JP6293168B2 - 新規の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は光学異性体、それを作製する方法、及びそれを有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物 - Google Patents

新規の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は光学異性体、それを作製する方法、及びそれを有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6293168B2
JP6293168B2 JP2015547863A JP2015547863A JP6293168B2 JP 6293168 B2 JP6293168 B2 JP 6293168B2 JP 2015547863 A JP2015547863 A JP 2015547863A JP 2015547863 A JP2015547863 A JP 2015547863A JP 6293168 B2 JP6293168 B2 JP 6293168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
indeno
dihydro
benzofuran
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504321A (ja
Inventor
ヨンシク ジョン
ヨンシク ジョン
スボン ハン
スボン ハン
チョンキョ リ
チョンキョ リ
ヘス キム
ヘス キム
ジンス シン
ジンス シン
ヨハン ネイツ
ヨハン ネイツ
ヘンドリック ヤン ティボー
ヘンドリック ヤン ティボー
ヤシュワルダン ラダモハン マルパニ
ヤシュワルダン ラダモハン マルパニ
Original Assignee
コーリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
コーリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
カトリーケ ユニヴェルシテイト ルーヴェン ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー
カトリーケ ユニヴェルシテイト ルーヴェン ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー, コーリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー, カトリーケ ユニヴェルシテイト ルーヴェン ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー, カトリーケ ユニヴェルシテイト ルーヴェン ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー filed Critical コーリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
Publication of JP2016504321A publication Critical patent/JP2016504321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293168B2 publication Critical patent/JP6293168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

本発明は新規の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は光学異性体、それを作製する方法、及びそれを有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物に関する。
ピコルナウイルスは、7.2〜8.5Kb長のRNAゲノムを有する非エンベローププラス一本鎖RNAウイルスである。これらのウイルスは非常に小さく、約22nm〜30nmの大きさの球形であり、はるか昔に初めて同定された。ピコルナウイルス科に属するウイルスとしては、ライノウイルス、ポリオウイルス、コクサッキーウイルスA、コクサッキーウイルスB及びエコーウイルスを含むエンテロウイルス、並びにA型肝炎ウイルスが挙げられる。
RNAウイルスであるピコルナウイルスが引き起こす疾患は、呼吸器疾患から消化器疾患、循環器疾患及び皮膚疾患まで様々であり、例としては灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、インフルエンザ、ヘルパンギナ及び口蹄疫が挙げられる。しかしながら、これらの疾患を治癒させる治療剤は存在しない。開発中の薬物の大半は脱殻阻害剤(uncoating inhibitors)である。ピコルナウイルス科に属するウイルスは、衛生問題、社会問題及び経済問題を生じる上述の呼吸器疾患を含む様々な疾患を引き起こす。ピコルナウイルスは水系疾患の主要な原因物質である。非常に安定であり、殺菌が困難であることから、ピコルナウイルスは絶えず関連するウイルス疾患を引き起こしている。
ヒトライノウイルス(hRV)は近年、大半の喘息増悪と関連付けられており、多くの安定喘息患者の気管支組織にも存在することが知られている。喘息患者及び非喘息患者から採取したそれぞれの気管支粘膜生検標本の比較により、喘息患者の下気道におけるヒトライノウイルスの検出頻度が非喘息患者と比較して顕著に高いことが示された。ライノウイルスの存在と喘息の臨床的重症度とが相関することも報告されている。加えて、ヒトライノウイルスは慢性閉塞性肺疾患、肺炎、副鼻腔炎及び中耳炎並びに喘息を引き起こす。
ライノウイルスは感冒の主な原因であり、エンテロウイルス誘発性疾患には髄膜炎、気道感染症等が含まれる。ポリオウイルスに対するワクチン接種を提供する大規模な取組みによって、世界的に灰白髄炎の発症は顕著に低減しているが、依然としてニジェール、ナイジェリア、エジプト、インド、パキスタン及びアフガニスタンでこの疾患の症例が報告されている。A型肝炎は現在、A型肝炎ウイルスワクチンのために或る程度抑制することが可能である。しかしながら、コクサッキーウイルス、エコーウイルス又はライノウイルスのワクチンはこれまでに開発されていない。
特に、コクサッキーウイルスBは、重篤な症例では心臓移植を要する特発性拡張型心筋症へと進展し得る心筋炎の主因である。
エンビロキシム誘導体は、広い抗エンテロウイルス活性及び抗ライノウイルス活性を有する最も有望な候補とみなされている。エンビロキシムは、ウイルス複製におけるRNA中間体の形成に必要とされるウイルスタンパク質3Aに結合することによってプラス鎖RNAの合成を妨げる(非特許文献1)。しかしながら臨床研究では、この化合物は治療効果を僅かしか又は殆ど有しないことが観察され、同時に不良な薬物動態及び望ましくない副作用が検出された(非特許文献2)。
プロテアーゼ阻害剤AG 7088は、ウイルスプロテアーゼ2Cの微細構造及び機能に関する知識に基づいて開発された。AG 7088は、ナノモル濃度範囲での細胞培養物中で48種のライノウイルス型並びにコクサッキーウイルスA21、B3、エンテロウイルス70及びエコーウイルス11に対して効果を示した(非特許文献3)。
ウイルスカプシドの分子構造の解明の結果、カプシド遮断剤である「WIN物質」の意図的設計の前提条件が得られた(非特許文献4)。WIN物質はライノウイルス及びエンテロウイルスの吸着及び/又は脱殻を阻害する。WIN物質の一部は、ピコルナウイルスの個々の属又はウイルス型のみに対して極めて特異的な効果を有する。他の誘導体は、ライノウイルス及びエンテロウイルスの両方の複製を阻害する。例えばアリルドン、ジソキサリル及びピロダビルがWIN物質に属する。これらの化合物は細胞培養物中で非常に良好な抗ウイルス効果を示した。しかしながら、低い溶解度(アリルドン)、低いバイオアベイラビリティ(アリルドン及びジソキサリル)、急速な代謝及び排出(ジソキサリル及びWIN 54954)、並びに皮膚発疹(WIN 54954)等の副作用から臨床応用は不可能であった。
WIN物質の一種であるプレコナリルは、非常に良好な経口バイオアベイラビリティを有し、ウイルスカプシドの疎水性ポケット(hydrophobe pocket)に結合してライノウイルス、エコーウイルス及びコクサッキーウイルスの侵入を阻害する(非特許文献5、非特許文献6)。したがって、プレコナリルは感冒からウイルス性髄膜炎又は心筋炎まで広範なウイルス疾患に対して潜在的に効果的である。ライノウイルス、エンテロウイルス71及びコクサッキーウイルスB3に対する耐性が観察された(非特許文献7、非特許文献8)。しかしながら、立証された治療効果は、米国においてライノウイルス感染の治療用の薬剤としてプレコナリル(Picovir、Viropharma,USA)を登録させるには十分ではなかった。2002年3月には、療法の成功率が極めて低く、副作用が観察されたため、その準用(corresponding application)が食品医薬品局(FDA)から拒絶された。
BTA−798は、ライノウイルスを用いてin vitro及びin vivoでの有効性を評価したところ、プレコナリルよりも高い抗ウイルス活性を有することが見出され、現在臨床試験中である(非特許文献9)。
しかしながら、エンテロウイルス又はライノウイルスの治療への使用が承認された抗ウイルス薬は、これまでに開発されていない。
このため、本発明者らはコクサッキーウイルス、エンテロウイルス、エコーウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスを含むピコルナウイルスに対する抗ウイルス化合物の研究において、本明細書の式1によって表される新規の化合物を合成し、該化合物がコクサッキーウイルス、エンテロウイルス、エコーウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスを含むピコルナウイルスに対する優れた抗ウイルス活性を有することを実証し、本発明を達成した。
Heinz B A and Vance L M: J Virol, 1995, 69(7), 4189-97 Miller F D et al.: Antimicrob Agents Chemother, 1985, 27(1), 102-6 Pattick AK et al.: Antimicrobila Agents Chemother, 1999, 43(10), 2444-50 Diana GD: Curr Med Chem 2003, 2, 1-12 Pevear DC et al.: Antimicrob Agents Chemother 1999, 43(9), 2109-15 McKinlay MA et al.: Annu Rev Microbiol 1992, 46, 635-54 Ledford RM et al.: J Virol 2004, 78(7), 3663-74 Groarke JM et al.: J Infect Dis 1999, 179(6), 1538-41 Ryan, J. et al. Antiviral Res [18th Intl Conf Antiviral Res (April 11-14, Barcelona) 2005] 2005, 65(3): Abst LB-11
本発明の目的は、本明細書の式1又は式2で表される化合物をその薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体として提供することである。
本発明の別の目的は、上記式1又は式2で表される化合物を作製する方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は上記化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体を有効成分として含むウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は下記式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体を提供する:
Figure 0006293168
Figure 0006293168
上記式1及び式2において、R、R、R、R4a、R4b、R4c及びR4d、X、L及びRはそれぞれ本明細書で規定される通りであり、上記式1及び式2で表される化合物は互いに平衡状態で存在する。
また、本発明は、下記反応方程式1に示されるように、上記式1又は式2で表される化合物を作成する方法であって、式3又は式4で表される化合物及び式5で表される化合物を反応触媒とともに溶媒中に入れた後、撹拌する工程(工程1)を含む、方法を提供する:
Figure 0006293168
上記反応方程式1において、
は−OH又は−NHであり、
、R、R、R4a、R4b、R4c及びR4d、R、X及びLは上記式1及び式2で規定される通りである。
さらに、本発明は、上記式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体を有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物を提供する。
互いに平衡状態にある本発明による式1又は式2で表される化合物は低い細胞毒性だけでなく、コクサッキーウイルス、エンテロウイルス、エコーウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスを含むピコルナウイルスに対する非常に優れた抗ウイルス活性を有するため、灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、インフルエンザ、ヘルパンギナ、口蹄疫、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、副鼻腔炎又は中耳炎を含むウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物として有益に使用することができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は、下記式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体を提供する:
Figure 0006293168
Figure 0006293168
上記式1及び式2において、
は−H、直鎖若しくは分岐C1〜6アルキル、又は−NOであり、
は−H、直鎖若しくは分岐C1〜6アルキル、又は−NHであり、
は−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜6アルキルであり、
4a、R4b、R4c及びR4dは独立して−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜6アルキルであり、
Xは−O−、−NH−又は−NR−であり、ここでRは直鎖又は分岐C1〜6アルキルであり、
Lは単結合、
Figure 0006293168
であり、ここでR11は=O、−NH又は=Sであり、a、b、c、d及びeは独立して0〜5の整数であり、
は−CN、直鎖又は分岐C1〜10アルキル、直鎖又は分岐ハロゲン化C1〜10アルキル、フェニル、フェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜6アルキル、フェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜6アルケニル、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5又は6原子ヘテロアリール、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5〜8原子ヘテロシクロアルキル、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5〜8原子ヘテロシクロアルケニル、
Figure 0006293168
であり、ここでフェニル、フェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜6アルキル、及びフェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜6アルケニルにおいて、そのフェニルが−OH、ハロゲン、直鎖又は分岐C1〜6アルキル、直鎖又は分岐C1〜6アルコキシ、及び−NOからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びヘテロシクロアルケニルが−OH、ハロゲン、及び直鎖又は分岐C1〜6アルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、
及びRは独立して−H、直鎖又は分岐C1〜6アルキル、非置換の又は少なくとも1つの直鎖若しくは分岐アルキルで置換されたフェニル、
Figure 0006293168
であり、
、R10及びR11は独立して−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜10アルキルであり、 Zは−O−又は−S−であり、
f、g、h及びiは独立して0〜5の整数であり、
上記式1及び式2で表される化合物は互いに平衡状態で存在する。
好ましくは、
は−H、直鎖若しくは分岐C1〜3アルキル又は−NOであり、
は−H、直鎖若しくは分岐C1〜3アルキル又は−NHであり、
は−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜3アルキルであり、
4a、R4b、R4c及びR4dは独立して−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜4アルキルであり、
Xは−O−、−NH−又は−NR−であり、ここでRは直鎖又は分岐C1〜3アルキルであり、
Lは単結合、
Figure 0006293168
であり、ここでR11は=O、=NH又は=Sであり、a、b、c、d及びeは独立して0〜3の整数であり、
R5は−CN、直鎖又は分岐C1〜8アルキル、直鎖又は分岐ハロゲン化C1〜8アルキル、フェニル、フェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜3アルキル、フェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜3アルケニル、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5又は6原子ヘテロアリール、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5又は6原子ヘテロシクロアルキル、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5又は6原子ヘテロシクロアルケニル、
Figure 0006293168
であり、ここでフェニル、フェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜3アルキル、及びフェニルで置換された直鎖又は分岐C1〜3アルケニルにおいて、そのフェニルが−OH、ハロゲン、直鎖又は分岐C1〜3アルキル、直鎖又は分岐C1〜3アルコキシ、及び−NOからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びヘテロシクロアルケニルが−OH、ハロゲン、及び直鎖又は分岐C1〜3アルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、
及びRは独立して−H、直鎖又は分岐C1〜4アルキル、非置換の又は少なくとも1つの直鎖若しくは分岐アルキルで置換されたフェニル、
Figure 0006293168
であり、
、R10及びR11は独立して−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜6アルキルであり、
Zは−O−又は−S−であり、
f、g、h及びiは独立して0〜3の整数である。
より好ましくは、
は−H又は−NOであり、
は−H又は−NHであり、
は−H又はメチルであり、
4a、R4b、R4c及びR4dは独立して−H、メチル又はイソプロピルであり、
Xは−O−、−NH−又は−N(CH)−であり、
Lは単結合、
Figure 0006293168
であり、
は−CN、直鎖又は分岐C1〜6アルキル、直鎖ハロゲン化C1〜2アルキル、フェニル、フェニルで置換された直鎖C1〜2アルキル、フェニルで置換された直鎖Cアルケニル、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5又は6原子ヘテロアリール、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む6原子ヘテロシクロアルキル、N、O及びSからなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含む5原子ヘテロシクロアルキニル、
Figure 0006293168
であり、ここでフェニル、フェニルで置換された直鎖C1〜2アルキル及びフェニルで置換された直鎖Cアルケニルにおいて、そのフェニルが−OH、メチル、メトキシ及び−NOからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、ヘテロシクロアルキルにおいて、そのメチルが置換されていてもよく、
及びRは独立して−H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ジメチルフェニル、
Figure 0006293168
であり、
、R10及びR11は独立して−H、メチル、エチル又はt−ブチルであり、
Zは−O−又は−S−であり、
f、g、h及びiは独立して0〜2の整数である。
上記式1で表される化合物の例としては以下の化合物を挙げることができる:
1)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−ベンゾ[d]インデノ[1,2−b]フラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
2)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)アセトアミド、
3)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
4)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
5)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
6)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミド、
7)2−(フラン−2−イル)−6)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソアセトアミド、
8)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
9)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
10)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
11)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
12)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
13)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
14)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソプロパンアミド、
15)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
16)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
17)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−(メチルチオ)−2−オキソブタンアミド、
18)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルプロピルカルバメート、
19)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
20)N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド、
21)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
22)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
23)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミド、
24)(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソブタ−3−エンアミド、
25)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
26)N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド、
27)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−メチルオキサルアミド、
28)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
29)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプリル(isopryl)−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
30)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−N2−ジメチルオキサルアミド、
31)N1−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
32)エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
33)エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
34)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
35)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミド、
36)エチル2−((1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
37)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3,3−ジメチル−2−オキソブタンアミド、
38)N−(4b−ヒドロキシル−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド、
39)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
40)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
41)3−ブロモ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
42)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2,4−ジオキソ−4−(ピリジン−4−イル)ブタンアミド、
43)4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソブタン酸、
44)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4,N4−ジメチルスクシンアミド、
45)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4−イソプロピルスクシンアミド、
46)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)シアナミド、
47)N1−(4−アミノ−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミド、
48)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド、
49)N−(1−アミノ−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド、
50)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソヘキサンアミド、
51)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミド、
52)N−(1−アミノ−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
53)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
54)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミド、
55)N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1]−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン、
56)tert−ブチル(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)エタン−1,2−ジイルジカルバメート、
57)4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソブタン酸、
58)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミド、
59)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
60)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトイミドアミド、
61)1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)チオ尿素、
62)7−イソプロピル−4b−メトキシ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルエチルカルバメート、
63)tert−ブチル(2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート、
64)2−アミノ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトアミド、
65)4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(メチルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
66)N−tert−ブトキシカルボニル[N3−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン、
67)N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]−1−メチルグアニジン、
68)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)チオフェン−2−スルホンアミド、
69)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)ベンゼンスルホンアミド、
70)4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(ピリジン−2−イルアミノ)−4b,9b)−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
71)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
72)1−クロロ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)メタンスルホンアミド、
73)9b−((4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)アミノ)−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ−[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
74)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(オキサゾール−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、及び、
75)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(ピリジン−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン。
本発明の上記式1又は式2で表される化合物は薬学的に許容可能な塩の形態で使用することができ、薬学的に許容可能な遊離酸によって形成される酸付加塩が塩として有用である。薬学的に許容可能な塩という表現は、患者に対して比較的非毒性であり、無害な濃度の塩に起因する副作用が、式1又は式2の塩化合物の有益効果を損なわない式1又は式2の塩基化合物の任意の有機塩又は無機塩を意味する。
塩については無機酸及び有機酸を遊離酸として使用することができ、使用される無機酸としては塩酸、臭素酸、硝酸、硫酸、過塩素酸及びリン酸を挙げることができ、使用される有機酸としてはクエン酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、グルコン酸、メタンスルホン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、ガラクツロン酸、エンボン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、シュウ酸、(D)若しくは(L)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、サリチル酸、クエン酸、安息香酸又はマロン酸を挙げることができる。
加えて、かかる塩にはアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)及びアルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)が含まれる。例えば、酸付加塩には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩(esylate)、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物塩、臭化水素酸塩/臭化物塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、アラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、及び亜鉛の塩を含めることができ、それらの中でも塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩が好ましい。
本発明による酸付加塩は典型的な方法によって調製することができる。例えば、これらの酸付加塩は式1又は式2の化合物を有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトン、塩化メチレン、アセトニトリル等に溶解した後、有機酸及び/又は無機酸の添加によって形成される沈殿物を濾過し、乾燥させること、又は溶媒及び過剰な酸を減圧下で蒸留した後、それを有機溶媒中で乾燥又は再結晶化することによって調製することができる。
加えて、薬学的に許容可能な金属塩は塩基により調製することができる。アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、例えば化合物を過剰なアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物溶液に溶解し、溶解していない化合物塩を濾過した後、その濾液を蒸発及び乾燥させることによって得られる。この際にナトリウム塩、カリウム塩又はカルシウム塩を金属塩として調製することが薬学的に適切である。加えて、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を好適な銀塩(例えば硝酸銀)と反応させることによって対応する銀塩を得ることができる。
さらに、本発明は、式1又は式2で表される化合物及びその薬学的に許容可能な塩だけでなく、それから調製することができる溶媒和物、水和物、異性体等を含む。
加えて、本発明は、上記式1又は式2で表される化合物を作製する方法であって、式3又は式4で表される化合物及び式5で表される化合物を反応触媒とともに溶媒中に入れた後、撹拌する下記反応方程式1に示される工程(工程1)を含む、方法を提供する:
[反応方程式1]
Figure 0006293168
上記反応方程式1において、
は−OH又は−NHであり、
、R、R、R4a、R4b、R4c、R4d、R、X及びLは上記式1及び式2で規定される通りである。
以下に本発明の作製方法を詳細に説明する。
本発明による作製方法において、ジメチルホルムアミド(DMF)、塩化メチレン(MC)、エタノール、水、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、クロロベンゼン、トルエン、ベンゼン等を独立して又は混合して使用しても、溶媒に使用してもよい。
本発明による作製方法において、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(EDCI)、ヒドロキシルベンゾトリアゾール(HOBt)、トリエチルアミン(TEA)、O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ピリジン、POCl、Fe、HCl等を独立して又は混合して使用しても、反応触媒として使用してもよい。
本発明による作製方法において、工程1の反応温度は好ましくは0〜30℃であり、反応時間は好ましくは1時間〜2日間であるが、この時間に限定されない。
また、本発明は、上記式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体を有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物を提供する。
この際にウイルス疾患はコクサッキーウイルス、エンテロウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスを含むピコルナウイルスによって引き起こされる疾患である。本明細書中では、ウイルス疾患には、灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、感冒、ヘルパンギナ及び口蹄疫を含めることができる。
互いに平衡状態にある本発明による式1又は式2で表される化合物は低い細胞毒性だけでなく、コクサッキーウイルス、エンテロウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスを含むピコルナウイルスに対する非常に優れた抗ウイルス活性を有するため、灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、インフルエンザ、ヘルパンギナ、口蹄疫、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、副鼻腔炎又は中耳炎を含むウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物として効果的に使用することができる。
本発明による式1又は式2で表される化合物は経口及び非経口臨床投与を含む様々な配合物の形態で投与することができ、充填剤、増粘剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤等の典型的な希釈剤又は添加剤を使用する配合物用に調製される。
経口投与を対象とする固体調製物としては、錠剤、丸薬、粉末、顆粒、カプセル及びトローチが挙げられ、かかる固体調製物は少なくとも1つの本発明の化合物を少なくとも1つの添加剤、例えばデンプン、炭酸カルシウム、スクロース、ラクトース又はゼラチンと混合することによって調製される。単純な添加剤に加えて、ステアリン酸マグネシウム及びタルク等の潤滑剤も使用される。一方で、経口投与用の液体調製物としては懸濁液、内服液、エマルション、シロップ等が挙げられ、水、流動パラフィン等の一般に使用される単純な希釈剤に加えて、様々な添加剤、例えば湿潤剤、甘味剤、着香剤(aromatics)、保存料等が含まれていてもよい。
非経口投与を対象とする調製物としては、滅菌水溶液、非水溶液、懸濁液、エマルション、凍結乾燥物、坐剤等が挙げられる。プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、及び注射用オレイン酸エチル等のエステルを、非水性溶媒及び懸濁液に使用することができる。坐剤の基剤については、ウィテップゾール、マクロゴール、tween 61、カカオバター、ラウリン脂、グリセロール及びゼラチンを使用することができる。
本発明の化合物は治療的に効果的な量で投与される。本発明の化合物の効果的な用量は患者の年齢、体重、性別、投与方法及び健康状態、及び疾患の重症度を含む様々な因子に応じて異なる。典型的には、本発明の化合物は0.001〜100mg/kgの1日用量、好ましくは0.01〜35mg/kgの1日用量で投与することができる。体重70kgの成人については、本発明の化合物の用量は典型的には0.07〜7000mg/日、好ましくは0.7〜2500mg/日の範囲内であり得る。化合物の配合物は1日に付き単回用量で投与してもよく、又は薬物の投与のモニタリング若しくは観察を担う医師若しくは薬剤師の判断に従って一定間隔での複数回用量に分けてもよい。
以下に本発明を下記実施例に基づいて更に詳細に説明する。しかしながら、下記実施例は本発明を説明しているに過ぎず、本発明の詳細は下記実施例に限定されない。
<実施例1>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−ベンゾ[d]インデノ[1,2−b]フラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミドの調製
2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソ酢酸(352mg、1.86mmol)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(355mg、1.86mmol)及びHOBt(ヒドロキシルベンゾトリアゾール)(251mg、1.86mmol)を塩化メチレン(MC)(10ml)に溶解し、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−ベンゾ[d]インデノ[1,2−b]フラン−10(9bH)−オン(500mg、1.69mmol)を添加し、混合物を常温で1日撹拌する。反応混合物を塩化メチレンで抽出して有機層を回収し、層をMgSO下で乾燥させ、減圧濃縮する。濃縮した化合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)を用いて精製し、N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−ベンゾ[d]インデノ[1,2−b]フラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド(199mg、25%)を得る。
H−NMR(アセトン,300MHz) δ 1.18(d,J=6.8Hz,6H,CH3)、2.87(sep,J=6.8Hz,1H,CH)、6.72(s,1H,ArH)、6.93(d,J=7.9Hz,1H,ArH)、7.26〜7.29(m,2H,ArH)、7.44(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.54〜7.57(m,1H,ArH)、7.66〜7.75(m,1H,ArH)、7.81〜7.94(m,2H,ArH)、7.99〜8.03(m,1H,ArH)、8.32〜8.35(m,1H,ArH)、8.80(s,1H,ArH)、11.30(br,1H,NH);
LCMSについて466.93[M+H]+、933.23[2M+H]+。
<実施例2>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)アセトアミドの調製
2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)酢酸(107mg、1.07mmol)をDMF(3ml)に溶解した後、温度を0℃まで下げ、溶液を撹拌する。10分後に、トリエチルアミン(TEA)(213mg、1.07mmol)及びHATU(407mg、1.07mmol)を添加し、10分間撹拌してから温度を0℃まで下げ、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(300mg、1.02mmol)を添加する。次に、温度を常温に上げた後、溶液を一晩撹拌する。水で洗浄した後、水分をNaSOで除去する。濾過及び濃縮の後、カラムクロマトグラフィー(EA:Hex=3:7)による精製を行い、標的化合物(52mg、28%)を得る。
H−NMR(300MHz,DMSO−d6) δ 1.12(d,6H,J=6.0Hz)、4.13(q,1H,J=6.0Hz)、4.72(s,1H)、6.88(d,1H,J=6.0Hz)、7.32(d,2H,J=6.0Hz)、7.63〜7.67(m,1H)、7.76〜7.78(d−1H)、7.87〜7.98(m,2H)、8.10(s,1H)、8.19(d,1H,J=6.0Hz)、8.56(s,1H)、9.56(s,1H);
LCMSについて433.75[M+H]+、866.87[2M+H]+。
<実施例3>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミドの調製
2−ニトロフェニルピルビン酸(390mg、1.86mmol)をDMF:DCM(1:2、15ml)に入れた後、EDCI(487mg、2.54mmol)を0℃で添加する。次に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(343mg、2.54mmol)を添加した後、撹拌を室温で15〜30分間行う。次に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(500mg、1.69mmol)を添加し、TEA(0.709ml、5.09mmol)を添加する。60℃で2日間撹拌した後、水(100ml)を添加する。有機層を酢酸エチル(70ml×3)で分離した後、層を回収し、水(50ml)及びブライン(50ml)で洗浄し、水分を硫酸ナトリウムで除去する。濃縮の後、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%酢酸エチル:ヘキサン)で行い、100mg(24%)の標的化合物を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.18(dd,J=2.7Hz,J=6.9Hz,6H,CH3)、2.84(sept,J=6.9Hz,1H,CH)、4.54(dd,J=19Hz,J=42Hz,2H,CH2)、6.73(s,1H,ArH)、6.86(d,J=7.5Hz,1H,ArH)、7.27〜7.34(m,2H,ArH)、7.46〜7.51(m,1H,ArH)、7.55〜7.62(m,2H,ArH)、7.80〜7.84(m,3H,ArH)、7.51(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、8.15(d,J=8.1Hz,1H,ArH);
LCMS:486.90(M+H)+。
<実施例4>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(500mg、1.69mmol)を無水DCM(15ml)に添加し、温度を0℃まで下げた後、ピリジン(0.276ml、3.39mmol)を添加する。次いで、ピルビン酸(0.13ml、1.86mmol)及びPOCl(0.175ml、1.86mmol)を0℃でこの順に添加する。室温で撹拌した後、水(100ml)及びDCM(100ml×2)を用いて分離した有機層を回収し、希HCl(1N、50ml)、水(50ml)及びブライン(50ml)でこの順に洗浄する。水分を無水硫酸ナトリウムで除去し、続いて濃縮した後、精製をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)で行い、130mg(21%)の白色の標的化合物を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.18(dd,J=3.9Hz,J=6.9Hz,6H,CH3)、2.42(s,3H,CH3)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H,CH)、4.93(br,1H,OH)、6.73(s,1H,ArH)、6.85(d,J=7.5Hz,1H,ArH)、7.29(d,J=7.5Hz,1H,ArH)、7.56〜7.61(m,1H,ArH)、7.80〜7.84(m,2H,ArH)、7.89(br,1H,NH)、7.99(d,J=8.4Hz,1H,ArH);
LCMS:365.92(M+H)+。
<実施例5>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミドの調製
9b−a9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(500mg、1.69mmol)を無水DCM(15ml)に添加し、温度を0℃まで下げた後、ピリジン(0.276ml、3.39mmol)を添加する。次いで、2−オキサ吉草酸(207mg、1.78mmol)及びPOCl(0.175ml、1.86mmol)を0℃でこの順に添加する。室温で15時間撹拌した後、水(100ml)及びDCM(100ml×2)を用いて分離した有機層を回収し、希HCl(1N、50ml)、水(50ml)及びブライン(50ml)でこの順に洗浄する。水分を無水硫酸ナトリウムで除去し、続いて濃縮した後、精製をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)で行い、240mg(37%)の白色の標的化合物を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 0.93(t,J=7.5Hz,3H,CH3)、1.18(dd,J=2.7Hz,J=6.9Hz,6H,CH3)、1.59〜1.69(m,2H,CH2)、2.75〜2.88(m,3H,CH2+CH)、4.88(br,1H,OH)、6.73(s,1H,ArH)、6.85(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.28(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.56〜7.61(m,1H,ArH)、7.81〜7.85(m,2H,ArH)、7.93(br,1H,NH)、8.00(d,J=8.1Hz,1H,ArH);
LCMS:393.97(M+H)+。
<実施例6>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(500mg、1.69mmol)を無水DCM(15ml)に添加した後、温度を0℃まで下げる。ピリジン(0.296ml、3.39mmol)を添加した後、2−オキサオクタン酸(281mg、1.78mmol)及びPOCl(0.175ml、1.86mmol)を0℃でこの順に添加する。室温で15時間撹拌した後、水(100ml)及びDCM(100ml×2)を用いて分離した有機層を回収し、希HCl(1N、50ml)、水(50ml)及びブライン(50ml)でこの順に洗浄する。水分を無水硫酸ナトリウムで除去し、続いて濃縮した後、精製をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中15%の酢酸エチル)で行い、140mg(20%)の白色の標的化合物を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 0.86(t,J=7.2Hz,3H,CH3)、1.18(dd,J=3.0Hz,J=6.9Hz,6H,CH3)、1.26〜1.31(m,6H,CH2)、1.53〜1.60(m,2H,CH2)、2.77〜2.88(m,3H,CH2+CH)、4.90(br,1H,OH)、6.73(s,1H,ArH)、6.85(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.28(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.56〜7.61(m,1H,ArH)、7.80〜7.85(m,2H,ArH)、7.98(br,1H,NH)、8.00(d,J=8.4Hz,1H,ArH);
LCMS:435.97(M+H)+。
<実施例7>2−(フラン−2−イル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソアセトアミドの調製
2−オキサ−2−フリル酢酸(237mg、1.69mmol)をDMF:DCM(1:2、15ml)に添加した後、EDCI(487mg、2.54mmol)を0℃で添加する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(343mg、2.54mmol)を添加した後、撹拌を室温で15〜30分間行う。9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(500mg、1.69mmol)を添加した後、撹拌を室温で2日間行う。水(100ml)及び酢酸エチル(70ml×3)を用いて分離した有機層を回収した後、水(50ml)及びブライン(50ml)でこの順に洗浄する。水分を無水硫酸ナトリウムで除去し、続いて濃縮した後、精製をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)で行い、40mg(6%)の白色の標的化合物を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.18(d,J=6.9Hz,6H,CH3)、2.84(sept,J=6.9Hz,1H,CH)、4.91(br,1H,OH)、6.57〜6.59(m,1H,ArH)、6.75(s,1H,ArH)、6.86(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.33(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.57〜7.62(m,1H,ArH)、7.76(m,1H,ArH)、7.81〜7.87(m,2H,ArH)、8.00〜8.06(m,2H,ArH)、8,23(br,1H,NH);
LCMS:417.90(M+H)+。
<実施例8>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミドの調製
3−インドールグリオキサル酸(195mg、1.03mmol)をDMF:DCM(1:2、10ml)に入れ、EDCI(296mg、1.54mmol)を0℃で添加する。
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(205mg、1.54mmol)を添加した後、撹拌を室温で15〜30分間行う。9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(300mg、1.03mmol)を添加した後、撹拌を室温で一晩行う。水(100ml)及び酢酸エチル(70ml×3)を用いて分離した有機層を回収した後、水(50ml)及びブライン(50ml)でこの順に洗浄する。水分を無水硫酸ナトリウムで除去し、続いて濃縮した後、精製をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%、酢酸エチル:ヘキサン)で行い、白色の標的化合物(100mg、20%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.19(dd,J=4.5Hz,J=6.9Hz,6H)、2.86(sept,J=6.9Hz,1H)、6.71(s,1H)、6.94(d,J=8.1Hz,1H,ArH)、7.26〜7.49(m,5H)、8.00〜8.17(m,4H,ArH)、8.68(s,1H)、9.16(s,1H);
LCMS:511.86(M+H)+。
<実施例9>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソプロパンアミドの調製
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソプロパン酸(97mg、0.54mmol)をDMF(3ml)に溶解した後、温度を0℃まで下げ、撹拌を行う。10分後、トリエチルアミン(TEA)(78mg、0.77mmol)及びHATU(205mg、0.54mmol)を添加する。10分間撹拌した後、温度を0℃まで下げ、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(150mg、0.51mmol)を添加する。温度を常温に上げ、撹拌を一晩行う。水ですすいだ後、水分をNaSOで除去し、濾過及び濃縮を行い、精製をカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=3:7)で行って、標的化合物(14mg、6%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.17(d,6H,J=6.0Hz)、2.73〜2.90(m,1H)、3.98〜4.07(m,2H)、6.68〜6.86(m,5H)、7.04(d,2H,J=6.0Hz)7.52〜7.59(m,2H)、7.80〜7.86(m,2H)、7.97〜8.00(d,1H,J=9.0Hz);
LCMSについて457.83[M+H]+、915.14[2M+H]+
<実施例10>
N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミドの調製
b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−7b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド(70mg、0.14mmol)をエタノール:水(10:1、10ml:1ml)に入れた後、混合物を60℃に加熱する。鉄(23mg、0.41mmol)及び2滴の濃HClを添加した後、加熱及び還流を3時間行う。生じた化合物を高温のセライトベッドで濾過し、液体を酢酸エチル(15ml×2)で洗浄した後、濃縮してから酢酸エチル(100ml)を添加する。
飽和NaHCO(20ml)、水(20ml)及びブライン(20ml)でこの順に洗浄した後、水分を無水硫酸ナトリウムで除去する。濃縮及び乾燥の後、少量のDCMを添加した後、超音波を適用する。この時点で形成される固体化合物を濾過して、黄色の標的化合物(50mg、75%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDOD) δ 1.19(d,J=6.9Hz,6H,CH3)、2.85(sept,J=6.9Hz,1H,CH)、6.67〜6.73(m,2H,ArH)、6.90(m,1H,ArH)、7.03(m,1H,ArH)、7:25(m,2H,ArH)、7.45(m,3H,ArH)、8.29(m,1H,ArH)、8.64(m,1H,ArH);
LCMS:481.90(M+H)+。
<実施例11>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−フェニルアセトアミド(100mg、0.21mmol)をエタノール:水(10:1、10ml:1ml)に添加した後、混合物を60℃に加熱する。鉄(36mg、0.64mmol)及び2滴の濃HClを添加した後、還流及び加熱を2時間行う。生じた化合物を高温のセライトベッドで濾過した後、液体を酢酸エチル(15ml×2)で洗浄し、続いて濃縮してから酢酸エチル(100ml)を添加する。飽和NaHCO(20ml)、水(20ml)及びブライン(20ml)でこの順に洗浄した後、水分を無水硫酸ナトリウムで除去する。濃縮及び乾燥の後、少量のDCMを添加した後、超音波を適用する。この時点で形成される固体化合物を濾過して、黄色の標的化合物(90mg、90%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDOD) δ 1.17(d,J−6.9Hz,6H,CH3)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H,CH)、6.67〜6.71(m,2H,ArH)、6.87(d,J=7.5Hz,1H,ArH)、7.03(d,J=7.5Hz,1H,ArH)、7.31〜7.55(m,4H,ArH)、7.64〜7.69(m,1H,ArH)、8.08〜8.16(m,2H,ArH);
LCMS:442.92(M+H)+。
<実施例12>N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミドの調製
2−オキソ−2−フェニルアセテート(281mg、1.0mmol)をDCM(10.0ml)に溶解した後、温度を0℃まで下げる。EDCI(230mg、1.2mmol)を0℃に置いた後、撹拌を10分間行う。HOBt(162mg、1.2mmol)を0℃で添加した後、10分間撹拌し、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(281mg、1.0mol)を0℃で添加した後、撹拌を室温で12時間行う。水で洗浄し、水分をNaSOで除去し、減圧濃縮し、カラムで精製すると、標的化合物(219mg、53%)が得られる。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 2.17(s,3H)、2.19(s,3H)、4.87(s,1H)、6.68(s,1H)、7.18(s,1H)、7.42〜7.47(m,2H)、7.55〜7.64(m,2H)、7.80〜7.85(m,2H)、8.01(d,J=7.56Hz,1H)、8.11(s,1H) 8.26(s,1H)、8.29(s,1H);
LCMSについて413.86[M+H]+、826.98[2M+H]+。
<実施例13>N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミドの調製
2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソ酢酸(209mg、1.1mmol)をDCM(10.0ml)に溶解した後、温度を0℃まで下げる。EDCI(230mg、1.2mmol)を0℃に置いた後、撹拌を10分間行う。HOBt(162mg、1.2mmol)を0℃で添加し、続いて10分間撹拌した後、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(281mg、1.0mol)を0℃で添加した後、撹拌を室温で12時間行う。水で洗浄し、水分をNaSOで除去し、減圧濃縮し、カラムで精製すると、標的化合物(194mg、43%)が得られる。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 2.14(s,3H)、2.17(s,3H)、5.23(br s,1H)、6.69(s,1H)、7.17(s,1H)、7.33(s,1H)、7.42(s,1H)、7.52〜7.94(m,4H)、8.40(s,1H)、8.53(s,1H)、8.87(s,2H);
LCMSについて452.83[M+H]+、904.95[2M+H]+。
<実施例14>N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(300mg、1.07mmol)をDCM(20ml)に添加した後、温度を0℃まで下げる。ピリジン(168mg、2.13mmol)を添加し、10分間撹拌した後、2−オキソプロパン酸(94mg、1.07mmol)を添加する。POCl(0.1ml、1.07mmol)を撹拌状態で添加した後、撹拌を室温で15時間行う。有機層を、DCM(100ml)及びHO(100ml)を用いて分離した後、洗浄を1N HCl及びNaClでこの順に行い、水分をNaSOで除去し、濃縮を行う。次に、精製をカラムで行い、標的化合物(56mg、15%)を得る。
H−NMR(300MHz−CDCl) δ 2.16(s,3H)、2.18(s,3H)、2.44(s,3H)、4.86(br s,1H)、6.66(s,1H)、7.12(s,1H)、7.57(t,J=7.2Hz,1H)、7.79〜7.82(m,2H)、7.92〜8.00(m,2H);
LCMSについて351.83[M+H]+、702.84[2M+H]+。
<実施例15>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミドの調製
フェニルグリオキシル酸(0.30g、2.03mmol)を無水塩化メチレン(10ml)に溶解した後、EDCI(0.38g、2.03mmol)、HOBt(0.27g、2.03mmol)、3−(2−アミノエチル)−9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(0.50g、1.69mmol)及びトリエチルアミン(0.25g、2.53mmol)を添加し、撹拌を室温で24時間行う。塩化メチレンで希釈し、水で数回洗浄した後、有機層を乾燥させ、濾過する。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製すると、標的化合物(0.20g、27%)が得られる。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.16〜1.19(dd,J=6.9,3.0Hz,2H,CH2) 2.77〜2.89(m,1H,CH) 4.93(s,1H,OH) 6.75(s,1H,NH) 6.87(d,J=7.8Hz,1H,ArH) 7.44(t,J=8.1Hz,2H,ArH) 7.57〜7.64(m,3H,ArH) 7.85(m,1H,ArH) 8.02(d,J=7.5Hz,1H,ArH) 8.09(s,1H,ArH) 8.26(d,J=7.2Hz,2H,ArH);
LCMSについてのMS(EI)m/e(相対強度) 428(M+H)+、855(2M+H)+。
<実施例16>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミドの調製
フェニルグリオキサル酸(155mg、1.03mmol)をDMF:DCM(1:2、10ml)に添加した後、EDCI(296mg、1.54mmol)を0℃で添加する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(205mg、1.54mmol)を添加した後、撹拌を室温で15〜30分間行う。9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(300mg、1.03mmol)を添加した後、撹拌を室温で一晩行う。水(100ml)及び酢酸エチル(70ml×3)を用いて分離した有機層を回収し、水(50ml)及びブライン(50ml)でこの順に洗浄する。水分を無水硫酸ナトリウムで除去し、続いて濃縮した後、精製をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)で行い、標的化合物(125mg、30%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl) δ 1.19(dd,J=3.3Hz,J=6.9Hz,6H,CH3)、2.86(sept,J=6.9Hz,1H,CH)、6.50(s,1H,OH)、6.73(s,1H,ArH)、6.94(d,J=7.8Hz,1H,ArH)、7.41〜7.49(m,3H,ArH)、7.58〜7.63(m,2H,ArH+NH)、7.77〜7.82(m,1H,ArH)、8.26〜8.29(m,3H,ArH)、8.50(dd,J=8.1Hz,J=1Hz,1H,ArH);
LCMS:472.80(M+H)+。
<実施例17>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−(メチルチオ)−2−オキソブタンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10(9bH)−オン(500mg、1.7mmol)及びピリジン(269mg、3.4mmol)をDCMに溶解する。POCl(286mg、1.87mmol)、続いて4−(メチルチオ)−2−オキソブタン酸ナトリウム塩(318mg、1.87mmol)を添加した後、撹拌を常温で一晩行う。水で洗浄した後、水分をNaSOで除去し、濾過及び濃縮を行い、精製をカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=3:7)で行い、標的化合物(50mg、7%)を得る。
H−NMR(300MHz,DMSO−d6) δ 1.12(d,6H,J=6.0Hz)、2.53(s,3H)、2.78〜2.85(m,2H)、3.00〜3.15(m,3H)、6.70(s,1H)、6.87(d,1H,J=6.0Hz)、7.28(d,1H,J=9.0Hz)、7.61〜7.65(m,1H)、7.73(d,1H,J=6.0Hz)、7.87〜7.91(m,2H)。
<実施例18>4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルプロピルカルバメートの調製
9b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b−メトキシ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、1.0mmol)をDCM(20ml)に溶解した後、撹拌を0℃で行う。トリホスゲン(ホスゲン)(300mg、1.00mmol)をTEA(0.14mL、1.10mmol)に溶解した後、これを0℃で添加する。反応物を10分間溶解し、減圧濃縮した後、残存するホスゲンを全て除去する。TLCを用いて出発物質が消失したことを確認した後、n−プロピルアミン(0.05ml、2当量)及びTEA(2当量)をDCM(20ml)に添加し、溶解してから添加する。常温で12時間反応させた後、反応の完了後に反応物を濃縮し、続いて精製をシリカゲルクロマトグラフィー(Hex中20%のEA)で行い、標的化合物(106mg、83%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 0.71(t,J=7.5Hz,3H)、1.18(dd,J=6.9Hz,J=3.0Hz,6H)、1.38〜1.54(m,2H)、2.85(septet J=6.9Hz,1H)、3.32〜3.37(m,2H)、3.89(s,1H)、4.47(s,1H)、6.73(s,1H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、7.47〜7.66(m,4H)、7.79(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて382.29[M+H]+、763.96[2M+H]+。
<実施例19>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(464mg、1.136mmol)を無水THF(50ml、0.02M)に溶解した後、ゆっくりと撹拌しながらTEA(0.396ml、2.839mmol)を添加する。次に、ピルビン酸(100mg、1.136mmol)を10℃で添加する。オキシ塩化リン(106mL、1.136)を1滴ずつゆっくりと添加する。常温で5時間反応させた後、反応の完了後に酢酸エチル(EA)による抽出を行い、水による洗浄を行い、水をNaSOで除去し、反応物を濃縮する。次に、精製をシリカゲルクロマトグラフィー(Hex中15%のEA)で行い、標的化合物(70mg、15%)を得て、100mgの出発物質を回収する。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.18(dd,J=6.9Hz,J=3.0Hz 6H)、2.43(s,3H)、2.85(sept,J=6.9Hz,1H)、6.46(s,1H)、6.71(s,1H)、6.93(d,J=7.8Hz,1H)、7.43(d,J=7.8Ηz,1Η)、7.76〜7.81(m,1H)、8.24(d,J=7.2Hz,1H)、8.50(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて410.82[M+H]+、820.82[2M+H]+。
<実施例20>N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミドの調製
2−((2,6−ジメチルフェニル)アミノ)−2−オキソ酢酸(240mg、1.24mmol)をDCM(20ml)に溶解した後、EDCI(357mg、1.86mmol)を撹拌しながら0℃で添加し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(252mg、1.86mmol)を更に添加する。9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(404mg、1.37mmol)を撹拌しながら添加した後、TEA(0.258ml、1.86mmol)を1滴ずつ添加することによって常温で24時間反応を行う。反応の完了後に、水(100ml)及び酢酸エチル(70ml×2)を使用して抽出した後、再びブライン(50ml)による洗浄を行う。水をNaSOで除去した後、加圧濃縮により得られる混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中15〜20%のEA)で精製し、標的化合物(360mg、62%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.19(s,6H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.90(d,J=7.2Hz,1H)、7.09(br,3H)、7.42(d,J=7.2Hz,1H)、7.65〜7.90(br,4H);
LCMSについて471.29[M+H]+。
<実施例21>N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミドの調製
2−(ジメチルアミノ)−2−オキソ酢酸(200mg、1.71mmol)をDCM(20ml)に溶解した後、EDCI(654mg、3.41mmol)を0℃で撹拌しながら添加し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(346mg、2.56mmol)を添加する。9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(605mg、2.05mmol)を撹拌しながら添加した後、TEA(0.357ml、2.56mmol)を1滴ずつ添加することによって常温で48時間反応を行う。反応の完了後に、水(100ml)及び酢酸エチル(70ml×2)を使用して抽出した後、再びブライン(50ml)による洗浄を行う。水をNaSOで除去した後、加圧濃縮により得られる混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中50%のEA)で精製し、標的化合物(450mg、67%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.82(sept,J=6.9Hz,1H)、2.95(s,3H)、3.16(s,3H)、6.67(s,1H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、7.37(d,J=7.8Hz,1H)、7.62〜7.90(br,4H);
LCMSについて394.98[M+H]+、789.09[2M+H]+。
<実施例22>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド(200mg、0.49mmol)をエタノール:水(10:1、10ml)に溶解した後、鉄(82mg、1.46mmol)を添加する。濃HCl(2滴)を添加し、90℃で2時間反応させた後、反応の完了後に高温のセライトによる濾過を行い、続いて酢酸エチルによる洗浄を行う。DCMで抽出し、水で洗浄した後、再びブライン(50ml)による洗浄を行う。水をNaSOで除去し、反応物を濃縮してから精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中33%のEA)で行い、標的化合物(70mg、38%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.18(d,J=6.9Hz,6H)、2.34(s,3H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、6.66〜6.70(m,2H)、6.87(d,J=8.4Hz,1H)、6.98(d,J=8.4Hz,1H)、7.34〜7.45(m,2H);
LCMSについて380.96[M+H]+。
<実施例23>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミドの調製
2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)酢酸(25mg、0.10mmol)をDCM(1ml)に溶解した後、HATU(59.4mg、0.16mmol)及びDIPEA(0.028ml、0.16mmol)を撹拌しながら0℃で順に添加する。およそ5分後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(34mg、0.11mmol)を添加し、反応を12時間行う。反応の完了後に、DCM(50ml×2)及び水を使用して抽出し、ブラインによる洗浄を行う。水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮した後、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中40%のEA)で行い、標的化合物(50mg、93%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.15(dd,J=6.9Hz,J=1.8Hz,6H)、2.81(sept,J=6.9Hz,1H)、3.85(s,3H)、3.91(s,6H)、6.68(s,1H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、7.40(d,J=7.8Hz,1H)、7.50(s,2H)、7.57〜7.62(m,1H)、7.79〜7.90(m,3H)、7.99(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて517.85[M+H]+。
<実施例24>(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソブタ−3−エンアミドの調製
(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソブタ−3−エン酸(25mg、0.11mmol)をDCM(1ml)に溶解した後、HATU(61mg、0.16mmol)及びDIPEA(0.028ml、0.16mmol)を撹拌しながら0℃でこの順に添加する。
およそ5分後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(35mg、0.12mmol)を添加した後、反応を12時間行う。反応の完了後に、DCM(50ml×2)及び水を使用して抽出し、ブラインによる洗浄を行う。水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮した後、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中40%のEA)で行い、標的化合物(40mg、74%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、3.84(s,3H)、3.86(s,3H)、6.68(s,1H)、6.90(d,J=7.8Hz,1H)、6.98(d,J=7.8Hz,1H)、7.25(br,3H) 7.31(s,1H)、7.41(d,J=7.8Hz,1H)、7.59〜7.64(m,1H)、7.79〜7.98(m,4H);
LCMSについて513.87[M+H]+。
<実施例25>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミドの調製
3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロピオン酸(185mg、0.88mmol)をDCM(20ml、0.044M)に溶解する。0℃で10分間撹拌した後、HATU(502.8mg、1.32mmol)及びDEPEA(171mg、1.32mmol)を添加する。0℃で10分間撹拌した後、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、0.88mmol)を添加し、続いて常温で18時間撹拌を行う。酢酸エチル(EA)で抽出し、水で洗浄した後、反応物を濃縮し、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中50%のEA)で行い、標的化合物(250mg、53%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 1.16〜1.19(m,6H)、2.80〜2.89(m,1H)、4.48〜4.70(m,2H)、6.49(s,1H)、6.72(s,1H)、6.93(d,J=9.0Hz,1H)、7.30(d,J=9.0Hz,1H)、7.39〜7.53(m,3H)、7.62(t,J=9.0Hz,1H)、7.80(t,J=9.0Hz,1H)、8.18(d,J=9.0Hz,1H)、8.27(d,J=9.0Hz,1H)、8.52(d,J=9.0Hz,1H);
LCMSについて531.88[M+H]+。
<実施例26>N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミドの調製
2−((2,6−ジメチルフェニル)アミノ)−2−オキソ酢酸(170mg、0.88mmol)をDCM(20ml、0.044M)に溶解する。0℃で10分間撹拌した後、EDCI(253.5mg、1.32mmol)及びHobt(133.8mg、1.32mmol)を添加する。0℃で10分間撹拌した後、TEA(178.6mg、1.32mmol)及び9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、0.88mmol)を添加してから常温で18時間撹拌する。酢酸エチル(EA)で抽出し、水で洗浄した後、反応物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標的化合物(90mg、20%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 1.17〜1.20(m,6H)、2.23(s,6H) 2.82〜2.91(m,1H)、6.49(s,1H)、6.73(S,1H)、6.93〜6.95(m,1H)、7.08〜7.14(m,3H)、7.48〜7.50(d,J=6.0Hz,1H)、7.81(t,J=9.0Hz 1H)、7.95(s,1H)、8.27〜8.29(d,J=6.0Hz,1H)、8.51〜8.53(m,2H);
LCMSについて515.97[M+H]+。
<実施例27>N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−メチルオキサルアミドの調製
モノ−(N−メチル)−アミドオキサレート(104.7mg、1.02mmol)をDCM(6ml、0.1M)に溶解する。0℃で10分間撹拌した後、HATU(386.2mg、1.02mmol)及びDEPEA(131mg、1.02mmol)を添加する。0℃で10分間撹拌した後、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(200mg、0.68mmol)を添加してから常温で18時間撹拌する。50℃で更に3時間撹拌した後、DMF(6ml)を添加し、再び1時間撹拌を行う。酢酸エチル(EA)で抽出し、水で洗浄した後、反応物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中の50%のEA)で精製して、標的化合物(37mg、24%)を得る。
H−NMR(500MHz,DMSO−d6): δ 1.13(d,J=7Hz,6H)、2.66(d,J=500Hz,3H)、2.79〜2.84(m,1H)、6.70(s,1H)、6.88(d,J=8Hz,1H)、7.27〜7.34(m,1H)、7.56〜7.98(m,4H)、8.20〜8.30(m,1H)、8.46〜8.54(m,1H)、8.66〜8.67(m,1H);
LCMSについて380.82[M+H]+。
<実施例28>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミドの調製
3−メチル−2−オキソペンタン酸ナトリウム塩(300mgl)を1N HClに添加し、溶解した後、撹拌を5分間行い、酢酸エチルによる抽出を行い、減圧濃縮を行って、3−メチル−2−オキソペンタン酸(180mg、1.38mmol)を得て、これをTHF(0.1M、14ml)に溶解する。次に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(517mg、1.52mmol)を添加し、−10℃で15分間撹拌を行いながら、シリンジポンプを用いてPOCl(14.0ml、(THF中0.2M)、2.76mmol)を15分間ゆっくりと添加し、撹拌を行う。POClを添加した後、常温で2時間反応を行い、反応の完了後に減圧濃縮を行う。EA及び水を使用して抽出を行い、有機層を水及びブラインで洗浄してから水をNaSOで除去し、減圧濃縮する。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製を行うと、標的化合物(90mg、15%)が得られる。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 0.84〜0.94(m,3H)、1.07〜1.13(m,3H)、1.17〜1.21(m,6H)、1.30〜1.46(m,1H)、1.65〜1.79(m,1H)、2.81〜2.90(m,1H)、3.31〜3.41(m,1H)、6.71(s,1H)、6.93(d,J=7.9Hz,1H)、7.43(t,J=7.9Hz,J=10.2Hz,2H)、7.75〜7.81(m,1H)、8.25(d,J=7.7Hz,1H)、8.49(d,J=8.0Hz,1H);
LCMSについて453.46[M+H]+。
<実施例29>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプリル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミドの調製
3−メチル−2−オキソペンタン酸ナトリウム塩(300mgl)を1N HClに添加し、溶解した後、撹拌を5分間行い、酢酸エチルによる抽出を行い、減圧濃縮を行って、3−メチル−2−オキソペンタン酸(180mg、1.38mmol)を得て、これをTHF(0.1M、14ml)に溶解する。次に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(450mg、1.52mmol)を添加し、−10℃で15分間撹拌を行いながら、シリンジポンプを用いてPOCl(14.0ml、(THF中0.2M)、2.76mmol)を15分間ゆっくりと添加し、撹拌を行う。POClを添加した後、常温で2時間反応を行い、反応の完了後に減圧濃縮を行う。EA及び水を使用して抽出を行い、有機層を水及びブラインで洗浄してから水をNaSOで除去し、減圧濃縮する。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製を行うと、標的化合物(190mg、30%)が得られる。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 0.82〜0.92(m,3H)、1.04〜1.11(m 3H)、1.16〜1.25(m,6H)、1.31〜1.42(m,1H)、1.63〜1.77(m,1H)、2.79〜2.88(m,1H)、3.33〜3.39(m,1H)、6.84〜6.87(m,1H)、7.28〜7.31(m,1H)、7.56〜7.61(m,1H)、7.80〜7.85(m,2H)、7.90〜7.93(m,1H)、8.00(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて407.97[M+H]+。
<実施例30>N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−N2−ジメチルオキサルアミドの調製
2−(ジメチルアミノ)−2−オキソ酢酸(180mg、1.54mmol)をDCM(0.1M、15.0ml)に0℃で添加し、撹拌して、HATU(878mg、2.31mmol)を添加し、DIPEA(0.4ml、2.31mmol)を添加してから撹拌を行う。最後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(500mg、1.69mmol)を添加した後、常温で12時間撹拌を行う。反応の完了後に水及びDCMを使用して抽出し、再び水による洗浄を行い、水をNaSOで除去してから減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製を行うと、標的化合物(550mg、81%)が得られる。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 1.17〜1.19(m,6H)、1.30〜1.46(m,1H)、2.81〜2.87(m,1H)、3.02(s,3H)、3.34(s,3H)、6.70(s,1H)、6.91(d,J=7.7Hz,1H)、7.43(d,J=7.9Hz,1H)、7.75〜7.81(m,1H)、8.24(d,J=8.0Hz,1H)、8.49(d,J=8.0Hz,1H);
LCMSについて439.88[M+H]+。
<実施例31>N1−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミドの調製
N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド(200mg、0.46mmol)をEtOH:H2O(10:1)(0.02M、23.0ml)に溶解した後、鉄粉(77mg、1.38mmol)を添加する。濃HCl(3滴)を撹拌しながらゆっくりと添加し、反応を120℃で1.5時間を行う。反応の完了後に常温まで冷却を行い、減圧濃縮を行い、水及び酢酸エチルを使用して抽出し、再び水による洗浄を行ってから水をNaSOで除去した後、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(75mg、40%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D): δ 1.17(d,J=6.3Hz,6H)、2.78〜2.87(m,1H)、2.94.(s,3H)、3.16(s,3H)、6.65〜6.72(m,2H)、6.83〜6.86(m,1H)、6.98〜7.00(m,1H)、7.35〜7.37(m,1H)、7.42〜7.47(m,1H);
LCMSについて409.94[M+H]+。
<実施例32>エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテートの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(0.5g、1.69mmol)をTHF(17ml、0.10mmol)に溶解する。TEA(0.36ml、2.54mmol)及びエチル−2−クロロ−2−オキソアセテート(0.17ml、1.52mmol)を−10℃でゆっくりと添加する。12時間撹拌した後、THFを濃縮する。DCMを添加した後、水及びブラインによる洗浄を行う。NaSOを添加し、濾過した後、濃縮を行う。シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(400mg、60%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.16〜1.39(m,9H)、2.78〜2.87(m,1H)、4.31〜4.39(m,2H)、4.91(br,1H)、6.73(s,1H)、6.84(d,J=8.1Hz,1H)、7.29(d,J=8.1Hz,1H)、7.58(t,J=7.5Hz,1H)、7.80〜7.93(m,2H)、7.80(d,J=8.1Hz,1H)、8.11(br,1H);
LCMSについて396.24[M+H]+。
<実施例33>エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテートの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(0.5g、1.47mmol)をTHF(15ml、0.10mmol)に溶解する。TEA(0.31ml、2.21mmol)及びエチル−2−クロロ−2−オキソアセテート(0.15ml、1.32mmol)を−10℃でゆっくりと添加する。12時間撹拌した後、THFを濃縮する。DCMを添加した後、水及びブラインによる洗浄を行う。NaSOを添加し、濾過した後、濃縮を行う。シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(240mg、60%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.17〜1.22(m,6H)、1.36(t,J=7.2Hz,3H)、2.79〜2.90(m,1H)、4.30〜4.37(m,2H)、6.44〜6.53(m,1H)、.71(br,1H)、6.93(d,J=7.8Hz,1H)、7.46(d,J=7.8Ηz,1Η)、7.54(br,1H)、7.77(t,J=7.8Hz,1H)、8.21(d,J=6.6Hz,1H)、8.48(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて441.21[M+H]+。
<実施例34>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミドの調製
2−オキソペンタン酸(100mg、0.86mmol)をTHF(17ml、0.05M)に溶解する。次に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(351.2mg、1.03mmol)及びTEA(0.30ml、2.25mmol)を添加し、温度を−10℃まで下げてからPOCl(0.12ml、1.29mmol)をゆっくりと滴加する。温度をゆっくりと常温に上げて、4時間撹拌を行った後、THFを濃縮する。DCMを添加した後、水及びブラインによる洗浄を行う。NaSOを添加し、濾過した後、濃縮を行う。シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(150mg、39%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 0.93(t,J=7.2Hz,3H)、1.16〜1.20(m,6H)、1.6(t,J=7.2Hz,3H)、1.60〜1.67(m,2H)、2.81〜2.90(m,3H)、6.45(br,1H)、6.71(br,1H)、6.93(d,J=8.1Hz,1H)、7.43(d,J=7.8Hz,2H)、7.78(t,J=7.8Hz,1H)、8.24(d,J=7.8Hz,1H)、8.50(d,J=8.1Hz,1H);
LCMSについて439.25[M+H]+。
<実施例35>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミドの調製
2−オキソオクタン酸(100mg、0.63mmol)をTHF(13ml、0.05M)に溶解する。次に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(257.3mg、0.76mmol)及びTEA(0.22ml、1.58mmol)を添加し、温度を−10℃まで下げてからPOCl(0.09ml、1.26mmol)をゆっくりと滴加する。温度をゆっくりと常温に上げて、4時間撹拌を行った後、THFを濃縮する。DCMを添加した後、水及びブラインによる洗浄を行う。NaSOを添加し、濾過した後、濃縮を行う。シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(70mg、23%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 0.82〜0.88(m,3H)、1.16〜1.29(m,12H)、1.49〜1.62(m,3H)、2.81〜2.90(m,2H)、6.44(br,1H)、6.71(br,1H)、6.92(d,J=7.5Hz,1H)、7.42(d,J=8.1Hz,2H)、7.78(t J=8.1Hz,1H)、8.24(d,J=7.5Hz,1H)、8.49(d,J=8.1Hz,1H);
LCMSについて481.20[M+H]+
<実施例36>エチル2−((1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテートの調製
エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート(100mg、0.23mmol)をEtOH:水=10:1(5ml、0.05M)に溶解する。Fe(38.5mg、0.69mmol)及び1滴のHCl(触媒)を添加する。環流を2時間行う。酢酸エチル(EA)で希釈し、続いて水で洗浄した後、そのEA層を抽出する。酢酸エチルを濃縮し、反応物をDCMに溶解する。水及びブラインで洗浄した後、NaSOを添加し、濾過及び濃縮を行う。シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(47mg、50%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.17(d,J=6.9Hz,6H)、1.29〜1.35(m,1H)、4.27〜4.34(m,2H)、6.67(s,2H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、6.99(d,J=6.9Hz,1H)、7.34〜7.47(m,2H);
LCMSについて410.7[M+H]+。
<実施例37>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3,3−ジメチル−2−オキソブタンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(500mg、1.26mmol)をTHF(25ml、0.05M)に添加する。3,3−ジメチル−2−オキソ酪酸(137mg、1.05mmol)、続いてTEA(0.4ml、2.64mmol)を添加した後、−10℃まで冷却を行う。POCl(0.149mg、1.56mmol)をゆっくりと添加し、温度を維持して、3時間撹拌を行う。減圧濃縮を行い、過剰な酢酸エチルを添加し、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行ってからシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行い、標的化合物(247mg、36%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 1.15(d,J=6.6Hz,6H)、1.24(s 9H)、2.82(m,1H)、5.48(s,1H)、6.65(s,1H)、6.87(d,J=7.2Hz,1H)、7.34(d,J=8.4Hz,1H)、7.59(m,1H)、7.81(m,2H)、7.92(s,1H);
LCMSについて407.92[M+H]+。
<実施例38>N−(4b−ヒドロキシル−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、0.88mmol)をDCM(6ml、0.15M)に添加する。EDCI(340mg、1.76mmol)及びTEA(0.4ml、2.64mmol)を添加する。HOBT(240mg、1.76mmol)及び4−メチル−2−オキソペンタン酸(120mg、0.88mmol)を添加した後、常温で12時間撹拌を行う。DCMを更に添加して希釈した後、水による洗浄を行う。水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行った後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、標的化合物(68mg、16%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 0.92(t,J=5.3.Hz,6H)、1.17(t,J=3.9Hz,6H)、2.16(m,2H)、2.70(m,2H)、2.74(m,2H)、6.70(s,1H)、6.92(d,J=7.9Hz,1H)、7.43(d,J=7.9Hz,2H)、7.77(t,J=7.8Hz,1H)、8.23(d,J=7.6Hz,1H)、8.48(d,J=7.9Hz,1H);
LCMSについて452.90[M+H]+。
<実施例39>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミドの調製
2−オキソ−4−フェニル酪酸(50mg、0.28mmol)をDCM(0.1M、3.0ml)に0℃で添加し、撹拌して、HATU(160mg、0.42mmol)、続いてDIPEA(0.07ml、0.42mmol)を添加してから撹拌する。最後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(83mg、0.28mmol)を添加し、常温で12時間撹拌を行う。反応の完了後に、水及びDCMを使用して抽出し、再び水による洗浄を行ってから水をNa2SO4で除去した後、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(35mg、28%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D): δ 1.15〜1.18(m,6H)、1.91〜.2.15(m,2H)、2.72〜2.88(m,3Η)、3.07〜3.11(m,1Η)、6.67(s,1H)、6.88〜6.90(m,1H)、7.14〜7.22(m,4H)、7.34〜7.39(m,1H)、7.52〜8.03(m,5H);
LCMSについて456.51[M+H]+。
<実施例40>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド(80mg、0.18mmol)をEtOH:H2O(10:1)(0.02M、9.0ml)に溶解し、鉄粉(30mg、0.54mmol)を添加し、撹拌してから濃HCl(2滴)を最後にゆっくりと添加した後、120℃で3時間反応を行う。
反応の完了後に、常温まで冷却を行い、減圧濃縮を行い、水及び酢酸エチルを使用して抽出し、再び水による洗浄を行ってから水をNaSOで除去した後、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(40mg、53%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D): δ 0.85〜0.94(m,3H)、1.04〜1.09(m 3Η)、1.18(d,J=6.7Hz,6H)、1.30〜1.40(m,2H)、2.77〜2.89(m,1H) 6.65〜6.71(m,2H)、6.86〜6.88(m,1H)、6.98〜7.01(m,1H)、7.32〜7.38(m,1H)、7.42〜7.48(m,1H);
LCMSについて422.89[M+H]+。
<実施例41>3−ブロモ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(425mg、1.44mmol)をTHF(10ml、0.1M)に添加する。TEA(0.417ml、1.29mmol)をゆっくりと添加した後、3−ブロモ−2−オキソプロピオン酸(200mg、1.198mmol)を添加する。−10℃まで冷却し、続いて0.2Mオキシ塩化リン溶液(12.0ml、2.40mmol)をゆっくりと添加した後、撹拌を5時間〜6時間行う。反応の完了後に、減圧濃縮を行ってTHF及び水を除去し、酢酸エチルを使用して抽出する。再び水による洗浄を行った後、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(70mg、13%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.19(dd,J=6.9Hz,J=2.4Hz,6H)、2.87(sept,J=6.9Hz,1H)、4.28〜4.51(m,2H)、6.79(s,1H) 6.97(d,J=8.1Hz,1H)、7.64〜7.71(m,2H)、7.88〜7.93(m,2H)、8.07(d,J=7.8Hz,1H)。
<実施例42>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2,4−ジオキソ−4−(ピリジン−4−イル)ブタンアミドの調製
2,4−ジオキソ−4−(ピリジン−4−イル)酪酸(25mg、0.13mmol)をDCM(1.5ml)に添加し、0℃まで冷却する。HATU(74mg、0.19mmol)及びDIPEA(0.034ml、0.19mmol)を添加する。5分後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(42mg、0.14mmol)を添加した後、撹拌を24時間行う。水でクエンチした後、DCM(50ml×2)を添加する。水及び酢酸エチルを使用して抽出し、続いて再び水による洗浄を行った後、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し(DCM中10%のMeOH)、標的化合物(45mg、74%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.19(d,J=6.9Hz,6H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、6.70(s,1H)、6.91(s,1H)、7.38(s,1H) 7.64(s,1H)、7.83〜7.85(m,4H)、7.97(s,1H)、8.67〜8.76(m,2H);
LCMSについて470.77[M+H]+。
<実施例43>4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルアミノ)−4−オキソブタン酸の調製
4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソ酪酸トリエチルアミン塩(300mg、0.60mmol)をEtOAc(10ml、0.06M)に添加する。HCl(1N、10ml)を常温で添加した後、撹拌を5分間行う。水及び酢酸エチルを使用して抽出し、続いて再び水による洗浄を行った後、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(240mg、定量的)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.53〜2.60(m,4H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、7.37(d,J=7.8Hz,1H)、7.57〜7.60(m,1H)、7.74〜7.83(m,2H)、7.90(s,1H);
LCMSについて395.92[M+H]+。
<実施例44>N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4,N4−ジメチルスクシンアミドの調製
4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソ酪酸(100mg、0.25mmol)をDCM(2.5ml)に添加し、0℃まで冷却する。HATU(144mg、0.38mmol)及びDIPEA(0.110ml、0.63mmol)を添加した後、撹拌を5分間行う。塩化ジメチルアミン(25mg、0.30mmol)を添加した後、撹拌を24時間行う。水でクエンチした後、DCM(50ml×2)を添加する。水及び酢酸エチルを使用して抽出し、続いて再び水による洗浄を行った後、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し(2:1=EtOAc:Hx)、標的化合物(60mg、56%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.59(m,4H)、2.81(sept,J=6.9Hz,1H)、2.90(s,3H)、3.01(s,3H)、6.86(d,J=7.8Hz,1H)、7.36(d,J=7.8Hz,1H)、7.56〜7.59(m,1H)、7.73〜7.82(m,2H)、7.90〜7.92(m,1H);
LCMSについて422.96[M+H]+、844.92[2M+H]+。
<実施例45>N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4−イソプロピルスクシンアミドの調製
4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソ酪酸(100mg、0.25mmol)をDCM(2.5ml)に添加し、0℃まで冷却する。HATU(144mg、0.38mmol)及びDIPEA(0.066ml、0.38mmol)を添加した後、撹拌を5分間行う。イソプロピルアミン(0.025ml、0.30mmol)を添加した後、撹拌を24時間行う。水でクエンチした後、DCM(50ml×2)を添加する。水及び酢酸エチルを使用して抽出し、続いて再び水による洗浄を行った後、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行う。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し(DCM:EtOAc=1:1)、標的化合物(30mg、27%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.10(d,J=6.6Hz,6H)、1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.38(t,J=7.8Hz,2H)、2.55(t,J=7.8Hz,2H)、2.82(sept,J=6.9Hz,1H)、3.92(sept,J=6.6Hz,1H) 6.64(s,1H)、6.86(d,J=7.8Hz,1H)、7.35(d,J=7.8Hz,1H)、7.53〜7.83(m,4H);
LCMSについて436.91[M+H]+、873.01[2M+H]+。
<実施例46>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)シアナミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(295mg、1.0mmol)をTHF(5ml、0.1M)に添加し、0℃まで冷却する。TEA(0.14ml、1.0mmol)をゆっくりと添加する。臭化シアン(95.2mg、0.9mmol)溶液5mlを15分かけてゆっくりと添加し、撹拌する。0℃で3時間撹拌を行う。固体を濾過して分離し、固体をTHFで洗浄する。濾過により分離した液体を減圧濃縮し(DCM/Hx)、再結晶化して標的化合物(150mg、47%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.14〜1.20(s.6H)、2.86(sept,J=6.9Hz,1H)、6.80(s,1H)、6.95(d,J=7.8Hz,1H)、7.51(d,J=7.8Hz,1H)、7.67〜7.72(m,1H)、7.84〜8.10(m,3H);
LCMSについて320.77[M+H]+、640.86[2M+H]+。
<実施例47>N1−(4−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミドの調製
N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド(70mg、0.136mmol)を添加した後、Fe(23mg、0.407mmol)及びHCl(2滴)をEtOH及びHOの10:1混合物10mLに添加し、90℃で2時間撹拌を行う。セライトで濾過した後、濃縮を行う。酢酸エチル(EA)で希釈し、水で洗浄した後、EA層を抽出する。反応物を濃縮し、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中50%のEA)で行い、標的化合物(43mg、65%)を得る。
H−NMR(500MHz,DMSO−d6): δ 1.14(s,6H)、2.12(s−6H)、2.75〜2.91(m,1H)、6.66〜6.70(m,3H)、6.85〜6.92(m,2H)、7.05〜7.10(m,3H)、8.09(s,1H)、8.39(s,1H)、10.12(s,1H);
LCMSについて485.74[M+H]+ 971.09[2M+H]+。
<実施例48>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミドの調製
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ酢酸(80mg、0.46mmol)をDCM(0.1M、5.0ml)に0℃で添加し、撹拌した後、HATU(262mg、0.69mmol)及びDIPEA(0.12ml、0.69mmol)を添加した後、撹拌する。最後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(150mg、0.51mmol)を添加し、常温で12時間撹拌を行う。反応の完了後に、形成される固体を濾過した後、再びEAに溶解する。水及び酢酸エチルを使用して抽出し、水による洗浄を行ってから水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行い、標的化合物(70mg、33%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D): δ 1.15(d,J=6.9Hz,6H)、2.54(s,3H)、2.79〜2.81(m,4H)、3.70(s,2H)、3.82(s,2H)、6.66(s,1H)、6.87(d,J=7.9Hz,1H)、7.36(d,J=7.9Hz,1H)、7.71(s,2H)、7.84(s,2H):
LCMSについて449.86[M+H]+。
<実施例49>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド(50mg、0.11mmol)をEtOH:HO(10:1、5.5ml、0.02M)に添加し、Fe(19mg、0.33mmol)及び酢酸(2滴)を添加してから加熱し、90℃で3時間撹拌を行う。セライトを満たした分離管を使用してFeを除去した後、減圧濃縮を行う。過剰な酢酸エチルを添加した後、水による洗浄を行い、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行い、分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行って、標的化合物(36mg、78%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 0.93(d,J=4.5Hz,6H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)、2.13(m,1H)、2.65(d,J=6.7Hz,2H)、2.84(t,J=3.5Hz,1H)、6.67(d,J=11.0Hz,2H)、6.86(d,J=7.5Hz,1H)、6.97(d,J=7.5Hz,1H)、7.34(d,J=8.0Hz,1H)、7.44(t,8.1Hz,1H);
LCMSについて423.48[M+H]+。
<実施例50>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソヘキサンアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソヘキサンアミド(50mg、0.11mmol)をEtOH:HO(10:1、5.5ml、0.02M)に添加し、Fe(19mg、0.33mmol)及び酢酸(2滴)を添加してから加熱し、90℃で3時間撹拌を行う。セライトを満たした分離管を使用してFeを除去した後、減圧濃縮を行う。過剰な酢酸エチルを添加した後、水による洗浄を行い、水をNaSOで除去し、減圧濃縮を行い、分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行って、標的化合物(21mg、42%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D): δ 0.89(s,4H)、1.16(d,J=6.8Hz 6H)、1.53(m,2H)、2.79(m,3H)、2.98(s,1H)、3.63(s,1H)、6.65(m,2H,6.86(d,J〜6.3Hz,1H)、6.98(d,J=6.2Hz,1H)、7.33(m,1H)、7.44(m,1H);
LCMSについて450.01[M+H]+。
<実施例51>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミドの調製
メシチルグリオキサル酸(100mg、0.52mmol)をDCM(5.2ml、0.1M)に溶解した後、HATU(296.6mg、0.78mmol)及びDIPEA(0.136ml、0.78mmol)を添加する。最後に、アミン化合物(193.9mg、0.57mmol)を添加してから撹拌を12時間行う。反応の完了後にジクロロメタン、NaHCO水溶液及び水による洗浄を行った後、水をNaSOで除去してから減圧濃縮を行う。分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、標的化合物(91mg、34%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.17(d,J=6.6Hz,6H)、2.22(d,J=9.6Hz,9H)、6.74(s,1H)、6.82(s,1H)、6.95(d,J=7.8Hz,2H) 7.44(d,J=7.8Hz,1H)、7.79(s,1H)、8.11(d,J=6.9Hz,1H)、8.46(s,1H);
LCMSについて515.0[M+H]+。
<実施例52>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド(50mg、0.114mmol)をEtOH:水=10:1(5ml、0.02M)に溶解してから、Fe(19.1mg、0.34mmol)及び1滴のHCl(触媒)を添加した後、90℃で4時間撹拌を行う。反応の完了後に、ジクロロメタン及び水による洗浄を行い、水をNaSOで除去し、分取TLCにより標的化合物(19.7mg、42%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 0.93(t,7.5Hz,3H)、1.17(d6.6Hz,6H)、1.28(br,1H)、1.57〜1.64(m,2H)、2.74〜2.85(m,2H)、6.66〜6.70(m,2H)、6.86(d,J=7.5Hz,1H)、6.99(d,J=7.5Hz,1H) 7.35(d,J=7.5Hz,1H)、7.43〜4.47(m,1H);
LCMSについて409.8[M+H]+。
<実施例53>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミドの調製
2−オキソ−4−フェニル酪酸(50mg、0.28mmol)をDCM(2.81ml、0.1M)に溶解した後、HATU(160mg、0.42mmol)、DIPEA(0.073ml、0.42mmol)及びニトロ化合物(105.1mg、0.31mmol)を添加し、続いて室温で12時間撹拌を行う。反応の完了後に、ジクロロメタン、NaHCO水溶液及び水を使用して洗浄してから水をNaSOで除去し、分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、標的化合物(35mg、25%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.18(d,J=6.3Hz,6H)、2.82〜2.93(m,4H)、3.10〜3.11(m,1H)、6.73(s,1H)、6.94(d,J=7.2Hz,1H)、7.14〜7.26(m,5H)、7.39(t,7.2Hz,1H)、7.86〜7.89(m,1H)、8.51〜8.55(m,1H);
LCMSについて501.51[M+H]+。
<実施例54>N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド(50mg、0.114mmol)をEtOH:水=10:1(5ml、0.02M)に溶解してから、Fe(19.1mg、0.34mmol)及び1滴のHCl(触媒)を添加した後、90℃で4時間撹拌を行う。反応の完了後に、ジクロロメタン及び水による洗浄を行い、分取TLCを用いて標的化合物(19.7mg、42%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.88(d,J=6.6Hz,6H)、2.23(d,J=9.6Hz,9H)、2.79〜2.86(m,1H)、6.65(d,7.5Hz,2H)、6.83(s,2H)、6.89(d,J=7.5Hz,1H)、6.98(d,J=7.5Hz,1H)、7.41(t,J=8.1Hz,2H);
LCMSについて485.8[M+H]+。
<実施例55>N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1]−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジンの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(295mg、1.00mmol)に、DMF(5ml、0.2M)及び1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−チオプソイド尿素(305mg、1.05mmol)を添加する。HgCl(298mg、1.10mmol)を添加し、続いてトリエチルアミン(0.31ml、2.20mmol)を0℃で添加した後、90分間撹拌を行う。
反応の完了後に、酢酸エチル(50ml)を添加し、続いて濾過をセライトで行う。濾液を水及びブラインで洗浄した後、水をNaSOで除去し、続いて分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10%の酢酸エチル)で行い、標的化合物(94mg、18%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.18(d,J=6.9Hz,6H)、1.20(s,9H)、1.51(s,9H)、2.82(sept,J=6.9Hz,1H)、6.66(s,1H)、6.87(br,1H)、7.34(br,1H)、7.72〜7.84(m,4H);
LCMSについて537.89[M+H]+。
<実施例56>tert−ブチル(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)エタン−1,2−ジイルジカルバメートの調製
7−イソプロピル−10H−4b,9b−(エポキシメタノキシインデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10,12−ジオン(170mg、0.5mmol)に、THF:DMF(8:1)及びtert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメート(80mg、0.50mmol)を添加する。その後、DMAP(2〜3mg)及びTEA(0.14ml、1.11mmol)を添加してから室温で6時間撹拌を行う。反応の完了後に減圧濃縮を行った後、分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%のEtAc)で行い、標的化合物(200mg、83%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.15(dd,J=6.9Hz,J=2.4Hz,6H)、1.41(s,9H)、2.80(septet,J=6.9Hz,1H)、3.12〜3.22(m,4H)、5.03(s,1H)、6.65(s,1H)、6.77(d,J=7.8Hz,1H)、7.34(d,J=7.8Hz,1H)、7.48〜7.53(m,1H)、7.70〜7.79(m,2H)、7.87(d,J=7.5Hz,1H);
LCMSについて483.23[M+H]+、966.40[2M+H]+。
<実施例57>4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソブタン酸の調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(295mg、1.0mmol)及び無水コハク酸に、乾燥THF(10ml、0.1M)及びTEA(0.167ml、1.20mmol)を添加する。DMAP(10mg)を添加した後、還流装置で8時間撹拌を行う。反応の完了後に、室温まで冷却を行い、続いて固体を濾過する。濾液をTHFで洗浄し、標的化合物(360mg、73%)を得る。
H−NMR(300MHz,DMSO−d6) δ 0.97(t,J=7.2Hz,9H)、1.11(d,J=6.9Hz,6H)、2.28〜2.30(m,2H)、2.38〜2.40(m,2H)、2.51〜2.55(m,6H)、2.79(sept,J=6.9Hz,1H)、6.64(s,1H)、6.85(d,J=7.8Hz,1H)、7.73〜7.77(ra,4H)、8.72(br,1H);
LCMSについて395.85[M+H]+。
<実施例58>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(72mg、0.21mmol)をDMF(3ml、0.1mmol)に添加し、HATU(118mg、0.31mmol)及びDIPEA(0.6ml、0.31mmol)を添加する。2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)酢酸(50mg、0.21mg)を添加した後、常温で5時間撹拌を行う。過剰なDCMを添加し、水で洗浄した後、水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮を行う。分離をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、標的化合物(55mg、46%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3): δ 1.19(d,J=10.0Hz,6H)、2.16(s,9H)、2.84(m,1H)、6.49(s,1H)、6.72(s,1H)、6.94(d,J=7.9Hz,1H)、7.46(d,J=7.9Hz,1H)、7.60(s,1H)、7.65(s,2H)、7.79(t,J=7.8Hz,1H)、8.27(d,J=7.6Hz,1H)、8.49(d,J=8.0Hz,1H);
LCMSについて562.79[M+H]+。
<実施例59>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミドの調製
N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド(50mg、0.10mmol)をECOH:水=10:1(2ml、0.05M)に溶解した後、Fe(16.7mg、0.30mmol)を添加し、続いて撹拌する。最後に、1滴のHClを添加した後、90℃で12時間撹拌を行う。反応の完了後に、常温まで冷却を行い、続いて減圧濃縮を行う。水及び酢酸エチルを使用して抽出してから水で洗浄し、水をNaSOで除去し、減圧濃縮する。最後に、シリカを満たしたカラムを使用して精製し、標的化合物(20mg、43%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.17(d,J=6.3Hz,6H)、2.74〜2.97(m,4H)、3.06〜3.13(m,1H)、6.66〜6.69(m,2H)、6.87(d,J=7.2Hz,1H)、6.99(t,J=7.2Hz,1H)、7.14〜7.23(m,5H)、7.35(d,J=7.8Hz,1H)、7.44(t,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて471.9[M+H]+。
<実施例60>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトイミドアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(150mg、0.5mmol)をアセトニトリル(ACN)(5ml、0.1M)に溶解した後、エチルアセトアミデート(189mg、1.5mmol)を添加しながら撹拌を行う。
DIPEA(0.02ml、1.27mmol)を添加した後、還流を12時間行う。反応の完了後に、常温まで冷却を行い、続いて減圧濃縮を行う。水及び酢酸エチルを使用して抽出してから水で洗浄し、水をNaSOで除去し、減圧濃縮する。最後に、DCM/Hxを混合物に添加し再結晶化させ、標的化合物(38mg、23%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.19(d,J=6.9Hz,6H)、1.96(s,3H)、2.81(sept,J=6.9Hz,1H)、6.60(s,1H)、6.79(d,J=8.1Hz,1H)、7.30(d,J=8.1Hz,1H)、7.52〜7.54(m,1H)、7.73〜7.80(m,3H);
LCMSについて336.88[M+H]+。
<実施例61>1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)チオ尿素の調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(2.95g、10.0mmol)をアセトン:水(2:1、100ml)に溶解した後、チオシアン酸カリウム(4.86g、49.99mmol)を添加する。濃HCl(5ml)を添加した後、常温で12時間撹拌を行う。反応の完了後に、水及び酢酸エチルを使用して抽出した後、再びブライン洗浄を行う。水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮した後、得られる混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中33%のEA)で精製し、標的化合物(2.64g、75%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.50〜1.22(m,6H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、6.61(s,1H)、6.86(d,J=8.1Hz,1H)、7.35〜7.89(m,5H);
LCMSについて354.87[M+H]+、708.97[2M+H]+。
<実施例62>7−イソプロピル−4b−メトキシ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルエチルカルバメートの調製
9b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b−メトキシ−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(950mg、3.07mmol)をDCM(12ml)に0℃で添加し、撹拌してからトリホスゲン(909mg、3.07mmol)をTEA(0.43ml、3.07mmol)に溶解した後、ゆっくりと添加する。およそ10分後に減圧濃縮を行い、過剰なホスゲンを全て除去した後、再びDCM(12ml)を溶解してから、エチルアミンとメタノール(2.0M)とを混合することによって調製した溶液(0.77ml、1.53mmol)を添加した後、TEA(0.43ml、3.07mmol)を添加する。常温で2時間反応させた後、水及びDCMを使用して抽出し、再びブライン洗浄を行う。水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮した後、得られる混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中10%のEA)で精製し、標的化合物(350mg、60%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.09(t,J=7.2Hz,3H)、1.20(dd,J=6.9Hz,J=4.8Hz,6H) 2.87(septet,J=6.9Hz,1H)、3.44〜3.55(m,2H)、3.65(s,1H)、3.71(s,3H)、6.77(s,1H)、6.88〜6.91(d,J=9Hz,1H)、7.46〜7.55(m,3H)、7.61(d,J=7.8Hz,1H)、7.72(d,J=7.2Hz,1H);
LCMSについて382.29[M+H]+。
<実施例63>tert−ブチル(2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメートの調製
グリシン(650mg、3.72mmol)をDCM(20ml、0.2M)に0℃で溶解した後、撹拌し、HATU(1.54g、4.06mmol)及びDIPEA(0.734ml、4.06mmol)を添加して反応を行う。およそ5分後に、9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(0.025ml、0.30mmol)を添加し、反応を6時間行う。反応の完了後に、水及びDCM(50ml×2)を使用して抽出し、再びブラインによる洗浄を行う。水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮した後、得られる混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex中10%のEA)で精製し、標的化合物(1.30g、85%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.15(d,J=6.9Hz,6H)、1.41(s,9H)、2.81(sept,J=6.9Hz,1H)、3.82(s,2H)、6.65(s,1H)、6.86(d,J=7.8Hz,1H)、7.34(d,J=7.8Hz,1H)、7.57(br,1H) 7.77〜7.90(br,3H);
LCMSについて452.83[M+H]+、904.94[2M+H]+。
<実施例64>2−アミノ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトアミドの調製
tert−ブチル(2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート(900mg、2.00mmol)をDCM(10ml、0.2M)に添加し、撹拌して、トリフルオロ酢酸(1.52ml、20.0mmol)を添加する。常温で12時間反応させた後、反応の完了後にDCM(150ml)及び過飽和NaHCO(50ml×2)を使用して抽出した後、再びブライン(50ml)による洗浄を行う。水をNaSO4で除去し、減圧濃縮を行い、標的化合物(670mg、96%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.16(d,J=6.9Hz,6H)、2.82(sept,J=6.9Hz,1H)、3.34(s,2H)、6.65(s,1H)、6.86(d,J=7.8Hz,1H)、7.35(d,J=7.8Hz,1H)、7.69〜7.72(m,2H);
LCMSについて352.51[M+H]+、704.85[2M+H]+。
<実施例65>4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(メチルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オンの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(2g、6.65mmol)をTHF(66ml、0.1M)に溶解した後、反応温度を−200℃に維持する。メチルアミン(6.65ml、13.30mmol)をこの順に添加した後、反応を5時間行う。
反応の完了後に、THFを減圧濃縮し、除去した後、DCM及び水を使用して抽出してから、再びブライン洗浄を行う。水をNaSOで除去した後、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製し、標的化合物(710mg、36%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 2.17(s,6H)、2.31(s,6H)、6.64(s,1H)、7.13(s,1H)、7.49(t,J=7.5Hz,1H)、7.76(t,J=7.5Hz,2H)、7.98(d,J=7.5Hz,1H);
LCMSについて295.44[M+H]+。
<実施例66>N−tert−ブトキシカルボニル[N3−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジンの調製
N’,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1]−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン(200mg、0.37mmol)をMeOH(2ml、0.2M)に溶解した後、2N HCl(1.0ml、およそ5当量)を添加しながら撹拌を行う。常温で12時間反応させた後、反応の完了後に減圧濃縮を行ってから、即座にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中3%のMeOH)を用いて精製する。減圧濃縮及び乾燥を行い、標的化合物(115mg、71%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.19(d,J=6.9Hz,6H)、1.50(s,9H)、2.85(sept,J=6.9Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.88(d,J=7.8Hz,1H)、7.38(d,J=7.8Hz,1H)、7.54〜7.62(m,2H)、7.73〜7.78(m,2H);
LCMSについて437.86[M+H]+、875.03[2M+H]+。
<実施例67>N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]−1−メチルグアニジンの調製
4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(メチルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(295.3mg、1.0mmol)をDMF(0.2M、5ml)に溶解した後、1,1,2,3,3−ペンタメチルイソチオウロニウムヨージド(287.7mg、1.05mmol)を添加する。0℃で撹拌しながら、TEA及びHgCl(298.7mg、1.1mmol)を添加し、反応を2時間行う。反応の完了後に、水及び酢酸エチルを使用して抽出し、再びブラインによる洗浄を行う。水をNaSOで除去した後、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製し、標的化合物(120mg、22%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.46(s,9H)、1.49(s,9H)、2.21(s,6H)、2.26(s,3H)、6.62(s,lH)、7.20(s,1H)、7.74〜7.50(m,2H)、7.62(d,J=6.9Hz,1H)、7.81(d,J=6.9Hz,1H);
LCMSについて538.3[M+H]+。
<実施例68>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)チオフェン−2−スルホンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(500mg、1.69mmol)をアセトニトリル(ACN)(17ml、0.1M)に添加し、溶解した後、ベンゼンスルホニルクロリド(0.24ml、1.86mmol)を添加する。ピリジン(0.27、3.38mmol)を添加した後、常温で12時間反応を行う。反応の完了後に、水及びDCMを使用して抽出した後、ブラインによる洗浄を行う。水をNaSOで除去した後、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、標的化合物(460mg、62%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.15(d,J=6.9Hz,6H)、2.71〜2.80(m,1H)、6.00(br,1H)、6.09(br,1H)、6.30(d,J=7.8Hz,1H)、6.52(d,J=7.8Hz,1H)、6.70(s,1H)、6.77(t,J=4.5Hz,1H)、6.93〜6.94(m,1H)、7.45(d,J=4.5Hz,1H)、7.55(t,J=7.8Hz,1H)、7.75〜7.84(m,2H)、8.03(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて440.0[M+H]+。
<実施例69>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
9b−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(500mg、1.7mmol)をDCM(17ml、0.1M)に溶解し、ベンゼンスルホニルクロリド(0.24ml、1.86mmol)を添加した後、KCO(467mg、3.38mmol)及び18−クラウン−6(89mg、0.34mmol)を添加した後、室温で12時間撹拌を行う。反応混合物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄した後、NaSOを使用して水を除去し、続いて減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、標的化合物(190mg、26%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.22(d,J=7.8Hz,6H) 2.89〜2.93(m,1H)、6.81(s,1H)、7.05(d,J=8.1Hz 1H)、7.49(t,J=7.5Hz,2H)、7.59〜7.69(m,2H)、7.83〜7.95(m 3H)、8.11(d,J=7.8Hz,3H);
LCMSについて434.0[M+H]+。
<実施例70>4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(ピリジン−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オンの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、1.0mmol)をTHF(10ml、0.1M)に溶解し、−30℃まで冷却した後、2−アミノピリジン(98.5mg、1.05mmol)を添加する。TEA(0.153ml、1.10mmol)を同じ温度で添加した後、反応混合物を室温に達するまで2時間静置する。反応の完了後に減圧濃縮を行う。
濃縮した反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、続いて水及びブラインで洗浄した後、水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%〜25%のEtAc)で行い、標的化合物(150mg、42%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 2.07(s,3H)、2.11(s,3H)、5.50(s,1H)、6.57(s,1H)、6.64〜6.68(m,1H)、6.74(d,J=8.4Hz,1H)、7.01(s,1H)、7.43〜7.55(m,2H)、7.78〜7.84(m,2H)、7.92(d,J=4.8Hz,1H)、8.06(d,J=7.8Hz,1H)、9.06(s,1H);
LCMSについて359.1[M+H]+。
<実施例71>N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)プロパン−1−スルホンアミドの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、1.0mmol)をアセトニトリル(ACN)(10ml、0.1M)に溶解した後、1−プロパンスルホニルクロリド(0.125ml、1.10mmol)を添加する。ピリジン(0.164ml、2.03mmol)を室温で添加した後、撹拌を10時間行う。反応の完了後に減圧濃縮を行う。濃縮した反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈した後、水及びブラインで洗浄する。水をNaSOで除去した後、減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%のEA)で行い、標的化合物(195mg、48%、黄色の固体)を得る。
H−NMR(300MHz,CDC13) δ 0.96(t,J=7.5Hz,3H)、1.18(dd,J=6.9Hz,J=4.2Hz,6H)、1.78〜1.91(m,2H)、2.42〜2.52(m,1H)、2.63〜2.77(m,1H)、2.84(sept,J=6.9Hz,1H)、5.50(s,1H)、6.22(s,1H)、6.77(s,1H)、6.85(d,J=7.8Hz,1H)、7.30(d,J=7.8Hz,1H)、7.54〜7.61(m,1H)、7.77〜7.94(m,2H)、8.02(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて402.1[M+H]+。
<実施例72>1−クロロ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)メタンスルホンアミドの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(300mg、1.0mmol)をアセトニトリル(ACN)(10ml、0.1M)に室温で溶解し、続いてクロロメタンスルホニルクロリド(0.102ml、1.10mmol)を添加した後、ピリジン(0.164ml、2.03mmol)を添加してから10時間撹拌を行う。反応の完了後に減圧濃縮を行う。濃縮した反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈した後、水及びブラインで洗浄する。水をNaSOで除去した後、減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%のEA)で行い、標的化合物(150mg、38%、黄色の固体)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.18(dd,J=6.9Hz,J=4.2Hz,6H)、2.84(sept,J=6.9Hz,1H)、3.74(d,J=12.0Hz,1H)、4.47(d,J=12.0Hz,1H)、6.75(s,1H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、7.44(d,J=7.8Hz,1H)、7.55〜7.60(m,1H)、7.76〜7.86(m,2H)、8.02(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて408.1[M+H]+。
<実施例73>9b−((4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)アミノ)−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ−[1,2−b]ベンゾフラン−10−オンの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(315mg、1.0mmol)をTHF(10ml、0.1M)に溶解し、−78℃まで冷却した後、2−アミノチアゾリンクロリド(146mg、1.05mmol)を添加する。TEA(0.307mL、2.20mmol)を同じ温度で添加する。室温で3時間撹拌を行う。反応の完了後に減圧濃縮を行う。濃縮した反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈した後、水及びブラインで洗浄する。水をNaSOで除去した後、減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2:1=EA:ヘキサン)で行い、標的化合物(210mg、55%)を得る。
H−NMR(300MHz,CD30D) δ 1.20(d,J=6.9Hz,6H)、2.83(sept,J=6.9Hz,1H)、3.49〜3.72(br,4H)、6.65(s,1H)、6.83(d,J=7.8Hz,1H)、7.17(d,J=7.8Hz,1H)、7.53〜7.80(m,4H);
LCMSについて381.1[M+H]+。
<実施例74>4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(オキサゾール−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オンの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(316mg、1.00mmol)をTHF(10ml、0.1M)に溶解する。3−アミノイソオキサゾール(89mg、1.05mmol)及びTEA(0.15ml、1.1mmol)を−30℃で添加した後、室温で8時間撹拌を行う。THFを濃縮し、DCMに溶解した後、水及びブラインによる洗浄を行う。有機層を抽出した後、水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、標的化合物(50mg、14%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.13〜1.16(m,6H)、2.75〜2.85(m,1Η)、5.37(br,1H)、5.92(br,1H)、6.10(s,1H)、6.71(s,1H)、6.77(d,J=7.8Hz,1H)、7.22(d,J=7.8Hz,1H)、7.55(t,J=7.2Hz,1H)、7.79〜7.84(m,2H);7.98(s,1H)、8.04(d,J=7.8Hz,1H);
LCMSについて363.1[M+H]+。
<実施例75>4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(ピリジン−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オンの調製
9b−クロロ−4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン(315mg、1.0mmol)をTHF(10ml、0.1M)に溶解する。2−アミノピリジン(98.5mg、1.05mmol)を−30℃で添加した後、TEA(0.153ml、1.10mmol)を添加する。温度を常温に上げた後、撹拌を4時間行う。反応物を濃縮し、酢酸エチル(100ml)で希釈した後、水(50ml×2)及びブライン(50ml)による洗浄を行う。有機層を抽出した後、水をNaSOで除去し、続いて減圧濃縮を行う。精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%のEA)で行い、標的化合物(174mg、47%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl3) δ 1.12(dd,J=6.9Hz,J=3.0Hz 6H)、2.76(sept,J=6.9Hz,1H)、5.48(s,1H)、6.64〜6.75(m,4H) 7.16(d,J=7.8Hz,1H)、7.43〜7.57(m,2H)、7.79〜7.85(m,2H)、7.91(d,J=4.5Hz,1H)、8.07(d,J=7.8Hz,1H)、9.05(s,1H);
LCMSについて373.1[M+H]+
下記表1に上記実施例1〜75で調製した化合物の化学構造式を挙げる。
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
<実験例1>細胞変性効果(CPE)阻害アッセイを用いたピコルナウイルスに対する薬効の決定
本アッセイでは、HeLa(ヒト子宮頸癌細胞)、MRC−5(ヒト胎児肺線維芽細胞)及びRD細胞(ヒト横紋筋肉腫に由来)を採用した。比較のために、リバビリン(Riv)、プレコナリル(pleco)及びBTA−798(BTA)を対照として使用した。試薬は、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中10〜40mg/mlの濃度で溶解した。水溶性試薬はPBS(−)溶液に溶解し、−20℃で保管した。実験当日に、これらの試薬を各ウェルにおけるジメチルスルホキシドの濃度が0.5%〜1%となるように3倍〜5倍の濃度で使用した。
薬学的有効性は、ウイルス誘発性細胞変性効果(CPE)阻害アッセイを用いて決定した。これに関し、ウイルスに好適な細胞を96ウェルプレートで成長させた後、2%FBS(DME/2%FBS)を添加したDME又は2%FBS(MEM/2%FBS)を添加したMEM中のウイルスの希釈物を、100CCID50(50%細胞培養感染量)に相当する濃度の100ul量でプレートの各ウェルに播種し、33℃又は37℃で30分間〜1時間インキュベートし、ウイルスを細胞に吸着させた。培養培地を除去した後、様々な濃度の一定分量の薬物希釈物を100ul量で各ウェルに添加した。HRV(ヒトライノウイルス)を33℃で成長させ、他のウイルスを37℃のCOインキュベーター内で2〜3日間インキュベートした。代替的には、2倍濃度の50ulの各薬物希釈物、続いて50ulのウイルス希釈物を添加した後、培地を除去することなく2〜3日間細胞を培養した。
各ウイルスの試験条件を下記表2にまとめる。
Figure 0006293168
HeLa細胞に関しては、MTTアッセイを用いて、ベースラインと最大値との中間の応答を誘導する薬物の濃度であるEC50(50%最大有効濃度)について薬物を測定した。RD細胞及びMRC−5細胞に関しては、FDA(フルオレセイン二酢酸)を用いてCPEを決定した。薬効の評価結果が薬物の毒性作用を反映するように、細胞培養物にウイルスを含まない培地を添加することによって調製したモック感染細胞を同様に処理した。すなわち、1時間のインキュベーション後に培地を除去し、培地中の薬物の希釈物を再度添加した。2〜3日間のインキュベーション後に、細胞を顕微鏡下で観察し、薬物を含有するモック感染ウェル内の生存細胞数と、薬物を含有しない対照ウェル内の生存細胞数とを比較するMTTアッセイを用いて細胞の50%が死滅する薬物のCC50(50%細胞毒性濃度)を決定した。FDA加水分解アッセイでは、培地を除去した後にFDAを各ウェルに添加し、20〜30分間インキュベートした後、分光蛍光光度計を用いて蛍光強度を測定し、CPEをMTTの場合と同様に決定した。
すなわち、細胞毒性測定のためにモック感染細胞の生存率(%生存)は下記数式1を用いて算出した:
[数式1]
薬物による細胞生存=(A(薬物)−A(バックグラウンド溶液))/(A(細胞対照)−A(バックグラウンド溶液))×100%
100%の細胞生存は薬物の細胞毒性がないことを意味し、最も高い細胞毒性は0%の細胞生存に反映される。50%細胞毒性濃度は細胞数を50%低減するのに要する濃度として規定した。この薬物の濃度はCC50と表される。値が高いほど細胞毒性が低いことを意味する。
加えて、抗ウイルス効果は下記数式2を用いて算出することができる:
[数式2]
抗ウイルス効果=(A(薬物/ウイルス)−A(ウイルス対照))/(A(細胞対照)−A(ウイルス対照))×100%
生存率が100%である場合にその抗ウイルス効果が100%である一方で、生存率が0%である場合、その抗ウイルス効果はない。ウイルスを感染させたウェル内の細胞が50%生存率を示す薬物の濃度はEC50として算出され、この値が低いほど抗ウイルス効果は優れている。
下記表3に、幾つかの実施例の化合物に対する細胞毒性を示すCC50濃度及びピコルナウイルスに属する多数のライノウイルスに対する活性を示すEC50濃度を挙げる。
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
上記表3に示されるように、本発明による新規の化合物の大半が高いCC50濃度を示すため、細胞毒性が低いことが分かる。加えて、本発明による新規の化合物の大半が多数のライノウイルス(HRV)に対して非常に高い抗ウイルス活性を有することが見出された。
したがって、本発明による実施例の化合物は低い細胞毒性及び様々なライノウイルスに対する高い抗ウイルス活性を示すため、ライノウイルスが属するピコルナウイルスによって引き起こされる疾患を予防又は治療する薬理組成物に有益に使用することができる。
<実験例2>マルチサイクル細胞変性効果(CPE)低減アッセイを用いたピコルナウイルスに対する薬物効果の決定
マルチサイクルCPE低減アッセイを用いてピコルナウイルスに対する薬効を決定した。化合物の抗ウイルス活性を、初めにMIS[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウムに基づくCPE低減アッセイによって決定した。
具体的には、96ウェルプレート内でコンフルエンスまで成長させた細胞に、50%細胞培養感染量(CCID50)が100のウイルスを感染させた。37℃で2時間の吸着期間の後、ウイルスを除去し、化合物の段階希釈物を添加した。感染させた細胞及び非処理ウイルス対照(VC)で完全なCPEが観察されるまで、培養物を37℃で3日間更にインキュベートした。培地を除去した後、90ulの培養培地及び10ulのMTS−フェナジンメトスルフェート(Promega,Leiden,The Netherlands)を各ウェルに添加した。37℃で2時間のインキュベーション期間の後、各ウェルの光学密度(OD)をマイクロプレートリーダーにおいて498nmで読み取った。
抗ウイルス活性を評価する%CPE値は、以下の数式3を用いて算出した:
[数式3]
%CPE=100×(OD(CC)−OD(ウイルス+化合物))/(OD(CC)−OD(VC))
薬物の細胞毒性を評価する%CPE値は、以下の数式4を用いて算出した:
[数式4]
%CPE=100×(OD(CC)−OD(ウイルス+化合物))/(OD(CC)−OD(ブランク))
上記数式3及び数式4において、
OD(CC)は、ウイルスによる誘導も化学物質による処理もしていないバックグラウンド細胞培養物のODを表し、
OD(VC)はウイルスによって誘導したが、化学物質による処理はしていない対照細胞培養物のODを表し、
OD(ウイルス+化合物)は、濃縮化合物で処理したウイルスを感染させた細胞培養物のODを表し、
OD(化合物)は濃縮化合物のみで処理した細胞培養物のODを表し、
OD(ブランク)は細胞培養物のみを添加したウェルのODを表す。
有効濃度(EC50)は細胞の50%を誘導ウイルスのCPEで生存させることが可能な薬物の濃度を表し、細胞毒性濃度(CC50)は化合物によって50%の細胞が死滅した薬物の濃度を表し、これらは対数補間によって算出される。
下記表4に、実施例の一部の化合物の毒性濃度(CC50)及び様々なウイルスに対する有効濃度(EC50)を挙げる。
Figure 0006293168
Figure 0006293168
Figure 0006293168
上記表4に示されるように、本発明による新規の化合物は大半が高いCC50濃度を示し、細胞毒性が低いことが見出された。加えて、本発明による新規の化合物の大半がコクサッキーウイルスB1(Cox B1)、コクサッキーウイルスB3(Cox B3)及びポリオウイルス3(PV3)に対して高い抗ウイルス活性を有することが見出された。
したがって、本発明による実施例の化合物は細胞毒性が低く、コクサッキーウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスが属するピコルナウイルスに対して優れた抗ウイルス活性を示し、かかるウイルスによって引き起こされる疾患、例えば灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、インフルエンザ、ヘルパンギナ、口蹄疫、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、副鼻腔炎及び中耳炎を含む呼吸器疾患、心循環器系疾患及び神経系疾患の予防又は治療に効果的に使用することができる。
<配合例1>医薬配合物の調製
<1−1>粉末剤の調製
式1又は式2で表される化合物 2g
ラクトース 1g
上記の成分を混合し、気密包材に充填して粉末剤を調製する。
<1−2>錠剤の調製
式1又は式2で表される化合物 100mg
コーンスターチ 100mg
ラクトース 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
上記の成分を混合し、錠剤を調製する典型的な方法に従って錠剤に調製する。
<1−3>カプセルの調製
式1又は式2で表される化合物 100mg
コーンスターチ 100mg
ラクトース 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
上記の成分を混合し、カプセルを調製する典型的な方法に従ってゼラチンカプセルに入れる。
<1−4>注射剤の調製
式1又は式2で表される化合物 10μg/ml
希塩酸BP pH3.5に達するまで
注射用塩化ナトリウムBP 最大1ml
注射用塩化ナトリウムBPを用いて適切な容量の化合物を本発明に従って溶解し、希塩酸BPを用いて溶液のpHをpH3.5に調整し、注射用塩化ナトリウムBPを用いて容量を調節してから十分に混合する。溶液を透明ガラス製の5ml容のI型アンプルに入れ、ガラスを溶融することによって上部格子(upper lattice)で気密する。オートクレーブ及び滅菌を120℃で少なくとも15分間行い、注射剤を調製する。
互いに平衡状態にある本発明による式1又は式2で表される化合物は、低い細胞毒性だけでなく、コクサッキーウイルス、エンテロウイルス、エコーウイルス、ポリオウイルス及びライノウイルスを含むピコルナウイルスに対する非常に優れた抗ウイルス活性を有し、灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、インフルエンザ、ヘルパンギナ、口蹄疫、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、副鼻腔炎又は中耳炎等のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物として効果的に使用することができる。

Claims (16)

  1. 下記式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体:
    Figure 0006293168
    Figure 0006293168
    (上記式1及び式2において、
    は−H、直鎖若しくは分岐C1〜6アルキル、又は−NOであり、
    は−H、直鎖若しくは分岐C1〜6アルキル、又は−NHであり、
    は−H、であり、
    4a、R4b、R4c及びR4dは独立して−H、又は直鎖若しくは分岐C1〜6アルキルであり、
    X−L−R は、
    Figure 0006293168
    からなる群から選択されるいずれか1つであり、
    上記式1及び式2で表される化合物は互いに平衡状態で存在する)。
  2. 前記式1又は式2で表される化合物が、
    1)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−ベンゾ[d]インデノ[1,2−b]フラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド
    )N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
    4)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    5)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
    6)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミド、
    7)2−(フラン−2−イル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソアセトアミド、
    8)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    9)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
    10)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    11)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    12)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    13)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    14)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    15)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    16)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    17)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−(メチルチオ)−2−オキソブタンアミド
    9)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    20)N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド、
    21)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
    22)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    23)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミド、
    24)(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソブタ−3−エンアミド、
    25)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
    26)N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド、
    27)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−メチルオキサルアミド、
    28)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    29)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプリル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    30)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
    31)N1−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
    32)エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
    33)エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ−2−オキソアセテート、
    34)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
    35)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミド、
    36)エチル2−((1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
    37)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3,3−ジメチル−2−オキソブタンアミド、
    38)N−(4b−ヒドロキシル−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    39)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    40)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    41)3−ブロモ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    42)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2,4−ジオキソ−4−(ピリジン−4−イル)ブタンアミド、
    43)4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルアミノ)−4−オキソブタン酸、
    44)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4,N4−ジメチルスクシンアミド、
    45)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4−イソプロピルスクシンアミド、 46)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)シアナミド、
    47)N1−(4−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミド、
    48)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド、
    49)N−(1−アミノ−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    50)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソヘキサンアミド、
    51)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミド、
    52)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
    53)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    54)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミド、
    55)N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1]−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン、
    56)tert−ブチル(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)エタン−1,2−ジイルジカルバメート、
    57)4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソブタン酸、
    58)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミド、
    59)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    60)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトイミドアミド
    3)tert−ブチル(2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート、
    64)2−アミノ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトアミド
    6)N−tert−ブトキシカルボニル[N3−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン、
    67)N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]−1−メチルグアニジン
    3)9b−((4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)アミノ)−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ−[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、及び
    74)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(オキサゾール−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン
    らなる群から選択されるいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体。
  3. 請求項1に記載の式1又は式2で表される化合物を作製する方法であって、式3又は式4で表される化合物及び式5で表される化合物を反応触媒とともに溶媒中に入れた後、撹拌する下記反応方程式1に示される工程(工程1)を含む、方法:
    [反応方程式1]
    Figure 0006293168
    (上記反応方程式1において、
    は−OH又は−NHであり、
    、R、R、R4a、R4b、R4c、R4d、R、X及びLは上記式1及び式2で規定される通りである)。
  4. 前記溶媒がジメチルホルムアミド(DMF)、塩化メチレン(MC)、エタノール、水、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、クロロベンゼン、トルエン及びベンゼンからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項に記載の作製方法。
  5. 前記反応触媒が1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(EDCI)、ヒドロキシルベンゾトリアゾール(HOBt)、トリエチルアミン(TEA)、O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ピリジン、POCl、Fe及びHClからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項に記載の作製方法。
  6. 請求項1に記載の式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体を有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  7. 前記ウイルス疾患がコクサッキーウイルスによって引き起こされる、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  8. 前記ウイルス疾患がポリオウイルスによって引き起こされる、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  9. 前記ウイルス疾患がエコーウイルスによって引き起こされる、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  10. 前記ウイルス疾患がエンテロウイルスによって引き起こされる、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  11. 前記ウイルス疾患がライノウイルスによって引き起こされる、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  12. 前記ウイルス疾患がピコルナウイルスによって引き起こされる、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  13. 前記ウイルス疾患が灰白髄炎、急性出血性結膜炎、ウイルス性髄膜炎、手足口病、水疱性疾患、A型肝炎、筋炎、心筋炎、膵炎、糖尿病、流行性筋痛症、脳炎、インフルエンザ、ヘルパンギナ、口蹄疫、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、副鼻腔炎又は中耳炎である、請求項に記載のウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
  14. 1)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−ベンゾ[d]インデノ[1,2−b]フラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    2)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)アセトアミド、
    3)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
    4)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    5)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
    6)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミド、
    7)2−(フラン−2−イル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソアセトアミド、
    8)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    9)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
    10)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    11)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    12)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    13)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセトアミド、
    14)N−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    15)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    16)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−フェニルアセトアミド、
    17)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−9b,10−ジヒドロ−4bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−(メチルチオ)−2−オキソブタンアミド、
    18)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルプロピルカルバメート、
    19)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    20)N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド、
    21)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
    22)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    23)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミド、
    24)(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソブタ−3−エンアミド、
    25)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキソプロパンアミド、
    26)N1−(2,6−ジメチルフェニル)−N2−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)オキサルアミド、
    27)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−メチルオキサルアミド、
    28)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    29)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプリル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    30)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
    31)N1−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2,N2−ジメチルオキサルアミド、
    32)エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
    33)エチル2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ−2−オキソアセテート、
    34)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
    35)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソオクタンアミド、
    36)エチル2−((1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソアセテート、
    37)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3,3−ジメチル−2−オキソブタンアミド、
    38)N−(4b−ヒドロキシル−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    39)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    40)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−3−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    41)3−ブロモ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソプロパンアミド、
    42)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2,4−ジオキソ−4−(ピリジン−4−イル)ブタンアミド、
    43)4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルアミノ)−4−オキソブタン酸、
    44)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4,N4−ジメチルスクシンアミド、
    45)N1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N4−イソプロピルスクシンアミド、
    46)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)シアナミド、
    47)N1−(4−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−N2−(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミド、
    48)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド、
    49)N−(1−アミノ−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−4−メチル−2−オキソペンタンアミド、
    50)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソヘキサンアミド、
    51)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−1−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミド、
    52)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソペンタンアミド、
    53)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    54)N−(1−アミノ−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−メシチル−2−オキソアセトアミド、
    55)N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1]−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン、
    56)tert−ブチル(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)エタン−1,2−ジイルジカルバメート、
    57)4−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−4−オキソブタン酸、
    58)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセトアミド、
    59)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)−2−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    60)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトイミドアミド、
    61)1−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)チオ尿素、
    62)7−イソプロピル−4b−メトキシ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イルエチルカルバメート、
    63)tert−ブチル(2−((4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カルバメート、
    64)2−アミノ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)アセトアミド、
    65)4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(メチルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
    66)N−tert−ブトキシカルボニル[N3−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]グアニジン、
    67)N,N’−ジ−tert−ブトキシカルボニル[1−(4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)]−1−メチルグアニジン、
    68)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)チオフェン−2−スルホンアミド、
    69)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    70)4b−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−9b−(ピリジン−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
    71)N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4−ニトロ−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
    72)1−クロロ−N−(4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−10−オキソ−4b,10−ジヒドロ−9bH−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−9b−イル)メタンスルホンアミド、
    73)9b−((4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)アミノ)−4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ−[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
    74)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(オキサゾール−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、及び、
    75)4b−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9b−(ピリジン−2−イルアミノ)−4b,9b−ジヒドロ−10H−インデノ[1,2−b]ベンゾフラン−10−オン、
    からなる群から選択されるいずれか1つの化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体
  15. 治療的に効果的な量の請求項1に記載の式1又は式2で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体、及び希釈剤又は添加剤を含有する医薬組成物。
  16. 治療的に効果的な量の請求項14に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又はその光学異性体、及び希釈剤又は添加剤を含有する医薬組成物。
JP2015547863A 2012-12-14 2013-12-16 新規の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は光学異性体、それを作製する方法、及びそれを有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物 Active JP6293168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120146081 2012-12-14
KR10-2012-0146081 2012-12-14
PCT/KR2013/011668 WO2014092514A1 (ko) 2012-12-14 2013-12-16 신규한 화합물, 이의 약학적으로 허용가능한 염 또는 이의 광학 이성질체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 바이러스성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR10-2013-0156409 2013-12-16
KR1020130156409A KR101630243B1 (ko) 2012-12-14 2013-12-16 신규한 화합물, 이의 약학적으로 허용가능한 염 또는 이의 광학 이성질체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 바이러스성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504321A JP2016504321A (ja) 2016-02-12
JP6293168B2 true JP6293168B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51732919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547863A Active JP6293168B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-16 新規の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は光学異性体、それを作製する方法、及びそれを有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9790197B2 (ja)
EP (2) EP3882244A1 (ja)
JP (1) JP6293168B2 (ja)
KR (1) KR101630243B1 (ja)
CN (1) CN105121433B (ja)
ES (1) ES2863985T3 (ja)
HK (1) HK1216253A1 (ja)
WO (1) WO2014092514A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112062693A (zh) * 2020-09-23 2020-12-11 上海吉奉生物科技有限公司 一种2-(9h-芴-9-甲氧基羰基氨基)-3-甲基-2-丁烯酸的合成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH583723A5 (ja) 1972-12-18 1977-01-14 Hoechst Ag
GB1425295A (en) 1974-01-23 1976-02-18 Rizh Politekhn I Alpha-aminoylidenephthalides and processes for their preparation
FR2392951A2 (fr) 1975-02-07 1978-12-29 Creat Lab Nouveaux derives de la ninhydrine, leurs procedes de preparation et medicaments contenant ces derives
GB1533388A (en) 1975-02-07 1978-11-22 Creat Ninhydrin-phenol condensation products their preparation and use as therapeutic agents
US3984552A (en) 1975-02-24 1976-10-05 Merck & Co., Inc. 6-Oxo-7-substituted and 7,7-disubstituted-6H-indeno-[5,4-b]furan (and thiophene) carboxylic acids
GB8327598D0 (en) 1983-10-14 1983-11-16 Akzo Nv Pharmacologically active diarylindane-13-diones
SE8902274D0 (sv) 1989-06-22 1989-06-22 Univ Cincinnati Indenoidole compounds ii
HUT67274A (en) 1990-10-16 1995-03-28 Univ Bath Process for producing of tetrahydroindenoindoles and farmaceutical composition comprising them
DE4035809A1 (de) * 1990-11-10 1992-05-14 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von thiazoloisoindolinon-derivaten als antivirale arzneimittel
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
JP2001089455A (ja) 1999-09-17 2001-04-03 Maruishi Pharmaceutical Co Ltd 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体
EP1380575A1 (en) 1999-08-30 2004-01-14 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 1,2-disubstituted 1,4-dihydro-4-oxoquinoline compounds
US7371168B2 (en) 2001-10-05 2008-05-13 Igt Gaming apparatus and method of gaming including interactive gaming symbols for producing different outcomes
WO2003082265A2 (en) * 2002-04-02 2003-10-09 Fujisawa Pharmaceutical Co Pharmaceutical composition for treating or preventing virus infectious diseases
WO2004041201A2 (en) 2002-11-01 2004-05-21 Viropharma Incorporated Benzofuran compounds, compositions and methods for treatment and prophylaxis of hepatitis c viral infections and associated diseases
CA2504999A1 (en) 2002-11-08 2004-05-21 The Government Of The State Of Sarawak, Malaysia Therapeutic compounds and methods
WO2004087153A2 (en) 2003-03-28 2004-10-14 Chiron Corporation Use of organic compounds for immunopotentiation
WO2010003023A2 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Zacharon Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate inhibitors
US20100261706A1 (en) 2008-12-08 2010-10-14 Inotek Pharmaceuticals Corporation Substituted tetracyclic 1h-indeno [1,2-b]pyridine-2(5h)-one analogs thereof and uses thereof
EP2324820B1 (en) 2009-11-04 2016-03-02 Inopharm Limited Stable fluindione composition comprising one or more antioxidant agents
CA2984974C (en) * 2011-06-16 2021-08-24 Korea Research Institute Of Chemical Technology Indenoindole derivatives, pharmaceutically acceptable salts or optical isomers thereof, preparation method for same, and pharmaceutical compositions containing same as active ingredient for preventing or treating viral diseases
CA2838680C (en) * 2011-06-16 2018-01-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology 2-phenylindane-1,3-dione derivatives as antiviral agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP2933254A4 (en) 2016-05-11
ES2863985T3 (es) 2021-10-13
KR101630243B1 (ko) 2016-06-15
EP2933254B1 (en) 2021-01-20
KR20140081687A (ko) 2014-07-01
JP2016504321A (ja) 2016-02-12
US20150336920A1 (en) 2015-11-26
US20170158684A1 (en) 2017-06-08
CN105121433A (zh) 2015-12-02
CN105121433B (zh) 2018-01-23
US9951058B2 (en) 2018-04-24
US9790197B2 (en) 2017-10-17
EP2933254A1 (en) 2015-10-21
EP3882244A1 (en) 2021-09-22
WO2014092514A1 (ko) 2014-06-19
HK1216253A1 (zh) 2016-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906309B2 (ja) インダノン誘導体、その薬学的に許容される塩又は光学異性体、その調製方法及びそれを活性成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物
JP2006518341A (ja) ヒストンデアセチラーゼ(hdac)阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
JP6373297B2 (ja) 1,3−ジオキソインデン誘導体、その薬学的に許容される塩又は光学異性体、その調製方法及びそれを抗ウイルス活性成分として含有する医薬組成物
US9688657B2 (en) Synthesis of dabigatran
JP6293168B2 (ja) 新規の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は光学異性体、それを作製する方法、及びそれを有効成分として含有するウイルス疾患の予防又は治療用の医薬組成物
RU2574591C2 (ru) Производное инданона, его фармацевтически приемлемая соль или энантиомер, способ его получения и содержащая его фармацевтическая композиция для профилактики или лечения вирусного заболевания
CN103059042B (zh) 噻吩类衍生物及其在药学中的用途
CA3069046A1 (en) Ethynyl compounds, their preparation and their therapeutic use for the treatment of malaria
MXPA00011173A (en) Anti-viral compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250