JP6296000B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6296000B2
JP6296000B2 JP2015101156A JP2015101156A JP6296000B2 JP 6296000 B2 JP6296000 B2 JP 6296000B2 JP 2015101156 A JP2015101156 A JP 2015101156A JP 2015101156 A JP2015101156 A JP 2015101156A JP 6296000 B2 JP6296000 B2 JP 6296000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication module
printing
printing apparatus
print job
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015101156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016218624A (ja
Inventor
門林 泉
泉 門林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015101156A priority Critical patent/JP6296000B2/ja
Publication of JP2016218624A publication Critical patent/JP2016218624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296000B2 publication Critical patent/JP6296000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に保存されている印刷ジョブを別の印刷装置から印刷出力することが可能な印刷システムに関する。
業務用の印刷装置では、顧客の印刷装置が故障した場合、補修業者が当該印刷装置を修理する。この場合、当該印刷装置の修理が終わるまで、顧客のパソコンに保存されたデータを当該印刷装置から印刷出力することができない。顧客が希望する場合は、補修業者は、顧客のパソコンを別の印刷装置に接続し直して別の印刷装置から印刷出力できるようにする。
しかしこの場合(即ち、顧客のパソコンを別の印刷装置に接続し直し、別の印刷装置から印刷出力できるようにした場合)は、顧客のパソコンの設定(プリンタードライバーの設定など)を別の印刷装置に関する設定に変更する必要がある。更に、当該印刷装置の修理が終わると、顧客のパソコンを元の印刷装置に接続し直すと共に顧客のパソコンの設定を元の設定に戻す必要がある。このため、手間が掛かるという問題点があった。
このような問題点を解決する技術として、特許文献1の技術が知られている。この技術では、LANによってホスト装置と複数の印刷装置とが接続されている。印刷装置が故障した場合、当該印刷装置の操作部への入力操作で、前記複数の印刷装置の中から別の印刷装置を選択すると、故障した印刷装置に保存されている印刷ジョブが当該別の印刷装置に転送されて印刷出力される。
2006−321185号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、LAN等のネットワーク環境及び複数の印刷装置を必要とする。このため、ネットワーク環境が無い又は印刷装置を1台しか保有していない顧客には、適用できない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットワーク環境が無い又は印刷装置を1台しか保有していない顧客に対しても、顧客の印刷装置の故障時に、顧客のパソコンの設定を変更すること無く、故障した印刷装置の復旧を待つこと無く、故障した印刷装置に保存されている印刷ジョブを印刷出力することが可能な印刷システムを提供することにある。
本発明に係る印刷システムは、第1印刷装置と、第2印刷装置と、第1通信モジュールと、第2通信モジュールとを備える。前記第1印刷装置は、印刷出力される印刷ジョブが保存される第1ジョブメモリー、及び第1外部インターフェイスを有する。前記第2印刷装置は、第2外部インターフェイスを有する。前記第1通信モジュールは、前記第1外部インターフェイスに接続される。前記第2通信モジュールは、前記第2外部インターフェイスに接続される。前記第1印刷装置は、前記第1通信モジュールに、前記第1ジョブメモリーに保存されている印刷ジョブを出力し、前記第1通信モジュールは、前記第1印刷装置から入力された前記印刷ジョブを前記第2通信モジュールに送信し、前記第2通信モジュールは、前記第1通信モジュールから受信した前記印刷ジョブを前記第2印刷装置に出力し、前記第2印刷装置は、前記第2通信モジュールから入力された前記印刷ジョブを印刷出力する。
本発明に係る印刷システムによれば、ネットワーク環境が無い又は印刷装置を1台しか保有していない顧客に対しても、顧客の印刷装置の故障時に、顧客のパソコンを設定変更すること無く、故障した印刷装置の復旧を待つこと無く、故障した印刷装置に保存されている印刷ジョブを印刷出力することができる。
本実施形態に係る印刷システムの概略構成を示したブロック図である。 本実施形態に係る印刷システムの印刷動作を示したフローチャートである。 本実施形態に係る印刷システムのジョブ返還動作を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本実施形態に係る印刷システムについて説明する。図1は、本実施形態に係る印刷システムの概略構成を示したブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る印刷システム1は、印刷装置3(第1印刷装置)と、通信モジュール5(第1通信モジュール)と、通信モジュール7(第2通信モジュール)と、印刷装置9(第2印刷装置)とを備えている。
印刷システム1では、例えば、印刷装置3は、顧客が保有し、通信モジュール5、通信モジュール7及び印刷装置9は、印刷装置3を補修する補修業者が保有している。顧客の印刷装置3が故障した場合、補修業者が、通信モジュール5、通信モジュール7及び印刷装置9を持参して当該顧客を訪問する。そして、一方の通信モジュール5が印刷装置3に着脱可能に接続され、他方の通信モジュール7が印刷装置9に着脱可能に接続される。そして、印刷装置3に保存されている印刷ジョブが、通信モジュール5及び通信モジュール7によって印刷装置9に転送され、印刷装置9から印刷出力される。
従って、印刷装置3に保存されている印刷ジョブを印刷装置9から印刷出力することができる。この結果、LAN等のネットワーク環境が無い又は印刷装置を1台しか保有していない顧客に対しても、顧客の印刷装置3の故障時に、印刷装置3に接続された顧客のパソコン11の設定(プリンタードライバーの設定など)を変更すること無く、印刷装置3の復旧を待つこと無く、印刷装置3に保存されている印刷ジョブを印刷出力することができる。
以下、図1を参照して、印刷装置3、通信モジュール5、通信モジュール7、及び印刷装置9について詳しく説明する。
印刷装置3は、例えば複合機である。複合機は、複数の機能(例えばプリンター機能、ファクス機能及びコピー機能)を有する複写機である。プリンター機能は、外部装置(例えばパソコン11)から入力されたデータを印刷出力する機能である。ファクス機能は、外部のファクス装置からファクス受信したデータを印刷出力すると共に、原稿を画像データとして読み取り、その画像データを外部のファクス装置にファクス送信する機能である。コピー機能は、原稿を画像データとして読み取り、その画像データを印刷出力する機能である。
印刷装置3では、印刷出力されるデータは、印刷ジョブと呼ばれる処理用データに変換される。印刷ジョブは、印刷装置3で一時保存された後、印刷出力される。印刷装置3は、補修業者の通信モジュール5が接続されると、その接続に応じて、印刷装置3に保存されている印刷ジョブを通信モジュール5に出力する。
印刷装置3は、USBコネクター3a(第1外部インターフェイス)と、データ入力端子3bと、操作入力部3cと、スキャナー部3dと、ファクス通信部3eと、印刷ジョブ作成部3fと、ジョブメモリー3g(第1ジョブメモリー)と、印刷部3hと、制御部3iと、記憶部3jとを備えている。
USBコネクター3aは、USB(Universal Serial Bus)規格の外部インターフェイスである。USBコネクター3aには、通信モジュール5が接続可能である。USBコネクター3aは、外部インターフェイスの一例である。
データ入力端子3bは、外部装置(例えばパソコン11)と配線を介して接続可能である。データ入力端子3bには、印刷装置3から印刷出力させるデータが、外部装置から入力される。当該データは、外部装置で、印刷ジョブに変換された後に、データ入力端子3bに入力される。
スキャナー部3dは、制御部3iの制御に従って、原稿を画像データとして読み取る。ファクス通信部3eは、制御部3iの制御に従って、外部のファクス装置との間でデータの送受信を行う。操作入力部3cには、印刷装置3に対する操作が入力される。
印刷ジョブ作成部3fは、制御部3iの制御に従って、スキャナー部3dが読み取ったデータ、及びファクス通信部3eが受信したデータを、印刷ジョブに変換する。
印刷ジョブは、印刷部3hに実行させて印刷出力させる処理データである。印刷ジョブは、印刷用の画像データ及び制御コマンドを含む。制御コマンドは、印刷部3hに対して、当該画像データを、指定された印刷設定(例えば用紙サイズ、解像度、カラー/モノクロ設定、及び集約ページ数)で印刷出力させる制御命令である。制御コマンドは、印刷装置3用のプリンタードライバーに基づいて規定されている。このプリンタードライバーは、標準的なプリンタードライバー(例えばPLC系のプリンタードライバー)である。
具体的には、印刷ジョブ作成部3fは、印刷装置3のコピー機能で読み取られた画像データを印刷ジョブに変換する。詳しくは、コピー機能では、利用者は、操作入力部3cを操作して、スキャナー部3dによって原稿を画像データとして読み取らせる。その際、利用者は、操作入力部3cを操作して、印刷設定を入力する。印刷ジョブ作成部3fは、読み取られた画像データを印刷用の画像データに変換すると共に、操作入力部3cに入力された印刷設定に基づいて制御コマンドを生成する。そして、印刷ジョブ作成部3fは、これら印刷用の画像データ及び制御コマンドから印刷ジョブを作成する。
また、印刷ジョブ作成部3fは、ファクス通信部3eが受信したデータを印刷ジョブに変換する。詳しくは、印刷ジョブ作成部3fは、ファクス通信部3eが受信したデータを印刷用の画像データに変換すると共に、ファクス受信用に予め設定された印刷設定に基づいて制御コマンドを生成する。そして、印刷ジョブ作成部3fは、これら印刷用の画像データ及び制御コマンドから印刷ジョブを作成する。
ジョブメモリー3gは、例えば不揮発性の記憶装置である。ジョブメモリー3gは、印刷部3hが実行する印刷ジョブを一時保存する。ジョブメモリー3gは、外部装置からデータ入力端子3bに入力された印刷ジョブと、印刷ジョブ作成部3fで作成された印刷ジョブとを一時保存する。
印刷部3hは、制御部3iの制御に従って、ジョブメモリー3gに保存されている複数の印刷ジョブを実行して印刷出力する。詳しくは、ジョブメモリー3gに保存されている複数の印刷ジョブは、それらの保存順に印刷部3hに入力される。印刷部3hは、ジョブメモリー3gから印刷ジョブが入力されると、入力された印刷ジョブに含まれる制御コマンド及び印刷用の画像データに基づいて、用紙に画像を印刷する。
制御部3iは、上記のように、スキャナー部3d、ファクス通信部3e、及び印刷ジョブ作成部3fを制御する。
また、制御部3iは、外部装置からデータ入力端子3bに入力された印刷ジョブをジョブメモリー3gに保存する。また、制御部3iは、ジョブメモリー3gに保存されている印刷ジョブを保存順に印刷部3hに実行させると共に、実行させた印刷ジョブをジョブメモリー3gから削除する。
また、制御部3iは、USBコネクター3aに通信モジュール5が接続されると、その接続を検知し、その検知に応じて、ジョブメモリー3gに保存されている全ての印刷ジョブをUSBコネクター3aから通信モジュール5に出力する。
詳しくは、制御部3iは、USBコネクター3aに通信モジュール5が接続されると、その接続を検知し、この検知に応じて、先ず通信モジュール5との間で認証を行う。具体的には、制御部3iは、当該接続を検知すると、通信モジュール5に対して認証情報を要求する。そして、制御部3iは、通信モジュール5から認証情報を取得すると、取得した認証情報と、記憶部3jに予め記憶された認証情報とを照合する。記憶部3jは、例えば不揮発性の記憶装置である。そして、制御部3iは、照合が一致すると(即ち認証が成功すると)、ジョブメモリー3gに保存されている全ての印刷ジョブを、USBコネクター3aから通信モジュール5に出力する。
この認証によって、USBコネクター3aに接続された通信モジュール5が補修業者の通信モジュールである否かを判別することができる。そして、USBコネクター3aに接続された通信モジュール5が補修業者の通信モジュールである場合だけ、ジョブメモリー3gに保存されている印刷ジョブを通信モジュール5に出力させることができる。なお、この認証は無くてもよい。
また、制御部3iは、通信モジュール5からUSBコネクター3aに印刷ジョブが入力されると、入力された印刷ジョブをジョブメモリー3gに保存する。
通信モジュール5は、通信モジュール7との間でデータの送受信を行う。通信モジュール5は、例えば携帯可能な通信器(例えばUSB通信モジュール)である。通信モジュール5は、USBプラグ5aと、通信部5bと、記憶部5cと、制御部5dとを備える。
USBプラグ5aは、印刷装置3のUSBコネクター3aに接続可能である。通信部5bは、制御部5dの制御に従って、通信モジュール7との間でデータの送受信を行う。
制御部5dは、上記のように、通信部5bを制御する。また、制御部5dは、USBプラグ5aが印刷装置3のUSBコネクター3aに接続されると、印刷装置3との間で認証を行う。詳しくは、印刷装置3からの認証情報の要求に応じて、認証情報をUSBプラグ5aから印刷装置3に出力する。この認証情報は、記憶部5cに予め記憶されている。記憶部5cは、例えば不揮発性の記憶装置である。
また、制御部5dは、印刷装置3からUSBプラグ5aに印刷ジョブが入力されると、その印刷ジョブを通信部5bから通信モジュール7に送信する。また、制御部5dは、通信部5bが通信モジュール7から印刷ジョブを受信すると、その印刷ジョブをUSBプラグ5aから印刷装置3に出力する。
通信モジュール7は、通信モジュール5との間でデータの送受信を行う。通信モジュール7は、例えば携帯可能な通信器(例えばUSB通信モジュール)である。通信モジュール7は、USBプラグ7aと、通信部7bと、制御部7cとを備える。
USBプラグ7aは、印刷装置9のUSBコネクター9aに接続可能である。通信部7bは、制御部7cの制御に従って、通信モジュール5の通信部5bとの間でデータの送受信を行う。
制御部7cは、上記のように、通信部7bを制御する。また、制御部7cは、通信部7bが通信モジュール5から印刷ジョブを受信すると、その印刷ジョブをUSBプラグ7aから印刷装置9に出力する。また、制御部7cは、印刷装置9からUSBプラグ7aに印刷ジョブが入力されると、その印刷ジョブを通信部7bから通信モジュール5の通信部5bに送信する。
印刷装置9は、外部装置から入力されたデータを印刷出力する。詳しくは、印刷装置9は、自動車で搬送可能な小型のプリンターである。従って、補修業者は、印刷装置9を自動車に積んで、印刷装置9を顧客の所に持参することが容易である。
印刷装置9は、通信モジュール7から印刷ジョブが入力されると、その印刷ジョブを実行して印刷出力する。その際、印刷ジョブに含まれる印刷設定のうち、印刷装置9で対応できない設定は、印刷装置9で対応できる設定に変更される。
印刷装置9で用いられるプリンタードライバーは、印刷装置3で用いられるプリンタードライバーと同じ又は互換性のあるプリンタードライバー(例えばPLC系のプリンタードライバー)である。従って、印刷装置3に保存されている印刷ジョブを、印刷装置9から印刷出力させることが可能である。
印刷装置9は、USBコネクター9a(第2外部インターフェイス)と、操作入力部9bと、ジョブメモリー9c(第2ジョブメモリー)と、記憶部9dと、設定変更部9eと、印刷部9fと、制御部9gとを備えている。
USBコネクター9aは、USB規格の外部インターフェイスである。USBコネクター9aには、通信モジュール7が接続可能である。USBコネクター9aは、外部インターフェイスの一例である。
操作入力部9bには、印刷装置9に対する操作が入力される。
ジョブメモリー9cは、例えば不揮発性の記憶装置である。ジョブメモリー9cは、印刷部9fが実行する印刷ジョブを一時保存する。
記憶部9dは、例えば不揮発性の記憶装置(例えばハードディスクドライブ)である。記憶部9dは、通信モジュール5及び通信モジュール7を介して印刷装置3から転送された印刷ジョブを、印刷装置3が復旧するまで一時保存することによって、退避させる。
設定変更部9eは、印刷部9fが実行する印刷ジョブに含まれる印刷設定を変更する。詳しくは、設定変更部9eは、下記(a)(b)のように印刷設定を変更する。
(a)設定変更部9eは、印刷ジョブに含まれる印刷設定のうち、印刷装置3で対応(即ち実行)できない設定を、印刷装置3で対応できる設定に変更する。例えば、印刷装置3で印刷可能な用紙サイズがA3であり(従って当該印刷設定での用紙サイズがA3であり)、印刷装置9で印刷可能な用紙サイズがA4である場合は、設定変更部9eは、当該印刷設定での用紙サイズをA3からA4に変更する。このように、印刷設定のうち、印刷装置9で対応できない設定が、印刷装置9で対応できる設定に変更されるため、印刷装置9が印刷装置3よりも機能的に劣る場合でも、印刷装置9は、印刷装置3の印刷ジョブを印刷出力することができる。
(b)設定変更部9eは、ジョブメモリー9cに保存されている印刷ジョブの個数を計数し、印刷ジョブの個数が所定数以上の場合は、印刷部9fが実行する印刷ジョブに含まれる印刷設定のうち、特定の設定を当該印刷ジョブの処理時間が短縮される設定に変更する。特定の設定としては、例えば、カラー/モノクロ設定、集約ページ数(即ち、用紙1枚に印刷するページ数)、解像度である。即ち、カラー/モノクロ設定がカラーの場合は、モノクロに変更する。また、集約ページ数が1ページの場合は、複数ページ(例えば2ページ)に変更する。また、解像度が1200dpiの場合は、より低い解像度(例えば600dpi)に変更する。なお、印刷設定のうち、どの設定を特定の設定とするかは、例えば操作入力部9bへの入力操作で決めることができる。このように、印刷ジョブに含まれる印刷設定のうち、特定の設定が当該印刷ジョブの処理時間が短縮される設定に変更されるため、印刷ジョブが大量に通信モジュール7から入力されても、印刷ジョブを遅滞なく印刷部9fから印刷出力させることができる。
印刷部9fは、ジョブメモリー9cに保存されている印刷ジョブを実行して印刷出力する。詳しくは、ジョブメモリー9cに保存されている各印刷ジョブは、それらの保存順に印刷部9fに入力される。印刷部9fは、ジョブメモリー9cから印刷ジョブが入力されると、当該印刷ジョブに含まれる制御コマンド及び印刷用の画像データに基づいて、用紙に画像を印刷する。
制御部9gは、通信モジュール7からUSBコネクター9aに入力された印刷ジョブを、ジョブメモリー9c及び記憶部9dの各々に保存する。また、制御部9gは、ジョブメモリー9cに保存されている各印刷ジョブを保存順に印刷部9fに実行させると共に、実行させた印刷ジョブをジョブメモリー9cから削除する。
また、制御部9gは、操作入力部9bへの入力操作に基づいて、記憶部9dに保存されている全ての印刷ジョブを、USBコネクター9aから通信モジュール7に出力する。
次に図1及び図2を参照して、印刷システム1の印刷動作を説明する。印刷システム1の印刷動作とは、具体的には、印刷装置3に保存されている印刷ジョブを印刷装置9から印刷出力させる動作である。図2は、本実施形態に係る印刷システム1の印刷動作を示したフローチャートである。
以下の説明では、印刷装置3で印刷可能な用紙サイズはA3であり、印刷装置9で印刷可能な印刷サイズはA4とする。また、以下の説明では、顧客の印刷装置3が故障して、ジョブメモリー3gに保存されている印刷ジョブが印刷装置3から印刷出力できない状況を想定している。そして、補修業者が、通信モジュール5、通信モジュール7及び印刷装置9を持参して顧客を訪問して、以下の動作を行わせることを想定している。なお、通信モジュール7は、印刷装置9のUSBコネクター9aに事前に接続されている。
ステップS1では、補修業者が、通信モジュール5を印刷装置3のUSBコネクター3aに接続し、その接続を制御部3iが検知する。そして、ステップS2で、その検知に応じて、制御部3iが、USBコネクター3aから通信モジュール5に認証情報の要求を出力する。そして、処理がステップS3に進む。
ステップS3では、通信モジュール5において、印刷装置3からUSBプラグ5aに認証情報の要求が入力される。そして、その要求に応じて、制御部5dが、記憶部5cに記憶された認証情報を、USBプラグ5aから印刷装置3に出力する。そして、処理がステップS4に進む。
ステップS4では、印刷装置3において、制御部3iが、通信モジュール5から入力された認証情報と、記憶部3jに予め記憶された認証情報とを照合する。そして、その照合が一致しない場合は、制御部3iは、認証失敗(即ちUSBコネクター3aに接続された通信モジュール5は、補修業者の通信モジュールではない)と判定する(ステップS4のNO)。そして、処理が終了する。
他方、ステップS4の照合が一致する場合は、制御部3iは、認証成功(即ちUSBコネクター3aに接続された通信モジュール5は、補修業者の通信モジュールである)と判定する(ステップS4のYES)。そして、ステップS5で、その判定結果に応じて、制御部3iが、ジョブメモリー3gに保存されている全ての印刷ジョブを、それらの保存順に、USBコネクター3aから通信モジュール5に出力する。そして、処理がステップ6に進む。
ステップS6では、通信モジュール5において、印刷装置3からUSBプラグ5aに印刷ジョブが入力される。そして、ステップS7で、制御部5dが、入力された印刷ジョブを通信部5bから通信モジュール7に送信する。そして、処理がステップS8に進む。
ステップS8では、通信モジュール7において、通信部7bが通信モジュール5からの印刷ジョブを受信する。そして、ステップS9で、制御部7cが、通信部7bが受信した印刷ジョブを、USBプラグ7aから印刷装置9に出力する。そして、処理がステップS10に進む。
ステップS10では、印刷装置9において、制御部9gが、通信モジュール7からUSBコネクター3aに入力された印刷ジョブを、ジョブメモリー9c及び記憶部9dの各々に保存する。そして、ステップS11で、設定変更部9eが、印刷部9fが実行する印刷ジョブに含まれる印刷設定を変更する。詳しくは、当該印刷設定の内容が、例えば、用紙サイズ:A3、集約ページ数:1ページ、解像度:1200dpi、カラー/モノクロ設定:カラーである場合、設定変更部9eは、当該印刷設定のうち、印刷装置9で対応できない設定(例えば用紙サイズ:A3)を印刷装置9で対応できる設定(即ち用紙サイズ:A4)に変更する。この変更により、印刷装置3が印刷装置9よりも機能的に劣る場合でも、印刷装置3の印刷ジョブを印刷装置9から印刷出力させることができる。そして、処理がステップS12に進む。
ステップS12では、制御部9gが、ジョブメモリー9cに保存されている印刷ジョブの個数が所定数以上であるか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(NO)は、処理がステップS14に進み、この判定結果が肯定の場合(YES)は、処理がステップS13に進む。
ステップS13では、設定変更部9eが、印刷部9fが実行する印刷ジョブに含まれる印刷設定を変更する。詳しくは、設定変更部9eは、当該印刷ジョブに含まれる印刷設定のうち、特定の設定を当該印刷ジョブの処理時間が短縮される設定に変更する。当該印刷設定の内容が、例えば、用紙サイズ:A4、集約ページ数:1ページ、解像度:1200dpi、カラー/モノクロ設定:カラーである場合、カラー/モノクロ設定をカラーからモノクロに変更し、集約ページ数を1パージから2ページに変更し、解像度を1200dpiから600dpiに変更する。従って、通信モジュール7から印刷装置9に大量の印刷ジョブが入力されても、印刷装置9から、印刷ジョブを遅滞なく印刷出力させることができる。この結果、印刷装置3に印刷ジョブが大量に溜まっている場合でも、印刷装置9から、印刷ジョブを遅滞なく印刷出力させることができる。
ステップS14では、制御部9gが、ジョブメモリー9cに保存されている印刷ジョブを保存順に印刷部9fに実行させると共に、実行させた印刷ジョブをジョブメモリー9cから削除する。そして、ジョブメモリー9cに保存されている全ての印刷ジョブが、印刷部9fで実行されて印刷出力されると、処理が終了する。
このように、補修業者が、通信モジュール5、通信モジュール7及び印刷装置9を持参することで、ネットワーク環境が無い又は印刷装置を1台しか保有していない顧客に対しても、顧客の印刷装置3の故障時に、顧客のパソコンの設定を変更すること無く、印刷装置3の復旧を待つこと無く、印刷装置3に保存されている印刷ジョブを印刷出力することができる。
なお、印刷装置3に保存されている印刷ジョブが印刷装置9から印刷出力された後、補修業者は、印刷装置3を修理する。その修理の間、印刷装置3の電源をオンにしていれば、印刷装置3で新たに発生した印刷ジョブも、上記の動作に従って印刷装置9から印刷出力される。
次に図1及び図3を参照して、印刷システム1のジョブ返還動作を説明する。印刷システム1のジョブ返還動作とは、印刷装置9の記憶部9dに保存されている印刷ジョブを印刷装置3に返還する動作である。図3は、本実施形態に係る印刷システム1のジョブ返還動作を示したフローチャートである。
このジョブ返還動作は、図2の印刷動作の後であって印刷装置3が復旧した後に、行なわれることを想定している。
ステップS20では、印刷装置9は、操作入力部9bへの操作入力を待つ状態である。そして、操作入力部9bへの操作入力が無ければ(NO)、ステップS20の処理が継続される。そして、補修業者が、印刷ジョブの返還を指示する操作を操作入力部9bに入力すると(YES)、処理がステップS21に進む。そして、ステップS21で、操作入力部9bへの入力操作に基づいて、制御部9gが、記憶部9dに保存されている全ての印刷ジョブを、USBコネクター9aから通信モジュール7に出力する。そして、処理がステップS22に進む。
ステップS22では、通信モジュール7において、印刷装置9からUSBプラグ7aに印刷ジョブが入力される。そして、ステップS23で、制御部7cが、入力された印刷ジョブを通信部7bから通信モジュール5に送信する。そして、処理がステップS24に進む。
ステップS24では、通信モジュール5において、通信部5bが通信モジュール7からの印刷ジョブを受信する。そして、ステップS25で、制御部5dが、通信部5bが受信した印刷ジョブを、USBプラグ5aから印刷装置3に出力する。そして、処理がステップS26に進む。
ステップS26では、印刷装置3において、制御部3iが、通信モジュール5からUSBコネクター3aに入力された印刷ジョブを、ジョブメモリー3gに保存する。そして、処理が終了する。
このように、印刷装置9の記憶部9dに保存(即ち退避)されている印刷ジョブを印刷装置3に返還することができるため、当該印刷ジョブを印刷装置3から印刷出力させることができる。この結果、印刷設定が変更されて印刷装置9から印刷出力された印刷ジョブを、印刷設定を変更させることなく印刷装置3から印刷出力させることができる。
以上、図面(図1〜図3)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)及び(2))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)上記の実施形態では、通信モジュール5が印刷装置3のUSBコネクター3aに接続されると、その接続に応じて、制御部3iが、ジョブメモリー3gに保存されている印刷ジョブをUSBコネクター3aから通信モジュール5に出力するように、印刷装置3には予め動作(この動作をジョブ出力動作と記載する)が設定されているが、このように限定されない。例えば、印刷装置3のUSBコネクター3aに通信モジュール5が接続された時に、通信モジュール5によって、印刷装置3にジョブ出力動作を設定させてもよい。
この場合は、印刷装置3には予めジョブ出力動作が設定されていない。そして、通信モジュール5が印刷装置3のUSBコネクター3aに接続された時に、通信モジュール5が、印刷装置3のUSBコネクター3aに制御プログラムを入力して、当該制御プログラムを印刷装置3にインストールする。そして、当該制御プログラムによって、印刷装置3にジョブ出力動作を設定する。当該制御プログラムは、通信モジュール5の記憶部5cに予め記憶されている。従って、印刷装置3に予めジョブ出力動作が設定されていなくても、印刷装置3のUSBコネクター3aに通信モジュール5が接続された時に、印刷装置3にジョブ出力動作を設定することができる。
(2)上記の実施形態では、ジョブ返還動作は、操作入力部9bへの入力操作に基づいて実行されるが、このように限定されない。例えば、印刷装置3の修理の完了に応じて実行させてもよい。この場合は、印刷装置3の修理の完了に応じて、制御部3iが、その完了を知らせる信号を、USBコネクター3aから通信モジュール5に出力する。そして、その信号が通信モジュール5から通信モジュール7に送信され、通信モジュール7から印刷装置9のUSBコネクター9aに入力される。そして、その信号が印刷装置9に入力されると、制御部9gが、記憶部9dに保存されている印刷ジョブをUSBコネクター9aから通信モジュール7に出力する。従って、ジョブ返還動作を指示する操作を操作入力部9bに入力する手間が省ける。
1 印刷システム
3 印刷装置
3a USBコネクター
3g メモリージョブ
5 通信モジュール
7 通信モジュール
9 印刷装置
9a USBコネクター
9b 操作入力部
9c ジョブメモリー
9d 記憶部
9e 設定変更部
9f 印刷部

Claims (6)

  1. 印刷出力される印刷ジョブが保存される第1ジョブメモリー、及び第1外部インターフェイスを有する第1印刷装置と、
    第2外部インターフェイスを有する第2印刷装置と、
    前記第1外部インターフェイスに接続された第1通信モジュールと、
    前記第2外部インターフェイスに接続された第2通信モジュールと、
    を備え、
    前記第1印刷装置は、前記第1通信モジュールに、前記第1ジョブメモリーに保存されている印刷ジョブを出力し、
    前記第1通信モジュールは、前記第1印刷装置から入力された前記印刷ジョブを前記第2通信モジュールに送信し、
    前記第2通信モジュールは、前記第1通信モジュールから受信した前記印刷ジョブを前記第2印刷装置に出力し、
    前記第2印刷装置は、前記第2通信モジュールから入力された前記印刷ジョブを印刷出力し、
    前記第2印刷装置は、前記第2通信モジュールから前記第2印刷装置に入力された前記印刷ジョブを保存する記憶部を更に備え、
    前記第2印刷装置は、前記記憶部に保存されている前記印刷ジョブを前記第2通信モジュールに出力し、
    前記第2通信モジュールは、前記第2印刷装置から入力された前記印刷ジョブを前記第1通信モジュールに送信し、
    前記第1通信モジュールは、前記第2通信モジュールから受信した前記印刷ジョブを前記第1印刷装置に出力し、
    前記第1印刷装置は、前記第1通信モジュールから入力された前記印刷ジョブを前記第1ジョブメモリーに保存し、
    前記第1印刷装置は、前記第1印刷装置の修理が完了すると、その完了を知らせる信号を前記第1通信モジュールに出力し、
    前記第1通信モジュールは、前記信号が前記第1印刷装置から入力されると、前記信号を前記第2通信モジュールに送信し、
    前記第2通信モジュールは、前記第1通信モジュールから受信した前記信号を前記第2印刷装置に出力し、
    前記第2印刷装置は、前記第2通信モジュールから前記信号が入力されると、前記記憶部に保存されている前記印刷ジョブを前記第2通信モジュールに出力する、印刷システム。
  2. 前記第1印刷装置は、前記第1外部インターフェイスに前記第1通信モジュールが接続されたことを検知し、この検知に応じて、前記第1ジョブメモリーに保存されている前記印刷ジョブを前記第1通信モジュールに出力する、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記第2印刷装置は、操作入力部を更に備え、
    前記第2印刷装置は、前記操作入力部に入力された操作に基づいて、前記記憶部に保存されている前記印刷ジョブを前記第2通信モジュールに出力する、請求項に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷ジョブは、印刷設定を含み、
    前記第2印刷装置は、
    前記第2通信モジュールから前記第2印刷装置に入力された前記印刷ジョブを保存する第2ジョブメモリーと、
    前記第2ジョブメモリーに保存された前記印刷ジョブを印刷出力する印刷部と、
    前記印刷部が印刷出力する前記印刷ジョブに含まれる前記印刷設定を変更する設定変更部と、
    を更に備える、請求項〜請求項の何れかの1項に記載の印刷システム。
  5. 前記設定変更部は、前記印刷ジョブに含まれる前記印刷設定のうち、前記第2印刷装置で対応できない設定を前記第2印刷装置で対応できる設定に変更する、請求項に記載の印刷システム。
  6. 前記設定変更部は、前記第2ジョブメモリーに保存されている前記印刷ジョブの個数が所定数以上である場合は、前記印刷部が実行する前記印刷ジョブに含まれる前記印刷設定のうち特定の設定を、当該印刷ジョブの処理時間が短縮される設定に変更する、請求項又は請求項に記載の印刷システム。
JP2015101156A 2015-05-18 2015-05-18 印刷システム Expired - Fee Related JP6296000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101156A JP6296000B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101156A JP6296000B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218624A JP2016218624A (ja) 2016-12-22
JP6296000B2 true JP6296000B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=57581226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101156A Expired - Fee Related JP6296000B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6296000B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287917A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2006341524A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 印刷装置、ジョブ処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4766666B2 (ja) * 2005-08-29 2011-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、デバイス、情報処理システム、及びプログラム
JP2009107173A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016218624A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743393B2 (en) Printing management apparatus, printing management method, and program for the same
JP6395374B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
US20160004483A1 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing method and storage medium
US20120075656A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and computer readable medium
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9256819B2 (en) Device causing a printing apparatus to execute printing according to a selected print medium attribute
JP2016026917A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN105389140A (zh) 图像处理装置及打印处理方法
JP5417841B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20140362393A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program
JP5939024B2 (ja) 画像処理装置
JP6296000B2 (ja) 印刷システム
JP2015036229A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9542128B2 (en) Preview image of output data from an output device with user input
US10789029B2 (en) Systems and methods for managing one or more incomplete jobs in a multi-function device
JP6736994B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2007233781A (ja) 画像出力装置および画像出力プログラム
JP6743097B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2016203566A (ja) 画像形成装置
CN111722812A (zh) 信息处理系统、装置和方法以及计算机可读记录介质
US9132679B1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2006256041A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6040763B2 (ja) 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置
US10887481B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees