JP6282646B2 - 現在ブロックの分割を予測することによるビデオ符号化方法、復号化方法、対応する符号化及び復号化装置、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

現在ブロックの分割を予測することによるビデオ符号化方法、復号化方法、対応する符号化及び復号化装置、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6282646B2
JP6282646B2 JP2015521044A JP2015521044A JP6282646B2 JP 6282646 B2 JP6282646 B2 JP 6282646B2 JP 2015521044 A JP2015521044 A JP 2015521044A JP 2015521044 A JP2015521044 A JP 2015521044A JP 6282646 B2 JP6282646 B2 JP 6282646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
division
sub
digital information
current block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526976A (ja
Inventor
ジョエル・ジュン
カルティク・ヴィスワナタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2015526976A publication Critical patent/JP2015526976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282646B2 publication Critical patent/JP6282646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding

Description

本発明は、一般的には画像処理の分野に関し、より詳細には、デジタル画像及びデジタル画像シーケンスの符号化に関する。
したがって、本発明は特に、今日及び将来のビデオコーダ(ITU−T/ISO MPEG HEVC)及びそれらへの拡張によって実行されるビデオ符号化に適用することができる。
現在準備中であり、B.Bross、W.J Han、J.R.Ohm、G.J.Sullivan、及びT.Wiegandによる、「High efficiency video coding(HEVC)text specification draft 6」Document JCTVC−H1003 of JCT−VC、San Jose、CA、USA、February 2012という題名の文献に記載されているHEVC標準は、ビデオシーケンスのブロック分割を利用するという意味で、先行するH.264標準と同様である。それにもかかわらず、HEVC標準は、使用される分割が「四分木」と呼ばれるツリー構造に準拠することにより、H.264標準とは異なる。そのため、図1Aに示されるように、現在画像Iはまず、例えば、64×64ピクセルのサイズを有する複数の正方形ブロックCTB、CTB、・・・、CTB、・・・、CTB(1≦i≦L)に分割される。所与のブロックCTBについて、ブロックが、
・ルート下の第1のレベルのリーフが、ブロックCTBが初回、既に複数の符号化ブロックに分割されたブロックCTBの分割での第1の深度レベルに対応し、
・第1のレベルのリーフ下の第2のレベルのリーフが、既に1回分割されたブロックCTBが2回目に、複数の符号化ブロックに分割されるブロックCTBの分割での第2の深度レベルに対応し、以下同様であり、
・k−1回分割されたブロックCTBが最後にもう1回、複数の符号化ブロックに分割されたブロックCTBの分割での第kの深度レベルに対応する、第k−1レベルのリーフ下の第kのレベルのリーフ
である符号化ツリーのルートを構成するものと考えられる。
HEVC互換性コーダでは、ブロックCTBの分割は、所定の分割深度レベルまで繰り返される。
図1Aに示されるブロックCTBの上述した連続分割の終了時、ブロックは最後に、CB、CB、・・・、CB、・・・、CBと書かれる複数の符号化ブロックに分割される。但し、1≦j≦Mである。
上記符号化ブロックのサイズは、ツリー構造のリーフがそれぞれ、様々な分割深度レベルで得られる符号化ブロックCB、CB、・・・、CB、・・・、CBを示す四分木型構造に準拠するブロック分割を用いて、適応的に選択し得る。
図1Aを参照すると、所与のブロックCBについて、ブロックが、例えば、離散コサイン変換(DCT)型の上記ブロックの予測及び変換ツリーのルートを構成するものと考えられる。所与のブロックCBの予測ツリーは、ブロックCBが、「予測ブロック」と呼ばれる複数のブロックPB、PB、・・・、PB、・・・、PB(1≦t≦P)に分割される方法を示す。考慮中の予測ブロックPBについて、例えば、符号化モード、動きベクトル等の予測パラメータが予測ユニットで指定される。
考慮中の符号化ブロックCBには様々な分割モードが存在する。例として、図1Aは、ブロック間予測の状況での考慮中の符号化ブロックCBの様々な分割モードを示す。これらの分割モードのうちの4つがある。
・PART_2N×2Nモードは、考慮中の符号化ブロックCBが分割されないことに対応し、したがって、単一の予測ブロックPBに対応し、
・PART_2N×Nモードは、考慮中の符号化ブロックCBが水平に2つの矩形予測ブロックPB及びPBに分割されることに対応し、
・PART_N×2Nモードは、考慮中の符号化ブロックCBが垂直に2つの矩形予測ブロックPB及びPBに分割されることに対応し、
・PART_N×Nモードは、考慮中の符号化ブロックCBが、同じサイズの4個の正方形予測ブロックPB、PB、PB、及びPBに分割されることに対応する。
考慮中の符号化ブロックCBの予測符号化後、もう1回、「変換」ブロックと呼ばれる複数のより小さなブロックTB、TB、・・・、TB、・・・、TB(1≦v≦Q)に分割し得る。そのような分割は、リーフが、様々な分割深度レベルで得られる各符号化ブロックTB、TB、・・・、TB、・・・、TBを示す「残差四分木」として知られている四分木構造に準拠する。
図1Aは、PART_N×N分割を用いて予測された符号化ブロックCBの分割の一例を示す。示される例では、符号化ブロックCBのブロックPB及びPBはそれら自体それぞれ、例として、それぞれ同じサイズの4個のより小さな正方形ブロックTB、TB、TB、及びTB、並びにTB、TB、TB、及びTBに分割される。そのような分割は、図1Aで破線で示されている。
図1Bは、予測符号化及び変換符号化後に得られた考慮中のブロックCTBの分割の一例を、対応する分割ツリー構造と共に示す。示される例では、
・符号化ツリーのルートとして見なされるブロックCTBは、太い実線で描かれ、
・第1に、符号化ツリーのリーフを構成し、第2に、残差四分木のルートを構成する符号化ブロックCB〜CB16は、細い実線で描かれ、
・残差四分木のリーフを構成する変換ブロックTB〜TB16は、破線で描かれる。
このようにして構成されるツリー構造では、
・符号化ブロックCB〜CB等の符号化ブロックのみを含む第1の分割深度レベルNP1、
・第2の分割深度レベルNP2であって、
・ブロックCBを分割した結果として得られるブロックCB〜CB及びブロックCBを分割した結果として得られるブロックCB〜CB12等の符号化ブロックと、
・ブロックCBを分割した結果として得られるブロックTB〜TB等の変換ブロックと、
を含む、第2の分割深度レベルNP2、並びに
・第3の分割深度レベルNP3であって、
・ブロックCB10を分割した結果として得られるブロックCB13〜CB16等の符号化ブロックと、
・ブロックCBを分割した結果得られるブロックTB〜TB、ブロックTBを分割した結果得られるブロックTB〜TB12、及びブロックCB12を分割した結果得られるブロックTB12〜TB16等の変換ブロックと、
を含む、第3の分割深度レベルNP3
が存在する。
HEVC互換性コーダでは、考慮中のブロックCTBについて、そのブロックの複数の異なる分割を、コーダにおいて競わせ、すなわち、分割反復の異なる各組み合わせを競わせて、最良の分割、すなわち、所定の符号化性能基準、例えば、当業者に周知の基準であるデータレート/歪みコスト又は効率/複雑性妥協の適用において、考慮中のブロックCTBの符号化を最適化する分割を選択する。
考慮中のブロックCTBの最適な分割が実行されると、この最適な分割を示すデジタル情報シーケンス、例えば、一連のビットが、ストリームで送信され、ビデオデコーダによって読み取られる。
そのようなストリームは同様に、
・定量化された残差ブロックの係数と、任意選択的に、ブロック間モード符号化が実行される場合には、動きベクトルに関する残差データとで構成される残差データと、
・使用される符号化モードを示す符号化パラメータ、特に、
・予測モード(ブロック内予測、ブロック間予測、情報がデコーダに送信されない、すなわち、「スキップ」する予測を実行するデフォルト予測)、
・予測のタイプを指定する情報(向き、参照画像成分等)、
・変換のタイプ、例えば、4×4DCT、8×8DCT等、及び
・必要な場合には、動き情報等
である、符号化パラメータと、
を含む。
特定の状況では、既に符号化され、次に復号化されたブロックに対して実行される複数のサブブロックへの分割が、符号化される、考慮中のブロックCTBの分割に類似することが生じ得る。その結果、符号化されるブロックCTBの分割を示すデジタル情報シーケンスも、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割を示すデジタル情報シーケンスに類似する。符号化されるブロックCTBの分割を示すデジタル情報シーケンスが、高シグナリングコストを示す無視できない量のデジタル情報を含み、それにより、符号化の性能が低減することを理解されたい。
本発明の目的の1つは、上述した当分野の現況の欠点を是正することである。
このために、本発明は、一態様において、符号化される現在ブロックに対して、以下のステップ:
・現在ブロックを少なくとも1回、複数のサブブロックに分割するステップと、
・第1のデジタル情報シーケンスの形態で現在ブロックの分割を表現するステップと、
を実行する、先にブロックに分割された現在画像を符号化する方法を提供する。
そのような符号化方法は、
・既に符号化され、次に復号化され、第2のデジタル情報シーケンスの形態で表現されるブロックの分割に相対して、現在ブロックの分割を予測することであって、第1及び第2のシーケンスを互いに比較するか、又は対応する分割を互いに比較し、次に、所定の比較基準の適用において比較を示す残差デジタル情報を特定することにより、分割を予測することと、
・特定された残差デジタル情報を符号化することと、
を含むステップを含むという点において注目に値する。
したがって、そのような提供により、現在ブロックの分割と、参照分割、すなわち、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割との差のみを符号化することが可能になり、それにより、現在ブロックの分割を再構築するために、復号化時に必要なデジタル情報量が大幅に低減する。
特定の実施態様では、符号化方法は、デコーダにデータ信号を送信することを含むステップを含み、この信号は、分割予測ステップが実行されたか否かを示すデジタル情報を含む。
そのような提供により、任意の現在又は将来のコーダは、考慮中の画像シーケンス、考慮中の画像、又は考慮中の画像部分(若しくは「スライス」)に対して、現在ブロックの分割の予測をアクティブ化するか、又は非アクティブ化する選択肢を有することが可能になる。その結果、そのような分割予測方法は、現在のビデオのコンテキストに適合可能であるため、特に柔軟である。
別の特定の実施態様では、上記分割予測ステップが実行される場合、データ信号は、上述したように符号化された残差デジタル情報を含む。
そのような提供により、現在ブロックを再構築するために、現在ブロックの結果と参照分割との差の結果をデコーダに通知することが可能になる。
さらに別の特定の実施態様では、現在ブロック及び既に符号化され、次に復号化されたブロックはそれぞれ、少なくとも1回分割されて、所定の分割深度レベル以下の2つの分割深度レベルを取得し、所定の比較基準は、以下である:
・等しい分割深度レベルでの現在ブロックの分割と、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割とを比較し、
・所定の分割深度レベルとの比較を繰り返し、
・各比較の終了時に、比較された分割がそれぞれ同じであるか、又は異なるかに応じて、第1の値又は第2の値のいずれかである残差デジタル情報を特定する。
そのような提供により、
・現在ブロック又は既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割の少なくとも一方が、高分割深度レベルで実行された場合、及び
・現在ブロックの分割深度レベルが、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割深度レベルとは非常に異なる場合、
シグナリングのコストを低減することが可能になる。
さらに別の特定の実施態様では、上記比較基準は以下である:
・現在ブロックの分割から生じるサブブロックと、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じる対応するサブブロックとが、再度分割されていない場合、残差デジタル情報は特定されず、
・現在ブロックの分割から生じるサブブロックが再度分割されており、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じる対応するサブブロックが再度分割されているか、又は再度分割されていない場合、残差デジタル情報は特定される。
一変形では、比較基準は以下である。
・現在ブロックの分割から生じるサブブロックと、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じる対応するサブブロックとが、再度分割されていた場合、残差デジタル情報は特定されず、
・現在ブロックの分割から生じるサブブロックと、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じる対応するサブブロックとが、再度分割されていない場合、残差デジタル情報は特定され、
・現在ブロックの分割から生じるサブブロックが再度分割されており、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じる対応するサブブロックが再度分割されていない場合、残差デジタル情報は特定される。
更に別の特定の実施態様では、符号化され、次に復号化されたブロックは、予め識別される位置を、
・現在画像の復号化部分、
・既に復号化された別の画像、又は
・現在ブロックが配置される別の画像成分に関連付けられた画像成分
に有する。
したがって、そのような提供により、ブロック内予測モード又はブロック間予測モードを使用することにより等しく良好に二次元画像又は画像部分を符号化する状況で、本発明を実施することが可能になる。
ブロック間符号化を用いる場合、既に復号化された他の画像は、現在画像の前又は後に発生する画像であり得る。
したがって、そのような提供により、単方向予測又は双方向予測方式のいずれかを使用して二次元画像を符号化する状況で、本発明を実行することが可能になる。
最後に、そのような提供により、既に符号化され、次に復号化された少なくとも1つの第2の画像成分に相対して第1の画像成分を符号化する提案がなされている、マルチビュー3D符号化又はHEVC 3D符号化等の三次元(3D)ビデオ符号化に対して本発明を実行することが可能になる。
第1及び第2の画像成分が、1つの画像の個片ではなく、本発明の意味では、完全な画像の2つの異なるビューを示すことが観測されるはずである。
そのような第1及び第2の画像成分はそれぞれ、例えば、現在開発中の新しいマルチビュービデオプラス深度(MVD)ビデオ符号化フォーマットで使用されるような、テクスチャ成分及び関連付けられた深度成分であり得る。
代替的には、上述した第1及び第2の画像成分はそれぞれ、深度成分及び関連付けられたテクスチャ成分であり得る。
当然ながら、他のタイプの第1及び第2の画像成分も考えられ得る。
したがって、第1及び第2の画像成分はそれぞれ、
・同じマルチビュー画像の2つのビュー、
・ルマ成分及び彩度成分、又は
・スケーリング可能なビデオ符号化中の2つの異なるレイヤ
であり得る。
第2の画像成分及び第3の画像成分に相対して第1の画像成分を符号化することを考えることも可能である。そのような状況下では、例として、
・第1の画像成分は成分Yであり得、
・第2の画像成分は成分Uであり得、
・第3の画像成分は成分Vであり得る。
本発明は、先にブロックに分割された現在画像を符号化する符号化装置も提供し、この装置は、上述した符号化方法を実行するように設計される。符号化される現在ブロックに対して、そのような装置は、
・現在ブロックを少なくとも1回、複数のサブブロックに分割する分割手段と、
・第1のデジタル情報シーケンスの形態で現在ブロックの分割を表現する表現手段と、
を備える。
そのような符号化装置は、
・既に符号化され、次に復号化され、第2のデジタル情報シーケンスの形態で表現されるブロックの分割に相対して、現在ブロックの分割を予測する予測手段であって、予測手段は、第1及び第2のシーケンスを互いに比較するか、又は対応する分割を互いに比較し、次に、所定の比較基準の適用において比較を示す残差デジタル情報を特定することに適する、予測手段と、
・特定された残差デジタル情報を符号化する符号化手段と、
備えるという点で注目に値する。
本発明は、上述した符号化方法を使用して符号化された画像を示すデータ信号も提供する。そのような信号は、上述したように、上記符号化された残差デジタル情報を含むという点で注目に値する。
本発明は、復号化する現在ブロックに対して、復号化ブロックの分割をまず再構築することを含むステップを実行することにより、先にブロックに分割され、符号化された現在画像を示すデータ信号を復号化する方法も提供する。
そのような復号化方法は、
・所定の比較基準の適用において、現在ブロックの分割を示す第1のデジタル情報シーケンスと、復号化ブロックの上述した分割を示す第2のデジタル情報シーケンスとの間で、又は実際には対応する分割間で、符号化中に実行される比較を示す残差デジタル情報を、上記データ信号において識別することと、
・復号化ブロックの再構築された分割及び識別された残差デジタル情報から、現在ブロックの分割を再構築することと、
を含むステップを含むという点で注目に値する。
符号化情報、より詳細には、現在ブロックの分割と参照分割との差を示す残差デジタル情報を受信して読み取る際、そのような復号化技法により、上述された符号化方法で実行される予測の逆である予測の適用で、現在ブロックを再構築することが可能である。
本発明は、上述された復号化方法を実行する復号化装置も提供し、上記復号化装置は、先にブロックに分割され、符号化された現在画像を示すデータ信号を復号化するように構成され、復号化される現在ブロックに対して、まず、復号化ブロックの分割を再構築するのに適する再構築手段を備える。
そのような復号化装置は、
・所定の比較基準の適用において、現在ブロックの分割を示す第1のデジタル情報シーケンスと、復号化ブロックの分割を示す第2のデジタル情報シーケンスとの間で、又は対応する分割間で、符号化時に実行される比較を示す残差デジタル情報を、データ信号において識別する識別手段
を備え、
・上述した再構築手段が、復号化ブロックの再構築された分割及び識別された残差デジタル情報から、現在ブロックの分割を再構築することに適する
という点で注目に値する。
本発明は、コンピュータで実行されると、本発明の符号化方法又は復号化方法を実行する命令を含むコンピュータプログラムも提供する。
プログラムは、任意のプログラミング言語を使用し得、ソースコード、オブジェクトコード、部分的にコンパイルされた形態等のソースコードとオブジェクトコードとの間に存在するコードの形態、又は任意の他の所望の形態であり得る。
本発明は、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読データ媒体も提供し、プログラムは、上述したような本発明の符号化方法又は復号化方法を実行するように構成される命令を含む。
データ媒体は、プログラムを記憶することが可能な任意のエンティティ又は装置であり得る。例えば、媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)等の記憶手段、例えば、コンパクトディスク(CD)ROM、微小電子回路ROM、又は実際には磁気記録手段、例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)スティック又はハードディスクを含み得る。
さらに、データ媒体は、電気ケーブル、光ケーブル、無線、又は他の手段によって伝達し得る電気信号又は光信号等の伝送可能媒体であり得る。本発明のプログラムは、特に、インターネット型ネットワークからダウンロードし得る。
代替的には、データ媒体は、プログラムが組み込まれる集積回路であり得、回路は、上述された符号化方法又は復号化方法を実行するように、又は実行に使用されるように構成される。
上述した符号化装置及び対応するコンピュータプログラムは少なくとも、本発明の符号化方法により付与される利点と同じ利点を呈する。
上述した復号化装置並びに対応するコンピュータプログラム及びデータ媒体は少なくとも、本発明の復号化方法により付与される利点と同じ利点を呈する。
他の特徴及び利点が、図を参照して行われる好ましい実施態様の説明を読むことから現れる。
HEVC技術に準拠してブロックを分割する連続動作を示す。 ブロックの予測及び変換後に得られる符号化ブロックの分割の一例を、対応する予測及び変換ツリー構造と共に示す。 本発明の符号化方法のステップを示す。 本発明の符号化装置の一実施形態を示す。 符号化される現在ブロックの分割の一例を、実行される分割を示すツリー構造と共に示す。 既に符号化され、次に復号化されたブロックの一例を、実行される分割を示すツリー構造と共に示す。 本発明の符号化方法によって得られるデータ信号を示す。 符号化され、次に復号化されたブロックを見つけ得る複数の潜在的な、予め識別された位置をそれぞれ示す。 符号化され、次に復号化されたブロックを見つけ得る複数の潜在的な、予め識別された位置をそれぞれ示す。 符号化され、次に復号化されたブロックを見つけ得る複数の潜在的な、予め識別された位置をそれぞれ示す。 本発明の復号化方法のステップを示す。 本発明の復号化装置の一実施形態を示す。
発明の符号化方法の詳細な説明
本発明の符号化方法が使用されて、例えば、準備中のHEVC 2D標準に準拠する符号化により得られるものと同様のバイナリストリームとして、画像又は画像シーケンスを符号化する、本発明の一実施態様の説明が以下に続く。
この実施態様では、本発明の符号化方法は、例として、当初はHEVC 2D標準に準拠したコーダに変更を行うことにより、ソフトウェア又はハードウェアの形態で実施される。本発明の符号化方法は、図2に示されるように、ステップC1〜C7を含むアルゴリズムの形態で示される。
本発明の実施形態では、本発明の符号化方法は、図3に示されるような符号化装置COで実施される。
図2に示される前ステップC1中、画像IC、・・・、IC、・・・、ICのシーケンスSQの部分を形成する現在画像ICは、例えば、64×64ピクセルサイズを呈する複数のブロックCTB、CTB、・・・、CTB、・・・、CTB(1≦u≦S)に従来通りに分割される。そのような分割ステップは、図3に示される第1の分割ソフトウェアモジュールMP1によって実行される。
本発明の意味において、「ブロック」という用語が、例えば、B.Bross、W.J Han、J.R.Ohm、G.J.Sullivan、及びT.Wiegandによる、「High efficiency video coding(HEVC)text specification draft 6」Document JCTVC−H1003 of JCT−VC、San Jose、CA、USA、February 2012という題名の文献で、特にHEVC標準において使用される用語での「符号化単位」と同じ意味を有することが観測されるはずである。
特に、そのような符号化単位は、矩形又は正方形の形状であり、ブロック、マクロブロック、又は実際には他の幾何学的形状を示すピクセルセットとしても知られるピクセルセットを一緒にグループ化する。
図2に示されるステップC2中、現在画像ICのブロックCTBが、符号化の現在ブロックとして選択される。
図2に示されるステップC3中、選択されたブロックCTBは複数の符号化サブブロックB、B、・・・、B、・・・、Bに分割される。但し、1≦f≦Gである。そのような分割は、上述したように、「四分木」型構造に準拠する。当然ながら、他のタイプのツリー構造を考えることもできる。
本発明によれば、ブロックCTBは、所定の分割深度レベルk以下である分割深度レベルkに達するまで、少なくとも1回分割される(k≧0、k≧0)。
上記分割は、図3に示される第2の分割ソフトウェアモジュールMP2によって実行される。
ステップC2〜C3は、全てのブロックCTB、CTB、・・・、CTBに対して繰り返される。
ブロックCTBを分割する一例を図4Aに示す。
示される例では、現在ブロックCTBは、コーダによって設定される深度レベルk=2に分割され、上記レベルは、例えば、k=4等の所定の分割深度レベルk未満である。示される例では、分割深度レベルkは、選択されたブロックCTBに対して得られる最終的な分割が符号化性能基準、例えば、特にデータレート/歪みコストを最適化するレベルとして決定される。
図4Aを参照すると、所与の現在ブロックCTBについて、このブロックが符号化ツリーACのルートを構成するものと考えられ、この符号化ツリーACでは、
・ルート下の第1のレベルのリーフが、ブロックCTBが初回、複数の符号化サブブロック、例えば、4つの符号化サブブロックB、B、B、Bに分割されているブロックCTBの第1の分割深度レベルに対応し、
・第1のレベルのリーフ下の第2のレベルのリーフが、1回分割されたブロックCTBが2回目に、ブロックBの分割から生じる複数の符号化サブブロック、例えば、4つの符号化サブブロックB、B、B、Bに分割されているブロックCTBの第2の分割深度レベルに対応する。
図2に示されるステップC4中、ビットS、S、・・・、S、・・・、SのシーケンスSが生成され、これらのビットはそれぞれ、ブロックCTB、CTB、・・・、CTB、・・・、CTBに対して実行された分割を示す。ブロックCTB、CTB、・・・、CTB、・・・、CTBが復号化されたものも生成され、復号化ブロックは、図2及び図3では、CTBD、CTBD、・・・、CTBD、・・・、CTBDと書かれる。そのような復号化ブロックは、コーダCOがシーケンスSQの後続画像を符号化するために再使用するためのものである。
バイナリシーケンスを生成するそのようなステップは、図3に示されるデータプロセッサソフトウェアモジュールPSBによって実行される。
上述した復号化ステップは、これもまた図3に示される復号化モジュールMDによって実行される。
本発明によれば、図2に示されるステップC5中、現在ブロックCTBの分割は、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割に相対して予測され、このブロックは、既に符号化され、次に復号化された複数の候補ブロック:CTBr、CTBr、・・・、CTBr、・・・、CTBrから選択される。但し、1≦i≦Lである。
そのような予測ステップC5は、図3に示される予測ソフトウェアモジュールMPRで実行される。
例として、既に符号化され、次に復号化された選択ブロックは、ブロックCTBrである。
選択ブロックCTBrは先に、複数の符号化サブブロックBr、Br、・・・、Br、・・・、Brに分割されている。但し、1≦f≦Gである。そのような分割は、上述したように、四分木型構造に準拠する。
当然ながら、他のタイプのツリー構造を考えることもできる。
本発明によれば、ブロックCTBrの分割は、所定の分割深度レベルk以下の分割深度レベルkが得られるまで、少なくとも1回実行される(k≧0、k≧0)。
上記分割は、図3に示される第2の分割ソフトウェアモジュールMP2によって実行される。
ブロックCTBrを分割する一例を図4Bに示す。
示される例では、現在ブロックCTBrの分割は、コーダによって設定される、k=4等の所定の分割深度レベルk未満の深度レベルk=3まで実行される。分割深度レベルkは、選択されたブロックCTBrに対して得られる最終的な分割が符号化性能基準、例えば、特にデータレート/歪みコストを最適化するレベルとして決定される。
図4Bを参照すると、所与のブロックCTBrについて、このブロックが符号化ツリーACrのルートを構成するものと考えられ、この符号化ツリーでは、
・ルート下の第1のレベルのリーフが、ブロックCTBrが初回、複数の符号化サブブロック、例えば、4つの符号化サブブロックBr、Br、Br、Brに分割されているブロックCTBrの第1の分割深度レベルに対応し、
・第1のレベルのリーフ下の第2のレベルのリーフが、1回分割されたブロックCTBrが2回目に、複数の符号化サブブロック、例えば、サブブロックBrの分割によって得られる4つの符号化サブブロックBr、Br、Br、Brに分割されているブロックCTBrの第2の分割深度レベルに対応し、
