JP6297361B2 - コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体 - Google Patents

コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6297361B2
JP6297361B2 JP2014039874A JP2014039874A JP6297361B2 JP 6297361 B2 JP6297361 B2 JP 6297361B2 JP 2014039874 A JP2014039874 A JP 2014039874A JP 2014039874 A JP2014039874 A JP 2014039874A JP 6297361 B2 JP6297361 B2 JP 6297361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
content
collected
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014039874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146347A (ja
Inventor
ウェンディー エム プファイファー
ウェンディー エム プファイファー
ファニー リー
ファニー リー
リサ ガリンド
リサ ガリンド
マイケル ダブリュー ビヴァンス
マイケル ダブリュー ビヴァンス
ゲイル カーティス
ゲイル カーティス
キャサリン ニーダム
キャサリン ニーダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Publication of JP2014146347A publication Critical patent/JP2014146347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297361B2 publication Critical patent/JP6297361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2008年9月25日に出願された米国非仮特許出願第12/237,982号に対する優先権を主張するPCT出願であり、上記非仮特許出願はその全体が引用により本明細書に組み入れられる。
本明細書に開示する主題は、ユーザに関する収集した情報に基づくコンピュータベースのターゲット広告に関する。
インターネット環境における広告は、ユーザ情報に基づくターゲット又は個人向け広告を含むことができる。ユーザ情報は、フォームを埋めたり又はウェブページに情報を入力したりなどの通信手段により、ユーザがウェブサイト及び/又はウェブページに自主的に提供する情報などの、ユーザが公表する情報を含むことができる。ユーザ情報は、ユーザがどのウェブサイト及び/又はウェブページを訪れたか、ユーザが特定のウェブサイト又はウェブページにどのくらい長く留まったかに関する情報、或いはクリックストリーム情報などのユーザの挙動又は行動を含むことができる。ユーザ情報は、ユーザが公表した情報及び/又はユーザの挙動情報と併せ、広告モデルに基づいて推測される、ユーザに関する情報を含むことができる。ユーザ情報を収集するために、「クッキー」又はその他のトラッキングメカニズムが使用されることもある。このユーザ情報に基づいて、ユーザに提示するための個人向け広告を選択することができる。
本明細書の結論部分において主題を詳細に指摘し、これについて明確に特許請求する。また一方、以下の詳細な説明を添付図面とともに読めば、特許請求の主題を構成及び動作方法の両方に関して、これらの目的、特徴、及び利点とともに最も良く理解することができる。
ある実施形態による方法を示すフロー図である。 ある実施形態による、関心マネージャのユーザインターフェイス例のスクリーンショットである。 ある実施形態による、広告マッチングプリファレンスを示すユーザインターフェイスのスクリーンショットである。 ある実施形態による、コンテンツプリファレンスを示すユーザインターフェイスのスクリーンショットである。 ある実施形態による、アカウント情報を示すユーザインターフェイスのスクリーンショットである。 ある実施形態による関心マネージャのアーキテクチャを示す図である。 ある実施形態によるターゲット広告のためのシステムを示す図である。 ある実施形態によるコンピュータプラットフォームを示す図である。
以下の詳細な説明では、特許請求する主題を完全に理解できるように数多くの具体的な詳細を記載している。しかしながら、当業者であれば、これらの具体的な詳細を伴わずに特許請求する主題を実施できることが理解されよう。その他の場合、特許請求の主題を曖昧にしないために、当業者にとって既知の方法、装置又はシステムについては詳細に説明していない。
本明細書全体を通じて行う「1つの実施形態」又は「ある実施形態」への言及は、特定の実施形態に関して説明する特定の特徴、構造、又は特性を特許請求の主題の少なくとも1つの実施形態に含めることができることを意味することができる。従って、本明細書全体を通じて様々な箇所に出現する「1つの実施形態では」及び/又は「ある実施形態」という表現は、必ずしも同じ実施形態、又は説明するいずれか1つの特定の実施形態について言及するものではない。さらに、説明する特定の特徴、構造又は特性を、1又はそれ以上の実施形態において様々な方法で組み合わせることができると理解されたい。当然ながら、一般にこれらの及びその他の問題は特定の文脈によって異なり得る。従って、これらの用語を説明又は使用する特定の文脈は、この特定の文脈に関して引き出される推論を導くのに役立つことができる。
同様に、本明細書で使用する「及び(and)」、「及び/又は(and/or)」、及び「又は(or)」という用語は、これらが使用される文脈に少なくとも部分的に依存する様々な意味を含むことができる。通常、「又は」及び「及び/又は」は、A、B又はCなどのリストを関連付けるために使用する場合、包括的な意味で使用する際にはA、B及びCを、並びに排他的な意味で使用する際にはA、B又はCを意味するものとする。また、本明細書で使用する「1又はそれ以上の」という用語は、いずれかの特徴、構造、又は特性を単数形で表すために、或いは特徴、構造又は特性の何らかの組み合わせを表すために使用することができる。しかしながら、これは説明のための例にすぎず、特許請求する主題はこの例に限定されるものではない。
様々な実施形態によれば、ユーザに関する収集した情報を対話的に修正して、これをターゲット又は個人向けオンライン広告のために使用できるようにする方法、物品及び装置を提供することができる。ユーザに関連する収集した情報をユーザに提供することができる。ユーザは、例えば、これらの収集された情報を編集し、これらの収集された情報に関するフィードバックを提供し、及び/又はプリファレンス及び/又は情報の正確度を示すことにより、収集された情報とやりとりすることができる。しかしながら、これらは、収集された情報をユーザがいかにして対話的に修正できるかについての例にすぎず、特許請求する主題はこの点において限定されるものではない。このような修正されたユーザ情報に基づいて、ユーザに提示するための広告コンテンツを生成及び/又は選択することができる。
「クッキー」又はその他のトラッキングメカニズムとは異なり、1又はそれ以上の本実施形態では、ユーザが、ユーザに関する収集された情報を見ることができる。クッキー及びその他のトラッキングメカニズムとは異なり、1又はそれ以上の本実施形態では、ユーザが、収集された情報をターゲット広告に使用できるかどうか、及び/又はどのように使用できるかに関する入力を提供することができる。
図1に示すように、ある実施形態によれば、ターゲット広告のための方法が提供される。101に示すように、この方法は、ユーザに関連する情報を収集するステップを含む。以下に限定されるわけではないが、1又はそれ以上のユーザアカウント又は識別子及び/又はユーザのオンライン活動の1又はそれ以上によりユーザに関連付けられる情報などのユーザ情報を様々なソースから収集することができる。収集するユーザ情報は、オンラインソースに限定されず、一例として、実際に会うこと、電話インタビュー、郵送、プリント情報、レポート、政府記録などのその他のソースから収集することもできる。なお、特許請求する主題は、1又はそれ以上の特定のソースに限定されるものではない。102に示すように、方法は、ユーザ情報の少なくとも一部をユーザが対話的に修正し、及び/又はこれに対してフィードバックを提供できるようにするステップを含む。ユーザに情報を提供又は表示して、ユーザがこのような情報を対話的に修正し、及び/又はこれに関するフィードバックを提供する能力を手助けすることができる。103に示すように、方法は、修正されたユーザ情報に少なくとも部分的に基づいて、コンピュータプラットフォームに指示すべき、ユーザに関連する広告コンテンツを選択するステップを含む。
101で収集される情報は、ユーザにより公表される情報を含むことができる。公表される情報は、ユーザがウェブサイト又はウェブページに提出する情報を含むことができる。公表される情報は、電話、実際に会うことを通じてユーザが提供する情報、及び/又はレポート、文書、政府の記録及び/又はその他の媒体などの様々な印刷物からの情報を含むことができる。公表される情報は、コンピュータ、オンライン、書類又はその他のソースから取得した、ユーザに関する又はユーザに関連付けられる情報を含むことができる。いくつかの例として、ユーザアカウント情報、ユーザがウェブベースのフォーム又はデータベースに入力する情報、或いはユーザ調査情報を挙げることができる。特定の実施形態では、公表される情報は、以下に限定されるわけではないが、名前、住所、性別、年齢、又はユーザの趣味、家族又は職業に関する情報などのユーザデモグラフィック情報を含むことができる。公表される情報は、ガーデニング、交通手段、旅行、ショッピング、食事、運動及び/又は活動などの、ユーザの関心に関する質問又は調査へのユーザの回答を含むこともできる。当然ながら、これらは公表される可能性のあるユーザ情報の例にすぎず、特許請求する主題はこのように限定されるものではない。
様々な実施形態では、101で収集される情報が、ユーザに関連する観察情報を含むことができる。例えば、様々な実施形態では、観察情報は、クリックストリーム情報、又はユーザがいずれのウェブサイト及び/又はウェブページを訪れたかに関する情報を含むことができる。観察情報は、ユーザが特定のウェブサイト及び/又はウェブページ上に滞在する1又はそれ以上の期間に関する情報を含むこともできる。観察情報は、ユーザが選択した1又はそれ以上のインターネット検索を行うための1又はそれ以上の検索語に関する情報を含むこともできる。観察情報は、ユーザが閲覧又はクリックした1又はそれ以上の広告に関する情報を含むこともできる。これらは観察される可能性のあるユーザ情報の例にすぎず、特許請求する主題はこのように限定されるものではない。
また、101で収集される情報は推測情報を含むこともできる。このような推測情報は、公表されるユーザ情報及び/又は観察されるユーザ情報に基づいて推測されるユーザに関する情報を含むことができる。推測情報は、例えば広告モデルに基づくことができる。1つの実施構成では、推測情報は、ユーザデータ内の1又はそれ以上のパターンの評価、及びこのようなパターンをユーザの1又はそれ以上の関心に相関付けることに基づくことができる。例えば、インターネットでトドラーのベッドを検索するユーザは、休暇のための1人用のリゾート地を探すユーザよりもミニバンに関心がある可能性がある。また、美味しいワインに関するウェブサイトを訪れるユーザは、美味しい食事に関心がある可能性がある。さらに別の例では、インターネットで不動産業者を検索するユーザは、住宅ローンの利率情報に関心がある可能性がある。しかしながら、これらは特定の実施形態に基づいて推測情報をどのように特定できるかについての例にすぎず、特許請求する主題はこれらの特定の例に限定されるものではない。
1又はそれ以上の実施形態では、102に示すように、ユーザが、ユーザに関連するユーザ情報の少なくとも一部を対話的に修正し、及び/又はこれに関するフィードバックを提供することができる。例えば、ユーザは、以下に限定されるわけではないが、ユーザアカウント情報を編集し、及び/又は更新したアドレス情報を提供することなどにより、公表した情報を編集することができる。
様々な実施形態では、ユーザが、1又はそれ以上のユーザプリファレンスを指定することにより、ユーザ情報の少なくとも一部を対話的に修正し、及び/又はこれに関するフィードバックを提供することができる。例えば、ユーザは、インタレストマッチング及び/又はターゲット広告にいずれの(単複の)関心カテゴリを利用すべきかに関する1又はそれ以上のプリファレンスを指定することができる。例えば、ユーザは、自分が「ファッション」の関心カテゴリではなく、「自動車」の関心カテゴリとのインタレストマッチングを好むことを選択することができる。様々な実施形態では、収集した情報をユーザに表示し、又はユーザが利用できるようにして、ユーザが自分にどの情報が関連付けられているかを見れるようにし、その後、このユーザのためのターゲット広告コンテンツを選択するために、収集された情報を使用すべき及び/又は無視すべき1又はそれ以上のプリファレンスを示すための1又はそれ以上の機会をユーザに与えるようにすることができる。ここでも、これらの例は考えられる実施形態にすぎず、特許請求する主題はこのように限定されるものではない。
ユーザは、推測情報に関するフィードバックを提供することにより、ユーザ情報の少なくとも一部を対話的に修正することもできる。例えば、様々な実施形態では、ユーザが、推測が正確であるかどうかを表明することができる。例えば、インターネットでトドラーのベッドを検索するユーザがミニバンの購入に関心があるものとしてターゲットされた場合、このユーザは、実際に自分がミニバンに関心があるかどうかに関する入力を提供する1又はそれ以上の機会を得ることができる。ここでも、特許請求する主題は、これらの特定の例に限定されるものではない。
様々な実施形態では、103に示すように、修正されたユーザ情報に少なくとも部分的に基づいて、コンピュータプラットフォームに指示すべき、ユーザに関連する広告コンテンツを選択することができる。例えば、ユーザが、公表したアドレス情報をカリフォルニアからミシガンに転居したことを反映するように更新したことに基づいて、このユーザに提示する広告コンテンツがユーザに地理的に近い1又はそれ以上のローカル企業を含む場合、広告コンテンツにミシガンの企業を含め、及び/又はカリフォルニアの企業ではなくミシガンの企業を含むように広告コンテンツを修正することができる。
いくつかの実施形態では、ユーザが広告コンテンツの選択に使用されるようにプリファレンスを指示した1又はそれ以上の関心カテゴリを含むように広告コンテンツを選択することができる。例えば、ユーザが、インタレストマッチングのためのプリファレンスが「家庭用電化製品」を含むように指示した場合、家庭用電化製品を含む広告コンテンツを選択することができる。逆に、ユーザが広告コンテンツを選択する際に検討から外すようにプリファレンスを指示した1又はそれ以上の関心カテゴリを除外するように広告コンテンツを選択することもできる。例えば、ユーザが、自分が「金融」に関心がないことを指示した場合、金融に関する広告を除外するように広告コンテンツを選択することができる。さらなる例として、ユーザが推測データが正確でないことを指示した場合、広告コンテンツを選択するための検討からこのデータを除外することができる。特許請求する主題は、これらの例に限定されるものではない。
いくつかの実施形態では、以下に限定されるわけではないが、ユーザ名及びパスワードのユーザ入力などのユーザ認証手順が成功すると、ユーザにユーザ情報を表示することができる。この特定の実施構成では、ユーザ情報を公的に利用可能にする必要はない。この点においては、パスワード認証が成功したときにのみ、ユーザにユーザ情報を表示又は提供することができる。ここでも、これはやりとりのためにどのようにユーザ情報にアクセスできるかについての例にすぎず、特許請求する主題は、1又はそれ以上の実施形態に関連するこの特定の詳細に限定されるものではない。
図2〜図5は、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)からのユーザ選択を受け取ることができる、ブラウザに表示できるコンピュータスクリーンショットを示す図である。
図2は、いくつかの実施形態による、関心マネージャのユーザインターフェイス例のコンピュータスクリーンショットを示している。ユーザは自分のユーザアカウントに署名し、限定されるわけではないが図2に示すユーザインターフェイスのようなユーザインターフェイスをユーザに提示することができる。この実施形態では、「関心マネージャについて」タブ201を選択することにより、ユーザは関心マネージャの実施形態に関する情報を見ることができる。機能202は、関心マネージャの1又はそれ以上の機能をリストすることができる。この実施形態では、機能202は、「広告マッチングプリファレンス」、「コンテンツプリファレンス」及び「アカウント情報」機能をリストしている。「情報ソース」203は、機能202内にリストされた1又はそれ以上の機能に関連する情報ソースをリストすることができる。例えば、この特定の実施形態では、広告マッチングプリファレンスのソースを、Yahoo!での最新の検索及びブラウジング行為とすることができる。「使用方法」203は、広告コンテンツを選択するために異なる機能をどのように使用するかを特定することができる。例えば、この特定の実施形態における広告マッチングプリファレンスを使用して広告コンテンツに影響を与えることができる。「お好み」204は、ユーザが自分の関心に基づいてどのように機能に入力を行えるかを特定することができる。例えば、「お好み」204は、ユーザがこの実施形態における個人の関心カテゴリのための広告マッチングをオン又はオフにできることを特定する。なお、これらは特定のユーザインターフェイスの例にすぎず、特許請求する主題は、この特定の実施形態のこれらの詳細に限定されるものではない。
図3は、ある実施形態による、考えられる広告マッチングプリファレンスを示すユーザインターフェイスのスクリーンショットである。この特定の実施形態では、広告マッチングプリファレンスを使用して、広告をユーザにとってより関連性の高いものにし、及び/又は広告コンテンツに影響を与えることができる。図2のユーザインターフェイスと同様に、「広告マッチングプリファレンス」タブ301により、ユーザは関心マネージャの実施形態における広告マッチングプリファレンスに関する情報を見ることができるようになる。ソース302は、ユーザアカウント情報の1又はそれ以上のソース及び/又は使用方法を示すことができる。1又はそれ以上の関心カテゴリ303を提供することもできる。1又はそれ以上の関心カテゴリに関して、ユーザは、広告マッチング304をオン又はオフにすることができる。広告コンテンツは、ユーザが広告マッチングをオンにした関心カテゴリ303に少なくとも部分的に基づくことができる。広告コンテンツは、ユーザが広告マッチングをオフにした関心カテゴリ303に少なくとも部分的に基づくことができ、いくつかの実施形態では、オフにされた(単複の)カテゴリを広告コンテンツから除外することができる。この特定の実施形態では、ユーザは、全てのカテゴリに関して広告マッチングを全体的にオン又はオフにすることにより、広告マッチングデフォルト設定305を編集することもできる。なお、これらは、1又はそれ以上の実施形態で提示できる1つの種類の広告マッチング機能の例にすぎず、特許請求する主題は、この特定の実施形態に限定されるものではない。
図4は、ある実施形態による、考えられるコンテンツプリファレンスを示すユーザインターフェイスのスクリーンショットである。図2のスクリーンショットと同様に、タブ401により、ユーザは関心マネージャの実施形態におけるコンテンツプリファレンスに関する情報を見ることができるようになる。コンテンツプリファレンスを使用して、広告をユーザにとってより関連性の高いものにし、及び/又は広告コンテンツに影響を与えることができる。ソース402は、コンテンツプリファレンスの1又はそれ以上のソース又は使用方法を示すことができる。この実施形態では、ソース402は、コンテンツが全てのユーザに対して一般的トピックリストで構成されていることを示している。ユーザは、広告コンテンツに含める、又はこれから除外するトピックの1又はそれ以上のプリファレンスを指示するようにコンテンツトピック403を選択又は選択解除することができる。例えば、この実施形態では、コンテンツトピック403「家族」がコンテンツに含まれるように選択されていることを示しているが、コンテンツトピック403「企業」は含まれるように選択されていない。ここでも、これらは1又はそれ以上の実施形態で利用できる1つの種類のコンテンツプリファレンスを含む1つの種類のユーザインターフェイスの例にすぎず、特許請求する主題は、この特定の実施形態に限定されるものではない。
図5は、ある実施形態による、考えられるユーザアカウント情報を示すユーザインターフェイスのスクリーンショットである。図2のスクリーンショットと同様に、タブ501により、ユーザは、関心マネージャの実施形態におけるユーザアカウント情報を見ることができるようになる。ソース502は、ユーザアカウント情報の1又はそれ以上のソース及び/又は使用方法を示すことができる。「最新版を取得」503は、いくつかのユーザアカウント情報を表示し、ユーザがこれらのユーザアカウント情報を更新できるようにする。ここでも、これは、1つの種類の考えられるアカウント情報を含むユーザインターフェイスの1つの考えられる例であり、特許請求する主題は、この特定の実施形態に限定されるものではない。
図6は、関心マネージャのアーキテクチャの実施形態を示す図である。関心マネージャ601は、以下に限定されるわけではないが、収集されたユーザ情報及び/又は修正されたユーザ情報及び/又はユーザ情報に関するフィードバックなどのデータをUDB602及びUPS603との間で読み書きすることができる。UDB602は、「ユーザデータベース」であり、関心マネージャ601の目的として、広告マッチングプリファレンスに関するユーザのオプトアウトカテゴリを記憶することができる。関心マネージャ601は、以下に限定されるわけではないが、ユーザ情報、修正されたユーザ情報及び/又は受け取ったユーザ情報に関するフィードバックなどのデータをUPS603から読み取ることができる。UPS603は、関心マネージャ601にユーザの公認カテゴリのリストを与えるとともに、ユーザのコンテンツプリファレンスを記憶することができる。関心マネージャ601は、1又はそれ以上のオプトアウトカテゴリのリストを掲示することができる。データプラットフォームACT604は、関心マネージャ601の広告マッチングプリファレンスオプトアウトを含むbクッキーを受け取るとともに、データプラットフォームACT604に受け渡すことができたあらゆる公認済み関心カテゴリを除外することができる。データプラットフォームACT604によって除外された公認済み関心カテゴリは、MME−広告サーバ605が重んずることができる。MME−広告サーバ605は、ユーザ識別情報及び/又は関心カテゴリ303情報をUPS603にアップロードすることができる。
図7は、ある実施形態による、ターゲット広告を提供するためのシステムを示す図である。システム700は、ユーザ情報及び/又はユーザ情報の修正などのデータ703を入力するために使用できる1又はそれ以上のユーザ装置701を含む。ユーザ装置701は、コンピュータ装置、ハンドヘルド装置、PDA、セルラー装置、又はデータ703を入力することができる当業で公知の他のいずれかの装置とすることができる。ユーザ装置701を使用して、ユーザ情報及び/又はユーザ情報の修正などのデータ703を、ネットワーク702を介してサーバ704にアップロードすることができる。いくつかの実施形態では、サーバ704が、ユーザ情報及び/又はユーザ情報の修正又はこれに関するフィードバックを記憶及び/又は分析することができる。いくつかの実施形態では、サーバ704が、1又はそれ以上の広告コンテンツを選択又は生成し、及び/又は1又はそれ以上の広告コンテンツの表示を提供し、及び/又は1又はそれ以上の広告コンテンツを選択及び/又は生成し、及び/又は1又はそれ以上の広告コンテンツの表示を提供する別個のデータベース又はサーバと1又はそれ以上のネットワーク内で通信することができる。特許請求する主題は、この特定の実施形態に限定されるものではない。
図8を参照すると、1又はそれ以上の実施形態によるコンピュータプラットフォーム800のブロック図を示しているが、特許請求する主題の範囲はこの点において限定されるものではない。コンピュータプラットフォーム800は、図8に示すよりも多くの及び/又は少ない構成要素を含むことができる。しかしながら、例えば、バッテリ、バスなどの一般的な従来の構成要素は図示していない場合もある。
図8に示すように、コンピュータプログラム及び/又はグラフィカルユーザインターフェイスを実行できるハードウェア構成要素を提供することにより、コンピュータプラットフォーム800を使用してコンピュータプログラム及び/又はグラフィカルユーザインターフェイスを明白に具体化することができる。コンピュータプラットフォーム800を利用して、図1〜図6の全部又は一部及び/又は本明細書に開示するその他の手順を明白に具体化することができる。このような手順、コンピュータプログラム及び/又は機械可読命令は、コンピュータ、及び/又はコンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、フラッシュメモリ装置、ハードディスクドライブ(HDD)などの機械可読記憶媒体上に明白に記憶することができる。図8に示すように、コンピュータプラットフォーム800は、1又はそれ以上の補助プロセッサ(図示せず)を含むプロセッサ804により制御することができる。プロセッサ804は、プログラムを実行し、データ操作を行い、コンピュータプラットフォーム800のタスクを制御するためのマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラなどの中央処理装置を含むことができる。補助プロセッサは、入力/出力を管理し、浮動小数点数学演算を実施し、デジタル信号を管理し、信号処理アルゴリズムの高速実行を行い、プロセッサ804に付随するバックエンドプロセッサ及び/又はスレーブ型プロセッサとして動作し、デュアル及び/又はマルチプロセッサシステムのための追加マイクロプロセッサ及び/又はコントローラとして動作し、及び/又はコプロセッサ及び/又は追加プロセッサとして動作することができる。このような補助プロセッサは別個のプロセッサであってもよく、及び/又は、例えばマルチコア及び/又はマルチスレッドプロセッサ内のプロセッサ804と同じパッケージ内に配置してもよいが、特許請求する主題の範囲は、これらの点で限定されるものではない。
プロセッサ804との通信は、コンピュータプラットフォーム800の構成要素間で情報を転送するためのバス(図示せず)を介して実施することができる。バスは、コンピュータプラットフォーム800の記憶装置とその他の周辺構成要素との間の情報転送を容易にするためのデータチャネルを含むことができる。バスは、例えば、データバス、アドレスバス、及び/又は制御バスを含め、プロセッサ804との通信に利用される信号セットをさらに提供することもできる。バスは、例えば、業界標準アーキテクチャ(ISA)、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)、ビデオエレクトロニクス規格関連ローカルバス(VLB)、周辺機器相互接続(PCI)ローカルバス、PCIエクスプレス(PCIe)、ハイパートランスポート(HT)、IEEE488汎用インターフェイスバス(GPIB)、IEEE696/S−100を含む電気電子技術者協会(IEEE)により公布された規格などの公布基準に従うあらゆるバスアーキテクチャを含むことができるが、特許請求する主題の範囲は、この点において限定されるものではない。
コンピュータプラットフォーム800の他の構成要素として、例えば1又はそれ以上の補助メモリ(図示せず)を含むメモリ806を挙げることができる。メモリ806は、例えば、図1〜図6の全部又は一部及び/又は本明細書に開示するその他の手順などの、プロセッサ804により実行される1又はそれ以上のプログラム808のための命令及びデータを記憶することができる。メモリ806は、例えば、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)及び/又は静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)などの半導体ベースのメモリを含むことができる。他の半導体ベースメモリの種類として、例えば、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM)、Rambus動的ランダムアクセスメモリ(RDRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM(登録商標))などを挙げることができる。これらの代わりに、或いはこれらに加えて、メモリ806は、例えば、磁気ディスクメモリ、磁気テープメモリなどの磁気ベースのメモリ、コンパクトディスク読み取り書き込みメモリなどの光学ベースのメモリ、レーザーによって読み取られる強誘電体材料から形成されたメモリなどの磁気光学ベースのメモリ、位相変化メモリ(PRAM)などの位相変化ベースのメモリ、結晶における光屈折効果を利用した再書き込み可能なホログラフィック記憶装置などのホログラフィックベースのメモリ、及び/又は高分子ベースメモリなどの分子ベースのメモリを含むことができる。補助メモリは、メモリ806にロードされる命令及び/又はデータを実行前に記憶するために利用することができる。補助メモリは、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラム可能呼出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、及び/又はフラッシュメモリ、及び/又はEEPROMに類似したいずれかのブロック指向メモリなどの半導体ベースのメモリを含むことができる。補助メモリはまた、以下に限定されるわけではないが、磁気テープ、ドラム、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光学、レーザーディスク(登録商標)、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、追記型コンパクトディスク(CD−R)、再書き込み可能コンパクトディスク(CD−RW)、デジタル多用途ディスク読み出し専用メモリ(DVD−ROM)、追記型DVD(DVD-R)、再書き込み可能デジタル多用途ディスク(DVD−RAM)などを含むあらゆる種類の非半導体ベースのメモリを含むことができる。
その他の様々なメモリ装置も検討される。
コンピュータプラットフォーム800は、ディスプレイ810をさらに含むことができる。ディスプレイ810は、例えば、ビデオメモリ、バッファ、及び/又はグラフィクスエンジンを含む構成要素を有するビデオディスプレイアダプタを含むことができる。このようなビデオメモリは、例えば、ビデオランダムアクセスメモリ(VRAM)、同期グラフィクスランダムアクセスメモリ(SGRAM)、ウィンドウズ(登録商標)ランダムアクセスメモリ(WRAM)などを含むことができる。ディスプレイ710は、モニタ及び/又はテレビなどのブラウン管(CRT)タイプのディスプレイを含むことができ、及び/又は投影タイプのCRTタイプディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)プロジェクタタイプのディスプレイ、LCDタイプディスプレイ、発光ダイオード(LED)タイプディスプレイ、ガス及び/又はプラズマタイプディスプレイ、エレクトロルミネセントタイプのディスプレイ、真空蛍光タイプディスプレイ、陰極線蛍光及び/又は電界放出タイプディスプレイ、プラズマ対応液晶(PALC)タイプディスプレイ、高利得放射ディスプレイ(HGED)タイプディスプレイなどの別の種類のディスプレイ技術を含むこともできる。
コンピュータプラットフォーム800は、1又はそれ以上のI/O装置812をさらに含むことができる。I/O装置812は、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ジョイスティック、トラックスティック、赤外線トランスデューサ、プリンタ、モデム、RFモデム、バーコードリーダ、電荷結合素子(CCD)リーダ、スキャナ、コンパクトディスク(CD)、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ビデオ取り込み装置、TVチューナカード、タッチスクリーン、スタイラス、電気音響トランスデューサ、マイク、スピーカ、オーディオ増幅器などの1又はそれ以上のI/O装置812を含むことができる。
コンピュータプラットフォーム800は、外部インターフェイス814をさらに含むことができる。外部インターフェイス814は、複数のI/O装置812間のインターフェイス機能を示すための1又はそれ以上のコントローラ及び/又はアダプタを含むことができる。例えば、外部インターフェイス814は、対応するI/O装置812間をインターフェイス接続するためのシリアルポート、パラレルポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、及びIEEE1394シリアルバスポート、赤外線ポート、ネットワークアダプタ、プリンタアダプタ、無線周波数(RF)通信アダプタ、ユニバーサル同期受信機送信機(UART)ポートなどを含むことができる。
なお、特定の実施形態について説明したが、特許請求する主題の範囲が特定の実施形態又は実施構成に限定されないことは当然のことである。例えば、1つの実施形態を、装置又は組み合わせた装置上で動作するようにハードウェアの形で実現できるのに対し、別の実施形態をソフトウェアの形で実現することができる。同様に、ある実施形態をファームウェアの形で、或いは、例えばハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアのいずれかの組み合わせとして実現することができる。同様に、1つの実施形態は、1又は複数の記憶媒体などの1又はそれ以上の物品を含むことができるが、特許請求する主題の範囲はこの点において限定されるものではない。例えば、この1又はそれ以上のCD−ROM及び/又はディスクなどの記憶媒体は、例えば、コンピュータシステム、コンピュータプラットフォーム、又はその他のシステムなどのシステムによって実行された結果、システムが、特許請求する主題に基づいて地下水をモニタするための技術を実施するようになる命令を記憶することができる。このような技術は、例えば、本明細書で説明する実施形態例の1又はそれ以上を含むことができる。
上述の説明では、特許請求する主題の様々な態様について説明した。特許請求の主題の完全な理解を提供するために、説明目的で、特定の数字、システム、及び/又は構成を示した。しかしながら、本開示の利益を享受する当業者には、特定の詳細を伴わずに特許請求する主題を実施できることが明らかであろう。その他の場合、特許請求する主題を曖昧にしないように、当業者が理解しているであろう特徴については省略又は簡略化した。本明細書ではいくつかの特徴を例示又は説明したが、当業者には多くの修正、代替、変更、又は同等物が想定されるであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、特許請求の主題の真の思想に含まれる全てのこのような修正又は変更を対象とすることが意図されていると理解されたい。
101 ユーザ情報を収集
102 ユーザ情報の対話的なユーザ修正を可能にする
103 修正されたユーザ情報に部分的に基づいて広告コンテンツを選択

Claims (19)

  1. コンピュータプラットフォームによって実行される方法であって、
    1つ以上のプロセッサによって、ユーザ装置からネットワークを介して受信したユーザに関連するユーザ情報を収集するステップであって、前記収集されたユーザ情報は、1つ以上の関心への、少なくとも前記ユーザの観察された検索エンジンの検索の1つ以上のパターンの相関に少なくとも部分的に基づいて決定された推測情報を含むものであるステップと、
    前記1つ以上のプロセッサによって、前記ユーザが、入力/出力装置を通じて提供された1つ以上のユーザ入力を通じて、前記推測情報の少なくとも一部を見て、インターネットを介したターゲット広告として当該ユーザに対して選択される広告コンテンツのカテゴリ、及び、当該広告コンテンツを表示するウェブページが表示するコンテンツのカテゴリを、選択可能なように対話的に修正できるようにするステップと、
    前記1つ以上のプロセッサによって、前記修正されたユーザ情報のうち、前記ターゲット広告として前記ユーザに対して選択される広告コンテンツのカテゴリ、及び、前記ウェブページが表示するコンテンツのカテゴリに基づいて、コンピュータプラットフォームに指示すべき、前記ユーザに対するターゲット広告としての広告コンテンツを選択するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記収集したユーザ情報が、前記ユーザにより公表される情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記収集したユーザ情報が、前記ユーザに関する観察情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記観察情報が、クリックストリーム情報、ウェブサイト訪問情報、ウェブサイトの滞在期間情報、又はインターネット検索情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記ユーザが、1又はそれ以上のユーザプリファレンスを指定することにより、前記収集したユーザ情報を対話的に修正できるようにするステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記推測情報が、観察情報及び/又は前記ユーザにより公表される情報に少なくとも部分的に基づく、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ユーザが、前記推測情報の少なくとも一部の正確さを指定することにより、前記収集したユーザ情報を対話的に修正できるようにするステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記推測情報に少なくとも部分的に基づく1又はそれ以上の広告マッチングプリファレンスを提供するステップと、前記ユーザが、前記広告マッチングプリファレンスの少なくとも1つをオフにできるようにするステップとをさらに含み、前記広告コンテンツが、前記広告マッチングプリファレンスに少なくとも部分的に基づく、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記収集したユーザ情報が、1又はそれ以上の関心カテゴリを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記収集したユーザ情報の1又はそれ以上のソースを表示するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 収集したユーザ関心情報の表示を開始させて、ユーザ装置からネットワークを介して受信した推測情報に関するユーザフィードバックを受け入れることができるとともに、前記収集したユーザ関心情報及び前記ユーザフィードバックに少なくとも部分的に基づいて広告コンテンツを生成することができる、1つ以上のプロセッサを含む関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含み、
    前記収集されたユーザ情報の少なくとも一部は、推測されたものであり、入力/出力装置を通じて提供された1つ以上のユーザ入力を通じて、インターネットを介したターゲット広告として当該ユーザに対して選択される広告コンテンツのカテゴリ、及び、当該広告コンテンツを表示するウェブページが表示するコンテンツのカテゴリ、を選択可能なように対話的に修正でき、
    前記コンピュータプラットフォームは、前記修正されたユーザ情報のうち、前記ターゲット広告として前記ユーザに対して選択される広告コンテンツのカテゴリ、及び、前記ウェブページが表示するコンテンツのカテゴリに基づいて、前記ユーザに対するターゲット広告としての広告コンテンツを生成する、
    ことを特徴とする装置。
  12. 前記収集したユーザ関心情報を、1又はそれ以上のユーザ編集により対話的に変更することができる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記収集したユーザ関心情報が、前記ユーザにより公表された情報、又は前記ユーザに関する観察情報を更に含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記関心マネージャが、ユーザが選択できる1又はそれ以上のコンテンツトピックを含むコンテンツプリファレンスを提供することができ、前記広告コンテンツが、前記選択されたコンテンツトピックに少なくとも部分的に基づく、
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  15. 前記関心マネージャが、前記収集したユーザ関心情報に少なくとも部分的に基づくとともにユーザがオフにすることができる1又はそれ以上の広告マッチングプリファレンスを提供することができ、前記広告コンテンツが、前記広告マッチングプリファレンスに少なくとも部分的に基づく、
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  16. 1つ以上のプロセッサを含むコンピュータプラットフォームにより実行可能な命令であって、
    少なくとも一部が推測されたものである、収集したユーザ関心情報の表示を開始させ、
    入力/出力装置を通じて提供された1つ以上のユーザ入力を通じて、受信された前記推測した情報に関するユーザフィードバックに少なくとも部分的に応答して、前記推測した情報のうち、インターネットを介したターゲット広告として当該ユーザに対して選択される広告コンテンツのカテゴリ、及び、当該広告コンテンツを表示するウェブページが表示するコンテンツのカテゴリ、を選択可能なように、前記収集したユーザ情報を変更し、
    前記変更済みの収集したユーザ情報のうち、前記ターゲット広告として前記ユーザに対して選択される広告コンテンツのカテゴリ、及び、前記ウェブページが表示するコンテンツのカテゴリに基づいて、前記ユーザに対するターゲット広告としての広告コンテンツを生成する、
    ための命令を記憶したコンピュータ読取可能記憶媒体。
  17. 前記命令は、前記コンピュータプラットフォームに、前記収集したユーザ情報又は前記広告コンテンツを表示するようにさらに実行可能であることを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  18. 前記命令は、前記コンピュータプラットフォームに、
    前記収集したユーザ情報に少なくとも部分的に基づいて1又はそれ以上の広告マッチングプリファレンスを生成し、
    前記広告マッチングプリファレンスに関するユーザフィードバックに少なくとも部分的に基づいて前記広告コンテンツを生成するようにさらに実行可能であることを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  19. 前記命令は、前記コンピュータプラットフォームに、
    前記収集したユーザ情報に少なくとも部分的に基づいて1又はそれ以上のコンテンツプリファレンスを生成し、
    前記コンテンツプリファレンスに関するユーザフィードバックに少なくとも部分的に基づいて前記広告コンテンツを生成する、
    ようにさらに実行可能であることを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2014039874A 2008-09-25 2014-02-28 コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体 Active JP6297361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/237,982 2008-09-25
US12/237,982 US20100076846A1 (en) 2008-09-25 2008-09-25 Interest manager

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529014A Division JP2012503821A (ja) 2008-09-25 2009-09-23 関心マネージャ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009066A Division JP6351768B2 (ja) 2008-09-25 2017-01-23 コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146347A JP2014146347A (ja) 2014-08-14
JP6297361B2 true JP6297361B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=42038606

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529014A Pending JP2012503821A (ja) 2008-09-25 2009-09-23 関心マネージャ
JP2014039874A Active JP6297361B2 (ja) 2008-09-25 2014-02-28 コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体
JP2017009066A Active JP6351768B2 (ja) 2008-09-25 2017-01-23 コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529014A Pending JP2012503821A (ja) 2008-09-25 2009-09-23 関心マネージャ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009066A Active JP6351768B2 (ja) 2008-09-25 2017-01-23 コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100076846A1 (ja)
EP (1) EP2342691A4 (ja)
JP (3) JP2012503821A (ja)
KR (1) KR20110073539A (ja)
CN (1) CN102160073B (ja)
AU (1) AU2009297092A1 (ja)
WO (1) WO2010036336A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100145763A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Swanson International Inc. Systems, methods and apparatus for valuation and tailoring of advertising
US8219638B2 (en) 2008-12-15 2012-07-10 Google Inc. Editing information configured for use in selecting content regarding at least one content provider
CN102480507B (zh) * 2010-11-30 2017-03-01 百度(中国)有限公司 一种在网络用户与推广用户之间进行交互的设备及其方法
US20130030917A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for generating and using a digital pass
US20130073325A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Warren Ross Method of Event and Venue Planning and Delivering System
US9380126B2 (en) 2013-05-20 2016-06-28 International Business Machines Corporation Data collection and distribution management
CN114422835A (zh) * 2021-12-29 2022-04-29 上海数即数据科技有限公司 一种基于大数据分析的广告定向推广平台

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847969B1 (en) * 1999-05-03 2005-01-25 Streetspace, Inc. Method and system for providing personalized online services and advertisements in public spaces
JP2002132822A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネット広告配信システム及びインターネット広告配信方法
US20020152117A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Mike Cristofalo System and method for targeting object oriented audio and video content to users
JP2002342641A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Neocreative:Kk 広告提供システム
US20050144073A1 (en) * 2002-06-05 2005-06-30 Lawrence Morrisroe Method and system for serving advertisements
KR100447526B1 (ko) * 2003-03-18 2004-09-08 엔에이치엔(주) 인터넷 사용자의 접속 의도 판단 방법 및 이를 이용한인터넷 상의 광고 방법과 그 시스템
US8620732B2 (en) * 2003-09-11 2013-12-31 Catalina Marketing Corporation Method and system for presenting banners having direct link to user profile information
US7904337B2 (en) * 2004-10-19 2011-03-08 Steve Morsa Match engine marketing
JP2006157715A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp 番組情報抽出装置、番組情報抽出方法、そのプログラムおよび記録媒体
US20060253328A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Ujjal Kohli Targeted advertising using verifiable information
WO2007082190A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of selective collection and selective presentation of content
JP4005100B2 (ja) * 2006-01-30 2007-11-07 株式会社カナックス 広告配信システムと装置、方法並びに広告配信プログラム
US7552862B2 (en) * 2006-06-29 2009-06-30 Microsoft Corporation User-controlled profile sharing
WO2008039371A2 (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Objectvideo, Inc. Video background replacement system
JP4940399B2 (ja) * 2006-10-12 2012-05-30 株式会社野村総合研究所 広告配信装置およびプログラム
JP2008176511A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fukuoka Institute Of Technology コンピュータネットワークにおける情報処理方法および情報処理装置
CN107196851A (zh) * 2007-11-14 2017-09-22 高通股份有限公司 用于确定有目标的内容消息的适宜性的方法和系统
US9203911B2 (en) * 2007-11-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and system for using a cache miss state match indicator to determine user suitability of targeted content messages in a mobile environment
US8930238B2 (en) * 2008-02-21 2015-01-06 International Business Machines Corporation Pervasive symbiotic advertising system and methods therefor
US20090248524A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Jonathan Defoy Systems, methods and apparatus for the display of advertisements in a software application

Also Published As

Publication number Publication date
JP6351768B2 (ja) 2018-07-04
WO2010036336A2 (en) 2010-04-01
JP2014146347A (ja) 2014-08-14
CN102160073A (zh) 2011-08-17
US20100076846A1 (en) 2010-03-25
JP2012503821A (ja) 2012-02-09
EP2342691A4 (en) 2013-12-04
JP2017068878A (ja) 2017-04-06
WO2010036336A3 (en) 2010-07-01
AU2009297092A1 (en) 2010-04-01
KR20110073539A (ko) 2011-06-29
EP2342691A2 (en) 2011-07-13
CN102160073B (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351768B2 (ja) コンピュータプラットフォームによって実行される方法、関心マネージャをホストするコンピュータプラットフォームを含む装置及びコンピュータ読取可能記憶媒体
US11436643B2 (en) Universal creative system and method for generating multiple different creatives using a same set of input data
US20230224346A1 (en) Supplementing user web-browsing
Malthouse et al. Opportunities for and pitfalls of using big data in advertising research
Danckwerts et al. “It's MY Service, it's MY Music”: The role of psychological ownership in music streaming consumption
US20220351296A1 (en) Educational decision-making tool
JP6099654B2 (ja) ユーザに対してオピニオン・クエリを提供するための方法およびシステム
Mayzlin Promotional chat on the Internet
TWI472720B (zh) 興趣點資訊地圖呈現系統、方法及其記錄媒體
US8180674B2 (en) Targeting of advertisements based on mutual information sharing between devices over a network
US20110191417A1 (en) Methods and systems for brands social networks (bsn) platform
US20100211863A1 (en) Action-based pre-population of user profiles
Dickey et al. An overview of digital media and advertising
US10826953B2 (en) Supplementing user web-browsing
US20110106594A1 (en) Expandable product feature and relation comparison system
Thomas et al. Direct and digital marketing in practice
Erdem et al. Users' attitudes toward online social networks in travel
Lee et al. Effect of competitors’ ewom in the mobile game market
Park et al. Cultural differences in online community motivations: Exploring Korean automobile online brand communities (KAOBCs) and American automobile online brand communities (AAOBCs)
US20140032665A1 (en) Activity-based content selection
Zheng et al. Digital Sustainability: Assessing US Newspapers’ Online Readership with the Multidimensional Attention Model
Egeln An empirical investigation of the impacts of website quality on consumer loyalty: A case of baby boomers
Fang What we know and don’t know about manager responses: a review and synthesis of the literature
Rose The information-seeking funnel
Guillory et al. The usefulness of online reviews in financial services

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350