JP6296560B2 - 光中継装置及び光伝送システム - Google Patents

光中継装置及び光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6296560B2
JP6296560B2 JP2015050754A JP2015050754A JP6296560B2 JP 6296560 B2 JP6296560 B2 JP 6296560B2 JP 2015050754 A JP2015050754 A JP 2015050754A JP 2015050754 A JP2015050754 A JP 2015050754A JP 6296560 B2 JP6296560 B2 JP 6296560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
optical signal
signal
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015050754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171502A (ja
Inventor
秀和 清水
秀和 清水
稔久 藤原
稔久 藤原
尚生 吉永
尚生 吉永
利明 下羽
利明 下羽
智規 須川
智規 須川
笠原 康信
康信 笠原
谷口 友宏
友宏 谷口
結城 直彦
直彦 結城
亮太 椎名
亮太 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015050754A priority Critical patent/JP6296560B2/ja
Publication of JP2016171502A publication Critical patent/JP2016171502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296560B2 publication Critical patent/JP6296560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ伝送路途中で光信号を中継する光中継装置及びこれを用いて多段中継を行う光伝送システムに関するものである。
光伝送システムにおける信号の伝送方式として、周波数軸上に変調された信号をそのまま搬送波に乗せて伝送するRF(Radio Frequency)方式がある。この方式では、90〜2100MHzの周波数帯にあるサブキャリアに変調された各電気信号をSCM(Sub−Carrier Multiplexing)多重し、それを電気信号から光信号に変換しIM(Intensity Modulation)で送信する方法や、3GHzを搬送波とするFM(Frequency Modulation)信号に変換するFM一括変換方式等が実用化されている(例えば、非特許文献1参照。)。
IMで送信する方法に比べFM一括変換して送信する方法の方が反射や雑音に対する耐性が高く長距離伝送が可能である。この方法を用いた光伝送システムの構成例を図1に示す。当該システムでは、周波数多重されたRF映像信号が光送信装置に入力され、光送信装置からはFM一括変換された光信号が出力され、伝送事業者の局舎間を伝送させるための局側の伝送装置である中継用光増幅分配装置に入力される。中継用光増幅分配装置から出力された光信号は伝送事業者の局舎間を中継用光ファイバにて伝送し、後段の局舎における中継用光増幅分配装置に入力される。加入者が収容されている局舎までこれを繰り返し、その局舎に到達後はアクセス用光増幅分配装置に入力される。さらに、アクセス用光増幅分配装置から出力された光信号はアクセス用光ファイバを通過し、光分配器により32分岐された後、宅内側に設置されている、FM一括変換方式の回線終端装置である光受信装置で終端される。光受信装置からの出力は同軸インタフェースであり、90〜2100MHz帯にわたり周波数多重された映像信号が出力される。
従来の光伝送システムを用いてSCM伝送を行う場合、前述のように、90〜2100MHzと言う有限の周波数帯にキャリアを配置していくため、1つの光信号に多重できるキャリア数には上限が存在し、したがって、同時に送信可能なチャネル数にもまた上限が存在する。これより多くのキャリアを同時に送信する場合、同じ波長はもはや使用できず、別の波長の光信号を用いる必要がある。
このとき、別の波長の光信号を用いた信号を配信する最も単純な方法は、光伝送システムをもう1つ構築する事であるが、より経済的な方法として、既設の光伝送システムに別の波長の光信号を波長多重させ、設備を共用して配信する方法が考えられる。この際に使用する別の波長の光信号の例として、ベースバンド信号がある。
しかし、既設の光伝送システムでは、光送信装置から光受信装置に至るまで、一貫して同じ波長(以下、λ)の1つの光信号が使われていることから、中継用光増幅分配装置およびアクセス用光増幅分配装置は、波長λをもった単一の光信号を増幅するのに最適化された設計がなされている。光増幅器の利得特性には波長依存性が存在するため、λとは異なる波長(以下、λ)の光信号を波長多重して入力したとしても、λの光信号は、λの光信号と同じ利得が得られるとは限らず利得に差が生じる。従来の光伝送システムでは、光増幅器を用いて多段中継を行う事から、前記利得の差が積み重ねられ、λの光信号が受信機へ入力する光強度が中継段数や中継距離によって大きく異なり、システムの設計が困難になる。
この現象は、λとλが離れているほど顕著になる。よって、多段中継区間では、λとλはできるだけ近づけたほうが望ましい。
一方、光受信装置には、雑音信号を遮断するため、その光受信装置が受信すべき光信号の波長以外を遮断させる光フィルタが組み込まれている。λとλの2つの光信号が波長多重された状態で、従来の光伝送システムにて用いられている光受信装置で受信する場合、λとλが近接していると、2つの光信号がいずれも前記光フィルタを通過し、光受信装置の復調部に入力される。これによって、本来受信すべき信号以外の他方の光信号が雑音信号として流入し、受信特性が著しく低下する。これを避けるためには、光受信装置の光フィルタでλを遮断できるよう、λとλはできるだけ離したほうが望ましい。
以上のような要因によって、λとλは、光増幅分配装置にとってはできるだけ近づけたほうが良く、光受信装置にとってはできるだけ離したほうが良いという、トレードオフの関係が存在する。このため、従来の光伝送システムには、他の波長の光信号を追加することが困難であるため配信可能なチャネル数の増加に制限があるという課題があった。
そこで本発明は、上記課題を解決すべく、上記トレードオフの関係に関わらず既設の光伝送システムに既存の波長以外の波長の光信号を多重できる光中継装置及び光伝送システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、光増幅分配装置で多段中継を行う区間ではλと近いλの光信号を波長多重し、その後、λから、λと離れた波長(以下、λ’)への変換を行った上で、光受信装置に入力する区間ではλとλ’の光信号をそれぞれ波長多重することとした。
具体的には、本発明に係る光中継装置は、1つの主波長の主光信号と、前記主波長と異なる副波長の少なくとも1つの副光信号とが波長多重された波長多重光信号を光中継する光中継装置であって、
受信した前記波長多重光信号のうち、前記副光信号の波長を前記主波長及び前記副波長と異なる他の波長へ変換する波長変換手段と、
前記主波長の光信号の光強度に基づいて前記波長変換手段で前記他の波長に変換された光信号の光強度を調整するレベル調整手段と、
前記主波長の光信号と前記レベル調整手段で光強度を調整された前記他の波長の前記副光信号とを波長多重して送信する光合波手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明に係る光中継装置は、光増幅分配装置で多段中継を行う区間の光増幅器の利得特性を考慮してλとλとが近接する波長多重光信号を、光受信装置に入力する区間前段でλをλから離れたλ’に変換する。本光中継装置がこのように波長変換することで光受信装置の光フィルタの遮断効率を高め受信特性劣化を防止できる。このような手段により、光伝送システムをもう1つ構築したり、光増幅器の新規開発や置き換え、設定変更をしたりする事無く、上記光伝送システムにおいて波長が異なる複数の光信号を伝送可能とすることができる。従って、本発明は、上記トレードオフの関係に関わらず既設の光伝送システムに既存の波長以外の波長の光信号を多重できる光中継装置を提供することができる。
本発明に係る光中継装置は、前記副波長の光信号の光強度と前記レベル調整手段で光強度を調整された前記他の波長の前記副光信号の光強度とを比較する信号比較手段をさらに備える。信号比較手段が報告する比較結果情報を確認することで装置の正常異常を容易に判断できる。
本発明に係る光伝送システムは、
前記主光信号として副搬送波多重(SCM:Subcarrier Multiplexing)光信号を送信するSCM光送信装置と、
前記副光信号としてベースバンド光信号を送信するベースバンド光信号光送信装置と、
前記SCM光信号と前記ベースバンド光信号とを波長多重して波長多重光信号を出力する波長多重装置と、
前記光中継装置を有し、前記光中継装置が前記SCM光信号の波長と前記ベースバンド光信号の波長との差波長が大きくなるように前記ベースバンド光信号の波長を変換して光受信装置側へ出力する光ファイバ伝送路と、
を備える。
本光伝送システムは、前記光中継装置を備えるため光受信装置の光フィルタ特性に関わらず、光増幅分配装置で多段中継を行う区間でλとλとを近接させた波長多重光信号を伝送することができる。このため、本光伝送システムは、光増幅器でλの光信号及びλの光信号ともに同じ利得が得られ、波長を増やすことによる光増幅器の新規開発や置き換え、設定変更が不要である。また、前述のように前記光中継装置が波長変換することで光受信装置の光フィルタの遮断効率を高め受信特性劣化を防止できる。
このような手段により、光伝送システムをもう1つ構築したり、光増幅器の新規開発や置き換え、設定変更をしたりする事無く、上記光伝送システムにおいて波長が異なる複数の光信号を伝送可能とすることができる。従って、本発明は、上記トレードオフの関係に関わらず既設の光伝送システムに既存の波長以外の波長の光信号を多重できる光伝送システムを提供することができる。
本発明に係る光伝送システムは、前記SCM光信号が、周波数多重されたRF(Radio Frequency)電気信号で光を強度変調(IM:Intensity Modulation)した光信号であり、前記ベースバンド光信号がOOK(On−Off Keying)変調した光信号であることを特徴とする。
本発明に係る光伝送システムは、前記SCM光信号が、周波数多重されたRF(Radio Frequency)電気信号で光を波長一括変調(FM:Frequency Modulation)した光信号であり、前記ベースバンド光信号がOOK(On−Off Keying)変調した光信号であることを特徴とする。
本発明は、上記トレードオフの関係に関わらず既設の光伝送システムに既存の波長以外の波長の光信号を多重できる光中継装置及び光伝送システムを提供することができる。
FM一括変換方式による光映像配信システムを説明する図である。 本発明に係る光中継装置の構成を説明する図である。 本発明に係る光中継装置の構成を説明する図である。 本発明に係る光中継装置の構成を説明する図である。 本発明に係る光中継装置の構成を説明する図である。 本発明に係る光伝送システムの構成を説明する図である。 本発明に係る光伝送システムの構成を説明する図である。
以下に、本発明にかかる光伝送システムおよび光中継装置の発明の詳細を図面に基づいて説明する。なお、本発明は以下の記述により限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
本実施形態の光中継装置は、1つの主波長の主光信号と、前記主波長と異なる副波長の少なくとも1つの副光信号とが波長多重された波長多重光信号を光中継する光中継装置であって、
受信した前記波長多重光信号のうち、前記副光信号の波長を前記主波長及び前記副波長と異なる他の波長へ変換する波長変換手段と、
前記主波長の光信号の光強度に基づいて前記波長変換手段で前記他の波長に変換された光信号の光強度を調整するレベル調整手段と、
前記主波長の光信号と前記レベル調整手段で光強度を調整された前記他の波長の前記副光信号とを波長多重して送信する光合波手段と、
を備える。
図2は、本実施形態の光中継装置301を説明する図である。光中継装置301は、第一の光フィルタ部10、バイパス部20、波長変換部30、及び第四の光フィルタ部40を備える。
第一の光フィルタ部10は、λとλの波長多重信号を波長ごとに分離する。
バイパス部20は、λの光信号を光信号1および光信号2に分岐する光分岐部21、光分岐部21で分岐した光信号2を受信し電気信号を出力する測定用光受信部22、及び測定用光受信部22からの電気信号の強度を測定し、λの光信号の光強度としてレベル情報信号を出力するレベル測定部23、を有する。
波長変換部30は、波長λの光信号を受信し電気信号を出力する信号光受信部31、当該電気信号を整形する再生中継部32、電気信号に基づいてλ及びλ以外の波長λ’の光信号を出力する光送信部33、及びレベル測定部23からの前記レベル情報信号をもとに波長λ’の光信号の強度を調整するレベル調整部34、を有する。
第四の光フィルタ部40は、光分岐部21で分岐したλの光信号1と波長変換部30からのλ’の光信号を多重し出力する。
ここで、信号光受信部31、再生中継部32、及び光送信部33が前記波長変換手段に相当し、光分岐部21、測定用光受信部22、レベル測定部23、及びレベル調整部34が前記レベル調整手段に相当し、第四の光フィルタ部が前記光合波手段に相当する。
光中継装置301は、第一の光フィルタ部10で波長λと波長λの波長多重光信号を分波し、波長変換部30でλの光信号を別の波長λ’の光信号へ変換し、第四の光フィルタ部40でλの光信号とλ’の光信号とを合波して波長多重光信号とする。光中継装置301は、このように波長多重光信号に多重される波長の一部を他の波長に変更する。伝送に最適な波長が区間によって異なるような光伝送システムに光中継装置301を配置することで伝送品質を向上させることができる。
具体的に説明する。既存の光伝送システムにおいて使用されているλに、このシステムに波長λを新たに追加する場合で説明する。
まず、第一の光フィルタ部10に、λとλの2波の波長多重光信号が入力される。λの光信号は、第一の光フィルタ部10を通過後、バイパス部20を通り、光分岐部21から光信号1および光信号2が出力される。光信号1はそのまま第四の光フィルタ部40に入力され、光信号2は測定用光受信部22で電気信号に変換され、レベル測定部23で信号強度が測定され、レベル情報信号を出力する。
一方、λの光信号は、第一の光フィルタ部10を通過後、波長変換部30における信号光受信部31で電気信号に変換され、再生中継部32で電気信号の波形を整形し、光送信部33でλ’の光信号に変換され、レベル調整部34でレベル測定部23からのレベル情報信号をもとに光強度を増幅、または減衰し、第四の光フィルタ部40に入力される。
ここで、レベル調整部34は、λ’の光信号の光強度をλの光信号の光強度に基づいて決定するが、例えば、λ’の光信号の光強度はλの光信号の光強度の80%のように光強度の比率が予め定められていてもよいし、λ’の光信号の光強度とλの光信号の光強度の差分が予め定められていてもよい。
最後に、第四の光フィルタ部40から、λとλ’の2波の波長多重光信号が出力される。
以上のように光中継装置301を用いることで、既存の光伝送システムで複数の光信号を伝送する場合に区間ごとに最適な波長に設定することができる。さらに、光中継装置301を用いることで、それぞれの波長の光信号のレベル差をレベル調整部によって一定の範囲に保つことが可能となるため、システムの設計が容易になる。
(実施形態2)
図3は、本実施形態の光中継装置302を説明する図である。光中継装置302は、図2の光中継装置301に、さらに第二の光フィルタ部50、波長変換部30a、及び第三の光フィルタ部60を備える。
光中継装置302は、波長多重光信号がλ、λ、及びλの3波を多重しており、λをλ’に、λをλ’に変換し、λ、λ’、及びλ’の3波を多重した波長多重光信号を出力する。光中継装置302もλ’及びλ’の波長及び光強度を任意に設定できるので、光中継装置302を用いることで、既存の光伝送システムで複数の光信号を伝送する場合に区間ごとに最適な波長に設定することができる。さらに、光中継装置302を用いることで、それぞれの波長の光信号のレベル差をレベル調整部によって一定の範囲に保つことが可能となるため、システムの設計が容易になる。
光中継装置は、波長変換部30を任意に増やすことができ、既存の光伝送システムにさらに多くの光信号を多重させることができる。
(実施形態3)
本実施形態の光中継装置は、実施形態1の光中継装置に前記副波長の光信号の光強度と前記レベル調整手段で光強度を調整された前記他の波長の前記副光信号の光強度とを比較する信号比較手段をさらに備える。本実施形態は、波長変換部に光信号の信号強度を測定する事が可能な信号監視部と、波長変換前後における信号強度を比較する事が可能な信号比較部を設けた光中継装置である。
図4は、本実施形態の光中継装置303を説明する図である。光中継装置303は、図2の光中継装置301に、波長変換部30がさらに第一の光分岐部35、第一の信号監視部36、第二の信号監視部37、信号比較部38、及び第二の光分岐部39を備える。ここで、第一の光分岐部35、第一の信号監視部36、第二の信号監視部37、信号比較部38、及び第二の光分岐部39が前記信号比較手段に相当する。
光中継装置303は、図2の光中継装置301と同様に第一の光フィルタ部10で波長λと波長λの波長多重光信号を分波し、波長変換部30でλの光信号を別の波長λ’の光信号へ変換し、第四の光フィルタ部40でλの光信号とλ’の光信号とを合波して波長多重光信号とする。そして、光中継装置303は、図2の光中継装置301と異なり、λとλ’の光信号の光強度を比較し、比較結果情報を出力する。
以下に、光中継装置303の図2の光中継装置301との相違部分について具体的に説明する。
λの光信号は、信号光受信部31に入力される前に第一の光分岐部35にて2分岐され、1つは信号光受信部31に、もう1つは第一の信号監視部36に入力される。第一の信号監視部36は、前記光信号の光強度を測定し、レベル情報信号を出力する。一方、λ’の光信号は、レベル調整部34から出力後、第二の光分岐部39で2分岐される。第二の光分岐部39が二分岐した一方のλ’の光信号は、第四の光フィルタ40に結合され、他方のλ’の光信号は、第二の信号監視部37で光強度が測定される。第二の信号監視部37はλ’の光信号の光強度であるレベル情報信号を出力する。
その後、信号比較部38は入力されるλおよびλ’の光信号のレベル情報信号から、波長変換前後における信号強度の差異を演算し、比較結果情報として出力する。比較結果情報は、使用者が判別できるように出力されるが、出力形態は、装置単独で表示(例えば、装置のランプやディスプレイに表示)しても良いし、遠隔地の監視装置に出力(例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)を使用しても良い。
信号光受信部31や再生中継部32、光送信部33、レベル調整部34のいずれかで故障が発生している場合は、λ’の光信号の強度が異常となるため、比較結果情報にも異常値が出力される事になる。よって、光中継装置303を用いることで波長変換部30の異常を監視ができ、保守性の向上ができる。
(実施形態4)
図5は、本実施形態の光中継装置304を説明する図である。光中継装置304は、図4の光中継装置303に、さらに第二の光フィルタ部50、波長変換部30a、及び第三の光フィルタ部60を備える。
光中継装置304は、図3の光中継装置302と同様に、波長多重光信号がλ、λ、及びλの3波を多重しており、λをλ’に、λをλ’に変換し、λ、λ’、及びλ’の3波を多重した波長多重光信号を出力する。光中継装置302もλ’及びλ’の波長及び光強度を任意に設定できるので、光中継装置304を用いることで、既存の光伝送システムで複数の光信号を伝送する場合に区間ごとに最適な波長に設定することができる。さらに、光中継装置304を用いることで、それぞれの波長の光信号のレベル差をレベル調整部によって一定の範囲に保つことが可能となるため、システムの設計が容易になる。
光中継装置は、波長変換部30を任意に増やすことができ、既存の光伝送システムにさらに多くの光信号を多重させることができる。
(実施形態5)
図6は、本実施形態の光伝送システム351を説明する図である。光伝送システム351は、
前記主光信号として副搬送波多重(SCM:Subcarrier Multiplexing)光信号を送信するSCM光送信装置と、
前記副光信号としてベースバンド光信号を送信するベースバンド光信号光送信装置と、
前記SCM光信号と前記ベースバンド光信号とを波長多重して波長多重光信号を出力する波長多重装置と、
前記光中継装置を有し、前記光中継装置が前記SCM光信号の波長と前記ベースバンド光信号の波長との差波長が大きくなるように前記ベースバンド光信号の波長を変換して光受信装置側へ出力する光ファイバ伝送路と、
を備える。
特に光伝送システム351は、前記SCM光信号が、周波数多重されたRF(Radio Frequency)電気信号で光を強度変調(IM:Intensity Modulation)した光信号であり、前記ベースバンド光信号がOOK(On−Off Keying)変調した光信号であることを特徴とする。
光伝送システム351は、
周波数多重されたRF(Radio Frequency)信号をIM(Intensity Modulation)方式で伝送するSCM光信号と、ベースバンド信号をOOK(On−Off Keying)方式で伝送する光信号を、波長多重して光ファイバで伝送する光伝送システムであって、実施形態1から4のいずれかで説明した光中継装置が光ファイバ伝送路に配置される。
前述のように、λとλには、光増幅器にとってはできるだけ近づけたほうが良く、光受信装置にとってはできるだけ離したほうが良いと言う、トレードオフの関係が存在する。これを解決するため、光増幅器にて多段中継を行う区間においてはλにはλに近い波長を用い、光受信装置に入力する前にλをλとは離れた別の波長λ’に変換する。
図6において、RF映像信号が光送信装置61に入力され、強度変調され、λの光信号として出力される。その後、WDMカプラ63でλの光信号であるベースバンド信号と波長多重され、中継用光増幅分配装置64に入力される。中継用光増幅分配装置64から出力された波長多重光信号は伝送事業者の局舎間を中継用光ファイバ65にて伝送し、次の局舎における中継用光増幅分配装置64に入力される。波長多重光信号は、加入者が収容されている局舎までこれを繰り返し、その局舎に到達後は、光中継装置(301〜304)に入力される。光中継装置(301〜304)でλの光信号はλ’の光信号に変換される。光中継装置(301〜304)から出力されるλおよびλ’の光信号は、アクセス用光増幅分配装置71に入力された後、アクセス用光ファイバ72にて伝送し、光分配器73により分岐された後、光受信装置62に入力される。
このように、多段中継を行う区間では、各中継用光増幅分配装置64が有する光増幅器で同じ利得で増幅されるようにλとλとは近接した波長としておき、光受信器に入力する区間では、光受信装置62の光フィルタで所望の光信号のみを透過させるべく光中継装置(301〜304)でλ2の光信号の波長ををλ2’へ変換する。従って、光伝送システム351は、既存の中継用光増幅分配装置64、アクセス用光増幅分配装置71、光分配器73及び光受信装置62を新設したり改造することなく従前の波長(λ)以外の波長(λ)の光信号を多重して伝送容量を拡大することができる。
なお、図6では例として、多段中継を行う区間の後段、且つアクセス用光増幅分配装置71の前段に光中継装置を設置しているが、光中継装置の設置個所はこの位置に限定しなくてもよい。
(実施形態6)
図7は、本実施形態の光伝送システム352を説明する図である。光伝送システム352は、
前記主光信号として副搬送波多重(SCM:Subcarrier Multiplexing)光信号を送信するSCM光送信装置と、
前記副光信号としてベースバンド光信号を送信するベースバンド光信号光送信装置と、
前記SCM光信号と前記ベースバンド光信号とを波長多重して波長多重光信号を出力する波長多重装置と、
請求項1又は2に記載の光中継装置を有し、前記光中継装置が前記SCM光信号の波長と前記ベースバンド光信号の波長との差波長が大きくなるように前記ベースバンド光信号の波長を変換して光受信装置側へ出力する光ファイバ伝送路と、
を備える。
特に光伝送システム352は、前記SCM光信号が、周波数多重されたRF(Radio Frequency)電気信号で光を波長一括変調(FM:Frequency Modulation)した光信号であり、前記ベースバンド光信号がOOK(On−Off Keying)変調した光信号であることを特徴とする。
光伝送システム352は、
周波数多重されたRF(Radio Frequency)信号をFM(Frequency Modulation)一括変換方式で伝送するSCM光信号と、ベースバンド信号をOOK(On−Off Keying)方式で伝送する光信号を、波長多重して光ファイバで伝送する光伝送システムであって、実施形態1から4のいずれかで説明した光中継装置を光ファイバ伝送路に配置される。
実施形態5と同様に、光増幅器にて多段中継を行う区間においてはλにはλに近い波長を用い、光受信装置に入力する前にλをλとは離れた別の波長λ’に変換する。
図7において、RF映像信号は光送信装置81に入力され、FM一括変換され、λの光信号として出力される。その後、WDMカプラ63でλの光信号であるベースバンド信号と波長多重され、中継用光増幅分配装置64に入力される。中継用光増幅分配装置64から出力された波長多重光信号は伝送事業者の局舎間を中継用光ファイバ65にて伝送し、次の局舎における中継用光増幅分配装置64に入力される。波長多重光信号は、加入者が収容されている局舎までこれを繰り返し、その局舎に到達後は、光中継装置(301〜304)に入力される。光中継装置(301〜304)でλの光信号はλ’の光信号に変換される。光中継装置(301〜304)から出力されるλおよびλ’の光信号は、アクセス用光増幅分配装置71に入力された後、アクセス用光ファイバ72にて伝送し、光分配器73により32分岐された後、光受信装置62に入力される。
このように、多段中継を行う区間では、各中継用光増幅分配装置64が有する光増幅器で同じ利得で増幅されるようにλとλとは近接した波長としておき、光受信器に入力する区間では、光受信装置62の光フィルタで所望の光信号のみを透過させるべく光中継装置(301〜304)でλの光信号の波長ををλ’へ変換する。従って、光伝送システム352は、既存の中継用光増幅分配装置64、アクセス用光増幅分配装置71、光分配器73及び光受信装置62を新設したり改造することなく従前の波長(λ)以外の波長(λ)の光信号を多重して伝送容量を拡大することができる。
さらに、光伝送システム352は、図6の光伝送システム351と比較して、RF信号がFM一括変換方式となっているため、長距離伝送や加入者側が32分岐されているネットワークに適用できる他、伝送のためのパラメータ設定が容易に行える。
なお、図7では例として、多段中継を行う区間の後段、且つアクセス用光増幅分配装置71の前段に光中継装置を設置しているが、光中継装置の設置個所はこの位置に限定しなくてもよい。
[付記]
以下は、本実施形態の光中継装置及び光伝送システムを説明したものである。
(課題)
SCM伝送を行っている光伝送システムにおいて、既設の光増幅器や光受信機等のスペックを変更せずに波長多重化し伝送容量を増加させる手法を提供する。
(課題解決手段)
(1):
波長がそれぞれ異なり、波長多重伝送されてきたn個(nは2以上、以下同じ)の光信号λ,λ,・・・λを同時入力し、また、これらn個の光信号を波長多重した状態で出力する光中継装置であって、
n個の光信号が入力され、その入力光をλとそれ以外に分離する第一の光フィルタ部と、
前記第一の光フィルタ部を通過したλの光信号を、光信号1および2に分岐する光分岐部、光信号の強度を測定するために、前記光分岐部から分岐した光信号2を受信し電気信号を出力する測定用光受信部、及び前記測定用光受信部からの電気信号の強度を測定しレベル情報信号を出力するレベル測定部、を有するバイパス部と、
前記第一の光フィルタ部を通過したλ,・・・λの光信号が入力され、その入力光をそれぞれの光信号の波長ごとに分離する第二の光フィルタ部と、
前記第二の光フィルタ部を通過した、それぞれの波長(λ,・・・λ)の光信号に対し、別の波長(λ’,・・・λ’)の光信号に変換するために、光信号を受信し電気信号を出力する信号光受信部、電気信号を整形する再生中継部、電気信号を受信し光信号を出力する光送信部、及び前記レベル情報信号をもとに光信号の強度を調整するレベル調整部、を有する波長変換部と、
前記波長変換部からの光信号(λ’,・・・λ’)を多重し出力する第三の光フィルタ部と、
前記光分岐部から分岐した光信号1(λ)および前記第三の光フィルタ部からの光信号(λ’,・・・λ’)を多重し出力する第四の光フィルタ部40と、
を備え、
前記第二の光フィルタ部と前記第三の光フィルタ部については、前記波長変換部が2つ以上の場合にのみ有する事、を特徴とする光中継装置。
(2):
前記波長変換部の少なくとも1つは、
信号光受信部の手前に、信号光受信部31と第一の信号監視部36に分岐する光分岐部と、
レベル調整部の先に、第三の光フィルタ部と第二の信号監視部に分岐する光分岐部と、
を備え、
第一の信号監視部36からの光信号(例えば、λ)と第二の信号監視部からの光信号(例えば、λ’)それぞれの信号品質情報を比較する信号比較部と、
を備える事を特徴とする、上記(1)に記載の光中継装置。
(3):
周波数多重されたRF(Radio Frequency)信号をIM(Intensity Modulation)方式で伝送する光信号と、
ベースバンド信号をOOK(On−Off Keying)方式で伝送する光信号を、
波長多重して光ファイバで伝送する光伝送システムであって、
上記(1)または(2)に記載の光中継装置を光ファイバ伝送路に挿入する事、を特徴とする光伝送システム。
(4):
周波数多重されたRF(Radio Frequency)信号をFM(Frequency Modulation)一括変換方式で伝送する光信号と、
ベースバンド信号をOOK(On−Off Keying)方式で伝送する光信号を、
波長多重して光ファイバで伝送する光伝送システムであって、
上記(1)または(2)に記載の光中継装置を光ファイバ伝送路に挿入する事、を特徴とする光伝送システム。
なお、既存のPDS(Passive Double Star)型光伝送システムでは、OLT(Optical Line Terminal)とONU(Optical Network Unit)間に波長変換機能を有する波長変換装置を設ける技術(例えば、特許文献1を参照。)が存在するが、このような技術はIM方式やFM一括変換方式では使用されていない。
(効果)
本光中継装置は、複数の光信号を伝送する事ができ、光中継装置の前後で、その区間に適した波長の光信号を使用する事ができる。
また、本光中継装置を挿入した光伝送システムは、光伝送システムをもう1つ構築したり、光増幅器の新規開発や置き換え、設定変更をしたりする事無く、複数の光信号を伝送する事が可能となる。
よって、従来の光伝送システム1つを用いてSCM伝送を行う場合と比較して、同時に配信可能なチャネル数を大幅に、かつ光伝送システムをもう1つ構築するよりも経済的に拡大する事ができる。
10:第一の光フィルタ
20:バイパス部
21:光分岐部
22:測定用光受信部
23:レベル測定部
30:波長変換部
30a:波長変換部
31:信号光受信部
32:再生中継部
33:光送信部
34:レベル調整部
35:第一の光分岐部
36:第一の信号監視部
37:第二の信号監視部
38:信号比較部
39:第二の光分岐部
40:第四の光フィルタ部
50:第二の光フィルタ部
60:第三の光フィルタ部
61:光送信装置(強度変調)
62:光受信装置
63:WDMカプラ
64:中継用光増幅分配装置
65:中継用光ファイバ
71:アクセス用光増幅分配装置
72:アクセス用光ファイバ
73:光分配器
81:光送信装置(FM一括変換)
301〜304:光中継装置
351、352:光伝送システム

Claims (5)

  1. 2段以上の光増幅器を有しかつ光受信装置に接続する光ファイバ伝送路に配置され、1つの主波長の主光信号と、前記主波長と異なる副波長の少なくとも1つの副光信号とが波長多重された波長多重光信号を光中継する光中継装置であって、
    受信した前記波長多重光信号のうち、前記副光信号の波長を前記主波長及び前記副波長と異なる他の波長へ変換する波長変換手段と、
    前記主波長の光信号の光強度に基づいて前記波長変換手段で前記他の波長に変換された光信号の光強度を調整するレベル調整手段と、
    前記主波長の光信号と前記レベル調整手段で光強度を調整された前記他の波長の前記副光信号とを波長多重して送信する光合波手段と、
    を備え
    前記副波長は、前記2段以上の光増幅器による多段中継を行う区間において、前記副光信号が前記光増幅器で前記主光信号と同じ利得を得られるように、前記他の波長より前記主波長に近い波長であり、
    前記他の波長は、前記光受信装置の光フィルタで前記主光信号又は前記他の波長の光信号のみを透過可能とするように、前記副波長より前記主波長から離れた波長である、
    ことを特徴とする光中継装置。
  2. 前記副波長の光信号の光強度と前記レベル調整手段で光強度を調整された前記他の波長の前記副光信号の光強度とを比較する信号比較手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の光中継装置。
  3. 前記主光信号として副搬送波多重(SCM:Subcarrier Multiplexing)光信号を送信するSCM光送信装置と、
    前記副光信号としてベースバンド光信号を送信するベースバンド光信号光送信装置と、
    前記SCM光信号と前記ベースバンド光信号とを波長多重して波長多重光信号を出力する波長多重装置と、
    請求項1又は2に記載の光中継装置を有し、前記光中継装置が前記SCM光信号の波長と前記ベースバンド光信号の波長との差波長が大きくなるように前記ベースバンド光信号の波長を変換して光受信装置側へ出力する光ファイバ伝送路と、
    を備えることを特徴とする光伝送システム。
  4. 前記SCM光信号が、周波数多重されたRF(Radio Frequency)電気信号で光を強度変調(IM:Intensity Modulation)した光信号であり、
    前記ベースバンド光信号がOOK(On−Off Keying)変調した光信号である
    ことを特徴とする請求項3に記載の光伝送システム。
  5. 前記SCM光信号が、周波数多重されたRF(Radio Frequency)電気信号で光を波長一括変調(FM:Frequency Modulation)した光信号であり、
    前記ベースバンド光信号がOOK(On−Off Keying)変調した光信号である
    ことを特徴とする請求項3に記載の光伝送システム。
JP2015050754A 2015-03-13 2015-03-13 光中継装置及び光伝送システム Active JP6296560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050754A JP6296560B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 光中継装置及び光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050754A JP6296560B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 光中継装置及び光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171502A JP2016171502A (ja) 2016-09-23
JP6296560B2 true JP6296560B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=56984268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050754A Active JP6296560B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 光中継装置及び光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6296560B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024293A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び伝送品質監視方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7660528B2 (en) * 2005-05-13 2010-02-09 Teknovus, Inc. Method and system for mitigating Raman crosstalk in an Ethernet passive optical network
WO2011003443A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Improved power allocation in optical fiber transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016171502A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8554078B2 (en) Passive optical network with plural optical line terminals
US9124368B2 (en) Transceiver for use in fibre network
US5771111A (en) Optical network
US20140161446A1 (en) Optical amplifier (oa)-based reach extender and passive optical network system including the same
US8787757B2 (en) Optical communication network and supervisory control device
US9331807B2 (en) Service edge hub device and methods in an optical network node
KR101449977B1 (ko) 광 통신 네트워크들의 용량을 최적화하기 위한 방법
TWI589132B (zh) 以射頻光纖傳輸之無縫頻寬成長
US8260140B2 (en) WDM passive optical network with parallel signal detection for video and data delivery
CN101953098A (zh) 通过波分复用无源光网络的时分多址
US9571187B2 (en) Wavelength-division multiplexing optical communication system and method for measuring optical performance of an output signal for the system
US20150055956A1 (en) Passive optical network system using time division multiplexing
CN107646175B (zh) 一种波分复用无源光网络的光信号监测装置和系统
JP5228225B2 (ja) 光catvシステム
KR100960110B1 (ko) 광대역 무선 서비스를 위한 광 백홀 네트워크
JP6365349B2 (ja) データ受信装置
US10044462B2 (en) Optical ring network
KR20080071667A (ko) 수동형 광 네트워크 시스템의 광 가입자 종단 장치 및방송/이더넷 데이터 전송 방법
JP6296560B2 (ja) 光中継装置及び光伝送システム
JP5821302B2 (ja) 通信システム
JP6155803B2 (ja) 光波長多重通信システム、光波長多重通信方法、及び光合分波装置
KR100767898B1 (ko) 광동축 혼합망과 광파장 다중화 전송망에서 광선로를공용하는 광전송 시스템 및 방법
WO2008003136A1 (en) Multi-functional pon repeater
KR20140068776A (ko) 광증폭기 기반 거리 확장 장치 및 이를 포함하는 수동형 광가입자 망 시스템
JP2014239362A (ja) 光増幅システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150