・第2のレベルのリーフ下の第3のレベルのリーフが、2回分割されたブロックCTBrが3回目に、複数の符号化サブブロック、例えば、サブブロックBrの分割によって得られる4つの符号化サブブロックBr、Br10、Br11、Br12に分割されているブロックCTBrの第3の分割深度レベルに対応する。
符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの分割は、ビットのシーケンスSrの形態で表現される。
以下の表は、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの分割を示すシーケンスSrの内容と、現在ブロックCTBの分割を示すシーケンスSの内容との一例を示す。
Figure 0006282646
シーケンスSrについて、
・最初のビット「1」は、ブロックCTBrが4個のより小さなサブブロックBr、Br、Br、Brに分割されることを示し、
・2番目のビット「1」は、サブブロックBrが4個のより小さなサブブロックBr、Br、Br、Brに分割されることを示し、
・3番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示し、
・4番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示し、
・5番目のビット「1」は、サブブロックBrが4個のより小さなサブブロックBr、Br10、Br11、Br12に分割されることを示し、
・6番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示し、
・7番目のビット「0」は、サブブロックBr10が分割されないことを示し、
・8番目のビット「0」は、サブブロックBr11が分割されないことを示し、
・9番目のビット「0」は、サブブロックBr12が分割されないことを示し、
・10番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示し、
・11番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示し、
・12番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示し、
・13番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されないことを示す。
シーケンスSについて、
・最初のビット「1」は、ブロックCTBが4個のサブブロックB、B、B、Bに分割されることを示し、
・2番目のビット「1」は、ブロックBが4個のサブブロックB、B、B、Bに分割されることを示し、
・3番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示し、
・4番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示し、
・5番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示し、
・6番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示し、
・7番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示し、
・8番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示し、
・9番目のビット「0」は、サブブロックBが分割されないことを示す。
シーケンスSの最後の3ビットは、サブブロックBと、ブロックCTBrのサブブロックBrとの分割に違いがあることを示すための、シーケンスの末尾までのオフセットである。
図2に示される上記予測ステップC5は、
・シーケンスSr及びSを互いに比較するか、又は実際には、対応する分割を互いに比較するサブステップC51と、
・所定の比較基準の適用において、上記比較を示す残差ビットを特定するサブステップC52と、
を備える。
予測ステップC5の終了時、各現在ブロックCTBの予測された分割を示すシーケンスS’が得られる。
予測ステップC5は、全てのシーケンスS〜Sに対して繰り返されて、現在ブロックCTB〜CTBの予測分割を示すシーケンスS’〜S’が得られる。
HEVC互換性コーダが、上記予測ステップを実行したか、又は実行しなかったかは、分割の予測が実行されたことを示す「1」ビット又は分割の予測が実行されなかったことを示す「0」ビット等のデジタル情報によってシグナリングされる。状況に応じて、そのような1ビットは、画像シーケンスごと、画像ごと、又は実際には画像部分若しくは「スライス」ごとにシグナリングし得る。
第1の比較基準によれば、以下のステップが実行される。
・等しい分割深度レベルk、kでの現在ブロックCTBの分割と、既に符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの分割とを比較し、
・上記所定の分割深度レベルkまで、上記比較を繰り返し、
・各比較の終了時に、比較された分割がそれぞれ同じであるか、又は異なるかに応じて、第1の値又は第2の値を有する残差デジタル情報を特定する。
このために、上記比較は、分割深度レベルkまで掘り下げて、以下の表T1に準拠して実行され、ここで説明される例では、kは4に等しい。
Figure 0006282646
この例では、第1の値を有する残差情報は「0」ビットであり、第2の値を有する残差情報は「1」ビットである。
表T1は、
・等しい分割深度レベルで、現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが、等しく分割されている場合(「1」ビット)、比較からの残差情報値が「0」ビットであることを示す1行目、
・等しい分割深度レベルで、現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが両方とも分割されていない場合(「0」ビット)、比較からの残差情報値が「0」ビットであることを示す2行目、
・等しい分割深度レベルで、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックが分割されており(「1」ビット)、現在ブロックCTBの対応するサブブロックが分割されていない(「0」ビット)場合、比較からの残差情報値が「1」ビットであることを示す3行目、及び
・等しい分割深度レベルで、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックが分割されておらず(「0」ビット)、一方、現在ブロックCTBの対応するサブブロックが分割されている(「1」ビット)場合、比較からの残差情報値が「1」ビットであることを示す4行目
を含む。
等しい分割深度レベルでの分割は、例えば、当業者に周知の「ラスタ走査」順等の、現在ブロックCTBのサブブロック及び符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックの順序の所定の順で比較される。
表T1による比較の終了時、現在ブロックCTBの予測分割を示す残差ビットシーケンスは以下である。
Figure 0006282646
シーケンスS’内の最後の「0」ビットは、ブロックCTB及びCTBrがいずれも分割深度レベルk=4に達していないことを示す。
代替として、以下に与えられるようなビット値の別の変換を表T1において使用し得る。
Figure 0006282646
上述した第1の比較基準と同様の第2の比較基準の適用において、上記比較は、分割深度レベルkまで掘り下げて、以下の表T2に準拠して実行され、ここで説明される例では、kは4に等しい。
Figure 0006282646
この例では、第1の値を有する残差情報は「0」ビットであり、第2の値を有する残差情報は「1」ビットに、現在ブロックCTB及び符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックの異なる分割のロケーションを与えるビットが続くものである。
表T2は、
・等しい分割深度レベルで、現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが、等しく分割されている場合(「1」ビット)、比較から生じる残差情報値が「0」ビットであることを示す1行目、
・等しい分割深度レベルで、現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが両方とも分割されていない場合(「0」ビット)、比較から生じる残差情報値が「0」ビットであることを示す2行目、
・等しい分割深度レベルで、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックが等しく分割されており(「1」ビット)、一方、現在ブロックCTBの対応するサブブロックが分割されていない(「0」ビット)場合、比較から生じる残差情報値が「1」ビットの後に、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックの異なる分割のロケーションを示す別のビットが続くものであることを示す3行目、及び
・等しい分割深度レベルで、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックが分割されておらず(「0」ビット)、一方、現在ブロックCTBの対応するサブブロックが分割されている(「1」ビット)場合、比較から生じる残差情報値が「1」ビットの後に、ブロックCTBのサブブロックの異なる分割のロケーションを示す別のビットが続くものであることを示す4行目
を含む。
表T2に準拠した比較の終了時、現在ブロックCTBの予測分割を示す残差ビットシーケンスは以下である。
Figure 0006282646
このシーケンスS’では、図4A及び図4Bを参照すると、
・最初のビット「0」は、第1の分割深度レベルで考えて、4個のサブブロックへのブロックCTBr及びCTBの同じ分割を示し、
・2番目のビット「0」は、第2の分割深度レベルで考えて、ブロックCTBr及びCTBの左上の第1のサブブロックの同じ分割を示し、
・3番目のビット「1」は、第3の分割深度レベルで考えて、現在ブロックCTBの対応するサブブロックには見られない、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの左上に配置される第1のサブブロックのサブブロックが分割されたことを示し、
・4番目のビット「0」は、いずれのブロックCTB及びCTBrも分割深度レベルk=4に達していないことを示し、
・5番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されなかったことを示し、
・6番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されなかったことを示し、
・7番目のビット「1」は、サブブロックBrが4個のサブブロックに分割されることを示し、
・8番目のビット「0」は、サブブロックBrが分割されなかったことを示す。
代替として、以下に与えられるようなビット値の別の変換を表T2において使用し得る。
Figure 0006282646
第3の比較基準の適用において、上記比較は、以下の表T3に準拠して実行される。
Figure 0006282646
表T3は、
・現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが、等しく分割されている場合(「1」ビット)、この比較から生じる残差情報値が「1」ビットであることを示す1行目、
・現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが両方とも分割されていない場合(「0」ビット)、比較の結果、残差情報は特定されないことを示す2行目、及び
・符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックが分割されており(「1」ビット)、一方、現在ブロックCTBの対応するサブブロックが分割されていない(「0」ビット)場合、比較から生じる残差情報値が「0」ビットであることを示す3行目
を含む。
次に、上述したシーケンスSr及びSは互いに比較され、シーケンスSrの最初のビットは、シーケンスSの最初のビットと比較され、各シーケンスの最後のビットまで比較が続けられる。
表T3に従って実行される比較の終了時、現在ブロックCTBの予測分割を示す残差ビットシーケンスは以下である。
Figure 0006282646
第4の比較基準の適用において、上記比較は以下の表T4に準拠して実行される。
Figure 0006282646
表4は、
・現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが、等しく分割されている場合(「1」ビット)、この比較の結果として、残差情報は特定されないことを示す1行目、
・現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが両方とも分割されていない場合(「0」ビット)、比較から生じる残差情報値は「0」ビットであることを示す2行目、及び
・符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックが分割されており(「1」ビット)、一方、現在ブロックCTBの対応するサブブロックが分割されていない(「0」ビット)場合、比較から生じる残差情報値が「1」ビットの後に、ブロックCTBrのサブブロックの異なる分割のタイプを示す他のビットが直接続くものであることを示す3行目
を含む。
次に、上述したシーケンスSr及びSは互いに比較され、シーケンスSrの最初のビットは、シーケンスSの最初のビットと比較され、各シーケンスの最後のビットまで比較が続けられる。
表T4に従って実行される比較の終了時、現在ブロックCTBの予測分割を示す残差ビットシーケンスは以下である。
Figure 0006282646
このシーケンスS’では、図4Bを参照すると、「1」ビットに続く4つの「0」ビットは、サブブロックBrが4個のサブブロックBr、Br10、Br11、Br12に分割されることを示す。
上述した第2の比較基準と第3の比較基準との組み合わせである第5の比較基準の適用において、上記比較は、以下の表T5に準拠して実行され、第2の分割深度レベルから開始され、ここで説明される例では4に等しい分割深度レベルkまで続けられる。
Figure 0006282646
表T5は、表T3と同じ変換を使用する。表T5は、等しい分割深度レベルで、現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの対応するサブブロックとが別様に分割されていた場合、現在ブロックCTBのサブブロックと、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのサブブロックとの分割が異なることを明示的に示すために、深度レベルビットが「1」に設定されることを示す、「深度レベルビット」と記された追加の列を有することで、表T3と異なる。
表T5に準拠した比較の終了時、現在ブロックCTBの予測分割を示す残差ビットシーケンスは以下である。
Figure 0006282646
このシーケンスでは、図4A及び図4Bを参照すると、
・第2の分割深度レベルにおいて、ブロックCTBのサブブロックBの分割は、ブロックCTBrのサブブロックBrの分割と同じであるため、第1の深度レベルビットは「0」であり、
・第3の分割深度レベルにおいて、ブロックCTBのサブブロックBは分割されず、一方、ブロックCTBrのサブブロックBrは4個のサブブロックBr〜Br12に分割されているため、第2の深度レベルビットは「1」であり、
・CTB及びCTBrのいずれも第4の分割深度レベルkに達していないため、第3の深度レベルビットは「0」である。
図2を参照すると、予測ステップC5の終了時、現在ブロックCTBの予測分割を示すシーケンスS’は、ステップC6中に符号化される。
そのような符号化ステップは、図3に示されるエントロピーコーダCEによって実行される。
その後、図2に示されるステップC7中、シーケンスS’を、例えば、ブロックCTBの符号化モードCM、TRと書かれたそのテクスチャ残差、及びMVRと書かれたその動きベクトル(MV)残差等の他の従来の残差データと共に含むデータ信号Fが、図5に示されるように構築される。
データ信号Fは、図3に示されるように、ストリーム構築ソフトウェアモジュールCFにおいて構築される。
次に、データ信号Fは、通信ネットワーク(図示せず)を介してリモート端末に送信される。リモート端末は、更に詳細に後述するデコーダを有する。
図6A〜図6Cを参照して、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrの様々な予め識別された位置について説明する。
図6Aを参照すると、現在画像ICは、例えば、二次元画像で構成される。この例では、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrは、既に符号化され、次に復号化された現在画像ICの部分において選択される。例として、そのような選択は、現在ブロックCTBの近傍の4個のブロックの中から行われ、それらのブロックは以下である:
・現在ブロックCTBの左に配置されるブロックCTBr
・現在ブロックCTBの左上に配置されるブロックCTBrそれ自体、
・現在ブロックCTBの上に配置されるブロックCTBr、及び
・現在ブロックCTBの右上に配置されるブロックCTBr
選択されたブロックCTBrのインデックスは、データ信号Fにおいて送信される。
図6Bを参照すると、画像ICはここでも二次元画像である。この例では、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrは、既に符号化され、次に復号化され、例として、現在画像ICの直前の画像Irefにおいて選択される。符号化され、次に復号化されたブロックCTBrは、画像Iref内の、例えば、現在画像IC内の現在ブロックCTBと同じ位置に配置される。符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのインデックスは、データ信号Fにおいて送信される。
図6Bに示される例に対する可能な代替では、符号化され、次に復号化されたブロックは、図6Aの例と同様に、上述した画像Irefにおいて選択されるのではなく、既に符号化され、次に復号化された画像ICの部分において選択し得る。図6Bに示されるこの変形の例では、選択された符号化され、次に復号化されたブロックは、図6BにおいてCTB’rと書かれ、現在ブロックCTBの右上に配置される。選択されたブロックCTB’rのインデックスは、データ信号Fにおいて送信される。
図6Cを参照すると、画像ICは、第1の画像成分CI1j及び第2の画像成分CI2jを含む三次元画像である。第1の画像成分CI1jは、第2の画像成分CI2jに関連付けて取得される。示される例では、符号化され、次に復号化されたブロックCTBrは第1の画像成分CI1jにおいて選択される。そのような成分は、参照画像成分、すなわち、現在ブロックCTBが配置された第2の画像成分CI2jの符号化に使用するために先に符号化され、次に復号化された成分としてみなされる。符号化され、次に復号化されたブロックCTBrのインデックスは、データ信号Fにおいて送信される。
そのような第1及び第2の画像成分はそれぞれ、例えば、現在開発中のマルチビュービデオプラス深度(MVD)として知られている新しいビデオ符号化フォーマットで実施されるような、テクスチャ成分及び関連付けられた深度成分であり得る。
代替的には、上述した第1及び第2の画像成分はそれぞれ、深度成分及びそれに関連付けられたテクスチャ成分であり得る。
当然ながら、他のタイプの第1及び第2の画像成分を使用することを考えることも可能である。
したがって、第1及び第2の画像成分はそれぞれ、
・同じマルチビュー画像の2つのビュー、
・ルマ成分及び彩度成分、又は
・スケーリング可能なビデオ符号化中の2つの異なるレイヤ
であることができる。
第2の画像成分及び第3の画像成分に相対して第1の画像成分を符号化することを考えることも可能である。例として、これにより、
・第1の画像成分は成分Yであり得、
・第2の画像成分は成分Uであり得、
・第3の画像成分は成分Vであり得る
ことを与え得る。
発明の復号化方法の詳細な説明
本発明の復号化方法が、例えば、現在開発中のHEVC 2D標準に準拠して符号化することによって得られるものと同様のバイナリストリーム内の画像シーケンスの復号化に使用される本発明の一実施形態について以下に説明する。
この実施態様では、本発明の復号化方法は、例えば、当初はHEVC 2D標準に準拠したデコーダに変更を行うことにより、ソフトウェア又はハードウェアの形態で実施される。本発明の復号化方法は、図7に示されるようなステップD1〜D2を含むアルゴリズムの形態で示される。
本発明の実施態様では、本発明の復号化方法は、図8に示される復号化装置DOにおいて実施され、この装置は、図3のコーダCOによって送られるデータ信号Fを受信するように構成される。
図7に示されるステップD1中、現在のブロックCTBに関連付けられた以下の項目が、データ信号F内で識別される:シーケンスS’、符号化モードCM、テクスチャ残差TR、及び動きベクトル残差MVR。
そのようなステップは、図8に示されるように、選択ソフトウェアモジュールMSによって実行され、このモジュールは、シーケンスS’を構成するデータの冒頭に、信号Fを指す読み出しポインタを配置するように構成される。
図7に示されるステップD2中、現在ブロックCTBに関連付けられた以下の項目のエントロピー復号化の従来の様式で、サブステップD21が実行される:符号化モードCM、テクスチャ残差TR、及び動きベクトル残差MVR。
そのようなステップは、図8に示されるようにエントロピー復号化モジュールDEによって実行される。
図7に示されるそれと同じステップD2中、復号化ブロックCTBrの先に再構築された分割を示すシーケンスSr及び読み出されたシーケンスS’に基づいて、現在ブロックCTBの分割を示すシーケンスSを再構築するサブステップD22が実行される。シーケンスSrは、図8に示されるように、逆予測モジュールMPRIによって先に再構築されている。
より詳細には、そのような再構築は、図2の予測ステップC5において実行される予測の逆である予測を実行することを含む。
このために、復号化されたブロックCTBrの先に再構築された分割を示すシーケンスSrは、読み出されたシーケンスS’に追加され、それにより、現在ブロックCTBの分割を示す再構築シーケンスSを提供する。
サブステップD21及びD22は、同時に実行してもよく、又は代替的に、いずれかの順序で実行してもよい。
ステップD1及びD2は、データ信号Fにおいて識別される全てのシーケンスS’〜S’に対して繰り返される。
当然ながら、上述した実施態様は、純粋に非限定的な表示として与えられ、本発明の範囲を逸脱せずに、当業者により多くの変更を容易に行い得る。
CF ストリーム構築ソフトウェアモジュール
DE エントロピー復号化モジュール
MD 復号化モジュール
MP1 第1の分割ソフトウェアモジュール
MP2 第2の分割ソフトウェアモジュール
MPR 予測ソフトウェアモジュール
MPRI 逆予測モジュール
MS 選択ソフトウェアモジュール
PSB データプロセッサソフトウェアモジュール

Claims (12)

  1. 符号化される現在ブロック(CTB)に対して、以下のステップ:
    ・前記現在ブロックを少なくとも1回、複数のサブブロックに分割するステップ(C3)と、
    ・第1のデジタル情報シーケンスの形態で前記現在ブロックの前記分割を表現するステップ(C4)と、を実行する、先にブロックに分割された現在画像(IC)を符号化する方法であって、
    ・既に符号化され、次に復号化され、第2のデジタル情報シーケンスの形態で表現されるブロック(CTBr)の分割から、前記現在ブロックの前記分割を予測すること(C5)であって、前記第1のデジタル情報シーケンスと前記第2のデジタル情報シーケンスとを比較する(C51)か、又は対応する分割を互いに比較し、次に、所定の比較基準の適用によって得られた前記比較の結果を示す少なくとも1つのデジタル情報を特定すること(C52)であって、前記所定の比較基準に従って、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じ、かつ前記現在ブロックの分割から生じるサブブロックに対応するサブブロックが、前記現在ブロックの前記分割から生じたサブブロックの分割深度レベルを上回る分割深度レベルを有するか否かに応じて特定すること(C52)の動作が実行される、特定すること(C52)により、
    前記分割を予測すること(C5)と、
    特定された前記少なくとも1つのデジタル情報に対して、
    ・特定された前記少なくとも1つのデジタル情報を符号化すること(C6)と、
    ・符号化された前記少なくとも1つのデジタル情報を含むデータ信号をデコーダに送信することを含むステップを含むことを特徴とする、符号化方法。
  2. デコーダにデータ信号を送信することを含むステップを含み、前記データ信号は、前記分割を予測するステップが実行されたか否かを示すデジタル情報を含む、請求項1に記載の符号化方法。
  3. 前記現在ブロック(CTB)及び前記既に符号化され、次に復号化されたブロック(CTBr)はそれぞれ、少なくとも1回分割されて、所定の分割深度レベル(k)以下の2つの分割深度レベル(k、k)を取得し(k≧0、k≧0、k≧0)、前記所定の比較基準は、
    ・等しい分割深度レベル(k、k)での前記現在ブロックの前記分割と、前記既に符号化され、次に復号化されたブロックの前記分割とを比較し、
    ・前記所定の分割深度レベル(k)との前記比較を繰り返し、
    ・各比較の終了時に、前記比較された分割がそれぞれ同じであるか、又は異なるかに応じて、第1の値又は第2の値のいずれかである少なくとも1つのデジタル情報を特定することである、請求項1または2に記載の符号化方法。
  4. 前記比較基準は、
    ・前記現在ブロックの前記分割から生じるサブブロックと、前記既に符号化され、次に復号化されたブロックの前記分割から生じる対応するサブブロックとが、再度分割されていない場合、前記デジタル情報は特定されず、
    ・前記現在ブロックの前記分割から生じるサブブロックが再度分割されており、前記既に符号化され、次に復号化されたブロックの前記分割から生じる対応するサブブロックが再度分割されているか、又は再度分割されていない場合、少なくとも1つのデジタル情報は特定されることである、請求項1または2に記載の符号化方法。
  5. 前記比較基準は、
    ・前記現在ブロックの前記分割から生じるサブブロックと、前記既に符号化され、次に復号化されたブロックの前記分割から生じる対応するサブブロックとが、再度分割されていた場合、前記デジタル情報は特定されず、
    ・前記現在ブロックの前記分割から生じるサブブロックと、前記既に符号化され、次に復号化されたブロックの前記分割から生じる対応するサブブロックとが、再度分割されていない場合、前記少なくとも1つのデジタル情報は特定され、
    ・前記現在ブロックの前記分割から生じるサブブロックが再度分割されており、前記既に符号化され、次に復号化されたブロックの前記分割から生じる対応するサブブロックが再度分割されていない場合、少なくとも1つのデジタル情報は特定されることである、請求項1または2に記載の符号化方法。
  6. 前記既に符号化され、次に復号化された前記ブロックは、
    ・現在画像の復号化部分、
    ・既に復号化された別の画像、又は
    ・前記現在ブロックが配置される別の画像成分に関連付けられた画像成分において予め識別された位置を有する、請求項1〜5の何れか一項に記載の符号化方法。
  7. 符号化される現在ブロックに対して、
    ・前記現在ブロックを少なくとも1回、複数のサブブロックに分割する分割手段(MP2)と、
    ・第1のデジタル情報シーケンス(S)の形態で前記現在ブロックの前記分割を表現する表現手段(PSB)と、を備える、請求項1〜6の何れか一項に記載の符号化方法を実行する、先にブロックに分割された現在画像を符号化する符号化装置であって、
    ・既に符号化され、次に復号化され、第2のデジタル情報シーケンスの形態で表現されるブロックの分割に相対して、前記現在ブロックの前記分割を予測する予測手段(MPR)であって、前記予測手段は、前記第1のデジタル情報シーケンスと前記第2のデジタル情報シーケンスとを比較するか、又は前記対応する分割を互いに比較し、次に、所定の比較基準の適用によって得られた前記比較の結果を示す少なくとも1つのデジタル情報を特定することに適する、予測手段(MPR)であって、前記所定の比較基準の適用に従って、既に符号化され、次に復号化されたブロックの分割から生じ、かつ前記現在ブロックの分割から生じるサブブロックに対応するサブブロックが、前記現在ブロックの前記分割から生じたサブブロックの分割深度レベルを上回る分割深度レベルを有するか否かに応じて特定することの動作が実行される、予測手段(MPR)と、
    特定された前記少なくとも1つのデジタル情報に対して、
    ・前記特定された少なくとも1つのデジタル情報を符号化する符号化手段(CE)と
    ・符号化された前記少なくとも1つのデジタル情報を含むデータ信号をデコーダに送信する送信手段と、備えることを特徴とする、符号化装置。
  8. プロセッサによって実行されると、請求項1〜6の何れか一項に記載の符号化方法を実行する命令を含むコンピュータプログラム。
  9. 復号化ブロックの分割をまず再構築することを含むステップを実行することにより、先にブロックに分割され、符号化された現在画像を示すデータ信号(F)を復号化する方法であって、復号化される現在ブロック(CTB)に対して、
    ・所定の比較基準の適用によって、現在ブロックの前記分割を示す第1のデジタル情報シーケンス(S)と、復号化ブロックの前記分割を示す第2のデジタル情報シーケンス(Sr)との間で、又は実際には現在ブロックの分割と復号化ブロックの分割との間で、符号化中に実行される比較を示す少なくとも1つのデジタル情報(S’)の有無を、前記データ信号(F)において識別すること(D1)であって、前記所定の比較基準の適用に従って、識別された前記少なくとも1つのデジタル情報が、前記復号化ブロックの分割から生じ、かつ現在ブロックの分割から生じるサブブロックに対応するサブブロックが、前記現在ブロックの前記分割から生じたサブブロックの分割深度レベルを上回る分割深度レベルを有するか否かを示す、識別すること(D1)と、
    ・前記復号化ブロックの前記再構築された分割及び前記識別された少なくとも1つのデジタル情報から、前記現在ブロックの前記分割を再構築すること(D22)と、を含むステップを含むことを特徴とする、復号化する方法。
  10. 請求項9に記載の復号化する方法を実行する復号化装置であって、先にブロックに分割され、符号化された現在画像を示すデータ信号(F)を復号化するように構成され、まず、復号化ブロックの前記分割を再構築するのに適する再構築手段(MPRI)を備え、前記復号化装置は、復号化される現在ブロック(CTB)に対して、
    ・所定の比較基準の適用によって、現在ブロックの前記分割を示す第1のデジタル情報シーケンス(S)と、復号化ブロックの前記分割を示す第2のデジタル情報シーケンス(Sr)との間で、又は前記現在ブロックの分割と復号化ブロックの分割との間で、符号化時に実行される比較を示す少なくとも1つのデジタル情報(S’)の有無を、前記データ信号において識別する識別手段(MS)であって、前記所定の比較基準の適用に従って、識別された前記少なくとも1つのデジタル情報が、前記復号化ブロックの分割から生じ、かつ現在ブロックの分割から生じるサブブロックに対応するサブブロックが、前記現在ブロックの前記分割から生じたサブブロックの分割深度レベルを上回る分割深度レベルを有するか否かを示す識別手段(MS)を備え、
    ・前記再構築手段(MPRI)が、前記復号化ブロックの前記再構築された分割及び前記識別されたデジタル情報から、前記現在ブロックの前記分割を再構築することに適することを特徴とする、復号化装置。
  11. プロセッサによって実行されると、請求項9に記載の復号化する方法を実行する命令を含むコンピュータプログラム。
  12. プロセッサによって実行されると、請求項9に記載の復号化する方法のステップを実行する命令を含むコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読データ媒体。
JP2015521044A 2012-07-09 2013-07-08 現在ブロックの分割を予測することによるビデオ符号化方法、復号化方法、対応する符号化及び復号化装置、並びにコンピュータプログラム Active JP6282646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1256604A FR2993084A1 (fr) 2012-07-09 2012-07-09 Procede de codage video par prediction du partitionnement d'un bloc courant, procede de decodage, dispositifs de codage et de decodage et programmes d'ordinateur correspondants
FR1256604 2012-07-09
PCT/FR2013/051625 WO2014009644A1 (fr) 2012-07-09 2013-07-08 Procédé de codage video par prediction du partitionnement d'un bloc courant, procédé de décodage, dispositifs de codage et de décodage et programmes d'ordinateur correspondants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526976A JP2015526976A (ja) 2015-09-10
JP6282646B2 true JP6282646B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=47172795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521044A Active JP6282646B2 (ja) 2012-07-09 2013-07-08 現在ブロックの分割を予測することによるビデオ符号化方法、復号化方法、対応する符号化及び復号化装置、並びにコンピュータプログラム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10893268B2 (ja)
EP (1) EP2870761B1 (ja)
JP (1) JP6282646B2 (ja)
KR (1) KR102114641B1 (ja)
CN (1) CN104429067B (ja)
BR (1) BR112015000263B1 (ja)
ES (1) ES2700747T3 (ja)
FR (1) FR2993084A1 (ja)
RU (1) RU2648571C2 (ja)
WO (1) WO2014009644A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993084A1 (fr) * 2012-07-09 2014-01-10 France Telecom Procede de codage video par prediction du partitionnement d'un bloc courant, procede de decodage, dispositifs de codage et de decodage et programmes d'ordinateur correspondants
WO2015135175A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Simplified depth based block partitioning method
CN104602000B (zh) * 2014-12-30 2018-02-23 北京奇艺世纪科技有限公司 一种编码单元的分割方法和装置
US10694187B2 (en) * 2016-03-18 2020-06-23 Lg Electronics Inc. Method and device for deriving block structure in video coding system
JP6665611B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-13 富士通株式会社 符号化処理プログラム、符号化処理方法及び符号化処理装置
KR20190020161A (ko) * 2016-10-10 2019-02-27 삼성전자주식회사 루마 블록 및 크로마 블록을 부호화 또는 복호화하는 방법 및 장치
US10820017B2 (en) * 2017-03-15 2020-10-27 Mediatek Inc. Method and apparatus of video coding
CA3095769C (en) * 2018-04-01 2023-12-12 Ki Baek Kim Method and apparatus for encoding/decoding image
WO2019243541A2 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible tile partitions
CN112602329B (zh) 2018-06-21 2023-08-11 瑞典爱立信有限公司 用于360度视频解码的块置乱
WO2019243539A1 (en) 2018-06-21 2019-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tile partitions with sub-tiles in video coding
WO2020070196A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Encoding and decoding pictures based on tile group id
US11375243B2 (en) * 2019-07-17 2022-06-28 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651399B1 (fr) * 1989-08-29 1996-05-15 Thomson Consumer Electronics Procede et dispositif d'estimation et de codage hierarchise du mouvement de sequences d'images.
US7953152B1 (en) * 2004-06-28 2011-05-31 Google Inc. Video compression and encoding method
RU2378790C1 (ru) * 2005-09-27 2010-01-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Методики масштабируемости на основе информации содержимого
RU2419855C2 (ru) * 2006-06-26 2011-05-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Снижение ошибок в ходе вычисления обратного дискретного косинусного преобразования
RU2417423C2 (ru) * 2006-06-26 2011-04-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Эффективные аппроксимации с фиксированной запятой прямого и обратного дискретных косинусных преобразований
US8300698B2 (en) * 2006-10-23 2012-10-30 Qualcomm Incorporated Signalling of maximum dynamic range of inverse discrete cosine transform
WO2010043806A2 (fr) * 2008-10-14 2010-04-22 France Telecom Codage et decodage avec elimination d'un ou plusieurs predicteurs predetermines
FR2948562B1 (fr) * 2009-07-30 2011-09-23 Prod Dentaires Pierre Rolland Composition pour barriere dentaire comprenant au moins un monomere, au moins un systeme initiateur de polymerisation, et au moins un indicateur permettant le suivi de la reaction de polymerisation
CN102668559A (zh) * 2009-08-28 2012-09-12 法国布雷维茨公司 用于对图像序列进行编码的方法
US20110077686A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Kyphon Sarl Interspinous process implant having a compliant spacer
HUE033566T2 (hu) * 2009-10-01 2017-12-28 Sk Telecom Co Ltd Berendezés kép dekódolására hasított réteg felhasználásával
EP2499829B1 (en) * 2009-10-14 2019-04-17 Dolby International AB Methods and devices for depth map processing
TW201119407A (en) * 2009-11-19 2011-06-01 Thomson Licensing Method for coding and method for reconstruction of a block of an image
BR122020007923B1 (pt) * 2010-04-13 2021-08-03 Ge Video Compression, Llc Predição interplano
CN106454376B (zh) * 2010-04-13 2019-10-01 Ge视频压缩有限责任公司 解码器、重建数组的方法、编码器、编码方法及数据流
US8559512B2 (en) * 2010-05-05 2013-10-15 Ceva D.S.P. Ltd. Device, system, and method for predicting residual data for intra and inter frame encoding of image or video data
US20110310976A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Qualcomm Incorporated Joint Coding of Partition Information in Video Coding
GB2482026B (en) * 2010-07-16 2015-06-17 Dyson Technology Ltd A vacuum cleaning appliance
US8421966B2 (en) * 2010-09-21 2013-04-16 Au Optronics Corporation Liquid crystal display comprising red, green, blue, and yellow sub-pixels having chromaticity on a CIE1931 chromaticity diagram wherein the sub-pixels have different areas
ES2691743T3 (es) * 2010-12-06 2018-11-28 Sun Patent Trust Método de codificación de imágenes, método de decodificación de imágenes, dispositivo de codificación de imágenes y dispositivo de decodificación de imágenes
US9049452B2 (en) * 2011-01-25 2015-06-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for compressing coding unit in high efficiency video coding
CN103597827B (zh) * 2011-06-10 2018-08-07 寰发股份有限公司 可伸缩视频编码方法及其装置
JP5810700B2 (ja) * 2011-07-19 2015-11-11 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
FR2992815A1 (fr) * 2012-06-27 2014-01-03 France Telecom Procede de codage d'un bloc courant d'une premiere composante d'image par rapport a un bloc de reference d'au moins une deuxieme composante d'image, dispositif de codage et programme d'ordinateur correspondant
FR2993084A1 (fr) * 2012-07-09 2014-01-10 France Telecom Procede de codage video par prediction du partitionnement d'un bloc courant, procede de decodage, dispositifs de codage et de decodage et programmes d'ordinateur correspondants
US9237345B2 (en) * 2013-02-26 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Neighbor block-based disparity vector derivation in 3D-AVC

Also Published As

Publication number Publication date
ES2700747T3 (es) 2019-02-19
CN104429067A (zh) 2015-03-18
CN104429067B (zh) 2018-11-06
BR112015000263A2 (pt) 2017-06-27
WO2014009644A1 (fr) 2014-01-16
BR112015000263B1 (pt) 2023-01-10
RU2648571C2 (ru) 2018-03-26
FR2993084A1 (fr) 2014-01-10
KR20150034696A (ko) 2015-04-03
RU2015104039A (ru) 2016-08-27
JP2015526976A (ja) 2015-09-10
US20150208067A1 (en) 2015-07-23
KR102114641B1 (ko) 2020-05-25
EP2870761A1 (fr) 2015-05-13
US10893268B2 (en) 2021-01-12
EP2870761B1 (fr) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282646B2 (ja) 現在ブロックの分割を予測することによるビデオ符号化方法、復号化方法、対応する符号化及び復号化装置、並びにコンピュータプログラム
CN108028919B (zh) 一种视频或者图像编解码的方法及装置
JP5537681B2 (ja) 変換ユニット内の複数サインビット秘匿
JP5474546B2 (ja) 低減された解像度の分割の方法及び装置
JP6706357B2 (ja) 少なくとも1つの第2の画像成分の参照ブロックに対して第1の画像成分の現在ブロックを符号化するための方法、符号化装置および対応するコンピュータプログラム
JP6594903B2 (ja) パレットベースのビデオコーディングにおけるエスケープサンプルのコーディング
TWI544787B (zh) 當跳過轉換時用於有損寫碼之內部預測模式
JP2018170771A (ja) ビデオ符号化における構文の2値化とコンテキスト適応型符号化の方法と装置
KR101973568B1 (ko) 영상 변환 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2015019152A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP2013123201A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
CN113207005B (zh) 编码方法和设备、解码方法和设备、以及存储介质
KR20160091392A (ko) 이미지를 인코딩하고 디코딩하기 위한 방법, 이미지를 인코딩하고 디코딩하기 위한 디바이스 및 상응하는 컴퓨터 프로그램
EP2843952A1 (en) Methods and apparatuses for predicting depth quadtree in three-dimensional video
CN111034198B (zh) 图像编码和解码方法、编码和解码设备及对应计算机程序
KR20190068588A (ko) 이미지 파라미터를 코딩 및 디코딩하기 위한 방법, 이미지 파라미터를 코딩 및 디코딩하기 위한 장치 및 이에 상응하는 컴퓨터 프로그램
CN111034202B (zh) 图像编码和解码方法、编码和解码设备及对应计算机程序
JP5878792B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム
JP6469277B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
KR20160064843A (ko) 깊이맵의 화면내 부호화 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250