JP6303330B2 - Ink set and image forming method using the same - Google Patents

Ink set and image forming method using the same Download PDF

Info

Publication number
JP6303330B2
JP6303330B2 JP2013173354A JP2013173354A JP6303330B2 JP 6303330 B2 JP6303330 B2 JP 6303330B2 JP 2013173354 A JP2013173354 A JP 2013173354A JP 2013173354 A JP2013173354 A JP 2013173354A JP 6303330 B2 JP6303330 B2 JP 6303330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
gelling agent
color ink
color
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013173354A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015040281A (en
Inventor
近藤 愛
愛 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013173354A priority Critical patent/JP6303330B2/en
Publication of JP2015040281A publication Critical patent/JP2015040281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6303330B2 publication Critical patent/JP6303330B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、インクセット及びこれを用いた画像形成方法に関する。   The present invention relates to an ink set and an image forming method using the ink set.

インクジェット記録方式は、簡易かつ安価に画像を形成できることから、各種印刷分野で用いられている。インクジェット記録方式の一つに、インクジェットインクの液滴を記録媒体に着弾させた後、紫外線を照射してインクを硬化させ、画像を形成する紫外線硬化型インクジェット方式がある。紫外線硬化型インクジェット方式は、インク吸収性のない記録媒体にも、高い耐擦過性及び密着性を有する画像を形成できるため、近年注目されつつある。   The ink jet recording system is used in various printing fields because it can form an image easily and inexpensively. As one of the inkjet recording methods, there is an ultraviolet curable inkjet method in which droplets of inkjet ink are landed on a recording medium and then irradiated with ultraviolet rays to cure the ink and form an image. The ultraviolet curable ink jet method has been attracting attention in recent years because an image having high scratch resistance and adhesion can be formed on a recording medium having no ink absorbability.

しかし、従来の紫外線硬化型のインクジェットシステムによる画像形成方法では、ライン記録ヘッドを用いたシングルパス記録方式や、高速シリアル方式といった高速記録の際に、隣り合うドット同士の合一を抑制できず、画質が劣るという問題があった。隣り合うドットの合一を防ぐ方法の一つに、ゲル化剤を、紫外線硬化型インクジェットインクに添加する技術が提案されている(例えば特許文献1及び2参照)。   However, in the conventional image forming method using an ultraviolet curable ink jet system, it is not possible to suppress the union of adjacent dots during high-speed recording such as a single pass recording method using a line recording head or a high-speed serial method, There was a problem that the image quality was inferior. As one of methods for preventing unification of adjacent dots, a technique of adding a gelling agent to an ultraviolet curable inkjet ink has been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

また、近年では、化粧品、菓子類などの紙器類、ラベル、書籍カバー、化粧紙、ポスター、カタログなどの印刷物は、美粧性、高級感から高い光沢性を有する印刷物や、より深みのあるマット調の質感を有する高マット調印刷物が要望されており、インクジェット印刷物においても、高い付加価値を付与するため、マット調を有するインクジェット印刷物、光沢調を有するインクジェット印刷物の品質向上が試みられている。   In recent years, printed products such as cosmetics, confectionery and other paper containers, labels, book covers, decorative paper, posters, catalogs, and the like have been printed on cosmetics and high-gloss to high gloss, and have a deeper matte appearance. In order to give high added value to inkjet printed materials, attempts have been made to improve the quality of inkjet printed materials having a matte tone and inkjet printed materials having a glossy tone.

このようなマット調印刷物は、従来ワニスにマット剤(フィラー)を混入させたマットニスを用いて、種々のコーティング方式を使用して印刷物にコーティングして製造している。また、熱可塑性を有した樹脂層表面にマット、セミマット、エンボスなどの所望の表面性状を有した当接部材に当接させた状態で加熱加圧して当接部材の表面性状を転写する手段(例えば特許文献3参照)など、型押しによるマット調を付与する方法も知られている。   Such a mat-like printed material is conventionally manufactured by coating a printed material using various coating methods using a mat varnish in which a matting agent (filler) is mixed in a varnish. Further, means for transferring the surface property of the contact member by applying heat and pressure to the surface of the resin layer having thermoplasticity in contact with a contact member having a desired surface property such as a mat, a semi-mat, or an emboss ( For example, a method of imparting a matte tone by embossing is also known, such as Patent Document 3).

また、紫外線硬化型インクの場合は、紫外線の露光量を調整することで、マット調の表面を得る方法が知られている(例えば特許文献4及び5参照)。
また、インクジェット記録方式においては、インク滴のドット径を調整することでマット調の表面状態を得る方法が知られている(例えば特許文献6参照)。
In the case of ultraviolet curable ink, a method of obtaining a matte surface by adjusting the amount of ultraviolet light exposure is known (see, for example, Patent Documents 4 and 5).
In the ink jet recording method, a method of obtaining a matte surface state by adjusting the dot diameter of ink droplets is known (see, for example, Patent Document 6).

また、ゲル化剤を添加した紫外線硬化型インクジェットインクにおいては、形成された印刷画像の耐久性を高めるため、ゲル化剤を含むオーバーコート組成物を、印刷画像上に塗布する技術が提案されている(例えば特許文献7参照)。   In addition, in ultraviolet curable inkjet inks to which a gelling agent is added, a technique for applying an overcoat composition containing a gelling agent on a printed image has been proposed in order to increase the durability of the formed printed image. (For example, refer to Patent Document 7).

米国特許出願公開2007/0058020号明細書US Patent Application Publication No. 2007/0058020 国際公開第2007/025893号International Publication No. 2007/025893 特開2005−119285号公報JP 2005-119285 A 特開2012−40837号公報JP2012-40837A 特開2013−232529号公報JP 2013-232529 A 特開2011−224955号公報JP 2011-224955 A 特開2010−106275号公報JP 2010-106275 A

しかしながら、インクジェット記録方式において、マット調を付与するため、インク中にフィラーを含有させると、吐出安定性やインクの保存安定性が悪くなる等の問題がある。また、転写等によるマット調の付与では、装置が大きく複雑になったり、高速印字に対応できないという問題がある。   However, in the ink jet recording system, when a filler is contained in the ink in order to impart a matte tone, there are problems such as poor ejection stability and ink storage stability. Further, the application of matte tone by transfer or the like has a problem that the apparatus becomes large and complicated or cannot cope with high-speed printing.

硬化性インクにおける露光量による調整では、高いインク感度が必要になったり、画像形成とは別に光源が必要になるため、装置サイズやコストが大きくなる。また、インク滴のドット径の調整にてマット調を得る場合、一画素よりも小さいドット径でパターンを形成するため、印字される部分とされない部分の光沢差が生じ、また、表面の耐傷性も劣る。   The adjustment based on the exposure amount in the curable ink requires high ink sensitivity or requires a light source separately from image formation, which increases the apparatus size and cost. In addition, when a matte tone is obtained by adjusting the dot diameter of ink droplets, a pattern is formed with a dot diameter smaller than one pixel, resulting in a difference in gloss between the printed portion and the portion that is not printed, and the scratch resistance of the surface Is also inferior.

ゲル化剤を含むオーバーコート組成物を、印刷画像上に塗布する技術については、オーバーコート組成物をUV硬化させる前に、加熱することにより光沢を制御している。この場合、マット調の表面性を得るために、硬化性ワックス量を増量し加熱している。しかし、硬化性ワックス量を増量することで、オーバーコート層の濁度が増しカラー画像の色が濁ったり、硬化膜の強度が得られなくなる。またカラーインクにもゲル化剤を含む場合、光沢制御のための加熱によりカラー画像の色滲み等が発生し、画質の低下が起こる。   With respect to a technique for applying an overcoat composition containing a gelling agent on a printed image, the gloss is controlled by heating before UV-curing the overcoat composition. In this case, in order to obtain matte surface properties, the amount of curable wax is increased and heated. However, by increasing the amount of the curable wax, the turbidity of the overcoat layer increases, the color of the color image becomes cloudy, and the strength of the cured film cannot be obtained. In addition, when the color ink also contains a gelling agent, color bleeding or the like of the color image occurs due to heating for gloss control, and the image quality is deteriorated.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、良好な硬化性、高い画像品質および表面のマット性を併せ持った印刷画像を形成可能なインクセットを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an ink set capable of forming a printed image having both good curability, high image quality, and surface matting.

1.光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤、及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有し、温度によりゾルゲル相転移するカラーインクと、光重合性化合物、光重合開始剤、及びゲル化剤を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有し、温度によりゾルゲル相転移するクリアインクとを有するインクジェットインクセットであり、前記クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高いインクセット。
2.前記クリアインクおよび前記カラーインクに含まれるゲル化剤量が0.1〜10質量%で、前記クリアインクに含まれる前記ゲル化剤量が、前記カラーインクに含まれるゲル化剤量より多い上記1に記載のインクセット。
3.前記クリアインクおよび前記カラーインクが、前記ゲル化剤として、脂肪族ケトン化合物と脂肪族エステル化合物を含み、前記クリアインクに含まれる脂肪族ケトン化合物がクリアインクに含まれるゲル化剤総量の60〜95%であり、かつ前記カラーインクに含有される脂肪族ケトン化合物の量よりも多い上記1または2に記載のインクセット。
4.前記クリアインクおよび前記カラーインクが、さらに界面活性剤を含み、前記クリアインクに含まれる界面活性剤量が、前記カラーインクに含まれる界面活性剤量よりも多い上記1〜3のいずれか1項に記載のインクセット。
5.上記1〜4のいずれか一項に記載のインクセットを用い、前記カラーインクのインク液滴を、インクジェット記録ヘッドから吐出させて記録媒体上に付着させる工程と、前記インクセットの前記クリアインクの液滴を、インクジェット記録ヘッドから吐出させて記録媒体上に付着させる工程と、前記記録媒体上に着弾したカラーインクの液滴及び前記クリアインクの液滴に、活性光線を照射し、各液滴を硬化させる工程とを有する画像形成方法。
1. a color ink containing a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, a gelling agent, and a coloring material, having a phase transition point of 40 ° C. or higher and lower than 100 ° C., and undergoing a sol-gel phase transition depending on the temperature; , A photopolymerization initiator, and a gelling agent, having a phase transition point of 40 ° C. or higher and lower than 100 ° C., and a clear ink that undergoes a sol-gel phase transition depending on temperature, and the gel transition of the clear ink An ink set having a temperature higher than the gel transition temperature of the color ink.
2. The amount of gelling agent contained in the clear ink and the color ink is 0.1 to 10% by mass, and the amount of gelling agent contained in the clear ink is greater than the amount of gelling agent contained in the color ink. 2. The ink set described in 1 above,
3. The clear ink and the color ink contain an aliphatic ketone compound and an aliphatic ester compound as the gelling agent, and the total amount of the gelling agent contained in the clear ink contains the aliphatic ketone compound contained in the clear ink. 3. The ink set according to 1 or 2 above, which is 60 to 95% and is larger than the amount of the aliphatic ketone compound contained in the color ink.
4. The clear ink and the color ink further include a surfactant, and the amount of the surfactant contained in the clear ink is greater than the amount of the surfactant contained in the color ink. The ink set according to item 1.
5. Using the ink set according to any one of 1 to 4 above, a step of ejecting ink droplets of the color ink from an ink jet recording head and attaching the ink droplet onto a recording medium, and the clearing of the ink set A step of causing ink droplets to be ejected from an ink jet recording head and adhering to a recording medium; and irradiating actinic rays to color ink droplets and clear ink droplets that have landed on the recording medium; An image forming method comprising: curing the droplet.

本発明によれば、良好な硬化性、高い画像品質および表面のマット性を併せ持った印刷画像を形成可能なインクセットが提供される。   According to the present invention, an ink set capable of forming a printed image having both good curability, high image quality, and surface matting property is provided.

ライン記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の一例の側面図である。It is a side view of an example of the composition of the important section of a line recording type ink jet recording device. ライン記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の一例の上面図である。FIG. 2 is a top view of an example of a configuration of a main part of a line recording type inkjet recording apparatus. 図2Aはライン記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の他の例の側面図である。FIG. 2A is a side view of another example of the configuration of the main part of the line recording type inkjet recording apparatus. 図2Bはライン記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の他の例の上面図である。FIG. 2B is a top view of another example of the configuration of the main part of the line recording type inkjet recording apparatus. シリアル記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the principal part of the inkjet recording device of a serial recording system.

以下に、実施形態を挙げて本発明の説明を行うが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[1.インクジェットインクセット]
実施形態に係るインクジェットインクセットは、(a)光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤および着色剤を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有し温度によりゾルゲル転移するクリアインクと、(b)光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤および着色剤を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有し温度によりゾルゲル転移するカラーインクと、を有する。クリアインクのゲル転移温度がカラーインクのゲル転移温度よりも高いことが好ましい。
実施形態に係るインクセットのカラーインクは、記録媒体に着弾後、インク液滴同士が合一し難い。そのため、にじみのない高精細な画像を形成できる。一方、本発明のインクジェットインクセットのクリアインクはカラーインクよりも合一し難い設計のため、光沢性が低くかつ均一な膜を形成できる。つまり、実施形態に係るインクセットを用いることで、高い画像品質と均一なマット感とを併せ持った印刷画像が形成できる。
実施形態に係るインクセットによれば、インクジェット記録方式により画像を形成できるため、転写式の画像形成方式よりも小型で簡易な装置を用いて、マット調の画像を形成できる。またフィラーフリーにより貯蔵安定性および吐出安定性も良好である。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments, but the present invention is not limited to the following embodiments.
[1. Inkjet ink set]
The inkjet ink set according to the embodiment includes (a) a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, a gelling agent, and a colorant, and has a phase transition point of 40 ° C. or higher and lower than 100 ° C. and undergoes sol-gel transition depending on temperature. And (b) a color ink containing a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, a gelling agent, and a colorant, having a phase transition point at 40 ° C. or higher and lower than 100 ° C., and undergoing sol-gel transition depending on temperature. The gel transition temperature of the clear ink is preferably higher than the gel transition temperature of the color ink.
In the color ink of the ink set according to the embodiment, it is difficult for ink droplets to coalesce after landing on a recording medium. Therefore, a high-definition image without blur can be formed. On the other hand, since the clear ink of the inkjet ink set of the present invention is designed to be more difficult to unite than the color ink, it can form a uniform film with low gloss. That is, by using the ink set according to the embodiment, a printed image having both high image quality and a uniform matte feeling can be formed.
According to the ink set according to the embodiment, an image can be formed by the ink jet recording method, so that a matte tone image can be formed by using a smaller and simpler apparatus than the transfer type image forming method. Also, storage stability and discharge stability are good due to the filler free.

クリアインクに含まれるゲル化剤の含有量が、クリアインクの全質量に対して0.1〜10質量%であり、カラーインクに含まれるゲル化剤の含有量が、前記カラーインクの全質量に対して0.1〜10質量%であり、クリアインクに含まれるゲル化剤の含有量がカラーインクに含まれるゲル化剤の含有量よりも多いことが好ましい。高い画像品質と均一なマット感とを併せ持った印刷画像が形成されやすくなるからである。
クリアインクとカラーインクは、それぞれさらに界面活性剤を含み、クリアインクに含まれる界面活性剤の含有量がカラーインクに含まれる界面活性剤の含有量よりも多いことが好ましい。界面活性剤を添加することで、ゲル化剤の析出が促進され凹凸感のあるインク滴が形成され、マット調の表面性が得られる。その際、カラーインクよりもクリアインク中の界面活性剤量を多くしておくことで、より光沢性が低くかつ均一な膜が形成できるからである。
The content of the gelling agent contained in the clear ink is 0.1 to 10% by mass with respect to the total mass of the clear ink, and the content of the gelling agent contained in the color ink is the total mass of the color ink. The content of the gelling agent contained in the clear ink is preferably greater than the content of the gelling agent contained in the color ink. This is because it is easy to form a printed image having both high image quality and a uniform matte feeling.
It is preferable that the clear ink and the color ink each further contain a surfactant, and the content of the surfactant contained in the clear ink is larger than the content of the surfactant contained in the color ink. By adding the surfactant, precipitation of the gelling agent is promoted to form ink droplets having a concavo-convex feeling, and a mat-like surface property can be obtained. In this case, if the amount of the surfactant in the clear ink is made larger than that of the color ink, a uniform film with lower gloss can be formed.

実施形態に係るインクジェットインクセットには、カラーインクとクリアインクとが含まれるが、カラーインクは、単色のみであってもよく、また複数色(例えばシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等)のセットであってもよい。なお、カラ−インクが複数色の場合は、それらのいずれのゲル転移温度よりもクリアインクのゲル転移温度が高いことが好ましい。
またクリアインク、カラーインクにおける、光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤のそれぞれの成分は、互いに独立して、同一または異なっていても構わない。
The inkjet ink set according to the embodiment includes a color ink and a clear ink, but the color ink may be a single color or a set of a plurality of colors (for example, cyan, magenta, yellow, black, etc.). There may be. When the color ink has a plurality of colors, it is preferable that the gel transition temperature of the clear ink is higher than any of the gel transition temperatures.
Further, the components of the photopolymerizable compound, the photopolymerization initiator, and the gelling agent in the clear ink and the color ink may be the same or different independently of each other.

<カラーインクについて>
カラーインクは、温度によりゾルゲル相転移するインクである。
カラーインクには、光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤、及び色材が含まれ、必要に応じて、その他の添加剤が含まれる。
<About color ink>
Color ink is ink that undergoes a sol-gel phase transition with temperature.
The color ink contains a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, a gelling agent, and a coloring material, and other additives as necessary.

(光重合性化合物)
光重合性化合物は、活性光線を照射されることにより架橋又は重合する化合物である。活性光線は、例えば電子線、紫外線、α線、γ線、およびエックス線等であり、好ましくは紫外線である。光重合性化合物は、ラジカル重合性化合物又はカチオン重合性化合物であり得る。好ましくはラジカル重合性化合物である。
(Photopolymerizable compound)
The photopolymerizable compound is a compound that crosslinks or polymerizes when irradiated with actinic rays. The actinic rays are, for example, electron beams, ultraviolet rays, α rays, γ rays, and X-rays, and are preferably ultraviolet rays. The photopolymerizable compound can be a radical polymerizable compound or a cationic polymerizable compound. A radical polymerizable compound is preferred.

ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物(モノマー、オリゴマー、ポリマーあるいはこれらの混合物)である。カラーインク中にラジカル重合性化合物が一種のみが含まれていてもよく、二種以上が含まれていてもよい。   The radically polymerizable compound is a compound (monomer, oligomer, polymer or mixture thereof) having a radically polymerizable ethylenically unsaturated bond. Only one kind of radically polymerizable compound may be contained in the color ink, or two or more kinds thereof may be contained.

ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物の例には、不飽和カルボン酸とその塩、不飽和カルボン酸エステル化合物、不飽和カルボン酸ウレタン化合物、不飽和カルボン酸アミド化合物およびその無水物、アクリロニトリル、スチレン、不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等が挙げられる。不飽和カルボン酸の例には、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等が含まれる。   Examples of the compound having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization include an unsaturated carboxylic acid and a salt thereof, an unsaturated carboxylic acid ester compound, an unsaturated carboxylic acid urethane compound, an unsaturated carboxylic acid amide compound and an anhydride thereof, Examples include acrylonitrile, styrene, unsaturated polyester, unsaturated polyether, unsaturated polyamide, and unsaturated urethane. Examples of the unsaturated carboxylic acid include (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid and the like.

なかでも、ラジカル重合性化合物は、不飽和カルボン酸エステル化合物であることが好ましく、(メタ)アクリレート化合物であることがより好ましい。(メタ)アクリレート化合物は、後述するモノマーだけでなく、オリゴマー、モノマーとオリゴマーの混合物、変性物、重合性官能基を有するオリゴマーなどであってよい。ここで、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」、「メタクリレート」の双方又はいずれかをいい、「(メタ)アクリル」は「アクリル」、「メタクリル」の双方又はいずれかをいう。   Especially, it is preferable that a radically polymerizable compound is an unsaturated carboxylic acid ester compound, and it is more preferable that it is a (meth) acrylate compound. The (meth) acrylate compound may be not only a monomer described later, but also an oligomer, a mixture of a monomer and an oligomer, a modified product, an oligomer having a polymerizable functional group, and the like. Here, “(meth) acrylate” refers to both and / or “acrylate” and “methacrylate”, and “(meth) acryl” refers to both and / or “acryl” and “methacryl”.

(メタ)アクリレート化合物の例には、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミルスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコー(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチル−フタル酸、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート等の単官能モノマー;
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の二官能モノマー;
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート等の三官能以上の多官能モノマー等が含まれる。
Examples of (meth) acrylate compounds include isoamyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isomyristyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) ) Acrylate, 2-ethylhexyl-diglycol (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, Methoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypropylene glycol (meth) acrylate, phenoxyethyl ( Acrylate), tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, 2 -(Meth) acryloyloxyethyl succinic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl phthalic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl-2-hydroxyethyl-phthalic acid, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, etc. Monofunctional monomers of
Triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, reethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (Meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, dimethylol-tricyclodecane di (meth) acrylate, bisphenol A bifunctional monomer such as PO adduct di (meth) acrylate of A, neopentyl glycol di (meth) acrylate hydroxypivalate, poly (tetramethylene glycol di (meth) acrylate);
Trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, glycerin propoxytri (meth) acrylate And trifunctional or higher polyfunctional monomers such as pentaerythritol ethoxytetra (meth) acrylate.

なかでも、感光性などの観点から、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート等が好ましい。   Among them, from the viewpoint of photosensitivity, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate , Glycerin propoxytri (meth) acrylate and the like are preferable.

(メタ)アクリレート化合物は、変性物であってもよく、その例には、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート等のエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物;カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のカプロラクトン変性(メタ)アクリレート化合物;およびカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等のカプロラクタム変性(メタ)アクリレート化合物等が含まれる。なかでも、感光性が高く、低温下でゲル化する際に、後述のカードハウス構造が形成しやすい等の観点から、エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物が好ましい。また、エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物は、高温下で他のインク成分に対して溶解しやすく、硬化収縮も少ないことから、印刷物のカールも起こりにくい。   The (meth) acrylate compound may be a modified product. Examples thereof include ethylene oxide-modified (meth) acrylate compounds such as ethylene oxide-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate and ethylene oxide-modified pentaerythritol tetraacrylate; Caprolactone-modified (meth) acrylate compounds such as caprolactone-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate; and caprolactam-modified (meth) acrylate compounds such as caprolactam-modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate and the like are included. Among these, an ethylene oxide-modified (meth) acrylate compound is preferable from the viewpoint of high photosensitivity and easy formation of a card house structure described later when gelling at a low temperature. In addition, the ethylene oxide-modified (meth) acrylate compound is easily dissolved in other ink components at high temperatures and has little curing shrinkage, so that curling of the printed matter hardly occurs.

エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物の例には、Sartomer社製の4EO変性ヘキサンジオールジアクリレートCD561(分子量358)、3EO変性トリメチロールプロパントリアクリレートSR454(分子量429)、6EO変性トリメチロールプロパントリアクリレートSR499(分子量560)、4EO変性ペンタエリスリトールテトラアクリレートSR494(分子量528);新中村化学社製のポリエチレングリコールジアクリレートNKエステルA−400(分子量508)、ポリエチレングリコールジアクリレートNKエステルA−600(分子量742)、ポリエチレングリコールジメタクリレートNKエステル9G(分子量536)、ポリエチレングリコールジメタクリレートNKエステル14G(分子量770);大阪有機化学社製のテトラエチレングリコールジアクリレートV#335HP(分子量302);Cognis社製の3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレートPhotomer 4072(分子量471);新中村化学社製の1,10−デカンジオールジメタクリレート NKエステルDOD−N(分子量310)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート NKエステルA−DCP(分子量304)およびトリシクロデカンジメタノールジメタクリレート NKエステルDCP(分子量332)等が含まれる。   Examples of ethylene oxide-modified (meth) acrylate compounds include 4EO-modified hexanediol diacrylate CD561 (molecular weight 358), 3EO-modified trimethylolpropane triacrylate SR454 (molecular weight 429), 6EO-modified trimethylolpropane triacrylate SR499 manufactured by Sartomer. (Molecular weight 560), 4EO-modified pentaerythritol tetraacrylate SR494 (molecular weight 528); polyethylene glycol diacrylate NK ester A-400 (molecular weight 508), polyethylene glycol diacrylate NK ester A-600 (molecular weight 742) manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. , Polyethylene glycol dimethacrylate NK ester 9G (molecular weight 536), polyethylene glycol dimethacrylate NK ester 4G (molecular weight 770); Tetraethylene glycol diacrylate V # 335HP (molecular weight 302) manufactured by Osaka Organic Chemical Co .; 3PO-modified trimethylolpropane triacrylate Photomer 4072 (molecular weight 471) manufactured by Cognis; 1 manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. , 10-decanediol dimethacrylate NK ester DOD-N (molecular weight 310), tricyclodecane dimethanol diacrylate NK ester A-DCP (molecular weight 304), tricyclodecane dimethanol dimethacrylate NK ester DCP (molecular weight 332), etc. included.

(メタ)アクリレート化合物は、重合性オリゴマーであってもよい。そのような重合性オリゴマーの例には、エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、芳香族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、および直鎖(メタ)アクリルオリゴマー等が含まれる。   The (meth) acrylate compound may be a polymerizable oligomer. Examples of such polymerizable oligomers include epoxy (meth) acrylate oligomers, aliphatic urethane (meth) acrylate oligomers, aromatic urethane (meth) acrylate oligomers, polyester (meth) acrylate oligomers, and linear (meth) acrylic. Oligomers and the like are included.

光重合性化合物の含有量は、カラーインク全質量に対して1〜97質量%であることが好ましく、30〜95質量%であることがより好ましい。光重合性化合物の量が少な過ぎると、色材を十分に分散させることができず、インクジェット記録装置からのインクの吐出性が低下する。一方、光重合性化合物の量が過剰であると、相対的にゲル化剤や光重合開始剤の量が少なくなり、ゾルゲル相転移が十分に行われない可能性や、硬化が不十分となる可能性がある。   The content of the photopolymerizable compound is preferably 1 to 97% by mass and more preferably 30 to 95% by mass with respect to the total mass of the color ink. When the amount of the photopolymerizable compound is too small, the coloring material cannot be sufficiently dispersed, and the ink dischargeability from the ink jet recording apparatus is lowered. On the other hand, when the amount of the photopolymerizable compound is excessive, the amount of the gelling agent and the photopolymerization initiator is relatively small, and the sol-gel phase transition may not be sufficiently performed or the curing is insufficient. there is a possibility.

(光重合開始剤)
カラーインクには、光重合開始剤がさらに含まれる。
光重合開始剤は、分子内結合開裂型と分子内水素引き抜き型とがある。分子内結合開裂型の光重合開始剤の例には、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)−ブタノン等のアセトフェノン系;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン類;2,4,6-トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド等のアシルホスフィンオキシド系;ベンジルおよびメチルフェニルグリオキシエステル等が含まれる。
(Photopolymerization initiator)
The color ink further contains a photopolymerization initiator.
Photopolymerization initiators include an intramolecular bond cleavage type and an intramolecular hydrogen abstraction type. Examples of intramolecular bond cleavage type photopolymerization initiators include diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2. -Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone, 1-hydroxycyclohexyl-phenylketone, 2-methyl-2-morpholino (4 Acetophenones such as -thiomethylphenyl) propan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone; benzoins such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether; 2 Acylphosphine oxide systems such as 1,4,6-trimethylbenzoindiphenylphosphine oxide; benzyl and And methylphenylglyoxyester.

分子内水素引き抜き型の光重合開始剤の例には、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル-4-フェニルベンゾフェノン、4,4'-ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4'-メチル-ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3',4,4'-テトラ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3'-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系;2-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン等のチオキサントン系;ミヒラーケトン、4,4'-ジエチルアミノベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン系;10-ブチル-2-クロロアクリドン、2-エチルアンスラキノン、9,10-フェナンスレンキノン、カンファーキノン、トリアリルホスホニウム塩等が含まれる。   Examples of intramolecular hydrogen abstraction type photopolymerization initiators include benzophenone, methyl 4-phenylbenzophenone o-benzoylbenzoate, 4,4′-dichlorobenzophenone, hydroxybenzophenone, 4-benzoyl-4′-methyl-diphenyl. Benzophenones such as sulfide, acrylated benzophenone, 3,3 ′, 4,4′-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone; 2-isopropylthioxanthone, 2,4 -Thioxanthone series such as dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone; Aminobenzophenone series such as Michler ketone, 4,4'-diethylaminobenzophenone; 10-butyl-2-chloroacridone, 2-ethyl Anthraquinone, 9,10-phenanthrene Non camphorquinone, include triallyl phosphonium salts.

光重合開始剤が、アシルホスフィンオキシドやアシルホスフォナートであると、感度が良好となる。具体的には、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキサイド等が好ましい。   When the photopolymerization initiator is acyl phosphine oxide or acyl phosphonate, the sensitivity is good. Specifically, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethyl-pentylphosphine oxide, and the like are preferable.

カラーインクに含まれる光重合開始剤の含有量は、インク硬化時に照射する光や光重合性化合物の種類などにもよるが、インク全質量に対して0.1質量%〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは2〜8質量%である。   The content of the photopolymerization initiator contained in the color ink is 0.1% by mass to 10% by mass with respect to the total mass of the ink, although it depends on the light irradiated during ink curing and the type of the photopolymerizable compound. It is preferably 2 to 8% by mass.

カラーインクには、必要に応じて光重合開始剤助剤や重合禁止剤などがさらに含まれていてもよい。光重合開始剤助剤は、第3級アミン化合物であってよく、芳香族第3級アミン化合物が好ましい。芳香族第3級アミン化合物の例には、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸イソアミルエチルエステル、N,N-ジヒドロキシエチルアニリン、トリエチルアミンおよびN,N-ジメチルヘキシルアミン等が含まれる。なかでも、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸イソアミルエチルエステルが好ましい。カラーインクに、これらの化合物が、一種のみ含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。   The color ink may further contain a photopolymerization initiator auxiliary agent or a polymerization inhibitor, if necessary. The photopolymerization initiator assistant may be a tertiary amine compound, preferably an aromatic tertiary amine compound. Examples of aromatic tertiary amine compounds include N, N-dimethylaniline, N, N-diethylaniline, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethylamino-p-benzoic acid ethyl ester, N, N-dimethylamino-p-benzoic acid isoamyl ethyl ester, N, N-dihydroxyethylaniline, triethylamine, N, N-dimethylhexylamine and the like are included. Of these, N, N-dimethylamino-p-benzoic acid ethyl ester and N, N-dimethylamino-p-benzoic acid isoamyl ethyl ester are preferred. Only one of these compounds may be included in the color ink, or two or more of these compounds may be included.

重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p-メトキシフェノール、t-ブチルカテコール、t-ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1-ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p-ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5-ジ-t-ブチル-p-ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ-p-ニトロフェニルメチル、N-(3-オキシアニリノ-1,3-ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o-イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム等が含まれる。   Examples of polymerization inhibitors include (alkyl) phenol, hydroquinone, catechol, resorcin, p-methoxyphenol, t-butylcatechol, t-butylhydroquinone, pyrogallol, 1,1-picrylhydrazyl, phenothiazine, p-benzoquinone , Nitrosobenzene, 2,5-di-t-butyl-p-benzoquinone, dithiobenzoyl disulfide, picric acid, cuperone, aluminum N-nitrosophenylhydroxylamine, tri-p-nitrophenylmethyl, N- (3-oxyanilino- 1,3-dimethylbutylidene) aniline oxide, dibutylcresol, cyclohexanone oxime cresol, guaiacol, o-isopropylphenol, butyraloxime, methyl ethyl ketoxime, cyclohexanone oxime and the like.

(ゲル化剤)
カラーインクに含まれるゲル化剤は、カラーインクを温度により可逆的にゾルゲル相転移させる機能を有する。そのようなゲル化剤は、少なくとも1)ゲル化温度よりも高い温度で、光重合性化合物や非重合性樹脂に溶解すること、2)ゲル化温度以下の温度で、インク中で結晶化すること、が必要である。
(Gelling agent)
The gelling agent contained in the color ink has a function of reversibly sol-gel phase transition of the color ink depending on the temperature. Such a gelling agent is at least 1) soluble in a photopolymerizable compound or non-polymerizable resin at a temperature higher than the gelation temperature, and 2) crystallizes in the ink at a temperature below the gelation temperature. It is necessary.

ゲル化剤がインク中で結晶化するときに、ゲル化剤の結晶化物である板状結晶が三次元的に囲む空間を形成し、前記空間に光重合性化合物を内包することが好ましい。このように、板状結晶が三次元的に囲む空間に光重合性化合物が内包された構造を「カードハウス構造」ということがある。カードハウス構造が形成されると、液体の光重合性化合物を保持することができ、インク液滴をピニングすることができる。それにより、液滴同士の合一を抑制することができる。カードハウス構造を形成するには、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相溶していることが好ましい。これに対して、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相分離していると、カードハウス構造を形成しにくい場合がある。   When the gelling agent crystallizes in the ink, it is preferable to form a space three-dimensionally surrounded by plate crystals which are crystallized products of the gelling agent, and to enclose the photopolymerizable compound in the space. Thus, the structure in which the photopolymerizable compound is encapsulated in the space three-dimensionally surrounded by the plate crystal is sometimes referred to as “card house structure”. When the card house structure is formed, the liquid photopolymerizable compound can be held and ink droplets can be pinned. Thereby, coalescence of droplets can be suppressed. In order to form the card house structure, it is preferable that the photopolymerizable compound dissolved in the ink and the gelling agent are compatible. On the other hand, when the photopolymerizable compound dissolved in the ink and the gelling agent are phase-separated, it may be difficult to form a card house structure.

カラーインクのインク液滴をインクジェット記録装置から安定に吐出するためには、ゾル状のインク(高温時)において、光重合性化合物とゲル化剤との相溶性が良好であることが必要である。さらに、高速印刷時においても安定に液滴同士の合一を抑制するには、インク液滴が記録媒体に着弾後、速やかにゲル化剤が結晶化し、強固なカードハウス構造を形成することが必要である。   In order to stably discharge ink droplets of color ink from an ink jet recording apparatus, it is necessary that the compatibility between the photopolymerizable compound and the gelling agent is good in the sol-like ink (at a high temperature). . Furthermore, in order to stably suppress coalescence of droplets even during high-speed printing, after the ink droplets have landed on the recording medium, the gelling agent quickly crystallizes to form a strong card house structure. is necessary.

このようなゲル化剤の例には、
脂肪族ケトン化合物;
脂肪族エステル化合物;
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油系ワックス;
キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、ホホバ固体ロウ、およびホホバエステル等の植物系ワックス;
ミツロウ、ラノリンおよび鯨ロウ等の動物系ワックス;
モンタンワックス、および水素化ワックス等の鉱物系ワックス;
硬化ヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体;
モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体またはポリエチレンワックス誘導体等の変性ワックス;
ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸等の高級脂肪酸;
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;
12-ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシステアリン酸;
12-ヒドロキシステアリン酸誘導体;ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、12-ヒドロキシステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド(例えば日本化成社製 ニッカアマイドシリーズ、伊藤製油社製 ITOWAXシリーズ、花王社製 FATTYAMIDシリーズ等);
N-ステアリルステアリン酸アミド、N-オレイルパルミチン酸アミド等のN-置換脂肪酸アミド;
N,N'-エチレンビスステアリルアミド、N,N'-エチレンビス-12-ヒドロキシステアリルアミド、およびN,N'-キシリレンビスステアリルアミド等の特殊脂肪酸アミド;
ドデシルアミン、テトラデシルアミンまたはオクタデシルアミンなどの高級アミン;
ステアリルステアリン酸、オレイルパルミチン酸、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル化合物(例えば日本エマルジョン社製 EMALLEXシリーズ、理研ビタミン社製 リケマールシリーズ、理研ビタミン社製 ポエムシリーズ等);
ショ糖ステアリン酸、ショ糖パルミチン酸等のショ糖脂肪酸のエステル(例えばリョートーシュガーエステルシリーズ 三菱化学フーズ社製);
ポリエチレンワックス、α−オレフィン無水マレイン酸共重合体ワックス等の合成ワックス(Baker−Petrolite社製 UNILINシリーズ等);
ダイマー酸;
ダイマージオール(CRODA社製 PRIPORシリーズ等);
ステアリン酸イヌリン等の脂肪酸イヌリン;
パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン等の脂肪酸デキストリン(千葉製粉社製 レオパールシリーズ等);
ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル;
ベヘン酸エイコサンポリグリセリル(日清オイリオ社製 ノムコートシリーズ等);
N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジブチルアミド、N-(2-エチルヘキサノイル)-L-グルタミン酸ジブチルアミド等のアミド化合物(味の素ファインテクノより入手可能);
1,3:2,4-ビス-O-ベンジリデン-D-グルシトール(ゲルオールD 新日本理化より入手可能)等のジベンジリデンソルビトール類;
特開2005−126507号公報、特開2005−255821号公報および特開2010−111790号公報に記載の低分子オイルゲル化剤;
等が含まれる。
Examples of such gelling agents include
An aliphatic ketone compound;
Aliphatic ester compounds;
Petroleum waxes such as paraffin wax, microcrystalline wax, petrolactam;
Plant waxes such as candelilla wax, carnauba wax, rice wax, wood wax, jojoba oil, jojoba solid wax, and jojoba ester;
Animal waxes such as beeswax, lanolin and whale wax;
Mineral waxes such as montan wax and hydrogenated wax;
Hydrogenated castor oil or hydrogenated castor oil derivative;
Modified waxes such as montan wax derivatives, paraffin wax derivatives, microcrystalline wax derivatives or polyethylene wax derivatives;
Higher fatty acids such as behenic acid, arachidic acid, stearic acid, palmitic acid, myristic acid, lauric acid, oleic acid, and erucic acid;
Higher alcohols such as stearyl alcohol and behenyl alcohol;
Hydroxystearic acid such as 12-hydroxystearic acid;
12-hydroxystearic acid derivatives; fatty acid amides such as lauric acid amide, stearic acid amide, behenic acid amide, oleic acid amide, erucic acid amide, ricinoleic acid amide, 12-hydroxystearic acid amide (for example, Nikka Amide series manufactured by Nippon Kasei Co., Ltd.) ITOWAX series manufactured by Ito Oil Co., Ltd., FATTYAMID series manufactured by Kao Corporation, etc.);
N-substituted fatty acid amides such as N-stearyl stearamide and N-oleyl palmitate amide;
Special fatty acid amides such as N, N′-ethylenebisstearylamide, N, N′-ethylenebis-12-hydroxystearylamide, and N, N′-xylylenebisstearylamide;
Higher amines such as dodecylamine, tetradecylamine or octadecylamine;
Stearyl stearic acid, oleyl palmitic acid, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, ethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester and other fatty acid ester compounds (for example, Emullex series manufactured by Nihon Emulsion Co., Ltd., Riken Vitamin Co., Ltd. Marl series, RIKEN VITAMIN POM series, etc.);
Esters of sucrose fatty acids such as sucrose stearic acid and sucrose palmitic acid (eg Ryoto Sugar Ester series manufactured by Mitsubishi Chemical Foods);
Synthetic waxes such as polyethylene wax and α-olefin maleic anhydride copolymer wax (such as UNILIN series manufactured by Baker-Petrolite);
Dimer acid;
Dimer diol (such as PRIDA series manufactured by CRODA);
Fatty acid inulins such as inulin stearate;
Fatty acid dextrins such as dextrin palmitate and dextrin myristate (such as Leopard series manufactured by Chiba Flour Mills);
Glyceryl behenate eicosane diacid;
Eicosane polyglyceryl behenate (Nomshin Eulio Co., Ltd. Nomucoat series, etc.);
Amide compounds such as N-lauroyl-L-glutamic acid dibutylamide and N- (2-ethylhexanoyl) -L-glutamic acid dibutylamide (available from Ajinomoto Fine-Techno);
Dibenzylidene sorbitols such as 1,3: 2,4-bis-O-benzylidene-D-glucitol (available from Gelol D Shin Nippon Chemical);
Low molecular oil gelling agents described in JP-A-2005-126507, JP-A-2005-255821, and JP-A-2010-1111790;
Etc. are included.

カラーインクには、ゲル化剤として、炭素数が12以上の直鎖アルキル基を含む化合物が含まれることが好ましい。ゲル化剤が、炭素数が12以上の直鎖アルキル基を含むことで、前述の「カードハウス構造」が形成されやすい。ゲル化剤の構造中には、分岐鎖を有していてもよい。   The color ink preferably contains a compound containing a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms as a gelling agent. When the gelling agent contains a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms, the aforementioned “card house structure” is easily formed. The structure of the gelling agent may have a branched chain.

炭素数が12以上の直鎖アルキル基を含むゲル化剤の具体例には、炭素数が12以上の直鎖アルキル基を有する、脂肪族ケトン化合物、脂肪族エステル化合物、高級脂肪酸、高級アルコール、脂肪酸アミド等が含まれる。   Specific examples of the gelling agent containing a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms include aliphatic ketone compounds, aliphatic ester compounds, higher fatty acids, higher alcohols having a linear alkyl group having 12 or more carbon atoms, Fatty acid amides and the like are included.

ただし、アルキル鎖の末端に−OH、−COOH等の極性基を有するゲル化剤は、ゾル状のインク中での安定性が悪く、析出したり、相分離したりすることがある。また、インクの硬化膜から、ゲル化剤が時間の経過とともに徐々にブリードアウトすることがある。そこで、ゲル化剤は、脂肪族ケトン化合物もしくは脂肪族エステル化合物であることが好ましい。つまり、下記一般式(G1)及び(G2)で表される化合物であることが好ましい。
一般式(G1):R1−CO−R2
一般式(G2):R3−COO−R4
一般式(G1)及び(G2)中、R1〜R4は、それぞれ独立に、炭素数12以上の直鎖部分を有する炭化水素基を表す。R1〜R4は、分岐部分を有していてもよい。
However, a gelling agent having a polar group such as —OH or —COOH at the end of the alkyl chain has poor stability in a sol-like ink and may precipitate or phase-separate. In addition, the gelling agent may gradually bleed out with time from the cured film of the ink. Therefore, the gelling agent is preferably an aliphatic ketone compound or an aliphatic ester compound. That is, a compound represented by the following general formulas (G1) and (G2) is preferable.
General formula (G1): R1-CO-R2
General formula (G2): R3-COO-R4
In general formulas (G1) and (G2), R1 to R4 each independently represent a hydrocarbon group having a straight chain portion having 12 or more carbon atoms. R1 to R4 may have a branched portion.

一般式(G1)において、R1及びR2で表される炭化水素基は、それぞれ独立に、炭素原子数が12以上25以下の直鎖部分を含む脂肪族炭化水素基であることが好ましい。R1及びR2で表される脂肪族炭化水素基に含まれる直鎖部分の炭素原子数が12未満であると、十分な結晶性を有しないためゲル化剤として機能しないだけでなく、前述のカードハウス構造において、光重合性化合物を内包するための十分な空間を形成できないおそれがある。一方、脂肪族炭化水素基に含まれる直鎖部分の炭素原子数が25を超えると、融点が高くなりすぎるため、インクの吐出温度を高くしなければ、インク中に溶解しなくなるおそれがある。   In General Formula (G1), the hydrocarbon groups represented by R1 and R2 are each preferably an aliphatic hydrocarbon group including a straight chain portion having 12 to 25 carbon atoms. If the number of carbon atoms in the straight chain portion contained in the aliphatic hydrocarbon group represented by R1 and R2 is less than 12, it does not function as a gelling agent because it does not have sufficient crystallinity, and the card described above In the house structure, there is a possibility that a sufficient space for encapsulating the photopolymerizable compound cannot be formed. On the other hand, if the number of carbon atoms in the straight chain portion contained in the aliphatic hydrocarbon group exceeds 25, the melting point becomes too high, so that the ink may not be dissolved in the ink unless the ink discharge temperature is increased.

上記一般式(G1)で表される脂肪族ケトン化合物の例には、ジリグノセリルケトン(C24−C24)、ジベヘニルケトン(C22−C22、融点88℃)、ジステアリルケトン(C18−C18、融点84℃)、ジエイコシルケトン(C20−C20)、ジパルミチルケトン(C16−C16、融点80℃)、ジミリスチルケトン(C14−C14)、ジラウリルケトン(C12−C12、融点68℃)、ラウリルミリスチルケトン(C12−C14)、ラウリルパルミチルケトン(C12−C16)、ミリスチルパルミチルケトン(C14−C16)、ミリスチルステアリルケトン(C14−C18)、ミリスチルベヘニルケトン(C14−C22)、パルミチルステアリルケトン(C16−C18)、バルミチルベヘニルケトン(C16−C22)、ステアリルベヘニルケトン(C18−C22)等が含まれる。   Examples of the aliphatic ketone compound represented by the general formula (G1) include dilignoceryl ketone (C24-C24), dibehenyl ketone (C22-C22, melting point 88 ° C.), distearyl ketone (C18-C18, 84 ° C.), dieicosyl ketone (C20-C20), dipalmityl ketone (C16-C16, melting point 80 ° C.), dimyristyl ketone (C14-C14), dilauryl ketone (C12-C12, melting point 68 ° C.) , Lauryl myristyl ketone (C12-C14), lauryl palmityl ketone (C12-C16), myristyl palmityl ketone (C14-C16), myristyl stearyl ketone (C14-C18), myristyl behenyl ketone (C14-C22), palmityl Stearyl ketone (C16-C18), Valmityl behenyl ketone (C 6-C22), include stearyl and behenyl ketone (C18-C22) and the like.

一般式(G1)で表される化合物の市販品の例には、18−Pentatriacontanon(AlfaAeser社製)、Hentriacontan−16−on(Alfa Aeser社製)、カオーワックスT1(花王株式会社製)等が含まれる。   Examples of commercially available compounds represented by the general formula (G1) include 18-Pentriacontanon (manufactured by Alfa Aeser), Hentriacontan-16-on (manufactured by Alfa Aeser), Kao wax T1 (manufactured by Kao Corporation), and the like. included.

カラーインクに含まれる脂肪族ケトン化合物は、一種類のみであってもよく、二種類以上の混合物であってもよい。
一般式(G2)おいて、R3及びR4で表される炭化水素基は、特に制限されないが、炭素原子数12以上26以下の直鎖部分を含む脂肪族炭化水素基であることが好ましい。R3及びR4で表される脂肪族炭化水素基に含まれる直鎖部分の炭素原子数が12以上26以下であると、一般式(G1)で表される化合物と同様に、ゲル化剤に必要な結晶性を有しつつ、前述のカードハウス構造を形成でき、融点も高くなりすぎない。
式(2)で表される脂肪族エステル化合物の例には、ベヘニン酸ベヘニル(C21−C22、融点70℃)、イコサン酸イコシル(C19−C20)、ステアリン酸ステアリル(C17−C18、融点60℃)、ステアリン酸パルミチル(C17−C16)、ステアリン酸ラウリル(C17−C12)、パルミチン酸セチル(C15−C16、融点54℃)、パルミチン酸ステアリル(C15−C18)、ミリスチン酸ミリスチル(C13−C
14、融点43℃)、ミリスチン酸セチル(C13−C16、融点50℃)、ミリスチン酸オクチルドデシル(C13−C20)、オレイン酸ステアリル(C17−C18)、エルカ酸ステアリル(C21−C18)、リノール酸ステアリル(C17−C18)、オレイン酸ベヘニル(C18−C22)、セロチン酸ミリシル(C25−C16)、モンタン酸ステアリル(C27−C18)、モンタン酸ベヘニル(C27−C22)、リノール酸アラキジル(C17−C20)、トリアコンタン酸パルミチル(C29−C16)等が含まれる。
The aliphatic ketone compound contained in the color ink may be only one type or a mixture of two or more types.
In the general formula (G2), the hydrocarbon group represented by R3 and R4 is not particularly limited, but is preferably an aliphatic hydrocarbon group including a linear portion having 12 to 26 carbon atoms. When the number of carbon atoms in the straight chain portion contained in the aliphatic hydrocarbon group represented by R3 and R4 is 12 or more and 26 or less, it is necessary for the gelling agent as in the compound represented by the general formula (G1). The above-mentioned card house structure can be formed while having excellent crystallinity, and the melting point is not too high.
Examples of the aliphatic ester compound represented by the formula (2) include behenyl behenate (C21-C22, melting point 70 ° C.), icosyl icosanoate (C19-C20), stearyl stearate (C17-C18, melting point 60 ° C.). ), Palmitic acid stearate (C17-C16), lauryl stearate (C17-C12), cetyl palmitate (C15-C16, melting point 54 ° C.), stearyl palmitate (C15-C18), myristyl myristate (C13-C)
14, melting point 43 ° C), cetyl myristate (C13-C16, melting point 50 ° C), octyldodecyl myristate (C13-C20), stearyl oleate (C17-C18), stearyl erucate (C21-C18), linoleic acid Stearyl (C17-C18), behenyl oleate (C18-C22), myricyl serotate (C25-C16), stearyl montanate (C27-C18), behenyl montanate (C27-C22), arachidyl linoleate (C17-C20) ), Palmitic acid triacontanoate (C29-C16) and the like.

式(2)で表される脂肪族エステル化合物の市販品の例には、ユニスターM−2222SL(日油株式会社製)、エキセパールSS(花王株式会社製、融点60℃)、EMALEXCC−18(日本エマルジョン株式会社製)、アムレプスPC(高級アルコール工業株式会社製)、エキセパールMY−M(花王株式会社製)、スパームアセチ(日油株式会社製)、EMALEX CC−10(日本エマルジョン株式会社製)等が含まれる。これらの市販品は、二種類以上の混合物であることが多いため、必要に応じて分離・精製してもよい。   Examples of commercially available products of the aliphatic ester compound represented by the formula (2) include Unistar M-2222SL (manufactured by NOF Corporation), EXCEPARL SS (manufactured by Kao Corporation, melting point 60 ° C.), EMALEXCC-18 (Japan) Emulsion Co., Ltd.), Amreps PC (manufactured by Higher Alcohol Industry Co., Ltd.), Exepal MY-M (Kao Co., Ltd.), Spalm Acechi (Nissho Co., Ltd.), EMALEX CC-10 (Nihon Emulsion Co., Ltd.) included. Since these commercial products are often a mixture of two or more types, they may be separated and purified as necessary.

カラーインクに含まれる脂肪族エステル化合物は、一種類のみであってもよく、二種類以上の混合物であってもよい。   The aliphatic ester compound contained in the color ink may be only one type or a mixture of two or more types.

カラーインクに含まれるゲル化剤の量は、カラーインク全量に対して0.1〜10.0質量%が好ましく、更に好ましくは1〜7質量%である。0.5質量%未満であると、インク液滴をゲル化(温度によるゾルゲル相転移)させることができない。一方、ゲル化剤の量が10質量%を超えると、ゲル化剤がインクに十分に溶解せず、インク液滴の吐出性が低下する。   The amount of the gelling agent contained in the color ink is preferably 0.1 to 10.0% by mass, more preferably 1 to 7% by mass with respect to the total amount of the color ink. If it is less than 0.5% by mass, the ink droplets cannot be gelled (sol-gel phase transition due to temperature). On the other hand, when the amount of the gelling agent exceeds 10% by mass, the gelling agent is not sufficiently dissolved in the ink, and the discharge property of the ink droplets is lowered.

(クリアインクについて)
クリアインクもゲル化剤を含むため、温度により可逆的にゾルゲル相転移する。ゾルゲル相転移するクリアインクは、高温(例えば80℃程度)では液体(ゾル)であるため、インクジェット記録ヘッドからゾル状態で吐出することができる。高温下でインクを吐出すると、インク液滴(ドット)が記録媒体に着弾した後、自然冷却されてゲル化する。これにより、所望の領域に、クリアインクの硬化膜を形成することができる。
(About clear ink)
Since the clear ink also contains a gelling agent, the sol-gel phase transition is reversibly caused by temperature. Since the sol-gel phase transition clear ink is a liquid (sol) at a high temperature (for example, about 80 ° C.), it can be discharged in a sol state from an inkjet recording head. When ink is ejected at a high temperature, ink droplets (dots) land on the recording medium, and then naturally cool to gel. Thereby, a cured film of clear ink can be formed in a desired region.

前述のような、記録媒体やカラーインクからなる画像の表面上に均一なマット調を付与するためには、着弾後のクリアインクで、均一な粒状性を有する表面を形成する必要がある。そのためには、クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高いことが求められる。
クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも低いと、カラーインク表面でレベリングしやすく、光沢の高い硬化表面になってしまう。
In order to provide a uniform matte tone on the surface of an image made of a recording medium or color ink as described above, it is necessary to form a surface having uniform graininess with the clear ink after landing. For this purpose, the gel transition temperature of the clear ink is required to be higher than the gel transition temperature of the color ink.
When the gel transition temperature of the clear ink is lower than the gel transition temperature of the color ink, leveling is easy on the color ink surface, resulting in a cured surface with high gloss.

クリアインクのゲル転移温度は、カラーインクのゲル転移温度より高く、40℃以上70℃以下であることが好ましく、50℃以上65℃以下であることがより好ましい。吐出温度が80℃近傍である場合に、インクのゲル転移温度が70℃を超えると、吐出時にゲル化が生じやすいため吐出性が低くなる。一方で、ゲル転移温度が40℃未満であると、記録媒体に着弾後、ゲル化が弱く、クリアインクが、カラーインク表面で不均一な膜になるばかりでなく、酸素の影響を受けやすくなり硬化感度が下がってしまう。   The gel transition temperature of the clear ink is higher than the gel transition temperature of the color ink, preferably 40 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, and more preferably 50 ° C. or higher and 65 ° C. or lower. If the gel transition temperature of the ink exceeds 70 ° C. when the discharge temperature is in the vicinity of 80 ° C., gelation is likely to occur at the time of discharge, resulting in poor discharge properties. On the other hand, if the gel transition temperature is less than 40 ° C., the gelation is weak after landing on the recording medium, and the clear ink not only becomes a non-uniform film on the surface of the color ink, but also is susceptible to oxygen. Curing sensitivity is lowered.

ゲル転移温度とは、ゾル状態にあるインクを冷却する過程において、ゲル化して流動性が低下するときの温度である。クリアインクのゲル転移温度とカラーインクのゲル転移温度との差は、10℃以内であることが好ましく、さらに好ましくは5℃以内である。クリアインクのゲル化温度とカラーインクのゲル化温度との差が大きいと、画像の鮮鋭性と光沢の両立が困難になる。
上記クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高くするには、例えばクリアインクに含まれるゲル化剤の量を、カラーインクに含まれるゲル化剤の量より多くすることで達成できる。
The gel transition temperature is a temperature at which fluidity is lowered due to gelation in the process of cooling the ink in a sol state. The difference between the gel transition temperature of the clear ink and the gel transition temperature of the color ink is preferably within 10 ° C., more preferably within 5 ° C. When the difference between the gelation temperature of the clear ink and the gelation temperature of the color ink is large, it becomes difficult to achieve both the sharpness and gloss of the image.
In order for the gel transition temperature of the clear ink to be higher than the gel transition temperature of the color ink, for example, the amount of the gelling agent contained in the clear ink is made larger than the amount of the gelling agent contained in the color ink. Can be achieved.

ゲル化剤が多いほど、着弾時のゲル化剤の析出量が多く、より凹凸感のあるインク滴が形成されるので、カラーインクのみの場合に比べ、マット調の表面性が得られる。
ゲル化剤の量以外にも、ゲル化剤の種類や、複数のゲル化剤を併用する場合、ゲル化剤の比率によっても、ゲル転移温度を調整することができ、クリアインクおよびカラーインクのゲル転移温度を、所望のゲル転移温度に制御できる。
As the gelling agent increases, the amount of the gelling agent deposited upon landing increases and ink droplets with a more uneven feel are formed. Therefore, a matte surface property can be obtained as compared with the case of using only color ink.
In addition to the amount of gelling agent, the gel transition temperature can be adjusted depending on the type of gelling agent and the ratio of the gelling agent when a plurality of gelling agents are used in combination. The gel transition temperature can be controlled to a desired gel transition temperature.

また、複数のゲル化剤を併用する場合、より結晶性の高い(結晶化しやすい)ゲル化剤を選択することで、凹凸感のある表面性が得られる。しかしながら、結晶性の高いゲル化剤は、高温下においてもインク成分に対する溶解性が低いことが多く、インクの射出性を低下させやすい。本発明者らは、インクの射出性を低下させることなく、高い結晶性を得るには、類似の化学構造を有し、かつ結晶性が異なるゲル化剤を組み合わせること;具体的には、結晶性が高いゲル化剤と、結晶性の低いゲル化剤とを組み合わせることが有効であることを見出した。即ち、インクがある温度以下になると、まず結晶性の高いゲル化剤の結晶核が析出する。次いで、析出した結晶核の周りに、結晶性の低いゲル化剤の結晶が成長し、析出する。これらの結晶性の異なるゲル化剤を含むインクのゾルゲル相転移速度は、結晶性の高いゲル化剤を単独で含むインクと同程度に高い。また、これらの結晶性の異なるゲル化剤を含むインクは、結晶性の低いゲル化剤を含むため、高温下における溶解性が高く、射出性も高い。さらに、これらの結晶性の異なるゲル化剤が、互いに類似する化学構造を有することで、結晶化後の結晶構造が均質になるため、硬化後の画像の膜強度を高めることもできる。
結晶性の異なる少なくとも二種類のゲル化剤のうち、結晶性の高いゲル化剤としては、前出の脂肪族ケトン化合物であることが好ましく、結晶性の低いゲル化剤としては、前出の脂肪族エステル化合物であることが好ましい。
When a plurality of gelling agents are used in combination, surface properties with a sense of unevenness can be obtained by selecting a gelling agent with higher crystallinity (easy to crystallize). However, gelling agents with high crystallinity are often poorly soluble in ink components even at high temperatures, and tend to reduce ink ejection properties. In order to obtain high crystallinity without reducing ink ejection properties, the present inventors combine gelling agents having a similar chemical structure and different crystallinity; The present inventors have found that it is effective to combine a gelling agent having high properties with a gelling agent having low crystallinity. That is, when the ink falls below a certain temperature, first, crystal nuclei of the gelling agent having high crystallinity are precipitated. Next, a crystal of a gelling agent having low crystallinity grows and precipitates around the precipitated crystal nucleus. The sol-gel phase transition rate of the ink containing the gelling agent having different crystallinity is as high as that of the ink containing the gelling agent having high crystallinity alone. Moreover, since the ink containing the gelling agent having different crystallinity includes a gelling agent having low crystallinity, the ink has high solubility at high temperatures and high ejection properties. Furthermore, since these gelling agents having different crystallinities have chemical structures similar to each other, the crystal structure after crystallization becomes uniform, so that the film strength of the image after curing can be increased.
Of the at least two types of gelling agents having different crystallinity, the gelling agent having high crystallinity is preferably the above-mentioned aliphatic ketone compound, and the gelling agent having low crystallinity is preferably the above-mentioned gelling agent. It is preferable that it is an aliphatic ester compound.

化合物の結晶性を示す指標の一つとして融点がある。例えば、前出の一般式(G1)で表わされる脂肪族ケトン化合物のR1の脂肪族炭化水素基と、前出の一般式(G2)で表わされる脂肪族エステル化合物のR3の脂肪族炭化水素基とが類似(例えば、両者の炭素原子数が近似)しており、かつ一般式(G1)のR2の脂肪族炭化水素基と一般式(G2)のR4の脂肪族炭化水素基とが類似(例えば、両者の炭素原子数が近似)している場合には、通常、一般式(G1)で表わされる脂肪族ケトン化合物の融点が、一般式(G2)で表わされる脂肪族エステル化合物の融点よりも高い。
結晶性の高いゲル化剤の融点としては、60℃以上100℃以下であることがより好ましく、結晶性の低いゲル化剤の融点としては、30℃以上75℃以下であることが好ましい。
One of the indices indicating the crystallinity of a compound is the melting point. For example, the aliphatic hydrocarbon group of R1 of the aliphatic ketone compound represented by the above general formula (G1) and the aliphatic hydrocarbon group of R3 of the aliphatic ester compound represented by the above general formula (G2) Are similar (for example, the number of carbon atoms of both is approximate), and the aliphatic hydrocarbon group of R2 in the general formula (G1) is similar to the aliphatic hydrocarbon group of R4 in the general formula (G2) ( For example, when the number of carbon atoms of both is approximate, the melting point of the aliphatic ketone compound represented by the general formula (G1) is usually higher than the melting point of the aliphatic ester compound represented by the general formula (G2). Is also expensive.
The melting point of the gelling agent having high crystallinity is more preferably 60 ° C. or more and 100 ° C. or less, and the melting point of the gelling agent having low crystallinity is preferably 30 ° C. or more and 75 ° C. or less.

結晶性の高いゲル化剤の割合が高いとより大きな結晶になるため、硬化表面はマット感が得られる。結晶性の高いゲル化剤の割合としては、ゲル化剤の総量に対して80〜95%が好ましい。割合が少ないと、結晶性の高いゲル化剤の結晶成長が抑制されるため、微小な結晶となり、光沢のある表面になってしまう。   When the ratio of the gelling agent having high crystallinity is high, the crystal becomes larger, so that the hardened surface has a matte feeling. The proportion of the gelling agent having high crystallinity is preferably 80 to 95% with respect to the total amount of the gelling agent. When the ratio is small, the crystal growth of the gelling agent having high crystallinity is suppressed, so that the crystal becomes fine and has a glossy surface.

また、クリアインクおよびカラーインクに界面活性剤を含む場合、クリアインクに含有される活性剤の量がカラーインクに含有される活性剤の量よりも多くすることで、カラーインクのみで形成される画像に比べ、マット調の表面性が得られる。   In addition, when the clear ink and the color ink include a surfactant, the clear ink and the color ink are formed with only the color ink by making the amount of the active agent contained in the clear ink larger than the amount of the active agent contained in the color ink. Compared to images, a matte surface property can be obtained.

(色材)
カラーインクには、色材がさらに含まれる。色材は、染料または顔料でありうる。インクの構成成分に対して良好な分散性を有し、かつ耐候性に優れることから、顔料がより好ましい。
(Color material)
The color ink further includes a color material. The colorant can be a dye or a pigment. A pigment is more preferable because it has good dispersibility with respect to the components of the ink and is excellent in weather resistance.

染料は、油溶性染料等でありうる。油溶性染料は、以下の各種染料が挙げられる。マゼンタ染料の例には、MS Magenta VP、MS Magenta HM−1450、MS Magenta HSo−147(以上、三井東圧社製)、AIZENSOT Red−1、AIZEN SOT Red−2、AIZEN SOTRed−3、AIZEN SOT Pink−1、SPIRON Red GEH SPECIAL(以上、保土谷化学社製)、RESOLIN Red FB 200%、MACROLEX Red Violet R、MACROLEX ROT5B(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Red B、KAYASET Red 130、KAYASET Red 802(以上、日本化薬社製)、PHLOXIN、ROSE BENGAL、ACID Red(以上、ダイワ化成社製)、HSR−31、DIARESIN Red K(以上、三菱化成社製)、Oil Red(BASFジャパン社製)が含まれる。   The dye can be an oil-soluble dye or the like. Examples of oil-soluble dyes include the following various dyes. Examples of magenta dyes include MS Magenta VP, MS Magenta HM-1450, MS Magenta HSo-147 (manufactured by Mitsui Toatsu), AIZENSOT Red-1, AIZEN SOT Red-2, AIZEN SOTRed-3, and AIZEN SOT. Pink-1, SPIRON Red GEH SPECIAL (above, manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), RESOLIN Red FB 200%, MACROLEX Red Violet R, MACROLEX ROT5B (above, manufactured by Bayer Japan), KAYASET Red B, KAYASE RED 130, 802 (above, Nippon Kayaku Co., Ltd.), PHLOXIN, ROSE Bengal, ACID Red (above, Daiwa Kasei Co., Ltd.), H R-31, DIARESIN Red K (manufactured by Mitsubishi Kasei Corp.), include Oil Red (manufactured by BASF Japan Ltd.).

シアン染料の例には、MS Cyan HM−1238、MS Cyan HSo−16、Cyan HSo−144、MS Cyan VPG(以上、三井東圧社製)、AIZEN SOT Blue−4(保土谷化学社製)、RESOLIN BR.Blue BGLN 200%、MACROLEX Blue RR、CERES Blue GN、SIRIUS SUPRATURQ.Blue Z−BGL、SIRIUS SUPRA TURQ.Blue FB−LL 330%(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Blue FR、KAYASET Blue N、KAYASET Blue 814、Turq.Blue GL−5 200、Light Blue BGL−5 200(以上、日本化薬社製)、DAIWA Blue 7000、Oleosol Fast Blue GL(以上、ダイワ化成社製)、DIARESIN Blue P(三菱化成社製)、SUDAN Blue 670、NEOPEN Blue 808、ZAPON Blue 806(以上、BASFジャパン社製)等が含まれる。   Examples of cyan dyes include MS Cyan HM-1238, MS Cyan HSo-16, Cyan HSo-144, MS Cyan VPG (manufactured by Mitsui Toatsu), AIZEN SOT Blue-4 (manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), RESOLIN BR. Blue BGLN 200%, MACROLEX Blue RR, CERES Blue GN, SIRIUS SUPRATURQ. Blue Z-BGL, SIRIUS SUTRA TURQ. Blue FB-LL 330% (above, Bayer Japan), KAYASET Blue FR, KAYASET Blue N, KAYASET Blue 814, Turq. Blue GL-5 200, Light Blue BGL-5 200 (above, Nippon Kayaku Co., Ltd.), DAIWA Blue 7000, Oleosol Fast Blue GL (above, Daiwa Kasei), DIARESIN Blue P (Mitsubishi Kasei), SUDAN Blue 670, NEOPEN Blue 808, ZAPON Blue 806 (above, manufactured by BASF Japan Ltd.) and the like are included.

イエロー染料の例には、MS Yellow HSm−41、Yellow KX−7、Yellow EX−27(三井東圧)、AIZEN SOT Yellow−1、AIZEN SOT YelloW−3、AIZEN SOT Yellow−6(以上、保土谷化学社製)、MACROLEX Yellow 6G、MACROLEX FLUOR.Yellow 10GN(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Yellow SF−G、KAYASET Yellow2G、KAYASET Yellow A−G、KAYASET Yellow E−G(以上、日本化薬社製)、DAIWA Yellow 330HB(ダイワ化成社製)、HSY−68(三菱化成社製)、SUDAN Yellow 146、NEOPEN Yellow 075(以上、BASFジャパン社製)等が含まれる。   Examples of yellow dyes include MS Yellow HSm-41, Yellow KX-7, Yellow EX-27 (Mitsui Toatsu), AIZEN SOT Yellow-1, AIZEN SOT Yellow W-3, AIZEN SOT Yellow-6 (above, Hodogaya) Chemical Co., Ltd.), MACROLEX Yellow 6G, MACROLEX FLUOR. Yellow 10GN (above, Bayer Japan), KAYASET Yellow SF-G, KAYASET Yellow 2G, KAYASET Yellow AG, KAYASET Yellow EG (above, Nippon Kayaku), DAIWA Yellow 330H HSY-68 (manufactured by Mitsubishi Kasei Co., Ltd.), SUDAN Yellow 146, NEOPEN Yellow 075 (above, manufactured by BASF Japan Ltd.) and the like.

ブラック染料の例には、MS Black VPC(三井東圧社製)、AIZEN SOT Black−1、AIZEN SOT Black−5(以上、保土谷化学社製)、RESORIN Black GSN 200%、RESOLIN BlackBS(以上、バイエルジャパン社製)、KAYASET Black A−N(日本化薬社製)、DAIWA Black MSC(ダイワ化成社製)、HSB−202(三菱化成社製)、NEPTUNE Black X60、NEOPEN Black X58(以上、BASFジャパン社製)等が含まれる。   Examples of black dyes include MS Black VPC (Mitsui Toatsu Co., Ltd.), AIZEN SOT Black-1, AIZEN SOT Black-5 (above, manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), RESORIN Black GSN 200%, RESOLIN BlackBS (above, Bayer Japan), KAYASET Black A-N (Nippon Kayaku), DAIWA Black MSC (Daiwa Kasei), HSB-202 (Mitsubishi Kasei), NEPTUNE Black X60, NEOPEN Black X58 (above, BASF Japan product).

顔料は、特に限定されないが、例えばカラーインデックスに記載される下記番号の有機顔料または無機顔料でありうる。   The pigment is not particularly limited, and may be, for example, an organic pigment or an inorganic pigment having the following numbers described in the color index.

赤あるいはマゼンタ顔料の例には、Pigment Red 3、5、19、22、31、38、43、48:1、48:2、48:3、48:4、48:5、49:1、53:1、57:1、57:2、58:4、63:1、81、81:1、81:2、81:3、81:4、88、104、108、112、122、123、144、146、149、166、168、169、170、177、178、179、184、185、208、216、226、257、Pigment Violet 3、19、23、29、30、37、50、88、Pigment Orange 13、16、20、36等が含まれる。青またはシアン顔料の例には、Pigment Blue 1、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17−1、22、27、28、29、36、60等が含まれる。緑顔料の例には、Pigment Green 7、26、36、50が含まれる。黄顔料の例には、Pigment Yellow 1、3、12、13、14、17、34、35、37、55、74、81、83、93、94,95、97、108、109、110、137、138、139、153、154、155、157、166、167、168、180、185、193等が含まれる。黒顔料の例には、Pigment Black 7、28、26等が含まれる。   Examples of red or magenta pigments include Pigment Red 3, 5, 19, 22, 31, 38, 43, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 48: 5, 49: 1, 53. : 1, 57: 1, 57: 2, 58: 4, 63: 1, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 88, 104, 108, 112, 122, 123, 144 146, 149, 166, 168, 169, 170, 177, 178, 179, 184, 185, 208, 216, 226, 257, Pigment Violet 3, 19, 23, 29, 30, 37, 50, 88, Pigment Orange 13, 16, 20, 36, etc. are included. Examples of blue or cyan pigments include Pigment Blue 1, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 17-1, 22, 27, 28, 29, 36. , 60 and the like. Examples of green pigments include Pigment Green 7, 26, 36, 50. Examples of yellow pigments include Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 34, 35, 37, 55, 74, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 108, 109, 110, 137. 138, 139, 153, 154, 155, 157, 166, 167, 168, 180, 185, 193 and the like. Examples of the black pigment include Pigment Black 7, 28, 26, and the like.

顔料の市販品の例には、クロモファインイエロー2080、5900、5930、AF−1300、2700L、クロモファインオレンジ3700L、6730、クロモファインスカーレット6750、クロモファインマゼンタ6880、6886、6891N、6790、6887、クロモファインバイオレット RE、クロモファインレッド6820、6830、クロモファインブルーHS−3、5187、5108、5197、5085N、SR−5020、5026、5050、4920、4927、4937、4824、4933GN−EP、4940、4973、5205、5208、5214、5221、5000P、クロモファイングリーン2GN、2GO、2G−550D、5310、5370、6830、クロモファインブラックA−1103、セイカファストエロー10GH、A−3、2035、2054、2200、2270、2300、2400(B)、2500、2600、ZAY−260、2700(B)、2770、セイカファストレッド8040、C405(F)、CA120、LR−116、1531B、8060R、1547、ZAW−262、1537B、GY、4R−4016、3820、3891、ZA−215、セイカファストカーミン6B1476T−7、1483LT、3840、3870、セイカファストボルドー10B−430、セイカライトローズR40、セイカライトバイオレットB800、7805、セイカファストマルーン460N、セイカファストオレンジ900、2900、セイカライトブルーC718、A612、シアニンブルー4933M、4933GN−EP、4940、4973(大日精化工業製);
KET Yellow 401、402、403、404、405、406、416、424、KET Orange 501、KET Red 301、302、303、304、305、306、307、308、309、310、336、337、338、346、KET Blue 101、102、103、104、105、106、111、118、124、KET Green 201(大日本インキ化学製);
Colortex Yellow 301、314、315、316、P−624、314、U10GN、U3GN、UNN、UA−414、U263、Finecol Yellow T−13、T−05、Pigment Yellow1705、Colortex Orange 202、Colortex Red101、103、115、116、D3B、P−625、102、H−1024、105C、UFN、UCN、UBN、U3BN、URN、UGN、UG276、U456、U457、105C、USN、Colortex Maroon601、Colortex BrownB610N、Colortex Violet600、Pigment Red 122、Colortex Blue516、517、518、519、A818、P−908、510、Colortex Green402、403、Colortex Black 702、U905(山陽色素製);
Lionol Yellow1405G、Lionol Blue FG7330、FG7350、FG7400G、FG7405G、ES、ESP−S(東洋インキ製)、 Toner Magenta E02、Permanent RubinF6B、Toner Yellow HG、Permanent Yellow GG−02、Hostapeam BlueB2G(ヘキストインダストリ製);
Novoperm P−HG、Hostaperm Pink E、Hostaperm Blue B2G(クラリアント製);
カーボンブラック#2600、#2400、#2350、#2200、#1000、#990、#980、#970、#960、#950、#850、MCF88、#750、#650、MA600、MA7、MA8、MA11、MA100、MA100R、MA77、#52、#50、#47、#45、#45L、#40、#33、#32、#30、#25、#20、#10、#5、#44、CF9(三菱化学製)などが挙げられる。
Examples of commercially available pigments include chromofine yellow 2080, 5900, 5930, AF-1300, 2700L, chromofine orange 3700L, 6730, chromofine scarlet 6750, chromofine magenta 6880, 6886, 6891N, 6790, 6887, chromo Fine Violet RE, Chromo Fine Red 6820, 6830, Chromo Fine Blue HS-3, 5187, 5108, 5197, 5085N, SR-5020, 5026, 5050, 4920, 4927, 4937, 4824, 4933GN-EP, 4940, 4972, 5205, 5208, 5214, 5221, 5000P, Chromofine Green 2GN, 2GO, 2G-550D, 5310, 5370, 6830, Chromofine Black A-1103, Seika Fast Yellow 10GH, A-3, 2035, 2054, 2200, 2270, 2300, 2400 (B), 2500, 2600, ZAY-260, 2700 (B), 2770, Seica Fast Red 8040, C405 (F), CA120, LR-116, 1531B, 8060R, 1547, ZAW-262, 1537B, GY, 4R-4016, 3820, 3891, ZA-215, Seika Fast Carmine 6B1476T-7, 1483LT, 3840, 3870, Seika Fast Bordeaux 10B-430, Seikalite Rose R40, Seikalite Violet B800, 7805, Seika Fast Maroon 460N, Seika Fast Orange 900, 2900, Seika Light Blue C718, A6 2, Cyanine Blue 4933M, 4933GN-EP, 4940,4973 (manufactured by Dainichiseika Color & Chemicals Mfg.);
KET Yellow 401, 402, 403, 404, 405, 406, 416, 424, KET Orange 501, KET Red 301, 302, 303, 304, 305, 306, 307, 308, 309, 310, 336, 337, 338, 346, KET Blue 101, 102, 103, 104, 105, 106, 111, 118, 124, KET Green 201 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.);
Colortex Yellow 301, 314, 315, 316, P-624, 314, U10GN, U3GN, UNN, UA-414, U263, Finecol Yellow T-13, T-05, Pigment Yellow 1705, Colortex Orange 202, Color103 Red, 101 115, 116, D3B, P-625, 102, H-1024, 105C, UFN, UCN, UBN, U3BN, URN, UGN, UG276, U456, U457, 105C, USN, Colortex Maroon601, Colortex Brownex600 Red 122, Colortex Blue 516, 517, 518, 519, A8 8, P-908,510, Colortex Green402,403, Colortex Black 702, U905 (manufactured by Sanyo Color Works);
Lionol Yellow 1405G, Lionol Blue FG7330, FG7350, FG7400G, FG7405G, ES, ESP-S (manufactured by Toyo Ink), Toner Magenta E02, Permanent RubinF6B, Toner Yellow HG, Perman Yellow G
Novoperm P-HG, Hostaperm Pink E, Hostaperm Blue B2G (manufactured by Clariant);
Carbon black # 2600, # 2400, # 2350, # 2200, # 1000, # 990, # 980, # 970, # 960, # 950, # 850, MCF88, # 750, # 650, MA600, MA7, MA8, MA11 , MA100, MA100R, MA77, # 52, # 50, # 47, # 45, # 45L, # 40, # 33, # 32, # 30, # 25, # 20, # 10, # 5, # 44, CF9 (Mitsubishi Chemical).

顔料の平均粒径は0.08〜0.5μmであることが好ましく、顔料の最大粒径は0.3〜10μmであることが好ましく、より好ましくは0.3〜3μmである。顔料の粒径を調整することによって、インクジェット記録ヘッドのノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク透明性及び硬化感度を維持することができる。   The average particle size of the pigment is preferably 0.08 to 0.5 μm, and the maximum particle size of the pigment is preferably 0.3 to 10 μm, more preferably 0.3 to 3 μm. By adjusting the particle size of the pigment, clogging of the nozzles of the ink jet recording head can be suppressed, and ink storage stability, ink transparency, and curing sensitivity can be maintained.

