JP6293396B1 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6293396B1
JP6293396B1 JP2017560349A JP2017560349A JP6293396B1 JP 6293396 B1 JP6293396 B1 JP 6293396B1 JP 2017560349 A JP2017560349 A JP 2017560349A JP 2017560349 A JP2017560349 A JP 2017560349A JP 6293396 B1 JP6293396 B1 JP 6293396B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control device
endoscope
unit
treatment tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017203842A1 (ja
Inventor
小野田 文幸
文幸 小野田
名取 靖晃
靖晃 名取
恵二朗 尾本
恵二朗 尾本
隆司 山下
隆司 山下
鈴木 崇
崇 鈴木
義孝 梅本
義孝 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6293396B1 publication Critical patent/JP6293396B1/ja
Publication of JPWO2017203842A1 publication Critical patent/JPWO2017203842A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00039Electric or electromagnetic phenomena other than conductivity, e.g. capacity, inductivity, Hall effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00225Systems for controlling multiple different instruments, e.g. microsurgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00779Power or energy
    • A61B2018/00785Reflected power
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/066Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring torque

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

制御装置は、挿入部(104)及び挿入部(104)を挿入又は抜去するような力を発生させる自走機構(120)を備える内視鏡(100)と、処置具(300)とのうち、何れか一方を第1の装置とし他方を第2の装置としたときに、前記第1の装置を制御する制御装置である。例えば内視鏡(100)を制御する駆動制御装置(200)は、処置具(300)の状態を検出する検出部(220)と、検出部(220)の出力信号に基づいて、処置具(300)が機能しているか否かを判断する判断部(230)と、処置具(300)が機能しているときは、自走機構(120)の動作を制限する制御部(210)とを備える。

Description

本発明は、制御装置に関する。
一般に、内視鏡等の挿入装置では、細長形状をしたその挿入部が例えば管腔内に挿入される。管腔内に挿入される挿入装置のうち、自走式などと呼ばれる挿入装置が知られている。
例えば国際公開第2015/118773号に記載の内視鏡システムは、回転自走式の内視鏡を有する。この回転自走式の内視鏡では、挿入部の外周面に螺旋形状のフィンが形成されたパワースパイラルチューブ等と呼ばれる回転筒体が設けられている。回転筒体が回転すると、回転筒体に形成されたフィンが管腔内壁に接触して推進力を発生させる。この推進力により、挿入部は、挿入方向又は抜去方向に自走する。また、国際公開第2015/118773号には、内視鏡システムが推進力に係る状態に応じた指標音を発することが開示されている。
自走機構を有する内視鏡と、例えば患部を処置する処置具とが共に用いられるとき、内視鏡の自走機構と処置具とが両方同時に動作すると、処置具が機能しながら意図しない移動をする可能性がある。このようなことは好ましくない。
そこで本発明は、内視鏡の自走機構と処置具とが同時に動作しないように内視鏡又は処置具の動作を制御する制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、制御装置は、挿入部及び前記挿入部を挿入又は抜去するような力を発生させる自走機構を備える内視鏡と、処置具とのうち、何れか一方を第1の装置とし他方を第2の装置としたときに、前記第1の装置を制御する制御装置であって、前記第2の装置が機能しているか否かを判断する判断部と、前記判断部により前記第2の装置が機能していると判断されたときは、前記第1の装置の動作を制限する制御部とを備える。
本発明によれば、内視鏡の自走機構と処置具とが同時に動作しないように内視鏡又は処置具の動作を制御する制御装置を提供できる。
図1は、一実施形態に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図3は、高周波処置具のノイズとエンコーダー信号との一例を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係る駆動制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、第1の実施形態に係る回転可否判断処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、ディスプレイに表示される表示画像に含まれるPIPの一例を示す図である。 図7は、第1の実施形態の第1の変形例に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図8は、第1の実施形態の第1の変形例に係る回転可否判断処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、第1の実施形態の第1の変形例に係る回転可否判断処理の他の例を示すフローチャートである。 図10は、第1の実施形態の第2の変形例に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図11は、第2の実施形態に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図12は、第2の実施形態に係る回転可否判断処理の一例を示すフローチャートである。 図13は、第2の実施形態に係る出力可否判断処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、ディスプレイに表示される表示画像に含まれるPIPの一例を示す図である。 図15は、第2の実施形態の第1の変形例に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図16は、第2の実施形態の第1の変形例に係る回転可否判断処理の一例を示すフローチャートである。 図17は、第2の実施形態の第2の変形例に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図18は、第3の実施形態に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。 図19は、第3の実施形態の変形例に係る手術システムの構成例の概略を示す図である。
[手術システムの概略]
本発明の一実施形態の概略について図1を参照して説明する。図1は、手術システム1の構成例の概略を示す。手術システム1は、観察のための自走式の内視鏡システム10と、患部を処置するための処置システム30とを備える。
内視鏡システム10は、内視鏡100を備える。内視鏡100は、ユーザが把持し、内視鏡の操作を行うための操作部102と、例えば患者の体内に挿入される挿入部104とを有する。挿入部104は、細長形状をしており、柔軟である。挿入部104には、自走機構120が設けられている。自走機構120には、回転ユニット122が設けられている。回転ユニット122の周囲には、らせん状のフィンを有するスパイラルチューブ125が設けられている。スパイラルチューブ125は、回転ユニット122から取り外し可能であり、例えば使い捨て可能である。
操作部102には、モーター140が設けられている。モーター140は、自走機構120の駆動力を発生する。モーター140が回転すると、その回転運動は、伝達部材142を介して回転ユニット122に伝達される。回転ユニット122内の部材の回転に伴って、スパイラルチューブ125は回転する。挿入部104が管内に挿入されているとき、スパイラルチューブ125のらせん状のフィンは、当該管内の組織を手繰り寄せて挿入部104を前進させたり後退させたりする。すなわち、自走機構120は、内視鏡100の挿入部104を挿入又は抜去するような力を発生させる。
さらに内視鏡100には、操作部102から挿入部104の先端まで挿通する鉗子孔130を備える。操作部102側から鉗子孔130に挿入された鉗子又は処置具等は、挿入部104の先端側から突出する。挿入部104の先端から突出した処置具等を用いて、ユーザは、挿入部104の先端部で処置を行うことができる。
また、内視鏡システム10は、自走機構120の動作を制御するための、駆動制御装置200と、第1のフットスイッチ290とを備える。第1のフットスイッチ290は、ユーザが自走機構120の動作に係る入力を行うためのスイッチである。すなわち、第1のフットスイッチ290は、前進ペダルと後退ペダルとを有している。第1のフットスイッチ290は、例えば、ユーザが挿入部104を前進させたいとき、すなわち挿入部104をその先端方向に移動させたいときは前進ペダルが踏み込まれるように、また、ユーザが挿入部104を後退させたいとき、すなわち挿入部104をその基端方向に移動させたいときは後退ペダルが踏み込まれるように構成されている。
なお、図1には図示されていないが、内視鏡100の挿入部104の先端部には、撮像素子が設けられている。内視鏡100は、この撮像素子を用いて挿入部104の先端側を撮影し、被写体についての画像データを取得する。得られた画像データは図示しないビデオプロセッサで処理され、被写体についての画像が図示しないディスプレイに表示される。
駆動制御装置200は、駆動制御部210と、信号検出部220と、回転可否判断部230とを備える。駆動制御部210は、モーター140の回転動作を制御する。すなわち、第1のフットスイッチ290への入力に応じて、モーター140に電流を流す。例えば、駆動制御部210は、前進ペダルが踏み込まれたことを検出した場合、挿入部104が前進する方向にスパイラルチューブ125を回転させるための電流をモーター140に流す。同様に、駆動制御部210は、後退ペダルが踏み込まれたことを検出した場合、挿入部104が後退する方向にスパイラルチューブ125を回転させるための電流をモーター140に流す。駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290の踏み込み量に応じてモーター140に流す電流値を決定してもよい。
信号検出部220は、自走機構120の動作を制限すべき状態に係る信号を取得する。信号検出部220は、取得した信号を回転可否判断部230へと伝達する。自走機構120の動作を制限すべき状態としては、例えば、後述する処置システム30が機能している状態である。
回転可否判断部230は、信号検出部220から取得した信号に基づいて、自走機構120の動作を制限するか否か、すなわち、回転ユニット122の回転を許可するか否かを判断する。回転可否判断部230は、判断結果を駆動制御部210へと伝達する。駆動制御部210は、取得した回転可否判断部230の判断結果に基づいて、モーター140の回転動作を制御する。すなわち、回転可否判断部230が回転ユニット122の回転を許可しないと判定したとき、駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290への入力に関わらず、モーター140を回転させない。一方、回転可否判断部230が回転ユニット122の回転を許可すると判定したとき、駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290への入力に応じて、モーター140を回転させる。
処置システム30は、例えば高周波電力を出力する電気メスであったり、レーザー処置具であったり、アルゴンプラズマコアギュレーター(APC)であったりする。処置システム30は、処置具300と処置具制御装置400と第2のフットスイッチ490とを備える。
処置具300は、例えば内視鏡100の鉗子孔130を通るように構成された細長形状をした挿入部320と、挿入部320の先端部に設けられた先端処置部310とを有する。処置システム30が電気メスであるとき、先端処置部310は、電極であるし、処置システム30がレーザー処置具であるとき、先端処置部310は、レーザープローブであるし、処置システム30がAPCであるとき、先端処置部310は、APCプローブである。
第2のフットスイッチ490は、ユーザが処置具300の出力の有無に係る入力を行うためのスイッチである。すなわち、第2のフットスイッチ490は、例えば、ユーザが処置具300からエネルギーを出力させたいときに踏み込まれるように構成されている。
処置具制御装置400は、処置具300の出力を制御する。処置具制御装置400は、出力制御部410を有する。出力制御部410は、第2のフットスイッチ490への入力に応じて、先端処置部310へのエネルギーの供給を制御する。
上述のような手術システム1では、例えば処置具300がエネルギーを出力する動作をしているとき、内視鏡100の自走機構120の動作が制限される。その結果、処置具300が動作している最中に内視鏡100の挿入部104が前進又は後退することが防止される。したがって、処置具300が動作している最中に、ユーザが意図せず処置具300が移動することが防止される。
[第1の実施形態]
手術システム1の第1の実施形態について説明する。上述の概略との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態に係る手術システム1の構成例の概略を図2に示す。図2は、内視鏡100の鉗子孔130に、処置具300の挿入部320が挿入されており、内視鏡100の先端から先端処置部310が突出している様子を示している。
また、図2に示す例では、手術システム1は、ビデオプロセッサ510と、表示装置としてのディスプレイ530とを備える。ビデオプロセッサ510は、内視鏡100から内視鏡100による撮影で得られた画像データを取得する。ビデオプロセッサ510は、取得した画像データに対して画像処理を施し、表示画像データを作成する。ビデオプロセッサ510は、表示画像データに基づいて、ディスプレイ530に内視鏡100で得られた撮影画像を表示画像532として表示させる。
また、図2に示す例では、駆動制御装置200は、表示制御部240を有している。表示制御部240は、駆動制御装置200に係る情報を表す画像のデータを表示制御信号として作成する。この情報には、例えば、モーター140にかかるトルク、回転可否判断部230の判断結果等が含まれうる。表示制御部240は、これらの情報に係る画像データをビデオプロセッサ510へと伝達する。ビデオプロセッサ510は、表示制御部240から取得した画像データに基づいて、表示画像532内にピクチャーインピクチャー(PIP)として、駆動制御装置200に係る情報を含ませる。
本実施形態に係る信号検出部220は、駆動制御部210によるモーター140の制御に係る信号線144に重畳した、処置具300の出力に由来する信号を取得する。例えば、処置具300が電気メスといった高周波処置具であるとき、処置具300の挿入部320及び先端処置部310には、高周波電流が流れる。モーター140と駆動制御部210とを接続する信号線144には、この高周波電流に由来するノイズが重畳する。信号検出部220は、このノイズを検出する。
また、駆動制御部210がモーター140に設けられた図示しないエンコーダーの出力に基づいて、モーター140の動作を制御している場合、信号検出部220は、このエンコーダーの出力を取得し、処置具300に係る高周波電流に由来するノイズを検出する。
例えば、図3の上段に示すような波形を有する処置具300に係る高周波電流に由来したノイズの影響をエンコーダーが受けたとする。このとき、エンコーダーは、例えば図3の下段に示すような、高周波電流の周波数に応じた周波数を有するパルスを出力する。信号検出部220は、エンコーダーの出力を解析し、高周波電流によるノイズが含まれているか否かを解析する。
駆動制御装置200内の駆動制御部210、信号検出部220、回転可否判断部230及び表示制御部240は、例えばCentral Processing Unit(CPU)、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、又はField Programmable Gate Array(FPGA)等の集積回路等を含む。駆動制御部210、信号検出部220、回転可否判断部230及び表示制御部240は、それぞれ1つの集積回路等で構成されてもよいし、複数の集積回路等が組み合わされて構成されてもよい。また、駆動制御部210、信号検出部220、回転可否判断部230及び表示制御部240のうち2つ以上が1つの集積回路等で構成されてもよい。これら集積回路の動作は、例えば駆動制御装置200に設けられた記憶装置や集積回路内の記録領域に記録されたプログラムに従って行われる。また、処置具制御装置400の出力制御部410も、同様に集積回路等を含む。
本実施形態に係る駆動制御装置200の動作を図4及び図5に示すフローチャートを参照して説明する。図4に係る処理は、例えば、駆動制御装置200の電源がオンになったときに開始する。
ステップS101において、駆動制御装置200の駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290がオンになったか否かを判定する。オンになっていないとき、処理はステップS101を繰り返し、オンになるまで待機する。一方、オンになったとき、処理はステップS102に進む。
ステップS102において、駆動制御装置200の回転可否判断部230は、自走機構120の回転ユニット122を回転させてもよいか否かを判定する回転可否判断処理を行う。回転可否判断処理では、回転ユニット122の回転を許可するか否かが決定される。回転可否判断処理の詳細については後述する。
ステップS103において、駆動制御装置200の駆動制御部210は、回転可否判断処理の結果、回転が許可されているか否かを判定する。回転が許可されているとき、処理はステップS104に進む。ステップS104において、駆動制御装置200の駆動制御部210は、モーター140を第1のフットスイッチ290への入力に応じて回転させる。その後、処理はステップS106に進む。
ステップS103の判定において、回転が許可されていないと判定されたとき、処理はステップS105に進む。ステップS105において、モーター140の回転を禁止するモーター回転禁止処理が行われる。回転禁止処理では、単に、駆動制御部210がモーター140を回転させないように、モーター140への電流の供給を停止させてもよい。また、回転禁止処理では、駆動制御部210がモーター140の回転速度を低下させるように、モーター140に供給する電流値を低減させてもよい。また、これらのモーター140の動作の制限とともに、自走機構120の動作が制限されている旨がユーザに提示されてもよい。例えば、表示制御部240が、自走機構120の動作が制限されている旨を示す画像を作成する場合の例を図6を参照して説明する。
図6は、ディスプレイ530に表示される表示画像532に含まれるPIP534の一例を示す。図6に示すように、PIP534は、警告表示領域541とトルク表示領域542とを含む。
トルク表示領域542は、例えば内視鏡システム10が動作している間、常に表示される、モーター140についてのトルクを示す領域である。トルク表示領域542には、内視鏡100の挿入部104が前進をしていることを示すフォワード表示543と、トルクの大きさを点灯数で表示するインジケーター544とが含まれる。図6に示す例では、挿入部104が前進している場合には、トルク表示領域542の右側に配置されたフォワード表示543が点灯し、インジケーター544もトルク表示領域542の右側に配置された矩形が点灯する。挿入部104が後退している場合は、図示しないトルク表示領域542の左側に配置されたバックワード表示が点灯し、左側に配置されたインジケーターの矩形が点灯する。
例えば、処置具300の出力がオンであり、自走機構120の動作が禁止されているとき、警告表示領域541には、図6に示すように、その旨が表示される。自走機構120の動作が制限されていないときは、警告表示領域541には、何も表示されなくてもよい。
図4に戻って説明を続ける。ステップS105のモーター回転禁止処理の後、処理はステップS106に進む。
ステップS106において、駆動制御装置200の駆動制御部210は、本処理を終了するか否かを判定する。例えば駆動制御装置200の電源がオフになったとき、終了すると判定される。終了しないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。一方、処理を終了すると判定されたとき、本処理は終了する。
図5を参照して、ステップS102で行われる回転可否判断処理について説明する。
ステップS201において、回転可否判断部230は、モーター140の駆動ラインである信号線144上の高周波信号を検出する。ステップS202において、回転可否判断部230は、高周波信号の周波数を取得する。
ステップS203において、回転可否判断部230は、取得した周波数が、処置具300の出力周波数であるか否かを判定する。出力周波数であるとき、処理はステップS204に進む。例えば、処置具300が電気メスといった高周波処置具であるとき、信号の周波数が10kHzより大きいとき、処置具300の出力周波数であると判定されてもよい。ステップS204において、回転可否判断部230は、回転を許可しないと決定する。その後、処理はメインフローに戻る。
ステップS203において、周波数が出力周波数でないと判定されたとき、処理はステップS205に進む。ステップS205において、回転可否判断部230は、回転を許可すると決定する。その後、処理はメインフローに戻る。
本実施形態によれば、モーター140の駆動ラインである信号線144上の高周波信号を検出することで、処置具300が出力中であるか否かが判定される。処置具300が出力中であるときは、自走機構120の動作が制限される。このため、処置具300が出力中に内視鏡100の挿入部104、すなわち、処置具300の先端処置部310の位置が移動し、意図しない処置が行われることが防止される。
なお、上述の実施形態では、処置具300の動作に応じて内視鏡100の自走機構120の動作が制限される例を示した。これと同様に、手術システム1は、自走機構120の動作に応じて処置具300の動作が制限されるように構成されてもよい。すなわち、処置具制御装置400が、内視鏡100の自走機構120の動作に係る情報を取得し、自走機構120が動作中であれば処置具300の動作を制限してもよい。このようにしても、内視鏡100の挿入部104が前進又は後退しているときに、処置具300が出力されることが防止される。
本実施形態では、自走機構120は、スパイラルチューブ125が回転することで、内視鏡100の挿入部104が前進又は後退するように構成されている例を示した。しかしながら、自走機構120の構成はこれに限らない。例えば、挿入部104の周囲に、挿入部104の長手方向に回転することで挿入部104の先端側又は基端側に変位するベルトが挿入部104を前進又は後退させるように構成されていてもよい。
本実施形態では、自走機構120の状態がPIPとしてディスプレイ530に表示される例を示したがこれに限らない。例えば上述のPIPで表示される情報と同様の情報を表示する専用の表示装置が内視鏡100によって取得された画像を示すディスプレイ530と別に設けられてもよい。
[第1の実施形態の第1の変形例]
第1の実施形態の第1の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本変形例では、図7に示すように、処置具300の出力の有無を検出するための検出器150が、内視鏡100に設けられている。検出器150は、内視鏡の何れの部分にあってもよい。すなわち、検出器150は、操作部102に配置されてもよいし、挿入部104に配置されてもよい。
検出器150は、例えばアンテナを含みうる。例えば処置具300が高周波処置具であるとき、処置具300に流れる高周波の電流に応じて、処置具300からは電磁波が放射される。アンテナを含む検出器150は、例えば高周波処置具である処置具300が動作している際に生じる電磁波を検出する。
検出器150がアンテナであるときの回転可否判断処理を、図8を参照して説明する。
ステップS301において、回転可否判断部230は、アンテナである検出器150からアンテナが受信した信号を取得する。ステップS302において、回転可否判断部230は、取得した信号の周波数を解析する。
ステップS303において、回転可否判断部230は、得られた周波数が処置具300の出力周波数であるか否かを判定する。出力周波数であるとき、処理はステップS304に進む。ステップS304において、回転可否判断部230は、回転を許可しないと決定する。その後、処理はメインフローに戻る。
ステップS303において、周波数が出力周波数でないと判定されたとき、処理はステップS305に進む。ステップS305において、回転可否判断部230は、回転を許可すると決定する。その後、処理はメインフローに戻る。
本変形例によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、検出器150は、アンテナに限らず、例えば電流センサー、磁気センサー等であってもよい。例えば、電流センサーは、処置具制御装置400から先端処置部310までの出力回路の何れかの場所に配置されうる。また、例えば磁気センサーは、処置具制御装置400から先端処置部310までの出力回路において、電流が流れたときに磁気が発生しやすい場所に配置されうる。
検出器150が、例えば電流センサーであるときの回転可否判断処理を、図9を参照して説明する。
ステップS401において、回転可否判断部230は、電流センサーである検出器150から、検出した信号を取得する。ステップS402において、回転可否判断部230は、処置具300の出力が検知されたか否かを判定する。処置具300の出力が検知されたとき、処理はステップS403に進む。ステップS403において、回転可否判断部230は、回転を許可しないと決定する。その後、処理はメインフローに戻る。
ステップS402において、処置具300の出力が検知されていないと判定されたとき、処理はステップS404に進む。ステップS404において、回転可否判断部230は、回転を許可すると決定する。その後、処理はメインフローに戻る。
本変形例によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
[第1の実施形態の第2の変形例]
第1の実施形態の第2の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本変形例では、図10に示すように、内視鏡100の鉗子孔130に、処置具300が挿入されていることを検出する挿入センサー152が設けられている。信号検出部220は、挿入センサー152の出力に基づいて、鉗子孔130に処置具300が挿入されているか否かを表す信号を取得し、その信号の情報を回転可否判断部230へと伝達する。
回転可否判断部230は、信号検出部220から取得した信号に基づいて、自走機構120の回転動作を許可するか否かを判断する。
挿入センサー152は、例えば図10に示す例では、内視鏡100の挿入部104の先端部に設けられている。このような挿入センサー152によって、処置具300が内視鏡100の挿入部104の先端から突出しているか否かが判断されうる。この判断結果に基づけば、挿入部104の先端から処置具300が突出しているときに自走機構120が動作することで挿入部104が移動することが防止されうる。
また、本変形例では、挿入センサー152によって、処置具300の出力の有無によらず、すなわち、処置具300を流れる電流によらずに、処置具300が挿入部104の先端から突出しているか否かが判定されうる。したがって、処置具300が例えば鉗子やナイフなどの電気的機構を有していないものである場合にも、本変形例は適用されうる。
また、図10に示す例では、挿入センサー152が挿入部104の先端部に設けられている例を示したが、これに限らない。挿入センサー152は、鉗子孔130の中ほどに配置されていてもよい。この場合、例えば処置具300の先端部が挿入センサー152が配置されている部分を通過して、先端側に押し込まれた量が検出されることで、処置具300が挿入部104の先端部から突出しているか否かに係る情報が取得されうる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
第2の実施形態に係る手術システムの構成例の概略を図11に示す。本実施形態では、内視鏡100の自走機構120の動作を制御する駆動制御装置200と、処置具300の出力を制御する処置具制御装置400とが接続されており、互いに通信し、情報交換を行う。すなわち、駆動制御装置200は、第1の通信部226を有し、処置具制御装置400は、第2の通信部426を有する。駆動制御装置200と処置具制御装置400とは、第1の通信部226及び第2の通信部426を介して情報交換を行う。
駆動制御装置200は、第1の信号検出部222と第1の信号出力部224とを有する。処置具制御装置400は、第2の信号検出部422と第2の信号出力部424とを有する。処置具制御装置400は、さらに、出力可否判断部430を有する。
処置具制御装置400の第2の信号出力部424は、出力制御部410による処置具300の動作制御に係る情報を駆動制御装置200へと出力する。この情報は、駆動制御装置200の第1の信号検出部222によって取得される。第1の信号検出部222は、取得した情報を回転可否判断部230へと伝達する。
本実施形態に係る回転可否判断部230による回転可否判断処理について、図12に示すフローチャートを参照して説明する。ステップS501において、回転可否判断部230は、処置具300が動作しているか否かを表す出力信号を取得する。ステップS502において、回転可否判断部230は、出力信号に基づいて、処置具300は出力中であるか否かを判定する。出力中であるとき、処理はステップS503に進む。ステップS503において、回転可否判断部230は、回転ユニット122の回転を不可とし、回転可否判断処理を終了する。一方、ステップS502において、処置具300が出力中でないと判定されたとき、処理はステップS504に進む。ステップS504において、回転可否判断部230は、回転ユニット122の回転を許可し、回転可否判断処理を終了する。
回転可否判断部230は、回転ユニット122の回転を許可するか否かの判断結果を駆動制御部210へと伝達する。この判断結果に基づいて、駆動制御部210は、モーター140の動作を制御する。例えば、回転が許可されている場合、駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290が踏み込まれたとき、第1のフットスイッチ290の踏み込み量に応じてモーター140を回転させる。一方、回転が不許可である場合、駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290が踏み込まれている場合でも、モーター140を回転させない。
一方、駆動制御装置200の第1の信号出力部224は、駆動制御部210によるモーター140の動作制御に係る情報を処置具制御装置400へと出力する。この情報は、処置具制御装置400の第2の信号検出部422によって取得される。第2の信号検出部422は、取得した情報を出力可否判断部430へと伝達する。
本実施形態に係る出力可否判断部430による出力可否判断処理について、図13に示すフローチャートを参照して説明する。ステップS601において、出力可否判断部430は、モーター140が動作しているか否かを表す駆動制御部210の出力信号を取得する。ステップS602において、出力可否判断部430は、出力信号に基づいて、モーター140は回転中であるか否かを判定する。回転中であるとき、処理はステップS603に進む。ステップS603において、出力可否判断部430は、処置具300の出力を不可とし、出力可否判断処理を終了する。一方、ステップS602において、モーター140が回転中でないと判定されたとき、処理はステップS604に進む。ステップS604において、出力可否判断部430は、処置具300の出力を許可し、出力可否判断処理を終了する。
出力可否判断部430は、処置具300の出力を許可するか否かの判断結果を出力制御部410へと伝達する。この判断結果に基づいて、出力制御部410は、処置具300の動作を制御する。例えば、出力が許可されている場合、出力制御部410は、第2のフットスイッチ490が踏み込まれたとき、処置具300の出力をオンにする。一方、出力が不許可である場合、出力制御部410は、第2のフットスイッチ490が踏み込まれている場合でも、処置具300の出力をオンにしない。
このとき、ディスプレイ530に表示される表示画像532に含まれるPIP534の一例を図14示す。図14に示すように、PIP534は、警告表示領域541とトルク表示領域542とを含む。例えば、自走機構120の回転ユニット122が回転しており、処置具300の出力が禁止されているとき、警告表示領域541には、図14に示すように、その旨が表示される。同様に、例えば、処置具300の出力がオンであり、自走機構120の動作が禁止されているとき、警告表示領域541には、図6に示すように、その旨が表示される。例えば第1のフットスイッチ290も第2のフットスイッチ490の踏み込まれていないとき、警告表示領域541には、何も表示されなくてもよい。
本実施形態によれば、自走機構120の動作と処置具300の動作とのうち何れか一方が先に行われているとき、他方が制限される。その結果、自走機構120と処置具300とが同時に動作して、処置具300の出力中に内視鏡100の挿入部104が移動して、意図しない部分に対して処置具300が作用することが防止される。
[第2の実施形態の第1の変形例]
第2の実施形態の第1の変形例について説明する。ここでは、第2の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
第2の実施形態の第1の変形例に係る手術システムの構成例の概略を図15に示す。本変形例では、鉗子孔130に挿入センサー154が設けられている。この挿入センサー154は、鉗子孔130に処置具300が挿入されているか否かを検出するものである。挿入センサー154の出力信号は、第1の信号検出部222を介して回転可否判断部230に伝達される。
本変形例に係る回転可否判断部230による回転可否判断処理を図16に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS701において、回転可否判断部230は、処置具300が動作しているか否かを表す出力信号を取得する。ステップS702において、回転可否判断部230は、挿入センサー154の出力信号を取得する。ステップS703において、回転可否判断部230は、取得した信号に基づいて、鉗子孔130に処置具300が挿入され、かつ、処置具300が出力中であるか否かを判定する。処置具300が鉗子孔130に挿入されて出力中であるとき、処理はステップS704に進む。ステップS704において、回転可否判断部230は、回転ユニット122の回転を不可とし、回転可否判断処理を終了する。一方、ステップS703において、処置具300が処置具300が鉗子孔130に挿入されていないとき、又は、処置具300が出力中でないとき、処理はステップS705に進む。ステップS705において、回転可否判断部230は、回転ユニット122の回転を許可し、回転可否判断処理を終了する。
回転可否判断部230は、回転ユニット122の回転を許可するか否かの判断結果を駆動制御部210へと伝達する。この判断結果に基づいて、駆動制御部210は、モーター140の動作を制御する。例えば、回転が許可されている場合、駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290が踏み込まれたとき、第1のフットスイッチ290の踏み込み量に応じてモーター140を回転させる。一方、回転が不許可である場合、駆動制御部210は、第1のフットスイッチ290が踏み込まれている場合でも、モーター140を回転させない。
本変形例によれば、例えば処置具300が鉗子孔130に挿入されずに出力試験が行われているとき等には、処置具300が動作していても自走機構120の動作は制限されない。一方、処置具300が鉗子孔130に挿入されて動作しているとき、自走機構120の動作は制限される。
[第2の実施形態の第2の変形例]
第2の実施形態の第2の変形例について説明する。ここでは、第2の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。第2の実施形態では、第1のフットスイッチ290は、駆動制御部210に接続されており、第2の信号検出部422には、第1の信号出力部224を介して駆動制御部210の制御信号が伝達されている。同様に、第2の実施形態では、第2のフットスイッチ490は、出力制御部410に接続されており、第1の信号検出部222には、第2の信号出力部424を介して出力制御部410の制御信号が伝達されている。
これに対して本変形例では、図17に示すように、第1のフットスイッチ290は、第1の信号出力部225に接続されている。第1の信号出力部225は、第1のフットスイッチ290の状態に係る信号を駆動制御部210と第2の信号検出部422とに伝達する。駆動制御部210は、第1の信号出力部225から取得した第1のフットスイッチ290の踏み込み量に応じてモーター140の動作を制御する。第2の信号検出部422は、第1の信号出力部225から取得した第1のフットスイッチ290の状態に係る情報を出力可否判断部430に伝達する。出力可否判断部430は、駆動制御部210の制御信号ではなく、第1のフットスイッチ290の状態に応じて、すなわち、第1のフットスイッチ290に係る操作信号に応じて、処置具300の出力の可否を判断する。
同様に、本変形例では、第2のフットスイッチ490は、第2の信号出力部425に接続されている。第2の信号出力部425は、第2のフットスイッチ490の状態に係る信号を出力制御部410と第1の信号検出部222とに伝達する。出力制御部410は、第2の信号出力部425から取得した第2のフットスイッチ490の踏み込み量に応じて処置具300の動作を制御する。第1の信号検出部222は、第2の信号出力部425から取得した第2のフットスイッチ490の状態に係る情報を回転可否判断部230に伝達する。回転可否判断部230は、出力制御部410の制御信号ではなく、第2のフットスイッチ490の状態に応じて、すなわち、第2のフットスイッチ490に係る操作信号に応じて、モーター140の回転の可否を判断する。
本変形例によっても、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
第3の実施形態に係る手術システム1の構成例の概略を図18に示す。本実施形態に係る手術システム1は、内視鏡システム10と、第1の処置システム31と、第2の処置システム32とを備える。第1の処置システム31と第2の処置システム32とは、第1の実施形態に係る処置システム30と同様のものである。
第1の処置システム31に含まれる第1の処置具301の第1の挿入部321の先端に設けられた第1の先端処置部311の出力は、第2のフットスイッチ491への入力に応じて第1の処置具制御装置401の第1の出力制御部411によって制御される。同様に、第2の処置システム32に含まれる第2の処置具302の第2の挿入部322の先端に設けられた第2の先端処置部312の出力は、第3のフットスイッチ492への入力に応じて第2の処置具制御装置402の第2の出力制御部412によって制御される。
本実施形態に係る手術システム1は、集中コントローラ600を備える。集中コントローラ600は、内視鏡システム10と、第1の処置システム31と、第2の処置システム32との動作を包括的に制御する。内視鏡システム10の駆動制御装置200は、第1の信号入出力部228を有しており、第1の信号入出力部228を介して集中コントローラ600と通信する。第1の処置システム31の第1の処置具制御装置401は、第2の信号入出力部428を有しており、第2の信号入出力部428を介して集中コントローラ600と通信する。第2の処置システム32の第2の処置具制御装置402は、第3の信号入出力部429を有しており、第3の信号入出力部429を介して集中コントローラ600と通信する。
集中コントローラ600は、出力可否判断部630と、出力判別部640とを有する。出力可否判断部630は、第1の信号入出力部228を介して、駆動制御部210の制御信号に係る情報を取得する。出力可否判断部630は、第2の信号入出力部428を介して、第1の出力制御部411の制御信号に係る情報を取得する。出力可否判断部630は、第3の信号入出力部429を介して、第2の出力制御部412の制御信号に係る情報を取得する。出力可否判断部630は、取得した駆動制御部210、第1の出力制御部411及び第2の出力制御部412の制御信号に基づいて、自走機構120、第1の処置具301、第2の処置具302の各々の動作を許可するか否かを判断する。
例えば、出力可否判断部630は、第1の処置具301と第2の処置具302とのうち少なくとも何れか一方が動作中であるとき、自走機構120の動作を禁止すると決定する。また、出力可否判断部630は、自走機構120が動作中であるとき、第1の処置具301及び第2の処置具302の動作を禁止すると決定する。
出力可否判断部630は、判断結果を出力判別部640へと伝達する。出力判別部640は、駆動制御装置200、第1の処置具制御装置401及び第2の処置具制御装置402に対して各々の出力可否判断結果を出力する。駆動制御装置200、第1の処置具制御装置401及び第2の処置具制御装置402の各々は、集中コントローラ600から取得した出力可否の判断結果に基づいて、各々の出力を制御する。
本実施形態によっても、第1の処置具301又は第2の処置具302の動作中に、自走機構120が動作して第1の先端処置部311又は第2の先端処置部312の位置が移動することが防止される。また、自走機構120が動作して第1の先端処置部311又は第2の先端処置部312の位置が移動しているときに、第1の処置具301又は第2の処置具302が動作することが防止される。
なお、ここでは、処置システムが2組ある場合を示したが、第1の実施形態と同様に1組であっても、3組以上であっても同様である。
[第3の実施形態の変形例]
第3の実施形態の変形例について説明する。ここでは、第3の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例に係る手術システム1の構成例の概略を図19に示す。本変形例では、自走機構120の動作に係る入力を行うための第1のフットスイッチ291、第1の処置具301の動作に係る入力を行うための第2のフットスイッチ493、及び第2の処置具302の動作に係る入力を行うための第3のフットスイッチ494は、出力判別部640に接続されており、これらフットスイッチの状態に係る情報は、集中コントローラ600の出力判別部640によって取得される。出力判別部640は、これらフットスイッチの状態に係る情報を、それぞれ駆動制御装置200、第1の処置具制御装置401及び第2の処置具制御装置402へと伝達する。その他の構成は第3の実施形態の場合と同様である。
本変形例によっても、第3の実施形態と同様の効果が得られる。

Claims (14)

  1. 挿入部及び前記挿入部を挿入又は抜去するような力を発生させる自走機構を備える内視鏡と、処置具とのうち、何れか一方を第1の装置とし他方を第2の装置としたときに、前記第1の装置を制御する制御装置であって、
    前記第2の装置が機能しているか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記第2の装置が機能していると判断されたときは、前記第1の装置の動作を制限する制御部と
    を備える制御装置。
  2. 前記第2の装置の状態を検出する検出部をさらに備え、
    前記判断部は、前記検出部の出力信号に基づいて、前記第2の装置が機能しているか否かを判断する、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第1の装置は、前記内視鏡であり、
    前記第2の装置は、高周波電力を出力する前記処置具である高周波処置具であり、
    前記検出部は、前記高周波処置具の出力を検出し、
    前記判断部は、前記高周波処置具の出力が検出されたとき、前記第2の装置が機能していると判断し、
    前記制御部は、前記自走機構の出力を制御する、
    請求項に記載の制御装置。
  4. 前記検出部は、前記自走機構を動作させるための信号線への前記高周波電力のノイズを検出する、請求項に記載の制御装置。
  5. 前記内視鏡は、前記高周波電力による電磁波を検出するアンテナをさらに備え、
    前記検出部は、前記アンテナからの信号に基づいて、前記高周波処置具の出力を検出する、
    請求項に記載の制御装置。
  6. 前記第1の装置は、前記内視鏡であり、
    前記第2の装置は、電流が流れる前記処置具であり、
    前記内視鏡は、前記電流を検出する電流センサー、又は、前記電流によって生じる磁気を検出する磁気センサーをさらに備え、
    前記検出部は、前記電流センサー又は前記磁気センサーからの信号に基づいて、前記処置具の出力を検出し、
    前記判断部は、前記処置具の出力が検出されたとき、前記第2の装置が機能していると判断し、
    前記制御部は、前記自走機構の出力を制御する、
    請求項に記載の制御装置。
  7. 前記第1の装置は、前記内視鏡であり、
    前記内視鏡は、鉗子孔を有し、
    前記第2の装置は、前記鉗子孔に挿入される処置具であり、
    前記内視鏡は、前記鉗子孔内に挿入された前記処置具を検出する挿入センサーをさらに備え、
    前記検出部は、前記挿入センサーの出力を取得し、
    前記判断部は、前記内視鏡の先端部から前記処置具が突出しているとき、前記処置具が機能していると判断し、
    前記制御部は、前記自走機構の出力を制御する、
    請求項に記載の制御装置。
  8. 前記第1の装置を制御する前記制御装置を第1の制御装置とし、前記第2の装置を制御する制御装置を第2の制御装置としたときに、
    前記第1の制御装置は、前記第2の制御装置と通信を行い、
    前記検出部は、前記第2の制御装置から前記第2の装置の状態を取得し、
    前記判断部は、前記第2の装置の前記状態に応じて前記第2の装置が機能しているか否かを判断する、
    請求項に記載の制御装置。
  9. 前記検出部は、前記第2の制御装置から前記第2の装置の出力の状態を取得する、
    請求項に記載の制御装置。
  10. 前記検出部は、前記第2の制御装置から前記第2の装置を操作するための操作信号を前記第2の装置の状態を表す信号として取得する、請求項に記載の制御装置。
  11. 前記第1の装置は、前記内視鏡であり、
    前記内視鏡は、鉗子孔を有し、
    前記第2の装置は、前記鉗子孔に挿入される処置具であり、
    前記内視鏡は、前記鉗子孔内に挿入された前記処置具を検出する挿入センサーをさらに備え、
    前記検出部は、前記挿入センサーの出力をさらに取得し、
    前記判断部は、前記内視鏡の先端部から前記処置具が突出しており、かつ、前記第2の装置が動作しているとき、前記処置具が機能していると判断し、
    前記制御部は、前記自走機構の出力を制御する、
    請求項に記載の制御装置。
  12. 前記制御装置は、前記第2の装置の動作をさらに制御し、
    前記検出部は、前記第1の装置の状態と前記第2の装置の状態とを取得し、
    前記判断部は、前記第1の装置の状態と前記第2の装置の状態とに基づいて、前記第1の装置と前記第2の装置との各々が機能しているか否かを判断し、
    前記制御部は、前記第1の装置が機能しているときは、前記第2の装置の動作を制限、前記第2の装置が機能しているときは、前記第1の装置の動作を制限する、
    請求項に記載の制御装置。
  13. 前記制御装置は、表示装置への表示に係る表示制御信号を作成する表示制御部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記第1の装置の動作を制限するとき、前記第1の装置の動作を制限する旨を前記表示装置に表示させるための表示制御信号を出力する、
    請求項1に記載の制御装置。
  14. 前記自走機構は、前記挿入部の長手軸周りにらせん状に設けられたフィンと、前記フィンを前記長手軸周りに回転させる回転ユニットと、前記回転ユニットを回転させるモーターとを有する、請求項1に記載の制御装置。
JP2017560349A 2016-05-26 2017-04-03 制御装置 Active JP6293396B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105207 2016-05-26
JP2016105207 2016-05-26
PCT/JP2017/013970 WO2017203842A1 (ja) 2016-05-26 2017-04-03 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6293396B1 true JP6293396B1 (ja) 2018-03-14
JPWO2017203842A1 JPWO2017203842A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=60411255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560349A Active JP6293396B1 (ja) 2016-05-26 2017-04-03 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190000301A1 (ja)
JP (1) JP6293396B1 (ja)
CN (1) CN108778087A (ja)
DE (1) DE112017002671T5 (ja)
WO (1) WO2017203842A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285100A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH0838502A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Tekuna Denshi Kogyo Kk 高周波カテ−テルアブレ−ション装置
JP2014064886A (ja) * 2013-03-11 2014-04-17 Gloops Inc ゲームサーバ、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体及びゲームシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091211B2 (ja) * 1990-10-15 2000-09-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
EP2289591A3 (en) * 2005-06-14 2012-01-04 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope treatment instrument and treatment instrument apparatus for endoscope
JP4914736B2 (ja) * 2007-02-14 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
JP2011030827A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Fujifilm Corp 内視鏡装置、及び内視鏡装置の制御方法
JP5959388B2 (ja) * 2012-09-25 2016-08-02 オリンパス株式会社 生体内導入装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285100A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH0838502A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Tekuna Denshi Kogyo Kk 高周波カテ−テルアブレ−ション装置
JP2014064886A (ja) * 2013-03-11 2014-04-17 Gloops Inc ゲームサーバ、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体及びゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017203842A1 (ja) 2017-11-30
DE112017002671T5 (de) 2019-02-21
US20190000301A1 (en) 2019-01-03
CN108778087A (zh) 2018-11-09
JPWO2017203842A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2108327B1 (en) Endoscopic operation device
US20160331473A1 (en) Surgical system and surgical-system operating method
US8597174B2 (en) Medical device
US20130072753A1 (en) Systems and methods for preventing laser fiber misfiring within endoscopic access devices
JP2005211455A (ja) 外科用切除装置
JPWO2015190514A1 (ja) 内視鏡システム
US20200188044A1 (en) Guidance of Robotically Controlled Instruments Along Paths Defined with Reference to Auxiliary Instruments
WO2015005072A1 (ja) 手術支援ロボット
US8454592B2 (en) Medical device system for determining contact between first medical device and second medical device
WO2017203829A1 (ja) 内視鏡用カメラコントロールユニット及び内視鏡システム
JPWO2016189765A1 (ja) 内視鏡システム
JP6293396B1 (ja) 制御装置
JP6259528B2 (ja) 内視鏡用外科手術装置
JP2006198031A (ja) 手術支援システム
JP2009125344A (ja) 内視鏡用高周波スネア装置、内視鏡用高周波スネア及びその駆動装置
JP6602580B2 (ja) 内視鏡システム
KR102125467B1 (ko) 소화기관 내시경 시스템
JP6219004B1 (ja) 内視鏡用カメラコントロールユニット
JP2009273570A (ja) 内視鏡用フード
US20170188800A1 (en) Medical sheath and medical appliance
US11241144B2 (en) Medical system and operation method of medical system
WO2023230349A1 (en) Alert system behavior based on localization awareness

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6293396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250