JP6293938B1 - フィルム面受音型音センサモジュール - Google Patents

フィルム面受音型音センサモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6293938B1
JP6293938B1 JP2017021394A JP2017021394A JP6293938B1 JP 6293938 B1 JP6293938 B1 JP 6293938B1 JP 2017021394 A JP2017021394 A JP 2017021394A JP 2017021394 A JP2017021394 A JP 2017021394A JP 6293938 B1 JP6293938 B1 JP 6293938B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound
film
adhesive layer
sensor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017021394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018129673A (ja
Inventor
中島 伸一郎
伸一郎 中島
亮介 三井
亮介 三井
隼也 佐藤
隼也 佐藤
敦史 吉良
敦史 吉良
三科 紀之
紀之 三科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2017021394A priority Critical patent/JP6293938B1/ja
Priority to US16/473,410 priority patent/US11044563B2/en
Priority to CN201780079525.0A priority patent/CN110100451B/zh
Priority to PCT/JP2017/040586 priority patent/WO2018146879A1/ja
Priority to TW106142329A priority patent/TWI672049B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6293938B1 publication Critical patent/JP6293938B1/ja
Publication of JP2018129673A publication Critical patent/JP2018129673A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/023Transducers incorporated in garment, rucksacks or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性のないフィルムでも使用可能で、多様な変形を伴う繰り返し使用に対する耐性に優れ、高精度かつ安定した検出性能を有するフィルム面受音型音センサモジュールを提供する。【解決手段】可撓性を有するフィルム31の一面31a上に弾性変形する絶縁性粘着剤層32が設けられ、絶縁性粘着剤層32上に導体パターン33が形成されてなる配線付き基材30と、配線付き基材30上に実装されたマイクロホン40とを備える。マイクロホン40の端子42は導体パターン33に対接され、マイクロホン40の端子42が形成されていない表面の一部と絶縁性粘着剤層32の導体パターン33が形成されていない表面の一部とは相互に貼り付けられて機械的に結合されている。【選択図】図1

Description

この発明は音センサモジュールに関し、特に音を検出する対象の固体の表面にフィルムを設置してフィルムの面で受音するフィルム面受音型音センサモジュールに関する。
図5Aは特許文献1に記載されている回路基板上にマイクロホンが実装された構成を示したものであり、図5B,Cはそれぞれマイクロホンの背面及び回路基板を部分拡大して示したものである。
回路基板11上に実装されたマイクロホン12は、回路基板11側にマイクロホン音孔12aを有する。回路基板11にはマイクロホン音孔12aと位置が合うように基板音孔11aが空けられている。マイクロホン12の背面にはマイクロホン側ランド13として、グランドランド13a、出力信号ライン用ランド13b及びDCバイアス用ランド13cが形成されており、回路基板11上にはマイクロホン側ランド13と対応する位置に、マイクロホン側ランド13と半田により接続される基板側ランド14が形成されている。基板側ランド14はグランドランド14a、出力信号ライン用ランド14b及びDCバイアス用ランド14cよりなる。
マイクロホン12は基板音孔11a及びマイクロホン音孔12aを通じて外部の音を取り込む。マイクロホン12はこの例では半田を用いてプリント配線板(Printed Circuit Board:PCB)やフレキシブル回路基板に表面実装可能なMEMS(Micro Electro Mechanical System)マイクロホンとされている。
一方、図6A,Bは特許文献2に記載されているアレイ状採音センサ装置を示したものである。
アレイ状採音センサ装置20はシート状軟質支持体21を有し、このシート状軟質支持体21の一面に形成された複数の空洞22の内底面に小さなマイクロホン23が固定されている。内底面は軟質樹脂(例えば粘着性が高い軟質ウレタン造形用樹脂)21aに空洞22となる穴をその厚さ方向に貫通して形成し、軟質樹脂21aの一面にゴムシート21bを接着して空洞22の一方の開口を塞ぐことによって形成されている。ゴムシート21bの、空洞22とは反対側の面には各マイクロホン23に対応する位置に増幅回路IC24が固定され、対応するマイクロホン23と電気的に接続されている。
このアレイ状採音センサ装置20はシャント狭窄診断支援システムに用いられるもので、図6Cはその使用状態を示す。シート状軟質支持体21は空洞22の開口が被験者の前腕の皮膚と対向するように向けて配置される。図6C中、25はアレイ状採音センサ装置20を固定する押えバンド25を示す。押えバンド25には面ファスナ26a,26bが設けられている。
特開2015−29182号公報 特開2016−209623号公報
ところで、音の情報は、音源の位置だけではなく、伝播経路や伝播する媒体によって、干渉、共鳴、ドップラー効果等により複雑化するため、これを網羅的に検出するためには点ではなく、面で受音することが必要となる。
固体から発せられる音を面で感度良く受音するためには、例えば固体表面に密着するような基材上にマイクロホンを実装し、基材を固体表面に密着させるといった方式が考えられる。このような方式の音センサモジュールにおいて、各種固体への繰り返し使用を考えた場合、基材は各種固体の多様な形状に対応して変形可能であって、音センサモジュール全体として多様な変形を伴う繰り返し使用に対する耐性が強く、高精度かつ安定した検出性能を維持できることが必要となる。また、多様な用途に対応できるように、用途に応じて基材を選定できることも重要となる。
従来例として図5に示した回路基板11上にマイクロホン12が実装された構成及び図6に示したシート状軟質支持体21にマイクロホン23が固定された構成は、図5の回路基板11がフレキシブル回路基板とすれば、いずれも変形可能な基材上にマイクロホンが実装された構成と言えるが、図5の構成では回路基板11とマイクロホン12の接続に半田を用いており、また例えば回路基板11を音を検出する対象の固体表面に設置すれば、固体表面からマイクロホン12(マイクロホン音孔12a)に至る経路に空洞が存在する構成となっている。
一方、図6の構成においてもマイクロホン23は検出対象によって閉鎖される空洞22の内底面に固定されているため、検出対象の固体表面からマイクロホン23に至る経路に空洞が存在する構成となっている。
基材上へのマイクロホンの実装構造において、上記のように半田接続を用いることは、基材に耐熱性が要求されることから使用可能な基材は制限され、耐熱性のない基材は使用できないことになる。
また、半田による接続固定は、多様な変形を伴う繰り返し使用により多様に変化する応力負荷や音入力の振動に対し、耐性が強いとは言えず、接続不良が発生する要因となる。
さらに、検出対象の固体表面からマイクロホンに至る経路に空洞が存在し、その空洞が基材の変形に伴って変形するような場合には音の伝播特性の変化やノイズの発生原因となり、高精度な検出が阻害されることになる。
この発明の目的はこのような状況に鑑み、基材として用いるフィルムが例えば耐熱性のないものでも使用することができるようにし、多様な変形を伴う繰り返し使用に対する耐性に優れ、また形状変化に依存せず、高精度かつ安定した検出性能を得られるようにしたフィルム面受音型音センサモジュールを提供することにある。
請求項1の発明によれば、フィルム面受音型音センサモジュールは、可撓性を有するフィルムの一面上に弾性変形する絶縁性粘着剤層が設けられ、絶縁性粘着剤層上に導体パターンが形成されてなる配線付き基材と、配線付き基材上に実装されたマイクロホンとを備え、マイクロホンの端子は導体パターンに対接され、マイクロホンの端子が形成されていない表面の一部と絶縁性粘着剤層の導体パターンが形成されていない表面の一部とは相互に貼り付けられて機械的に結合されているものとされる。
請求項2の発明では請求項1の発明において、絶縁性粘着剤層を構成する絶縁性粘着剤は紫外線硬化性を有し、絶縁性粘着剤層の、マイクロホンの端子が形成されていない表面の一部と機械的に結合される部位は紫外線硬化されているものとされる。
請求項3の発明では請求項2の発明において、絶縁性粘着剤層の全体が紫外線硬化されているものとされる。
請求項4の発明では請求項1乃至3の何れかの発明において、配線付き基材の導体パターンが形成されている側の面は、マイクロホンが位置する部位及び導体パターンの外部との接続部位を除いて可撓性を有するカバーフィルムによって覆われているものとされる。
この発明によれば、半田を用いることなく、熱レスでマイクロホンを実装することができるため、面受音のためのフィルムに耐熱性は不要であり、その点でフィルム材料の制限は少なく、用途に応じて各種材料のフィルムを用いることができる。
また、マイクロホンは配線付き基材の絶縁性粘着剤層に貼り付けられて機械的に結合され、マイクロホンの端子と配線付き基材の導体パターンとは絶縁性粘着剤層の弾性復元力により圧接されて接続される構造となっているため、配線付き基材の多様な変形を伴う繰り返し使用により多様に変化する応力負荷や音入力の振動に対し、半田接続と比べ、耐性が強く、安定した接続状態を得ることができる。
さらに、音を検出する対象の固体の表面に設置するフィルムからマイクロホンに至る経路に、形状変化に伴い、音の伝播特性の変化やノイズの発生原因となるような空洞が存在しないため、高精度かつ安定した検出性能を得ることができる。
Aはこの発明によるフィルム面受音型音センサモジュールの一実施例を示す平面図、Bはその正面図、Cはその部分拡大断面図。 Aは図1における配線付き基材の平面図、Bはその正面図。 Aは図1におけるマイクロホンの正面図、Bはその底面図、Cはその斜視図。 図1に示したフィルム面受音型音センサモジュールの組立てを説明するための図。 Aは回路基板上にマイクロホンが実装された従来構成を示す斜視図、BはAにおけるマイクロホンの斜視図、CはAにおける回路基板の部分拡大斜視図。 Aは従来のアレイ状採音センサ装置を示す斜視図、Bはその部分拡大断面図、CはAに示したアレイ状採音センサ装置の使用状態を示す図。
この発明の実施形態を図面を参照して実施例により説明する。
図1はこの発明によるフィルム面受音型音センサモジュールの一実施例を示したものであり、フィルム面受音型音センサモジュール100はこの例では配線付き基材30と、配線付き基材30上に実装されたマイクロホン40と、カバーフィルム50とによって構成されている。図2及び図3はそれぞれ配線付き基材30及びマイクロホン40の詳細を示したものである。
配線付き基材30は図2に示したようにフィルム31の一面31a上に絶縁性粘着剤層32が設けられ、さらに絶縁性粘着剤層32上に導体パターン33が形成された構成とされる。フィルム31は可撓性を有し、この例ではマイクロホン40と比較して大きな(大面積の)方形形状をなすものとされている。絶縁性粘着剤層32は押圧により弾性変形するもので、フィルム31の一面31aに全面に渡って設けられている。
導体パターン33はこの例では4本配列されて形成されており、4本の導体パターン33の各一端にはマイクロホン40用のランド33aが形成され、各他端には外部(外部回路)との接続用のランド33bが形成されている。マイクロホン40用の4つのランド33aは配線付き基材30の中央に位置し、外部接続用のランド33bは配線付き基材30の一方の短辺の中央部分に、短辺に沿って配列されて位置している。
上記のような構成において、フィルム31の材料には例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等を用いることができる。
絶縁性粘着剤層32を構成する絶縁性粘着剤としては、例えばポリエステル系、ポリウレタン系、アクリル系、エポキシ系、フェノール系、シリコーン系、ポリオレフィン系、ポリイミド系、ビニル系、天然高分子系のポリマーなどが挙げられる。上記ポリマーは単独で用いられても、併用して用いられてもよい。
また、粘着性や機械的特性を向上させるために、上記ポリマーに、例えばポリエステル系、ポリウレタン系、アクリル系、エポキシ系、フェノール系、シリコーン系、ポリオレフィン系、ポリイミド系、ビニル系のモノマー、オリゴマーを混合して用いてもよい。
導体パターン33は例えば銀ペースト(銀インク)を用い、印刷によって形成される。
マイクロホン40はこの例ではMEMS技術を用いて製造されるMEMSマイクロホンとされ、図3に示したように底面40aには音孔41を備え、さらにこの例では4つの端子42を備えるものとなっている。4つの端子42は出力用、グランド用、電源用及びゲイン調整用の各端子をなす。
図4は配線付き基材30上にマイクロホン40が実装される様子を示したものであり、マイクロホン40は4つの端子42が絶縁性粘着剤層32上に形成されている4つの導体パターン33のランド33aにそれぞれ位置合わせされて押圧され、絶縁性粘着剤層32に押し付けられることによって実装される。
マイクロホン40の端子42は図1Cに示したようにランド33aに直接、対接されて電気的に接続され、マイクロホン40の底面40aの、端子42が形成されていない部分は絶縁性粘着剤層32に粘着されて機械的に結合される。即ち、この例では導体パターン33が形成された絶縁性粘着剤層32とマイクロホン40との機械的結合は、マイクロホン40の端子42が形成されていない表面の一部と、絶縁性粘着剤層32の導体パターン33が形成されていない表面の一部とが相互に貼り付けられることによって行われるものとなっている。
なお、絶縁性粘着剤層32は押圧により弾性変形して粘着し、その弾性復元力がマイクロホン40の端子42と導体パターン33のランド33aとを圧接させる方向の荷重として寄与するため、端子42とランド33aとの良好な接続状態を得ることができる。
カバーフィルム50は配線付き基材30の導体パターン33が形成されている側の面に配される。カバーフィルム50にはマイクロホン40が位置する部位及び導体パターン33の外部接続用のランド33bが位置する部位にそれぞれ対応して窓51及び切欠き52が図1Aに示したように設けられており、配線付き基材30の導体パターン33が形成されている側の面は、マイクロホン40が位置する部位及び4つのランド33bが位置する部位を除いて図1に示したようにカバーフィルム50によって覆われる。
