatus 10 which is a preferred embodiment of the inkjet recording apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a top view illustrating an example of a configuration of a main part of the line recording type inkjet recording apparatus 10 which is a preferred embodiment of the inkjet recording apparatus according to the present invention. As shown in FIGS. 1 and 2, the inkjet recording apparatus 10 accommodates a plurality of inkjet recording heads 121 to 124 (for yellow ink, magenta ink, cyan ink, and black ink, the same applies hereinafter). Ink flow paths 141 to 144 (for yellow ink, magenta ink) connected to the carriages 131 to 134 (for yellow ink, magenta ink, cyan ink, and black ink, respectively) and the head carriages 131 to 134 respectively. , For cyan ink and for black ink, the same applies hereinafter), ink tanks 151 to 154 for storing ink supplied through the ink flow paths 141 to 144, and the entire width of the recording medium 110 and the head carriages 131 to 134. On the downstream side of the recording medium It has a light irradiation unit 160 that is, a temperature control unit 170 which is disposed on the lower surface of the recording medium 110.

ヘッドキャリッジ131〜134は、記録媒体110の全幅を覆うように固定配置されており、各色毎に設けられた複数のインクジェット記録ヘッド121〜124を収容する。インクジェット記録ヘッド121〜124にはインクが供給されるようになっている。たとえば、インクジェット記録装置10に着脱自在に装着された不図示のインクカートリッジ等から、直接又は不図示のインク供給手段によりインクが供給されるようになっていてもよい。   The head carriages 131 to 134 are fixedly arranged so as to cover the entire width of the recording medium 110, and accommodate a plurality of ink jet recording heads 121 to 124 provided for each color. Ink is supplied to the ink jet recording heads 121 to 124. For example, the ink may be supplied directly or by an ink supply unit (not shown) from an ink cartridge (not shown) that is detachably attached to the inkjet recording apparatus 10.

インクジェット記録ヘッド121〜124は、各色ごとに、記録媒体110の搬送方向に複数配置される。記録媒体110の搬送方向に配置されるインクジェット記録ヘッド121〜124の数は、インクジェット記録ヘッド121〜124のノズル密度と、印刷画像の解像度によって設定される。例えば、液滴量2pl、ノズル密度360dpiのインクジェット記録ヘッド121〜124を用いて1440dpiの解像度の画像を形成する場合には、記録媒体110の搬送方向に対して4つのインクジェット記録ヘッド121〜124をずらして配置すればよい。また、液滴量6pl、ノズル密度360dpiのインクジェット記録ヘッド121〜124を用いて720×720dpiの解像度の画像を形成する場合には、2つのインクジェット記録ヘッド121〜124をずらして配置すればよい。dpiとは、2.54cm当たりのインク液滴(ドット)の数を表す。   A plurality of ink jet recording heads 121 to 124 are arranged in the transport direction of the recording medium 110 for each color. The number of inkjet recording heads 121 to 124 arranged in the conveyance direction of the recording medium 110 is set according to the nozzle density of the inkjet recording heads 121 to 124 and the resolution of the print image. For example, when forming an image having a resolution of 1440 dpi using the inkjet recording heads 121 to 124 having a droplet amount of 2 pl and a nozzle density of 360 dpi, the four inkjet recording heads 121 to 124 are arranged in the transport direction of the recording medium 110. What is necessary is just to shift and arrange. Further, when forming an image with a resolution of 720 × 720 dpi using the ink jet recording heads 121 to 124 having a droplet amount of 6 pl and a nozzle density of 360 dpi, the two ink jet recording heads 121 to 124 may be arranged in a shifted manner. dpi represents the number of ink droplets (dots) per 2.54 cm.

インクタンク151〜154は、ヘッドキャリッジ131〜134に、インク流路30を介して接続されている。インク流路141〜144は、インクタンク151〜154中のインクをヘッドキャリッジ131〜134に供給する経路である。インク液滴を安定して吐出するため、インクタンク151〜154、インク流路141〜144、ヘッドキャリッジ131〜134及びインクジェット記録ヘッド121〜124のインクを所定の温度に加熱して、ゲル状態を維持する。   The ink tanks 151 to 154 are connected to the head carriages 131 to 134 via the ink flow path 30. The ink flow paths 141 to 144 are paths for supplying the ink in the ink tanks 151 to 154 to the head carriages 131 to 134. In order to discharge ink droplets stably, the ink tanks 151 to 154, the ink flow paths 141 to 144, the head carriages 131 to 134, and the ink jet recording heads 121 to 124 are heated to a predetermined temperature to change the gel state. maintain.

光照射部160は、記録媒体110の全幅を覆い、かつ記録媒体の搬送方向についてヘッドキャリッジ131〜134の下流側に配置されている。光照射部160は、インクジェット記録ヘッド121〜124により吐出されて、記録媒体に着弾した液滴に光を照射し、液滴を硬化させる。   The light irradiation unit 160 covers the entire width of the recording medium 110 and is disposed on the downstream side of the head carriages 131 to 134 in the recording medium conveyance direction. The light irradiation unit 160 irradiates the droplets ejected by the inkjet recording heads 121 to 124 and landed on the recording medium with light, thereby curing the droplets.

温度制御部170は、記録媒体110の下面に配置されており、記録媒体110を所定の温度に維持する。温度制御部170は、例えば各種ヒータ等でありうる。   The temperature control unit 170 is disposed on the lower surface of the recording medium 110 and maintains the recording medium 110 at a predetermined temperature. The temperature control unit 170 can be, for example, various heaters.

以下、ライン記録方式のインクジェット記録装置10を用いたインクジェット記録方法を説明する。記録媒体110を、インクジェット記録装置10のヘッドキャリッジ131〜134と温度制御部170との間に搬送する。一方で、記録媒体110を、温度制御部170により所定の温度に調整する。次いで、ヘッドキャリッジ131〜134のインクジェット記録ヘッド121〜124から高温のインクの液滴を吐出して、記録媒体110上に付着(着弾)させる。そして、光照射部160により、記録媒体110上に付着したインクの液滴に光を照射して硬化させる。   Hereinafter, an ink jet recording method using the line recording type ink jet recording apparatus 10 will be described. The recording medium 110 is transported between the head carriages 131 to 134 and the temperature control unit 170 of the inkjet recording apparatus 10. On the other hand, the recording medium 110 is adjusted to a predetermined temperature by the temperature controller 170. Next, droplets of high-temperature ink are ejected from the ink jet recording heads 121 to 124 of the head carriages 131 to 134 and attached (landed) on the recording medium 110. Then, the light irradiating unit 160 irradiates the ink droplets attached on the recording medium 110 with light and cures them.

硬化後の総インク液滴膜厚は、2〜25μmであることが好ましい。「総インクの液滴膜厚」とは、記録媒体に描画されたインクの液滴膜厚の最大値を意味し、単色でも、前出のn次色(1次色、2次色、3次色等)で形成される画像でも、総インク膜厚の意味するところは同様である。   The total ink droplet thickness after curing is preferably 2 to 25 μm. The “total ink droplet thickness” means the maximum value of the ink droplet thickness drawn on the recording medium, and the above-mentioned n-order color (primary color, secondary color, 3 The meaning of the total ink film thickness is the same in the image formed with the next color or the like.

以下に本発明について、実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらによって限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the scope of the present invention is not limited thereto.

<インクジェットインクの調製>
以下の成分を用いて、各実施例および比較例のインクを調製した。
<Preparation of inkjet ink>
Inks of the examples and comparative examples were prepared using the following components.

[顔料分散液の調製]
以下の手順で各顔料分散体を調製した。分散剤と分散媒をステンレスビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間加熱攪拌溶解し、室温まで冷却した後、これに顔料を加えて、直径0.5mmのジルコニアビーズ200gと共にガラス瓶に入れ密栓した。これをペイントシェーカーにて、所望の粒径になるまで分散処理した後、ジルコニアビーズを除去した。
[Preparation of pigment dispersion]
Each pigment dispersion was prepared by the following procedure. A dispersant and a dispersion medium are put into a stainless beaker, heated and stirred for 1 hour while being heated on a hot plate at 65 ° C., cooled to room temperature, a pigment is added thereto, and 200 g of zirconia beads having a diameter of 0.5 mm are added. Sealed in a glass jar. This was subjected to a dispersion treatment with a paint shaker until a desired particle size was obtained, and then zirconia beads were removed.

(イエロー顔料分散体)
分散剤1:EFKA7701(BASF社製) 5.6質量部
分散剤2:Solsperse22000(日本ルーブリゾール社製) 0.4質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 80.6質量部
顔料:PY185(BASF社製、パリオトールイエローD1155) 13.4質量部
(マゼンタ顔料分散体)
分散剤:JET−9151(BYK社製) 11質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 69質量部
顔料:PV19/PR202(BASF製、D4500J) 20質量部
(シアン顔料分散体)
分散剤:JET−9151(BYK社製) 7質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 70質量部
顔料:PB15:4(大日精化製、クロモファインブルー6332JC) 23質量部
(ブラック顔料分散体)
分散剤:JET−9151(BYK社製) 7質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 70質量部
顔料:PB7(三菱化学社製、MA−7) 23質量部
(Yellow pigment dispersion)
Dispersant 1: EFKA7701 (manufactured by BASF) 5.6 parts by mass Dispersant 2: Solsperse 22000 (manufactured by Nippon Lubrizol Co., Ltd.) 0.4 parts by mass Dispersion medium: tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 80.6 parts by mass Pigment: PY185 (manufactured by BASF, Paliotol Yellow D1155) 13.4 parts by mass (magenta pigment dispersion)
Dispersant: JET-9151 (manufactured by BYK) 11 parts by mass Dispersion medium: Tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 69 parts by mass Pigment: PV19 / PR202 (manufactured by BASF, D4500J) 20 parts by mass ( Cyan pigment dispersion)
Dispersant: JET-9151 (manufactured by BYK) 7 parts by weight Dispersion medium: tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 70 parts by weight Pigment: PB15: 4 (manufactured by Dainichi Seika, Chromofine Blue 6332JC) ) 23 parts by mass (black pigment dispersion)
Dispersant: JET-9151 (BYK) 7 parts by weight Dispersion medium: Tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 70 parts by weight Pigment: PB7 (Mitsubishi Chemical Corporation, MA-7) 23 parts by weight Part

[光重合性化合物]
APG−200(新中村化学社製 トリプロピレングリコールジアクリレート)
A−600(新中村化学社製 ポリエチレングリコール#600ジアクリレート)
SR499(サートマー社製 6EO変性トリメチロールプロパントリアクリレート)
M360(ミオン社製 3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート)
[Photopolymerizable compound]
APG-200 (Tripropylene glycol diacrylate manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.)
A-600 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polyethylene glycol # 600 diacrylate)
SR499 (Sartomer 6EO-modified trimethylolpropane triacrylate)
M360 (3PO modified trimethylolpropane triacrylate, manufactured by Mion)

[硬化性オリゴマー]
Etercure6361-100(Eternal Chemical社製 ハイパーブランチポリエステルアクリレート)
CN2270(サートマー社製 脂肪族ポリエステルアクリレート)
[光重合開始剤]
TPO(BASF社製)
819(BASF社製)
ITX(LAMBSON社製)
[ゲル化剤]
カオーワックスT1(花王株式会社製 ジステアリルケトン)
ユニスターM−2222SL(日油株式会社製 ベヘニル酸ベヘニル)
[界面活性剤]
TSF−4452(東芝シリコーン社製)
[Curable oligomer]
Etcure 6361-100 (Hyperbranch polyester acrylate manufactured by Eternal Chemical)
CN2270 (aliphatic polyester acrylate manufactured by Sartomer)
[Photopolymerization initiator]
TPO (BASF)
819 (BASF)
ITX (made by LAMBSON)
[Gelling agent]
Kao Wax T1 (disoaryl ketone manufactured by Kao Corporation)
Unistar M-2222SL (behyl behenylate manufactured by NOF Corporation)
[Surfactant]
TSF-4442 (Toshiba Silicone)

下記の表1に記載されたインクの組成にしたがって各成分と前記顔料分散液を各質量部混合して、80℃に加熱して攪拌した。得られた溶液を加熱下において、ADVATEC社製テフロン(登録商標)3μmメンブランフィルターで濾過を行った。そして、後述の評価基準に従って、画像について評価を行った。   Each component and each pigment dispersion were mixed in accordance with the composition of the ink described in Table 1 below, and the mixture was heated to 80 ° C. and stirred. The obtained solution was filtered through a Teflon (registered trademark) 3 μm membrane filter manufactured by ADVATEC under heating. Then, the image was evaluated according to the evaluation criteria described later.

<ゲル化温度、複素粘性率及び線形近似曲線の絶対値の傾きの測定>
ーンプレートを使用したストレス制御型レオメータ(PhysicaMCRシリーズ、Anton Paar社製)を用いて、下記表1に記載されたそれぞれのインク(Y1〜Y2、M1〜M6、C1〜C2及びBk1〜Bk2)の、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/sにおける動的粘弾性の温度変化を測定した。ゲル化温度Tgelは、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/sで動的粘弾性の温度変化を測定した際に、複素粘性率が1Pa・s以上となる温度として得られ、また、複素粘性率は、ゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃の温度範囲における複素粘性率の値の平均値として得られた。線形近似曲線の絶対値の傾きについては、それぞれのインク(Y1〜Y2、M1〜M6、C1〜C2及びBk1〜Bk2)のゲル化温度(Tgel)の−5から−15℃の温度範囲における粘断性曲線の線形近似から得られた。図3は、マゼンタインク(M1)とマゼンタインク(M6)の複素粘性率(Pa・S)と温度(℃)との関係を示す粘断性曲線の図である。図3から明らかなように、マゼンタインク(M1)については、ゲル化温度(Tgel)は57℃を示し、線形近似曲線の絶対値の傾きは7.2を示し、マゼンタインク(M6)については、ゲル化温度(Tgel)は54℃を示し、線形近似曲線の絶対値の傾きは−1.5を示した。また、それぞれのインク(Y1〜Y2、M1〜M6、C1〜C2及びBk1〜Bk2)のゲル化温度、複素粘性率及び線形近似曲線の傾きの得られた結果については表1に示した。
<Measurement of gel temperature, complex viscosity and slope of absolute value of linear approximation curve>
Co Npureto stress-controlled rheometer (PhysicaMCR series, Anton Paar Co., Ltd.) using using, respectively listed in Table 1 below ink (Y1~Y2, M1~M6, C1~C2 and Bk1~Bk2) The temperature change of dynamic viscoelasticity was measured at a temperature drop rate of 0.1 ° C./s, a strain of 5%, and an angular frequency of 10 radian / s. The gelation temperature Tgel is defined as the temperature at which the complex viscosity becomes 1 Pa · s or higher when the temperature change of dynamic viscoelasticity is measured at a temperature drop rate of 0.1 ° C./s, a strain of 5%, and an angular frequency of 10 radian / s. The complex viscosity was obtained as the average value of the complex viscosity values in the temperature range of −5 to −15 ° C. of the gelation temperature (Tgel). Regarding the slope of the absolute value of the linear approximation curve, the viscosity in the temperature range of −5 to −15 ° C. of the gelation temperature (Tgel) of each ink (Y1 to Y2, M1 to M6, C1 to C2, and Bk1 to Bk2). Obtained from a linear approximation of the shear curve. FIG. 3 is a diagram of a cohesive curve showing the relationship between the complex viscosity (Pa · S) and the temperature (° C.) of the magenta ink (M1) and the magenta ink (M6). As is clear from FIG. 3, for magenta ink (M1), the gelation temperature (Tgel) is 57 ° C., the slope of the absolute value of the linear approximation curve is 7.2, and for magenta ink (M6). The gelation temperature (Tgel) was 54 ° C., and the slope of the absolute value of the linear approximation curve was −1.5. Table 1 shows the results obtained for the gelation temperature, the complex viscosity, and the slope of the linear approximation curve for each of the inks (Y1-Y2, M1-M6, C1-C2, and Bk1-Bk2).

Figure 0006303656
Figure 0006303656

<インクジェット画像の形成>
調製したY,M,C,Kのインク組成物を、ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録ヘッドを有するインクジェット記録装置に装填した。この装置を用いて、菊半サイズのコート紙(OKトップコート、王子製紙社製)に、画像記録を行った。なお、記録媒体の搬送速度は、1000mm/secで行った。
<Formation of inkjet image>
The prepared Y, M, C, and K ink compositions were loaded into an ink jet recording apparatus having an ink jet recording head equipped with a piezo ink jet nozzle. Using this apparatus, image recording was performed on half-size chrysanthemum coated paper (OK top coat, manufactured by Oji Paper Co., Ltd.). The conveyance speed of the recording medium was 1000 mm / sec.

インク供給系は、インクタンク、インク流路、インクジェット記録ヘッド直前のサブインクタンク、金属フィルター付き配管、ピエゾヘッドからなる。インクタンクからヘッド部分までインクを90℃に加温する。ピエゾヘッドにもヒーターを内蔵させ、記録ヘッド内のインク温度を90℃に加熱した。ピエゾヘッドは、ノズル径22μmで、ノズル解像度600dpiのヘッドを千鳥に配置して1200dpiのノズル列を形成した。このインクジェット装置を用いて、Y→M→C→Kの順番で、液滴量が3.5plと8.0plの2サイズのドットになるように電圧を印加し、記録媒体上に1200×1200dpiで、M100%+K80%のドット率の2次色のパッチおよびYMCKBGR3Cの階調チャートと、ISO12642−2(1617色)のチャートを基材温度の表面温度を42℃、48℃、52℃に設定し、それぞれカラー画像を形成した。(dpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。)この場合、Yを第1のインクとすると、M,C,Kが第2のインクとなる。同様に、Mを第1のインクとすると、C,Kが第2のインクとなり、Cを第1のインクとすると、Kが第2のインクとなる。それぞれの第1のインクに対する、第2のインクの着弾タイミングを下記の表2に示した。   The ink supply system includes an ink tank, an ink flow path, a sub ink tank immediately before the ink jet recording head, a pipe with a metal filter, and a piezo head. The ink is heated to 90 ° C. from the ink tank to the head portion. A heater was also incorporated in the piezo head, and the ink temperature in the recording head was heated to 90 ° C. The piezo head has a nozzle diameter of 22 μm and a nozzle resolution of 600 dpi arranged in a staggered manner to form a 1200 dpi nozzle row. Using this ink jet device, a voltage is applied in the order of Y → M → C → K so that the amount of droplets becomes two size dots of 3.5 pl and 8.0 pl, and 1200 × 1200 dpi on the recording medium. The surface temperature of the substrate temperature is set to 42 ° C, 48 ° C, and 52 ° C for the secondary color patch with a dot rate of M100% + K80%, the gradation chart for YMCKBGR3C, and the chart for ISO 12642-2 (1617 colors). Each color image was formed. (Dpi represents the number of dots per 2.54 cm.) In this case, when Y is the first ink, M, C, and K are the second ink. Similarly, when M is the first ink, C and K are the second ink, and when C is the first ink, K is the second ink. The landing timing of the second ink for each first ink is shown in Table 2 below.

Figure 0006303656
Figure 0006303656

印字後、1秒以内にPhoseon Technology社製LEDランプ(395nm、8W/cm2、water cooled unit)を照射してインク層を硬化した。LEDランプの管面から記録媒体までの距離を50mmとした(搬送方向の照射幅100mm)。記録媒体は搬送台に吸着させて搬送した。この時吸着台の温度を調節し、インク液滴着弾時、及びUV露光中の記録媒体表面の温度を一定とした。   Within 1 second after printing, an LED lamp (395 nm, 8 W / cm 2, water cooled unit) manufactured by Phoseon Technology was irradiated to cure the ink layer. The distance from the tube surface of the LED lamp to the recording medium was 50 mm (irradiation width 100 mm in the transport direction). The recording medium was conveyed by being adsorbed on a conveyance table. At this time, the temperature of the suction table was adjusted so that the temperature of the surface of the recording medium was constant when the ink droplet landed and during UV exposure.

<形成画像の評価>
形成した画像を、以下の方法で評価した。
<Evaluation of formed image>
The formed image was evaluated by the following method.

(ドット面積比の評価)
第1インクをMとし、第2インクをKとして、M100%+K80%の2次色のパッチおよびKの階調チャートから、2次色のパッチ中の8.0plのKのドット面積と、階調チャート中の8.0plのKのドット面積を測定し、面積比を算出し、下記基準に従って評価した。
◎:面積比が90%以上、110%以下である。
○:面積比が80%以上、120%以下である。
△:面積比が70〜80%未満である。
×:面積比が60%未満である。
(Evaluation of dot area ratio)
Assuming that the first ink is M and the second ink is K, from the M100% + K80% secondary color patch and the K gradation chart, the dot area of K of 8.0 pl in the secondary color patch and the floor The dot area of K of 8.0 pl in the tone chart was measured, the area ratio was calculated, and evaluated according to the following criteria.
A: The area ratio is 90% or more and 110% or less.
○: The area ratio is 80% or more and 120% or less.
Δ: Area ratio is less than 70 to 80%.
X: The area ratio is less than 60%.

(ドット面積比の評価結果)
下記表3から明らかなように、実施例3及び4は、ドット面積比が90%以上、110%以下の「◎」であり、非常に良好な結果が得られ、また、実施例1及び2は、ドット面積比が80%以上、120%以下の「○」であり、良好な結果が得られた。一方、比較1〜4については、比較例1及び4は「○」の良好な結果が得られたものの、比較例2及び3は、ドット面積比が60%未満の「×」であり、結果が不良であった。
(Dot area ratio evaluation results)
As is clear from Table 3 below, Examples 3 and 4 are “「 ”having a dot area ratio of 90% or more and 110% or less, and very good results were obtained. The dot area ratio is 80% or more and 120% or less, and good results were obtained. On the other hand, for Comparative Examples 1 to 4, although Comparative Examples 1 and 4 gave good results of “◯”, Comparative Examples 2 and 3 were “x” with a dot area ratio of less than 60%. Was bad.

(色変動の評価)
基材温度が42℃と52℃でのM100%+K80%の2次色パッチを、分光光度計(X-rite製i1 iO Pro)および測色ツール(X-rite製MesurementToolおよびProfileMaker)を用いてL*a*b*測色し、下記式を用いて、42℃と52℃の場合のパッチの色の差(ΔE)を算出し、下記基準に従って評価した。
ΔE=SQRT((ΔL*)+(Δa*)+(Δb*)
◎:ΔE=2以下
○:ΔE=2〜4
△:ΔE=4〜6
×:ΔE=6以上
(Evaluation of color variation)
Using a spectrophotometer (X-rite's i1 iO Pro) and a colorimetry tool (X-rite's Measurement Tool and ProfileMaker) using a secondary color patch with substrate temperatures of 42 ° C and 52 ° C and M100% + K80% L * a * b * color measurement was performed, and the difference in color (ΔE) between 42 ° C. and 52 ° C. was calculated using the following formula, and evaluated according to the following criteria.
ΔE = SQRT ((ΔL *) 2 + (Δa *) 2 + (Δb *) 2 )
A: ΔE = 2 or less B: ΔE = 2-4
Δ: ΔE = 4-6
×: ΔE = 6 or more

(色変動の評価結果)
下記表3から明らかなように、実施例1〜4は、色変動がΔE=2以下の「◎」であり、非常に良好な結果が得られ、一方、比較1〜4については、比較例1は、「△」の結果が得られ、また、比較例4は、「○」の結果が得られたものの、比較例2及び3は、色変動がΔE=6以上の「×」であり、結果が不良であった。
(Color variation evaluation results)
As is apparent from Table 3 below, Examples 1 to 4 have a color variation of “E” equal to or less than ΔE = 2, and very good results are obtained, while Comparative Examples 1 to 4 are comparative examples. In Example 1, a result of “Δ” was obtained, and in Comparative Example 4, a result of “◯” was obtained. In Comparative Examples 2 and 3, “X” having a color variation of ΔE = 6 or more was obtained. The result was poor.

(光沢感(光沢値)の評価)
下記表3に示される、インクを用いて、JIS K 5600で規定される方法にて、Blue(M→C)および3C(Y→M→C)の60度光沢値を測定した。
○:基材表面温度が48℃における、ベタ部の表面光沢値が30以上で、高い光沢を有し、スジ感もなく、良好な画像である。
△:基材表面温度が48℃における、ベタ部の表面光沢値が20〜30以下で、やや光沢感は低下するが、インパクトがある。
×:基材表面温度が48℃における、ベタ部の表面光沢値が20以下で光沢が低く、インパクトにかける。
(Evaluation of gloss (gloss value))
Using the ink shown in Table 3 below, the 60 degree gloss value of Blue (M → C) and 3C (Y → M → C) was measured by the method defined in JIS K 5600.
A: The solid surface has a surface gloss value of 30 or more at a substrate surface temperature of 48 ° C., high gloss, no streak, and a good image.
(Triangle | delta): The surface gloss value of a solid part in a base-material surface temperature of 48 degreeC is 20-30 or less, but a glossiness falls a little, but there exists an impact.
X: When the substrate surface temperature is 48 ° C., the surface gloss value of the solid part is 20 or less, the gloss is low, and impact is applied.

(光沢感(光沢値)の評価結果)
下記表3から明らかなように、実施例1〜4は、光沢感が良好な「○」の結果が得られ、一方、比較1〜4については、比較例2及び3は「○」の良好な結果が得られたものの、比較例1及び4は、「×」の結果であり、光沢感が不良であった。
(Evaluation result of glossiness (gloss value))
As is clear from Table 3 below, Examples 1-4 have good gloss results as “◯”, while Comparative Examples 2 and 3 have good “◯” results. Although Comparative Example 1 and 4 were the results of “x”, glossiness was poor.

(光沢変動の評価)
基材温度が42℃と52℃での、Blueおよび3Cの60度光沢変動値を測定した。
○:基材表面温度が42℃から52℃での、ベタ部の表面光沢変動値が10以内である。
△:基材表面温度が42℃から52℃での、ベタ部の表面光沢変動値が10〜15である。
×:基材表面温度が42℃から52℃での、ベタ部の表面光沢変動値が15以上ある。
(Evaluation of gloss fluctuation)
Blue and 3C 60 degree gloss fluctuation values at substrate temperatures of 42 ° C. and 52 ° C. were measured.
◯: The surface gloss fluctuation value of the solid part when the substrate surface temperature is 42 ° C. to 52 ° C. is 10 or less.
(Triangle | delta): The surface gloss fluctuation value of a solid part is 10-15 when a base-material surface temperature is 42 to 52 degreeC.
X: The surface gloss fluctuation value of the solid part when the substrate surface temperature is 42 ° C. to 52 ° C. is 15 or more.

(光沢変動の評価結果)
下記表3から明らかなように、実施例1〜4は、光沢変動が良好な「○」の結果が得られ、一方、比較1〜4については、比較例2及び3は「△」の結果が得られたものの、比較例1及び4は、「×」の結果であり、光沢変動が不良であった。
(Evaluation result of gloss fluctuation)
As is clear from Table 3 below, Examples 1 to 4 gave a result of “◯” with good gloss fluctuation, while Comparative Examples 2 and 3 showed a result of “△” for Comparatives 1 to 4. In Comparative Examples 1 and 4, the result of “x” was obtained, and the gloss fluctuation was poor.

(擦過性の評価)
5cm×5cmのベタ画像に、「JIS規格 K5701−1 6.2.3 耐摩擦性試験」に記載の方法に則り、適切な大きさに切り取った記録媒体を画像上に設置し、荷重をかけて擦り合わせた。その後、画像濃度低下の程度を目視観察し、下記の基準で評価した。
○:100回以上擦っても、画像の変化がまったく認められない
△:100回擦った段階で画像濃度の低下が認められるが、実用上許容範囲にある
×:50回未満の擦りで、明らかな画像濃度低下が認められ、実用に耐えない品質である
(Evaluation of abrasion)
In accordance with the method described in “JIS Standard K5701-1-6.2.3 Friction Resistance Test” on a 5 cm × 5 cm solid image, a recording medium cut to an appropriate size is placed on the image, and a load is applied. And rubbed together. Thereafter, the degree of image density reduction was visually observed and evaluated according to the following criteria.
○: No change in image was observed even after rubbing 100 times or more. Δ: Image density decreased at the stage of rubbing 100 times, but practically acceptable. X: Visible with rubbing less than 50 times. The image density is noticeable, and the quality is unusable.

(擦過性の評価結果)
下記表3から明らかなように、実施例1及び3〜4は、擦過性が良好な「○」の結果が得られ、実施例2は、「△」の結果が得られた。一方、比較1〜4については、比較例1及び4は「○」の良好な結果が得られたものの、比較例2及び3は、「×」の結果であり、擦過性が不良であった。
(Abrasion evaluation results)
As is apparent from Table 3 below, Examples 1 and 3 to 4 gave “◯” results with good scratching properties, and Example 2 gave “Δ” results. On the other hand, for Comparative Examples 1 to 4, Comparative Examples 1 and 4 gave a good result of “◯”, but Comparative Examples 2 and 3 were a result of “×”, and the fretting property was poor. .

(色域の評価)
下記表3中の実施例1(インクセット1)を用いて出力されたISO12642−2(1617色)のチャートを用いて、商業オフセット印刷に関する標準色を定めたジャパンカラー2011に対する色差を求めた。
(Evaluation of color gamut)
Using the chart of ISO 12642-2 (1617 colors) output using Example 1 (ink set 1) in Table 3 below, the color difference with respect to Japan Color 2011, which defined the standard color for commercial offset printing, was determined.

(色域の評価結果)
いずれの基材温度においても、ジャパンカラー2011を包含する広い色域を再現することができた。
(Color gamut evaluation results)
A wide color gamut including Japan Color 2011 could be reproduced at any substrate temperature.

実施例1〜4のインクジェット記録方法を用いて、高精細、広色域、高光沢及び色変動が少ないカラー画像を記録することができるインクジェット記録装置を得ることができる。   By using the inkjet recording methods of Examples 1 to 4, it is possible to obtain an inkjet recording apparatus that can record a color image with high definition, wide color gamut, high gloss, and little color variation.

Figure 0006303656
Figure 0006303656

本発明のインクジェット記録方法は、記録媒体、特には、非吸収性記録媒体及び微吸収性記録媒体へのカラー画像形成に好適である。   The ink jet recording method of the present invention is suitable for forming a color image on a recording medium, particularly a non-absorbent recording medium and a slightly absorbent recording medium.

10 インクジェット記録装置
110 記録媒体
121 イエローインク用のインクジェット記録ヘッド
122 マゼンタインク用のインクジェット記録ヘッド
123 シアンインク用のインクジェット記録ヘッド
124 ブラックインク用のインクジェット記録ヘッド
131 イエローインク用のヘッドキャリッジ
132 マゼンタインク用のヘッドキャリッジ
133 シアンインク用のヘッドキャリッジ
134 ブラックインク用のヘッドキャリッジ
141 イエローインク用のインク流路
142 マゼンタインク用のインク流路
143 シアンインク用のインク流路
144 ブラックインク用のインク流路
151 イエローインク用のインクタンク
152 マゼンタインク用のインクタンク
153 シアンインク用のインクタンク
154 ブラックインク用のインクタンク
160 光照射部
170 温度制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Inkjet recording apparatus 110 Recording medium 121 Inkjet recording head for yellow ink 122 Inkjet recording head for magenta ink 123 Inkjet recording head for cyan ink 124 Inkjet recording head for black ink 131 Head carriage for yellow ink 132 For magenta ink Head carriage 133 Cyan ink head carriage 134 Black ink head carriage 141 Yellow ink ink flow path 142 Magenta ink ink flow path 143 Cyan ink ink flow path 144 Black ink ink flow path 151 Ink tank for yellow ink 152 Ink tank for magenta ink 153 Ink tank for cyan ink 154 Black Ink tank 160 light irradiating unit 170 temperature controller for tank

Claims (8)

色相の異なる複数のインクジェットインクのそれぞれのインクを0.5〜15pLの液滴量で記録媒体に順次付与して、該記録媒体にカラー画像を記録するインクジェット記録方法であって、
該複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが、ゲル化剤及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有して、温度によりゾルゲル相転移をし、
該複数のインクジェットインクのうち、第1のインクを記録媒体上に着弾させてから1秒以内に、第2のインクを該第1のインク上に着弾させて、該第1のインクと該第2のインクとを積層させる積層工程を含み、
該複数のインクジェットインクのそれぞれのインクに含まれるゲル化剤の総量は、インク全質量に対して1〜4質量%であり、
該積層工程において、該第1のインク上に形成された該第2のインクのドット面積が、該第1のインク上に着弾させた該第2のインクの液滴量と同一の液滴量で該記録媒体上に形成された該第2のインクのドット面積の、80%以上120%以下であり、
前記記録媒体の表面温度を、前記第1のインクの、下記で定義されるゲル化温度(Tgel)の−5〜−15℃に制御し、さらに、
前記第1のインクは、下記で定義される複素粘性率の平均値が50〜500Pa・sであって、かつ、前記第1のインクの、以下で定義される粘弾性曲線の線形近似の傾きが、絶対値で5〜50であることを特徴とする、インクジェット記録方法。
(複素粘性率の平均値は、ゲル化温度(Tgel)から−5〜−15℃の温度範囲における複素粘性率の値の平均を表し、前記ゲル化温度(Tgel)は、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/s、降温速度0.1℃/sで温度変化させて得られる粘弾性曲線において、複素粘性率が1Paとなる温度を表す。粘弾性曲線の線形近似の傾きは、ゲル化温度(Tgel)から−5〜−15℃の温度範囲における、降温速度0.1℃/s、歪み5%、角周波数10radian/s、降温速度0.1℃/sで温度変化させて得られる粘弾性曲線の線形近似の傾きを表す。
An ink jet recording method of sequentially applying each ink of a plurality of ink jet inks having different hues to a recording medium in a droplet amount of 0.5 to 15 pL and recording a color image on the recording medium,
Each of the plurality of ink-jet inks contains a gelling agent and a coloring material, has a phase transition point at 40 ° C. or more and less than 100 ° C., and undergoes a sol-gel phase transition according to temperature,
Of the plurality of ink-jet inks, the second ink is landed on the first ink within one second after the first ink is landed on the recording medium, and the first ink and the first ink Including a laminating step of laminating two inks,
The total amount of the gelling agent contained in each of the plurality of inkjet inks is 1 to 4% by mass with respect to the total mass of the ink,
In the stacking step, the dot area of the second ink formed on the first ink is the same as the droplet quantity of the second ink landed on the first ink. 80% to 120% of the dot area of the second ink formed on the recording medium.
The surface temperature of the recording medium is controlled to −5 to −15 ° C. of the gelation temperature (Tgel) defined below of the first ink,
The first ink has a complex viscosity average value defined below of 50 to 500 Pa · s , and the slope of the linear approximation of the viscoelastic curve defined below of the first ink. Is an absolute value of 5 to 50 , and an ink jet recording method.
(The average value of the complex viscosity represents the average of the values of the complex viscosity in the temperature range from −5 to −15 ° C. from the gelation temperature (Tgel), and the gelation temperature (Tgel) represents a temperature decrease rate of 0.1. ° C. / s, strain 5%, the angular frequency 10radian / s, in viscoelasticity curve obtained by a temperature change at a cooling rate of 0.1 ° C. / s, the linear. viscoelastic curves complex viscosity represents the temperature at which the 1Pa The approximate slope is as follows: temperature drop rate 0.1 ° C./s, strain 5%, angular frequency 10 radian / s, temperature drop rate 0.1 ° C./s in the temperature range from the gelation temperature (Tgel) to −5 to −15 ° C. Represents the slope of the linear approximation of the viscoelastic curve obtained by changing the temperature with.
前記複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが装填された複数のインクジェットヘッドのうち、少なくとも1つのインクジェットヘッド内に存在するインクジェットインクの粘度を3mPa・s以上、20mPa・s未満にして、該インクジェットインクを前記記録媒体に吐出することを特徴とする、請求項1に記載のインクジェット記録方法。 Among the plurality of inkjet heads loaded with each of the plurality of inkjet inks, the inkjet ink present in at least one inkjet head has a viscosity of 3 mPa · s or more and less than 20 mPa · s, 2. The ink jet recording method according to claim 1, wherein the ink jet recording is performed on the recording medium. 前記複数のインクジェットインクのそれぞれのインクが光重合性化合物及び光重合開始剤を更に含み、
前記積層工程で積層された前記第1のインクと前記第2のインクとに活性光線を照射して、前記第1のインクと第2のインクとを硬化させる工程を更に含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のインクジェット記録方法。
Each of the plurality of inkjet inks further comprises a photopolymerizable compound and a photopolymerization initiator,
The method further includes the step of irradiating the first ink and the second ink laminated in the laminating step with an actinic ray to cure the first ink and the second ink. The ink jet recording method according to claim 1 or 2 .
前記積層工程で前記第1のインクと第2のインクとが積層されてから、0.01〜5.0秒以内に前記活性光線を前記第1のインクと第2のインクとに照射することを特徴とする、請求項に記載のインクジェット記録方法。 Irradiating the active light to the first ink and the second ink within 0.01 to 5.0 seconds after the first ink and the second ink are laminated in the laminating step. The inkjet recording method according to claim 3 , wherein: 前記積層工程において、前記記録媒体の搬送速度が300mm/sec〜1500mm/secであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。 In the laminating step, wherein the conveying speed of the recording medium is 300mm / sec~1500mm / sec, inkjet recording method according to any one of claims 1-4. 前記複数のインクジェットインクが、イエローインク、シアンインク、マゼンタインク、及びブラックインクの群から選ばれる少なくとも2種のインクから構成されるインクセットであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。 Said plurality of ink-jet inks, characterized in that the yellow ink, cyan ink, magenta ink, and an ink set composed of at least two inks selected from the group of black ink, one of the claims 1-5 The ink jet recording method according to claim 1. 前記複数のインクジェットインクが、マゼンタインクと、イエローインク、シアンインク、及びブラックインクの群から選ばれる少なくとも1種のインクとから構成されるインクセットであり、
該マゼンタインクの色材が、C.I.ピグメントバイオレット19とC.I.ピグメントレッド202の混晶顔料であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
The plurality of inkjet inks is an ink set composed of magenta ink and at least one kind of ink selected from the group of yellow ink, cyan ink, and black ink,
The magenta ink color material is C.I. I. Pigment violet 19 and C.I. I. Characterized in that it is a mixed crystal pigment Pigment Red 202, an ink jet recording method according to any one of claims 1-5.
請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法を用いることを特徴とする、インクジェット記録装置。 Characterized by using the ink jet recording method according to any one of claims 1 to 7 the ink-jet recording apparatus.
JP2014052591A 2014-03-14 2014-03-14 Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink Active JP6303656B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052591A JP6303656B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052591A JP6303656B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174334A JP2015174334A (en) 2015-10-05
JP6303656B2 true JP6303656B2 (en) 2018-04-04

Family

ID=54253961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052591A Active JP6303656B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303656B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163776A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 Inkjet ink and image forming method
JP2021006618A (en) 2019-06-27 2021-01-21 東洋インキScホールディングス株式会社 Ink set, ink jet recording method, and printed matter
JP6735011B1 (en) * 2019-12-03 2020-08-05 東洋インキScホールディングス株式会社 Ink set, inkjet recording method, and printed matter
CN115989090B (en) * 2020-09-03 2023-12-15 柯尼卡美能达株式会社 Pattern forming method and ink jet printing apparatus
CN114395290A (en) * 2021-12-30 2022-04-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Printing ink and ink-jet printing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334026B2 (en) * 2009-05-29 2012-12-18 Xerox Corporation Tunable fluorescent UV curable gel inks containing fluorescent monomers for food packaging applications
US20100323102A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Xerox Corporation System and Method for Preparing Conductive Structures Using Radiation Curable Phase Change Gel Inks
JP5573485B2 (en) * 2010-08-19 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP5659619B2 (en) * 2010-08-19 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording method
JP5706679B2 (en) * 2010-12-20 2015-04-22 花王株式会社 Inkjet recording method
US9382434B2 (en) * 2011-12-19 2016-07-05 Konica Minolta, Inc. Actinic radiation-curable inkjet ink and image forming method using same
JP2013180423A (en) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp Image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174334A (en) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991371B2 (en) Ink jet ink set and image forming method using the same
JP5880257B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method
JP5780358B2 (en) Image forming method
JP6183356B2 (en) Image forming method
JP5880228B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
WO2012023368A1 (en) Active ray-curable ink and active ray-curable inkjet recording method
JP5741870B2 (en) Actinic radiation curable ink jet ink and image recording method using the same
JP6176240B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP6451733B2 (en) Image forming method
JP6303656B2 (en) Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink
JP2012040760A (en) Inkjet recording method
JP6038831B2 (en) Inkjet recording method
JP6303330B2 (en) Ink set and image forming method using the same
JP6763395B2 (en) Ink set and image formation method
WO2015129815A1 (en) Active light beam-curing inkjet magenta ink and inkjet recording method
JP6436165B2 (en) Image forming method
JP5857866B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and inkjet recording method
WO2015033584A1 (en) Active-light-curing inkjet ink and image formation method
WO2016148068A1 (en) Active ray-curable inkjet ink comprising two kinds of waxes that form eutectic crystal and inkjet printing method
JPWO2017126439A1 (en) Actinic ray curable inkjet ink and inkjet recording method
US10385227B2 (en) Inkjet recording method using colored ink
JP2016141767A (en) Violet ink, ink set, and image formation method
WO2015137506A1 (en) Active light curing-type inkjet ink, filling method, and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150