JP6282413B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6282413B2
JP6282413B2 JP2013138445A JP2013138445A JP6282413B2 JP 6282413 B2 JP6282413 B2 JP 6282413B2 JP 2013138445 A JP2013138445 A JP 2013138445A JP 2013138445 A JP2013138445 A JP 2013138445A JP 6282413 B2 JP6282413 B2 JP 6282413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
information
special symbol
effect
start winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013138445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009071A (ja
Inventor
秀徳 大熊
秀徳 大熊
雅行 小川
雅行 小川
将啓 古都
将啓 古都
小林 竜也
竜也 小林
悠 安田
悠 安田
隆志 関
隆志 関
Original Assignee
株式会社平和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社平和 filed Critical 株式会社平和
Priority to JP2013138445A priority Critical patent/JP6282413B2/ja
Publication of JP2015009071A publication Critical patent/JP2015009071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282413B2 publication Critical patent/JP6282413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技球が検出手段で検出されたときに実行される抽選の結果を、演出を交えて報知する抽選結果報知機能を備えた遊技機に関するものである。
遊技機、特にパチンコ機において、始動入賞口(特別図柄始動入賞口)に入賞したパチンコ球を検出するタイミングで当落抽選用の乱数を取り込むことで特別図柄抽選(当落抽選)がなされ、この特別図柄抽選の結果、当たりとなると、大入賞口が所定期間、所定回数開放され(1回の開閉を1ラウンドとし、一般に合計で2〜16ラウンド程度の間で選択されて継続する。)、遊技球の入賞率を高める、遊技者に有利な状態とする機能(大役処理)を持つパチンコ機がある。
この種のパチンコ機では、前記特別図柄抽選の結果を、演出を交えて報知する場合がある。演出を交えた報知とは、例えば、LCDに3列の図柄をスクロール変動させながら、その背景画像に趣向を凝らした演出を施し、前記3列の図柄が停止したときの揃い方で特別図柄抽選の当選又は落選を報知する(図柄変動演出)。通常、3列の図柄が全て同一の図柄で停止すると当選となる。
ところで、前記始動入賞口に遊技球が入賞する周期は、演出を交えて特別図柄抽選の結果を報知する図柄変動演出の周期よりも速い場合があり、このため、特別図柄抽選の結果の報知を待機させておく必要がある。この待機状態を「保留」と称し特別図柄抽選の結果に関する情報を記憶する。
特別図柄抽選の結果に関する情報を記憶する場合、例えば、遊技者に保留があることを知らせるため、LEDランプを点灯したり、或いはLCDに図柄変動演出の画像の一部に表示したりする。
ここで、特許文献1には、保留している抽選結果に関する情報を先読みして、複数回の図柄変動演出を跨いで、特別図柄抽選の当選(大当たり)の可能性が高いことを報知する予告演出を行うことが提案されている。
特開2010−17596号公報
しかしながら、特許文献1を含め、現在の保留先読みに基づく予告演出では、始動入賞口に遊技球が入賞したとき(実際には、センサで検出し、抽選が実行されたとき)、抽選情報に基づく演出に対して、該当する予告まで連続して予告演出を発生させている。
このため、異なる抽選条件に設定されている複数の始動入賞口に入賞した場合、これらが区別なく連続に予告演出されるため、何れの始動入賞口からの入賞であるか(何れの抽選条件に対応する抽選情報であるか)を期待する遊技者にとっては、趣向性が損なわれる可能性がある。
なお、異なる抽選条件とは、例えば、特別図柄抽選の当選確率は同一であるが、当選したときのラウンド数が異なったり、特典(確率変動等)の付与率が異なったりすることをいう。
本発明は上記事実を考慮し、複数の抽選情報(始動入賞)から、特に先読みによる予告演出の対象となる抽選情報(始動入賞口)の判別をすることができる遊技機を得ることが目的である。
本発明は、遊技球を検出する複数の検出手段と、前記検出手段とそれぞれ対応付けられた複数の案内路と、前記複数の案内路のそれぞれの上流端と連通され遊技球が流入する流入口と、前記流入口に流入した遊技球を前記複数の案内路へ選択的に振り分ける振り分け部材と、を備えた役物装置と、前記検出手段で遊技球を検出したことを契機に、当該検出手段毎に設定された抽選条件に基づいて抽選を実行する抽選手段と、前記抽選手段による、抽選結果を、当該抽選結果に関する抽選情報に関連付けた演出を交えて、複数の検出手段の検出順に単一の報知装置を用いて報知する報知手段と、前記報知手段による報知を待機させるために、前記抽選結果に関する抽選情報を保留する保留手段と、前記保留手段により保留された抽選情報群の中から、予告演出が決定したときの抽選の契機となる遊技球を検出した検出手段と同一の検出手段により検出されて保留された抽選情報群を先読みして予告演出を実行するように、前記保留手段により待機している抽選情報に関連付けられている演出情報を、予告演出を伴う演出情報に更新する更新手段と、を有している。
本発明によれば、同一の流入口から流入した遊技球は、振り分け部材によって、複数の案内路の何れかに選択的に振り分けられる。すなわち、振り分けられる遊技球は、複数の検出手段の何れかによって検出される。
抽選手段では、検出手段で遊技球を検出したことを契機に、検出手段毎に設定された抽選条件に基づいて抽選を実行する。
抽選の結果は、報知手段により演出を交えて報知され、この報知によって、遊技者は、抽選の結果を認識することができる。
ここで、例えば、報知手段による報知期間中に前記検出手段で遊技球を検出すると、即時に報知することができない場合がある。そこで、保留手段では、報知手段による報知を待機させるために、抽選結果に関する抽選情報を保留する。なお、「保留」とは抽選情報を記憶することに加え、当該抽選情報を記憶していることを、視覚を通じて知らせることを含む場合がある。
更新手段では、保留された抽選情報があると、この保留された抽選情報を先読みして予告演出を実行する。なお、この更新は必ず実行するものではなく、遊技仕様に応じて、実行率を定めればよい。
この更新手段において、予告演出を実行する際、保留手段により保留された抽選情報群の中から、同一の検出手段に基づいて抽選された抽選情報群を先読みして予告演出を実行するように報知手段による演出を更新する。
これにより、遊技者は、予告演出がある保留と遊技球を検出した検出手段とを対応付けることができ、異なる検出手段毎に設定されている抽選条件を認識することができる。
また、本発明において、前記振り分け部材が、複数の案内路へ規則性を持った順序に基づいて、前記遊技球を振り分けることを特徴としている。
抽選情報群に属する抽選情報を均等に振り分けることができ、遊技者は、規則性をもった報知で実行される予告演出によって、何れの抽選条件であるかを把握することができる。
さらに、本発明において、前記役物装置が、前記流入口に連通する2個の案内路を備え、前記振り分け部材が、流入口から流入する遊技球を、2個の案内路に交互に振り分けることを特徴としている。
振り分け部材によって、1つおきの抽選情報を抽選情報群として分類することができ、遊技者は、1つおきの報知で実行される予告演出によって、何れの抽選条件であるかを把握することができる。
以上説明した如く本発明では、数の抽選情報(始動入賞)から、特に先読みによる予告演出の対象となる抽選情報(始動入賞口)の判別をすることができるという優れた効果を有する。
本実施の形態に係るパチンコ機の正面図である。 本実施の形態に係る遊技盤の正面図である。 (A)は始動入賞役物装置の斜視図、(B)は図6(A)のIIIB−IIIB線断面図である。 本実施の形態に係る始動入賞口毎に設定された抽選条件の振り分けパターン特性図を示し、(A)が特別図柄始動入賞口(A)、(B)が特別図柄始動入賞口(B)の特性図である。 本実施の形態に係る保留ランプユニットの正面図であり、(A)、(B)は正規の予告演出パターンの順番を示し、(C)は変則的な予告演出パターンの順番を示す。 本実施の形態に係る制御系のブロック図である。 本実施の形態に係る演出制御部における予告演出制御に関わる制御を機能的に示した制御ブロック図である。 本実施の形態に係る演出制御部における予告選出制御の流れを示すフローチャートである。
(パチンコ機の構成)
図1に示されるように、パチンコ機10の前面下部には、化粧パネルとなる下飾り12が取り付けられている。
また、パチンコ機10の下飾り12の上部には、ガラス板14を装着したガラス枠16が配置されており、ガラス枠16は左側端部が軸支されて開閉可能に取り付けられている。このガラス枠16の奥側には、着脱交換可能な遊技盤18がセットされており、遊技盤18は、ガラス枠16で閉塞された状態でガラス板14に対向するようになっている。
ガラス枠16の下部には、一体皿24が配置されている。一体皿24の図1の右端部には、鍵穴27が設けられている。
一体皿24には、上皿部28U、下皿部28Dが設けられている。上皿部28Uの周縁壁部32における図1の右端部には、球貸ボタン42と、返却ボタン44が設けられている。
また、上皿部28Uの周縁壁32の左右方向中央部には、遊技者が押圧操作又は回転操作可能な操作部50が設けられている。この操作部50は、遊技中において、操作有効期間中に操作することで、演出画像に対して介入することができるようになっており、それぞれの遊技仕様によって設定される。
一方、下皿部28Dには、球抜きボタン36が設けられ、この球抜きボタン36を操作することで、下皿部28Dに貯留された遊技球を外部(例えば、所謂「ドル箱」)へ排出することができるようになっている。
また、一体皿24の右側下部には打球の発射力(飛距離)を調整するためのグリップユニット26(「(発射ハンドル26」という場合がある)が取り付けられている。
一体皿24における下皿部28Dの図1の左側には低音用のスピーカ60Uが配置されている。また、ガラス枠16の上部角部には、中高音用のガラス枠スピーカ60L、60Rが内蔵されている。なお、スピーカ60L、60R、60Uを総称して、スピーカ60という場合がある。スピーカ60は、例えば、照明演出に同期して、音楽、音声、効果音を出力する。
(遊技盤の構成)
図2に、本実施の形態に適用可能な遊技盤18の構成を示す。なお、この遊技盤18の構成は一例であり、本発明は、当該遊技盤18の構成に限定されるものではない。
図2に示される遊技盤18は、基板となるベニヤ板に樹脂製シート状のセルが貼着されてそのセルの表面が盤面となっており、盤面の外周端部付近に、円弧状の外レール102及び内レール104が取り付けられている。外レール102と内レール104とで形成される通路の基部側には、遊技球PBをはじき飛ばすための杵部材(図示省略)が配置されている。なお、ベニヤ板に代えて透明アクリル板等が用いられる場合もある。
これらの外レール102及び内レール104によって囲まれた円形状の領域は、発射装置165(図6参照)から発射されて打ち込まれた遊技球PBが自重落下により移動可能とされ、この領域が遊技を行う遊技領域とされている。
遊技盤18の遊技領域には、釘19(一部のみ指標)が点在して打ち込まれ、かつ風車21が取り付けられている。また、遊技領域におけるほぼ中央には、センター役物105が配置されている。センター役物105は、機械的に動作する可動役物装置(図示省略)と、各種演出等の映像を表示する表示部106を備えている。可動役物装置は、詳細な説明は省略するが、後述する特別図柄抽選の結果に基づいて、遊技者に当選の期待感を持たせるための動作として、表示部106の前面にせり出したり、表示部106の表示面を広狭したり等の動作演出が実行されるようになっている。一方、表示部106は、LCD表示器が適用されている。なお、本実施の形態では、表示部106としてLCD表示器を適用したが、LCD表示器に限らずLED等が適用可能であり、特に表示形態に限定されるものではない。
表示部106では、例えば、特別図柄抽選の結果を報知するための図柄変動演出が実行される。一例としては、3列の図柄列を個別にスクロール変動させ、その背景画像として動画を表示する。
前記図柄列のスクロール変動において、その内の2つの図柄列が変動を停止したときの図柄が同一図柄となった場合を「リーチ」として遊技者に期待感を持たせる演出を実行し、最終列が停止して、既に停止している2列の図柄と同一図柄となった場合は特別図柄抽選の当選、異なる図柄となった場合は特別図柄抽選の落選の報知となる。
センター役物105の下辺部は、ステージ105Sが形成されている。ステージ105Sには、釘19等で跳ね返ることで受け入れた遊技球PB、或いは図示しないワープ路に案内されて受け入れた遊技球PBが送り込まれるようになっている。
ステージ105Sは、例えば、傾斜面や突起部等が形成され、前記遊技球PBの移動が当該傾斜面や突起部等により不規則に変化し、最終的にステージ105Sの図2の手前端部から遊技盤18へ戻されるようになっている。
図2に示される如く、センター役物105の下部には、始動入賞役物装置200が配置されている。始動入賞役物装置200には、特別図柄始動入賞口(A)130又は特別図柄始動入賞口(B)134が設けられており、当該特別図柄始動入賞口(A)130又は特別図柄始動入賞口(B)134に遊技球PBが入賞すると、特別図柄抽選が実行される。なお、始動入賞役物装置200の詳細については後述する。
また、遊技盤18の遊技領域の最下位置には、外れ球を遊技盤18の裏側へ排出するアウト口124が設けられている。
さらに、センター役物105の図2に向かって右側には、普通図柄抽選の始動機能を持つ通過ゲート118が配置されている。
この通過ゲート118の斜め左下方には、特別図柄抽選の大当たり専用のアタッカー112が配置されている。
アタッカー112には、開閉扉116が設けられている。この開閉扉116が、アタッカーソレノイド148(図6参照)の通電・非通電によって開放又は閉塞する。すなわち、開閉扉116の開放時には、開閉扉116上に落下した遊技球PBが開閉扉116に案内されてアタッカー112へ入賞する。
また、遊技盤18には、センター役物105よりも下、かつ始動入賞役物装置200の左側(遊技盤18の左下)には、複数の一般入賞口120(本実施の形態では、2個の一般入賞口120A、120Bとする。)が設けられた役物装置が配置されている。一般入賞口120は、2個に限られるものではなく、例えば、基本的なベースや入賞率等の設計上の演算によってその数を決めればよい。
前記始動入賞役物装置200の特別図柄始動入賞口(A)130又は特別図柄始動入賞口(B)134に遊技球PBが入賞すると、特別図柄抽選が実行される。
この特別図柄抽選において「大当たり」に当選すると、前記アタッカー112の開閉扉116が所定のパターンで開閉動作し、これを所定回数(所定ラウンド)繰り返すようになっている。このように明らかに遊技者に有利な遊技の状態を、「特別遊技」「大役処理」等と言い、通常遊技の状態と区別する。
なお、前記特別図柄抽選の抽選結果である当選(「大当たり」)は、主として表示部106の図柄変動表示演出において報知され、この図柄変動表示演出中、或いは、前記大役処理中の場合は、抽選結果の報知を待機(保留・記憶)し、順次報知していくようになっている。また、図柄変動表示演出と共に、動物などが擬人化されたキャラクタが表示され、特別図柄抽選で当選した旨を暗示させることにより、遊技者に期待感を持たせるといった、視覚的な演出をすることもあり、その場合は効果音によって聴覚からも遊技者の興趣を増大させる。この演出は、予告演出の一種として適用可能である。
(始動入賞役物装置200)
図3(A)及び(B)に示される如く、始動入賞役物装置200は、内部に空間を持った筐体202を備え、その上端面に矩形状の開口が設けられ、落下してくる遊技球PBが流入口204とされている。
前記筐体202の内部における、流入口204の下方には、振り分け部材206が配置されている。振り分け部材206は、中心部に円筒状の回転軸206Aを備えており、当該回転軸206Aの軸線と前記流入口204から流入してくる遊技球PBの落下軌跡とがほぼ直角に交差するように配置されている。
図3(B)に示される如く、振り分け部材206は、前記回転軸206Aの周面から半径方向に、3枚の羽根板208A、208B、208Cが取り付け突出されている。このため、振り分け部材206は、軸線方向(図3(B)の正面視)から見ると星型とされ、前記3枚の羽根板206Bの先端を結ぶ線が三角形となる。
この振り分け部材206は、筐体202内に設けられたストッパ210に干渉することで回転軸216Aを中心とする回転範囲が制限されている。すなわち、1枚の羽根板206A(以下、「主板206A」という場合がある)が鉛直方向となる位置を基準として、左右に同一の角度だけ傾斜する範囲で回転される。
図3(B)に示す振り分け部材206の状態は、前記主板208Aが左に傾斜された状態であり、この状態で流入口204から遊技球PBが流入すると、遊技球PBは、図3(B)の右側の案内路212に案内される。
また、遊技球PBの移動に伴って、振り分け部材206は、回転軸206Aを中心に図3(B)の時計周り方向に回転し、主板208Aが右に傾斜するようになっている。
このため、次に流入口204から流入される遊技球PBは、図3(B)の左側の案内路214に案内され、かつ主板208Aが左に傾斜する。
このように、流入口204に流入される遊技球PBは、左右の案内路212、214に交互に振り分けられ、異なる移動軌跡によって案内されることになる。
ここで、右側の案内路212は特別図柄始動入賞口(A)130に連通されている。また、左側の案内路214は特別図柄始動入賞口(B)134に連通されている。
特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134には、それぞれ別々の始動入賞口センサ(特図A始動入賞口センサ130S、特図B始動入賞口センサ134S)が設けられている。
特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134は、特別図柄抽選の契機となる点では同一の機能を有するが、それぞれ異なる抽選条件の下で抽選が実行される。
異なる抽選条件とは、特別図柄抽選の当選確率は同一であるが、当選した後に実行される大役処理のラウンド数(アタッカー112の開放回数)が異なったり、特典(特別図柄抽選の確率変動、演出の時間短縮等)の付与率が異なったりすることをいう。
図4は、特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134のそれぞれに設定された抽選条件の一例である。
図4(A)は、特別図柄始動入賞口(A)130に入賞したときの抽選条件であり、ラウンド数が少ない設定の割合がラウンド数が多い設定の割合よりも上回っている。また、少ないラウンド数同士であっても、特典が小さい設定の割合が、特典が大きい設定の割合よりも上回っている。
一方、図4(B)は、特別図柄始動入賞口(B)134に入賞したときの抽選条件であり、ラウンド数が多い設定の割合がラウンド数が少ない設定の割合よりもはるかに上回っている。また、多いラウンド数同士であっても、特典が大きい設定の割合が、特典が小さい設定の割合よりも上回っている。
すなわち、上記図4の例では、遊技者は、特別図柄始動入賞口(A)130に入賞するよりも特別図柄始動入賞口(B)134に入賞することを望むことになる。
本実施の形態では、1個の特別図柄始動入賞口に対して最大4個(本実施の形態では、特別図柄始動入賞口(A)130及び特別図柄始動入賞口(B)134の2個の特別図柄始動入賞口なので、8個となる。)の保留(遊技球の始動入賞に対する記憶)が可能となっている。なお、この保留球数は限定されるものではない。
保留球数は、主として特別図柄表示部を備えた遊技進行ガイドランプユニット109の一部である特別図柄記憶表示部によって報知されるが、本実施の形態では、前記センター役物105の表示部106の下辺に沿って横に配列された保留ランプユニット216(図2、図5参照)によっても保留球数を報知するようになっている。
図5に示される如く、保留ランプユニット216は、矩形状の8個の点灯ブロック216(1)〜216(8)を備え、各点灯ブロック216(1)〜216(8)が1回の保留分に相当する。すなわち、1個の点灯ブロック216(1)が点灯していれば1個分の保留があることを示し、8個の点灯ブロック216(1)〜216(8)が点灯していれば8個分の保留があることを示す。
この点灯ブロック216(1)〜216(8)は、現在が図柄変動演出中の場合に、遊技球PBの特別図柄始動入賞口への入賞毎に左側(すなわち、点灯ブロック216(1))から順番に点灯する。
すなわち、前記始動入賞役物装置200を搭載する本実施の形態のパチンコ機10では、最初の保留が特別図柄始動入賞口(A)130の場合は、左から1番目、3番目、5番目、7番面の点灯ブロック216(1)、216(3)、216(5)、216(7)が特別図柄始動入賞口(A)130への入賞時の保留として適用される(奇数番点灯)。
また、2番目の保留が特別図柄始動入賞口(B)134の場合は、左から2番目、4番目、6番目、8番面の点灯ブロック216(2)、216(4)、216(6)、216(8)が特別図柄始動入賞口(A)134への入賞時の保留として適用される(偶数番点灯)。
一方、保留は、図柄変動演出が可能になると解消されるため、偶数番点灯であった特別図柄始動入賞口(B)134への始動入賞による保留が奇数番点灯にシフトする。例えば、奇数番と偶数番とで点灯の色を変えることで、特別図柄始動入賞口(A)130及び特別図柄始動入賞口(B)134の最大保留数がそれぞれ4個であることがわかるようにしてもよい。
(制御系の構成)
次に、図6を用いてパチンコ機10の制御系について説明する。
本実施形態に係るパチンコ機10の制御系は、図6に示されるように、主制御部150を中心として構成されており、この主制御部150には、演出制御部152と払出制御部154とが接続されている。主制御部150には、遊技に関する基本的なプログラムが記憶されており、この主制御部150からの命令信号に基づいて、各部の動作が制御されるようになっている。
主制御部150からは外部端子190を介してホールコンピュータ(図示省略)へ遊技の進行状態を示す情報(始動入賞信号や大当たり信号、図柄確定回数信号等)が送信される。
主制御部150には、入力系として、通過ゲート118を通過する遊技球PBを検出する通過ゲートセンサ118S、特別図柄始動入賞口(A)130への入賞球を検出する特図A始動口センサ130S、特別図柄始動入賞口(B)134への入賞球を検出する特図B始動口センサ134S、「大当たり」の際に開放するアタッカー112への入賞球を検出するアタッカーセンサ112S、一般入賞口120A、120Bへの入賞球を検出する一般入賞センサ120AS、120BSが接続されている。
また、主制御部150には、出力系として、遊技情報や遊技状態をランプの点灯状態で報知するガイドランプユニット109、アタッカー112の開閉扉116を開閉するためのアタッカーソレノイド148が接続されている。
演出制御部152には、入力系として、前記操作ボタン50が接続されている。また、演出制御部152には、出力系として、パチンコ機10の各種遊技部品に設けられた照明演出用の光源137、スピーカ60(60L、60R、60U)が接続されている。
さらに、演出制御部152には、図柄制御部156を介して表示部106が接続されている。
払出制御部154には、払出装置160及び発射制御部164が接続され、発射制御部164には発射装置165が接続されている。この払出制御部154は、パチンコ機10内に設けられた払出装置160を作動させて、賞球又は貸し球の払い出し及び停止動作と払出数を制御する。また、発射制御部164は、遊技者によるグリップユニット26(図1参照)の操作により発射装置165を作動させて、遊技球PBの発射開始、及び、グリップユニット26の操作量に応じた発射強度を制御する。
さらに、払出制御部154では、外部端子191(前述の外部端子190と共通でもよい)を介して払出情報をホールに設置されたホールコンピュータ(図示省略)へ送信するようになっている。
ここで、図柄変動演出が保留されているとき、例えば、特別図柄抽選の結果を先読みすることで、予告演出が実行される場合がある。
予告演出の指示があると、当該予告演出のきっかけとなった始動入賞(特別図柄抽選)よりも前に保留されている図柄変動演出の中で予告演出が実行される。この予告演出では、前記きっかけとなった図柄変動演出より前の図柄変動演出から、遊技者に期待感を持たせることができる。なお、予告演出が実行されるのは、当該きっかけとなった始動入賞による特別図柄抽選の先読みが「当選」である場合を主体としている。しかし、予告演出は、先読みが「当選」に限定されるものではなく、所謂スーパーリーチ等の通常のリーチよりは期待感のある図柄変動演出の場合を絡めるようにしている。言い換えれば、予告演出があったからといって、必ず当選するというものではない。
ところで、本実施の形態のパチンコ機では、遊技球PBは、特別図柄始動入賞口(A)130及び特別図柄始動入賞口(B)134に交互に入賞する構造となっている。このため、保留においても、それぞれ1つおきとなる。このような構成において、予告演出を全ての保留分を対象として実行すると、遊技者はいずれの始動入賞口(特別図柄始動入賞口(A)130又は特別図柄始動入賞口(B)134)からの入賞をきっかけとした予告演出であるのかを認識しずらくなる。遊技者としては、抽選条件(例えば、図4参照)の異なる始動入賞口の何れに入賞したことによる予告演出であるかは、その後の大役処理の所謂出玉率に影響するため、重要な情報である。
そこで、本実施の形態では、同一の始動入賞口からの入賞を同一の群として扱い、予告演出においても、同一の群を連携させて実行するようにした。すなわち、特別図柄始動入賞口(A)130及び特別図柄始動入賞口(B)134に交互に入賞する構造である本実施の形態では、例えば、8個の保留がある場合、奇数番と偶数番とに群を分類することができる。
保留消化に基づく図柄変動演出は、保留した順に実行されるため、特定の群を抽出すると、1つおきに図柄変動演出が実行される。予告演出を実行する場合、この図柄変動演出に従うため、1つおきの予告演出となる。これは、実質的に連続した予告演出にはならないが、同一の群同士では連続した予告演出ということができる。
図7は、演出制御部152における予告演出制御に関わる制御を機能的に示した制御ブロック図である。なお、このブロック図は、演出制御部152のハード構成を限定するものではない。
図7に示される如く、コマンド受付部220は、主制御部150からコマンドを受け付け、コマンド解析部222へ送出する。
コマンド解析部222には、情報振分部224と演出実行制御部226が接続されている。
情報振分部224では、コマンド解析部222で解析した結果の内、抽選結果情報を抽出する、抽選結果情報には、特別図柄抽選の結果である当選/落選情報、図柄変動演出を実行する変動時間、何れの始動入賞口に入賞したかを識別する始動入賞口識別情報が含まれている。
情報振分部224には、演出種決定部228と予告演出実行決定部230に接続されており、情報振分部224では、抽選結果情報をそれぞれに振り分けている。
すなわち、演出種決定部228には、当選/落選情報、変動時間情報、始動入賞口識別情報が入力され、一方、予告演出実行決定部230には、当選/落選情報、始動入賞口識別情報が入力される。
演出種決定部228では、入力された抽選結果情報である当選/落選情報、変動時間情報、始動入賞口識別情報に基づいて、図柄変動演出種を決定する。この決定は、例えば、図柄制御部156に記憶されている図柄変動演出画像情報を特定することを言うが、演出制御部152側に画像情報自体を記憶して、図柄制御部156(この場合、図柄制御部156は、表示部106のドライバという位置付けとなる。)へ送出するようにしてもよい。
演出種決定部228で決定した図柄変動演出種情報は、テーブル生成部232に送出されるようになっている。また、テーブル生成部232は、テーブル一時格納部234に接続されている。
テーブル生成部232では、この図柄変動演出種情報と前記始動入賞口識別情報とを対応付けてテーブル化し(表1参照)、テーブル一時格納部234へ送出することで、一時的に格納される。なお、以下において、表1に示す図柄変動演出情報−始動入賞口識別情報テーブルを、単に「テーブル」という場合がある。
テーブル一時格納部234は演出種情報読出部236に接続されている。この演出種情報読出部236は、前記演出実行制御部226に接続されている。
前記演出実行制御部226は、コマンド解析部222でのコマンドの解析の結果、演出実行指示情報を受けると、前記演出種情報読出部に対して、演出実行指示信号を送出する。また、演出実行制御部226は、点灯制御部238に接続され、図柄変動演出の実行と、抽選結果情報の入力とに応じて、点灯制御部238を制御し、保留ランプユニット216の点灯情報を制御する。
演出種情報読出部236では、テーブル一時格納部234から最先に格納されている図柄変動演出種情報を読み出すようになっている。
一方、前記予告演出実行決定部230では、入力された抽選結果情報である当選/落選情報、始動入賞口識別情報に基づいて、予告演出を実行するか否かを決定する。この決定は、当選/落選情報と、演出種決定部228で決定した図柄変動演出種情報とに基づいて決定される。
予告演出実行決定部230は、割込情報付加部240に接続されており、予告演出を実行するか否かを判定する情報(予告演出有無情報)を割込情報付加部240へ送出する。
割込情報付加部240は、前記テーブル一時格納部234に接続されており、記憶されている全ての情報に対して、割込情報(ここでは、フラグ)を付加する。例えば、予告演出する場合はフラグをセットし(1)、予告演出しない場合はフラグをリセットする(0)。
従って、前記演出種情報読出部236において、テーブル一時格納部234から最先に格納された図柄変動演出種情報を読み出す際、フラグの状態が付加されることになる(表1参照)。
演出種情報読出部236は、割込情報判定部242に接続され、図柄変動演出種情報を送出する。割込情報判定部242では、図柄変動演出種情報からフラグの状態を判定する。
この割込情報判定部242には、演出情報更新部244及び演出情報出力部246が接続されている。
割込情報判定部242においてフラグを判定した結果、フラグがセットされている(1)、すなわち、予告演出「有り」と判定された場合は、図柄変動演出種情報を、演出情報更新部244を介して、演出情報出力部246へ送出する。演出情報更新部244では、現在設定されている図柄変動演出情報に代えて、予告演出を伴う図柄変動演出情報に更新し、演出情報出力部246へ出力する。
一方、割込情報判定部242においてフラグを判定した結果、フラグがリセットされている(0)、すなわち、予告演出「無し」と判定された場合は、図柄変動演出種情報を、直接演出情報出力部246へ送出する。
演出情報出力部246は、図柄制御部156に接続されており、図柄変動演出種情報を当該図柄制御部156へ送出する。これにより、図柄制御部156では、表示部106を制御して、図柄変動演出種情報に基づいて、図柄変動演出が実行される。
以下に本実施の形態の作用を説明する。
(本実施の形態に係る遊技仕様)
本実施の形態では、所謂「左打ち」による遊技が基本(通常遊技)となる。すなわち、表示部106を境界として、遊技盤18の左側を通るように遊技球PBの発射強度を調整することで、風車や釘等の障害物に当接しながら、始動入賞役物装置200へ遊技球PBを導いていき、流入口204に流入し、特別図柄始動入賞口(A)130又は特別図柄始動入賞口(A)134に入賞したことを検出すると特別図柄抽選が実行される。
特別図柄抽選は、表示部106にて実行される図柄変動演出によって、遊技者に対し抽選結果の報知が実行される。図柄変動演出は、主制御部150からの指示信号等に基づき、図柄変動パターン選択テーブルから図柄変動パターン種が選択されて実行される。
特別図柄抽選に当選すると、アタッカー112の開閉扉116が、所定時間、所定回数開放して、遊技球の入賞を通常遊技状態よりも飛躍的に高める大役処理が実行される。大役処理は、上記通常遊技とは別に、所謂「右打ち」による遊技となる。
すなわち、表示部106を境界として、遊技盤18の右側を通るように遊技球PBの発射強度を調整することで、風車や釘等の障害物に当接しながら、アタッカー112へ遊技球を導いていく。
(予告演出)
本実施の形態では、始動入賞に対する図柄変動演出に保留が存在している場合に、特別図柄抽選の当選、或いはスーパーリーチ等特別な外れ演出が決定したとき、これよりも先に保留されている図柄変動演出を用いて予告演出を行う。
予告演出を行う際、特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134は、特別図柄抽選の契機となる点では同一の機能を有するが、それぞれ異なる抽選条件の下で抽選が実行される(一例として、図4(A)、(B)参照)。
すなわち、図4の例では、遊技者は、特別図柄始動入賞口(A)130に入賞するよりも特別図柄始動入賞口(B)134に入賞することを望むことになる。
そこで、本実施の形態では、同一の始動入賞口からの入賞を同一の群として扱い、予告演出においても、同一の群を連携させて実行している。
図5は保留ランプユニット216を示しているが、本実施の形態では、2個の始動入賞口構造(特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134)であるため、それぞれの始動入賞口に交互に入賞する。すなわち、例えば、図5(A)、(C)に示す保留ランプユニット216では、白抜きされた点灯ブロック216(1)、126(3)、216(5)、216(7)と、斜線が付与された点灯ブロック216(2)、216(4)、216(6)、216(8)とが、それぞれ同一の群となる。なお、図5(B)に示す保留ランプユニット216は白抜きと斜線付与の関係が逆になっている。
図8は、演出制御部152における予告選出制御の流れを示すフローチャートである。
ステップ300では、抽選結果情報を取得したか否かが判断され、否定判定されると、ステップ302へ移行して、保留があるか否かが判断される。このステップ302で保留無しと判断された場合は、このルーチン終了する。また、ステップ302で保留有りと判断された場合は、ステップ304へ移行して演出実行時期か否かが判断される。
ステップ304で否定判定されると、このルーチンは終了する。また、ステップ304で演出実行時期であると判定された場合は、ステップ320へ移行する。
一方、ステップ300で肯定判定されるとステップ306へ移行する。ステップ306では、図柄変動演出種を決定し、次いでステップ308へ移行して図柄変動演出種情報−始動入賞口識別情報テーブル(表1参照)に、新たな情報として書き込みを行い、ステップ310へ移行する。すなわち、前述した表1の各行が1つの抽選結果情報に基づく情報であり、保留がない場合は、最上行に書き込みがなされ、保留がある場合は、書き込みされている次の行に書き込まれる。なお、保留がない場合、テーブルへの書き込みを省略してもよい。
次のステップ310では、予告演出実行が決定したか否かが判断され、否定判定されると、ステップ316へ移行する。一方、ステップ310で肯定判定されるとステップ312へ移行する。ステップ312では、予告演出を実行する始動入賞口種を選択する。本実施の形態では、特別図柄始動入賞口(A)130か、特別図柄始動入賞口(B)かを選択する。
次のステップ314では、ステップ312で選択された始動入賞口種と同一群としてテーブルに書き込まれている情報にフラグをセット(1)し、ステップ316へ移行する。
ステップ316では、演出実行時期か否かが判断される。このステップ316で否定判定された場合は、現在表示部106において図柄変動演出中であると判断し、ステップ318へ移行して保留ランプユニット216の点灯ブロック216(1)〜(7)の点灯数を1つ増加(+1)して、このルーチンは終了する。
また、ステップ316で肯定判定されると、ステップ320へ移行する。
ステップ320では、テーブルの最上行、すなわち、これから図柄変動演出を実行する情報の中のフラグがセットされているか否かが判断され、肯定判定されると、ステップ322で図柄変動演出種を予告演出が存在する演出種に更新し、ステップ324へ移行する。また、ステップ320で否定判定された場合は、ステップ324へ移行する。
ステップ324では、図柄変動演出種情報を図柄制御部156へ出力し、ステップ326へ移行して、テーブルの最上行の情報を削除し(テーブルに情報が無い場合は現状維持し)、次いでステップ328へ移行して、保留ランプユニット216の点灯ブロック216(1)〜(8)の点灯数を1つ減少(−1)して、このルーチンは終了する。
以上説明したように本実施の形態では、遊技球PBが、特別図柄始動入賞口(A)130及び特別図柄始動入賞口(B)134に交互に入賞する構造のパチンコ機10であり、保留においても、それぞれ1つおきとなる。
このような構成において、予告演出を全ての保留分を対象として実行すると、遊技者はいずれの始動入賞口(特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134)からの入賞をきっかけとした予告演出であるのかを認識しずらくなる。
そこで、同一の群に設定される始動入賞を抽出して、これらを連携させて予告演出を実行するようにした。すなわち、保留消化に基づく図柄変動演出は、保留した順に実行されるため、特定の群を抽出すると、1つおきに図柄変動演出が実行され、遊技者は、何れの入賞口(特別図柄始動入賞口(A)130、特別図柄始動入賞口(B)134)による予告演出であるかを認識することができる。
なお、本実施の形態では、予告演出のきっかけとなる始動入賞口種と同一の群として抽出される保留分を対象として予告演出を行うようにしたが(図5(A)、(B)参照)、予告演出のきっかけとなる始動入賞口群とは異なる群として抽出される保留分を対象として予告演出を行い、期待していた最終保留分が落選した後、次の本来の予告演出のきっかけとなる保留分で当選させるといった変則的な遊技仕様を絡めてもよい(図5(C)参照)。
また、本実施の形態では、2個の始動入賞口(特別図柄始動入賞口(A)130及び特別図柄始動入賞口(B)134)を設け、振り分け部材206によって、流入口202に流入する遊技球PBを交互に入賞させるようにしたが、3個以上の始動入賞口を設け、所定の規則性を持って、順番に入賞させる構成としてもよい。
さらに、遊技盤18面上に、2個以上の始動入賞口を適宜設け、遊技盤18に沿って流動する遊技球PBの動向によって、不規則に何れかの始動入賞口に入賞させる構成であっても、本実施の形態による始動入賞口毎に実行する予告演出の効果を十分に発揮することができる。
10 パチンコ機(遊技機)
18 遊技盤
26 グリップユニット
72 発射ソレノイド
105 センター役物
106 表示部(報知手段)
112 アタッカー
118 通過ゲート
130 特別図柄始動入賞口(A)
130S 特図A始動入賞口センサ(検出手段)
134 特別図柄始動入賞口(B)
134S 特図B始動入賞口センサ134S(検出手段)
150 主制御部(抽選手段、保留手段)
152 演出制御部(報知手段)
154 払出制御部
164 発射制御部
200 始動入賞役物装置
202 筐体
204 流入口
206 振り分け部材
206A 回転軸
208A 羽根板(主板)
208B、208C 羽根板
210 ストッパ
212 案内路
214 案内路
216 保留ランプユニット(保留手段)
216(1)〜216(8) 点灯ブロック
220 コマンド受付部
222 コマンド解析部
224 情報振分部
226 演出実行制御部(報知手段)
228 演出種決定部(報知手段)
230 予告演出実行決定部(更新手段)
232 テーブル生成部
234 テーブル一時格納部
236 演出種情報読出部(報知手段)
238 点灯制御部(保留手段)
240 割込情報付加部(更新手段)
242 割込情報判定部(更新手段)
244 演出情報更新部(更新手段)
246 演出情報出力部

Claims (1)

  1. 遊技球を検出する複数の検出手段と、
    前記検出手段とそれぞれ対応付けられた複数の案内路と、前記複数の案内路のそれぞれの上流端と連通され遊技球が流入する流入口と、前記流入口に流入した遊技球を前記複数の案内路へ選択的に振り分ける振り分け部材と、を備えた役物装置と、
    前記検出手段で遊技球を検出したことを契機に、当該検出手段毎に設定された抽選条件に基づいて抽選を実行する抽選手段と、
    前記抽選手段による、抽選結果を、当該抽選結果に関する抽選情報に関連付けた演出を交えて、複数の検出手段の検出順に単一の報知装置を用いて報知する報知手段と、
    前記報知手段による報知を待機させるために、前記抽選結果に関する抽選情報を保留する保留手段と、
    前記保留手段により保留された抽選情報群の中から、予告演出が決定したときの抽選の契機となる遊技球を検出した検出手段と同一の検出手段により検出されて保留された抽選情報群を先読みして予告演出を実行するように、前記保留手段により待機している抽選情報に関連付けられている演出情報を、予告演出を伴う演出情報に更新する更新手段と、
    を有する遊技機。
JP2013138445A 2013-07-01 2013-07-01 遊技機 Active JP6282413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138445A JP6282413B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138445A JP6282413B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009071A JP2015009071A (ja) 2015-01-19
JP6282413B2 true JP6282413B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52302793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138445A Active JP6282413B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6282413B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528665B2 (ja) * 2005-04-14 2010-08-18 株式会社三共 遊技機
JP5278947B2 (ja) * 2008-10-30 2013-09-04 サミー株式会社 遊技機
JP5234786B2 (ja) * 2009-01-15 2013-07-10 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015009071A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006116016A (ja) 遊技機
JP5769936B2 (ja) 遊技機
JP2012005639A (ja) 遊技機
JP2013240488A (ja) 遊技機
JP5271977B2 (ja) 遊技機
JP2009078051A (ja) 遊技機、プログラムおよび記憶媒体
JP2006051227A (ja) 弾球遊技機
JP7458086B2 (ja) 遊技機
JP6040298B2 (ja) 遊技機
JP6282413B2 (ja) 遊技機
JP5851446B2 (ja) 遊技機
JP5656206B2 (ja) 遊技機
JP5198536B2 (ja) 遊技機
JP5683090B2 (ja) 遊技機
JP6014453B2 (ja) 遊技機
JP5507626B2 (ja) 遊技機
JP4632235B2 (ja) 弾球遊技機
JP5362653B2 (ja) 遊技機
JP5864907B2 (ja) 遊技機
JP2022118081A (ja) 遊技機
JP2022118080A (ja) 遊技機
JP2022118079A (ja) 遊技機
JP5656207B2 (ja) 遊技機
JP2005349112A (ja) 遊技機
JP5769935B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150