カバーフィルム50は配線付き基材30のベースをなすフィルム31と同様、可撓性を有するものとされ、フィルム31と同様の材料によって形成される。
上記のような構成を有するフィルム面受音型音センサモジュール100は、配線付き基材30のマイクロホン40が実装されていない側の面、即ちフィルム31の絶縁性粘着剤層32が設けられている一面31aと反対側の面31bが音を検出する対象の固体の表面に設置されて使用される。フィルム31は固体の表面に倣って密着する場合には単に置くだけでもよい。一方、固体表面が単調な形状ではなく、密着しない、あるいは密着させにくい場合には粘着剤等を使用して固体表面に密着させるようにする。
以上説明したフィルム面受音型音センサモジュール100によれば、配線付き基材30に対するマイクロホン40の実装は半田を用いることなく行われ、つまり熱レスで行われるため、耐熱性のない材料でもフィルム31の材料として用いることができ、用途に応じて各種材料のフィルムを用いることができる。フィルム31の形状、大きさは用途に応じて適宜、選定される。
また、配線付き基材30とマイクロホン40との貼付けによる接続固定(機械的結合)は、半田による接続固定に比べ、配線付き基材30の多様な変形を伴う繰り返し使用により多様に変化する応力負荷や音入力の振動に対し、耐性が強く、よって接続不良は発生せず、安定した接続状態を得ることができる。
さらに、フィルム31を音を検出する対象の固体の表面に密着させることにより、検出対象の固体表面からマイクロホン40に至る経路に空洞が存在せず、つまり配線付き基材30の変形に伴って変形することで音の伝播特性の変化やノイズの発生原因となるような空洞が存在しないため、形状変化に依存せず、高精度かつ安定した音の検出を行うことができる。
なお、絶縁性粘着剤層32を構成する絶縁性粘着剤は紫外線硬化性を有するものとしてもよい。この場合は図1C中に矢印aで示した方向から紫外線を照射し、破線bで囲んだ部分の絶縁性粘着剤を紫外線硬化させる。このように、絶縁性粘着剤を紫外線硬化性を有するものとし、マイクロホン40の端子42が形成されていない表面の一部(底面40aの一部)と機械的に結合される絶縁性粘着剤層32の部位を局所的に紫外線硬化させる構成を採用することもできる。
あるいは、さらに他の採用し得る構成として、同じく絶縁性粘着剤層32の絶縁性粘着剤に紫外線硬化性を有するものを用いながら、その絶縁性粘着剤層32の全体に紫外線を照射してこれを紫外線硬化させてもよい。ここで、紫外線硬化された絶縁性粘着剤層32の全体は、可撓性を維持して弾性変形可能であると共に表面の粘着性も失われるわけではない。この構成は、面照射型の紫外線照射装置を利用して簡便に紫外線硬化の工程を完了することができるので、上述の局所的に紫外線硬化させる構成よりも作製が容易となる。また、カバーフィルム50を配した状態で紫外線硬化を行えば、カバーフィルム50は絶縁性粘着剤層32と接触する面の全体において配線付き基材30に接着された状態となる。
紫外線硬化性を有する絶縁性粘着剤は、前述した絶縁性粘着剤として用いるポリマーに重合性化合物を含有させたものとなる。重合性化合物としては、例えば単官能、多官能アクリレート、マレイミド、チオール、ビニルエーテルなどのラジカル重合性の官能基を有するラジカル重合性化合物が挙げられる。
ラジカル重合開始剤は、例えば1分子で開始ラジカルを生成するラジカル重合開始剤、2分子間の反応でラジカルを生成するラジカル重合開始剤などが挙げられる。1分子で開始ラジカルを生成する重合開始剤としては、例えばアセトフェノン、アシルフォスフィン、チタノセン、チロアジン、ビスイミダゾール等の化合物が挙げられる。また、2分子間の反応でラジカルを生成する重合開始剤としては、例えばベンゾフェノン、アミン、チオキサントン等の化合物が挙げられる。
一方、フィルム31は可撓性に加え、伸縮性を有するものとしてもよい。フィルム31が伸縮性を有すれば、音を検出する対象の固体の表面に、その形状にかかわらず、フィルム31を良好に密着させることが可能となる。この場合、カバーフィルム50及び導体パターン33も伸縮性を有するものとする。
伸縮性のあるフィルム31及びカバーフィルム50の材料としては、ポリウレタン系、スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、シリコーン系などのエラストマ、またはエチレンプロピレン系、ニトリルブタジエン系、シリコーン系、アクリル系、フッ素系、ウレタン系などの合成ゴムを用いることができる。
また、伸縮性のある導体パターン33の材料としては、上記伸縮性のあるエラストマ中に、銀や銅などの金属材料やカーボンなどの導電性材料を分散させたものを用いることができる。
この発明によるフィルム面受音型音センサモジュールは、人体や装置、構造物等、各種固体の音による状態把握に用いることができる。具体例を挙げれば、打音による非破壊検査や聴診による診断などに用いることができ、人による感知、診断に替えて用いることができる。
また、フィルムの特性を変更することで、多様な音信号を取得することができ、フィルム特性と音データの相関を解析することで、より有益な音による固体の状態把握が可能となる。
11 回路基板 11a 基板音孔
12 マイクロホン 12a マイクロホン音孔
13 マイクロホン側ランド 13a グランドランド
13b 出力信号ライン用ランド 13c DCバイアス用ランド
14 基板側ランド 14a グランドランド
14b 出力信号ライン用ランド 14c DCバイアス用ランド
20 アレイ状採音センサ装置 21 シート状軟質支持体
21a 軟質樹脂 21b ゴムシート
22 空洞 23 マイクロホン
24 増幅回路IC 25 押えバンド
26a,26b 面ファスナ 30 配線付き基材
31 フィルム 31a 一面
31b 面 32 絶縁性粘着剤層
33 導体パターン 33a,33b ランド
40 マイクロホン 40a 底面
41 音孔 42 端子
50 カバーフィルム 51 窓
52 切欠き
100 フィルム面受音型音センサモジュール

Claims (4)

  1. 可撓性を有するフィルムの一面上に弾性変形する絶縁性粘着剤層が設けられ、前記絶縁性粘着剤層上に導体パターンが形成されてなる配線付き基材と、
    前記配線付き基材上に実装されたマイクロホンとを備え、
    前記マイクロホンの端子は前記導体パターンに対接され、
    前記マイクロホンの前記端子が形成されていない表面の一部と前記絶縁性粘着剤層の前記導体パターンが形成されていない表面の一部とは相互に貼り付けられて機械的に結合されていることを特徴とするフィルム面受音型音センサモジュール。
  2. 請求項1に記載のフィルム面受音型音センサモジュールにおいて、
    前記絶縁性粘着剤層を構成する絶縁性粘着剤は紫外線硬化性を有し、
    前記絶縁性粘着剤層の、前記マイクロホンの前記端子が形成されていない表面の一部と機械的に結合される部位は紫外線硬化されていることを特徴とするフィルム面受音型音センサモジュール。
  3. 請求項2に記載のフィルム面受音型音センサモジュールにおいて、
    前記絶縁性粘着剤層の全体が紫外線硬化されていることを特徴とするフィルム面受音型音センサモジュール。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のフィルム面受音型音センサモジュールにおいて、
    前記配線付き基材の前記導体パターンが形成されている側の面は、前記マイクロホンが位置する部位及び前記導体パターンの外部との接続部位を除いて可撓性を有するカバーフィルムによって覆われていることを特徴とするフィルム面受音型音センサモジュール。
JP2017021394A 2017-02-08 2017-02-08 フィルム面受音型音センサモジュール Active JP6293938B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021394A JP6293938B1 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 フィルム面受音型音センサモジュール
US16/473,410 US11044563B2 (en) 2017-02-08 2017-11-10 Film surface sound receiving type sound sensor module
CN201780079525.0A CN110100451B (zh) 2017-02-08 2017-11-10 膜面声音接收式声音传感模块
PCT/JP2017/040586 WO2018146879A1 (ja) 2017-02-08 2017-11-10 フィルム面受音型音センサモジュール
TW106142329A TWI672049B (zh) 2017-02-08 2017-12-04 膜平面聲音接收型聲音感測器模組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021394A JP6293938B1 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 フィルム面受音型音センサモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6293938B1 true JP6293938B1 (ja) 2018-03-14
JP2018129673A JP2018129673A (ja) 2018-08-16

Family

ID=61628985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021394A Active JP6293938B1 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 フィルム面受音型音センサモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11044563B2 (ja)
JP (1) JP6293938B1 (ja)
CN (1) CN110100451B (ja)
TW (1) TWI672049B (ja)
WO (1) WO2018146879A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071027A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本航空電子工業株式会社 電子部品の取付構造の製造方法、電子部品の取付構造、電子モジュール、配線シート
US12108526B2 (en) 2021-02-16 2024-10-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Module and manufacturing method of the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3958589A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Matched beamforming microphone array

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310832A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002271001A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 回路形成用転写材及び回路基板の製造方法
US20040142603A1 (en) * 2002-07-24 2004-07-22 Walker J. Thomas Attachable modular electronic systems
US20130251892A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Chien-Han Ho Method of forming a wiring pattern
JP2015029182A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器およびマイクロフォンの実装方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512960B1 (ko) * 2002-09-26 2005-09-07 삼성전자주식회사 플렉서블 mems 트랜스듀서와 그 제조방법 및 이를채용한 플렉서블 mems 무선 마이크로폰
WO2004093508A1 (ja) 2003-04-18 2004-10-28 Ibiden Co., Ltd. フレックスリジッド配線板
CN102387456A (zh) 2011-11-02 2012-03-21 深圳市豪恩声学股份有限公司 微型传声器及其制造方法
US9078063B2 (en) * 2012-08-10 2015-07-07 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with barrier to prevent contaminant infiltration
CN203368716U (zh) 2013-08-08 2013-12-25 沈阳华立德电子科技有限公司 一种柔性可粘贴蓝牙耳机
EP3238463A1 (en) 2014-12-23 2017-11-01 Cirrus Logic International Semiconductor Limited Mems transducer package
CN104796833A (zh) 2015-04-16 2015-07-22 歌尔声学股份有限公司 一种含有麦克风的产品模组
CN205071257U (zh) 2015-10-28 2016-03-02 歌尔声学股份有限公司 一种指向性麦克风模组
JP6299053B2 (ja) 2016-07-27 2018-03-28 国立大学法人山梨大学 アレイ状採音センサ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310832A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002271001A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 回路形成用転写材及び回路基板の製造方法
US20040142603A1 (en) * 2002-07-24 2004-07-22 Walker J. Thomas Attachable modular electronic systems
US20130251892A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Chien-Han Ho Method of forming a wiring pattern
JP2015029182A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器およびマイクロフォンの実装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071027A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本航空電子工業株式会社 電子部品の取付構造の製造方法、電子部品の取付構造、電子モジュール、配線シート
CN112586097A (zh) * 2018-10-04 2021-03-30 日本航空电子工业株式会社 电子部件的安装结构的制造方法、电子部件的安装结构电子模块、配线片
TWI802759B (zh) * 2018-10-04 2023-05-21 日商日本航空電子工業股份有限公司 電子零件的安裝構造的製造方法、電子零件的安裝構造、電子模組、配線片
US11881470B2 (en) 2018-10-04 2024-01-23 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Method for manufacturing mounting structure for electronic component, mounting structure for electronic component, electronic module, and wiring sheet
CN112586097B (zh) * 2018-10-04 2024-07-12 日本航空电子工业株式会社 电子部件的安装结构的制造方法
US12108526B2 (en) 2021-02-16 2024-10-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Module and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201830981A (zh) 2018-08-16
JP2018129673A (ja) 2018-08-16
TWI672049B (zh) 2019-09-11
CN110100451A (zh) 2019-08-06
US20200145763A1 (en) 2020-05-07
CN110100451B (zh) 2020-09-01
US11044563B2 (en) 2021-06-22
WO2018146879A1 (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293938B1 (ja) フィルム面受音型音センサモジュール
JP7050698B2 (ja) 指紋センサーデバイスおよびその方法
US5827198A (en) Low-cost, disposable, polymer-based, differential output flexure sensor and method of fabricating same
EP1944095A3 (en) Device, system, and method for structural health monitoring
US11119598B2 (en) Piezzoelectric touch device
US20110139517A1 (en) Input device
JP2009517966A (ja) 超音波トランスデューサ・モジュール
TWI644083B (zh) 超聲波感測器及具有該超聲波感測器之電子裝置
CN106886753B (zh) 声波式指纹识别装置应用其的电子装置
JP2004525360A (ja) 電子感圧変換器装置及びその製造方法
KR20080006594A (ko) 음향 변환기 모듈
US8358050B2 (en) Apparatus for use with an acoustic drum to produce electrical signals while muting the sound of the acoustic drum
KR20110059848A (ko) 밀리미터파 유전체 내의 전송 장치와 그 제조 방법 및 밀리미터파 유전체 내의 전송 방법
JP2013178241A (ja) 圧力感知センサ搭載配線板
US20230375419A1 (en) Device for detecting user input with force sensor in stem thereof
US9337883B1 (en) Protection case for mobile communication device
US20090052699A1 (en) Microphone component and a method for its manufacture
JP6903693B2 (ja) マイクモジュール、および電子機器
JP6324803B2 (ja) 感圧センサ及びその製造方法
US7375278B2 (en) Mounting components to a hardware casing
Roy Owlet: Insect-scale spatial sensing with 3d-printed acoustic structures
Street et al. Audio System Fabricated With Flexible Hybrid Electronics
WO2017195692A1 (ja) 嚥下センサおよびそれを備える嚥下能力診断システム
KR20220066649A (ko) 온도 센서 모듈
CN114063789A (zh) 一种振动反馈模组、触控装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250