顔料または染料の含有量は、カラーインク全質量に対して0.1〜20質量%であることが好ましく、0.4〜10質量%であることがより好ましい。顔料または染料の含有量が少なすぎると、得られる画像の発色が十分ではなく、多すぎるとインクの粘度が高くなり、吐出性が低下する。   The content of the pigment or dye is preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 0.4 to 10% by mass with respect to the total mass of the color ink. If the pigment or dye content is too low, the resulting image will not be sufficiently colored, and if it is too high, the viscosity of the ink will increase and the discharge properties will decrease.

顔料の分散は、例えばボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、およびペイントシェーカー等により行うことができる。顔料の分散は、顔料粒子の平均粒子径が、好ましくは0.08〜0.5μm、最大粒子径が好ましくは0.3〜10μm、より好ましくは0.3〜3μmとなるように行われることが好ましい。顔料の分散は、顔料、分散剤、および分散媒体の選定、分散条件、およびろ過条件等によって、調整される。   The pigment can be dispersed by, for example, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, and a paint shaker. The pigment is dispersed so that the average particle size of the pigment particles is preferably 0.08 to 0.5 μm, and the maximum particle size is preferably 0.3 to 10 μm, more preferably 0.3 to 3 μm. Is preferred. The dispersion of the pigment is adjusted by the selection of the pigment, the dispersant, and the dispersion medium, the dispersion conditions, the filtration conditions, and the like.

カラーインクには、顔料の分散性を高めるために、分散剤がさらに含まれていてもよい。分散剤の例には、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキル燐酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、およびステアリルアミンアセテート等が含まれる。分散剤の市販品の例には、Avecia社のSolsperseシリーズや、味の素ファインテクノ社のPBシリーズ等が含まれる。   The color ink may further contain a dispersant in order to improve the dispersibility of the pigment. Examples of the dispersant include a hydroxyl group-containing carboxylic acid ester, a salt of a long chain polyaminoamide and a high molecular weight acid ester, a salt of a high molecular weight polycarboxylic acid, a salt of a long chain polyaminoamide and a polar acid ester, a high molecular weight unsaturated acid ester , Polymer copolymer, modified polyurethane, modified polyacrylate, polyether ester type anionic activator, naphthalene sulfonic acid formalin condensate salt, aromatic sulfonic acid formalin condensate salt, polyoxyethylene alkyl phosphate ester, polyoxyethylene Nonylphenyl ether, stearylamine acetate and the like are included. Examples of commercially available dispersants include Avecia's Solsperse series and Ajinomoto Fine-Techno's PB series.

カラーインクには、必要に応じて分散助剤がさらに含まれていてもよい。分散助剤は、顔料に応じて選択されればよい。
分散剤および分散助剤の合計量は、顔料に対して1〜50質量%であることが好ましい。
The color ink may further contain a dispersion aid as necessary. The dispersion aid may be selected according to the pigment.
The total amount of the dispersant and the dispersion aid is preferably 1 to 50% by mass with respect to the pigment.

カラーインクには、必要に応じて顔料を分散させるための分散媒体がさらに含まれていてもよい。分散媒体として溶剤がカラーインクに含まれてもよいが、形成された画像における溶剤の残留を抑制するためには、前述のような光重合性化合物(特に粘度の低いモノマー)が分散媒体であることが好ましい。   The color ink may further include a dispersion medium for dispersing the pigment as necessary. A solvent may be included in the color ink as a dispersion medium. However, in order to suppress residual solvent in the formed image, the above-described photopolymerizable compound (particularly a monomer having a low viscosity) is the dispersion medium. It is preferable.

(その他の成分)
カラーインクには、必要に応じて他の成分がさらに含まれていてもよい。他の成分は、各種添加剤や他の樹脂等であってよい。添加剤の例には、界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、抗菌剤、カラーインクの保存安定性を高めるための塩基性化合物等も含まれる。塩基性化合物の例には、塩基性アルカリ金属化合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、アミンなどの塩基性有機化合物などが含まれる。他の樹脂の例には、硬化膜の物性を調整するための樹脂などが含まれ、例えばポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、およびワックス類等が含まれる。
(Other ingredients)
The color ink may further contain other components as necessary. Other components may be various additives, other resins, and the like. Examples of the additive include a surfactant, a leveling additive, a matting agent, an ultraviolet absorber, an infrared absorber, an antibacterial agent, a basic compound for enhancing the storage stability of the color ink, and the like. Examples of basic compounds include basic alkali metal compounds, basic alkaline earth metal compounds, basic organic compounds such as amines, and the like. Examples of other resins include resins for adjusting the physical properties of the cured film, such as polyester resins, polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, rubber resins, and waxes. It is.

(カラーインクの粘度)
カラーインクは、前述のようにゲル化剤を含むため、温度により可逆的にゾルゲル相転移する。ゾルゲル相転移するカラーインクは、高温(例えば80℃程度)では液体(ゾル)であるため、インクジェット記録ヘッドからゾル状態で吐出することができる。高温下でカラーインクを吐出すると、インク液滴(ドット)が記録媒体に着弾した後、自然冷却されてゲル化する。これにより、隣り合うドット同士の合一を抑制し、画質を高めることができる。
(Viscosity of color ink)
Since the color ink contains a gelling agent as described above, it undergoes a sol-gel phase transition reversibly depending on the temperature. Since the sol-gel phase transition color ink is a liquid (sol) at a high temperature (for example, about 80 ° C.), it can be ejected in a sol state from an inkjet recording head. When color ink is ejected at a high temperature, ink droplets (dots) land on the recording medium and then naturally cool to gel. Thereby, coalescence of adjacent dots can be suppressed and image quality can be improved.

ゾルゲル相転移型のインクの吐出性を高めるためには、高温下におけるインクの粘度が一定以下であることが好ましい。具体的には、活性光線硬化型インクジェットインクの、80℃における粘度が3〜20mPa・sであることが好ましい。一方、隣り合うドットの合一を抑制するためには、着弾後の常温下におけるインクの粘度が一定以上であることが好ましい。具体的には、活性光線硬化型インクジェットインクの25℃における粘度は1000mPa・s以上であることが好ましい。   In order to improve the discharge property of the sol-gel phase transition type ink, it is preferable that the viscosity of the ink at a high temperature is not more than a certain level. Specifically, the actinic ray curable inkjet ink preferably has a viscosity at 80 ° C. of 3 to 20 mPa · s. On the other hand, in order to suppress coalescence of adjacent dots, it is preferable that the viscosity of the ink at normal temperature after landing is a certain level or more. Specifically, the viscosity at 25 ° C. of the actinic ray curable inkjet ink is preferably 1000 mPa · s or more.

ゾルゲル相転移型のインクのゲル転移温度は、40℃以上70℃以下であることが好ましく、50℃以上65℃以下であることがより好ましい。インクの吐出温度が80℃近傍である場合に、インクのゲル転移温度が70℃を超えると、吐出時にゲル化が生じやすく、吐出性が低くなる。一方、ゲル化温度が40℃未満であると、記録媒体に着弾後、速やかにゲル化し難い。ゲル転移温度とは、ゾル状態にあるインクを冷却する過程において、ゲル化して流動性が低下するときの温度である。   The gel transition temperature of the sol-gel phase transition type ink is preferably 40 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, and more preferably 50 ° C. or higher and 65 ° C. or lower. When the ink discharge temperature is in the vicinity of 80 ° C., if the gel transition temperature of the ink exceeds 70 ° C., gelation tends to occur at the time of discharge, and the discharge property is lowered. On the other hand, if the gelation temperature is less than 40 ° C., it is difficult to quickly gel after landing on the recording medium. The gel transition temperature is a temperature at which fluidity is lowered due to gelation in the process of cooling the ink in a sol state.

ゾルゲル相転移型のインクの80℃における粘度、25℃における粘度およびゲル転移温度は、レオメータにより、インクの動的粘弾性の温度変化を測定することにより求めることができる。具体的には、インクを100℃に加熱し、剪断速度11.7(/s)、降温速度0.1℃/sの条件で20℃まで冷却したときの、粘度の温度変化曲線を得る。そして、80℃における粘度と25℃における粘度は、粘度の温度変化曲線において80℃、25℃における粘度をそれぞれ読み取ることにより求めることができる。ゲル転移温度は、粘度の温度変化曲線において、粘度が大きく変化する温度であり、例えば粘度が200mPa・sとなる温度とすることができる。   The viscosity at 80 ° C., the viscosity at 25 ° C. and the gel transition temperature of the sol-gel phase transition ink can be determined by measuring the temperature change of the dynamic viscoelasticity of the ink with a rheometer. Specifically, a temperature change curve of viscosity is obtained when the ink is heated to 100 ° C. and cooled to 20 ° C. under conditions of a shear rate of 11.7 (/ s) and a temperature decrease rate of 0.1 ° C./s. And the viscosity in 80 degreeC and the viscosity in 25 degreeC can be calculated | required by reading the viscosity in 80 degreeC and 25 degreeC in the temperature change curve of a viscosity, respectively. The gel transition temperature is a temperature at which the viscosity changes greatly in the temperature change curve of the viscosity. For example, the gel transition temperature can be a temperature at which the viscosity becomes 200 mPa · s.

レオメータは、Anton Paar社製 ストレス制御型レオメータ PhysicaMCRシリーズを用いることができる。コーンプレートの直径は75mm、コーン角は1.0°とすることができる。   As the rheometer, a stress control type rheometer Physica MCR series manufactured by Anton Paar can be used. The cone plate can have a diameter of 75 mm and a cone angle of 1.0 °.

(カラーインクの調製方法)
カラーインクは、光重合性化合物、ゲル化剤、光重合開始剤、及び色材を、加熱下、混合して得られる。好ましくは、一部の光重合性化合物に色材(特に顔料)を分散させた顔料分散液を用意し、顔料分散液と、他のインク成分と混合する。
得られたカラーインクは、所定のフィルターで濾過することが好ましい。
(Preparation method of color ink)
The color ink is obtained by mixing a photopolymerizable compound, a gelling agent, a photopolymerization initiator, and a color material under heating. Preferably, a pigment dispersion in which a color material (particularly a pigment) is dispersed in a part of the photopolymerizable compound is prepared and mixed with the pigment dispersion and other ink components.
The obtained color ink is preferably filtered through a predetermined filter.

<クリアインクについて>
クリアインクは、ゾルゲル相転移するインクである。クリアインクは、前述のカラーインクと重ねて塗布される。このときに、クリアインクに一定の粒状感を持たせることで、カラー画像にマット感を付与することができる。また、カラーインクで画像を形成する場合、画像の濃淡を、カラーインクの量で調整するため、前述のカラーインクからなる画像は、濃淡の異なる領域で、画像の厚みが異なり形成画像に多少の段差が生じてしまう。このカラー画像上に、クリアインクを全面に重ねることで、カラーインク表面の凹凸や段差、さらには基材上の画像がある部分とない部分を平坦化でき、印刷物表面の均一性を高めることができる。また、クリアインクを重ねることで、印刷物の耐擦過性も向上できる。
<About clear ink>
Clear ink is ink that undergoes a sol-gel phase transition. The clear ink is applied so as to overlap with the color ink described above. At this time, it is possible to give the color image a matte feeling by giving the clear ink a certain granular feeling. In addition, when forming an image with color ink, the density of the image is adjusted by the amount of the color ink. Therefore, an image made of the above-described color ink has a different thickness in the shade area, and the formed image has a slight difference. A step will occur. By overlaying clear ink on the entire surface of this color image, the unevenness and steps on the surface of the color ink, as well as the portion with and without the image on the substrate, can be flattened, and the uniformity of the printed surface can be improved. it can. Moreover, the scratch resistance of the printed matter can be improved by overlaying the clear ink.

また、カラーインクとクリアインクを順次塗工し、同時に硬化させる場合、通常の硬化性クリアインクに比べ、ゲル化剤を添加したクリアインクでは、ゲル化剤によるピニングが起こるため、カラーインクとの濁りがなく、高精細な画像が得られ、また、硬化時に酸素の影響を受けにくいため、クリアインク層の表面硬化性が良好でさらに、カラーインク層まで、しっかり硬化させることができるため、層間の密着性が良好で、折り曲げにも強い画像が得られる。   In addition, when color ink and clear ink are applied sequentially and cured at the same time, compared to normal curable clear ink, clear ink added with a gelling agent causes pinning due to the gelling agent. There is no turbidity, high-definition images can be obtained, and since it is not easily affected by oxygen during curing, the clear ink layer has good surface curability, and even the color ink layer can be cured firmly. The image has good adhesion and is strong against bending.

クリアインクには、光重合性化合物、光重合開始剤、及びゲル化剤が含まれ、必要に応じて他の成分が含まれる。光重合性化合物、光重合開始剤、及びゲル化剤は、カラーインクに含まれるものと同様でありうる。   The clear ink contains a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a gelling agent, and other components as necessary. The photopolymerizable compound, photopolymerization initiator, and gelling agent can be the same as those contained in the color ink.

クリアインクに含まれる光重合性化合物量は、クリアインク全質量に対して1〜97質量%であることが好ましく、30〜95質量%であることが好ましい。クリアインクに含まれる光重合性化合物の量が少ないと、クリアインクの硬化膜の強度や耐擦過性が低くなるおそれがある。一方、クリアインクに含まれる光重合性化合物の量が過剰であると、相対的にゲル化剤や、光重合性化合物の量が減少する。そのため、十分にゾルゲル相転移が行えない可能性や、インクの硬化が不十分となる可能性がある。   The amount of the photopolymerizable compound contained in the clear ink is preferably 1 to 97% by mass, and preferably 30 to 95% by mass with respect to the total mass of the clear ink. If the amount of the photopolymerizable compound contained in the clear ink is small, the strength and scratch resistance of the clear ink cured film may be lowered. On the other hand, when the amount of the photopolymerizable compound contained in the clear ink is excessive, the amount of the gelling agent or the photopolymerizable compound is relatively reduced. For this reason, there is a possibility that the sol-gel phase transition cannot be performed sufficiently and the ink is not sufficiently cured.

クリアインクに含まれる光重合開始剤の量は、クリアインク全質量に対して0.1〜10質量%であることが好ましく、2〜8質量%であることが好ましい。光重合開始剤の量が少ないと、インクの硬化が不十分となる。一方、光重合開始剤の量が過剰であると、開始剤由来の着色が増大したり、重合物の分子量が減少してしまい、脆くなってしまう。また、クリアインクはカラーインクに比べ、着色剤による遮蔽が少ないため、カラーインクに含有される開始剤量より少ない量で、良好な硬化膜が得られる。   The amount of the photopolymerization initiator contained in the clear ink is preferably 0.1 to 10% by mass, and preferably 2 to 8% by mass with respect to the total mass of the clear ink. When the amount of the photopolymerization initiator is small, the ink is not sufficiently cured. On the other hand, when the amount of the photopolymerization initiator is excessive, coloring derived from the initiator increases or the molecular weight of the polymer decreases, resulting in brittleness. In addition, since clear ink is less shielded by a colorant than color ink, an excellent cured film can be obtained in an amount smaller than the amount of initiator contained in color ink.

クリアインクもゲル化剤を含むため、温度により可逆的にゾルゲル相転移する。ゾルゲル相転移するクリアインクは、高温(例えば80℃程度)では液体(ゾル)であるため、インクジェット記録ヘッドからゾル状態で吐出することができる。高温下でインクを吐出すると、インク液滴(ドット)が記録媒体に着弾した後、自然冷却されてゲル化する。これにより、所望の領域に、クリアインクの硬化膜を形成することができる。   Since the clear ink also contains a gelling agent, the sol-gel phase transition is reversibly caused by temperature. Since the sol-gel phase transition clear ink is a liquid (sol) at a high temperature (for example, about 80 ° C.), it can be discharged in a sol state from an inkjet recording head. When ink is ejected at a high temperature, ink droplets (dots) land on the recording medium, and then naturally cool to gel. Thereby, a cured film of clear ink can be formed in a desired region.

前述のような、記録媒体やカラーインクからなる画像の表面上に均一なマット調を付与するためには、着弾後のクリアインクで、均一な粒状性を有する表面を形成する必要がある。そのためには、クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高いことが求められる。   In order to provide a uniform matte tone on the surface of an image made of a recording medium or color ink as described above, it is necessary to form a surface having uniform graininess with the clear ink after landing. For this purpose, the gel transition temperature of the clear ink is required to be higher than the gel transition temperature of the color ink.

クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも低いと、カラーインク表面でレベリングしやすく、光沢の高い硬化表面になってしまう。   When the gel transition temperature of the clear ink is lower than the gel transition temperature of the color ink, leveling is easy on the color ink surface, resulting in a cured surface with high gloss.

クリアインクのゲル転移温度は、カラーインクのゲル転移温度より低く、40℃以上70℃以下であることが好ましく、50℃以上65℃以下であることがより好ましい。吐出温度が80℃近傍である場合に、インクのゲル転移温度が70℃を超えると、吐出時にゲル化が生じやすいため吐出性が低くなる。一方で、ゲル転移温度が40℃未満であると、記録媒体に着弾後、ゲル化が弱く、クリアインクが、カラーインク表面で不均一な膜になるばかりでなく、酸素の影響を受けやすくなり硬化感度が下がってしまう。   The gel transition temperature of the clear ink is lower than the gel transition temperature of the color ink, preferably 40 ° C. or more and 70 ° C. or less, and more preferably 50 ° C. or more and 65 ° C. or less. If the gel transition temperature of the ink exceeds 70 ° C. when the discharge temperature is in the vicinity of 80 ° C., gelation is likely to occur at the time of discharge, resulting in poor discharge properties. On the other hand, if the gel transition temperature is less than 40 ° C., the gelation is weak after landing on the recording medium, and the clear ink not only becomes a non-uniform film on the surface of the color ink, but also is susceptible to oxygen. Curing sensitivity is lowered.

ゲル転移温度とは、ゾル状態にあるインクを冷却する過程において、ゲル化して流動性が低下するときの温度である。クリアインクのゲル転移温度とカラーインクのゲル転移温度との差は、10℃以内であることが好ましく、さらに好ましくは5℃以内である。クリアインクのゲル化温度とカラーインクのゲル化温度との差が大きいと、画像の鮮鋭性と光沢の両立が困難になる。   The gel transition temperature is a temperature at which fluidity is lowered due to gelation in the process of cooling the ink in a sol state. The difference between the gel transition temperature of the clear ink and the gel transition temperature of the color ink is preferably within 10 ° C., more preferably within 5 ° C. When the difference between the gelation temperature of the clear ink and the gelation temperature of the color ink is large, it becomes difficult to achieve both the sharpness and gloss of the image.

上記クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高くするには、例えばクリアインクに含まれるゲル化剤の量を、カラーインクに含まれるゲル化剤の量より多くすることで達成できる。   In order for the gel transition temperature of the clear ink to be higher than the gel transition temperature of the color ink, for example, the amount of the gelling agent contained in the clear ink is made larger than the amount of the gelling agent contained in the color ink. Can be achieved.

ゲル化剤が多いほど、着弾時のゲル化剤の析出量が多く、より凹凸感のあるインク滴が形成されるので、カラーインクのみの場合に比べ、マット調の表面性が得られる。   As the gelling agent increases, the amount of the gelling agent deposited upon landing increases and ink droplets with a more uneven feel are formed. Therefore, a matte surface property can be obtained as compared with the case of using only color ink.

ゲル化剤の量以外にも、ゲル化剤の種類や、複数のゲル化剤を併用する場合、ゲル化剤の比率によっても、ゲル転移温度を調整することができ、クリアインクおよびカラーインクのゲル転移温度を、所望のゲル転移温度に制御できる。   In addition to the amount of gelling agent, the gel transition temperature can be adjusted depending on the type of gelling agent and the ratio of the gelling agent when a plurality of gelling agents are used in combination. The gel transition temperature can be controlled to a desired gel transition temperature.

クリアーインクに含まれるゲル化剤の量は、クリアーインク全量に対して0.1〜10.0質量%が好ましく、更に好ましくは1〜7質量%である。0.5質量%未満であると、インク液滴をゲル化(温度によるゾルゲル相転移)させることができない。一方、ゲル化剤の量が10質量%を超えると、ゲル化剤がインクに十分に溶解せず、インク液滴の吐出性が低下する。   The amount of the gelling agent contained in the clear ink is preferably 0.1 to 10.0% by mass, more preferably 1 to 7% by mass with respect to the total amount of the clear ink. If it is less than 0.5% by mass, the ink droplets cannot be gelled (sol-gel phase transition due to temperature). On the other hand, when the amount of the gelling agent exceeds 10% by mass, the gelling agent is not sufficiently dissolved in the ink, and the discharge property of the ink droplets is lowered.

また、クリアインクおよびカラーインクに界面活性剤を含む場合、クリアインクに含有される活性剤の量がカラーインクに含有される活性剤の量よりも多くすることで、カラーインクのみで形成される画像に比べ、マット調の表面性が得られる。   In addition, when the clear ink and the color ink include a surfactant, the clear ink and the color ink are formed with only the color ink by making the amount of the active agent contained in the clear ink larger than the amount of the active agent contained in the color ink. Compared to images, a matte surface property can be obtained.

界面活性剤を含むことで、活性剤が結晶核となり、特に硬化膜の表面近傍でのゲル化剤の析出に影響を与えると考えられる。界面活性剤の量が多いほど、ゲル化剤の析出が促進され凹凸感のあるインク滴が形成され、マット調の表面性が得られる。界面活性剤の添加量は0.001〜1%が好ましく、より好ましくは0.01〜0.5%である。界面活性剤の添加量が多いと、インク吐出性が劣化したり、硬化層の強度が低下してしまう。   By including the surfactant, the activator becomes a crystal nucleus, which is considered to affect the precipitation of the gelling agent particularly near the surface of the cured film. As the amount of the surfactant increases, the precipitation of the gelling agent is promoted to form ink droplets with a sense of unevenness, and a mat-like surface property can be obtained. The addition amount of the surfactant is preferably 0.001 to 1%, more preferably 0.01 to 0.5%. When the addition amount of the surfactant is large, the ink ejection property is deteriorated and the strength of the cured layer is lowered.

界面活性剤としては、特に制限はなく、例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類、第4級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤、シリコーンオイルなどが挙げられる。   The surfactant is not particularly limited, and examples thereof include anionic surfactants such as dialkylsulfosuccinates, alkylnaphthalenesulfonates, fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyl ethers, acetylene. Nonionic surfactants such as glycols and polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts, silicone oils and the like.

本実施形態においては特にシリコーンオイルを用いることが好ましく、シリコーンオイルとしては、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイルジメチルポリシロキサンのメチル基の一部にポリエーテル基を導入したポリエーテル変性シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、アルコキシ変性シリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル、メチルスチレン変性シリコーンオイル、オレフィン変性シリコーンオイル、アルコール変性シリコーンオイルなどが挙げられる。   In the present embodiment, it is particularly preferable to use a silicone oil. As the silicone oil, amino-modified silicone oil, epoxy-modified silicone oil, carboxy-modified silicone oil, polyether-modified silicone oil, dimethylpolysiloxane and a polymethyl group. Examples include polyether-modified silicone oils introduced with ether groups, alkyl-modified silicone oils, alkoxy-modified silicone oils, fluorine-modified silicone oils, methylstyrene-modified silicone oils, olefin-modified silicone oils, and alcohol-modified silicone oils.

クリアインクにおいても、ゾルゲル相転移型のインクの吐出性を高めるためには、高温下におけるインクの粘度が一定以下であることが好ましい。具体的には、活性光線硬化型インクジェットインクの、80℃における粘度が3〜20mPa・sであることが好ましい。一方、隣り合うドットの合一を抑制するためには、着弾後の常温下におけるインクの粘度が一定以上であることが好ましい。具体的には、活性光線硬化型インクジェットインクの25℃における粘度は1000mPa・s以上であることが好ましい。   Also in the clear ink, in order to improve the discharge property of the sol-gel phase transition type ink, it is preferable that the viscosity of the ink at a high temperature is not more than a certain value. Specifically, the actinic ray curable inkjet ink preferably has a viscosity at 80 ° C. of 3 to 20 mPa · s. On the other hand, in order to suppress coalescence of adjacent dots, it is preferable that the viscosity of the ink at normal temperature after landing is a certain level or more. Specifically, the viscosity at 25 ° C. of the actinic ray curable inkjet ink is preferably 1000 mPa · s or more.

クリアインクの80℃における粘度、25℃における粘度及びゲル転移温度は、前述のカラーインクと同様に測定される。   The viscosity at 80 ° C., the viscosity at 25 ° C., and the gel transition temperature of the clear ink are measured in the same manner as the color ink described above.

クリアインクは、光重合性化合物、ゲル化剤、及び光重合開始剤加熱下、混合して得られる。得られたクリアインクは、所定のフィルターで濾過することが好ましい。   The clear ink is obtained by mixing a photopolymerizable compound, a gelling agent, and a photopolymerization initiator under heating. The obtained clear ink is preferably filtered through a predetermined filter.

[2.画像形成方法]
実施形態に係る画像形成方法は、(a)上述のインクジェットインクセットを用い、カラーインクのインク液滴を、インクジェット記録ヘッドから吐出させて記録媒体上に付着させる工程と、(b)インクジェットインクセットのクリアインクの液滴を、インクジェット記録ヘッドから吐出させて記録媒体上に付着させる工程と、(c)記録媒体上に着弾したカラーインクの液滴及びクリアインクの液滴に、活性光線を照射し、各液滴を硬化させる工程と、を含む。
[2. Image forming method]
The image forming method according to the embodiment includes (a) a step of using the above-described inkjet ink set, discharging ink droplets of color ink from an inkjet recording head, and depositing the ink on a recording medium; and (b) an inkjet ink set. A step of discharging the clear ink droplets from the ink jet recording head and attaching them to the recording medium; and (c) irradiating the color ink droplets and the clear ink droplets landed on the recording medium with actinic rays. And curing each droplet.

上記(c)硬化工程は、1回のみ行ってもよく、また2回にわけて行ってもよい。例えば、(a)カラーインクを記録媒体に付着させる工程、(c−1)カラーインクの液滴を硬化させる工程、(b)クリアインクを記録媒体に付着する工程、(c−2)クリアインクの液滴を硬化させる工程の順に行い、カラーインクの液滴及びクリアインクの液滴を個別に硬化させてもよい。   The (c) curing step may be performed only once or in two steps. For example, (a) a step of attaching color ink to the recording medium, (c-1) a step of curing color ink droplets, (b) a step of attaching clear ink to the recording medium, and (c-2) clear ink. The color ink droplets and the clear ink droplets may be individually cured by performing the steps of curing the droplets.

また、(a)カラーインクを記録媒体に付着させる工程、(b)クリアインクを記録媒体に付着させる工程、(c)クリアインク及びカラーインクの液滴を硬化させる工程の順に行い、クリアインク及びカラーインクの液滴を、一括して硬化させてもよい。カラーインク及びクリアインクの液滴は、ゾルゲル相転移によりゲル化しており、クリアインク及びカラーインクの25℃における粘度が一定以上である。そのため、硬化前のカラーインクの塗膜と、硬化前のクリアインクの塗膜とが混ざりにくい。したがって、(a)工程と(b)工程との間に、(c)工程を行わなくとも、高品質な画像が得られる。(c)硬化工程を1回のみ行う場合には、露光光源が1つのみでよく、画像形成時間を短縮できるという利点がある。   Further, (a) a step of attaching the color ink to the recording medium, (b) a step of attaching the clear ink to the recording medium, (c) a step of curing the droplets of the clear ink and the color ink are performed in this order. Color ink droplets may be cured in a lump. The droplets of the color ink and the clear ink are gelated by the sol-gel phase transition, and the viscosity of the clear ink and the color ink at 25 ° C. is a certain level or higher. Therefore, the color ink film before curing and the clear ink film before curing are difficult to mix. Therefore, a high quality image can be obtained without performing the step (c) between the steps (a) and (b). (C) When the curing step is performed only once, there is an advantage that only one exposure light source is required and the image forming time can be shortened.

(a)工程について
上述のカラーインクの液滴を、インクジェット記録装置のインクジェット記録ヘッド部から吐出する。カラーインクに複数色含まれる場合には、各色のインクを吐出し、画像を形成する。カラーインク液滴の吐出性を高めるためには、インクジェット記録ヘッド内のインクジェットインクの温度を、カラーインクのゲル転移温度より10〜30℃高い温度に設定することが好ましい。インクジェット記録ヘッド内のインク温度が、ゲル化温度+10℃未満であると、インクジェット記録ヘッド内もしくはノズル表面でインクがゲル化して、インク液滴の吐出性が低下しやすい。一方、インクジェット記録ヘッド内のインクの温度が、ゲル化温度+30℃を超えると、インクが高温になりすぎるため、インク成分が劣化することがある。
(A) Step The above-described color ink droplets are ejected from the ink jet recording head portion of the ink jet recording apparatus. When a plurality of colors are included in the color ink, each color ink is ejected to form an image. In order to improve the dischargeability of the color ink droplets, it is preferable to set the temperature of the inkjet ink in the inkjet recording head to a temperature that is 10 to 30 ° C. higher than the gel transition temperature of the color ink. If the ink temperature in the ink jet recording head is less than the gelation temperature + 10 ° C., the ink gels in the ink jet recording head or on the nozzle surface, and ink droplet ejection properties tend to decrease. On the other hand, when the temperature of the ink in the ink jet recording head exceeds the gelation temperature + 30 ° C., the ink becomes too high, and the ink component may deteriorate.

カラーインクは、インクジェット記録装置のインクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドに接続したインク流路、またはインク流路に接続したインクタンク等で加熱する。   The color ink is heated by an ink jet recording head of an ink jet recording apparatus, an ink flow path connected to the ink jet recording head, an ink tank connected to the ink flow path, or the like.

インクジェット記録ヘッドの各ノズルから吐出されるカラーインク1滴あたりの液滴量は、画像の解像度にもよるが、0.5〜10plであることが好ましく、高精細な画像を形成するためには、0.5〜4.0plであることがより好ましい。このような液滴量で高精細な画像を形成するには、着弾後のインクが合一しない。つまり、カラーインクが十分にゾルゲル相転移する必要がある。前述のカラーインクは、ゾルゲル相転移が速やかに行われる。したがって、このような液滴量でも高精細な画像を安定して形成できる。   The amount of droplets per droplet of color ink ejected from each nozzle of the inkjet recording head is preferably 0.5 to 10 pl, although it depends on the resolution of the image. In order to form a high-definition image 0.5 to 4.0 pl is more preferable. In order to form a high-definition image with such a droplet amount, the ink after landing does not coalesce. That is, the color ink needs to sufficiently undergo sol-gel phase transition. The aforementioned color ink undergoes a sol-gel phase transition promptly. Therefore, a high-definition image can be stably formed even with such a droplet amount.

記録媒体に着弾したカラーインクの液滴は冷却されてゾルゲル相転移により速やかにゲル化する。これにより、カラーインクの液滴が過剰に濡れ広がらずに、ピニングすることができる。さらに、液滴が速やかにゲル化するため、液滴中に酸素が入り込みにくく、光重合性化合物の硬化が酸素によって阻害されにくい。   The color ink droplets that have landed on the recording medium are cooled and rapidly gelled by the sol-gel phase transition. Thereby, it is possible to perform pinning without excessively spreading the color ink droplets. Furthermore, since the droplets gel quickly, it is difficult for oxygen to enter the droplets, and the curing of the photopolymerizable compound is not easily inhibited by oxygen.

記録媒体は、紙であってもよく、樹脂フィルムであってもよい。紙の例には、印刷用コート紙、印刷用コート紙Bなどが含まれる。また、樹脂フィルムの例には、ポリエチレンテレフタレートフィルムやポリプロピレンフィルム、塩化ビニルフィルムなどが含まれる。   The recording medium may be paper or a resin film. Examples of paper include coated paper for printing, coated paper B for printing, and the like. Examples of the resin film include a polyethylene terephthalate film, a polypropylene film, and a vinyl chloride film.

ここで、インクジェット記録ヘッドからカラーインクの液滴を吐出することによって、記録媒体上にカラーインクの液滴が付着する。カラーインクの液滴が着弾する際の記録媒体の温度は、当該インクのゲル化温度よりも10〜20℃低い温度に設定されていることが好ましい。記録媒体の温度が低すぎると、カラーインクの液滴が過剰に迅速にゲル化してピニングしてしまう。一方で、記録媒体の温度が高すぎると、インク液滴がゲル化しにくくなり、インク液滴の隣り合うドット同士が混じりあうことがある。記録媒体の温度を適切に調整することで、インク液滴の隣り合うドット同士が混じり合わない程度の適度なレベリングと、適切なピニングとが実現される。   Here, by discharging the color ink droplets from the ink jet recording head, the color ink droplets adhere to the recording medium. The temperature of the recording medium when the color ink droplets land is preferably set to a temperature that is 10 to 20 ° C. lower than the gelation temperature of the ink. If the temperature of the recording medium is too low, the color ink droplets will gel too quickly and pinning. On the other hand, if the temperature of the recording medium is too high, the ink droplets are difficult to gel, and adjacent dots of the ink droplets may be mixed together. By appropriately adjusting the temperature of the recording medium, it is possible to achieve appropriate leveling and appropriate pinning so that adjacent dots of ink droplets do not mix with each other.

記録媒体の搬送速度は、30〜120m/sであることが好ましい。搬送速度が速いほど画像形成速度が速まるので好ましいが、搬送速度が速すぎると、画像品質が低下したり、カラーインクの光硬化(後述)が不十分になったりする。   The conveyance speed of the recording medium is preferably 30 to 120 m / s. The higher the conveyance speed, the higher the image forming speed, which is preferable. However, when the conveyance speed is too high, the image quality deteriorates and the color ink is not sufficiently cured (described later).

(b)工程について
上述のクリアインクの液滴を、インクジェット記録装置のインクジェット記録ヘッド部から吐出する。クリアインク液滴の吐出性を高めるためにも、インクジェット記録ヘッド内のインクジェットインクの温度を、クリアインクのゲル化温度より10〜30℃高い温度に設定することが好ましい。インクジェット記録ヘッド内のインク温度が、ゲル化温度+10℃未満であると、インクジェット記録ヘッド内もしくはノズル表面でインクがゲル化して、インク液滴の吐出性が低下しやすい。一方、インクジェット記録ヘッド内のインクの温度が、ゲル化温度+30℃を超えると、クリアインクが高温になりすぎるため、クリアインク成分が劣化することがある。
(B) Step The above-described clear ink droplets are ejected from the ink jet recording head portion of the ink jet recording apparatus. In order to improve the dischargeability of the clear ink droplets, it is preferable to set the temperature of the inkjet ink in the inkjet recording head to a temperature that is 10 to 30 ° C. higher than the gelation temperature of the clear ink. If the ink temperature in the ink jet recording head is less than the gelation temperature + 10 ° C., the ink gels in the ink jet recording head or on the nozzle surface, and ink droplet ejection properties tend to decrease. On the other hand, when the temperature of the ink in the ink jet recording head exceeds the gelation temperature + 30 ° C., the clear ink becomes too high, and the clear ink component may deteriorate.

インクジェット記録ヘッドの各ノズルから吐出されるクリアインク1滴あたりの液滴量は、クリアインクの粘度等にもよるが、0.5〜10plであることが好ましく、所望の領域のみに吐出するためには、0.5〜4.0plであることがより好ましい。このような量のクリアインクを塗布しても、本発明のクリアインクではゾルゲル相転移が行われるため、クリアインクが過剰に濡れ広がらず、所望の箇所にのみ吐出することができる。   The amount of liquid droplets per clear ink ejected from each nozzle of the ink jet recording head is preferably 0.5 to 10 pl depending on the viscosity of the clear ink and the like, and is ejected only to a desired region. Is more preferably 0.5 to 4.0 pl. Even when such an amount of clear ink is applied, since the sol-gel phase transition is performed in the clear ink of the present invention, the clear ink is not excessively wetted and can be discharged only to a desired location.

記録媒体に着弾したクリアインクの液滴は冷却されてゾルゲル相転移によりにゲル化する。これにより、クリアインクの液滴が拡散せずに、ピニングすることができる。また、液滴が速やかにゲル化するため、液滴中に酸素が入り込みにくく、光重合性化合物の硬化が酸素によって阻害されにくい。   The clear ink droplets landed on the recording medium are cooled and gelled by the sol-gel phase transition. Accordingly, the pinning can be performed without the clear ink droplets diffusing. In addition, since the droplet gels quickly, it is difficult for oxygen to enter the droplet and the curing of the photopolymerizable compound is not easily inhibited by oxygen.

クリアインクを塗布する際の記録媒体の温度は、カラーインクの滴下時の温度と異なってもよいが、通常は同じ温度とする。本発明のインクジェットインクセットでは、クリアインク滴下時の記録媒体の温度を、カラーインク滴下時の記録媒体の温度と同じ温度としても、クリアインクが十分にレベリングする。   The temperature of the recording medium when the clear ink is applied may be different from the temperature when the color ink is dropped, but is usually the same temperature. In the inkjet ink set of the present invention, the clear ink is sufficiently leveled even when the temperature of the recording medium when the clear ink is dropped is the same as the temperature of the recording medium when the color ink is dropped.

(c)工程について
記録媒体に着弾したカラーインク液滴及びクリアインク液滴にLED光源から光を照射することで、カラーインク液滴及びクリアインク液滴に含有される光重合性化合物を架橋又は重合させて各インク液滴を硬化させる。前述のように、カラーインクの液滴及びクリアインクの液滴を一括して硬化させてもよく、またカラーインクの液滴及びクリアインクの液滴を、それぞれ個別に硬化させてもよい。
(C) Step By irradiating the color ink droplet and the clear ink droplet landed on the recording medium with light from the LED light source, the photopolymerizable compound contained in the color ink droplet and the clear ink droplet is crosslinked or cross-linked. Each ink droplet is cured by polymerization. As described above, the color ink droplets and the clear ink droplets may be cured together, or the color ink droplets and the clear ink droplets may be individually cured.

記録媒体に付着したカラーインク液滴、及びクリアインク液滴に照射する光は、LED光源からの紫外線であることが好ましい。具体例には、Phoseon Technology社製 395nm、水冷LED等が含まれる。カラーインク液滴及びクリアインク液滴を個別に硬化させる場合には、これらを同種の光源としてもよく、異なる光源としてもよい。一般的な紫外線の光源として、メタルハライドランプが挙げられるが、LEDを光源とすることで、光源の輻射熱によってカラーインクやクリアインクの液滴が溶ける;すなわち、インク液滴の硬化膜表面に硬化不良が生じることを抑制できる。   The light applied to the color ink droplets and the clear ink droplets attached to the recording medium is preferably ultraviolet light from an LED light source. Specific examples include a 395 nm, water-cooled LED, etc. manufactured by Phoseon Technology. When the color ink droplet and the clear ink droplet are individually cured, they may be the same type of light source or different light sources. As a general ultraviolet light source, a metal halide lamp can be mentioned. By using an LED as a light source, droplets of color ink and clear ink are melted by the radiant heat of the light source; Can be suppressed.

LED光源は、360〜410nmの紫外線を画像表面におけるピーク照度が0.5〜10W/cmとなるように設置され、1〜5W/cmとなるように設置することがより好ましい。画像に照射される光量は、500mJ/cm未満となるようにする。輻射熱がインク液滴に照射されることを抑制するためである。 LED light source has a peak illuminance in the image surface with ultraviolet rays at 360~410nm is installed such that the 0.5~10W / cm 2, and more preferably disposed so that 1~5W / cm 2. The amount of light applied to the image is set to be less than 500 mJ / cm 2 . This is to prevent the radiant heat from being applied to the ink droplets.

(インクジェット記録装置)
上記画像形成方法は、活性光線硬化型インクジェット方式のインクジェット記録装置により行うことができる。活性光線硬化型インクジェット方式のインクジェット記録装置には、ライン記録方式(シングルパス記録方式)のものと、シリアル記録方式のものと、がある。求められる画像の解像度や記録速度に応じて選択されればよいが、高速記録の観点では、ライン記録方式(シングルパス記録方式)が好ましい。
(Inkjet recording device)
The image forming method can be performed by an actinic ray curable ink jet recording apparatus. Actinic ray curable ink jet recording apparatuses include a line recording method (single pass recording method) and a serial recording method. The line recording method (single-pass recording method) is preferable from the viewpoint of high-speed recording, although it may be selected according to the required image resolution and recording speed.

図1Aはライン記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の一例の側面図であり、図1Bはその上面図である。また図2Aはライン記録方式のインクジェット記録装置の要部の構成の他の例の側面図であり、図2Bはその上面図である。
図1A、図1B及び図2A、図2Bに示されるように、インクジェット記録装置10は、複数のインクジェット記録ヘッド14を収容するヘッドキャリッジ16(16a、16b)と、ヘッドキャリッジ16に接続したインク流路30と、インク流路30を通じて供給するインクを貯留するインクタンク31と、記録媒体12の全幅を覆い、かつヘッドキャリッジ16の(記録媒体の搬送方向)下流側に配置された光照射部18(18a、18b)と、記録媒体12の下面に配置された温度制御部19と、を有する。
FIG. 1A is a side view of an example of a configuration of a main part of a line recording type ink jet recording apparatus, and FIG. 1B is a top view thereof. 2A is a side view of another example of the configuration of the main part of the line recording type ink jet recording apparatus, and FIG. 2B is a top view thereof.
As shown in FIGS. 1A, 1B, 2A, and 2B, the inkjet recording apparatus 10 includes a head carriage 16 (16a, 16b) that accommodates a plurality of inkjet recording heads 14, and an ink flow connected to the head carriage 16. The light irradiation unit 18 that covers the entire path of the path 30, the ink tank 31 that stores ink supplied through the ink flow path 30, and the downstream side of the head carriage 16 (in the conveyance direction of the recording medium). (18a, 18b) and a temperature control unit 19 disposed on the lower surface of the recording medium 12.

図1A、図1Bのインクジェット記録装置10では、カラーインク用のヘッドキャリッジ16aと、カラーインク液滴硬化用の光照射部18a、クリアインク用のヘッドキャリッジ16b、クリアインク液滴硬化用の光照射部18bがこの順に配設されている。この装置では、カラーインクの液滴及びクリアインクの液滴を、それぞれ個別に硬化させることができる。   1A and 1B, the color ink head carriage 16a, the color ink droplet curing light irradiation unit 18a, the clear ink head carriage 16b, and the clear ink droplet curing light irradiation. The parts 18b are arranged in this order. In this apparatus, the color ink droplet and the clear ink droplet can be individually cured.

一方、図2A、図2Bのインクジェット記録装置10は、クリアインク用のヘッドキャリッジ16bと、カラーインク用のヘッドキャリッジ16aと、光照射部18がこの順に配設されている。この装置では、記録媒体12に先にクリアインクを吐出し、このクリアインク上にカラーインクを吐出し、光照射部18でカラーインク及びクリアインクの液滴を一括露光する。   2A and 2B, a clear ink head carriage 16b, a color ink head carriage 16a, and a light irradiation unit 18 are arranged in this order. In this apparatus, the clear ink is first ejected onto the recording medium 12, the color ink is ejected onto the clear ink, and the color ink and the clear ink droplet are collectively exposed by the light irradiation unit 18.

インクジェット記録装置10のヘッドキャリッジ16には、カラーインク用のヘッドキャリッジ16a、及びクリアインク用のヘッドキャリッジ16bが含まれる。カラーインク用のヘッドキャリッジ16aには、各色用のヘッドキャリッジが含まれる。ヘッドキャリッジ16は、例えば図1Bに示すように、記録媒体12の全幅を覆うように固定配置され、複数のインクジェット記録ヘッド14を収容する。   The head carriage 16 of the inkjet recording apparatus 10 includes a head carriage 16a for color ink and a head carriage 16b for clear ink. The color ink head carriage 16a includes a head carriage for each color. For example, as shown in FIG. 1B, the head carriage 16 is fixedly disposed so as to cover the entire width of the recording medium 12 and accommodates a plurality of inkjet recording heads 14.

インクジェット記録ヘッド14にはカラーインクもしくはクリアインクが供給されるようになっている。たとえば、インクジェット記録装置10に着脱自在に装着された不図示のインクカートリッジ等から、直接又は不図示のインク供給手段によりインクが供給されるようになっていてもよい。   The ink jet recording head 14 is supplied with color ink or clear ink. For example, the ink may be supplied directly or by an ink supply unit (not shown) from an ink cartridge (not shown) that is detachably attached to the inkjet recording apparatus 10.

インクジェット記録ヘッド14は、各色ごとに、記録媒体12の搬送方向に複数配置される。記録媒体12の搬送方向に配置されるインクジェット記録ヘッド14の数は、インクジェット記録ヘッド14のノズル密度と、印刷画像の解像度によって設定される。例えば、液滴量2pl、ノズル密度360dpiのインクジェット記録ヘッド14を用いて1440dpiの解像度の画像を形成する場合には、記録媒体12の搬送方向に対して4つのインクジェット記録ヘッド14をずらして配置すればよい。また、液滴量6pl、ノズル密度360dpiのインクジェット記録ヘッド14を用いて720×720dpiの解像度の画像を形成する場合には、2つのインクジェット記録ヘッド14をずらして配置すればよい。dpiとは、2.54cm当たりのインク液滴(ドット)の数を表す。   A plurality of inkjet recording heads 14 are arranged in the conveyance direction of the recording medium 12 for each color. The number of inkjet recording heads 14 arranged in the conveyance direction of the recording medium 12 is set according to the nozzle density of the inkjet recording head 14 and the resolution of the print image. For example, when an image having a resolution of 1440 dpi is formed using the inkjet recording head 14 having a droplet amount of 2 pl and a nozzle density of 360 dpi, the four inkjet recording heads 14 may be arranged so as to be shifted with respect to the conveyance direction of the recording medium 12. That's fine. Further, when an image having a resolution of 720 × 720 dpi is formed using the ink jet recording head 14 having a droplet amount of 6 pl and a nozzle density of 360 dpi, the two ink jet recording heads 14 may be arranged in a shifted manner. dpi represents the number of ink droplets (dots) per 2.54 cm.

インクタンク31は、ヘッドキャリッジ16に、インク流路30を介して接続されている。インク流路30は、インクタンク31中のインクをヘッドキャリッジ16に供給する経路である。インク液滴を安定して吐出するため、インクタンク31、インク流路30、ヘッドキャリッジ16及びインクジェット記録ヘッド14のインクを所定の温度に加熱して、ゲル状態を維持する。   The ink tank 31 is connected to the head carriage 16 via the ink flow path 30. The ink flow path 30 is a path for supplying the ink in the ink tank 31 to the head carriage 16. In order to stably eject ink droplets, the ink in the ink tank 31, the ink flow path 30, the head carriage 16, and the ink jet recording head 14 is heated to a predetermined temperature to maintain the gel state.

光照射部18(18a、及び18b)は、記録媒体12の全幅を覆い、かつ記録媒体の搬送方向についてヘッドキャリッジ16の下流側に配置されている。光照射部18は、インクジェット記録ヘッド14により吐出されて、記録媒体12に着弾したインク液滴に光を照射し、液滴を硬化させる。   The light irradiation unit 18 (18a and 18b) covers the entire width of the recording medium 12, and is disposed on the downstream side of the head carriage 16 in the conveyance direction of the recording medium. The light irradiation unit 18 irradiates the ink droplets ejected by the inkjet recording head 14 and landed on the recording medium 12 with light, thereby curing the droplets.

温度制御部19は、記録媒体12の下面に配置されており、記録媒体12を所定の温度に維持する。温度制御部19は、例えば図1Aに示すように、カラーインク用ヘッドキャリッジ16a側と、クリアインク用ヘッドキャリッジ16b側とで、分割されていてもよい。温度制御部19は、例えば各種ヒータ等でありうる。   The temperature control unit 19 is disposed on the lower surface of the recording medium 12 and maintains the recording medium 12 at a predetermined temperature. For example, as shown in FIG. 1A, the temperature control unit 19 may be divided into a color ink head carriage 16a side and a clear ink head carriage 16b side. The temperature control unit 19 can be, for example, various heaters.

以下、ライン記録方式のインクジェット記録装置10を用いた画像形成方法を説明する。図1A、図1Bの記録装置では、記録媒体12を、インクジェット記録装置10のカラーインク用のヘッドキャリッジ16aと温度制御部19との間に搬送する。一方で、記録媒体12を、温度制御部19により所定の温度に調整する。次いで、カラーインク用のヘッドキャリッジ16aのインクジェット記録ヘッド14から高温のインク液滴を吐出して、記録媒体12上に付着(着弾)させる。その後、必要に応じて、光照射部18aにより、記録媒体12上に付着したカラーインクのインク液滴に光を照射して硬化させる。   Hereinafter, an image forming method using the line recording type inkjet recording apparatus 10 will be described. 1A and 1B, the recording medium 12 is conveyed between the color ink head carriage 16a and the temperature control unit 19 of the inkjet recording apparatus 10. On the other hand, the recording medium 12 is adjusted to a predetermined temperature by the temperature control unit 19. Next, high-temperature ink droplets are ejected from the ink jet recording head 14 of the color ink head carriage 16 a and adhered (landed) on the recording medium 12. Thereafter, if necessary, the light irradiating unit 18a irradiates the ink droplets of the color ink adhering on the recording medium 12 with light, and cures.

さらに、記録媒体12に、クリアインク用のヘッドキャリッジ16bのインクジェット記録ヘッド14から高温のインク液滴を吐出して、記録媒体12上に付着(着弾)させる。その後、光照射部18bにより、記録媒体12上に付着したクリアインクのインク液滴に光を照射して硬化させる。   Further, high temperature ink droplets are ejected from the ink jet recording head 14 of the clear ink head carriage 16b onto the recording medium 12 and attached (landed) on the recording medium 12. Thereafter, the light irradiating unit 18b irradiates the ink droplets of the clear ink adhering to the recording medium 12 with light to be cured.

図2A,図2Bの記録装置では、記録媒体12を、インクジェット記録装置10のクリアインク用のヘッドキャリッジ16bと温度制御部19との間に搬送する。一方で、記録媒体12を、温度制御部19により所定の温度に調整する。次いで、クリアインク用のヘッドキャリッジ16bのインクジェット記録ヘッド14から高温のインク液滴を吐出して、記録媒体12上に付着(着弾)させる。   2A and 2B, the recording medium 12 is transported between the clear ink head carriage 16b and the temperature control unit 19 of the inkjet recording apparatus 10. On the other hand, the recording medium 12 is adjusted to a predetermined temperature by the temperature control unit 19. Next, high temperature ink droplets are ejected from the ink jet recording head 14 of the clear ink head carriage 16 b and are attached (landed) on the recording medium 12.

さらに、記録媒体12を、カラーインク用のヘッドキャリッジ16aの下に搬送し、インクジェット記録ヘッド14から高温のインク液滴を吐出して、記録媒体12上に付着(着弾)させる。その後、光照射部18により、記録媒体12上に付着したクリアインク及びカラーインクのインク液滴に光を照射して硬化させる。   Further, the recording medium 12 is transported under the color ink head carriage 16a, and high-temperature ink droplets are ejected from the ink jet recording head 14 to adhere (land) on the recording medium 12. Thereafter, the light irradiating unit 18 irradiates the ink droplets of the clear ink and the color ink attached on the recording medium 12 with light and cures them.

硬化後の総インク液滴膜厚は、1〜20μmであることが好ましい。「総インク液滴膜厚」とは、記録媒体に描画されたカラーインク及びクリアインクの硬化膜からなる厚みの最大値である。   The total ink droplet thickness after curing is preferably 1 to 20 μm. The “total ink droplet film thickness” is the maximum value of the thickness of the cured film of color ink and clear ink drawn on the recording medium.

図3は、シリアル記録方式のインクジェット記録装置20の要部の構成の一例を示す図である。図3に示されるように、インクジェット記録装置20は、記録媒体の全幅を覆うように固定配置されたヘッドキャリッジ16(16a及び16b)の代わりに、記録媒体の全幅よりも狭い幅であり、かつ複数のインクジェット記録ヘッド24を収容するヘッドキャリッジ26(26a及び26b)と、ヘッドキャリッジ26を記録媒体12の幅方向に可動させるためのガイド部27(27a及び27b)と、を有する以外は図1A、図1Bと同様に構成されうる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a main part of the serial recording type inkjet recording apparatus 20. As shown in FIG. 3, the inkjet recording apparatus 20 has a width narrower than the entire width of the recording medium, instead of the head carriage 16 (16a and 16b) fixedly arranged so as to cover the entire width of the recording medium, and 1A except that it includes a head carriage 26 (26a and 26b) that accommodates a plurality of inkjet recording heads 24, and a guide portion 27 (27a and 27b) for moving the head carriage 26 in the width direction of the recording medium 12. 1B can be configured similarly to FIG. 1B.

シリアル記録方式のインクジェット記録装置20では、ヘッドキャリッジ26がガイド部27に沿って記録媒体12の幅方向に移動しながら、ヘッドキャリッジ26に収容されたインクジェット記録ヘッド24からインク液滴を吐出する。ヘッドキャリッジ26が記録媒体12の幅方向に移動しきった後(パス毎に)、記録媒体12を搬送方向に送る。これらの操作以外は、前述のライン記録方式のインクジェット記録装置10とほぼ同様にして画像を記録する。   In the serial recording type inkjet recording apparatus 20, an ink droplet is ejected from the inkjet recording head 24 accommodated in the head carriage 26 while the head carriage 26 moves in the width direction of the recording medium 12 along the guide portion 27. After the head carriage 26 has completely moved in the width direction of the recording medium 12 (for each pass), the recording medium 12 is fed in the transport direction. Except for these operations, an image is recorded in substantially the same manner as the line recording type inkjet recording apparatus 10 described above.

図3に示す構成のインクジェット記録装置20では、カラーインク及びクリアインクの液滴を、光照射部28で一括して露光するが、必要に応じて、カラーインク用のヘッドキャリッジ26aとクリアインク用のヘッドキャリッジ26bとの間に、カラーインクの液滴を硬化させるための光照射部を配置してもよい。   In the ink jet recording apparatus 20 having the configuration shown in FIG. 3, the color ink and clear ink droplets are collectively exposed by the light irradiation unit 28. If necessary, the color ink head carriage 26a and the clear ink are used. A light irradiation unit for curing the color ink droplets may be disposed between the head carriage 26b and the head carriage 26b.

<インク組成物の調製>
以下の成分を用いて、各実施例および比較例のインクを調製した。
<Preparation of ink composition>
Inks of the examples and comparative examples were prepared using the following components.

<顔料分散液の調製>
以下の手順で各顔料分散体を調製した。分散剤と分散媒をステンレスビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間加熱攪拌溶解し、室温まで冷却した後、これに顔料を加えて、直径0.5mmのジルコニアビーズ200gと共にガラス瓶に入れ密栓した。これをペイントシェーカーにて、所望の粒径になるまで分散処理した後、ジルコニアビーズを除去した。
<Preparation of pigment dispersion>
Each pigment dispersion was prepared by the following procedure. A dispersant and a dispersion medium are put into a stainless beaker, heated and stirred for 1 hour while being heated on a hot plate at 65 ° C., cooled to room temperature, a pigment is added thereto, and 200 g of zirconia beads having a diameter of 0.5 mm are added. Sealed in a glass jar. This was subjected to a dispersion treatment with a paint shaker until a desired particle size was obtained, and then zirconia beads were removed.

(イエロー顔料分散体)
分散剤1:EFKA7701(BASF社製) 5.6質量部
分散剤2:Solsperse22000(日本ルーブリゾール社製) 0.4質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 80.6質量部
顔料:PY185(BASF社製、パリオトールイエローD1155) 13.4質量部
(Yellow pigment dispersion)
Dispersant 1: EFKA7701 (manufactured by BASF) 5.6 parts by mass Dispersant 2: Solsperse 22000 (manufactured by Nihon Lubrizol) 0.4 parts by mass Dispersion medium: tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 80.6 parts by mass Pigment: PY185 (manufactured by BASF, Paliotor Yellow D1155) 13.4 parts by mass

(マゼンタ顔料分散体)
分散剤:JET−9151(BYK社製) 11質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 69質量部
顔料:PV19/PR202(BASF製、セイシンカシャマゼンタ2BC) 20質量部
(Magenta pigment dispersion)
Dispersant: JET-9151 (manufactured by BYK) 11 parts by mass Dispersion medium: Tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 69 parts by mass Pigment: PV19 / PR202 (manufactured by BASF, Seishin Kasha Magenta 2BC) 20 Parts by mass

(シアン顔料分散体)
分散剤:JET−9151(BYK社製) 7質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 70質量部
顔料:PB15:4(大日精化製、クロモファインブルー6332JC) 23質量部
(Cyan pigment dispersion)
Dispersant: JET-9151 (manufactured by BYK) 7 parts by weight Dispersion medium: tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 70 parts by weight Pigment: PB15: 4 (manufactured by Dainichi Seika, Chromofine Blue 6332JC) 23 parts by mass

(ブラック顔料分散体)
分散剤:JET−9151(BYK社製) 7質量部
分散媒:トリプロピレングリコールジアクリレート(0.2%UV−10含有) 70質量部
顔料:PB7(三菱化学社製、MA−7) 23質量部
(Black pigment dispersion)
Dispersant: JET-9151 (BYK) 7 parts by weight Dispersion medium: Tripropylene glycol diacrylate (containing 0.2% UV-10) 70 parts by weight Pigment: PB7 (Mitsubishi Chemical Corporation, MA-7) 23 parts by weight Part

(ゲル化剤)
カオーワックスT1(花王株式会社製 ジステアリルケトン)
ユニスターM−2222SL(日油株式会社製 ベヘニル酸ベヘニル)
18−Pentatriacontanon(Alfa Aeser社製)
Hentriacontan−16−on(Alfa Aeser社製)
エキセパールSS(花王株式会社製)
(Gelling agent)
Kao Wax T1 (disoaryl ketone manufactured by Kao Corporation)
Unistar M-2222SL (behyl behenylate manufactured by NOF Corporation)
18-Pentatriacontanon (Alfa Aeser)
Hentriacontan-16-on (Alfa Aeser)
EXCEPARL SS (manufactured by Kao Corporation)

(光重合性化合物(重合性モノマー))
APG−200(新中村化学社製 トリプロピレングリコールジアクリレート)
A−600(新中村化学社製 ポリエチレングリコール#600ジアクリレート)
SR499(サートマー社製 6EO変性トリメチロールプロパントリアクリレート)
M360(ミオン社製 3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート)
(Photopolymerizable compound (polymerizable monomer))
APG-200 (Tripropylene glycol diacrylate manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.)
A-600 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polyethylene glycol # 600 diacrylate)
SR499 (Sartomer 6EO-modified trimethylolpropane triacrylate)
M360 (3PO modified trimethylolpropane triacrylate, manufactured by Mion)

(光重合性化合物(重合性オリゴマー))
Etercure6361-100(Eternal Chemical社製 ハイパーブランチポリエステルアクリレート)
CN2270(サートマー社製 脂肪族ポリエステルアクリレート)
(Photopolymerizable compound (polymerizable oligomer))
Etcure 6361-100 (Hyperbranch polyester acrylate manufactured by Eternal Chemical)
CN2270 (aliphatic polyester acrylate manufactured by Sartomer)

(光重合開始剤)
TPO(BASF社製)
819(BASF社製)
ITX(LAMBSON社製)
(Photopolymerization initiator)
TPO (BASF)
819 (BASF)
ITX (made by LAMBSON)

(重合禁止剤)
Irgastab UV10(チバジャパン社製)
(Polymerization inhibitor)
Irgastab UV10 (Ciba Japan)

(界面活性剤)
TSF−4452(東芝シリコーン社製)
(Surfactant)
TSF-4442 (Toshiba Silicone)

表1および表2に記載されたインクの組成にしたがって各成分と上記顔料分散液を各質量部混合して、80℃に加熱して攪拌した。得られた溶液を加熱下において、ADVATEC社製テフロン(登録商標)3μmメンブランフィルターで濾過を行った。そして、後述の評価基準に従って、画像について評価を行った。   According to the composition of the ink described in Table 1 and Table 2, each component and each part of the pigment dispersion were mixed and heated to 80 ° C. and stirred. The obtained solution was filtered through a Teflon (registered trademark) 3 μm membrane filter manufactured by ADVATEC under heating. Then, the image was evaluated according to the evaluation criteria described later.

Figure 0006303330
Figure 0006303330

Figure 0006303330
Figure 0006303330

<インクジェット画像の形成>
図1A、図1Bまたは図2A、図2Bに示すピエゾ型インクジェット記録ヘッドを備えたラインヘッド方式のインクジェット記録装置のシアンインク用ヘッドキャリッジ16aにシアンインクを装填し、クリアインク用ヘッドキャリッジ16bにクリアインクを装填し、シアン単色の画像を形成した。
インクジェット記録装置のインク供給系は、インクタンク、供給パイプ、記録ヘッド直前の前室インクタンク、フィルター付き配管、ピエゾヘッドからなるものとした。前室インクタンクから記録ヘッド部分まで断熱して、インクのゲル化温度+30℃に加温した。また、ピエゾヘッドにもヒーターを内蔵させ、記録ヘッド内のインク温度を上記温度に加熱した。ピエゾヘッドはノズル径24μmで、図1Bに示すようにノズル解像度600dpiのヘッドを千鳥に配置して1200dpiのノズル列を形成した。
<Formation of inkjet image>
Cyan ink is loaded into the cyan ink head carriage 16a of the line head type ink jet recording apparatus having the piezo ink jet recording head shown in FIGS. 1A, 1B, 2A, and 2B, and the clear ink head carriage 16b is cleared. An ink was loaded to form a cyan monochrome image.
The ink supply system of the ink jet recording apparatus includes an ink tank, a supply pipe, a front chamber ink tank immediately before the recording head, a pipe with a filter, and a piezo head. The ink was insulated from the front chamber ink tank to the recording head portion, and heated to the gelation temperature of the ink + 30 ° C. Also, a heater was incorporated in the piezo head, and the ink temperature in the recording head was heated to the above temperature. The piezo head had a nozzle diameter of 24 μm, and as shown in FIG. 1B, heads with a nozzle resolution of 600 dpi were arranged in a staggered manner to form a 1200 dpi nozzle row.

記録媒体は、下記の印刷用コート紙に記録した。
・OKトップコート+ (米坪量104.7g/m 王子製紙製)
・OKトップコートマットN (米坪量104.7g/m 王子製紙製)
・OK金藤+ (米坪量127.9g/m 王子製紙製)
・SA金藤+ (米坪量127.9g/m 王子製紙製)
The recording medium was recorded on the following coated paper for printing.
・ OK top coat + (US basis weight 104.7g / m 2 made by Oji Paper)
・ OK top coat mat N (US basis weight 104.7g / m 2 made by Oji Paper)
・ OK Kanfuji + (US basis weight 127.9g / m 2 made by Oji Paper)
・ SA Kanofuji + (basis weight of 127.9 g / m 2 made by Oji Paper)

記録媒体は搬送台に吸着させて搬送した。この時吸着台の温度を調節し、インク液滴着弾時、及びUV露光中の記録媒体表面の温度を一定とした。各実施例及び比較例における記録媒体の温度を表3に示す。   The recording medium was conveyed by being adsorbed on a conveyance table. At this time, the temperature of the suction table was adjusted so that the temperature of the surface of the recording medium was constant when the ink droplet landed and during UV exposure. Table 3 shows the temperature of the recording medium in each example and comparative example.

ヘッドからのカラーインクの1滴の液滴量が3.5pl、クリアインクの1滴の液滴量が4plとし、1200dpi×1200dpiの記録解像度とした。記録速度は800mm/sとした。dpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。   The amount of droplets of color ink from the head was 3.5 pl, the amount of droplets of clear ink was 4 pl, and the recording resolution was 1200 dpi × 1200 dpi. The recording speed was 800 mm / s. dpi represents the number of dots per 2.54 cm.

YMCKのカラーインクを用いて、MS明朝体の5ポイント、7ポイントの「優」という文字のポジとネガ(白抜き文字)、YMCKBGRの階調チャートおよび、自然画、5cm×5cmのベタ画像を含んだ、評価チャートを印字後、画線率100%でクリアインクを全面に印字して画像を作成した。   Using YMCK color ink, the positive and negative characters (white characters) of 5 points and 7 points of MS Mincho, YMCKBGR gradation chart, natural image, 5cm x 5cm solid image After printing an evaluation chart including a clear ink, a clear ink was printed on the entire surface at a drawing rate of 100% to create an image.

カラーインク及びクリアインクをUV露光し、各インクを硬化させた。試料2以外は、カラーインク及びクリアインクの両方を記録媒体に吐出後、一括して露光を行った。試料2では、カラー画像を作成後、カラーインクのみを露光し、その後、クリアインクを塗布して、再度露光した。
露光は、LEDランプ(発光中心波長395nm、記録媒体とランプの距離2mm、最大出力7000mW/cm)とした。また、上記の画像形成は、23℃、55%RHの環境下で行った。
The color ink and the clear ink were exposed to UV, and each ink was cured. Except for the sample 2, both the color ink and the clear ink were discharged onto the recording medium, and then exposure was performed collectively. For sample 2, after the color image was created, only the color ink was exposed, and then the clear ink was applied and exposed again.
The exposure was an LED lamp (emission center wavelength 395 nm, distance between recording medium and lamp 2 mm, maximum output 7000 mW / cm 2 ). The above image formation was performed in an environment of 23 ° C. and 55% RH.

<形成画像の評価>
形成した画像を、以下の方法で評価した。
(文字品質の評価)
得られた文字を目視で観察し、下記の基準で評価した。
○:5ポイント文字のネガ、ポジ何れも細部の潰れなく再現出来ている
△:5ポイント文字のポジで細部の潰れが見られるが、十分に判読が可能であり、7ポイント文字は潰れなく再現出来ている
×:7ポイント文字のネガおよびポジで細部が潰れている
<Evaluation of formed image>
The formed image was evaluated by the following method.
(Evaluation of character quality)
The obtained characters were visually observed and evaluated according to the following criteria.
○: Negative and positive of 5-point characters can be reproduced without loss of detail. △: Although the collapse of details is seen with positive of 5-point characters, it is fully decipherable and 7-point characters are reproduced without being destroyed. ×: Details are crushed with negative and positive 7-point characters

(マット感の評価)
JIS K 5600で規定される方法にて、60度光沢値を測定した。
○:表面光沢値が20以下で、全面に均一なマット感がある
△:表面光沢値が20〜30以下で、僅かに光沢バラつきがあるが、全体的には違和感が少ない
×:表面光沢が40より高く、光沢感が強い
(Evaluation of mat feeling)
The 60-degree gloss value was measured by the method defined by JIS K 5600.
○: Surface gloss value is 20 or less, and the entire surface has a uniform mat feeling. Δ: Surface gloss value is 20 to 30 or less, and there is slight gloss variation, but there is little discomfort overall. Higher than 40 and strong gloss

(レリーフ感の評価)
得られた階調チャートを目視で観察し、下記の基準で評価した。ここで、レリーフ感とは画像濃度差の異なる境界で発生する段差による凹凸感のことを指す。
○:レリーフ感が全くなく、均一にマット調の画像である
△:部分的に凹凸を感じる部分がある
×:全体に凹凸が大きく、レリーフ感が顕著であり、画像部と基材の違和感が大きく使用に耐えない
(Evaluation of relief feeling)
The obtained gradation chart was visually observed and evaluated according to the following criteria. Here, the relief feeling refers to a feeling of unevenness due to a step generated at a boundary where image density differences are different.
○: There is no relief feeling and the image is uniformly matte. Δ: There is a part that feels unevenness. ×: The unevenness is large on the whole, the relief feeling is remarkable, and the image part and the substrate are uncomfortable. Unbearable to use greatly

(擦過性の評価)
5cm×5cmのベタ画像に、「JIS規格 K5701−1 6.2.3 耐摩擦性試験」に記載の方法に則り、適切な大きさに切り取った記録媒体を画像上に設置し、荷重をかけて擦り合わせた。その後、画像濃度低下の程度を目視観察し、下記の基準で評価した。
○:100回以上擦っても、画像の変化がまったく認められない
△:100回擦った段階で画像濃度の低下が認められるが、実用上許容範囲にある
×:50回未満の擦りで、明らかな画像濃度低下が認められ、実用に耐えない品質である
(Evaluation of abrasion)
In accordance with the method described in “JIS Standard K5701-1-6.2.3 Friction Resistance Test” on a 5 cm × 5 cm solid image, a recording medium cut to an appropriate size is placed on the image, and a load is applied. And rubbed together. Thereafter, the degree of image density reduction was visually observed and evaluated according to the following criteria.
○: No change in image was observed even after rubbing 100 times or more. Δ: Image density decreased at the stage of rubbing 100 times, but in a practically acceptable range. X: Clear with rubbing less than 50 times. The image density is noticeable, and the quality is unusable.

Figure 0006303330
Figure 0006303330

表3より、実施例1〜17については、いずれの評価項目においても、良好な結果が得られた。なお、表記していないが貯蔵安定性および吐出安定性も良好であった。   From Table 3, about Examples 1-17, the favorable result was obtained also in any evaluation item. Although not shown, the storage stability and ejection stability were also good.

10、20 インクジェット記録装置
12 記録媒体
14、24 インクジェット記録ヘッド
16、26 ヘッドキャリッジ
18、28 光照射部
19 温度制御部
27 ガイド部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 20 Inkjet recording device 12 Recording medium 14, 24 Inkjet recording head 16, 26 Head carriage 18, 28 Light irradiation part 19 Temperature control part 27 Guide part

Claims (5)

光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤、及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有し、温度によりゾルゲル相転移するカラーインクと、
光重合性化合物、光重合開始剤、及びゲル化剤を含み、57℃以上100℃未満に相転移点を有し、温度によりゾルゲル相転移するクリアインクとを有するインクジェットインクセットであり、
前記クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高く、
前記クリアインクおよび前記カラーインクに含まれるゲル化剤量が0.1〜10質量%で、前記クリアインクに含まれる前記ゲル化剤量が、前記カラーインクに含まれるゲル化剤量より多いことを特徴とするインクセット。
A color ink containing a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, a gelling agent, and a coloring material, having a phase transition point at 40 ° C. or more and less than 100 ° C., and undergoing a sol-gel phase transition according to temperature;
An inkjet ink set comprising a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a gelling agent, having a phase transition point at 57 ° C. or more and less than 100 ° C., and a clear ink that undergoes a sol-gel phase transition depending on the temperature;
The gel transition temperature of the clear ink is higher than the gel transition temperature of the color ink,
Wherein in gelling agent content in the clear ink and the color ink from 0.1 to 10 wt%, said gelling agent amount contained in the clear ink is greater than the gelling agent content in the color ink An ink set characterized by
光重合性化合物、光重合開始剤、ゲル化剤、及び色材を含み、40℃以上100℃未満に相転移点を有し、温度によりゾルゲル相転移するカラーインクと、A color ink containing a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, a gelling agent, and a coloring material, having a phase transition point at 40 ° C. or more and less than 100 ° C., and undergoing a sol-gel phase transition according to temperature;
光重合性化合物、光重合開始剤、及びゲル化剤を含み、57℃以上100℃未満に相転移点を有し、温度によりゾルゲル相転移するクリアインクとを有するインクジェットインクセットであり、An inkjet ink set comprising a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a gelling agent, having a phase transition point at 57 ° C. or more and less than 100 ° C., and a clear ink that undergoes a sol-gel phase transition depending on temperature;
前記クリアインクのゲル転移温度が前記カラーインクのゲル転移温度よりも高く、The gel transition temperature of the clear ink is higher than the gel transition temperature of the color ink,
前記クリアインクおよび前記カラーインクがさらに界面活性剤を含むことを特徴とするインクセット。The ink set, wherein the clear ink and the color ink further contain a surfactant.
前記クリアインクに含まれる界面活性剤量が、前記カラーインクに含まれる界面活性剤量よりも多いことを特徴とする請求項2に記載のインクセット。 The ink set according to claim 2, wherein the surfactant content in the clear ink, characterized in that more than the amount of surfactant contained in the color ink. 前記クリアインクおよび前記カラーインクが、前記ゲル化剤として、脂肪族ケトン化合物と脂肪族エステル化合物を含み、前記クリアインクに含まれる脂肪族ケトン化合物がクリアインクに含まれるゲル化剤総量の60〜95%であり、かつ前記カラーインクに含有される脂肪族ケトン化合物の量よりも多いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクセット。The clear ink and the color ink contain an aliphatic ketone compound and an aliphatic ester compound as the gelling agent, and the aliphatic ketone compound contained in the clear ink contains 60 to 60 of the total amount of gelling agent contained in the clear ink. The ink set according to any one of claims 1 to 3, wherein the ink set is 95% and more than the amount of the aliphatic ketone compound contained in the color ink. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクセットを用い、前記カラーインクのインク液滴を、インクジェット記録ヘッドから吐出させて記録媒体上に付着させる工程と、
前記インクセットの前記クリアインクの液滴を、インクジェット記録ヘッドから吐出させて記録媒体上に付着させる工程と、
前記記録媒体上に着弾したカラーインクの液滴及び前記クリアインクの液滴に、活性光線を照射し、各液滴を硬化させる工程と、を有することを特徴とする画像形成方法。
Using the ink set according to any one of claims 1 to 4 , ejecting the ink droplets of the color ink from an ink jet recording head, and attaching the ink droplets onto a recording medium;
Droplets of the clear ink of the ink set are ejected from an inkjet recording head and adhered onto a recording medium;
And a step of irradiating the droplets of the color ink landed on the recording medium and the droplets of the clear ink with actinic rays to cure the droplets.
JP2013173354A 2013-08-23 2013-08-23 Ink set and image forming method using the same Active JP6303330B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173354A JP6303330B2 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Ink set and image forming method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173354A JP6303330B2 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Ink set and image forming method using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040281A JP2015040281A (en) 2015-03-02
JP6303330B2 true JP6303330B2 (en) 2018-04-04

Family

ID=52694627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173354A Active JP6303330B2 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Ink set and image forming method using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303330B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137506A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 コニカミノルタ株式会社 Active light curing-type inkjet ink, filling method, and image forming method
JP6398813B2 (en) * 2015-03-17 2018-10-03 コニカミノルタ株式会社 Actinic ray curable inkjet ink, image forming method, and ink set
WO2017014014A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording method using colored ink
CN108884348B (en) * 2016-03-31 2021-06-08 富士胶片株式会社 Ink set and image forming method
JP7243215B2 (en) 2019-01-23 2023-03-22 コニカミノルタ株式会社 Actinic radiation curable ink for inkjet, image forming method and image forming apparatus
US20220403195A1 (en) * 2019-07-02 2022-12-22 Konica Minolta, Inc. Thermally curable ink-jet ink

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555420B2 (en) * 1997-12-25 2004-08-18 ブラザー工業株式会社 Image forming device
JP2006035688A (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ink-jet recording device
AU2006203245A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Oce-Technologies B.V. A method for printing a substrate with radiation curable ink, and an ink suitable for application in the said method
US9499703B2 (en) * 2009-11-30 2016-11-22 Konica Minolta, Inc. Ink-jet image forming method and ink-jet ink set
JP2011202030A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Epson Corp Ink set for inkjet recording
WO2012132406A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 Actinic ray curable inkjet ink and image recording method using same
US9328248B2 (en) * 2013-01-28 2016-05-03 Xerox Corporation Curable inks comprising bis-urea gelators

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015040281A (en) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991371B2 (en) Ink jet ink set and image forming method using the same
JP5780358B2 (en) Image forming method
JP6176240B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP5659619B2 (en) Inkjet recording method
JP5573485B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP5741870B2 (en) Actinic radiation curable ink jet ink and image recording method using the same
JP5880228B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP5880257B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method
WO2012023368A1 (en) Active ray-curable ink and active ray-curable inkjet recording method
JP5880244B2 (en) Image forming method
JP6303330B2 (en) Ink set and image forming method using the same
JP6451733B2 (en) Image forming method
JP6070698B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP5862258B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and inkjet recording method
JP6038831B2 (en) Inkjet recording method
JP5857866B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and inkjet recording method
WO2016002834A1 (en) Active light-curable inkjet ink and image formation method
JP6436165B2 (en) Image forming method
JP6303656B2 (en) Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink
WO2015033584A1 (en) Active-light-curing inkjet ink and image formation method
JP5807608B2 (en) Actinic radiation curable inkjet ink
JP5900517B2 (en) Image forming method using actinic ray curable inkjet ink
JP2019188771A (en) Image formation method, active ray curable ink jet ink and image formation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150