JP6297899B2 - Ignition device - Google Patents
Ignition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6297899B2 JP6297899B2 JP2014080682A JP2014080682A JP6297899B2 JP 6297899 B2 JP6297899 B2 JP 6297899B2 JP 2014080682 A JP2014080682 A JP 2014080682A JP 2014080682 A JP2014080682 A JP 2014080682A JP 6297899 B2 JP6297899 B2 JP 6297899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- coils
- switch
- primary
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 56
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 10
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、点火プラグの動作を制御する点火装置に関する。 The present invention relates to an ignition device that controls the operation of a spark plug.
従来より、内燃機関の混合気に火花放電を行う点火プラグの動作を制御する点火装置が知られている。
特許文献1に記載の点火装置は、第1の点火コイルと第2の点火コイルとを並列に接続している。また、この点火装置は、第1の点火コイルの有する一次コイルの通電をオン、オフする第1の点火スイッチと、第2の点火コイルの有する一次コイルの通電をオン、オフする第2の点火スイッチを備えている。
この点火装置は、第1の点火スイッチをオフした後、第2の点火スイッチをオフすることで、点火プラグの放電時間を長くしている。点火装置は、この多重放電により、希薄混合気への着火性を高めている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an ignition device that controls the operation of a spark plug that performs spark discharge on an air-fuel mixture of an internal combustion engine is known.
The ignition device described in Patent Document 1 has a first ignition coil and a second ignition coil connected in parallel. The ignition device also includes a first ignition switch that turns on and off the primary coil of the first ignition coil, and a second ignition that turns on and off the primary coil of the second ignition coil. It has a switch.
This ignition device extends the discharge time of the spark plug by turning off the second ignition switch after turning off the first ignition switch. The igniter improves the ignitability of the lean air-fuel mixture by this multiple discharge.
しかしながら、特許文献1に記載の点火装置は、第1の点火コイルによる放電初期と、第2の点火コイルによる放電初期に、混合気の着火に必要なエネルギよりも大きいエネルギを消費している。また、第2の点火コイルによる放電終盤では、出力するエネルギが放電に必要なエネルギよりも小さいために、出力したエネルギが無駄に消費されている。したがって、この点火装置は、エネルギの損失が大きく、そのエネルギを生成するために燃費が悪化するおそれがある。また、第1の点火コイルの放電初期と第2の点火コイルの放電初期のエネルギが大きいので、点火プラグの電極部の寿命が短くなることが懸念される。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、放電に不要なエネルギの損失を抑制することの可能な点火装置を提供することを目的とする。
However, the ignition device described in Patent Document 1 consumes energy larger than energy necessary for ignition of the air-fuel mixture at the initial stage of discharge by the first ignition coil and at the initial stage of discharge by the second ignition coil. In addition, at the end of the discharge by the second ignition coil, the output energy is useless because the output energy is smaller than the energy required for the discharge. Therefore, this ignition device has a large loss of energy, and there is a possibility that the fuel efficiency is deteriorated because the energy is generated. Moreover, since the energy at the initial stage of discharge of the first ignition coil and the initial stage of discharge of the second ignition coil is large, there is a concern that the life of the electrode part of the spark plug is shortened.
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an ignition device capable of suppressing loss of energy unnecessary for discharge.
本発明は、点火プラグに二次電流を供給する複数の点火コイルを備えた点火装置において、点火プラグの放電を継続可能なエネルギ投入手段に設定される維持目標電流値に応じて、複数の点火コイルのうちいずれかの通電をオンまたはオフすることを特徴とする。特に本発明は、複数の点火コイルのうち1個の点火コイルを除いた他の点火コイルが有する一次コイルの通電をオンまたはオフすることの可能なスイッチを備える。
The present invention provides an ignition device including a plurality of ignition coils for supplying a secondary current to a spark plug, and a plurality of ignitions according to a maintenance target current value set in an energy input unit capable of continuing discharge of the spark plug. One of the coils is turned on or off. In particular, the present invention includes a switch that can turn on or off energization of a primary coil of another ignition coil except for one ignition coil among a plurality of ignition coils.
これにより、エネルギ投入手段に設定される維持目標電流値に応じて、動作する点火コイルの数を変えることで、点火スイッチの動作によって点火プラグの電極に放電が発生する際のピーク電流が調整される。そのため、点火装置は、維持目標電流値とピーク電流値とを近づけることで、内燃機関の運転状態に対してピーク電流を必要以上に大きくすることなく、エネルギの無駄を低減することが可能である。
また、維持目標電流値とピーク電流値とを近づけることで、点火プラグにピーク電流が流れてからエネルギ投入手段がエネルギを投入するまでの時間が短くなる。そのため、点火装置は、維持目標電流値よりも大きい二次電流が点火プラグに流れる時間を短くすることが可能である。
したがって、この点火装置は、過剰なエネルギ投入による点火プラグの電極部の消耗を抑制し、点火プラグの耐用期間を延ばすことができる。
As a result, the peak current when the discharge of the spark plug electrode is generated by the operation of the ignition switch is adjusted by changing the number of operating ignition coils in accordance with the maintenance target current value set in the energy input means. The Therefore, the ignition device can reduce the waste of energy without making the peak current unnecessarily large with respect to the operating state of the internal combustion engine by bringing the maintenance target current value and the peak current value closer to each other. .
Further, by bringing the maintenance target current value and the peak current value close to each other, the time from when the peak current flows to the spark plug until the energy input means inputs energy is shortened. Therefore, the ignition device can shorten the time during which a secondary current larger than the maintenance target current value flows through the ignition plug.
Therefore, this ignition device can suppress wear of the electrode portion of the spark plug due to excessive energy input, and can extend the useful life of the spark plug.
ここで、仮にエネルギ投入手段によるエネルギ投入が無いとした場合に、点火スイッチの動作のみで点火プラグに流れる二次電流の波形をベース波形という。
点火装置は、出力可能なピーク電流が小さい複数個の点火コイルを備えることで、そのベース波形が終息する時間が短くなる。そのため、点火装置は、エネルギ投入手段によるエネルギ投入が行われる場合、そのエネルギ投入期間が終了した後にベース波形が残ることを抑制することが可能である。したがって、この点火装置は、放電に不要なエネルギの損失を抑制し、燃費を向上することができる。
Here, assuming that there is no energy input by the energy input means, the waveform of the secondary current flowing through the spark plug only by the operation of the ignition switch is referred to as a base waveform.
The ignition device includes a plurality of ignition coils having a small peak current that can be output, thereby shortening the time for the base waveform to end. Therefore, when the energy input by the energy input means is performed, the ignition device can suppress the base waveform from remaining after the energy input period ends. Therefore, this ignition device can suppress loss of energy unnecessary for discharge and improve fuel efficiency.
以下、本発明の実施形態による点火装置を図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による点火装置は、車両等に搭載されるエンジンシステムに適用される。以下の説明では、特許請求の範囲に記載の「内燃機関」を「エンジン」という。
Hereinafter, an ignition device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(One embodiment)
An ignition device according to an embodiment of the present invention is applied to an engine system mounted on a vehicle or the like. In the following description, the “internal combustion engine” described in the claims is referred to as an “engine”.
[エンジンシステムの構成]
まず、エンジンシステムの概略構成について図1を参照して説明する。
エンジンシステム10は火花点火式のエンジン13を備えている。エンジン13は、例えば4気筒等の多気筒エンジンであり、図1では1気筒の断面のみを図示している。以下に説明する構成は、図示しない他の気筒にも同様に設けられている。
[Engine system configuration]
First, a schematic configuration of the engine system will be described with reference to FIG.
The
エンジン13は、スロットル弁14を通じて吸気マニホールド15から供給される空気とインジェクタ16から噴射される燃料との混合気を燃焼室17内で燃焼させ、その燃焼時の爆発力によりピストン18を往復運動させる。このピストン18の往復運動は、図示していないクランクシャフトにより回転運動に変換されて出力される。燃焼ガスは、排気マニホールド20等を通じて大気中に放出される。
燃焼室17の入口であるシリンダヘッド21の吸気ポートには吸気弁22が設けられ、また燃焼室17の出口であるシリンダヘッド21の排気ポートには排気弁23が設けられている。
The
An
燃焼室17の混合気の点火は、点火装置30によって点火プラグ7の電極間に放電を発生させることにより行われる。点火装置30は、電子制御ユニット(ECU)32の指令に基づき点火回路ユニット31を動作させて点火コイル410,420,430から点火プラグ7に高電圧を印加することにより、燃焼室17で火花放電を発生させる。
点火プラグ7は、エンジン13の燃焼室17で所定のギャップを隔てて対向する一対の電極(図2参照)を有し、上記ギャップで絶縁破壊を生させる高電圧が一対の電極間に印加されると火花放電を発生する。以下の説明において、「高電圧」とは、点火プラグ7が一対の電極間に放電を発生し得る電圧をいう。
The air-fuel mixture in the
The
ECU32は、CPU、ROM、RAM及び入出力ポート等からなるマイクロコンピュータによって構成されている。
ECU32は、燃圧センサ34、筒内圧センサ35、排気圧センサ36、水温センサ37、NOxセンサ38及び吸気圧センサ39等の各種センサから、破線矢印で示すように、検出信号が入力される。ECU32は、これらの各種センサからの検出信号に基づき、実線矢印で示すように、スロットル弁14、インジェクタ16、及び点火回路ユニット31等を駆動してエンジン13の運転状態を制御する。
The ECU 32 is configured by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an input / output port, and the like.
The
[点火装置の構成]
次に、点火装置30の構成について図2を参照して説明する。
図2に示すように、点火装置30は、第1点火コイル410、第2点火コイル420、第3点火コイル430、点火回路ユニット31及びECU32などを含む。
[Configuration of ignition device]
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
第1点火コイル410、第2点火コイル420及び第3点火コイル430は、同一の構成であり、それぞれ一次コイル411,421,431と、二次コイル412,422,432と、図示していない整流素子とを有し、公知の昇圧トランスを構成している。
一次コイル411,421,431は、一端が、一定の直流電圧を供給可能な「直流電源」としてのバッテリ6の正極に接続され、他端が点火スイッチ45を介して接地されている。3個の一次コイル411,421,431は、バッテリ6と点火スイッチ45との間で並列接続されている。なお、以下、一次コイル411,421,431の反バッテリ側を「接地側」という。
二次コイル412,422,432は、一次コイル411,421,431と磁気回路を共有しており、一端が点火プラグ7の一対の電極を介して接地され、他端が接地されている。即ち、3個の二次コイル412,422,432は並列に接続され、一端と他端とが閉回路を構成している。
The
The
The
一次コイル411,421,431に流れる電流を一次電流I1といい、一次電流I1の通電に続く遮断によって発生し、二次コイル412,422,432に流れる電流を二次電流I2という。図中に矢印で示すように、一次電流I1は、一次コイル411,421,431から点火スイッチ45に向かう方向の電流を正とし、二次電流I2は、二次コイル412,422,432から点火プラグ7に向かう方向の電流を正とする。
点火コイル410,420,430は、一次コイル411,421,431を流れる電流の変化に応じた相互誘導作用により二次コイル412,422,432に高電圧を発生させ、この高電圧を点火プラグ7に印加する。本実施形態では、1個の点火プラグ7に対し、3個の点火コイル410,420,430が設けられている。
The current that flows through the
The ignition coils 410, 420, and 430 generate a high voltage in the
点火回路ユニット31は、点火スイッチ(イグナイタ)45、エネルギ投入部50、二次電流検出回路48、及び並列判定回路60等を有している。
The
点火スイッチ45は、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)で構成されており、コレクタが点火コイル410,420,430の一次コイル411,421,431の接地側に接続され、エミッタが接地され、ゲートがECU32に接続されている。コレクタは、整流素子46を介してエミッタに接続されている。
点火スイッチ45は、ECU32からゲートに入力される点火信号IGTに応じてオンオフ動作する。詳しくは、点火スイッチ45は、点火信号IGTの立ち上がり時にオンとなり、点火信号IGTの立ち下がり時にオフとなる。一次コイル411,421,431に流れる一次電流I1は、点火信号IGTに従い、点火スイッチ45により通電及び遮断が切り替えられる。
The
The
「エネルギ投入手段」としてのエネルギ投入部50は、DCDCコンバータ51、コンデンサ56、放電スイッチ57、放電スイッチ用ドライバ回路58、整流素子59及び電流維持信号判定回路70を有している。
DCDCコンバータ51は、エネルギ蓄積コイル52、充電スイッチ53、充電スイッチ用ドライバ回路54、及び整流素子55から構成されている。DCDCコンバータ51は、バッテリ6の電圧を昇圧し、コンデンサ56に供給する。
エネルギ蓄積コイル52は、一端がバッテリ6に接続され、他端が充電スイッチ53を介して接地されている。充電スイッチ53は、例えばMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)で構成されており、ドレインがエネルギ蓄積コイル52に接続され、ソースが接地され、ゲートがドライバ回路54に接続されている。ドライバ回路54は、充電スイッチ53をオンオフ駆動可能である。
整流素子55は、ダイオードで構成されており、コンデンサ56からエネルギ蓄積コイル52及び充電スイッチ53側への電流の逆流を防止する。
The
The
The
The rectifying
充電スイッチ53がオンしたとき、エネルギ蓄積コイル52に誘起電流が流れ、電気エネルギが蓄積される。また、充電スイッチ53がオフしたとき、エネルギ蓄積コイル52に蓄積された電気エネルギがバッテリ6の直流電圧に重畳してコンデンサ56側へ放出される。充電スイッチ53がオンオフ動作を繰り返すことで、エネルギ蓄積コイル52にてエネルギの蓄積と放出が繰り返され、バッテリ電圧が昇圧される。
コンデンサ56は、一方の電極が整流素子55を介してエネルギ蓄積コイル52と充電スイッチ53との間の配線に接続され、他方の電極が接地されている。コンデンサ56は、DCDCコンバータ51によって昇圧された電圧を蓄電する。
When the charging
One electrode of the
放電スイッチ57は、例えばMOSFETで構成されており、ドレインがコンデンサ56に接続され、ソースが一次コイル411,421,431の接地側に接続され、ゲートがドライバ回路58に接続されている。ドライバ回路58は、放電スイッチ57をオンオフ駆動可能である。
整流素子59は、ダイオードで構成されており、一次コイル411,421,431からコンデンサ56への電流の逆流を防止している。
The
The rectifying element 59 is composed of a diode, and prevents a backflow of current from the
二次電流検出回路48は、二次コイル412,422,432に流れる二次電流I2の和を検出する。そして、電流維持信号判定回路70は、二次電流I2を目標値(以下「維持目標電流値I2*」という。)に一致させるようとするフィードバック制御により、放電スイッチ57のオンデューティ比を決定し、ドライバ回路58に指令する。
ECU32は、エンジンの負荷及び回転数等から定められる運転領域に応じて放電を良好に維持可能な程度の電流に維持目標電流値I2*を設定する。ECUがこの維持目標電流値I2*を設定するとき、特許請求の範囲に記載の「設定手段」として機能する。
The secondary
The
並列判定回路60は、維持目標電流値I2*に応じて、3個の点火コイル410,420,430のうち、何個の点火コイルを使用して点火プラグの放電を行うかを判定する。この判定方法については後述する。
第1点火コイル410が有する一次コイル411と並列判定回路60との間に第1のスイッチ61が設けられている。第3点火コイル430が有する一次コイル431と並列判定回路60との間に第2のスイッチ62が設けられている。
並列判定回路60は、3個の点火コイル410,420,430を使用する場合、第1のスイッチ61と第2のスイッチ62をいずれもオンする。並列判定回路60は、2個の点火コイルを使用する場合、第1のスイッチ61又は第2のスイッチ62の一方をオンし、他方をオフする。並列判定回路60は、1個の点火コイル420を使用する場合、第1のスイッチ61と第2のスイッチ62をいずれもオフする。
The parallel determination circuit 60 determines how many of the three
A
The parallel determination circuit 60 turns on both the
ECU32は、各種センサから取得したエンジン13の運転情報に基づいて、点火信号IGT及びエネルギ投入期間信号IGWを生成し、点火回路ユニット31に出力する。また、ECU32は、維持目標電流値I2*を指示するための目標二次電流信号IGAを生成し、電流維持信号判定回路70を介してドライバ回路58に出力する。
点火信号IGTは、点火スイッチ45のゲートと、充電スイッチ用ドライバ回路54に入力される。点火スイッチ45は、点火信号IGTが入力されている期間、オンとなる。ドライバ回路54は、点火信号IGTが入力されている期間、充電スイッチ53のゲートに対し、充電スイッチ53をオンオフ制御する充電スイッチ信号SWcを繰り返し出力する。本実施形態では、充電スイッチ信号SWcは、周期が一定でオンデューティ比が可変である矩形波パルス信号である。
The
The ignition signal IGT is input to the gate of the
エネルギ投入期間信号IGWは、放電スイッチ用ドライバ回路58に入力される。ドライバ回路58は、エネルギ投入期間信号IGWが入力されている期間、放電スイッチ57のゲートに対し、放電スイッチ57をオンオフ制御する放電スイッチ信号SWdを繰り返し出力する。ドライバ回路58は、電流維持信号判定回路70から入力される目標二次電流信号IGAに基づき、放電スイッチ信号SWdのオンデューティ比を変更する。本実施形態では、放電スイッチ信号SWdは、周期が一定でオンデューティ比が可変である矩形波パルス信号である。
The energy input period signal IGW is input to the discharge
[点火装置の作動]
次に、点火装置30の作動について図3のタイムチャートを参照して説明する。図3のタイムチャートは、共通の時間軸を横軸とし、縦軸に上から順に、点火信号IGT、エネルギ投入期間信号IGW、コンデンサ電圧Vdc、一次電流I1、二次電流I2、投入エネルギP、充電スイッチ信号SWc、放電スイッチ信号SWdの時間変化を示している。
ここで、「コンデンサ電圧Vdc」はコンデンサ56に蓄電された電圧を意味する。また、「投入エネルギP」は、コンデンサ56から放出され、一次コイル411,421,431の低電圧側端子側から点火コイル410,420,430に供給されるエネルギを意味し、1回の点火タイミング中における供給開始(最初の放電スイッチ信号SWdの立ち上がり)からの積算値を示す。
[Ignition device operation]
Next, the operation of the
Here, “capacitor voltage Vdc” means the voltage stored in the
図3では、3個の点火コイル410,420,430を使用した場合を説明する。図3中、「一次電流I1」は3個の一次コイル411,421,431に流れる電流の和であり、「二次電流I2」は3個の二次コイル412,422,432に流れる電流の和である。この「一次電流I1」及び「二次電流I2」は、図2に示す矢印方向の電流を正の値とし、矢印と反対方向の電流を負の値とする。以下の説明において、負の電流の大小に言及する場合、「電流の絶対値」を基準として大小を表す。すなわち、負領域において、電流値が0[A]から離れ絶対値が大きくなるほど「電流が増加又は上昇する」といい、0[A]に近づき絶対値が小さくなるほど「電流が減少又は低下する」という。
In FIG. 3, a case where three
また、エネルギ投入期間信号IGWが出力されている時刻t3−t4の期間における二次電流I2の制御目標値を、「維持目標電流値I2*」とする。維持目標電流値I2*は、エンジンの負荷及び回転数等から定められる運転領域に応じて放電を良好に維持可能な程度の電流値に設定される。本実施形態では、波状の最大値を目標値とするが、他の実施形態では、波状の最大値と最小値との中間値を目標値としてもよく、又は最小値を目標値としてもよい。 Further, the control target value of the secondary current I2 in the period from the time t3 to t4 when the energy input period signal IGW is output is defined as “maintenance target current value I2 * ”. The maintenance target current value I2 * is set to a current value at which the discharge can be satisfactorily maintained according to the operation region determined from the engine load and the rotational speed. In this embodiment, the wavy maximum value is set as the target value. However, in other embodiments, an intermediate value between the wavy maximum value and the minimum value may be set as the target value, or the minimum value may be set as the target value.
時刻t1にて点火信号IGTがH(ハイ)レベルに立ち上がると、点火スイッチ45がオンされる。このとき、エネルギ投入期間信号IGWはL(ロー)レベルであるので放電スイッチ57はオフされている。これにより、一次コイル411,421,431に一次電流I1が通電される。
When the ignition signal IGT rises to the H (high) level at time t1, the
また、点火信号IGTがHレベルに立ち上がっている間、矩形波パルス状の充電スイッチ信号SWcが、充電スイッチ53のゲートに入力される。これにより、充電スイッチ53のオン後のオフ期間に、コンデンサ電圧Vdcがステップ状に上昇する。
このようにして、点火信号IGTがHレベルに立ち上がっている時刻t1−t2間に、点火コイル410,420,430が充電されるとともに、DCDCコンバータ51の出力によってコンデンサ56にエネルギが蓄積される。このエネルギの蓄積は、時刻t2までに終了する。
なお、コンデンサ電圧Vdc、すなわちコンデンサ56のエネルギ蓄積量は、充電スイッチ信号SWcのオンデューティ比、及びオンオフ回数によって制御可能である。
Further, while the ignition signal IGT rises to the H level, the rectangular wave pulse-shaped charging switch signal SWc is input to the gate of the charging
In this manner, the ignition coils 410, 420, and 430 are charged during the time t1 to t2 when the ignition signal IGT rises to the H level, and energy is stored in the
The capacitor voltage Vdc, that is, the amount of energy stored in the
その後、時刻t2にて点火信号IGTがLレベルに立ち下げられ、点火スイッチ45がオフされると、それまで一次コイル411,421,431に通電していた一次電流I1が急激に遮断される。すると自己誘電作用により一次コイルに電圧が発生し、これと同時に磁気回路及び磁束を共有している二次コイル412,422,432に相互誘導作用によって高電圧が発生し、点火プラグ7の電極間にて放電が発生する。放電が発生すると、二次電流I2が流れる。
時刻t2で放電を発生させた後にエネルギ投入を行わない場合、二次電流I2は、破線で示すように、時間経過とともに0[A]に近づき、放電を維持できない程度まで減衰すると放電は終了する。このような放電による点火方式を「通常点火」という。
After that, when the ignition signal IGT falls to the L level at time t2 and the
When energy is not input after the discharge is generated at time t2, the secondary current I2 approaches 0 [A] with the passage of time as shown by the broken line, and the discharge ends when the discharge is attenuated to the extent that the discharge cannot be maintained. . Such an ignition system by discharge is called “normal ignition”.
それに対し本実施形態では、時刻t2の直後の時刻t3にエネルギ投入期間信号IGWがHレベルに立ち上がることで、充電スイッチ53がオフの状態で放電スイッチ57がオンされる。これにより、コンデンサ56に蓄積されたエネルギが放出され、一次コイル411,421,431の接地側に投入される。これにより、放電中に、「投入エネルギPに起因する一次電流I1」が通電する。なお、投入エネルギPは、時刻t2までに蓄積されたコンデンサ電圧Vdcが高いほど大きいものとなる。
On the other hand, in the present embodiment, the energy input period signal IGW rises to H level at time t3 immediately after time t2, so that the
このとき、二次コイル412,422,432には、時刻t2−t3間に通電されていた二次電流I2に対し、投入エネルギPに起因する一次電流I1の通電に伴う追加分の二次電流I2が同じ極性で重畳される。この二次電流I2の重畳は、時刻t3−t4の間、放電スイッチ57がオンされる毎に行われる。
すなわち、放電スイッチ信号SWdがオンになる毎に、コンデンサ56に蓄積されたエネルギにより一次電流I1が順次追加され、これに対応して、二次電流I2が順次追加される。これにより、二次電流I2は、維持目標電流値I2*に一致するように維持される。
時刻t4でエネルギ投入期間信号IGWがLレベルに立ち下がると、放電スイッチ信号SWdのオンオフ動作が停止し、一次電流I1、二次電流I2ともにゼロとなる。
At this time, the
That is, every time the discharge switch signal SWd is turned on, the primary current I1 is sequentially added by the energy accumulated in the
When the energy input period signal IGW falls to L level at time t4, the on / off operation of the discharge switch signal SWd stops, and both the primary current I1 and the secondary current I2 become zero.
このように、時刻t2における放電の後、「一次コイル411,421,431の接地側」から点火コイル410,420,430にエネルギを投入する制御方式を、本明細書において「エネルギ投入制御」という。
一方、周知の多重放電方式のように、一次コイル411,421,431のバッテリ6側にエネルギを投入する方式、或いは二次コイル412,422,432の点火プラグ7と反対側から点火コイル410,420,430にエネルギを投入する方式を包括して「従来の多重放電方式」という。上述した「エネルギ投入制御」は、「従来の多重放電方式」に比べ、低電圧側からエネルギを投入することにより、放電が継続可能な最低限のエネルギを効率良く投入しつつ、放電アークが維持される状態を一定期間持続させることができる。
Thus, after the discharge at time t2, a control method in which energy is input to the ignition coils 410, 420, 430 from “the ground side of the
On the other hand, as in a well-known multiple discharge method, a method in which energy is input to the battery 6 side of the
[本実施形態の特徴]
ところで、ECU32は、エンジン13の負荷及び回転数等から運転領域を設定し、それに応じて維持目標電流値I2*を変えることが可能である。また、ECU32は、リーン燃焼状態の運転中に運転状態の変化や温度等の環境条件の変化によって燃焼状態が変動する場合にも、維持目標電流値I2*を変えることが可能である。これにより、点火装置30は、失火を防ぎ、良好なドライバビリティを維持することができる。
[Features of this embodiment]
By the way, the
しかし、点火スイッチ45の動作によって点火プラグ7の電極に放電が発生する際のピーク電流が常に一定であると、エンジン13の運転状態に対して必要以上のピーク電流が流れる場合、エネルギが無駄になることがある。また、その無駄に消費されるエネルギを生成するために燃費が悪化すると共に、点火プラグ7の電極部の耐用期間が短くなることが懸念される。
そこで、本実施形態の点火装置30は、維持目標電流値I2*に応じて、並列判定回路60が3個の点火コイル410,420,430のうちいずれかの通電をオンまたはオフすることを特徴とする。これにより、この点火装置30は、放電に不要なエネルギの損失を抑制することが可能である。
However, if the peak current when the discharge of the
Therefore, in the
以下、本実施形態の点火装置30が行う点火制御処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。なお、図4では、ステップを「S」と表示している。
この処理は、エンジン13の駆動と共に開始される。
まずステップ10では、ECU32が、エンジン13の負荷及び回転数などから、ECU32に記憶されたマップを参照して運転領域を設定する。
次にステップ11では、上記ステップ10で設定した運転領域に適した維持目標電流値I2*を決定する。
Hereinafter, the ignition control process performed by the
This process is started when the
First, in
Next, in
続いて、ステップ12で、並列判定回路60は、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算し、当該運転領域で放電開始に必要なピーク電流値を算出する。ここで、所定の値αとは、当該運転領域のときに放電開始に必要となる目標ピーク電流値から維持目標電流値I2*を差し引いた値である。この並列判定回路60の処理が、特許請求の範囲に記載の「目標ピーク電流値検出手段」の一例に相当する。
Subsequently, in
次に並列判定回路60は、1個の点火コイルが出力可能なピーク電流値と、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値とを比較する。
1個の点火コイルが出力可能なピーク電流値が、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値よりも大きい、又は同一の場合(ステップ12:YES)、処理はステップ13に移行する。
ステップ13で、並列判定回路60は、第1のスイッチ61及び第2のスイッチ62をオフし、1個の点火コイル420のみで点火プラグ7の放電を行う。
一方、1個の点火コイルが出力可能なピーク電流値が、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値よりも小さい場合(ステップ12:NO)、処理はステップ14に移行する。
Next, the parallel determination circuit 60 compares the peak current value that can be output by one ignition coil with a value obtained by adding a predetermined value α to the maintenance target current value I2 * .
If the peak current value that can be output by one ignition coil is greater than or equal to the maintenance target current value I2 * plus a predetermined value α (step 12: YES), the process proceeds to step 13 To do.
In
On the other hand, when the peak current value that can be output by one ignition coil is smaller than the value obtained by adding the predetermined value α to the maintenance target current value I2 * (step 12: NO), the process proceeds to step 14.
ステップ14で、並列判定回路60は、2個の点火コイルが出力可能なピーク電流値と、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値とを比較する。2個の点火コイルが出力可能なピーク電流値が、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値よりも大きい、又は同一の場合(ステップ14:YES)、処理はステップ15に移行する。
ステップ15で、並列判定回路60は、第1のスイッチ61をオン、第2のスイッチ62をオフし、2個の点火コイル410,420で点火プラグ7の放電を行う。
一方、2個の点火コイルが出力可能なピーク電流値が、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値よりも小さい場合(ステップ14:NO)、処理はステップ16に移行する。
ステップ16で、並列判定回路60は、第1のスイッチ61と第2のスイッチ62をオンし、3個の点火コイル410,420,430で点火プラグ7の放電を行う。
In
In
On the other hand, when the peak current value that can be output by the two ignition coils is smaller than the value obtained by adding the predetermined value α to the maintenance target current value I2 * (step 14: NO), the process proceeds to step 16.
In
上述したステップ12及び14において、並列判定回路60が点火プラグ7の放電に使用する点火コイルの数を判定する処理が、特許請求の範囲に記載の「点火コイル数判定手段」の一例に相当する。
また、上述したステップ13,15及び16において、並列判定回路60が点火プラグ7の放電に使用する点火コイルの数に応じて第1のスイッチ61又は第2のスイッチ62をオン、オフ動作する処理が、特許請求の範囲に記載の「スイッチ切替手段」の一例に相当する。
In the
Further, in the above-described
続いてステップ17で、電流維持信号判定回路70は、二次電流検出回路48によって計測された電流値と維持目標電流値I2*とを比較する。その計測された電流値が維持目標電流値I2*よりも大きい場合(ステップ17:YES)、処理をステップ18に移行する。ステップ18では、電流維持信号判定回路70が放電スイッチ用ドライバ回路58を介して放電スイッチ57をオフする。続いてステップ20で、電流維持信号判定回路70は、放電期間がエネルギ投入期間を経過しているか否かを検出する。放電期間がエネルギ投入期間を経過していない場合、(ステップ20:NO)、処理はステップ17に戻る。
ステップ17で、計測された電流値が維持目標電流値I2*よりも小さい場合(ステップ17:NOS)、処理はステップ19に移行する。ステップ19では、電流維持信号判定回路70が放電スイッチ用ドライバ回路58を介して放電スイッチ57を継続的にオンオフ駆動する。続いてステップ20で、放電期間がエネルギ投入期間を経過すると、処理は終了する。
Subsequently, in
In
次に、維持目標電流値I2*に応じて使用する点火コイルの数を変えた場合の二次電流I2の時間変化について図5を参照して説明する。
図5(A)は3個の点火コイルを使用した場合の二次電流I2の時間変化を示し、図5(B)は2個の点火コイルを使用した場合の二次電流I2の時間変化を示し、図5(C)は3個の点火コイルを使用した場合の二次電流I2の時間変化を示している。
Next, the time change of the secondary current I2 when the number of ignition coils to be used is changed according to the maintenance target current value I2 * will be described with reference to FIG.
FIG. 5A shows a time change of the secondary current I2 when three ignition coils are used, and FIG. 5B shows a time change of the secondary current I2 when two ignition coils are used. FIG. 5C shows the change over time in the secondary current I2 when three ignition coils are used.
ECU32がエンジン13の運転領域に応じて設定した維持目標電流値I2*は、図5(A)が最も大きく、図5(B)、図5(C)の順に小さい。そのため、図5(A)では点火放電に3個の点火コイルが使用され、図5(B)では2個の点火コイルが使用され、図5(C)では1個の点火コイルが使用される。点火コイルを使用する個数に応じて二次電流I2は加算されるので、放電開始時のピーク電流は図5(A)が最も大きく、図5(B)、図5(C)の順に小さい。これにより、点火装置30は、エンジン13の運転領域に応じたピーク電流を流すことで、エネルギの無駄を低減することが可能である。
The maintenance target current value I2 * set by the
また、エネルギ投入部50によるエネルギ投入が無い場合に点火スイッチ45の動作のみで点火プラグ7に流れる電流のベース波形は破線に示すものとなる。このベース波形が継続する期間βは、使用する点火コイルの数によって変わらない。そのため、点火装置30は、出力可能なピーク電流が小さい複数個の点火コイル410,420,430を用いることにより、点火プラグ7が放電を開始する時刻t2からエネルギ投入部50がエネルギを投入開始する時刻t3までの時間を短くすることが可能である。これにより、点火装置30は、点火プラグ7に維持目標電流値I2*よりも大きい二次電流I2が流れる時間を短くすることが可能である。
In addition, when there is no energy input by the
さらに、上述のとおりベース波形が継続する期間βは、使用する点火コイル410,420,430の数によって変わらない。そのため、点火装置30は、ベース波形の継続期間βが短い複数個の点火コイル410,420,430を用いることにより、エネルギ投入期間が終了する時刻t4よりも前にそのベース波形の継続期間βを終了させることが可能である。
Furthermore, as described above, the period β during which the base waveform continues does not change depending on the number of
[比較例]
ここで、比較例の点火装置における二次電流I2の時間変化を図6に示す。比較例の点火装置は、1個の点火コイルのみを備えるものとする。比較例の備える1個の点火コイルが出力可能なピーク電流は、本実施形態の3個の点火コイル410,420,430を合わせたピーク電流に相当する。この場合、比較例の点火コイルのベース波形の継続期間γは、本実施形態の点火コイルのベース波形の継続期間βよりも長くなる。
比較例の点火装置は、ピーク電流を変更することができないので、エンジン13の運転領域により放電開始に必要なピーク電流が小さい場合、エネルギの無駄が生じることがある。
また、比較例の点火装置は、エンジン13の運転領域により維持目標電流値I2*が低い場合、ベース波形が維持目標電流値I2*に低下するまでに時間がかかる。そのため、点火プラグ7が放電を開始する時刻t2からエネルギ投入部50がエネルギを投入開始する時刻t3までの時間が長くなることがある。したがって、比較例の点火装置は、点火プラグ7に維持目標電流値I2*よりも大きい二次電流I2が流れる時間が長くなり、エネルギの無駄が生じることがある。
さらに、比較例の点火装置は、エネルギ投入期間が終了した時刻t4の後にもベース波形が残り、エネルギの無駄が生じることがある。
[Comparative example]
Here, the time change of the secondary current I2 in the ignition device of the comparative example is shown in FIG. The ignition device of the comparative example includes only one ignition coil. The peak current that can be output by one ignition coil included in the comparative example corresponds to the peak current that is a combination of the three
Since the ignition device of the comparative example cannot change the peak current, energy may be wasted when the peak current required for starting discharge is small depending on the operation region of the
In the ignition device of the comparative example, when the maintenance target current value I2 * is low due to the operation region of the
Further, in the ignition device of the comparative example, the base waveform remains even after time t4 when the energy input period ends, and energy may be wasted.
[本実施形態の作用効果]
これに対し、本実施形態の点火装置30は、次の作用効果を奏する。
(1)本実施形態では、維持目標電流値I2*に応じて、並列判定回路60が複数の点火コイル410,420,430のうちいずれかの通電をオンまたはオフする。
これにより、点火装置30は、維持目標電流値I2*とピーク電流値とを近づけることで、エンジン13の運転状態に対して必要以上のピーク電流を流すことなく、エネルギの無駄を低減可能である。
また、点火装置30は、放電開始からエネルギ投入部50がエネルギを投入するまでの時間が短くすることが可能である。そのため、点火プラグ7に維持目標電流値I2*よりも大きい電流が流れる時間を短くできる。
さらに、点火装置30は、出力可能なピーク電流が小さい複数個の点火コイル410,420,430を備えることにより、ベース波形が終息する時間を短くすることが可能である。そのため、エネルギ投入部50によるエネルギ投入期間が終了した後にそのベース波形が残ることが抑制される。
したがって、この点火装置30は、放電に不要なエネルギの損失を抑制し、燃費を向上することができる。さらに、この点火装置30は、過剰なエネルギ投入による点火プラグ7の電極部の消耗を抑制し、点火プラグ7の耐用期間を延ばすことができる。
[Operational effects of this embodiment]
On the other hand, the
(1) In the present embodiment, the parallel determination circuit 60 turns on or off energization of any of the plurality of
Thereby, the
Moreover, the
Furthermore, the
Therefore, the
(2)本実施形態では、点火装置30は、並列判定回路60の信号に基づき、第1点火コイル410が有する一次コイル411の通電をオンまたはオフする第1のスイッチ61と、第3点火コイル430が有する一次コイル431の通電をオンまたはオフする第2のスイッチ62を備える。
これにより、3個の一次コイル全てにスイッチを設けることに比べて、スイッチ61,62の数を少なくすることができる。また、点火装置30は、スイッチが設けられていない第2点火コイル420による放電が常に可能である。
(2) In the present embodiment, the
Thereby, the number of
(3)本実施形態では、並列判定回路60は、維持目標電流値I2*に応じて目標ピーク電流値を検出し、その目標ピーク電流値以上の二次電流I2を点火プラグ7に流すことの可能な点火コイルの数を判定し、第1のスイッチ61又は第2のスイッチ62をオン、オフする。
これにより、エンジン13の運転状態に対して必要な目標ピーク電流値よりも大きい二次電流I2を点火プラグ7に供給することなく、エネルギの損失を低減することができる。
(3) In the present embodiment, the parallel determination circuit 60 detects the target peak current value according to the maintenance target current value I2 * , and allows the secondary current I2 equal to or greater than the target peak current value to flow to the
Thereby, energy loss can be reduced without supplying the secondary current I2 larger than the target peak current value required for the operating state of the
(4)本実施形態では、点火コイル410,420,430のベース波形の継続期間βは、エネルギ投入部50によるエネルギ投入期間よりも短い。
これにより、エネルギ投入期間が終了した時刻t4よりも後にベース波形が残ることが抑制されるので、エネルギの損失を低減することができる。
(4) In the present embodiment, the duration β of the base waveform of the ignition coils 410, 420, 430 is shorter than the energy input period by the
Thereby, since the base waveform is suppressed from remaining after time t4 when the energy input period ends, energy loss can be reduced.
(5)本実施形態では、点火スイッチ45は、3個の一次コイル411,421,431の接地側の配線に1個のみ設けられる。
これにより、3個の一次コイル411,421,431に流れる一次電流I1を同時に遮断することができる。
(5) In the present embodiment, only one
Thereby, the primary current I1 which flows into the three primary coils 411,421,431 can be interrupted | blocked simultaneously.
(その他の実施形態)
(ア)上記実施形態では、エネルギ投入部50によるエネルギ投入制御により、二次電流I2を維持目標電流値I2*に維持するようにした。これに対し、他の実施形態では、従来の多重放電方式や特開2012−167665号公報に開示された「DCO(デュアルコイルオフセット)方式」等により二次電流I2を維持目標電流値I2*に維持してもよい。
(Other embodiments)
(A) In the above embodiment, the secondary current I2 is maintained at the maintenance target current value I2 * by the energy input control by the
(イ)上記実施形態では、エネルギ投入部50によるエネルギ投入制御は、図3に示したように、点火信号IGTのHレベル中に充電スイッチ信号SWcをオンオフしてコンデンサ電圧Vdcを蓄積した後、エネルギ投入期間に一次コイル411,421,431の接地側にエネルギを投入した。これに対し、他の実施形態では、例えば、エネルギ投入期間に充電スイッチ信号SWcと放電スイッチ信号SWdとを交互にオンオフ制御することにより、充電スイッチ信号SWcがオンのときにエネルギ蓄積コイル52が蓄積したエネルギを、その都度一次コイル411,421,431の接地側に投入するようにしてもよい。その場合、コンデンサ56を備えなくてもよい。
(A) In the above embodiment, the energy input control by the
(ウ)上記実施形態では、電流維持信号判定回路70は、二次電流検出回路48により検出した二次電流I2を維持目標電流値I2*に一致させるようとするフィードバック制御を行った。これに対し、他の実施形態では、例えば、電流維持信号判定回路70を備えることなく、二次電流I2をフィードフォワード制御してもよい。
(C) In the above embodiment, the current maintenance
(エ)他の実施形態では、点火回路ユニット31は、ECUを収容するケースに収容するか、あるいは点火コイルを収容するケースに収容してもよい。
(オ)他の実施形態では、点火スイッチ45及びエネルギ投入部50は、別々のケースに収容してもよい。例えば、点火コイルを収容するケースに点火スイッチを収容し、また、ECUを収容するケースにエネルギ投入部を収容してもよい。
(D) In other embodiments, the
(E) In other embodiments, the
(カ)点火スイッチは、IGBTに限らず、比較的耐圧の高い他のスイッチング素子で構成してもよい。また、充電スイッチ53及び放電スイッチ57は、MOSFETに限らず、他のスイッチング素子で構成してもよい。
(キ)直流電源は、バッテリ6に限らず、例えば交流電源をスイッチングレギュレータ等によって安定化した直流安定化電源等で構成してもよい。
(F) The ignition switch is not limited to the IGBT, and may be composed of another switching element having a relatively high breakdown voltage. Further, the
(G) The DC power supply is not limited to the battery 6 and may be constituted by a DC stabilized power supply or the like in which the AC power supply is stabilized by a switching regulator or the like.
(ク)上記実施形態では、エネルギ投入部50は、DCDCコンバータ51によって、バッテリ6の電圧を昇圧した。これに対し、他の実施形態では、点火装置30がハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される場合には、主機バッテリの出力電圧をそのまま、或いは降圧して、投入エネルギとして用いてもよい。
(H) In the above embodiment, the
(ケ)上記実施形態では、3個の点火コイル410,420,430が有する一次コイル411,421,431の接地側の配線を接続し、その接続点よりも接地側に1個の点火スイッチ45を設けた。これに対し、他の実施形態では、3個の点火コイルが有する一次コイルの接地側の配線それぞれに、3個の点火スイッチを設けてもよい。そして、並列判定回路60により、その3個の点火スイッチを同時にオン、オフ駆動するように構成してもよい。
(K) In the above embodiment, the ground side wirings of the
(コ)上記実施形態では、点火装置30は3個の点火コイル410,420,430を備えるものとした。これに対し、他の実施形態では、点火装置が備える点火コイルは2個又は4個以上であってもよい。
(E) In the above embodiment, the
(サ)上記実施形態では、ステップ12で、並列判定回路60は、維持目標電流値I2*に所定の値αを加算し、当該運転領域で放電開始に必要なピーク電流値を算出した。これに対し、他の実施形態では、並列判定回路60は、当該運転領域で放電開始に必要な目標ピーク電流値を、エンジンの運転状態から直接算出してもよい。この場合、第1実施形態のステップ13及び14の説明において、「維持目標電流値I2*に所定の値αを加算した値」を「エンジンの運転状態から算出した目標ピーク電流値」と読み替えるものとする。
このように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
(S) In the above embodiment, in
Thus, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the spirit of the invention.
7 ・・・点火プラグ
30 ・・・点火装置
32 ・・・ECU(設定手段)
45 ・・・点火スイッチ
50 ・・・エネルギ投入部(エネルギ投入手段)
60 ・・・並列判定回路
410・・・第1点火コイル
420・・・第2点火コイル
430・・・第3点火コイル
7 ...
45 ...
60 ...
Claims (4)
直流電源(6)から供給される一次電流(I1)が流れる一次コイル(411,421,431)、及び前記点火プラグの電極に接続されて前記一次コイルを流れる一次電流の通電及び遮断により誘導される二次電流(I2)が流れる二次コイル(412,422,432)を有する複数の点火コイル(410,420,430)であって、その複数の点火コイルが有する複数の前記一次コイル同士が並列接続され、複数の前記二次コイル同士が並列接続される複数の点火コイルと、
複数の前記一次コイルの反直流電源側である接地側の配線に接続され、点火信号に従って一次電流の通電と遮断とを切り替える点火スイッチ(45)と、
前記点火スイッチによる一次電流の遮断により前記点火プラグの電極に放電が発生した後の所定のエネルギ投入期間に放電を継続する二次電流が前記点火プラグの電極に流れるように、複数の前記一次コイルにエネルギを投入可能なエネルギ投入手段(50)と、
前記エネルギ投入手段がエネルギを投入する際に前記点火プラグの電極に流れる二次電流の目標値としての維持目標電流値(I2*)を前記内燃機関の運転状態に応じて設定する設定手段(32)と、
前記設定手段が設定した前記維持目標電流値に応じて、複数の前記点火コイルのうちいずれかの通電をオンまたはオフする並列判定回路(60)と、
前記並列判定回路の信号に基づき、複数の前記点火コイルのうち1個の前記点火コイルを除いた他の前記点火コイルが有する前記一次コイルの通電をオンまたはオフすることの可能なスイッチ(61,62)と、
を備えることを特徴とする点火装置。 An ignition device (30) for controlling the operation of a spark plug 7 for spark discharge to an air-fuel mixture of an internal combustion engine (13),
A primary coil (411, 421, 431) through which a primary current (I1) supplied from a DC power source (6) flows, and the primary current flowing through the primary coil connected to the electrode of the spark plug are induced and cut off. A plurality of primary coils (410, 420, 430) having secondary coils (412, 422, 432) through which secondary current (I2) flows. A plurality of ignition coils that are connected in parallel and a plurality of the secondary coils are connected in parallel;
An ignition switch (45) connected to a ground-side wire that is the anti-DC power supply side of the plurality of primary coils, and switching between energization and interruption of the primary current according to an ignition signal;
The plurality of primary coils so that a secondary current that continues to discharge during a predetermined energy input period after the discharge of the spark plug electrode by the interruption of the primary current by the ignition switch flows to the spark plug electrode. Energy input means (50) capable of supplying energy to
Setting means (32) for setting a maintenance target current value (I2 * ) as a target value of the secondary current flowing through the electrode of the spark plug when the energy input means inputs energy in accordance with the operating state of the internal combustion engine. )When,
A parallel determination circuit (60) for turning on or off energization of any of the plurality of ignition coils in accordance with the maintenance target current value set by the setting means;
Based on the signal of the parallel determination circuit, a switch (61, 61) that can turn on or off the energization of the primary coil of the other ignition coils except for one of the plurality of ignition coils. 62)
An ignition device comprising:
前記点火スイッチの動作による前記点火プラグの放電開始に必要な目標ピーク電流値を、前記設定手段が設定した前記維持目標電流値に応じて、又は前記内燃機関の運転状態に基づいて設定する目標ピーク電流値検出手段(S12)と、
前記目標ピーク電流値検出手段が検出した前記目標ピーク電流値以上の二次電流を前記点火プラグの電極に流すことの可能な前記点火コイルの数を判定する点火コイル数判定手段(S12,S14)と、
前記点火コイル数判定手段が判定した前記点火コイルの数に応じて前記スイッチをオン、オフするスイッチ切替手段(S13,S15,S16)とを有することを特徴とする請求項1に記載の点火装置。 The parallel determination circuit includes:
A target peak current value required to start discharge of the spark plug by the operation of the ignition switch is set according to the maintenance target current value set by the setting means or based on the operating state of the internal combustion engine. Current value detection means (S12);
Ignition coil number determination means (S12, S14) for determining the number of ignition coils that can cause a secondary current greater than the target peak current value detected by the target peak current value detection means to flow to the electrode of the spark plug. When,
2. The ignition device according to claim 1 , further comprising switch switching means (S <b> 13, S <b> 15, S <b> 16) for turning on and off the switch according to the number of ignition coils determined by the ignition coil number determination means. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080682A JP6297899B2 (en) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | Ignition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080682A JP6297899B2 (en) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | Ignition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015200279A JP2015200279A (en) | 2015-11-12 |
JP6297899B2 true JP6297899B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=54551763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014080682A Active JP6297899B2 (en) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | Ignition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6297899B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11408389B2 (en) * | 2018-05-25 | 2022-08-09 | Denso Corporation | Ignition apparatus for internal combustion engine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201519699D0 (en) | 2015-11-09 | 2015-12-23 | Delphi Automotive Systems Lux | Method and apparatus to control an ignition system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631595B2 (en) * | 1987-03-30 | 1994-04-27 | 阪神エレクトリツク株式会社 | Internal combustion engine ignition device |
JPS6483863A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-29 | Hanshin Electrics | Igniting method for internal combustion engine |
JP2001032758A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Ignition device for internal combustion engine |
JP5685025B2 (en) * | 2010-07-22 | 2015-03-18 | ダイヤモンド電機株式会社 | Control system for internal combustion engine |
-
2014
- 2014-04-10 JP JP2014080682A patent/JP6297899B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11408389B2 (en) * | 2018-05-25 | 2022-08-09 | Denso Corporation | Ignition apparatus for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015200279A (en) | 2015-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7404396B2 (en) | Multiple discharge ignition control apparatus and method for internal combustion engines | |
WO2014168244A1 (en) | Ignition device | |
JP6331613B2 (en) | Ignition device | |
US10539114B2 (en) | Ignition apparatus | |
KR101742638B1 (en) | Ignition control device for internal combustion engine | |
US9822753B2 (en) | Ignition control device | |
WO2015156308A1 (en) | Ignition device for internal combustion engine | |
JP6297899B2 (en) | Ignition device | |
JP6392535B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6337586B2 (en) | Ignition device | |
JP6377941B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6337585B2 (en) | Ignition device | |
JP2015200255A (en) | ignition control device | |
JP6563699B2 (en) | Ignition control device | |
JP2008106723A (en) | Ignition control device of internal combustion engine | |
JP6269270B2 (en) | Ignition device | |
JP6384097B2 (en) | Ignition device | |
JP6531841B2 (en) | Igniter | |
JP6426365B2 (en) | Ignition control device for internal combustion engine | |
JP6245047B2 (en) | Ignition device | |
JP6392536B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6464634B2 (en) | Ignition device for internal combustion engine | |
JP2014227960A (en) | Ignition control device | |
JP6394038B2 (en) | Ignition device | |
JP6252324B2 (en) | Control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6297899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |