JP6294850B2 - 逆イオントフォレシスのためのパッチ及びパッチの作動方法 - Google Patents

逆イオントフォレシスのためのパッチ及びパッチの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6294850B2
JP6294850B2 JP2015075467A JP2015075467A JP6294850B2 JP 6294850 B2 JP6294850 B2 JP 6294850B2 JP 2015075467 A JP2015075467 A JP 2015075467A JP 2015075467 A JP2015075467 A JP 2015075467A JP 6294850 B2 JP6294850 B2 JP 6294850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
skin
patient
electrode layer
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015075467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142779A (ja
Inventor
チョウダーリー,デュワン,ファツルル,ホック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dermal Diagnostics Ltd
Original Assignee
Dermal Diagnostics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dermal Diagnostics Ltd filed Critical Dermal Diagnostics Ltd
Publication of JP2015142779A publication Critical patent/JP2015142779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294850B2 publication Critical patent/JP6294850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1477Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means non-invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • A61B5/1451Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid
    • A61B5/14514Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid using means for aiding extraction of interstitial fluid, e.g. microneedles or suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/325Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B2010/008Interstitial fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、患者の皮膚に適用して、分析のための皮膚内の液体の構成成分を、逆イオントフォレシスの技術によって皮膚を通して取り出すことが可能なパッチに関する。本発明はまた、逆イオントフォレシスのためのパッチおよび患者への薬物の経皮送達のためのパッチの双方に使用するのに好適な、アクチュエータ機構に関する。さらに、本発明は、前記検体の分析の感度、信頼度および精度を向上させる機構に関する。
「薬物」の用語は、本明細書では、治療的であると否とを問わず、患者の血流中に送達する必要のある、たとえば薬理物質、ワクチンおよびたんぱくなどの、生物学的に活性なあらゆる物質を指す。患者は、ヒトでも動物でもよい。
イオントフォレシスの技術は、患者の皮膚を通じた薬物の送達に関して知られている。一対の電極が皮膚に適用され、そのうちの1つが、帯電した薬物の分子をはじいて、皮膚の孔を通して患者の体内に押し遣るために、使用される。分析のために、間質液のイオン、分子または他の成分を皮膚外に取り出すために、上記過程を逆に作動させることも知られている。間質液は、細胞外空間における細胞間に見出される液であり、その主たる構成成分は、水、アミノ酸、糖、脂肪酸、補酵素、ホルモン、神経伝達物質、薬物(患者に投与されたもの)、塩および細胞からの老廃物である。間質液は、赤血球が存在せず、存在するたんぱくが遥かに少ないという点で、全血と相違する。
糖尿病を患っている人のグルコースレベルをチェックする目的で、周期的な間隔で間質液から検体を取り出すGlucowatch(登録商標)装置などの装置が知られている(GlucowatchはCygnus社の登録商標である)。Glucowatch(登録商標)装置は、皮膚からグルコースなどの検体を取り出すために、逆イオントフォレシスの過程を使用する。検体は、ゲルパッド上に取り出され、そこからグルコース酸化酵素と反応させられて、過酸化水素を形成し、その濃度が電気化学的に測定される。Cygnus社に譲渡されている米国特許第6391643号に記載されているように、ゲルパッドは、患者の皮膚への装置の適用の前には、ライナーシートによってイオントフォレシス電極から分離されてよい。皮膚から取り出されたグルコースの濃度は、間質液に存在するグルコースの濃度の千分の1程度の範囲にあり、したがって、非常に感度のよいアッセイ/検出方法および実質的にゲルパッドの全面積にわたるセンサを必要とする。皮膚の湿気または汗は装置を誤作動させ、皮膚への装置の適用後グルコースレベルの測定までに、2時間というウォームアップ期間が必要になる。Glucowatch(登録商標)装置は、通常、腕時計の態様で患者の手首にストラップで取り付けられ、特に、身体と皮膚の外形の自然な動きのために、ゲルパッドと皮膚との接触の損失、ならびに伝導性およびイオントフォレシス可動性の損失が、しばしば生じる。さらに、電気遊走(つまり電動力によって駆動される検体の動き)は、ゲルなどの高粘性媒質中では液体媒質に比べてより高い抵抗を有し、したがって、皮膚内からセンサへの分子の駆動のために、より大きな電位差または電流の印加期間の増大の必要性を招く。また、検体がゲルパッド上に収集される場所で使用されるセンサ技術の限界もあり、何らかの特定の領域における検出のために検体をさらに濃縮することに関する、センサの日常的な較正を必要とする問題もある。この場合、装置を皮膚から外すごとに(つまり、皮膚との接触が失われるごとに)、自動センサを破棄して、新たなものに取り替えなければならない。装置は、また、非常に寒い天候に影響され、皮膚炎を起こしがちである(全ユーザの25%にまで皮膚炎を起こしたと報告されている)。
本発明は、患者の皮膚を通じて1以上の検体を採取するパッチであって、
患者の皮膚に隣接して位置する電極層と、
電極層を作動させて、逆イオントフォレシスによって、患者の皮膚を通じて検体を取り出させる手段と、
電極層の表面と皮膚とに接触する電気伝導性媒質と、
患者の皮膚から取り出された検体を、検体が分析されるべき場所に輸送する手段とを含み、
検体を、検体が分析される場所に輸送する手段は、検体を患者の皮膚から検出チャンバに送達する少なくとも1つの導管と、導管を通る検体の流れを引き起こすために作動されてよい、導管に隣接した、1つ以上の電極とを含むパッチを提供する。
伝導性媒質は、好ましくは液体電解質である。貯蔵器からの伝導性媒質の輸送を制御する手段は、貯蔵器から下流の流路に負の圧力を加える手段、または、貯蔵器そのものに正の圧力を加える手段のどちらを含んでもよい。正の圧力を加える手段は、制御刺激を受けて貯蔵器を伸張および/または圧縮するように動作するアクチュエータ手段を含み得る。パッチが患者の皮膚に貼り付けられているとき、アクチュエータ手段の動作は、皮膚の拡張も引き起こして、皮膚を通じての検体の輸送を高める。
検体が分析されるべき場所に検体を輸送する手段は、単に、皮膚に隣接する採取チャンバの領域における検体の濃度を高めるだけでもよいが、好ましくは、別個のセンサチャンバに検体を送達するための導管を含む。これは、好ましくは、採取チャンバからの液の全体的な移動を伴うものではなく、むしろ、対象とする検体分子またはイオンの液を通じての選択的な輸送である。限られた場所における検体の濃縮は、それらを検出するセンサの能力を大きく高める。
本発明に従うパッチは、さらに、患者への経皮送達のための薬物を収容する第2の貯蔵器を含んでよく、この場合、第1の貯蔵器から電解質液を制御的に送達する手段は、薬物を第2の貯蔵器から患者の皮膚に送達するためにも適している。薬物の送達は、パッチによって患者から取り出された検体の分析結果に基づいて、自動的に制御されてよい。
本発明は、さらに、患者の皮膚を通じて1以上の検体を採取するためのパッチの作動方法であって、
電極層の表面と皮膚とに接触する電気伝導性媒質を提供するステップと、
電極層を作動させて、逆イオントフォレシスによって、患者の皮膚を通じて検体を取り出させるステップと、
導管に隣接する1つ以上の電極を作動させて、患者の皮膚から取り出された検体の、導管を介した、検体が分析されるべき検出チャンバへの流れを引き起こすステップと、を含む方法を提供する。
アクチュエータ手段は、形状記憶合金から形成された概して平面状のメッシュを含む、経皮パッチのためのアクチュエータであってもよい。
アクチュエータのメッシュは、アクチュエータの長手に沿って延在するジグザグ状のワイヤと、隣接するジグザグ状のワイヤを結合する架橋ワイヤとを含んでもよい。好ましくは、架橋ワイヤは直線状でない。
アクチュエータは、ニッケル−チタン合金などの形状記憶合金のシートから切り出してよい。
本発明に従う逆イオントフォレシスパッチの、弛緩状態における模式的断面図である。 本発明に従う逆イオントフォレシスパッチの、活動状態における模式的断面図である。 本発明に従う逆イオントフォレシスパッチの単一の貯蔵器の、弛緩状態における模式的断面図である。 本発明に従う逆イオントフォレシスパッチの単一の貯蔵器の、活動状態における模式的断面図である。 図2aおよび図2bに類似の模式的断面図であり、検体収集のための代替手段の詳細を示す図である。 図2aおよび図2bに類似の模式的断面図であり、検体収集のための代替手段の詳細を示す図である。 形状記憶合金から形成されたアクチュエータの図である。 形状記憶合金から形成された代替のアクチュエータの図である。
図1aおよび図1bは、逆イオントフォレシスのためのパッチの小部分の断面を模式的に示している。個々の層の相対的な厚さは、一定の比率では表されていない。実際には、パッチの面積は数平方センチメートルであり、その厚さは数ミリメートル以下であり、したがって、パッチは患者の皮膚に応じて撓むに足るだけ柔軟である。
パッチは、患者の皮膚に送達する1以上の液体を収容する一連のチャンバ4から成る貯蔵層3を含んでいる。以下に説明するように、液体は薬物または電解質溶液を含んでよい。貯蔵層3は柔軟であり、その下面は弾性膜5によって制限されており、弾性膜5には、液体が通って貯蔵器チャンバ4から皮膚へと流れ得る孔8があけられている。接着層6が、パッチを患者の皮膚に離脱可能に接着する。接着層6は、概して液体を浸透させ得るか、図示したように、弾性層5の孔8と位置が揃った孔を有してよい。
貯蔵層3の上面は、アクチュエータ層2に取り付けられており、このアクチュエータ層2は、通常、微小電気機械(MEMS)装置として形成される。アクチュエータ層2は、パッチ用の微小電子制御回路を含む上部制御層1に取り付けられている。パッチは、患者から取り出された液のための分析チャンバ13(図2には示されているが、図1には示されていない)を含んでおり、この分析チャンバ13は、関連するセンサおよび処理装置と共に、制御層1内に位置してもよい。検体のための導管11が、パッチを厚さ方向に貫通して、皮膚対向表面から分析チャンバ13に達している。
患者の皮膚に隣接するパッチの表面には、電極7が形成されている。電極7は、銀、塩化銀、カーボンナノチューブまたは他の適当な材料の薄膜として、たとえばインクジェット技術を使用して、弾性層5の高分子膜に印刷することによって、形成してよい。電極は、逆イオントフォレシスに適するアノードおよびカソードのアレイを形成するパターンとされている。電極を通じて適切な電圧および電流を皮膚に印加することによって、間質液の成分は患者の皮膚から取り出されて、分析のために導管11を通ってチャンバ13に入れられる。パッチは、このように、患者の間質液/皮膚中の指標物質のレベルの、連続的なまたは断続的な監視に適している。
微小電子層1の制御下でのパッチのアクチュエータ2の動作は、パッチに拡張と弛緩とを交互に起こさせる。一方、これは、貯蔵層3、弾性膜5、およびパッチが貼り付けられた患者の皮膚の領域を交互に拡張および弛緩させる。皮膚の表面層−角質層−の伸張は、皮膚表面の障害を破壊する結果となり、汗孔および毛嚢などの孔の伸張は、孔径を増大させる結果となって、パッチ内への間質液の皮膚を通じた輸送を増進する。
本発明に従えば、貯蔵チャンバ4の少なくともいくつかは、電気伝導性媒質(以下、「電解質」という)を収容しており、文献に記載されているように、イオントフォレシスの過程を引き起こすために必要な緩衝化塩溶液を含んでもよい。貯蔵層3を拡張するアクチュエータの動作は、−典型的には、貯蔵チャンバ4を1つの次元において伸張させ、その他の次元においては圧縮することによって−、貯蔵チャンバ4を変形させる効果を有し、したがって、それらの体積が減少して、電解質が強制的にチャンバ4から出され、弾性膜5の孔8を通って患者の皮膚に向けられる。特に図2に示したように、弾性膜5は、電極7と患者の皮膚との間に、電解質が流れ込み得る空洞9を形成する形状としてよい。液体状の電解質の存在は、電極と皮膚との間の良好な伝導性を確保し、これが、逆イオントフォレシス過程の有効性を高める。Glucowatch(登録商標)装置などの既存のシステムに関する前述のすべての問題は、本発明によって克服される。皮膚炎が低下することで高い安全性が達成され、伝導性媒質の液体としての性質(低粘性)のおかげで、身体の突然の動きによる電気的接触の損失がなくなることが、このシステムをより信頼性の高いものにしている。皮膚との接触の損失が生じた場合、過剰の液が皮膚および再適用された装置から取り除かれ、伝導性媒質を放出して皮膚と電気的に接触させるように作動される新たな貯蔵器(適切な微笑電子的制御プログラムに基づく)のおかげで、動作は継続され得る。皮膚炎は、ヒトおよび動物において皮膚炎を抑制することが知られている物質を伝導性媒質中に使用することによって、さらに低減され得る。これらの物質には、アルカリ金属塩基、アロエベラ、カモミレ、アルファ−ビスアボロール、コラニチダエキス、緑茶エキス、ティーツリーオイル、カンゾウエキス、アラントイン、尿素、カフェインまたは他のキサンチン類、グリシリジン酸およびその誘導体および2価カチオンストロンチウム、抗ヒスタミン物質、ならびに、他の抗痒剤などが含まれる。
皮膚から取り出される検体の量も、伝導性媒質中に皮膚浸透増強剤を入れることによって、さらに高め得る。浸透増強剤は、局所製剤および経皮製剤において、皮膚の障害特性を壊して、皮膚を通じての活性剤の送達を増進させる目的で使用されている。これらのうちのいくつかは、皮膚の上層である角質層の局所的膨潤および破壊を引き起こす。これらは、逆イオントフォレシスに関連して使用されるパッチへの皮膚からの検体の移動の抵抗を低下させるために、伝導性媒質と相乗的態様で使用してもよい。皮膚浸透増強剤は非常に広範囲にわたり、界面活性剤ならびに小胞およびナノ微粒子のほか、精油およびアルコールを含み、文献に詳述されている。
液体を置いて電気的接触を達成する能力は、検体収集チャンバの下流に位置するセンサに液が直接送達されることを可能にし、したがって、コスト、および液取り出し機構の要素の近傍にセンサを一体化することに関連する信頼性の問題を低減する。検体は、分析およびデータ処理のために、チャンバ13内に、さらにはパッチ内に、たとえば微小電子層1の隣に、取り込まれてよく、これでより容易で安い製品製造が可能になる。検出のための採取処理は、この技術を使用することで向上する。図2cは、電極チャンバと検出チャンバ13に達する導管11との間のスクリーン、フィルタまたは膜14、つまり、大きさまたは表面特性によってフィルタリングする手段を示している。これによって、分析すべきサンプルからあらゆる障害物が除去されて、分析サンプルの純度が向上する。導管11は、図2dに示すように、大きくされて追加の電極7aおよび7bが挿入されてよく、これらの電極は、刺激を受けて、検体を採取チャンバから検出チャンバに移動させて、検出用センサの近傍における検体の濃度を高める。導管11は、適度な粘度と伝導度を有する伝導性媒質で予め満たされてよく、これによって、採取チャンバ9から検出チャンバ13への検体の選択的な移動が可能になり、システムの信頼性および頑健性がさらに向上する。作動機構、イオントフォレシスおよび導管内の液の組み合わせは、読み取りと読み取りの間にセンサを洗浄するために、あるいは、読み取りの合間ごとに検体をセンサの別の領域に輸送するために、使用してもよい。
検出チャンバ13に達する単一の導管11の代わりに、イオンのイオントフォレシス移動を確実にするように設計された多数の微細導管を備えてもよい。浸透効果の結果、グルコースなどの中性分子も導管11内を運搬されることになって、採取チャンバ9から検出チャンバ13まで濃度勾配が生じる。
電極7,7a,7bは、銀、塩化銀、白金などの一般に入手可能ないかなる電極材料で形成してもよく、カーボンナノチューブから製造された電極を用いてもよい。好適なセンサは、アミノ酸、糖、脂肪酸、補酵素、ホルモン、神経伝達物質および薬物などの任意の数の検体の検出のために、統合されていてよい。
この多目的高機能検出手段は、血中グルコース監視に加えて、尿素(慢性腎疾患の診断のため)および血中乳酸塩(救急患者のため)などのいくつかの潜在的な検体の検出を容易にするであろう。
貯蔵層3は、各々の直径が10mmに達する多数の大きいチャンバ4を含んでいてもよいし、各々の直径が数マイクロメートルの数百の小さいチャンバ4を含んでいてもよい。アクチュエータ2は区画に分割されてよく、その場合、微小電子層1の制御の下で、個々のチャンバ4または一群のチャンバ4の選択的な作動が可能である。図1bにおいては、矢印10で示されているように、チャンバ4の1つのみが拡張しつつある。貯蔵チャンバ24の構成材料は高分子でよく、たとえば、Rhm GmbHによって販売されている製
薬高分子のEudragit(登録商標)類、アクリル酸架橋高分子、PDMS(ポリジメチルシロキサン)、シリコーン、ポリウレタン、および互換性があると考えられる他の高分子材料がある。
図2に示すように、各チャンバ4は、弾性膜5を貫通する単一のまたは複数の孔8と流体連通してよい。これらの孔は、材料の除去を伴ってあるいは伴わずに形成してよく、後者は、サブミクロンからミリメートルにわたる直径の貯蔵器の、保管時のおよび適用に際しての作動前の、貯蔵器からの漏れを防止する。すべての経皮システムは一般に、特にパッチが薬物含有経皮パッチである場合、保管の援助として、およびパッチの保護のために、製造中に付された裏打ち層を有している。裏打ち層は、皮膚に貼り付くパッチの面を基本的に密閉し、ポリプロピレンおよび紙/厚紙をはじめとする様々な材料が一般に使用されている。ここでは、パッチ内の溶液をはじいてより頑健なシールを提供する表面特性を有する、ゼラチン状組成物の裏打ち層の使用を提案する。これらの材料はパッチに強固に接着し、しかも、除去後にゲルの残存物を生じることなく容易に除去することが可能である。このような裏打ち層の材料には、シリコーンゲルおよびハイドロゲルが含まれる。
貯蔵チャンバ4のいくつかは、電解質溶液の代わりに、国際公開第2005/120471号に記載されているように、アクチュエータ2の制御の下でプログラムされた養生法に従って皮膚の表面に直接送達されるべき薬物製剤を収容してもよい。養生法は、患者中心的または時間治療的でよく、あるいは、自己調節フィードバック/薬物放出を有する組み込みの非侵襲的診断監視機構に基づいてよく、すなわち、チャンバ13に導かれた患者の間質液の分析は、貯蔵器から送達される薬物の量およびタイミングの決定に使用してよい。利用可能な技術に基づくフィードバック機構は、患者データの中央システム/コンピュータへの遠隔フィードバックを可能にするように、統合され最適化されてよい。上記特徴は、組合せで、診断および治療のための完全に統合された頑健なシステムを提供する。明らかに、この配置では、アクチュエータ2は、電解質収容チャンバ4上および薬物収容チャンバ4上で独立に動作することが可能でなければならないが、両者に共通の機構を使用してよい。薬物は、前述の説明とは逆の意味で、順イオントフォレシスによって薬物分子を皮膚内に押し遣るために電極7が使用できるように、伝導性媒質によって搬送してよい。
図2aおよび図2bに示すように、患者からの検体の取り出しおよび分析チャンバ13への検体の送達を増進するために、マイクロポンプまたは他の吸引機構12が導管11の各々に設置されてよい。これに代えて、分析チャンバ13への液の取り出しを援助するために、低圧源(不図示)−パッチの内部あるいは外部−が、分析チャンバ13の各々に接続されてもよい。
同様に、チャンバ4からの液(電解質または薬物)の取り出しを援助するために、低圧源が弾性層5の孔8に接続されてよい。本発明は、貯蔵チャンバ4からの液の輸送の制御のために、この態様での相対圧の制御が唯一の手段である実施形態、つまり、貯蔵層を拡張または圧縮するアクチュエータの配備が必要でない実施形態を包含する。
パッチが単一の不可分ユニットとして提供される必要はない。パッチは、パッチのある部分が再使用され他の部分が交換されるのを可能にするために、2以上の着脱可能な部分を含んでもよい。たとえば、アクチュエータは、貯蔵層と一体でよいが、微小電子制御回路および電源からは離脱可能でよく、これにより、電源は、電池切れのとき、パッチ全体を交換することなく、交換することができる。これに代えて、微小電子制御回路はアクチュエータと一体とすることも可能であり、この場合、電源のみの交換が必要である。さらにまた、貯蔵層は、制御回路および電源と一体のアクチュエータから離脱可能でよく、これにより、貯蔵器中の薬物の供給が尽きたときに、引き続き機能し得る微小電子制御回路を処分することなく、(貯蔵器と導管とを適切に位置揃えして)貯蔵器を交換することができる。
図3は、図1および図2に示したものなどのパッチ内の貯蔵層3を拡張することが可能な、本発明に従うアクチュエータの例を示している。図示したアクチュエータは、形状記憶合金のシートから一部品の形態で形成されている。
形状記憶合金(SMA)は、それぞれマルテンサイト構造およびオーステナイト構造として知られている低対称結晶構造から高対称結晶構造への温度依存性相変態のおかげで、その形状を記憶する物質である。SMAには3つの主要なタイプがあり、それらは、銅−亜鉛−アルミニウム、アルミニウム−ニッケル、およびニッケル−チタンである。後者は、優れた機械的特性を有している。SMAの最大の利点は、低電圧を必要とするだけで、大きな力と迅速な変位の両方を生成する能力である。主な不都合は、低いエネルギ効率と大きなヒステリシスである。しかしながら、システムは理想的には低速での数十〜数百ミクロンの横方向の移動を要求するので、この応用の目的のためには、大きな変異および力という利点が低エネルギ効率および本来的ヒステリシスを上回る。
SMAは、その物理的および機械的特性のために、この特定の応用に最も適していると考えられる。ニッケル−チタンは、そのより優れた機械的特性のため、好ましい選択肢であり、必要な横方向の変位を生成するために適切な形状のメッシュの形態で使用してよい。
次の特性を有するニッケル−チタン(ニチノール)形状記憶合金ワイヤが得られた:
Figure 0006294850
このワイヤにベンチトップ電源を使用して電流を流して、Eudragit NE 30D アクリルポリマから生産された高分子膜の約0.7mmの厚さで6cm×3cmの区
画に、約5%の張りを生じるようにワイヤを作動させた。電圧は、手持ち式のデジタル電圧計を用いて測定した。ワイヤの温度も、高分子がバイアス電圧の除去によって元の長さに戻るのに要する時間である遷移時間と共に、記録した。結果を以下に示す:
Figure 0006294850
上記の結果に基づき、さらなる試験のために、必要な電力が中程度であり引張り力が適当であるので、太さ101.6μmのニチノールワイヤを選択した。理論的には、これらのどの太さもここでの目的に適するであろう。動作温度がヒトの体温(37℃)と同程度であることが判り、したがって、患者の皮膚に密接させて適用しても、心地悪くはないであろう。
SMAワイヤに基づいて、いくつかの図案を描いた。SMAワイヤを屈曲させて蛇行形状を創生することで、SMAの張り効果を大幅に高めることができた。試験は、このやり方で充分な張りおよび力が達成されることを、示した。計算は、SMAをレバーアレイにすることで、変位がパッチの要求に合致する値にまで拡大されることを、示した。
SMAから生成される張りを最大にするために、既知の蛇行形状を利用することにした。SMAアクチュエータを、個別のワイヤから作り上げるのではなく、工業的標準の処理を使用してSMAの単一のシートから切り出した、概して平面状のメッシュとして形成することにした。カメラおよびアナログ時計などの装置の微小な部品の大量生産のために、レーザ切断または化学エッチングの処理が使用されている。この処理は、数百ミクロンからセンチメートルまでの大きさの耐久性の高い、数万の部品を生産することが可能である。
本計画に使用されるこの処理は、商業化のために必要であろう多数回の生産のために、比較的直線的にスケールアップすることができるという利点を有している。
処理経路−化学エッチングおよびレーザ切断−が、必要な構造を提供するための経路として調査された。両経路共に成功であったが、レーザ加工の方が、形成される構造のスケールでは、より優れた仕上がりを与えた。レーザ加工は、化学エッチングよりもコストがかかる。化学エッチングの方が、より薄いSMAシートを用いて提供されるより小さな構造を必要とする状況では、より実用的かもしれない。
図3は、ニチトール形状記憶合金のシートからレーザ切断によって形成されたアクチュエータの図である。このアクチュエータは、約2cm×3cmの大きさで、その両端に1対の非切断バー20を有する長方形の一般形状を有し、非切断バー20間に、相互接続されたワイヤのメッシュが延在し、ワイヤ間に孔が存在する。メッシュは、バー20間でアクチュエータの長手に沿って延在する4本のジグザク状のつまり蛇行したワイヤ22と理解することができる。この例では、ジグザグの頂−頂間の波長が、頂−谷間で測定したジグザグの振幅にほぼ等しい。4本のジグザク状ワイヤ22は、1本のワイヤの頂が近隣のワイヤの谷に隣接するように、相互に位置付けされている。個々のジグザグ状ワイヤ22の隣接する頂および谷の各対の間に、架橋ワイヤ24が延在している。架橋ワイヤ24は屈曲し、つまり曲がっている。この例では、架橋ワイヤの全ての屈曲は同じ方向を向いており、架橋ワイヤ24の屈曲の角度は、ジグザグ状ワイヤ22の屈曲の角度にほぼ等しい。
使用に際しては、それぞれの端バー20に電源を接続することによって、アクチュエータ全体にわたって電圧が印加される。電流がメッシュのワイヤを流れて、ワイヤを抵抗加熱し、これがSMAにその遷移温度を超えさせて、メッシュの形状を変化させる。ジグザグ状ワイヤ22の形状がその変化を拡大して、アクチュエータの長さの増大が支配的な結果になるようにする。架橋ワイヤ24の主たる目的は、個々のジグザグ状ワイヤ22の相互の配置を保ち、ジグザグ状ワイヤ22が変形してメッシュの平面から逸脱するのを防止することである。
この装置を使用して、66%に達する低温(マルテンサイト形)歪みを失敗なく達成することができた。このSMA構造は、また、低温相から高温相に活性化するときに、少なくとも4.25Nの力を発生することが可能であった。
アクチュエータを加熱するための代替の方法は、化学的な手段、たとえば発熱酸化反応、によることであろう。
メッシュは、同様の結果を達成する他の様々な形状を有するように、形成されてよいことが理解されよう。また、メッシュの同様の形状は、レーザ切断、エッチングまたはスタンピングによってシートから生成することに代えて、SMAワイヤの房を結合しまたは絡ませることによって生成し得ることも、理解されよう。
図4は、形状記憶合金の個別のワイヤ30から形成したアクチュエータ試作品を示す。
6本のアクチュエータワイヤ30の各々は、2つの端バー32間に、曲がりくねったつまりジグザグの形状で延びている。示した例では、各端バー32は、柔軟な制御ワイヤ34に取り付けられており、制御ワイヤ34が適切な制御エレクトロニクス(不図示)への接続を可能にする。実際のパッチにおいては、制御ワイヤ34は、形態を変えてプリント回路基板の一部として実現することが可能であろう。ワイヤ30の1本に電流が印加されると、そのワイヤは遷移温度よりも高く熱せられ、その形態が変化してワイヤの全長(つまり、端バー32間の直線距離)が増大する。ジグザグ状アクチュエータワイヤ30の各々は、その変形が束縛されて装置の平面内に留まるように、概して平坦なポーチに収容される。
適切な制御エレクトロニクスを備えることで、ワイヤ30の各々は、装置の隣接層内の対応する貯蔵器(図4には示していない)の1つ以上を、選択的に変形させるように個別に加熱され得ることが、理解されよう。
さらに、アクチュエータとして形状記憶合金が使用される場合、形状記憶合金は、絶縁されてよく、てこを成し、パッチの本体が歪みにより座屈するのを防止するように、剛性フレームに固定されてもよいことが、理解されよう。
本発明は、次の実施形態が可能である。
(1)患者の皮膚を通じて1以上の検体を採取するパッチであって、
患者の皮膚に隣接して位置する電極層7と、
電極層7を作動させて、逆イオントフォレシスによって、患者の皮膚を通じて検体を取り出させる手段1と、
電気伝導性媒質を収容する第1の貯蔵器4と、
電極層と皮膚との間の伝導性を高めるために、第1の貯蔵器4から皮膚に隣接する電極層7の表面への伝導性媒質の輸送を制御する手段2と、
患者の皮膚から取り出された検体を、検体が分析されるべき場所13に輸送する手段
を含むことを特徴とするパッチ。
(2)第1の貯蔵器4からの伝導性媒質の輸送を制御する手段2は、貯蔵器4に正の圧力を加える手段を含むことを特徴とするパッチ。
(3)貯蔵器4に正の圧力を加える手段は、制御刺激を受けて貯蔵器4を伸張および/または圧縮するように動作するアクチュエータ手段2を含むことを特徴とするパッチ。
(4)パッチを患者の皮膚に貼り付ける手段6をさらに含み、アクチュエータ手段2の動作は、皮膚の拡張および/または収縮も引き起こすことを特徴とするパッチ。
(5)貯蔵器4からの伝導性媒質の輸送を制御する手段は、貯蔵器4から下流の流路8に負の圧力を加える手段を含むことを特徴とするパッチ。
(6)患者への経皮送達のための薬物を収容する第2の貯蔵器4’をさらに含み、第1の貯蔵器4から伝導性媒質を制御的に送達する手段は、薬物を第2の貯蔵器4’から患者の皮膚に送達するためにも適していることを特徴とするパッチ。
(7)患者から採取された検体を分析するとともに、分析結果に基づいて患者への薬物の送達を制御する手段をさらに含むことを特徴とするパッチ。
(8)検体を検体が分析されるべき場所に輸送する手段は、検体を患者の皮膚から検出チャンバ13に送達する少なくとも1つの導管11を含むことを特徴とするパッチ。
(9)導管11を通る検体の流れを引き起こすために作動されてよい、導管11に隣接した、1つ以上のさらなる電極7a,7bを含むことを特徴とするパッチ。
(10)導管11は、電気伝導性媒質を予め充填されているか、または、電気伝導性材料で作製されていることを特徴とするパッチ。
(11)検体が導管を通る間に検体をろ過する手段14をさらに含むことを特徴とするパッチ。
(12)伝導性媒質は液体電解質であることを特徴とするパッチ。
(13)少なくとも2つの部分で形成され、これらの部分の1つは、交換のために、パッチから離脱可能であることを特徴とするパッチ。
(14)離脱可能な部分は第1の貯蔵器4を含むことを特徴とするパッチ。
(15)離脱可能な部分は電源を含むことを特徴とするパッチ。
(16)患者の皮膚を通じて1以上の検体を採取する方法であって、
パッチの電極層7が患者の皮膚に隣接するように、パッチを位置させるステップと、
電極層と皮膚との間の伝導性を高めるために、電気伝導性媒質をパッチの第1の貯蔵器4から皮膚に隣接する電極層7の表面に輸送するステップと、
電極層7を作動させて、逆イオントフォレシスによって、患者の皮膚を通じて検体を取り出させるステップと、
患者の皮膚から取り出された検体を、検体が分析されるべき場所13に輸送するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
(17)電気伝導性媒質を第1の貯蔵器4から輸送するステップは、貯蔵器から液体を出させるアクチュエータ手段2を動作させることを含むことを特徴とする方法。
(18)パッチを位置させるステップは、患者の皮膚にパッチを貼り付けることを含み、
アクチュエータ手段2を動作させるステップは、パッチが貼り付けられた患者の皮膚の領域を、引き伸ばす作用があることを特徴とする方法。
(19)検体を検体が分析されるべき場所13に輸送するステップは、導管11を通して検体を検出チャンバ13に送達することを含むことを特徴とする方法。
(20)パッチの第2の貯蔵器4’から患者の皮膚に薬物を送達するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
(21)電極層7を作動させて、順イオントフォレシスによって薬物を患者の皮膚内に押し遣るステップをさらに含むことを特徴とする方法。
(22)患者への薬物の送達は、パッチを介して患者から取り出した検体の分析に応じて行われることを特徴とする方法。
(23)経皮パッチ用のアクチュエータ2であって、形状記憶合金から形成された、概して平面状のメッシュを含むことを特徴とするアクチュエータ。
(24)メッシュは、アクチュエータ2の長手に沿って延在する複数のジグザグ状のワイヤ22を含むことを特徴とするアクチュエータ。
(25)メッシュは、隣接するジグザグ状のワイヤ22を結合する架橋ワイヤ24をさらに含むことを特徴とするアクチュエータ。
(26)架橋ワイヤ24は直線状でないことを特徴とするアクチュエータ。
(27)形状記憶合金のシートから切り出されたことを特徴とするアクチュエータ。
(28)形状記憶合金はニッケル−チタン合金であることを特徴とするアクチュエータ。
(29)薬物の経皮送達または検体の採取のためのパッチであって、
アクチュエータ2と、
アクチュエータ2の動作によって伸張または収縮されるように配置された液体容器4と、
アクチュエータ2の動作を制御する手段1を含むことを特徴とするパッチ。
(30)制御手段1は、アクチュエータ2を加熱する手段を含むことを特徴とするパッチ。
(31)アクチュエータ2を加熱する手段は、熱を生成するために電流または化学反応を使用することを特徴とするパッチ。

Claims (17)

  1. 患者の皮膚を通じて1以上の検体を採取するパッチであって、
    患者の皮膚に隣接して位置する取出し電極層(7)と、
    取出し電極層(7)を作動させて、逆イオントフォレシスによって、患者の皮膚を通じて検体を第1の場所まで取り出させる手段(1)と、
    取出し電極層(7)の表面と皮膚とに接触する電気伝導性媒質と、
    患者の皮膚から取り出された検体を、第1の場所から検体が分析されるべき第2の場所(13)に輸送する手段と
    を含み、
    検体を、第1の場所から第2の場所(13)に輸送する手段は、検体を患者の皮膚から検出チャンバ(13)に送達する少なくとも1つの導管(11)と、導管(11)を通る検体の流れを引き起こすために作動されてよい、導管(11)に隣接した、1つ以上の輸送電極(7a,7b)とを含むことを特徴とするパッチ。
  2. 導管(11)は、電気伝導性媒質を予め充填されているか、または、電気伝導性材料で作製されていることを特徴とする請求項1に記載のパッチ。
  3. 検体が導管を通る間に検体をろ過する手段(14)をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載のパッチ。
  4. 検体を、検体が分析されるべき第2の場所(13)に輸送する手段は、複数の微細導管を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパッチ。
  5. 患者への経皮送達のための薬物を収容する貯蔵器(4’)、および薬物を貯蔵器(4’)から患者の皮膚に制御的に送達する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のパッチ。
  6. 患者から採取された検体を分析するとともに、分析結果に基づいて患者への薬物の送達を制御する手段をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のパッチ。
  7. 伝導性媒質は液体電解質であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のパッチ。
  8. 少なくとも2つの部分で形成され、これらの部分の1つは、交換のために、パッチから離脱可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のパッチ。
  9. 離脱可能な部分は電源を含むことを特徴とする請求項8に記載のパッチ。
  10. 電気伝導性媒質を収容する第1の貯蔵器(4)、および電気伝導性媒質を第1の貯蔵器(4)から皮膚に隣接する取出し電極層(7)に制御的に送達する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のパッチ。
  11. 患者の皮膚を通じて1以上の検体を採取するためのパッチの作動方法であって、パッチが備える制御部が、
    取出し電極層(7)の表面と皮膚とに接触する電伝導性媒質を提供するための電気伝導性媒質提供手段が作動する媒質提供作動ステップと、
    イオントフォレシスによって、患者の皮膚を通じて検体を第1の場所まで取り出させるための前記取出し電極層(7)が作動する取出し電極層作動ステップと、
    者の皮膚から取り出された検体の、導管(11)を介した、検体が分析されるべき、第2の場所に位置する検出チャンバ(13)への流れを引き起こすための、前記導管(11)に隣接する1つまたは複数の輸送電極(7a,7b)が作動する輸送電極作動ステップと、を実行することを特徴とする、パッチの作動方法。
  12. 前記輸送電極作動ステップは、前記検体が前記導管を通る間に前記検体をろ過する手段が作動するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のパッチの作動方法。
  13. 前記電気伝導性媒質提供手段はアクチュエータ手段(2)であり、前記媒質提供作動ステップは、パッチが備える第1の貯蔵器(4)から液体電気伝導性媒質を出させ、前記液体電気伝導性媒質を取出し電極層(7)および皮膚に送達するための前記アクチュエータ手段(2)が作動するアクチュエータ手段作動ステップを含むことを特徴とする請求項11または12に記載のパッチの作動方法。
  14. 前記アクチュエータ手段作動ステップは、パッチに拡張と弛緩とを交互に起こすための前記アクチュエータ手段(2)が作動するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載のパッチの作動方法。
  15. パッチが備える第2の貯蔵器(4’)から患者の皮膚に薬物を送達するための薬物送達手段が作動する薬物送達作動ステップをさらに含むことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載のパッチの作動方法。
  16. 前記薬物送達手段は前記取出し電極層(7)であり、前記薬物送達作動ステップは、順イオントフォレシスによって薬物を患者の皮膚内に押し遣るための取出し電極層(7)が作動するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載のパッチの作動方法。
  17. 前記薬物送達作動ステップは、前記検体の分析に応じて行われることを特徴とする請求項15または16に記載のパッチの作動方法。
JP2015075467A 2008-06-30 2015-04-01 逆イオントフォレシスのためのパッチ及びパッチの作動方法 Expired - Fee Related JP6294850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0811874.7A GB0811874D0 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Patches for reverse iontophoresis
GB0901188.3 2009-01-26
GB0901188A GB2461355A (en) 2008-06-30 2009-01-26 Patch for reverse iontophoresis including separate pressure activated reservoirs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515599A Division JP5794914B2 (ja) 2008-06-30 2009-07-01 逆イオントフォレシスのためのパッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142779A JP2015142779A (ja) 2015-08-06
JP6294850B2 true JP6294850B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=39683329

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515599A Expired - Fee Related JP5794914B2 (ja) 2008-06-30 2009-07-01 逆イオントフォレシスのためのパッチ
JP2015075467A Expired - Fee Related JP6294850B2 (ja) 2008-06-30 2015-04-01 逆イオントフォレシスのためのパッチ及びパッチの作動方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515599A Expired - Fee Related JP5794914B2 (ja) 2008-06-30 2009-07-01 逆イオントフォレシスのためのパッチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120323097A9 (ja)
EP (1) EP2306894B1 (ja)
JP (2) JP5794914B2 (ja)
CN (1) CN102131455B (ja)
AU (1) AU2009265416B2 (ja)
BR (1) BRPI0915328A2 (ja)
CA (1) CA2766331A1 (ja)
GB (2) GB0811874D0 (ja)
WO (1) WO2010001122A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414675B (en) * 2004-06-05 2006-09-06 Dewan Fazlul Hoque Chowdhury Transdermal drug delivery device
GB2467377A (en) 2009-02-02 2010-08-04 Nemaura Pharma Ltd Transdermal patch with extensor means actuated to expel drug towards the skin of a patient
GB2497726B (en) * 2011-12-09 2017-11-15 Dermal Diagnostics Ltd Determining the volume of a liquid in a reverse iontophoresis chamber
JP2015513104A (ja) 2012-04-04 2015-04-30 ユニバーシティ・オブ・シンシナティ 汗シミュレーション、収集及び感知システム
US9974673B2 (en) 2013-01-18 2018-05-22 Memory Effect Medical, LLC System for deploying an inductive shape memory catheterization device and methods for use therewith
JP2016535614A (ja) 2013-10-18 2016-11-17 ユニバーシティ・オブ・シンシナティ 統合された、繰り返される、長期の、及び/または信頼性のある発汗刺激及びバイオセンシングのためのデバイス
US10888244B2 (en) 2013-10-18 2021-01-12 University Of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
EP3057491A1 (en) 2013-10-18 2016-08-24 University of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
WO2015184072A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 University Of Cincinnati Advanced sweat sensor adhesion, sealing, and fluidic strategies
CA2950594A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 University Of Cincinnati Devices with reduced sweat volumes between sensors and sweat glands
EP3148420A4 (en) 2014-05-28 2018-09-19 University of Cincinnati Sweat monitoring and control of drug delivery
US9933387B1 (en) 2014-09-07 2018-04-03 Biolinq, Inc. Miniaturized sub-nanoampere sensitivity low-noise potentiostat system
US20170245788A1 (en) 2014-09-22 2017-08-31 University Of Cincinnati Sweat sensing with analytical assurance
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
WO2016130905A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 University Of Cincinnati Devices for integrated indirect sweat stimulation and sensing
US10646142B2 (en) 2015-06-29 2020-05-12 Eccrine Systems, Inc. Smart sweat stimulation and sensing devices
US20180353748A1 (en) * 2015-07-24 2018-12-13 University Of Cincinnati Reverse iontophoresis biosensing with reduced sample volumes
CN108697322A (zh) 2015-10-23 2018-10-23 外分泌腺系统公司 用于汗液分析物的扩展感测的能够进行样本浓缩的装置
US10674946B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Eccrine Systems, Inc. Sweat sensing devices with sensor abrasion protection
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
US10092207B1 (en) 2016-05-15 2018-10-09 Biolinq, Inc. Tissue-penetrating electrochemical sensor featuring a co-electrodeposited thin film comprised of polymer and bio-recognition element
US10471249B2 (en) 2016-06-08 2019-11-12 University Of Cincinnati Enhanced analyte access through epithelial tissue
EP3478186A4 (en) 2016-07-01 2020-03-04 University of Cincinnati Devices with reduced microfluidic volume between sensors and sweat glands
US10405794B2 (en) 2016-07-19 2019-09-10 Eccrine Systems, Inc. Sweat conductivity, volumetric sweat rate, and galvanic skin response devices and applications
JP2018024608A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社リコー 生体組織貼付用電極シート
EP3500339B1 (en) 2016-08-19 2021-10-27 University of Cincinnati Prolonged sweat stimulation
US10736565B2 (en) 2016-10-14 2020-08-11 Eccrine Systems, Inc. Sweat electrolyte loss monitoring devices
WO2018080923A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Georgetown University Non-invasive passive interstitial fluid collector
FI127811B (en) * 2016-11-21 2019-03-15 Helsingin Yliopisto Device for sampling one or more analytes
US11247206B2 (en) 2017-01-31 2022-02-15 Georgetown University Harvesting cell-free non-coding RNAS (CFNCRS) from interstitial fluid for sensitive biomarkers
US12109032B1 (en) 2017-03-11 2024-10-08 Biolinq Incorporated Methods for achieving an isolated electrical interface between an anterior surface of a microneedle structure and a posterior surface of a support structure
US11045142B1 (en) 2017-04-29 2021-06-29 Biolinq, Inc. Heterogeneous integration of silicon-fabricated solid microneedle sensors and CMOS circuitry
USD875254S1 (en) 2018-06-08 2020-02-11 Biolinq, Inc. Intradermal biosensor
WO2020081769A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Boston Scientific Scimed Inc Multilayer wearable device
GB2579651B (en) * 2018-12-10 2021-02-10 Dermal Diagnostics Ltd Attachment of membranes for transdermal devices
FI129463B (en) 2019-03-19 2022-02-28 Glucomodicum Oy Device for sampling one or more analytes
WO2021038742A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 日本電信電話株式会社 ウェアラブルセンサ、発汗分析装置および方法
JPWO2021038758A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04
CN111529921B (zh) * 2020-04-10 2022-03-29 常州华佳医疗器械有限公司 一种载药托盘
DK4048152T3 (da) 2020-07-29 2024-03-11 Biolinq Incorporated System til kontinuerlig analytovervågning med mikronålsindretning
USD988160S1 (en) 2021-03-16 2023-06-06 Biolinq Incorporated Wearable dermal sensor
SE545874C2 (en) 2021-05-08 2024-02-27 Biolinq Incorporated Fault detection for microneedle array based continuous analyte monitoring device
CN113713248B (zh) * 2021-09-08 2022-07-05 北京意安平顺网络科技有限公司 用于皮肤的离子电渗透装置及其贴片
USD996999S1 (en) 2021-11-16 2023-08-29 Biolinq Incorporated Wearable sensor
USD1013544S1 (en) 2022-04-29 2024-02-06 Biolinq Incorporated Wearable sensor
USD1012744S1 (en) 2022-05-16 2024-01-30 Biolinq Incorporated Wearable sensor with illuminated display
US12336816B2 (en) 2023-02-02 2025-06-24 Biolinq Incorporated Method for improved sensor sensitivity of a microneedle-based continuous analyte monitoring system
USD1083977S1 (en) 2023-02-28 2025-07-15 Biolinq Incorporated Display with graphical user interface for a wearable sensor
USD1035004S1 (en) 2023-02-28 2024-07-09 Biolinq Incorporated Wearable sensor
USD1068516S1 (en) 2023-02-28 2025-04-01 Biolinq Incorporated Wearable sensor
USD1083640S1 (en) 2023-05-16 2025-07-15 Biolinq Incorporated Wearable sensor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197334U (ja) * 1986-06-04 1987-12-15
US5405614A (en) * 1992-04-08 1995-04-11 International Medical Associates, Inc. Electronic transdermal drug delivery system
US5310404A (en) * 1992-06-01 1994-05-10 Alza Corporation Iontophoretic delivery device and method of hydrating same
US5771890A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Cygnus, Inc. Device and method for sampling of substances using alternating polarity
JPH095322A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Brother Ind Ltd 生化学物質測定装置
US5735273A (en) * 1995-09-12 1998-04-07 Cygnus, Inc. Chemical signal-impermeable mask
EP1117461B1 (en) * 1998-10-28 2003-01-15 Cygnus, Inc. Kit and method for quality control testing of an iontophoretic sampling system
US20040039342A1 (en) * 2000-06-08 2004-02-26 Jonathan Eppstein Transdermal integrated actuator device, methods of making and using same
GB0030929D0 (en) * 2000-12-19 2001-01-31 Inverness Medical Ltd Analyte measurement
WO2004093942A2 (en) * 2003-03-17 2004-11-04 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems
JP2004016489A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Polytronics Ltd 皮下含有物質の検査装置
JP2004159994A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toshiba Corp リバースイオントフォレシス装置及びリバースイオントフォレシス測定方法
EP1561418B1 (en) * 2004-02-03 2011-08-17 Sysmex Corporation Analyzer, cartridge, cartridge kit
CA2569375A1 (en) * 2004-06-01 2006-08-17 Microchips, Inc. Devices and methods for measuring and enhancing drug or analyte transport to/from medical implant
GB2414675B (en) * 2004-06-05 2006-09-06 Dewan Fazlul Hoque Chowdhury Transdermal drug delivery device
JP4817692B2 (ja) * 2004-08-04 2011-11-16 シスメックス株式会社 分析装置
US20060058602A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-16 Kwiatkowski Krzysztof C Interstitial fluid analyzer
US20090143761A1 (en) * 2005-06-03 2009-06-04 Transdermal Patents Company, Llc Agent delivery system and uses of same
GB2434750B (en) * 2006-02-04 2010-06-30 Dewan Fazlul Hoque Chowdhury Transdermal drug delivery device with latch
AU2007282013B2 (en) * 2006-08-03 2013-07-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices and bandages for the treatment or prevention of scars and/or keloids and methods and kits therefor
CN101505707B (zh) * 2006-08-17 2012-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 压力致动器和施加压力的方法
US7666179B2 (en) * 2006-10-10 2010-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having porous regions for controlled therapeutic agent exposure or delivery
WO2009050627A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Delivery device, particularly for wound dressing

Also Published As

Publication number Publication date
US20120323097A9 (en) 2012-12-20
BRPI0915328A2 (pt) 2015-10-27
JP2012515563A (ja) 2012-07-12
HK1156199A1 (en) 2012-06-08
CA2766331A1 (en) 2010-01-07
AU2009265416A1 (en) 2010-01-07
JP2015142779A (ja) 2015-08-06
EP2306894B1 (en) 2012-06-13
WO2010001122A2 (en) 2010-01-07
GB0811874D0 (en) 2008-07-30
JP5794914B2 (ja) 2015-10-14
CN102131455B (zh) 2013-11-13
GB2461355A (en) 2010-01-06
WO2010001122A3 (en) 2010-03-25
AU2009265416B2 (en) 2015-06-11
GB0901188D0 (en) 2009-03-11
US20110178380A1 (en) 2011-07-21
CN102131455A (zh) 2011-07-20
EP2306894A2 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294850B2 (ja) 逆イオントフォレシスのためのパッチ及びパッチの作動方法
US20240245893A1 (en) Closed-loop actuating and sensing epidermal systems
US20220249818A1 (en) Clinical and/or consumer techniques and devices
Bae et al. Fully stretchable capillary microfluidics-integrated nanoporous gold electrochemical sensor for wearable continuous glucose monitoring
Abbasiasl et al. A wearable touch‐activated device integrated with hollow microneedles for continuous sampling and sensing of dermal interstitial fluid
US8333874B2 (en) Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
JP4412874B2 (ja) 薄膜組織インターフェイスデバイスを使用する生物学的膜のミクロポレーションのための装置、およびそのための方法
WO2016164208A1 (en) In vivo extraction of interstitial fluid using hollow microneedles
WO2007070093A2 (en) Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
CA3021886A1 (en) Multiplexed transdermal extraction and detection devices for non-invasive monitoring of substances and methods of use
EP1956977A2 (en) Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
Park et al. Design and fabrication of blue LED-integrated graphene electrodes for neural stimulation and signal recording
Mishra et al. MEMS-based transdermal drug delivery
HK1156199B (en) Patches for reverse iontophoresis
Bhansali et al. Probing human skin as an information-rich smart biological interface using MEMS sensors
Khanna et al. The Challenge of Human Skin: Engineering the Biotic/Abiotic Interface
O’Brien et al. Non-Invasive, Pain-Free, Blood-Free Sensing of Physiological Biomarkers Using a Flexible Transdermal Patch
McAdams et al. Wearable and implantable monitoring systems: 10 years experience at University of Ulster
Cunningham Transdermal microfluidic continuous monitoring systems
Khanna et al. 8 The Challenge of Human Skin
Lee et al. A disposable parylene microneedle array for blood extraction assisted by vibrating motion for insertions
CN120154330A (zh) 微针阵列药贴、葡萄糖检测装置及方法
Cunningham Human body to device biofluid transfer
Gupta Development of a Wearable Noninvasive Biomarker Sensing Platform

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees