JP6300886B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6300886B2 JP6300886B2 JP2016225330A JP2016225330A JP6300886B2 JP 6300886 B2 JP6300886 B2 JP 6300886B2 JP 2016225330 A JP2016225330 A JP 2016225330A JP 2016225330 A JP2016225330 A JP 2016225330A JP 6300886 B2 JP6300886 B2 JP 6300886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- measurement
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 53
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置の階調制御に関する。 The present invention relates to gradation control of an image forming apparatus such as a copying machine or a printer.
特許文献1は、それぞれが異なる階調の複数の測定用画像(パッチ画像)を形成してそのパッチ画像の濃度を検出することで、入力濃度から出力濃度への変換を行うための画像処理係数を決定する画像形成装置を開示している。ここで、画像処理係数とは、画像形成の際の階調補正に使用する階調補正データである。特許文献1は、画像処理係数を更新する際に、更新前の画像処理係数を使用してパッチ画像を形成することを提案している。
例えば、入力濃度が100%の場合に、出力濃度を100%より小さい値とする画像処理係数が作成されているものとする。この場合、更新前の画像処理係数を使用してパッチ画像を形成すると、形成される最大濃度のパッチ画像は、100%未満の濃度の画像信号により形成されたものとなる。ここで、このときに形成されるパッチ画像の最大濃度が目標とする最大濃度未満であるものとする。この場合、形成されるパッチ画像の最大濃度から目標最大濃度までの範囲における階調補正データ、つまり、画像処理係数は、形成されるパッチ画像の濃度と、使用した画像信号の濃度との関係を示すデータの外挿補間により決定される。この場合、形成されるパッチ画像の最大濃度から目標最大濃度までの高濃度領域における画像処理係数は、正確性を失う可能性がある。 For example, it is assumed that when the input density is 100%, an image processing coefficient that makes the output density smaller than 100% is created. In this case, when the patch image is formed using the image processing coefficient before update, the maximum density patch image to be formed is formed by an image signal having a density of less than 100%. Here, it is assumed that the maximum density of the patch image formed at this time is less than the target maximum density. In this case, the gradation correction data in the range from the maximum density of the patch image to be formed to the target maximum density, that is, the image processing coefficient, indicates the relationship between the density of the patch image to be formed and the density of the used image signal. It is determined by extrapolation of the data shown. In this case, the image processing coefficient in the high density region from the maximum density of the patch image to be formed to the target maximum density may lose accuracy.
本発明は、高濃度領域においても精度よく画像処理係数を決定できる画像形成装置を提供するものである。 The present invention provides an image forming apparatus capable of accurately determining an image processing coefficient even in a high density region.
本発明の一態様によると、画像形成装置は、階調補正条件に基づいて画像データを変換する変換手段と、前記変換手段により変換された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、読取装置から出力された測定用画像の読取データを取得する取得手段と、測定用画像データに基づいて前記画像形成手段に複数の測定用画像を形成させ、前記取得手段により取得された前記複数の測定用画像の読取データに基づいて前記階調補正条件を更新する更新手段と、を有し、前記複数の測定用画像は、第1測定用画像と第2測定用画像とを含み、前記測定用画像データは、前記第1測定用画像を形成するために前記変換手段により前記階調補正条件に基づいて変換されない第1画像信号値と、前記第2測定用画像を形成するために前記変換手段により前記階調補正条件に基づいて変換された第2画像信号値とを含み、前記第1測定用画像の濃度は前記第2測定用画像の濃度より濃いことを特徴とする。 According to an aspect of the present invention, an image forming apparatus includes: a conversion unit that converts image data based on gradation correction conditions; an image formation unit that forms an image based on image data converted by the conversion unit; An acquisition unit that acquires read data of the measurement image output from the reading device; and the image forming unit that forms a plurality of measurement images based on the measurement image data, and the plurality of the plurality of measurement images acquired by the acquisition unit anda updating means for updating the tone correction condition on the basis of the read data of the measurement image, the plurality of measurement images include a first measurement image and a second measurement image, the measurement The image data includes a first image signal value that is not converted based on the gradation correction condition by the conversion unit to form the first measurement image, and the conversion to form the second measurement image. hand Wherein and a second image signal value converted based on the tone correction condition, the concentration of the first measurement image is characterized by darker than the concentration of said second measurement image by.
高濃度の測定用画像が形成されなくなることを防ぎ、よって、高濃度領域の画像処理係数の精度が改善される。 The high density image for measurement is prevented from being formed, and thus the accuracy of the image processing coefficient in the high density area is improved.
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, components that are not necessary for the description of the embodiments are omitted from the drawings.
<第一実施形態>
図1は、本実施形態による例示的な画像形成装置の構成図であり、まず、画像形成部の構成について説明する。帯電部2は、図中の矢印の方向に回転する感光体1の表面を帯電させる。なお、一次電流発生部109は、感光体1を帯電させるための電流を帯電部2に供給するものである。露光部3は、形成する画像に応じたレーザ光で感光体1の表面を露光して感光体1に静電潜像を形成する。なお、露光駆動部106は、露光部3のレーザ光の発光を制御する信号を生成して露光部3に出力するものである。現像部4の現像ローラには、現像バイアス発生部110から現像バイアスが印加されており、現像部4は、この現像バイアスにより、内包する現像剤であるトナーを感光体1に供給し、感光体1の静電潜像をトナーにより現像して可視化する。転写部6は、感光体1に形成されたトナー像を、ローラ5等により搬送される記録材8に転写する。なお、転写電流発生部111は、転写部6に対して転写電流を供給するためのものである。分離部7は、感光体1から記録材8を分離し、トナー像が転写された記録材8は、その後、図示しない搬送機構により搬送され、図示しない定着部においてトナー像の定着が行われて装置外に排出される。一方、転写部6により転写されず、感光体1に残留したトナーは、クリーニング部9で除去され、前露光部10は、感光体1の残留電位を除電する。以上が画像形成部の説明である。
<First embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram of an exemplary image forming apparatus according to the present embodiment. First, the configuration of an image forming unit will be described. The
なお、CPU101は、画像形成装置の制御部であり、一次電流発生部109と、露光駆動部106と、現像バイアス発生部110と、転写電流発生部111等の制御を行う。なお、図1に示す画像形成装置は、単色の画像を形成するものであるが、複数の色を使用するカラー画像形成装置であっても良い。また、読取部103は、CPU101の制御の下、例えば、CCD等を用いて記録材の画像を読み取り、読み取った画像の濃度等を示す画像データを取得するものである。さらに、操作部102は、画像形成装置の利用者が画像形成装置に対して動作指示を行うためのインタフェースである。さらに、保存部104は、記憶装置であり、各種データを保存するものである。なお、保存部104は、1つの記憶装置であっても、複数の記憶装置を含むものであっても良い。
The
続いて、読取部103で読み取った画像を、上述した画像形成部で形成する場合の処理の流れについて説明する。CPU101は、操作部102から画像形成指示を受け取ると、読取部103を制御して、記録材に形成された画像を読み取り、記録材に形成された画像に対応する画像データを取得する。保存部104は、階調補正データである画像処理係数を示す情報を保持している。CPU101は、読み取った画像データの濃度を、保存部104が保持する画像処理係数に基づき変換して画像信号を生成する。つまり、CPU101は、画像処理係数に基づき読み取った画像データの階調補正を行う。続いて、CPU101は、保存部104が保持するディザフィルタを示す情報に基づき、階調補正後の画像信号に対してディザ処理を行う。なお、ディザ処理としては、公知の組織的ディザ法や平均誤差最小法を使用することができる。CPU101は、ディザ処理後の画像信号を露光データとして露光駆動部106に出力し、露光駆動部106は、露光データに応じて露光部3を駆動して感光体1に静電潜像を形成させる。その後は、既に説明した処理により記録材8に画像が形成される。
Next, a flow of processing when an image read by the
保存部104が保存する画像処理係数の例を図4(A)に示す。図4(A)の入力は、入力濃度、つまり、補正前の画像データが示す濃度であり、その値は目標とする最大濃度(以下、目標最大濃度と呼ぶ。)を100%としたときのものである。図4(A)の出力は、出力濃度、つまり階調補正後の濃度であり、画像形成のために画像形成部に出力する画像信号の濃度に対応する。なお、画像信号の濃度の最大値、つまり、100%は、画像信号の特性や画像形成部の特性を考慮した任意の基準であり、出力濃度の値はこの基準に基づくものである。図4(A)の画像処理係数においては、例えば、目標最大濃度の画像、つまり100%の入力濃度は、81%の濃度を示す画像信号に変換される。この81%の濃度を示す画像信号をディザ処理して露光駆動部106に供給することで、その時の画像形成装置の特性から目標最大濃度の画像が形成されることになる。逆に、100%の濃度を示す画像信号に基づき画像を形成すると、目標最大濃度より高い濃度の画像が形成されることを図4(A)の画像処理係数は示している。
An example of the image processing coefficient stored by the
本実施形態においては、保存部104が保持する画像処理係数を更新又は生成するために、複数の階調を含む測定用画像であるパッチ画像を形成する。本実施形態では、図3に示す様に、12個の異なる階調のパッチ画像#1〜#12を使用する。パッチ画像#1〜#12を形成するための各パッチ画像の濃度情報を含むパッチ画像データは予め保存部104に保存しておく。本実施形態において、パッチ画像#1のデータは濃度0%を示しており、パッチ画像#2〜#10のパッチ画像データは、それぞれ、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%の濃度を示しているものとする。また、パッチ画像#11のパッチ画像データは、濃度99%を、パッチ画像#12のパッチ画像は、濃度100%を示しているものとする。
In the present embodiment, in order to update or generate the image processing coefficient held by the
画像処理係数の更新処理は、パッチ画像の形成処理と、画像処理係数の決定処理の2つの処理により実行される。以下、パッチ画像の形成処理について図2を用いて説明する。S10において、CPU101は、保存部104からパッチ画像データを取得し、S11において、保存部104から画像処理係数を取得する。ここで、保存部104が保持する画像処理係数は、前回の画像処理係数の更新処理により生成されたものである。なお、最初の画像処理係数の更新処理で使用する画像処理係数は、予め保存部104に設定されたものである。
The update processing of the image processing coefficient is executed by two processes: a patch image forming process and an image processing coefficient determination process. Hereinafter, the patch image forming process will be described with reference to FIG. In S10, the
CPU101は、S11において取得した画像処理係数を修正する。図4(A)は、保存部104から取得した画像処理係数の例であり、図4(B)は、図4(A)の画像処理係数を修正した修正後の画像処理係数を示している。図4に示す様に、修正は、保存部104から取得した画像処理係数の100%濃度の入力に対する出力を、100%に変更することにより行う。CPU101は、S13において、パッチ画像データを修正後の画像処理係数により補正する。図5は、図3のパッチ画像それぞれのパッチ画像データが示す入力濃度と、図4(B)に示す修正後の画像処理係数を用いて階調補正した出力濃度との関係を示している。CPU101は、S14において、階調補正後の出力濃度を示す画像信号にディザ処理を行い、S15においてパッチ画像を記録材8に形成する。
The
図6は、パッチ画像を形成する際の入力濃度、つまり、保存部104が保持するパッチ画像データの濃度と、記録材8に形成された画像の画像濃度との関係をプロットしたものである。なお、実線は、入力濃度に対する、目標濃度を示している。なお、画像濃度は、X−rite社製の分光濃度計504型を用いて測定した反射濃度である。本実施形態においては、前回の画像処理係数の更新処理で作成した画像処理係数を使用してパッチ画像を形成するため、形成される画像の濃度の間隔も略一定となる。形成される画像の濃度以外の画像処理係数は補間処理により決定するが、画像処理係数により階調補正してパッチ画像を形成することで、形成される画像の濃度間隔が略一定となるため補間処理の精度が向上することになる。
FIG. 6 is a plot of the relationship between the input density when forming a patch image, that is, the density of patch image data held by the
しかしながら、例えば、画像処理係数を使用することにより出力の最大濃度が制限される場合があり得る。例えば、図4(A)の画像処理係数では、画像形成部に出力される画像信号の濃度の最大値は81%となる。したがって、本実施形態においては、画像処理係数に拘らず100%濃度の画像信号でパッチ画像を少なくとも1つ形成するために、パッチ画像の形成の際に画像処理係数を修正している。 However, for example, the maximum density of output may be limited by using image processing coefficients. For example, in the image processing coefficient of FIG. 4A, the maximum value of the density of the image signal output to the image forming unit is 81%. Therefore, in the present embodiment, in order to form at least one patch image with a 100% density image signal regardless of the image processing coefficient, the image processing coefficient is corrected when the patch image is formed.
続いて、画像処理係数の決定処理について図7を用いて説明する。まず、S20において、CPU101は、読取部103を使用して、図2の形成処理で記録材8に形成したパッチ画像を読み取り、S21において、濃度を示す画像データを取得する。なお、パッチ画像を形成した記録材8の読取部103へのセットは使用者が行う。CPU101は、S22において、各パッチ画像の形成のために画像形成部に出力した画像信号の濃度、つまり、図5の出力欄に示す濃度と、S21で取得した各パッチ画像の濃度との関係を示すスルー特性を作成する。なお、図5の出力欄の濃度以外の濃度の画像信号により形成される画像の濃度は、例えば、図5の出力欄の濃度と形成される画像の濃度との関係を線形補完して求める。これにより、例えば、1%刻みの画像信号の濃度と形成される画像の濃度との関係を示すスルー特性を生成する。
Subsequently, an image processing coefficient determination process will be described with reference to FIG. First, in S20, the
CPU101は、S23において、スルー特性を目標最大濃度で規格化する。つまり、例えば、目標最大濃度を100%とし、形成された画像の濃度を目標最大濃度に対する割合で特定する。なお、例えば、目標最大濃度は1.5であり、この値は予め保存部104に保存されている。
In S23, the
続いて、CPU101は、S24において目標階調データを保存部104から取得し、S25において、以後の画像形成に使用する更新後の画像処理係数を決定する。図8は、S25における画像処理係数の決定の説明図である。図8の符号80はスルー特性であり、符号81は決定される画像処理係数であり、符号82は目標階調データが示す目標階調を示している。
Subsequently, the
スルー特性80に対して、図8の横軸は、画像形成部に出力された画像信号の濃度であり、縦軸は形成された画像濃度である。なお、形成された画像濃度は目標最大濃度を基準とした割合で示されている。また、画像信号の濃度は、画像信号の特性や画像形成部の特性を考慮して決定した任意の基準を100%としている。また、黒丸は実際に使用した画像信号と実際に形成された画像濃度であり、それ以外の部分は補間処理により求めたものである。例えば、図8においては画像信号の濃度を100%とすると、目標最大濃度の約102%の濃度の画像が形成されることが示されている。また、目標階調に対して図8の横軸は入力濃度、つまり階調補正前の画像データが示す濃度であり、縦軸は形成されるべき画像濃度を示している。なお、入力濃度及び形成されるべき画像の濃度は目標最大濃度を基準とした割合で示されている。例えば、図8においては入力濃度を100%とすると、目標最大濃度と同じ濃度の画像が形成されるべきことが示されている。さらに、画像処理係数81に対して、図8の横軸は入力濃度であり、縦軸は画像信号の濃度として使用する出力濃度を示している。画像処理係数81は、スルー特性80を目標階調に対して逆変換することで決定される。例えば、図8の画像処理係数は、100%の入力濃度を、91%の出力濃度に変換することを示しているが、スルー特性より、画像信号の濃度を91%とすると、実際には目標最大濃度と同じ濃度の画像が形成されことになる。つまり、図8の画像処理係数81を使用することで、目標階調が示す通り、濃度100%の画像データで目標最大濃度の画像が形成されることになる。CPU101は、S26において、S25で決定した画像処理係数を保存部104に保存し、これにより画像処理係数の更新処理が終了する。S26にて保存した画像処理係数は、その後、通常の画像形成における階調補正で使用される。
For the through characteristic 80, the horizontal axis in FIG. 8 represents the density of the image signal output to the image forming unit, and the vertical axis represents the formed image density. The formed image density is shown as a ratio based on the target maximum density. Further, the density of the image signal is 100% based on an arbitrary standard determined in consideration of the characteristics of the image signal and the characteristics of the image forming unit. The black circles are the actually used image signal and the actually formed image density, and the other portions are obtained by interpolation processing. For example, FIG. 8 shows that when the density of the image signal is 100%, an image having a density of about 102% of the target maximum density is formed. Further, with respect to the target gradation, the horizontal axis in FIG. 8 represents the input density, that is, the density indicated by the image data before gradation correction, and the vertical axis represents the image density to be formed. The input density and the density of the image to be formed are shown as a ratio based on the target maximum density. For example, FIG. 8 shows that if the input density is 100%, an image having the same density as the target maximum density should be formed. Further, with respect to the
図9(A)は、図4(A)の画像処理係数をそのまま使用してパッチ画像を形成したときのスルー特性であり、図4(B)は、図4(A)の画像処理係数を修正してパッチ画像を形成したときのスルー特性である。図4(A)の画像処理係数では、画像信号の最大濃度は81%であり、このときの画像濃度は、目標最大濃度の凡そ96%である。よって、目標最大濃度の約96%から100%の画像を形成するための画像信号の濃度は、目標最大濃度よりも低濃度側のデータから外挿補間により決定しなければならない。図9(A)の白抜きの四角で示す様に、外挿補間により、目標最大濃度とするための画像信号の濃度は87%と決定される。一方、本実施形態においては、100%の濃度の画像信号でパッチ画像が形成され、よって、形成されたパッチ画像を使用して内挿補間することで、精度よく画像処理係数を決定することができる。例えば、図9(B)の白抜きの四角で示す様に、本実施形態では目標最大濃度とするための画像信号の濃度は91%と決定される。なお、画像信号の濃度を1%単位で変化させてパッチ画像を形成すると、目標最大濃度とするための画像信号の濃度は90%であった。よって、図9(A)の画像処理係数をそのまま使用することと比較すると、本実施形態により目標最大濃度の画像を形成するための画像信号の濃度の誤差が改善されることになる。これは、反射濃度に換算すると、形成される最大濃度の画像の濃度誤差が約0.03改善されることを意味する。よって、本実施形態の構成により、高濃度領域の画像濃度を安定的に再現することが可能になり、文字の再現性やベタ濃度の品位を向上させることができる。 9A shows through characteristics when a patch image is formed using the image processing coefficient of FIG. 4A as it is, and FIG. 4B shows the image processing coefficient of FIG. 4A. This is a through characteristic when a patch image is formed after correction. In the image processing coefficient of FIG. 4A, the maximum density of the image signal is 81%, and the image density at this time is approximately 96% of the target maximum density. Therefore, the density of the image signal for forming an image of about 96% to 100% of the target maximum density must be determined by extrapolation from data on the lower density side than the target maximum density. As indicated by the white square in FIG. 9A, the density of the image signal for achieving the target maximum density is determined to be 87% by extrapolation interpolation. On the other hand, in the present embodiment, a patch image is formed with an image signal having a density of 100%, and therefore the image processing coefficient can be accurately determined by interpolation using the formed patch image. it can. For example, as indicated by a white square in FIG. 9B, in this embodiment, the density of the image signal for setting the target maximum density is determined to be 91%. Note that when the patch image is formed by changing the density of the image signal in units of 1%, the density of the image signal for achieving the target maximum density is 90%. Therefore, as compared with using the image processing coefficient of FIG. 9A as it is, the present embodiment improves the density error of the image signal for forming the image of the target maximum density. This means that when converted to the reflection density, the density error of the maximum density image to be formed is improved by about 0.03. Therefore, with the configuration of this embodiment, it is possible to stably reproduce the image density in the high density region, and it is possible to improve the reproducibility of characters and the quality of solid density.
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明し、第一実施形態にて説明した内容についての再度の説明は省略する。本実施形態においては、画像信号の濃度が100%のときに形成される画像の濃度を、画像形成条件を変更することで調整する。本実施形態では、画像形成条件として露光強度を使用するが、形成される画像濃度を制御できる任意のパラメータを使用することができる。なお、露光強度を変更することで形成される画像濃度が変化するのは、コントラスト電位が変化して、静電潜像に付着するトナー量が変化するからである。図10は、本実施形態による画像形成装置の構成図である。第一実施形態との相違点は、保存部104が、ベタ濃度調整処理に使用するパッチ画像を形成するためのベタ画像データと、ベタ濃度調整処理により決定した露光強度を示す情報を保持していることである。なお、ベタ画像データは100%の濃度を示している。
<Second embodiment>
Subsequently, the second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment, and re-explanation of the contents described in the first embodiment will be omitted. In the present embodiment, the density of an image formed when the density of the image signal is 100% is adjusted by changing the image forming conditions. In this embodiment, the exposure intensity is used as the image forming condition, but any parameter that can control the density of the formed image can be used. Note that the image density formed by changing the exposure intensity changes because the contrast potential changes and the amount of toner attached to the electrostatic latent image changes. FIG. 10 is a configuration diagram of the image forming apparatus according to the present embodiment. The difference from the first embodiment is that the
図11、ベタ濃度調整処理のフローチャートである。CPU101は、操作部102からベタ濃度調整開始の指示を受け取ると、S30において、保存部104からベタ画像データを取得する。CPU101は、S32において所定の露光強度でベタ像データに基づきベタ画像であるパッチ画像を記録材に形成する。なお、このとき画像処理係数により階調補正は行わない。或いは、第一実施形態と同様に入力濃度が100%の場合には、100%の出力濃度に変換される様に修正した画像処理係数を適用する。また、所定の露光強度は、任意の初期値、例えば、設定可能な強度範囲の最小のものを使用することができる。S32において、使用者により記録材が読取部103にセットされると、CPU101は、記録材に形成されたベタ画像を読み取る。S33において、CPU101は、S32で読み取ったベタ画像の濃度が目標最大濃度以上であるかを判定する。ベタ画像の濃度が目標最大濃度以上であると、CPU101は、S31においてベタ画像の形成に使用した露光強度を、S34において保存部104に保存してベタ濃度調整処理を終了する。一方、ベタ画像の濃度が目標最大濃度未満であると、CPU101は、露光強度を所定量だけ増加させて、S31の処理から繰り返す。
FIG. 11 is a flowchart of the solid density adjustment process. When receiving an instruction to start solid density adjustment from the
その後、CPU101はS34で保存した露光強度を使用して、第一実施形態で説明した画像処理係数の更新処理を行う。この構成により、画像処理係数の更新処理で形成されるパッチ画像の最大濃度は、目標最大濃度以上となり、よって、必要な濃度域において内挿補間により階調補正を行うことが可能となる。
Thereafter, the
<その他の実施形態> <Other embodiments>
上記実施形態では、画像処理係数の100%の入力濃度を、100%の出力濃度に変換する様に画像処理係数を修正していた。しかしながら、画像処理係数の出力濃度の最大値より高く、画像形成部への画像信号の濃度の最大値以下の濃度に変換すれば、外挿補間する区間が短くなり、補間処理の精度を改善することができる。具体的には、例えば、図4(A)の画像処理係数の場合には、100%の入力濃度を、81%より大きく、かつ、100%以下の出力濃度に変換すれば良い。なお、各実施形態は、画像処理係数の出力濃度の最大値が既に、画像信号の濃度の最大値、つまり、100%より小さい場合にのみ行う構成とすることもできる。 In the above embodiment, the image processing coefficient is corrected so that the input density of 100% of the image processing coefficient is converted to the output density of 100%. However, if the image processing coefficient is converted to a density that is higher than the maximum value of the output density of the image processing coefficient and equal to or less than the maximum value of the density of the image signal to the image forming unit, the extrapolation interpolation interval is shortened, and the accuracy of the interpolation processing is improved. be able to. Specifically, for example, in the case of the image processing coefficient in FIG. 4A, 100% input density may be converted to an output density greater than 81% and less than 100%. Each embodiment can be configured to be performed only when the maximum value of the output density of the image processing coefficient is already smaller than the maximum value of the density of the image signal, that is, 100%.
また、上記実施形態においては、各パッチ画像に対応するパッチ画像データを保存部104に保存し、総てのパッチ画像データについて、画像処理係数を使用して階調補正を行っていた。このため、100%の濃度を示すパッチ画像が低い濃度に変換されない様に、画像処理係数の100%の入力濃度に対する出力濃度を、画像処理係数の出力濃度の最大値より高い濃度に修正していた。これは、画像処理係数とは無関係に、画像処理係数の出力濃度の最大値より高い濃度に変換されるパッチ画像(第1の測定用画像)と、画像処理係数通りに階調補正されるパッチ画像(第2の測定用画像)の2種類のパッチ画像を使用することを意味している。したがって、画像処理係数を修正せず、パッチ画像を、第1のパッチ画像に対応する第1の画像データと、第2のパッチ画像に対応する第2の画像データの2つのグループに分けて用意しておく構成とすることもできる。この場合、第1の画像データについては階調補正を行うことなく、そのまま画像信号とし画像形成を行う。一方、第2の画像データについては、保存部104が保存する画像処理係数を修正することなく使用して階調補正して画像形成を行う。このとき第1のパッチ画像の濃度は、例えば、画像信号の濃度の最大値である100%とする。しかしながら、例えば、80%以上や、90%以上といった高濃度領域の複数のパッチ画像を第1のパッチ画像として用意しておくこともできる。この構成においても、画像処理係数を使用して略等間隔の濃度の画像を記録材8に形成しつつ、画像処理係数の決定の際に外挿補間を行う区間を短くすることができる。
In the above embodiment, patch image data corresponding to each patch image is stored in the
さらに、上記実施形態においては像担持体である記録材にパッチ画像を形成して、読取部103で読み取っていたが、中間転写体等の他の像担持体に形成したパッチ画像を、当該像担持体に対向して設けられたセンサ等の読取部で読み取る形態であっても良い。
Further, in the above embodiment, a patch image is formed on a recording material that is an image carrier and is read by the
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
1:感光体、2:帯電部、3:露光部、4:現像部、6:転写部、101:CPU、103:読取部、104:保存部 1: Photoconductor, 2: Charging unit, 3: Exposure unit, 4: Development unit, 6: Transfer unit, 101: CPU, 103: Reading unit, 104: Storage unit
Claims (11)
前記変換手段により変換された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、
読取装置から出力された測定用画像の読取データを取得する取得手段と、
測定用画像データに基づいて前記画像形成手段に複数の測定用画像を形成させ、前記取得手段により取得された前記複数の測定用画像の読取データに基づいて前記階調補正条件を更新する更新手段と、を有し、
前記複数の測定用画像は、第1測定用画像と第2測定用画像とを含み、
前記測定用画像データは、前記第1測定用画像を形成するために前記変換手段により前記階調補正条件に基づいて変換されない第1画像信号値と、前記第2測定用画像を形成するために前記変換手段により前記階調補正条件に基づいて変換された第2画像信号値とを含み、
前記第1測定用画像の濃度は前記第2測定用画像の濃度より濃いことを特徴とする画像形成装置。 Conversion means for converting image data based on gradation correction conditions;
Image forming means for forming an image based on the image data converted by the converting means;
An acquisition means for acquiring read data of the measurement image output from the reading device;
Update means for causing the image forming means to form a plurality of measurement images based on the measurement image data, and updating the gradation correction conditions based on the read data of the plurality of measurement images acquired by the acquisition means And having
The plurality of measurement images include a first measurement image and a second measurement image,
The measurement image data includes a first image signal value that is not converted by the conversion unit based on the gradation correction condition to form the first measurement image, and a second measurement image. A second image signal value converted based on the gradation correction condition by the conversion means,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the density of the first measurement image is higher than the density of the second measurement image .
前記読取装置は、前記中間転写体上に転写された前記複数の測定用画像を読み取ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 An intermediate transfer member to which the plurality of measurement images formed by the image forming unit are transferred;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the reading device reads the plurality of measurement images transferred onto the intermediate transfer member.
前記変換手段により変換された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、Image forming means for forming an image based on the image data converted by the converting means;
読取装置から出力された測定用画像の読取データを取得する取得手段と、An acquisition means for acquiring read data of the measurement image output from the reading device;
測定用画像データに基づいて前記画像形成手段に複数の測定用画像を形成させ、前記取得手段により取得された前記複数の測定用画像の読取データに基づいて前記階調補正条件を更新する更新手段と、を有し、Update means for causing the image forming means to form a plurality of measurement images based on the measurement image data, and updating the gradation correction conditions based on the read data of the plurality of measurement images acquired by the acquisition means And having
前記複数の測定用画像は、第1測定用画像と第2測定用画像とを含み、The plurality of measurement images include a first measurement image and a second measurement image,
前記測定用画像データは、前記第1測定用画像を形成するために前記変換手段により前記階調補正条件に基づいて変換されない第1画像信号値と、前記第2測定用画像を形成するために前記変換手段により前記階調補正条件に基づいて変換された第2画像信号値とを含み、The measurement image data includes a first image signal value that is not converted by the conversion unit based on the gradation correction condition to form the first measurement image, and a second measurement image. A second image signal value converted based on the gradation correction condition by the conversion means,
前記第1画像信号値は、前記第1測定用画像の濃度が前記第2測定用画像の濃度よりも濃くなるような値であることを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first image signal value is a value such that a density of the first measurement image is higher than a density of the second measurement image.
前記読取装置は、前記中間転写体上に転写された前記複数の測定用画像を読み取ることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 5, wherein the reading device reads the plurality of measurement images transferred onto the intermediate transfer member.
前記第1画像信号値は、前記第1測定用画像の濃度が前記複数の第2測定用画像のいずれか1つの濃度よりも濃くなるような値であることを特徴とする請求項5乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。10. The first image signal value is a value such that the density of the first measurement image is higher than the density of any one of the plurality of second measurement images. The image forming apparatus according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225330A JP6300886B2 (en) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225330A JP6300886B2 (en) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012096041A Division JP6049291B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045066A JP2017045066A (en) | 2017-03-02 |
JP6300886B2 true JP6300886B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=58211283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016225330A Active JP6300886B2 (en) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6300886B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4390037B2 (en) * | 2003-05-20 | 2009-12-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP4407300B2 (en) * | 2004-01-30 | 2010-02-03 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP4593950B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2008020818A (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image stabilization method |
JP5207712B2 (en) * | 2006-11-27 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5154536B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-02-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016225330A patent/JP6300886B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017045066A (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3116485B2 (en) | Digital image forming equipment | |
JP2010246098A (en) | Apparatus and method for forming image, and program | |
JP6049291B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5171165B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5269012B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6447875B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018077399A (en) | Image forming apparatus | |
JP5064833B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010176011A (en) | Image forming apparatus | |
JP6300886B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002040731A (en) | Image forming device | |
JP3686558B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006023392A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016061976A (en) | Image forming apparatus | |
JP6666932B2 (en) | Image forming device | |
JP6668759B2 (en) | Image forming apparatus, gradation correction method, and gradation correction program | |
JP5543404B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3163888B2 (en) | Highlight reproduction adjustment method for image forming apparatus | |
JP5938367B2 (en) | Sensor characteristic correction method | |
JP5966295B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2017219758A (en) | Image forming apparatus | |
JP6604767B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008131618A (en) | Image formation apparatus | |
JP2012163724A (en) | Image forming apparatus | |
JP5816325B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6300886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |