JP2016061976A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2016061976A
JP2016061976A JP2014190398A JP2014190398A JP2016061976A JP 2016061976 A JP2016061976 A JP 2016061976A JP 2014190398 A JP2014190398 A JP 2014190398A JP 2014190398 A JP2014190398 A JP 2014190398A JP 2016061976 A JP2016061976 A JP 2016061976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
process speed
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014190398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
斎藤 誠
Makoto Saito
斎藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014190398A priority Critical patent/JP2016061976A/en
Publication of JP2016061976A publication Critical patent/JP2016061976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus for deciding a process condition at another process speed from a calibration result at a predetermined process speed, without degrading image quality.SOLUTION: The image forming apparatus using a plurality of process speeds includes an image carrier, image forming means for forming an image on the image carrier, measuring means for measuring the density of an image for measurement formed on the image carrier, and decision means for deciding a second process condition at a second process speed on the basis of the first density of the image for measurement formed at the first process speed by the image forming means, the second density of the image for measurement formed at the second process speed different from the first process speed by the image forming means, and a first process condition at the first process speed.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、画像形成装置のキャリブレーション技術に関する。   The present invention relates to a calibration technique for an image forming apparatus.

画像形成装置には、記録材に形成した未定着の画像を当該記録材に定着させるため、当該未定着の画像を加熱・加圧する定着器が設けられる。一方、画像形成装置においては、様々な坪量の記録材を利用できることが求められている。例えば、普通紙よりも坪量の大きい厚紙に未定着の画像を定着させる場合に、厚紙に加える熱量は普通紙に加える熱量よりも増加させる必要がある。厚紙に未定着の画像を定着させるためには、定着器が厚紙に加える単位時間当たりの熱量を定着器が普通紙に加える単位時間当たりの熱量よりも増加させる方法がある。また、例えば、記録材の搬送速度を低下させて、記録材が定着器を通過する時間を増加させる方法もある。ここで、記録材が定着器を通過する時間を増加させるには、プロセス速度を低下させる必要がある。なお、プロセス速度(画像形成速度)とは、例えば、感光体の回転速度等を意味する。   The image forming apparatus is provided with a fixing device that heats and pressurizes the unfixed image in order to fix the unfixed image formed on the recording material on the recording material. On the other hand, an image forming apparatus is required to be able to use recording materials having various basis weights. For example, when an unfixed image is fixed on a thick paper having a larger basis weight than that of plain paper, the amount of heat applied to the thick paper needs to be increased more than the amount of heat applied to the plain paper. In order to fix an unfixed image on a thick paper, there is a method in which the amount of heat per unit time that the fixing device applies to the thick paper is increased more than the amount of heat per unit time that the fixing device applies to plain paper. Further, for example, there is a method of increasing the time for which the recording material passes through the fixing device by decreasing the conveyance speed of the recording material. Here, in order to increase the time for the recording material to pass through the fixing device, it is necessary to reduce the process speed. The process speed (image forming speed) means, for example, the rotational speed of the photoconductor.

ところで、プロセス速度が変化することにより現像効率等が変化することが知られている。そのため、プロセス速度に応じて記録材に形成される画像の階調特性が変化する。しかしながら、プロセス速度毎に階調特性を補正するためのキャリブレーションを実行するとキャリブレーションに係る時間が増大してしまう。そこで、特許文献1は、所定のプロセス速度でキャリブレーションを行って階調特性を補正するための補正条件を生成し、この所定のプロセス速度に対応した補正条件に基づいて、他のプロセス速度に対応する補正条件を生成する構成を開示している。具体的には、所定のプロセス速度でのキャリブレーションにより補正条件Aを生成し、この補正条件Aを使用して、所定の入力値で像担持体上に測定用画像を形成し、当該測定用画像の濃度を基準濃度として記憶する。そして、プロセス速度を他のプロセス速度に変更し、前記所定の入力値で補正条件Aを使用して像担持体上に形成される測定用画像の濃度と基準濃度との差に基づいて、他のプロセス速度に対応する補正条件Bを生成する。特許文献1に記載の構成において、他のプロセス速度にて画像を形成する場合には、所定のプロセス速度に対応する補正条件Aと、他のプロセス速度に対応する補正条件Bとに基づいて階調特性が補正される。   Incidentally, it is known that development efficiency and the like change as the process speed changes. Therefore, the gradation characteristics of the image formed on the recording material change according to the process speed. However, if calibration for correcting gradation characteristics is executed for each process speed, the time required for calibration increases. Therefore, Patent Document 1 generates a correction condition for correcting the gradation characteristics by performing calibration at a predetermined process speed, and changes to another process speed based on the correction condition corresponding to the predetermined process speed. A configuration for generating a corresponding correction condition is disclosed. Specifically, a correction condition A is generated by calibration at a predetermined process speed, and a measurement image is formed on the image carrier with a predetermined input value using the correction condition A. The image density is stored as a reference density. Then, the process speed is changed to another process speed, based on the difference between the density of the measurement image formed on the image carrier using the correction condition A with the predetermined input value and the reference density, The correction condition B corresponding to the process speed is generated. In the configuration described in Patent Document 1, when an image is formed at another process speed, the scale is based on the correction condition A corresponding to a predetermined process speed and the correction condition B corresponding to another process speed. Tonal characteristics are corrected.

特開2011−102882号公報JP 2011-10882 A

しかしながら、所定のプロセス速度での補正条件Aに基づき、他のプロセス速度での補正条件Bを生成し、これら補正条件A及びBにより画像の階調特性を補正した場合、画像不良が生じる可能性がある。ここで、画像不良とは、図11に示す様なジャギーが生じてしまい、画像品質が低下することを意味する。一方、プロセス速度毎に形成された複数の測定用画像の測定結果に基づいて補正条件を生成する場合には、測定用画像の数が増加するのでキャリブレーションに係る時間が増大してしまう。   However, if a correction condition B at another process speed is generated based on the correction condition A at a predetermined process speed and the gradation characteristics of the image are corrected by these correction conditions A and B, an image defect may occur. There is. Here, the image defect means that jaggy as shown in FIG. 11 occurs and the image quality is deteriorated. On the other hand, when the correction condition is generated based on the measurement results of the plurality of measurement images formed for each process speed, the number of measurement images increases, and the time required for calibration increases.

本発明の目的は、所定のプロセス速度と異なる任意のプロセス速度において、画像不良が生じることを抑制することにある。   An object of the present invention is to suppress the occurrence of image defects at an arbitrary process speed different from a predetermined process speed.

本発明の一側面によると、複数のプロセス速度を使用する画像形成装置は、像担持体と、前記像担持体に画像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成された測定用画像の濃度を測定する測定手段と、前記画像形成手段により第1プロセス速度にて形成された測定用画像の第1濃度と、前記画像形成手段により前記第1プロセス速度と異なる第2プロセス速度にて形成された測定用画像の第2濃度と、前記第1プロセス速度での第1プロセス条件と、に基づき前記第2プロセス速度での第2プロセス条件を決定する決定手段と、を備えていることを特徴とする。   According to one aspect of the present invention, an image forming apparatus using a plurality of process speeds includes an image carrier, image forming means for forming an image on the image carrier, and a measurement image formed on the image carrier. Measuring means for measuring the density of the toner, a first density of the measurement image formed at the first process speed by the image forming means, and a second process speed different from the first process speed by the image forming means. Determining means for determining the second process condition at the second process speed based on the second density of the formed measurement image and the first process condition at the first process speed; It is characterized by.

本発明によれば、所定のプロセス速度と異なる任意のプロセス速度において、画像不良が生じることを抑制できる。   According to the present invention, image defects can be suppressed from occurring at an arbitrary process speed different from a predetermined process speed.

画像形成装置の構成図。1 is a configuration diagram of an image forming apparatus. 画像形成装置の制御構成図。FIG. 3 is a control configuration diagram of the image forming apparatus. 第1キャリブレーションのフローチャート。The flowchart of the 1st calibration. 第2キャリブレーションのフローチャート。The flowchart of the 2nd calibration. 湿度と帯電バイアスの関係を示す図。The figure which shows the relationship between humidity and a charging bias. 湿度とコントラスト電位の関係を示す図。The figure which shows the relationship between humidity and contrast potential. 帯電バイアス、レーザパワー、コントラスト電位の関係を示す図。The figure which shows the relationship between charging bias, laser power, and contrast potential. テストチャートを示す図。The figure which shows a test chart. 第1キャリブレーションのフローチャート。The flowchart of the 1st calibration. 第2キャリブレーションのフローチャート。The flowchart of the 2nd calibration. ジャギーが生じた画像を示す図。The figure which shows the image which jaggy produced.

以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiment is an illustration and does not limit this invention to the content of embodiment. In the following drawings, components that are not necessary for the description of the embodiments are omitted from the drawings.

<第一実施形態>
本実施形態について、複数の感光体を有する電子写真方式のカラー(多色)複写機に適用した例について説明する。しかし、本発明の画像形成装置は、モノカラー(単色)方式の画像形成装置にも適用できる。また、本発明の画像形成装置は、複合機であってもよいし、ホストコンピュータ、画像読み取り装置およびプリンタを組み合わせた装置であってもよい。また、画像形成方式も電子写真方式に限られず、時間の経過とともに階調補正が必要となる方式の画像形成方式であれば、同様に、本発明を適用できる。
<First embodiment>
An example in which the present embodiment is applied to an electrophotographic color (multicolor) copying machine having a plurality of photoconductors will be described. However, the image forming apparatus of the present invention can also be applied to a monochromatic image forming apparatus. In addition, the image forming apparatus of the present invention may be a multifunction peripheral or an apparatus that combines a host computer, an image reading apparatus, and a printer. Further, the image forming method is not limited to the electrophotographic method, and the present invention can be similarly applied as long as it is an image forming method that requires gradation correction over time.

図1に示したカラー複写機100は、複数のプロセス速度を切り替えて利用可能な画像形成装置の一例である。カラー複写機100は、画像読み取りユニット(以下、リーダ部A)と画像形成ユニット(プリンタ部B)とに大別される。原稿101は、リーダ部Aの原稿台ガラス102上に置かれ、光源103によって光を照射される。原稿からの反射光は光学系104を介してCCDセンサ105に結像される。これらにより構成された読み取り光学系ユニットを矢印K1の方向に走査することにより、原稿101の画像をラインごとの電気信号データ列(画像信号)に変換する。CCDセンサ105により得られた画像信号は、リーダ画像処理部108にて適宜に画像処理されたあと、プリンタ部Bのプリンタ制御部109に送信される。   A color copying machine 100 shown in FIG. 1 is an example of an image forming apparatus that can be used by switching a plurality of process speeds. The color copying machine 100 is roughly divided into an image reading unit (hereinafter, reader unit A) and an image forming unit (printer unit B). The document 101 is placed on the document table glass 102 of the reader unit A, and is irradiated with light from the light source 103. Reflected light from the original is imaged on the CCD sensor 105 via the optical system 104. By scanning the reading optical system unit constituted by these in the direction of the arrow K1, the image of the original 101 is converted into an electric signal data string (image signal) for each line. The image signal obtained by the CCD sensor 105 is appropriately subjected to image processing by the reader image processing unit 108 and then transmitted to the printer control unit 109 of the printer unit B.

プリンタ制御部109は、画像信号をパルス幅変調(PWM)してレーザ出力信号を生成して出力する。露光部110は、レーザ出力信号にしたがったレーザビームを出力する。さらに、露光部110は、レーザビームを走査して、画像形成部120、130、140、150の像担持体である感光体121、131、141、151を照射する。画像形成部120、130、140、150は、イエロー色(Y)、マゼンタ色(M)、シアン色(C)、ブラック色(Bk)に対応している。画像形成部120〜150の各構成はほぼ同一なので、以下では、Y用の画像形成部120について説明する。   The printer control unit 109 generates and outputs a laser output signal by performing pulse width modulation (PWM) on the image signal. The exposure unit 110 outputs a laser beam according to the laser output signal. Further, the exposure unit 110 scans the laser beam and irradiates the photoconductors 121, 131, 141, and 151 that are image carriers of the image forming units 120, 130, 140, and 150. The image forming units 120, 130, 140, and 150 correspond to yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (Bk). Since the configurations of the image forming units 120 to 150 are substantially the same, the image forming unit 120 for Y will be described below.

帯電器122は、帯電バイアスに基づいて感光体121の表面を所定の電位に帯電させる。露光部110は、画像データに基づいて帯電された感光体121の表面を露光する。これによって、感光体121上に静電潜像が形成される。現像器123は、現像バイアスに基づいて、感光体121上の静電潜像を、現像剤を用いて現像する。これによって、感光体121上に画像が形成される。キャリブレーション時、露光部110や現像器123は、設定されたプロセス速度により感光体121上に測定用画像を形成する。転写ベルト111は、記録材を担持して搬送する記録材担持体である。転写ブレード124は、感光体121上の画像を転写ベルト111上の記録材へ転写する。転写ブレード124に代えて円筒形状の転写ローラが採用されてもよい。転写後の感光体121は、クリーナ127でその表面が清掃され、補助帯電器128で除電され、さらに前露光ランプ129で残留電荷が消去される。各色のトナー像は、順次、記録材へ転写される。これによって、記録材上にはフルカラーの画像が形成される。記録材は、その後、定着器114へと搬送される。定着器114は、記録材を加熱・加圧して、トナー像を記録材に定着させる。フォトセンサ160は、各画像形成部120、130、140、150に設けられており、感光体121に形成された測定用画像の濃度を測定する。なお、画像形成装置は、温度及び湿度等の環境条件を取得する不図示のセンサを有している。   The charger 122 charges the surface of the photoreceptor 121 to a predetermined potential based on the charging bias. The exposure unit 110 exposes the charged surface of the photoconductor 121 based on the image data. As a result, an electrostatic latent image is formed on the photoreceptor 121. The developing device 123 develops the electrostatic latent image on the photoreceptor 121 using a developer based on the developing bias. As a result, an image is formed on the photoreceptor 121. At the time of calibration, the exposure unit 110 and the developing unit 123 form a measurement image on the photosensitive member 121 at a set process speed. The transfer belt 111 is a recording material carrier that carries and conveys a recording material. The transfer blade 124 transfers the image on the photoconductor 121 to the recording material on the transfer belt 111. A cylindrical transfer roller may be employed instead of the transfer blade 124. After the transfer, the surface of the photoconductor 121 is cleaned by a cleaner 127, neutralized by an auxiliary charger 128, and residual charges are erased by a pre-exposure lamp 129. The toner images of the respective colors are sequentially transferred to the recording material. As a result, a full-color image is formed on the recording material. Thereafter, the recording material is conveyed to the fixing device 114. The fixing device 114 heats and pressurizes the recording material to fix the toner image on the recording material. The photo sensor 160 is provided in each of the image forming units 120, 130, 140, and 150, and measures the density of the measurement image formed on the photoconductor 121. Note that the image forming apparatus includes a sensor (not shown) that acquires environmental conditions such as temperature and humidity.

図2は、画像形成装置の制御機構を示したブロック図である。リーダ画像処理部108は、CCDセンサ105からの画像信号をA/D変換し、ガンマ補正や色処理、MTF補正などを施して画像データを生成して出力する。プリンタ制御部109のCPU28は、入力された画像データに色処理やガンマ補正などを施してレーザ出力信号を生成して露光部110へ出力する。なお、画像データの入力値と画像の濃度との対応関係を示す階調特性のキャリブレーション処理もCPU28が中心になって実行する。キャリブレーションによって作成され、メモリ29に格納されるルックアップテーブル(LUT)は、プリンタ部Bの階調特性(γ特性)を補正するための補正条件である。なお、補正条件は多次元関数であってもよい。露光部110は、レーザドライバと半導体レーザを備える。レーザドライバは、PWM変調された信号に応じて半導体レーザを発光させる。なお、操作部30は、ユーザが画像形成装置に対して入力を行い、かつ、画像形成装置の状態等を表示するユーザ・インタフェースである。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a control mechanism of the image forming apparatus. The reader image processing unit 108 performs A / D conversion on the image signal from the CCD sensor 105, performs gamma correction, color processing, MTF correction, and the like to generate and output image data. The CPU 28 of the printer control unit 109 performs color processing and gamma correction on the input image data, generates a laser output signal, and outputs the laser output signal to the exposure unit 110. Note that the CPU 28 also performs gradation characteristic calibration processing indicating the correspondence between the input value of the image data and the density of the image. A look-up table (LUT) created by calibration and stored in the memory 29 is a correction condition for correcting the gradation characteristic (γ characteristic) of the printer unit B. The correction condition may be a multidimensional function. The exposure unit 110 includes a laser driver and a semiconductor laser. The laser driver causes the semiconductor laser to emit light in accordance with the PWM modulated signal. The operation unit 30 is a user interface that allows the user to input to the image forming apparatus and display the status of the image forming apparatus.

続いて、本実施形態におけるキャリブレーションについて図3及び図4のフローチャートを用いて説明する。なお、本実施形態において、図3に示す第1キャリブレーションは、図4に示す第2キャリブレーションと比較してその実行間隔が長いものとする。例えば、図3の第1キャリブレーションは、画像形成装置の設置作業時にサービスマンが実行し、或いは、所定の条件を満たすことで画像形成装置が表示する指示に従ってユーザが実行する。一方、図4の第2キャリブレーションは、例えば、画像形成装置の電源投入時や、所定期間の経過や、所定枚数の印刷ごとに実行される。   Next, calibration in the present embodiment will be described using the flowcharts of FIGS. In the present embodiment, it is assumed that the first calibration shown in FIG. 3 has a longer execution interval than the second calibration shown in FIG. For example, the first calibration in FIG. 3 is performed by a service person during installation of the image forming apparatus, or by the user according to an instruction displayed by the image forming apparatus by satisfying a predetermined condition. On the other hand, the second calibration in FIG. 4 is executed, for example, when the image forming apparatus is turned on, after a predetermined period, or every predetermined number of prints.

まず、図3の第1キャリブレーションについて説明する。プリンタ制御部109は、S10で、図5から図7に示す、予めプリンタ制御部109のメモリ29に記憶されたテーブルからプロセス条件(画像形成条件)の初期設定を行う。まず、図5に示す湿度と帯電バイアスの関係を示すテーブルと、S10の処理時点において画像形成装置が取得した湿度から、プリンタ制御部109は帯電バイアスを決定する。例えば、S10の処理時点における湿度が45%であるものとする。図5のテーブルによると、帯電バイアスは、湿度35%で−660V、湿度50%で−651Vである。この場合、プリンタ制御部109は、図5のテーブルに示す値の線形補間により、湿度45%における帯電バイアスを−654Vに決定する。また、決定した帯電バイアスに基づき現像バイアスを決定する。具体的には、決定した帯電バイアスとは所定の電位差となる様に現像バイアスを決定する。本例では、この電位差を175Vとする。よって、本例において現像バイアスは−479Vとなる。   First, the first calibration in FIG. 3 will be described. In step S10, the printer control unit 109 performs initial setting of process conditions (image forming conditions) from the tables previously stored in the memory 29 of the printer control unit 109 shown in FIGS. First, the printer control unit 109 determines the charging bias from the table showing the relationship between the humidity and the charging bias shown in FIG. 5 and the humidity acquired by the image forming apparatus at the time of the processing of S10. For example, it is assumed that the humidity at the time of processing of S10 is 45%. According to the table of FIG. 5, the charging bias is −660 V at a humidity of 35% and −651 V at a humidity of 50%. In this case, the printer control unit 109 determines the charging bias at 45% humidity as −654 V by linear interpolation of the values shown in the table of FIG. Further, the developing bias is determined based on the determined charging bias. Specifically, the developing bias is determined so as to have a predetermined potential difference from the determined charging bias. In this example, this potential difference is 175V. Therefore, in this example, the developing bias is −479V.

続いて、色毎に湿度とコントラスト電位の関係を示す図6のテーブルから、各色についてのコントラスト電位の初期値を決定する。なお、図6のテーブルにない湿度については、帯電バイアスと同様に、その前後の値を線形補間して求める。本例における湿度は45%であることから、図6のテーブルより、イエロー、マゼンタ、シアンについては現像コントラストの初期値を160Vに設定する。一方、ブラックについては223Vに設定する。なお、コントラスト電位とは、帯電器122により帯電された感光体表面の電位(明部電位)と現像バイアスとの差である。   Subsequently, the initial value of the contrast potential for each color is determined from the table of FIG. 6 showing the relationship between humidity and contrast potential for each color. Note that the humidity not shown in the table of FIG. 6 is obtained by linearly interpolating the values before and after the charge bias as in the case of the charging bias. Since the humidity in this example is 45%, the initial value of development contrast is set to 160 V for yellow, magenta, and cyan from the table of FIG. On the other hand, black is set to 223V. Note that the contrast potential is the difference between the potential on the surface of the photosensitive member (bright portion potential) charged by the charger 122 and the developing bias.

最後に、図7に示すテーブルからレーザパワー(露光強度)の初期値を決定する。なお、図7のテーブルにおいて、帯電バイアスとレーザパワーの値に対する各値はコントラスト電位である。本例においては、帯電バイアスが−654Vであるため、図7の−650Vに関する値と、−700Vに関する値を線形補間して−654Vにおける各レーザパワーに対するコントラスト電位を求める。具体的には、帯電バイアス−654Vにおいて、レーザパワーの値"112"に対するコントラスト電位は135.2V、レーザパワー128に対するコントラスト電位は182.6Vとなる。本例において、イエロー、マゼンタ、シアンのコントラスト電位は160Vであるため、上記2つの値を線形補間して、コントラスト電位160Vに対するレーザパワーを求める。具体的には、本例において、イエロー、マゼンタ、シアンに対するレーザパワーは約120.4となり、小数点以下を四捨五入した120が初期値となる。ブラックについても同様である。   Finally, the initial value of the laser power (exposure intensity) is determined from the table shown in FIG. In the table of FIG. 7, each value for the charging bias and the laser power is a contrast potential. In this example, since the charging bias is −654 V, the contrast potential for each laser power at −654 V is obtained by linearly interpolating the value related to −650 V and the value related to −700 V in FIG. Specifically, at a charging bias of −654 V, the contrast potential for the laser power value “112” is 135.2 V, and the contrast potential for the laser power 128 is 182.6 V. In this example, since the contrast potential of yellow, magenta, and cyan is 160V, the laser power for the contrast potential of 160V is obtained by linearly interpolating the above two values. Specifically, in this example, the laser power for yellow, magenta, and cyan is about 120.4, and the initial value is 120 rounded off after the decimal point. The same applies to black.

図3に戻り、プリンタ制御部109は、S11において、第1プロセス速度で、記録材に図8に示すベタ濃度補正用のテストチャート1を形成する。なお、第1プロセス速度は、テストチャート1を形成する記録材に対して使用するプロセス速度である。図8の各四角はそれぞれ、最大濃度を示す画像データの値により形成される画像(ベタ画像)を示し、図8の左側に示すY、M、C、Kの文字は、対応する行の各画像の色が、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックであることを示している。図8のテストチャート1の各行は、8つの画像を含んでいるが、この8つの画像を形成する際のレーザパワーは、S10で決定した初期値に対して予め定めた量だけシフトさせる。例えば、初期値に対して−20%、−15%、−10%、−5%、+5%、+10%、+15%、+20%のレーザパワーで8つの画像を形成する。つまり、レーザパワーの初期値が120の場合、レーザパワーを96、102、108、114、126、132、138、144に変化させる。また、図8のテストチャート1は、レーザパワーを切り替えて形成した8つの画像のセットを4セット含んでいる。プリンタ制御部109は、各セットを形成する際の現像コントラストをS10で決定した初期値に対して予め定めた量だけシフトさせる。例えば、初期値に対して、−10%、−5%、+5%、+10%の現像コントラストで各セットの画像を形成する。つまり、現像コントラストの初期値が160Vの場合、現像コントラストを144V、152V、168V、176Vである。なお、現像コントラストを変更する際には、S10で決定した帯電バイアス及び現像バイアスのいずれかのみを変更しても、両方を変更しても良い。   Returning to FIG. 3, in step S11, the printer control unit 109 forms the solid density correction test chart 1 shown in FIG. 8 on the recording material at the first process speed. The first process speed is a process speed used for the recording material forming the test chart 1. Each square in FIG. 8 indicates an image (solid image) formed by the value of the image data indicating the maximum density, and the characters Y, M, C, and K shown on the left side of FIG. It indicates that the colors of the image are yellow, cyan, magenta, and black, respectively. Each row of the test chart 1 in FIG. 8 includes eight images, and the laser power for forming these eight images is shifted by a predetermined amount with respect to the initial value determined in S10. For example, eight images are formed with laser powers of −20%, −15%, −10%, −5%, + 5%, + 10%, + 15%, and + 20% with respect to the initial value. That is, when the initial value of the laser power is 120, the laser power is changed to 96, 102, 108, 114, 126, 132, 138, 144. The test chart 1 in FIG. 8 includes four sets of eight images formed by switching the laser power. The printer control unit 109 shifts the development contrast when forming each set by a predetermined amount with respect to the initial value determined in S10. For example, each set of images is formed with a development contrast of −10%, −5%, + 5%, and + 10% with respect to the initial value. That is, when the initial value of the development contrast is 160V, the development contrast is 144V, 152V, 168V, 176V. When changing the development contrast, only one of the charging bias and the developing bias determined in S10 may be changed, or both may be changed.

図3に戻り、テストチャート1が形成された記録材を、ユーザ等がリーダ部Aに載置して操作部30から読み取りを開始する指示が入力されると、プリンタ制御部109は、S12でテストチャート1を読み取る。図7のテストチャート1の各画像は、現像コントラスト及びレーザパワーを変化させて形成しているため、その濃度は異なる。プリンタ制御部109は、各色について、リーダ部Aの読み取り結果から、各測定用画像の濃度を判定し、S13で、各色について、ベタ画像の目標濃度が得られる帯電バイアスとレーザパワーを決定する。つまり、最大濃度が目標値となるプロセス条件を決定する。   Returning to FIG. 3, when a user inputs an instruction to place the recording material on which the test chart 1 is formed on the reader unit A and starts reading from the operation unit 30, the printer control unit 109 determines in step S12. Read test chart 1. Since each image of the test chart 1 in FIG. 7 is formed by changing the development contrast and the laser power, the density is different. The printer control unit 109 determines the density of each measurement image from the reading result of the reader unit A for each color, and determines the charging bias and laser power at which the target density of the solid image is obtained for each color in S13. That is, a process condition in which the maximum density is a target value is determined.

続いて、S14で、プリンタ制御部109は、S13で決定した画像形成条件によりテストチャート2を記録材に形成する。テストチャート2は、各色について、複数の画像データの入力値、例えば、異なる20個の値によりディザ処理を適用して形成する。そして、20個の異なる濃度の画像を形成する。テストチャート2が形成された記録材を、ユーザ等がリーダ部Aに載置して操作部30から読み取りを開始する指示が入力されると、プリンタ制御部109は、S15でテストチャート2を読み取る。プリンタ制御部109は、S14で使用した画像データの入力値と、S15で読み取った各測定用画像の濃度から、プリンタ部Bの階調特性(γ特性)を求める。そして、プリンタ制御部109は、入力値で形成される画像がそれぞれの目標濃度となる様に、入力値を変換するルックアップテーブルA(LUT−A)を生成する。   Subsequently, in S14, the printer control unit 109 forms the test chart 2 on the recording material according to the image forming conditions determined in S13. The test chart 2 is formed by applying a dither process for each color using input values of a plurality of image data, for example, 20 different values. Then, 20 images having different densities are formed. When the user or the like places the recording material on which the test chart 2 is formed on the reader unit A and inputs an instruction to start reading from the operation unit 30, the printer control unit 109 reads the test chart 2 in S15. . The printer control unit 109 obtains the gradation characteristic (γ characteristic) of the printer unit B from the input value of the image data used in S14 and the density of each measurement image read in S15. Then, the printer control unit 109 generates a lookup table A (LUT-A) for converting the input values so that the image formed with the input values has the respective target densities.

S17において、プリンタ制御部109は、LUT−Aを使用し、第1プロセス速度で測定用画像であるパターン画像1を各感光体に形成し、S18において、各フォトセンサにより対応する感光体121に形成されたパターン画像1の濃度を検出する。パターン画像1は、複数の画像データの入力値、例えば、異なる10個の値により形成する。たとえば、画像データの入力値が8ビットであるものとすると、10h、20h、40h、60h、80h、90h、A0h、C0h、E0h、FFhの10種類の値を使用することができる。なお、本例では、画像データが8ビットであるので入力値FFhは、ベタ画像、つまり、最大濃度の画像を形成するための入力値である。プリンタ制御部109は、各色それぞれについて、複数の入力値により感光体に形成される各画像の濃度を目標濃度として保存する。なお、パターン画像1の形成に使用した入力値以外の入力値に対する目標濃度は、補間により求める。   In S17, the printer control unit 109 uses the LUT-A to form the pattern image 1 as the measurement image on each photoconductor at the first process speed. In S18, the photosensor 121 applies the photoconductor 121 to the corresponding photoconductor 121. The density of the formed pattern image 1 is detected. The pattern image 1 is formed by input values of a plurality of image data, for example, ten different values. For example, assuming that the input value of image data is 8 bits, 10 types of values of 10h, 20h, 40h, 60h, 80h, 90h, A0h, C0h, E0h, and FFh can be used. In this example, since the image data is 8 bits, the input value FFh is an input value for forming a solid image, that is, an image having the maximum density. For each color, the printer control unit 109 stores the density of each image formed on the photoconductor by a plurality of input values as a target density. The target density for input values other than the input values used for forming the pattern image 1 is obtained by interpolation.

続いて、図4に示す第2キャリブレーションについて説明する。S20において、プリンタ制御部109はプロセス条件、つまり、レーザパワー及び現像コントラストについて、図3のキャリブレーションで第1プロセス速度に対して決定した値に設定する。そして、プリンタ制御部109は、S21において、第1プロセス速度でパターン画像1を各感光体に形成し、S22において、フォトセンサ160によりパターン画像1の各濃度を測定する。なお、S22で測定した、パターン画像1内のベタ画像の濃度をD1とする。プリンタ制御部109は、S23において、第1プロセス速度とは異なる第2プロセス速度でパターン画像1を各感光体に形成し、S24において、フォトセンサ160によりパターン画像1の各濃度を測定する。なお、S24で測定した、パターン画像1内のベタ画像の濃度をD2とする。S25において、プリンタ制御部109は、S22で測定したベタ画像の濃度D1と、S24で測定したベタ画像の濃度D2から、第2プロセス速度でのプロセス条件を決定する。本例では、濃度D1と濃度D2の比D1/D2を、S20で使用した第1プロセス速度でのレーザパワーに乗じることで、第2プロセス速度でのレーザパワーを決定する。しかしながら、第1プロセス速度でのコントラスト電位を濃度D1及び濃度D2の比に基づき修正して第2プロセス速度でのコントラスト電位を決定する形態であっても良い。その後、プリンタ制御部109は、S26において、S24で測定したパターン画像1内の各画像の濃度と、S19で求めた目標濃度から、第2プロセス速度でのルックアップテーブルであるLUT−Bを生成する。以後、第1プロセス速度で画像形成を行う場合には、図3のS13で決定したプロセス条件及びS16で生成したLUT−Aを使用する。一方、第2プロセス速度で画像形成を行う場合には、図4のS25で決定したプロセス条件及びS26で生成したLUT−Bを使用する。ここで、S26においては、第2プロセス条件が決定された後、当該決定された第2プロセス条件に基づいて測定用画像を改めて形成することなく、LUT−Bを生成している。これによって、第2プロセス条件に適した階調特性(γ特性)を生成するためのダウンタイムを抑制している。   Next, the second calibration shown in FIG. 4 will be described. In step S20, the printer control unit 109 sets the process conditions, that is, the laser power and the development contrast to values determined for the first process speed by the calibration in FIG. In step S21, the printer control unit 109 forms the pattern image 1 on each photoconductor at the first process speed. In step S22, the photosensor 160 measures each density of the pattern image 1. Note that the density of the solid image in the pattern image 1 measured in S22 is D1. In step S23, the printer control unit 109 forms the pattern image 1 on each photoconductor at a second process speed different from the first process speed. In step S24, the printer controller 109 measures each density of the pattern image 1 using the photosensor 160. Note that the density of the solid image in the pattern image 1 measured in S24 is D2. In step S25, the printer control unit 109 determines process conditions at the second process speed from the solid image density D1 measured in step S22 and the solid image density D2 measured in step S24. In this example, the laser power at the second process speed is determined by multiplying the laser power at the first process speed used in S20 by the ratio D1 / D2 of the density D1 and the density D2. However, the contrast potential at the second process speed may be determined by correcting the contrast potential at the first process speed based on the ratio of the density D1 and the density D2. Thereafter, in S26, the printer control unit 109 generates a lookup table LUT-B at the second process speed from the density of each image in the pattern image 1 measured in S24 and the target density obtained in S19. To do. Thereafter, when image formation is performed at the first process speed, the process conditions determined in S13 of FIG. 3 and the LUT-A generated in S16 are used. On the other hand, when image formation is performed at the second process speed, the process conditions determined in S25 of FIG. 4 and the LUT-B generated in S26 are used. Here, in S26, after the second process condition is determined, LUT-B is generated without forming a measurement image again based on the determined second process condition. This suppresses downtime for generating gradation characteristics (γ characteristics) suitable for the second process condition.

以上、本実施形態においては、2つのプロセス速度でのベタ画像の濃度の比により、第2プロセス速度に対するプロセス条件を決定する。従来技術では、異なるプロセス速度に対して同じプロセス条件を使用し、LUTにより階調補正を行っていた。したがって、LUTにより過剰に濃度を修正することで図11に示すジャギーが発生する場合があった。本実施形態では、第1プロセス速度に対するプロセス条件と、第1プロセス速度及び第2プロセス速度でのベタ画像の濃度比とに基づき、第2プロセス速度に対するプロセス条件を使用する。したがって、LUT−Bにより過剰に濃度を補正することが無くジャギーの発生を抑え画像品質を維持することができる。   As described above, in the present embodiment, the process condition for the second process speed is determined based on the density ratio of the solid image at the two process speeds. In the prior art, the same process condition is used for different process speeds, and gradation correction is performed by LUT. Therefore, jaggy as shown in FIG. 11 may occur when the density is excessively corrected by the LUT. In the present embodiment, the process condition for the second process speed is used based on the process condition for the first process speed and the density ratio of the solid image at the first process speed and the second process speed. Therefore, the density is not corrected excessively by the LUT-B, and the occurrence of jaggy can be suppressed and the image quality can be maintained.

また、本実施形態の第2キャリブレーションにおいては記録材を消費せず、かつ、ユーザの操作が不要である。そして、第2プロセス速度のためのプロセス条件を決定するためのパターン画像1を1回だけ形成するのみで良い。つまり、第2プロセス速度のキャリブレーションのために、第2プロセス速度で画像形成を行う記録材を消費せず、各感光体に1回だけ画像形成を行うことで、第2プロセス速度での画像品質を維持することができる。   In the second calibration of the present embodiment, the recording material is not consumed and no user operation is required. Then, it is only necessary to form the pattern image 1 for determining the process condition for the second process speed only once. That is, for the calibration of the second process speed, the recording material for image formation at the second process speed is not consumed, and the image formation at the second process speed is performed only once on each photoconductor. Quality can be maintained.

なお、本実施形態の画像形成装置は、各感光体に形成したトナー像を直接、記録材に転写する。しかしながら、本発明は、各感光体に形成したトナー像を中間転写体に転写し、その後、記録材に転写する画像形成装置に対しても適用できる。この場合、フォトセンサについては、各感光体に形成したトナー像を測定するのではなく、中間転写体に転写されたトナー像の濃度を測定するものとすることができる。さらには、図3の処理においては、リーダ部Aにてテストチャートの読み取りを行っていた。しかしながら、定着部116の下流側に設けたセンサにてテストチャートの読み取りを行う構成であっても良い。また、図3のS10においては湿度に基づきプロセス条件の初期設定を行っていた。しかしながら、他の環境情報、例えば、湿度に代えて、或いは、湿度に加えて温度を使用してプロセス条件の初期設定を行う構成であっても良い。   Note that the image forming apparatus of the present embodiment directly transfers the toner image formed on each photoconductor to a recording material. However, the present invention can also be applied to an image forming apparatus that transfers a toner image formed on each photosensitive member to an intermediate transfer member and then transfers it to a recording material. In this case, the photosensor can measure the density of the toner image transferred to the intermediate transfer member, instead of measuring the toner image formed on each photoconductor. Furthermore, in the process of FIG. 3, the test chart is read by the reader unit A. However, the test chart may be read by a sensor provided on the downstream side of the fixing unit 116. In S10 of FIG. 3, the process conditions are initially set based on the humidity. However, other environment information, for example, a configuration in which the process conditions are initialized by using temperature instead of or in addition to humidity may be used.

さらに、上記実施形態では、第1キャリブレーションと第2キャリブレーションを異なる処理としたが、第1キャリブレーション後に続けて第2キャリブレーションを行う構成であっても良い。また、本実施形態では、図3のS18と、図4のS21及び図4のS24で形成するパターン画像を同じとしていた。つまり、複数の同じ入力値により形成したトナー像としていた。しかしながら、異なる入力値を使用することもできる。また、S22においては、ベタ画像のみを形成する構成であっても良い。   Further, in the above embodiment, the first calibration and the second calibration are different processes. However, the second calibration may be performed after the first calibration. In the present embodiment, the pattern images formed in S18 of FIG. 3, S21 of FIG. 4, and S24 of FIG. 4 are the same. That is, the toner image is formed by a plurality of the same input values. However, different input values can be used. Moreover, in S22, the structure which forms only a solid image may be sufficient.

<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。本実施形態では、ユーザが任意の記録材を選択し、選択した記録材のプロセス速度を第1プロセス速度とし、残りの1つ以上のプロセス速度を第2プロセス速度とする。そして、1つ以上の第2プロセス速度それぞれのプロセス条件については、第1プロセス速度でのプロセス条件に基づき決定する。以下の説明において、n+1(nは1以上の整数)を画像形成装置において使用するプロセス速度の数とする。
<Second embodiment>
Next, the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment. In this embodiment, the user selects an arbitrary recording material, the process speed of the selected recording material is the first process speed, and the remaining one or more process speeds are the second process speed. The process conditions for each of the one or more second process speeds are determined based on the process conditions at the first process speed. In the following description, n + 1 (n is an integer of 1 or more) is the number of process speeds used in the image forming apparatus.

図9は、本実施形態における第1キャリブレーションのフローチャートである。なお、図3に示す第一実施形態での第1キャリブレーションと同じ処理については同じステップ番号を付与してその説明は省略する。本実施形態においては、S30においてユーザが記録材を指定し、プリンタ制御部109は、S31でユーザが指定した記録材に対するプロセス速度を第1プロセス速度に設定する。そして、残りの第2プロセス速度に対し、プリンタ制御部109は、第2−1プロセス速度から第2−nプロセス速度と番号付けを行う。本実施形態においては、複数の記録材のうち、ユーザが階調特性を重要視したい記録材を選択できる。また、手元に用意できる記録材が限定されたりする場合に有用となる。以後の処理は、第一実施形態と同様であり、図9の処理により第1プロセス速度のプロセス条件とLUT−Aが生成される。   FIG. 9 is a flowchart of the first calibration in the present embodiment. Note that the same step number is assigned to the same process as the first calibration in the first embodiment shown in FIG. 3, and the description thereof is omitted. In this embodiment, the user designates a recording material in S30, and the printer control unit 109 sets the process speed for the recording material designated by the user in S31 to the first process speed. Then, the printer control unit 109 performs numbering from the 2-1 process speed to the 2-n process speed for the remaining second process speeds. In the present embodiment, the recording material that the user wants to emphasize the gradation characteristics can be selected from among the plurality of recording materials. This is also useful when the recording materials that can be prepared at hand are limited. The subsequent processing is the same as that of the first embodiment, and the process condition and the LUT-A of the first process speed are generated by the processing of FIG.

図10は、本実施形態における第2キャリブレーションのフローチャートである。なお、図4に示す第一実施形態での第2キャリブレーションと同じ処理については同じステップ番号を付与してその説明は省略する。本実施形態においては、S22において、第1プロセス速度での濃度を測定すると、S40で第2プロセス速度の個々の速度を示す変数iを1に初期化する。S41からS44での処理は、図4のS23からS26の処理と同様である。S44の処理後、プリンタ制御部109は、S45でiを1だけ増加させ、S46でiがn+1に等しいか否かを判定する。iがn+1に等しくないと、総ての第2プロセス速度についての処理が終わっていないため、プリンタ制御部109は、S41から処理を繰り返す。一方、S46でiがn+1に等しいと、総ての第2プロセス速度についての処理が終わっているため、プリンタ制御部109は、第2キャリブレーションを終了する。   FIG. 10 is a flowchart of the second calibration in the present embodiment. Note that the same processing as in the second calibration in the first embodiment shown in FIG. 4 is assigned the same step number, and description thereof is omitted. In this embodiment, when the concentration at the first process speed is measured in S22, the variable i indicating the individual speed of the second process speed is initialized to 1 in S40. The processing from S41 to S44 is the same as the processing from S23 to S26 in FIG. After the process of S44, the printer control unit 109 increases i by 1 in S45, and determines whether i is equal to n + 1 in S46. If i is not equal to n + 1, the processing for all the second process speeds is not completed, and the printer control unit 109 repeats the processing from S41. On the other hand, if i is equal to n + 1 in S46, the processing for all the second process speeds has been completed, and the printer control unit 109 ends the second calibration.

以上のようにして、各第2プロセス速度に対応する画像形成条件とLUT−Bを作成することができる。本実施形態においても、第1プロセス速度でのキャリブレーションにのみ記録材を使用し、各第2プロセス速度については記録材を消費しない。よって、ユーザの負担や処理時間、記録材のコストを削減できる。さらに、本実施形態では、ユーザは、手元に用意しやすい記録材を指定することができるため、ユーザの利便性も向上する。   As described above, the image forming conditions and the LUT-B corresponding to each second process speed can be created. Also in the present embodiment, the recording material is used only for calibration at the first process speed, and the recording material is not consumed for each second process speed. Therefore, the burden on the user, processing time, and cost of the recording material can be reduced. Furthermore, in this embodiment, since the user can designate a recording material that is easy to prepare at hand, user convenience is improved.

なお、複数のプロセス速度間の差が大きくなると、制御誤差が拡大する恐れがある。よって、例えば、図9のS30及びS31においては、ユーザによる選択に代えて、他のプロセス速度との差の最大値が最も小さい速度を第1プロセス速度として画像形成装置が選択する構成とすることができる。また、この様に選択した第1プロセス速度に対応する記録材を画像形成装置がユーザに提示した上で、ユーザに任意の記録材を選択させる構成であっても良い。   Note that if the difference between the plurality of process speeds increases, the control error may increase. Therefore, for example, in S30 and S31 of FIG. 9, instead of selection by the user, the image forming apparatus selects a speed having the smallest difference from other process speeds as the first process speed. Can do. Further, the recording material corresponding to the first process speed selected in this way may be presented to the user by the image forming apparatus, and the user may select an arbitrary recording material.

また、第1キャリブレーションは実際に記録材に形成したテストチャートを使用する。したがって、最も速いプロセス速度を第1プロセス速度とすることで高精度の濃度補正を実施することができ、かつ、キャブレーションに要する時間を短縮することができる。したがって、図9のS30及びS31においては、ユーザによる選択に代えて、最も速いプロセス速度を第1プロセス速度として画像形成装置が選択する構成とすることができる。また、この様に選択した第1プロセス速度に対応する記録材を画像形成装置がユーザに提示した上で、ユーザに任意の記録材を選択させる構成であっても良い。   The first calibration uses a test chart actually formed on the recording material. Therefore, by setting the fastest process speed as the first process speed, highly accurate density correction can be performed, and the time required for calibration can be shortened. Therefore, in S30 and S31 of FIG. 9, instead of selection by the user, the image forming apparatus can select the fastest process speed as the first process speed. Further, the recording material corresponding to the first process speed selected in this way may be presented to the user by the image forming apparatus, and the user may select an arbitrary recording material.

[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

121:感光体、120、130、140、150:画像形成部、160:フォトセンサ、109:プリンタ制御部   121: Photoconductor, 120, 130, 140, 150: Image forming unit, 160: Photo sensor, 109: Printer control unit

Claims (12)

複数のプロセス速度を使用する画像形成装置であって、
像担持体と、
前記像担持体に画像を形成する画像形成手段と、
前記像担持体に形成された測定用画像の濃度を測定する測定手段と、
前記画像形成手段により第1プロセス速度にて形成された測定用画像の第1濃度と、前記画像形成手段により前記第1プロセス速度と異なる第2プロセス速度にて形成された測定用画像の第2濃度と、前記第1プロセス速度での第1プロセス条件と、に基づき前記第2プロセス速度での第2プロセス条件を決定する決定手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus using a plurality of process speeds,
An image carrier;
An image forming means for forming an image on the image carrier;
Measuring means for measuring the density of the measurement image formed on the image carrier;
A first density of the measurement image formed at the first process speed by the image forming unit and a second density of the measurement image formed at the second process speed different from the first process speed by the image forming unit. Determining means for determining a second process condition at the second process speed based on the concentration and the first process condition at the first process speed;
An image forming apparatus comprising:
前記決定手段は、前記第1濃度と前記第2濃度の比により前記第1プロセス条件を補正することで、前記第2プロセス条件を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines the second process condition by correcting the first process condition based on a ratio between the first density and the second density. . 前記決定手段は、複数の前記第2プロセス速度それぞれについて、第2プロセス条件を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines a second process condition for each of the plurality of second process speeds. 前記像担持体は、感光体又は感光体に形成された画像が転写される中間転写体であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image bearing member is a photosensitive member or an intermediate transfer member to which an image formed on the photosensitive member is transferred. 前記測定用画像は少なくともベタ画像を含み、前記第1濃度及び前記第2濃度は、前記ベタ画像の濃度であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the measurement image includes at least a solid image, and the first density and the second density are densities of the solid image. 6. . 前記像担持体に形成された画像を直接、或いは、中間転写体を介して記録材に転写する転写手段と、
記録材に転写された画像を、当該記録材に定着させる定着手段と、
をさらに備えており、
前記決定手段は、複数のプロセス条件を使用して、前記第1プロセス速度で、前記像担持体に形成され、記録材に転写され、かつ、当該記録材に定着されたベタ画像の濃度により、前記第1プロセス条件を決定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Transfer means for transferring an image formed on the image carrier directly or via an intermediate transfer member to a recording material;
Fixing means for fixing the image transferred to the recording material to the recording material;
Further comprising
The determining means uses a plurality of process conditions, and at the first process speed, is formed on the image carrier, transferred to a recording material, and fixed on the recording material. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first process condition is determined.
前記決定手段は、前記複数のプロセス条件を、画像形成装置の環境情報に基づき決定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the determining unit determines the plurality of process conditions based on environment information of the image forming apparatus. 前記環境情報は湿度であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 7, wherein the environmental information is humidity. 前記第1プロセス速度は、前記複数のプロセス速度の内の最も速い速度であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first process speed is a fastest speed among the plurality of process speeds. 前記第1プロセス速度は、他のプロセス速度との差の最大値が最も小さくなる速度であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。   9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first process speed is a speed at which a maximum value of a difference from another process speed is minimized. 前記第1プロセス速度は、ユーザが指定した記録材に対して使用するプロセス速度であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first process speed is a process speed used for a recording material designated by a user. 前記第1プロセス条件及び前記第2プロセス条件は、感光体を帯電させる帯電バイアス、感光体に静電潜像を形成するための露光強度、及び、感光体に形成された静電潜像を現像するための現像バイアスの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The first process condition and the second process condition are a charging bias for charging the photosensitive member, an exposure intensity for forming an electrostatic latent image on the photosensitive member, and developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive member. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising at least one developing bias for performing the above operation.
JP2014190398A 2014-09-18 2014-09-18 Image forming apparatus Pending JP2016061976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190398A JP2016061976A (en) 2014-09-18 2014-09-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190398A JP2016061976A (en) 2014-09-18 2014-09-18 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016061976A true JP2016061976A (en) 2016-04-25

Family

ID=55797757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190398A Pending JP2016061976A (en) 2014-09-18 2014-09-18 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016061976A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045209A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2019078971A (en) * 2017-10-27 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and program executed by computer of image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045209A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2019078971A (en) * 2017-10-27 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and program executed by computer of image forming apparatus
JP7009914B2 (en) 2017-10-27 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 A program executed by the image forming apparatus and the computer of the image forming apparatus.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6630129B2 (en) Image processing apparatus and method, and image forming apparatus
JP5524576B2 (en) Image forming apparatus and calibration method
JP5717361B2 (en) Image forming apparatus
JP5576712B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US11592773B2 (en) Image forming apparatus that corrects density uneveness in a main scanning direction
JP5171165B2 (en) Image forming apparatus
JP6486044B2 (en) Image forming apparatus
JP2018077399A (en) Image forming apparatus
JP6049291B2 (en) Image forming apparatus
JP2016061976A (en) Image forming apparatus
JP2015108681A (en) Image forming device
JP2007006204A (en) Image forming device
JP6445871B2 (en) Image forming apparatus
JP6183135B2 (en) Inspection apparatus, image forming apparatus, inspection method, and program
JP6666932B2 (en) Image forming device
JP2012022208A (en) Image processing device, image forming apparatus, and image processing program
US20150185675A1 (en) Image forming apparatus and adjustment method therefor
JP6372337B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5981962B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6300886B2 (en) Image forming apparatus
US11493868B2 (en) Image forming apparatus which controls density of image in main scanning direction
JP5816325B2 (en) Image forming apparatus
JP2018180058A (en) Image forming apparatus, image forming system, correction control method, and correction control program
JP7140550B2 (en) image forming device
JP6604767B2 (en) Image forming apparatus