JP6288904B2 - Dust removal equipment - Google Patents
Dust removal equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6288904B2 JP6288904B2 JP2012155541A JP2012155541A JP6288904B2 JP 6288904 B2 JP6288904 B2 JP 6288904B2 JP 2012155541 A JP2012155541 A JP 2012155541A JP 2012155541 A JP2012155541 A JP 2012155541A JP 6288904 B2 JP6288904 B2 JP 6288904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- opening
- solution
- casing
- dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 80
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 94
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 6
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
Description
本発明は、霧状の溶液を噴射する粉塵除去装置に関する。 The present invention relates to a dust removing device that sprays a mist-like solution.
特許文献1には、空気中の粉塵を除去するために、霧状の溶液を噴射する粉塵除去装置が開示されている。特許文献1の粉塵除去装置は、筒状のケーシングと、ノズルと、ファンと、タンクとを備える。ケーシングは、鉛直方向に立設されて、上端及び下端に開口が形成される。ノズル及びファンは、ケーシング内に配置される。ノズルは上下2段に構成され、上段及び下段のノズルは、それぞれ下方に向けて、同一粒径の霧状の溶液を噴射する。タンクは、ケーシングの下方に配置される。特許文献1の粉塵除去装置では、ファンによる吸気やノズルの噴射エネルギーにより、粉塵を含む空気が、ケーシング上端の開口からケーシング内に吸引される。ケーシング内に吸引された空気中の粉塵のうち、霧状の溶液と会合した粉塵は、霧状の溶液に付着することで、空気中から除去される。粉塵が除去された空気は、ケーシング下端の開口を通過した後、外部に排気される。粉塵が付着した溶液は、ケーシング下方に落下する。このうち、ケーシング下端の開口を通過した溶液は、タンクに落下して回収される。
ところで、特許文献1の粉塵除去装置では、霧状の溶液の粒径が小さい場合、粉塵が付着した溶液が、浮遊したり、気流に乗って、ケーシング上端の開口から外部に排出される虞れがある。この場合、粉塵が付着した溶液がタンクに落下せず回収されないため、粉塵の回収率が低くなる。
By the way, in the dust removal apparatus of
また、霧状の溶液の粒径が大きい場合には、空気中の粉塵が霧状の溶液に会合する割合が低くなる。このため、霧状の溶液に付着する粉塵の量が少なくなり、粉塵の回収率が低くなる。 Moreover, when the particle size of the mist-like solution is large, the rate at which dust in the air associates with the mist-like solution is low. For this reason, the quantity of the dust adhering to the mist-like solution decreases, and the collection rate of the dust decreases.
また、特許文献1の粉塵除去装置では、ファンを作動させるために、防爆構造のモータを設ける必要がある。このため、高い設備コストを要する。また、モータに付着した粉塵を除去する作業に多大な手間を要する。
Moreover, in the dust removal apparatus of
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであって、その目的は、空気中の粉塵を高い回収率で回収可能であるとともに、設備コストが安価であり、メンテナンスの手間を小さく抑えることが可能な粉塵除去装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above matters, and its purpose is to collect dust in the air at a high recovery rate, to reduce the equipment cost, and to reduce maintenance work. It is to provide a possible dust removal device.
上記目的を達成するため、本発明にかかる粉塵除去装置は、鉛直方向に立設されて、第1開口及び第2開口が形成されるケーシングと、前記ケーシング内部に配置されて、下方に向けて霧状の溶液を噴射する第1ノズル及び第2ノズルとを備え、前記第1開口は、前記第1ノズル及び第2ノズルよりも上方に形成され、前記第2開口は、前記第1ノズル及び第2ノズルよりも下方に形成され、前記第1ノズルは、前記第2ノズルよりも下方に配置され、前記第1ノズルが噴射する溶液の粒径は、前記第2ノズルが噴射する溶液の粒径に比して大きい。 In order to achieve the above object, a dust removing device according to the present invention is provided in a vertical direction, and has a casing in which a first opening and a second opening are formed, and is disposed inside the casing and faces downward. A first nozzle and a second nozzle for injecting a mist-like solution, wherein the first opening is formed above the first nozzle and the second nozzle, and the second opening is formed by the first nozzle and the second nozzle. Formed below the second nozzle, the first nozzle is disposed below the second nozzle, and the particle size of the solution ejected by the first nozzle is the particle size of the solution ejected by the second nozzle Larger than the diameter.
好ましくは、前記第1ノズル及び第2ノズルに前記溶液を供給する溶液供給装置をさらに備え、前記第1ノズルの下方には、前記第1ノズル及び前記第2ノズルが噴射した溶液を貯留する貯留部が形成され、前記溶液供給装置は、前記貯留部に貯留した溶液を前記第1ノズル及び第2ノズルに供給する。 Preferably, the apparatus further includes a solution supply device that supplies the solution to the first nozzle and the second nozzle, and stores the solution ejected by the first nozzle and the second nozzle below the first nozzle. The solution supply device supplies the solution stored in the storage unit to the first nozzle and the second nozzle.
好ましくは、前記ケーシングは、底壁と、該底壁から鉛直上方に延びる周壁とを備え、前記第1開口は、前記周壁の上方への開口、或いは、前記周壁の上端部の貫通孔により構成され、前記第2開口は、前記ケーシングの周壁の下端部の貫通孔により構成され、前記貯留部は、前記底壁の一方側に形成される凹みにより構成され、前記底壁の他方側の上面には、前記貯留部に向かう排水勾配が形成される。 Preferably, the casing includes a bottom wall and a peripheral wall extending vertically upward from the bottom wall, and the first opening is constituted by an opening upward of the peripheral wall or a through hole in an upper end portion of the peripheral wall. The second opening is formed by a through hole in a lower end portion of the peripheral wall of the casing, the storage portion is formed by a recess formed on one side of the bottom wall, and an upper surface on the other side of the bottom wall. A drainage gradient toward the storage part is formed.
好ましくは、前記第2開口には、空気の通過を許容し、前記霧状の溶液の通過を許容しないルーバが取り付けられる。 Preferably, a louver that allows passage of air and does not allow passage of the mist-like solution is attached to the second opening.
好ましくは、前記第2開口に接続されるダクトをさらに備え、前記ダクトは、鉛直方向に延びて、下端に前記第2開口が接続され、上端に外部に開口する第3開口を備える。 Preferably, the apparatus further includes a duct connected to the second opening, and the duct includes a third opening that extends in a vertical direction, is connected to the second opening at a lower end, and opens to the outside at an upper end.
好ましくは、前記第3開口には、空気の通過を許容し、前記霧状の溶液の通過を許容しないルーバが取り付けられる。 Preferably, a louver that allows passage of air and does not allow passage of the mist-like solution is attached to the third opening.
好ましくは、前記第1ノズル及び第2ノズルが噴射する溶液には、水が含まれる。 Preferably, the solution ejected by the first nozzle and the second nozzle contains water.
本発明によれば、第1ノズル及び第2ノズルが溶液を噴射するエネルギーにより、空気が第1開口からケーシング内に吸引される。このため、ファンやモータを設けることなく、ケーシング内に空気を流入させることができる。よって、設備コストを安価に抑え、メンテナンスの手間を小さく抑えることができる。 According to the present invention, air is sucked into the casing from the first opening by the energy of the first nozzle and the second nozzle ejecting the solution. For this reason, air can be allowed to flow into the casing without providing a fan or a motor. Therefore, the facility cost can be kept low and the maintenance labor can be kept small.
また、第1ノズルが噴射する霧状の溶液は、粒径が小さいことで、ケーシング内に吸入された粉塵と、高い会合率で会合する。また、第1ノズルが噴射する溶液の粒径が、第2ノズルが噴射する溶液の粒径に比して大きいことで、第1ノズルが噴射する溶液は、第2ノズルが噴射して粉塵が付着した溶液と、高い会合率で会合する。よって、粉塵が付着した溶液は、上記会合による重量増で落下が促進される。これにより、粉塵が付着した溶液が確実にケーシング下端に落下するため、空気中の粉塵を高い回収率で回収できる。 Moreover, the mist-like solution which a 1st nozzle injects associates with the dust suck | inhaled in the casing with a high association rate because the particle size is small. Further, since the particle size of the solution ejected by the first nozzle is larger than the particle size of the solution ejected by the second nozzle, the solution ejected by the first nozzle is ejected by the second nozzle and dust is generated. It associates with the attached solution at a high association rate. Therefore, the fall of the solution to which dust adheres is promoted by the weight increase due to the association. Thereby, since the solution to which the dust adhered is surely dropped to the lower end of the casing, the dust in the air can be recovered with a high recovery rate.
以下、本発明の実施の形態1について、添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る粉塵除去装置1の概略断面図である。
粉塵除去装置1は、空気中の粉塵を除去し、空気中の臭気を脱臭するために使用される。
The
図1に示すように、粉塵除去装置1は、ケーシング10と、第1ノズル20と、第2ノズル30と、溶液供給装置40とを備える。
As shown in FIG. 1, the
ケーシング10は、鉛直方向に立設され、その内部に、第1ノズル20及び第2ノズル30(以下、第1及び第2ノズル20,30)が配置される。ケーシング10には、第1開口11及び第2開口12(以下、第1及び第2開口11,12)が形成される。第1開口11は、第1及び第2ノズル20,30よりも上方に形成される。第2開口12は、第1及び第2ノズル20,30よりも下方に形成される。
The
具体的には、ケーシング10は、底壁13と、底壁13から鉛直上方に延びる断面矩形状の周壁14とを備える。第1開口11は、周壁14が上方に開口することで構成される。第2開口12は、周壁14の下端部の貫通孔により構成される。なお、周壁14の上端部に、側方に開口する貫通孔を形成することで、第1開口11を構成してもよい。この場合、周壁14は、上方に向けて開口しない。
Specifically, the
第1及び第2ノズル20,30は、それぞれ、下方に向けて、水及び脱臭剤を含む霧状の溶液を噴射する。脱臭剤は、非水溶性の臭気を溶解するものである。
The 1st and
第1ノズル20は、第2ノズル30よりも下方に配置される。第1ノズル20が噴射する溶液の粒径は、第2ノズル30が噴射する溶液の粒径に比して大きい。
The
図2は、ケーシング10の内部を示す平面図であり、第1及び第2ノズル20,30の平面的な配置を示す。
FIG. 2 is a plan view showing the inside of the
図2(a)に示すように、例えば、第1及び第2ノズル20,30は、周壁14の縦辺方向及び横辺方向に等間隔に並んで配置される。或いは、図2(b)に示すように、第1及び第2ノズル20,30は、周壁14の対角線方向に等間隔に並んで配置される。上記の各方向に隣り合う2つのノズル20,30の間隔は、ノズル20,30の噴角等に応じて設定される。
As shown in FIG. 2A, for example, the first and
図1に示すように、ケーシング10には、第1ノズル20の下方に、第1及び第2ノズル20,30が噴射した溶液を貯留する貯留部15が形成される。貯留部15は、底壁13を底として、底壁13から第2開口12の下端までを高さとする周壁14内側の空間である。
As shown in FIG. 1, in the
また、第2開口12には、ルーバ60が取り付けられる。図3に示すように、ルーバ60は、上下方向に配列される複数の羽板61を備える。複数の羽板61は、第2開口12を、垂直に屈曲する複数の通路80に分割する。上記構成のルーバ60は、空気が第2開口12を通過することを許容し、第1及び第2ノズル20,30が噴射した霧状の溶液が第2開口12を通過することを許容しない。
A
なお、ルーバ60の構造は、図3に示す構造に限られず、空気の通過を許容し、霧状の溶液の通過を許容しない任意の構造が採用され得る。例えば、ケーシング10の外側に向かって高くなるよう傾斜した羽根が、上下方向に配列されるものであってもよい。このようなルーバでも、空気の通過を許容し、霧状の溶液の通過を許容しない機能を有する。
The structure of the
図1に示すように、溶液供給装置40は、吸液管41と、フィルタ42と、水槽43と、給液管44と、ポンプ45と、圧力調整管46とを備える。
As shown in FIG. 1, the
吸液管41は、貯留部15と水槽43とを連絡する。フィルタ42は、吸液管41に設けられる。
The
給液管44は、本管44aと第1分岐管44bと第2分岐管44cとから構成される。給液管44は、本管44a及び第1分岐管44bを介して水槽43と第1ノズル20とを連絡し、本管44a及び第2分岐管44cを介して水槽43と第2ノズル30とを連絡する。ポンプ45は、本管44aに設けられる。ポンプ45が作動することで、貯留部15内の溶液は、吸液管41を介して水槽43に供給され、水槽43内の溶液は、給液管44を介して第1及び第2ノズル20,30に供給されて、第1及び第2ノズル20,30から霧状の溶液が噴射される。
The
圧力調整管46は、本管44aにおけるポンプ45の吐き出し側(下流側)と、水槽43とを連絡する。圧力調整管46には圧力調整弁49が設けられる。圧力調整弁49は、ポンプ45の吐出圧力を調整する。なお、圧力調整弁49の代わりに、ポンプ45の吐出圧力を調整するレギュレータが設けられてもよい。
The
第1分岐管44bには、第1止め弁47が設けられる。第2分岐管44cには、第2止め弁48が設けられる。第1及び第2止め弁47,48は、第1及び第2ノズル20,30の噴射圧を調整する。なお、第1及び第2止め弁47,48の代わりに、第1及び第2ノズル20,30の噴射圧を調整するレギュレータが設けられてもよい。
A
次に、上記構成を備える粉塵除去装置1の動作を説明する。
Next, operation | movement of the
ポンプ45が作動することで、水槽43内に貯留する溶液は、給液管44を介して第1及び第2ノズル20,30に供給される。この結果、第1及び第2ノズル20,30から霧状の溶液が噴射され、この噴射エネルギーにより、粉塵を含む空気が、第1開口11からケーシング10内に吸引される。ケーシング10内に吸引された空気は、噴射エネルギーにより、ケーシング10内を下方に流れる。該下方に向かう空気中の粉塵のうち、第1及び第2ノズル20,30が噴射する溶液と会合した粉塵は、溶液に付着して、空気中から除去される。第2ノズル30が噴射する霧状の溶液は、粒径が小さいことで、空気中の粉塵と高い会合率で会合する。第1ノズル20が噴射する溶液は、粒径が大きいことで、第2ノズル30が噴射して粉塵が付着した溶液と高い会合率で会合する。空気中に含まれるアンモニア等の水溶性の臭気は、溶液に含まれる水に溶解して脱臭される。空気中に含まれる非水溶性の臭気は、脱臭剤に溶解して脱臭される。粉塵が除去され脱臭された空気は、第2開口12から外部に排気される。
When the
第1及び第2ノズル20,30が噴射した溶液は、貯留部15に落下して貯留する。貯留部15に貯留した溶液は、ポンプ45の作動により、吸液管41を圧送され、フィルタ42により粉塵が除去された後、水槽43に供給される。水槽43に供給された溶液は、再び給液管44を介して第1及び第2ノズル20,30に供給される。
The solution sprayed by the first and
本実施の形態によれば、第1及び第2ノズル20,30の噴射エネルギーにより、空気が第1開口11からケーシング10内に吸引される。このため、ファンやモータを設けることなく、空気をケーシング10内に流入させることができる。よって、設備コストを安価に抑えることができる。また、ファンやモータを設ける必要がないため、メンテナンスの手間が小さく抑えられ、粉塵除去装置1は、粉塵環境下で劣化等が生じにくくなる。また、ケーシング10内に空気を流入させるために要する運転コストは、ポンプ45の作動に要する電気料金だけとなり、ファンやモータを設ける場合のように、モータを作動させるための電気料金を要しない。よって、運転コストを安価に抑えることができる。
According to the present embodiment, air is sucked into the
また、第2ノズル30が噴射する霧状の溶液は、粒径が小さいことで、ケーシング10内に吸入された空気中の粉塵と、高い会合率で会合する。このため、空気中の粉塵の多くが、第2ノズル30が噴射する溶液に付着する。そして、第1ノズル20が第2ノズル30よりも下方に配置され、第1ノズル20が噴射する溶液の粒径が、第2ノズル30が噴射する溶液の粒径に比して大きいことで、第1ノズル20が噴射する溶液は、第2ノズル30が噴射して粉塵が付着した溶液と高い会合率で会合する。このため、粉塵が付着した溶液の多くは、会合による重量増で落下が促進されて、確実に貯留部15に落下する。よって、粉塵を高い回収率で回収することができる。
Moreover, the mist-like solution which the
また、第1及び第2ノズル20,30が噴射する溶液に、水や脱臭剤が含まれるため、水溶性の臭気や非水溶性の臭気を脱臭できる。
Moreover, since water and a deodorizing agent are contained in the solution which the 1st and
また、貯留部15や溶液供給装置40が設けられることで、第1及び第2ノズル20,30から噴射された溶液を、後の噴射のために繰り返し使用できる。よって、溶液の節約が図れ、運転コストを安価に抑えることができる。
Moreover, the
また、ルーバ60が第2開口12に取り付けられることで、霧状の溶液が第2開口12から外部に漏出することを防止できる。このため、粉塵を含む溶液により、粉塵除去装置1の周囲の環境が汚染されない。
Further, the
また、ルーバ60が第2開口12に取り付けられることで、第2開口12を通過する空気の中に残留する粉塵を除去できる。
In addition, by attaching the
なお、第1及び第2ノズル20,30が噴射する溶液には、界面活性剤がさらに含まれてもよい。このようにすることで、溶液と会合した粉塵の表面張力が低下するため、溶液と会合した粉塵を確実に溶液に付着させることができる。
The solution sprayed from the first and
次に、本発明の実施の形態2について、図面を参照して説明する。図4は、本発明の実施形態2に係る粉塵除去装置100の概略断面図である。
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the
図4に示す粉塵除去装置100は、図1に示す粉塵除去装置1に、ダクト50を追加したものである。また、貯留部15は、底壁13の一方側が下方に凹むことで構成される。底壁13の他方側の上面には、貯留部15に向かう排水勾配が形成される。
A
ダクト50は、第2開口12に接続される有底の筒体である。ダクト50は、鉛直方向に延びており、下端が第2開口12に接続されて、上端に外部に開口する第3開口53を備える。第3開口53には、ルーバ70が取り付けられる。ルーバ70は、例えば図3に示すルーバ60と同様の構造を有するものであり、空気が第3開口53を通過することを許容し、霧状の溶液が第3開口53を通過することを許容しない。
The
ダクト50の底壁54は、ケーシング10の底壁13の他方側に連なる。底壁54の上面には、底壁13の他方側に向かう排水勾配が形成される。
The
粉塵除去装置100では、ケーシング10内で、粉塵が除去され脱臭された空気は、第2開口12からダクト50内に流入する。ダクト50内に流入した空気は、第3開口53を通過して、外部に排気される。
In the
第1及び第2ノズル20,30が噴射した溶液は、貯留部15や底壁13の他方側の上面に落下する。或いは、第2開口12からダクト50内に入り、底壁54の上面に落下する。底壁13の他方側や底壁54の上面に落下した溶液は、排水勾配に従って流れ、貯留部15に流下する。
The solution sprayed by the first and
粉塵除去装置100によれば、ダクト50が鉛直方向に延びるため、第2開口12を通過した溶液が、外部に漏出することを防止できる。よって、粉塵除去装置1の周囲の環境が、溶液の粉塵により汚染されない。
According to the
また、第3開口53にルーバ70が取り付けられることで、第2開口12を通過してダクト50内に入った溶液が、外部に漏出することを確実に防止できる。
Further, by attaching the
また、第3開口53にルーバ70が取り付けられることで、第3開口53を通過する空気の中に残留する粉塵を除去できる。
Further, by attaching the
また、底壁13の他方側の上面や、底壁54の上面(以下、底壁13,54の上面と略する)に、排水勾配が形成されるため、底壁13,54の上面に落下した溶液は、貯留部15に流化する。このため、底壁13,54の上面に落下した溶液を、後の噴射のために繰り返し使用することができる。よって、溶液の節約が図れ、運転コストを安価に抑えることができる。
In addition, since a drainage gradient is formed on the upper surface of the other side of the
なお、本実施の形態においても、周壁14の上端部に側方に開口する貫通孔を形成することで、第1開口11を構成し、周壁14が上方に向けて開口しないものとしてもよい。
Also in the present embodiment, the
次に、本発明の実施の形態3について、図面を参照しながら説明する。図5は、本発明の実施形態3に係る粉塵除去装置200の概略断面図である。
Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a
図5に示す粉塵除去装置200は、図4に示す粉塵除去装置100に、ダクト90を追加したものである。粉塵除去装置200では、周壁14が上方に向けて開口しないものとされ、第1開口11は、周壁14の上端部の貫通孔により構成される。ダクト90は、一端が第1開口11に接続されて、他端に外部に開口する第4開口91を備える。
A
図5に示す粉塵除去装置200によれば、ダクト90の第4開口91を室内の所定位置に配置することで、室内の所定位置における空気を吸引して浄化することができる。
According to the
また、粉塵除去装置200は、室外の空気を、室内に取り入れるために使用される。この場合、ダクト90の第4開口91は室外に配置され、ダクト50の第3開口53は室内に配置される。このようにすることで、粉塵が除去された室外の空気が、室内に取り入れられる。
Moreover, the
また、粉塵除去装置200は、室内の空気を室外に排出して、室内を換気するために使用される。この場合、ダクト90の第4開口91は室内に配置され、ダクト50の第3開口53は室外に配置される。
The
1,100,200 粉塵除去装置
10 ケーシング
11 第1開口
12 第2開口
13 ケーシングの底壁
14 ケーシングの周壁
15 貯留部
20 第1ノズル
30 第2ノズル
40 溶液供給装置
50 ダクト
53 第3開口
60,70 ルーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100,200
Claims (7)
前記ケーシング内部に配置されて、下方に向けて霧状の溶液を噴射する第1ノズル及び第2ノズルと、
を備え、
前記第1開口は、前記第1ノズル及び第2ノズルよりも上方に形成され、
前記第2開口は、前記第1ノズル及び第2ノズルよりも下方に形成され、
前記第1ノズルは、前記第2ノズルよりも下方に配置され、
前記第1ノズルが噴射する溶液の粒径は、前記第2ノズルが噴射する溶液の粒径に比して大きく、
前記第1ノズル及び前記第2ノズルの噴射エネルギーのみにより、前記第1開口の位置にある空気が前記第1開口から直接吸引されて、前記ケーシング内を下方に流れる粉塵除去装置。 A casing that is erected in the vertical direction to form the first opening and the second opening;
A first nozzle and a second nozzle which are disposed inside the casing and inject a mist-like solution downward;
With
The first opening is formed above the first nozzle and the second nozzle,
The second opening is formed below the first nozzle and the second nozzle,
The first nozzle is disposed below the second nozzle,
The particle size of the solution ejected by the first nozzle is larger than the particle size of the solution ejected by the second nozzle,
A dust removing device in which air at the position of the first opening is directly sucked from the first opening by only the injection energy of the first nozzle and the second nozzle and flows downward in the casing.
前記第1ノズルの下方には、前記第1ノズル及び前記第2ノズルが噴射した溶液を貯留する貯留部が形成され、
前記溶液供給装置は、前記貯留部に貯留した溶液を前記第1ノズル及び第2ノズルに供給する請求項1に記載の粉塵除去装置。 A solution supply device for supplying the solution to the first nozzle and the second nozzle;
Below the first nozzle is formed a reservoir that stores the solution ejected by the first nozzle and the second nozzle,
The dust removing device according to claim 1, wherein the solution supply device supplies the solution stored in the storage unit to the first nozzle and the second nozzle.
前記第1開口は、前記周壁の上方への開口、或いは、前記周壁の上端部の貫通孔により構成され、
前記第2開口は、前記ケーシングの周壁の下端部の貫通孔により構成され、
前記貯留部は、前記底壁の一方側に形成される凹みにより構成され、
前記底壁の他方側の上面には、前記貯留部に向かう排水勾配が形成される請求項2に記載の粉塵除去装置。 The casing includes a bottom wall and a peripheral wall extending vertically upward from the bottom wall,
The first opening is configured by an opening upward of the peripheral wall, or a through hole in an upper end portion of the peripheral wall,
The second opening is constituted by a through hole in a lower end portion of the peripheral wall of the casing,
The storage portion is constituted by a recess formed on one side of the bottom wall,
The dust removing device according to claim 2, wherein a drainage gradient toward the storage portion is formed on the upper surface of the other side of the bottom wall.
前記ダクトは、鉛直方向に延びて、下端に前記第2開口が接続され、上端に外部に開口する第3開口を備える請求項1乃至3のいずれか1項に記載の粉塵除去装置。 A duct connected to the second opening;
4. The dust removing device according to claim 1, wherein the duct includes a third opening that extends in a vertical direction, has the second opening connected to a lower end, and opens to the outside at an upper end.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155541A JP6288904B2 (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Dust removal equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155541A JP6288904B2 (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Dust removal equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014014799A JP2014014799A (en) | 2014-01-30 |
JP6288904B2 true JP6288904B2 (en) | 2018-03-07 |
Family
ID=50109982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155541A Active JP6288904B2 (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Dust removal equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6288904B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104667646B (en) | 2015-01-23 | 2017-02-22 | 北京博源恒升高科技有限公司 | Waste gas dust removing method and device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818761U (en) * | 1971-07-09 | 1973-03-02 | ||
JPS526905B2 (en) * | 1972-12-28 | 1977-02-25 | ||
JPS53142982A (en) * | 1977-05-19 | 1978-12-13 | Kobe Steel Ltd | Collecting method for mist formed in exhaust gas treating apparatus |
JPS61827U (en) * | 1984-06-05 | 1986-01-07 | 石川島播磨重工業株式会社 | absorption tower spray equipment |
JPS6269032A (en) * | 1985-09-19 | 1987-03-30 | Fuji Electric Co Ltd | Dust and germ removing device for gas |
JPH0478412A (en) * | 1990-07-23 | 1992-03-12 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Gas absorption method |
KR100204361B1 (en) * | 1991-06-28 | 1999-06-15 | 보에스트-알파인 스타알 린쯔 게젤샤프트 엠.베.하 | Process and plant for separating solid and/or liquid particles and/or polluting gas from a gas system |
JP2782052B2 (en) * | 1995-07-07 | 1998-07-30 | 親和工業株式会社 | Grain dust treatment equipment |
JPH0975648A (en) * | 1995-09-18 | 1997-03-25 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Mist eliminator washing apparatus in exhaust gas desulfurizer |
JP2000296307A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Takeo Noguchi | Jet injection system method and device for removing dust and flue gas |
JP2001157810A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Babcock Hitachi Kk | Absorption column and its operating method |
JP2002115530A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-19 | Yunitekku:Kk | Exhaust gas removing method of jet injection flow type and removing device therefor |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155541A patent/JP6288904B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014014799A (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101296243B1 (en) | Wet type dust collector for air purifying | |
TWI564082B (en) | Integrated gas sparger for an immersed membrane | |
KR101878711B1 (en) | Wet dust collector | |
KR101220434B1 (en) | Dust collector with guide vane | |
KR101760238B1 (en) | Purification apparatus having humidification function | |
JP5031003B2 (en) | Exhaust gas treatment equipment | |
KR101609512B1 (en) | Wet Scrubber | |
KR102052910B1 (en) | System For Collecting Paint Residue | |
KR101733239B1 (en) | Wet dust collector using swirl and air spray | |
KR101390969B1 (en) | Indoor temperature reduction device | |
KR101587381B1 (en) | Apparatus for spraying agricultural chemicals in nano-fogged particles using gravity for feeding into nozzles | |
JP2008231749A (en) | Cleaning device for tunnel dust and exhaust gas | |
KR101376193B1 (en) | Apparatus for removing odor and dust from exhaust gas | |
JP2017148758A (en) | Spray liquid recovery booth | |
JP2008119556A (en) | Clogging prevention device of coating booth filtration screen | |
JP6288904B2 (en) | Dust removal equipment | |
US9573077B2 (en) | Solids maker cooling tower | |
KR102239101B1 (en) | Cleanin device for filter of dust collector and dust collecting system comprising the same | |
JP6850537B2 (en) | Air purifier | |
KR102047381B1 (en) | Deodorizing system for cattle shed | |
KR20140056896A (en) | Air jet apparatus for dust collector | |
JP3893518B2 (en) | Indoor air purification and deodorization method and indoor air purification and deodorization apparatus | |
KR101745896B1 (en) | Apparatus for renediating with multistage polluted ground water by VOCs | |
JP4828133B2 (en) | Denitration apparatus and denitration method | |
JP6561760B2 (en) | Insect trapping device, insect trapping method and sewer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6288904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |