JP6287764B2 - 振動機トラフと上部シュートとのシール構造 - Google Patents

振動機トラフと上部シュートとのシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6287764B2
JP6287764B2 JP2014225063A JP2014225063A JP6287764B2 JP 6287764 B2 JP6287764 B2 JP 6287764B2 JP 2014225063 A JP2014225063 A JP 2014225063A JP 2014225063 A JP2014225063 A JP 2014225063A JP 6287764 B2 JP6287764 B2 JP 6287764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper chute
vibrator
rubber plate
trough
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014225063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088692A (ja
Inventor
大野 泰嗣
泰嗣 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2014225063A priority Critical patent/JP6287764B2/ja
Priority to CN201510402479.6A priority patent/CN105564909A/zh
Publication of JP2016088692A publication Critical patent/JP2016088692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287764B2 publication Critical patent/JP6287764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Chutes (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Description

本発明は、振動機の振動により発生する粉塵が上部シュート(ホッパ)との隙間から吹き漏れることを防止する振動機トラフと上部シュートとのシール構造に関するものである。
例えば鋳物砂の搬送には、特許文献1に示されるような振動コンベヤが用いられている。また鋳造品と鋳物砂とを分離するためにも、振動機が使用されている。このような振動機は上部シュート(ホッパ)を備えており、上部シュートから鋳物砂等を振動機トラフに供給する構造となっている。このため振動機トラフと上部シュートとの間を適切にシールしないと、振動機の振動により発生する粉塵の吹き漏れが発生する。
そこで従来から図4aに示すように、振動機トラフ51と上部シュート52との間をシールするために、振動機トラフ51の上縁53にゴム板54を取付け、その先端を上部シュート52の側面に弾性的に押し当てる構造が用いられている。また図5に示すように、振動機トラフ51と上部シュート52との間を帆布55によりつないでシールすることも行われている。さらに図6に示すように、振動機トラフ51と上部シュート52に丸棒56を溶接し、ゴム板57の両端をC形に成形されたゴム部材58によって丸棒56、56に取付けた構造も用いられている。
しかし図4のシール構造では、ゴム板54が薄すぎると図4bのようにゴム板54が自重により垂れ下がり、ゴム板54と上部シュート52との間に隙間が生じ、その隙間から発塵するおそれがある。逆に図4cのようにゴム板54が厚すぎると、ゴム板54の反力により振動機の加振力を上部シュート52に強力に伝えるため、振動モータを使用せず偏心軸を使用して機械的に振動を発生する振動機の駆動部や、上部シュート52の取付部を破損してしまう可能性があった。
また図5のシール構造では、帆布55を取付けている押え板59、振動機トラフ51、上部シュート52等が帆布55と擦れ合うため、あるいは帆布55自体が擦れ合うため、長期間使用すると帆布55に穴あきが生じ、発塵する場合があった。さらに図6のシール構造は複雑であり、C形に成形されたゴム部材58を少量購入しようとするとコスト高になり、多品種少量生産に適用しにくいという欠点があった。
実公昭34−8852号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決して、安価なゴム板を使用しながら、ゴム板の垂れ下がりや反力増加による不具合がなく、長期間にわたってシール性を確保できる振動機トラフと上部シュートとのシール構造を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の振動機トラフと上部シュートとのシール構造は、振動機トラフに、中空屈曲部を持つゴム板からなるシールの基部を、ゴム板と当たる角部を面取りした押え板により固定し、この中空屈曲部を側面から張出したフランジ部を備えた上部シュートの側面とこのフランジ部の下部とに弾性的に当接させたことを特徴とするものである。
さらに、請求項2のように中空屈曲部を持つゴム板からなるシールをゴムの成形品とすることができ、請求項3のように中空屈曲部の内部に圧縮空気を充填することができる。また請求項4のように、振動機トラフに、中空屈曲部を持つゴム板からなるシールの基部を、ゴム板と当たる角部を面取りした押え板により固定し、この中空屈曲部を上部シュートに弾性的に当接させ、中空屈曲部の内部に弾性材料を充填した構造とすることができる。
本発明の振動機トラフと上部シュートとのシール構造は、振動機トラフに、中空屈曲部を持つゴム板からなるシールの基部をゴム板と当たる角部を面取りした押え板により固定し、この中空屈曲部を側面から張出したフランジ部を備えた上部シュートの側面とこのフランジ部の下部とに弾性的に当接させた構造であるから、中空屈曲部の弾性を利用して常に適切な押付力を維持することができ、かつ図4のような線接触ではなく面接触となるため、長期間にわたり安定したシール性を確保することができる。また過大な反力が生ずることもないため、振動機の駆動部や、上部シュートの取付部を破損してしまうこともない。さらに安価なゴム板を使用しているため、低コストで製作可能である。
なお、中空屈曲部を上部シュートの側面とこのフランジ部の下部とに弾性的に当接させた構造としたので、2カ所で接触させることができるため、シール性の向上を図ることができる。
また中空屈曲部を持つゴム板からなるシールをゴムの成形品とし、その内部に圧縮空気を充填したり弾性材料を充填したりすれば、上部シュートへの押付力を適正に調整することができる。
振動機トラフと上部シュートとの取り合い関係を示す正面図である。 振動機トラフと上部シュートとの取り合い関係を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す側面断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態を示す側面断面図である。 中空屈曲部を持つゴム板からなるシールの拡大側面断面図である。 中空屈曲部を持つゴム板からなるシールをゴムの成形品とした場合の側面断面図である。 従来例を示す側面断面図である。 従来例の問題点を説明する側面断面図である。 従来例の他の問題点を説明する側面断面図である。 他の従来例を示す側面断面図である。 更に他の従来例を示す側面断面図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。
図1aは振動機トラフと上部シュートとの取り合い関係を示す正面図、図1bはその側面断面図である。これらの図において、1は振動機である振動コンベヤであり、2はその上方に設けられた上部シュート(ホッパ)である。振動コンベヤ1の上部には粉粒体を搬送する振動機トラフ3が設けられ、下側にはカウンターウエイト4が設けられている。振動コンベヤ1とカウンターウエイト4とは、複数の平行リンク5とスプリング6とによって接続されている。
カウンターウエイト4には偏心軸7の両端を支持する軸受8が設けられており、偏心軸7の偏心部を板バネ9を介して振動機トラフ3に接続している。偏心軸7を軸の端部に取付けたVプーリ10、Vベルト11、Vプーリ12を介してモータ13で回転させることにより、振動機トラフ3を振動させる。振動の方向は搬送物を持ち上げる方向であり、鋳物砂等の粉粒体は振動機トラフ3上を搬送されることとなる。
図1bに示すように、上部シュート2の下端は振動機トラフ3の上部開口部に差し込まれるように設置されている。図1bでは上部シュート2の下端と振動機トラフ3との間をシールするために図4aに示した平板状のゴム板54を取付けた状態が示されているが、本発明では以下の図2〜図3に示す構造のシールが用いられる。
図2aは本発明の第1の実施形態を示す側面断面図である。14aは第1の実施形態で用いられるシールである。このシール14aは帯状のゴム板15を長手方向に二つ折りにし、中空屈曲部16を形成したものである。このシール14aの重ね合わせた基部が、押え板22により振動機トラフ3の上縁に固定されている。図2dに示すように、押え板22はゴム板15と当たる角部22aを円弧状に面取りし、ゴム板15の損傷を防止した構造となっている。
図2aに示すように、上部シュート2は側面から張出したフランジ部18を備えたものであり、シール14aの中空屈曲部16を上部シュート2の側面17とこのフランジ部18の下部との双方に弾性的に当接させた構造となっている。このようなシール構造を採用すれば、中空屈曲部16は二ヵ所で上部シュート2に当接し、しかも当接部は面接触となる。このため確実なシール性を確保することができる。このためシール不良による発塵のおそれがない。またこのシール14aは安価なゴム板15を二つ折りにすることにより製作できるので、低コストである。
図2bは本発明の第2の実施形態を示す側面断面図である。この実施形態ではフランジ部18はなく、シール14bの中空屈曲部16を上部シュート2の側面17のみに弾性的に当接させた構造となっている。また図2cに示す第3の実施形態のように、シール14cの中空屈曲部16を上部シュート2のフランジ部18の下面のみに、弾性的に当接させる構造としてもよい。これらの第2、第3の実施形態では上部シュート2との当接部は片側のみであるが、第1の実施形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
図3に示す第4の実施形態では、中空屈曲部16を持つゴム板からなるシール14dが、ゴムの一体成形品19となっている。この一体成形品19も帯状のゴム板を長手方向に二つ折りにし、中空屈曲部16を形成した形状であるが、中空屈曲部16の長手方向の両端部が封止されている。このシール14dはそのままで、上記した実施形態と同様に用いることができる。しかし、中空部20に圧縮空気を充填することができる構造となっているため、圧縮空気圧を調整することによって上部シュート2への当接力を自由に調整することができる利点がある。
このほか、中空部20に反発性のある弾性材料を充填することによっても、上部シュート2への当接力を自由に調整することができる。反発性のある弾性材料としてはゴムのほか、ウレタンの発泡成形体等を用いることもできる。なおこのような弾性材料の充填は、実施形態1、2、3のようなゴム板15を折り曲げた空隙21に対して行うことも可能である。
以上に説明したように、本発明の振動機トラフと上部シュートとのシール構造は、安価でありながら長期間にわたってシール性を確保することができるものである。
1 振動機である振動コンベヤ
2 上部シュート(ホッパ)
3 振動機トラフ
4 カウンターウエイト
5 平行リンク
6 スプリング
7 偏心軸
8 軸受
9 板バネ
10 Vプーリ
11 Vベルト
12 Vプーリ
13 モータ
14a 14b 14c 14d シール
15 ゴム板
16 中空屈曲部
17 側面
18 フランジ部
19 一体成形品
20 中空部
21 空隙
22 押え板
22a 角部

Claims (4)

  1. 振動機トラフに、中空屈曲部を持つゴム板からなるシールの基部を、ゴム板と当たる角部を面取りした押え板により固定し、この中空屈曲部を側面から張出したフランジ部を備えた上部シュートの側面とこのフランジ部の下部とに弾性的に当接させたことを特徴とする振動機トラフと上部シュートとのシール構造。
  2. 中空屈曲部を持つゴム板からなるシールが、ゴムの成形品であることを特徴とする請求項1記載の振動機トラフと上部シュートとのシール構造。
  3. 中空屈曲部の内部に、圧縮空気を充填したことを特徴とする請求項2記載の振動機トラフと上部シュートとのシール構造。
  4. 振動機トラフに、中空屈曲部を持つゴム板からなるシールの基部を、ゴム板と当たる角部を面取りした押え板により固定し、この中空屈曲部を上部シュートに弾性的に当接させ、中空屈曲部の内部に弾性材料を充填したことを特徴とする振動機トラフと上部シュートとのシール構造。
JP2014225063A 2014-11-05 2014-11-05 振動機トラフと上部シュートとのシール構造 Active JP6287764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225063A JP6287764B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 振動機トラフと上部シュートとのシール構造
CN201510402479.6A CN105564909A (zh) 2014-11-05 2015-07-10 振动机槽与上滑槽之间的密封构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225063A JP6287764B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 振動機トラフと上部シュートとのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088692A JP2016088692A (ja) 2016-05-23
JP6287764B2 true JP6287764B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55875647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225063A Active JP6287764B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 振動機トラフと上部シュートとのシール構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6287764B2 (ja)
CN (1) CN105564909A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111846796A (zh) * 2020-08-07 2020-10-30 龙岩烟草工业有限责任公司 摇臂式振动输送机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193823A (en) * 1988-05-05 1993-03-16 Mannesmann Aktiengesellschaft Resilient metallic sealing member
JP4047977B2 (ja) * 1998-08-04 2008-02-13 株式会社ブリヂストン 取付金具及び可撓性膜拡縮構造体
JP3352407B2 (ja) * 1998-10-02 2002-12-03 住友ゴム工業株式会社 ゴムガスケット
JP2001012183A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Bridgestone Corp シールドマシン発進・到達用横坑のシール構造
JP2003063633A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Takuma Co Ltd 振動機用シール構造
JP4271518B2 (ja) * 2003-07-14 2009-06-03 株式会社タクマ 振動搬送装置とこれに接続される非振動装置との接続機構、接続方法、振動搬送装置、および溶融前処理設備
JP2005219864A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伸縮継手及びこれを備えた搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105564909A (zh) 2016-05-11
JP2016088692A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287764B2 (ja) 振動機トラフと上部シュートとのシール構造
WO2005070792A1 (ja) ホイールコンベア
JP2010111411A (ja) 包装装置
CN112265698A (zh) 一种纸盒自动装箱设备
ATE429393T1 (de) Schwingsystem für einen vibrations-linearförderer zum fördern eines fördergutes und vibrations- linearförderer
JP3175501U (ja) 方向転換可能な振動移送又は振動充填装置
CN105564894A (zh) 一种振动输送机
JP5844526B2 (ja) コンテナ組立装置
CN212333878U (zh) 一种包装机防烟包反弹装置
CN109319222B (zh) 一种食品包装成型方法
CN210681406U (zh) 柔性拍打机械手
CN207158387U (zh) 一种办公室用自动送料的塑料袋分页机
CN206172204U (zh) 一种草莓快递运输盒
JP5300219B2 (ja) 材料供給装置
CN203818226U (zh) 烫金模切机的清废装置及烫金模切机
CN210881104U (zh) 一种包装纸盒的压合整平装置
CN210312078U (zh) 一种用于早孕条袋装的传送带装置
US8454026B2 (en) Dust sealing
CN220659632U (zh) 一种激光打标机器人自动上下料机构
CN217946269U (zh) 一种防堵型进料斗
US544031A (en) braver
KR20070021355A (ko) 휴대폰 포장상자용 단말기 보관부 폴딩장치
CN211055466U (zh) 一种防止包装机异形内框纸脱落装置
CN106141176A (zh) Slm金属成型机、slm运动滑台及其防尘传动装置
CN205345724U (zh) 一种弹性减振支撑结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250