JP6303385B2 - 収音解析装置および収音解析方法 - Google Patents
収音解析装置および収音解析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6303385B2 JP6303385B2 JP2013215709A JP2013215709A JP6303385B2 JP 6303385 B2 JP6303385 B2 JP 6303385B2 JP 2013215709 A JP2013215709 A JP 2013215709A JP 2013215709 A JP2013215709 A JP 2013215709A JP 6303385 B2 JP6303385 B2 JP 6303385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound collection
- sound
- index
- state
- acoustic signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る音響装置100の構成図である。第1実施形態の音響装置100は、音響空間内で歌唱者や楽器等の発音源200から放射された音響(例えば音声や楽音)を収音する録音機器である。図1に例示される通り、音響装置100は、演算処理装置12と記憶装置14と入力装置22と収音装置24と報知装置26とを具備するコンピュータシステムで実現される。第1実施形態では、可搬型の情報処理端末(例えばスマートフォンやタブレット端末)で音響装置100を実現した場合を想定する。なお、音響装置100の各要素を相互に別体とした構成(例えば収音装置24や報知装置26を外付けする構成)も採用され得る。
κ=μ4/μ2 2 ……(1)
具体的には、指標算定部42は、音響信号Xの周波数スペクトルを単位期間毎に算定し、時間軸上の複数の単位期間にわたる各周波数の強度(振幅またはパワー)の強度分布の尖度κを収音状態指標Qとして算定する。尖度κの算定には公知の方法が任意に採用される。例えば、音響信号Xの実際の強度から尖度κを算定する方法のほか、音響信号Xの強度分布を近似する確率分布(例えばガンマ分布)から尖度κを算定する方法も採用され得る。なお、音響信号Xの強度分布の尖度κの算定については、例えば特開2010−020013号公報や特開2012−163676号公報にも詳述されている。また、周波数軸上に画定された帯域毎に尖度κを算定し、複数の帯域にわたる尖度κの加重和を収音状態指標Qとして算定することも可能である。
本発明の第2実施形態を説明する。以下に例示する各構成において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
ε=EY/ER ……(2)
第3実施形態の指標算定部42は、第1実施形態や第2実施形態と同様の収音状態指標Q(尖度κまたは強度比ε)に加えて直間比λを算定する。直間比λは、発音源200から収音装置24に直接に到達する直接音と音響空間内での反射や散乱後に収音装置24に到達する間接音との強度比(エネルギー比)である。直間比λの算定には公知の技術が任意に採用される。
R(ω)=PD(ω)RD(ω)+PR(ω)RR(ω) ……(3)
数式(3)の記号PD(ω)は直接音の強度(エネルギー)を意味し、記号PR(ω)は間接音の強度を意味する。また、数式(3)の記号RD(ω)は直接音の相互相関行列を意味し、記号RR(ω)は間接音の相互相関行列を意味する。収音装置24に対する発音源200の方向が既知であると仮定すると、直接音の相互相関行列RD(ω)と間接音の相互相関行列RR(ω)とは既知である。また、空間相関行列R(ω)は、収音装置24が生成するM系統の音響信号Xから算定される。したがって、数式(3)における直接音の強度PD(ω)と間接音の強度PR(ω)とは、例えば最小二乗法を利用して算定可能である。なお、直接音の強度PD(ω)と間接音の強度PR(ω)との算定は、収音装置24のM個の収音体を利用して発音源200の方向に収音の死角を形成する処理(死角制御型ビーム形成)に近似する。
λ=10・log10{ΣωPD(ω)/ΣωPR(ω)} ……(4)
以上の説明から理解される通り、直接音が間接音に対して相対的に優勢である(すなわち収音状態が良好である)ほど、直間比λは大きい数値に設定される。なお、以上に例示した直間比λの算定については、日岡等,“受音信号の直間比に基づく距離別収音の検討”,日本音響学会 2009年秋季研究発表会講演論文集,2-4-11,p.633-634にも記載されている。また、第3実施形態の指標算定部42は、M系統の音響信号Xの各々について第1実施形態または第2実施形態と同様の方法で収音状態指標Qを算定する。
前述の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様を適宜に併合することも可能である。
Claims (6)
- 収音装置が生成した音響信号の強度分布の非正規性に応じて、前記収音装置と発音源との距離を含む収音状態の指標である収音状態指標を算定する指標算定手段と、
前記指標算定手段が算定した収音状態指標に応じて前記収音装置による収音状態を利用者に報知する報知動作を、報知装置に実行させる報知制御手段と
を具備する収音解析装置。 - 前記指標算定手段は、前記音響信号の強度分布の非正規性の指標となる高次統計量に応じて前記収音状態指標を算定する
請求項1の収音解析装置。 - 前記指標算定手段は、前記音響信号の強度分布の尖度に応じて前記収音状態指標を算定する
請求項2の収音解析装置。 - 前記報知制御手段は、前記指標算定手段が算定した前記収音状態指標と、前記収音装置と前記発音源とを含む画像の解析により前記収音装置と前記発音源との距離を推定した結果とに応じて前記収音状態を利用者に報知する報知動作を、報知装置に実行させる
請求項1から請求項3の何れかの収音解析装置。 - 前記報知制御手段は、前記指標算定手段が算定した収音状態指標と閾値とを比較し、前記比較の結果に応じた報知動作を前記報知装置に実行させる
請求項1から請求項4の何れかの収音解析装置。 - コンピュータが、
収音装置が生成した音響信号の強度分布の非正規性に応じて、前記収音装置と発音源との距離を含む収音状態の指標である収音状態指標を算定し、
前記算定した収音状態指標に応じて前記収音装置による収音状態を利用者に報知する報知動作を、報知装置に実行させる
収音解析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215709A JP6303385B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 収音解析装置および収音解析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215709A JP6303385B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 収音解析装置および収音解析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080076A JP2015080076A (ja) | 2015-04-23 |
JP6303385B2 true JP6303385B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=53011175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013215709A Active JP6303385B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-16 | 収音解析装置および収音解析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6303385B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6696140B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-05-20 | ヤマハ株式会社 | 音響処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5277887B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2013-08-28 | ヤマハ株式会社 | 信号処理装置およびプログラム |
JP5402089B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2014-01-29 | 富士通株式会社 | 音響信号変換装置、方法、及びプログラム |
JP5849758B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2016-02-03 | 株式会社Jvcケンウッド | 通信装置、状態通知方法 |
-
2013
- 2013-10-16 JP JP2013215709A patent/JP6303385B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015080076A (ja) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10665250B2 (en) | Real-time feedback during audio recording, and related devices and systems | |
JP5290949B2 (ja) | 音響処理装置及び方法 | |
RU2626987C2 (ru) | Устройство и способ для улучшения воспринимаемого качества воспроизведения звука путем объединения активного шумоподавления и компенсации воспринимаемого шума | |
JP5606234B2 (ja) | 音響装置 | |
US8971549B2 (en) | Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and program | |
US10339953B2 (en) | Howling detection method and apparatus | |
WO2016184138A1 (zh) | 一种调整音频参数的方法、移动终端及计算机存储介质 | |
Brooks et al. | Investigation into the feasibility of using a parametric array control source in an active noise control system | |
JP2022089160A (ja) | 電子機器におけるファンノイズを再形成するシステムおよび方法 | |
JP5738218B2 (ja) | 音響信号強調装置、遠近判定装置、それらの方法、及びプログラム | |
JP5627440B2 (ja) | 音響装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6303385B2 (ja) | 収音解析装置および収音解析方法 | |
JP6003355B2 (ja) | 残響時間解析装置 | |
JP5609157B2 (ja) | 係数設定装置および雑音抑圧装置 | |
JPWO2006035776A1 (ja) | 音場測定方法および音場測定装置 | |
JP2013170936A (ja) | 音源位置判定装置、音源位置判定方法、プログラム | |
JP4533126B2 (ja) | 近接音分離収音方法、近接音分離収音装置、近接音分離収音プログラム、記録媒体 | |
CN114627897A (zh) | 音频信号异常监测方法、装置、设备、介质和程序产品 | |
JP6299279B2 (ja) | 音響処理装置および音響処理方法 | |
JP6171558B2 (ja) | 音響処理装置 | |
JP5691866B2 (ja) | マスキング解析装置,マスカー音選択装置,マスキング装置およびプログラム | |
JP2005062096A (ja) | 話者位置検出方法、装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP2005352255A (ja) | 雑音消去装置、音響再生システム、および雑音消去方法 | |
JP6036141B2 (ja) | 音響処理装置 | |
JP2015169901A (ja) | 音響処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6303385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |