JP6280403B2 - Polishing substrate manufacturing method - Google Patents
Polishing substrate manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6280403B2 JP6280403B2 JP2014051018A JP2014051018A JP6280403B2 JP 6280403 B2 JP6280403 B2 JP 6280403B2 JP 2014051018 A JP2014051018 A JP 2014051018A JP 2014051018 A JP2014051018 A JP 2014051018A JP 6280403 B2 JP6280403 B2 JP 6280403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- carrier
- polishing
- adhesive
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
本発明は、研磨基板の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a polishing substrate.
従来、基板の研磨方法としては、基板キャリアに基板を接着し、その状態で基板の表面を研磨定盤に接触させ、研磨剤を供給しながら研磨定盤及び基板キャリアを回転させて研磨を行う方法が知られている。また、基板キャリアと基板との接着は、ワックスなどの接着剤を介して行うことが知られている。例えば、特許文献1では、基板を50〜60℃に加熱しワックスを介して基板キャリアに接着することが記載されている。また、研磨後に基板キャリアを60〜80℃に加熱してワックスを熔融させて、基板キャリアから基板を剥離することが記載されている。 Conventionally, as a substrate polishing method, a substrate is adhered to a substrate carrier, and the surface of the substrate is brought into contact with a polishing surface plate in that state, and polishing is performed by rotating the polishing surface plate and the substrate carrier while supplying an abrasive. The method is known. In addition, it is known that the substrate carrier and the substrate are bonded via an adhesive such as wax. For example, Patent Document 1 describes that a substrate is heated to 50 to 60 ° C. and bonded to a substrate carrier through wax. It also describes that after polishing, the substrate carrier is heated to 60 to 80 ° C. to melt wax, and the substrate is peeled off from the substrate carrier.
しかし、特許文献1に記載の方法では、研磨後に基板が加熱されるため、研磨後の基板の厚さや基板の熱膨張係数によっては、基板キャリアからの剥離時に基板が破損する場合があった。 However, in the method described in Patent Document 1, since the substrate is heated after polishing, the substrate may be damaged at the time of peeling from the substrate carrier depending on the thickness of the substrate after polishing and the thermal expansion coefficient of the substrate.
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、基板キャリアから剥離する際の研磨基板の破損をより抑制することを主目的とする。 The present invention has been made in order to solve such a problem, and has as its main object to further suppress damage to the polishing substrate when it is peeled off from the substrate carrier.
本発明の研磨基板の製造方法は、
(a)基板と、該基板を接着するキャリア側接着面を有する基板キャリアと、を用意する工程と、
(b)接着剤を介して前記基板を前記キャリア側接着面に接着して接着体とする工程と、
(c)前記基板のうち前記基板キャリアとの接着面とは反対側の面を研磨して研磨基板とする工程と、
(d)前記研磨基板を−15℃以上0℃以下に冷却した状態で、前記研磨基板を前記基板キャリアから剥離する工程と、
を含むものである。
The method for producing a polishing substrate of the present invention comprises:
(A) a step of preparing a substrate and a substrate carrier having a carrier-side bonding surface for bonding the substrate;
(B) a step of bonding the substrate to the carrier-side bonding surface via an adhesive to form an bonded body;
(C) polishing the surface of the substrate opposite to the bonding surface with the substrate carrier to form a polished substrate;
(D) peeling the polishing substrate from the substrate carrier in a state where the polishing substrate is cooled to −15 ° C. or more and 0 ° C. or less;
Is included.
この本発明の研磨基板の製造方法では、研磨基板と基板キャリアとの接着体から研磨基板を剥離する際に、研磨基板を0℃以下に冷却する。そのため、接着剤が冷却により剥がれやすくなっているから、加熱により接着剤を熔融しなくても、例えば線状部材やへら状部材などを用いて研磨基板を基板キャリアから剥離することができる。しかも、剥離する際の研磨基板の温度を−15℃以上としているため、研磨基板が冷却による熱応力で破損することをより抑制できる。これらにより、剥離時に接着剤を加熱する場合と比べて、基板キャリアから剥離する際の研磨基板の破損をより抑制することができる。 In the method for producing a polishing substrate of the present invention, the polishing substrate is cooled to 0 ° C. or lower when the polishing substrate is peeled from the adhesive body between the polishing substrate and the substrate carrier. Therefore, since the adhesive is easily peeled off by cooling, the polishing substrate can be peeled off from the substrate carrier using, for example, a linear member or a spatula member without melting the adhesive by heating. And since the temperature of the grinding | polishing board | substrate at the time of peeling is made into -15 degreeC or more, it can suppress more that a grinding | polishing board | substrate is damaged by the thermal stress by cooling. By these, compared with the case where an adhesive agent is heated at the time of peeling, the failure | damage of the grinding | polishing board | substrate at the time of peeling from a substrate carrier can be suppressed more.
本発明の研磨基板の製造方法において、前記工程(a)では、オリエンテーションフラットを有する前記基板を用意し、前記工程(b)では、前記オリエンテーションフラットの両端が前記キャリア側接着面からはみ出した基板側はみ出し面を設け、且つ前記キャリア側接着面の一部が前記オリエンテーションフラットからはみ出したキャリア側はみ出し面を設けるように前記基板と前記基板キャリアとを接着し、前記工程(d)では、前記キャリア側はみ出し面上を横切り且つその両側において前記基板の前記基板側はみ出し面側を通るように線状部材を掛け渡し、該線状部材の両側を引っ張ることで前記研磨基板を前記基板キャリアから剥離してもよい。こうすれば、接着体をキャリア側接着面に垂直な方向で且つ基板側から透視したときのキャリア側はみ出し面とその両側の基板側はみ出し面との隣接点である第1,第2接点に位置する2箇所の接着剤に、集中的に線状部材からの力を加えることができる。これにより、例えば研磨基板の端部などに不要な力が加わることをより抑制でき、剥離する際の研磨基板の破損をより抑制することができる。 In the method for producing a polishing substrate of the present invention, in the step (a), the substrate having an orientation flat is prepared, and in the step (b), both ends of the orientation flat protrude from the carrier-side adhesive surface. The substrate and the substrate carrier are bonded so as to provide a protruding surface and a carrier-side protruding surface in which a part of the carrier-side adhesive surface protrudes from the orientation flat. In the step (d), the carrier side A linear member is stretched across the protruding surface and on both sides of the substrate so as to pass through the protruding surface side of the substrate, and the polishing substrate is separated from the substrate carrier by pulling both sides of the linear member. Also good. In this way, when the adhesive body is viewed in the direction perpendicular to the carrier-side adhesive surface and seen from the substrate side, the carrier-side protruding surface is positioned at the first and second contact points adjacent to the substrate-side protruding surface on both sides thereof. The force from the linear member can be applied intensively to the two adhesives. Thereby, for example, it can suppress more that unnecessary force is added to the edge part etc. of a polish substrate, and can control damage of a polish substrate at the time of exfoliation more.
本発明の研磨基板の製造方法において、前記工程(a)では、前記キャリア側接着面の外周縁が面取りされている前記基板キャリアを用意してもよい。こうすれば、線状部材を引っ張ったときに、線状部材が研磨基板と基板キャリアとの間に入り込み易くなるため、より容易に研磨基板を剥離できる。 In the method for producing a polishing substrate of the present invention, in the step (a), the substrate carrier in which an outer peripheral edge of the carrier-side adhesive surface is chamfered may be prepared. In this case, when the linear member is pulled, the linear member can easily enter between the polishing substrate and the substrate carrier, and thus the polishing substrate can be more easily peeled off.
本発明の研磨基板の製造方法において、前記工程(d)では、前記線状部材の両側を前記キャリア側接着面と平行方向に引っ張るか又は前記平行方向から前記基板キャリア側に傾斜した斜め方向に引っ張ることで前記研磨基板を前記基板キャリアから剥離してもよい。こうすれば、例えば線状部材を平行方向から研磨基板側に傾斜した斜め方向に引っ張る場合と比較して、研磨基板の破損をより抑制できる。 In the method for producing a polishing substrate of the present invention, in the step (d), both sides of the linear member are pulled in a direction parallel to the carrier-side adhesive surface or in an oblique direction inclined from the parallel direction to the substrate carrier side. The polishing substrate may be peeled from the substrate carrier by pulling. In this case, for example, damage to the polishing substrate can be further suppressed as compared with a case where the linear member is pulled in an oblique direction inclined from the parallel direction toward the polishing substrate.
本発明の研磨基板の製造方法において、前記工程(a)では、圧電基板と支持基板とを貼り合わせた前記基板を用意し、前記工程(b)では、前記基板のうち前記支持基板側を前記キャリア側接着面に接着して前記接着体とし、前記工程(c)では、前記接着体のうち前記圧電基板の表面を研磨してもよい。この場合において、前記工程(c)では、前記圧電基板の厚さが0.1μm以上40μm以下となるまで前記研磨を行ってもよい。圧電基板の厚さが40μm以下である場合には、基板キャリアからの剥離時に圧電基板が破損しやすいため、本発明を適用する意義が高い。 In the method for producing a polishing substrate of the present invention, in the step (a), the substrate obtained by bonding a piezoelectric substrate and a support substrate is prepared, and in the step (b), the support substrate side of the substrate is placed on the support substrate side. In the step (c), the surface of the piezoelectric substrate may be polished in the step (c) by bonding to a carrier-side bonding surface. In this case, in the step (c), the polishing may be performed until the thickness of the piezoelectric substrate becomes 0.1 μm or more and 40 μm or less. When the thickness of the piezoelectric substrate is 40 μm or less, the piezoelectric substrate is easily damaged at the time of peeling from the substrate carrier.
次に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の基板キャリアの一実施形態である基板キャリア10の斜視図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a
基板キャリア10は、円板状の本体部12と、本体部12の下面中央に設けられたシャフト14と、を備えている。シャフト14は、図示しない駆動モータにより軸回転可能である。この基板キャリア10は、上面の外周縁が面取りされて面取り部16となっている(図1の拡大部分参照)。面取り部16は、基板キャリア10の上面の外周を一周するようにリング状に形成されている。なお、面取り部16は、C面取りにより形成されていてもよいし、R面取りにより形成されていてもよい。本実施形態では、面取り部16は45°の面でカットしたC面取りにより形成されたものとした。基板キャリア10の上面のうち面取り部16以外の部分は円形の接着面13となっている。基板キャリア10の材質としては、例えばアルミナなどのセラミックス材料が一般的に用いられる。
The
続いて、研磨基板を製造するプロセスについて説明する。 Next, a process for manufacturing a polishing substrate will be described.
まず、工程(a)として、研磨対象となる基板と、上述した基板キャリア10と、を用意する。図2は、研磨対象の基板である貼り合わせ基板30の斜視図である。貼り合わせ基板30は、圧電基板32と支持基板24とを接合したものである。
First, as step (a), a substrate to be polished and the
圧電基板32は、オリエンテーションフラット(OF)33を有する略円板状の基板(ウエハー)である。圧電基板32の材質は、特に限定されないが、例えば、タンタル酸リチウム(LT)、ニオブ酸リチウム(LN)、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶、ホウ酸リチウム、ランガサイト(LGS)、水晶などが挙げられる。圧電基板32の大きさは、特に限定するものではないが、例えば、直径が50〜150mm、厚みが10〜80μmである。なお、本実施形態では、図2に示すように圧電基板32の直径は支持基板24よりも小さいものとしたが、特にこれに限らず、例えば圧電基板32と支持基板24とが同じ直径であってもよい。また、圧電基板32の外周縁は面取りされていてもよい(例えばR面取り)。
The
支持基板24は、圧電基板32を支持する基板であり、オリエンテーションフラット(OF)25を有する略円板状の基板(ウエハー)である。この支持基板24は、圧電基板32に直接接合により接合されているか有機接着層を介して接合されている。支持基板24は、圧電基板32と中心軸が同軸になり、互いのOF33,OF25の向きが一致する(OF33,OF25のなす角度が0°(平行))ように接合されている。この支持基板24の材質としては、シリコン(Si)、サファイア、窒化アルミニウム、アルミナ、無アルカリガラス、ホウ珪酸ガラス、石英ガラス、LT、LN、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶、ホウ酸リチウム、LGS、水晶などが挙げられる。支持基板24の大きさは、特に限定するものではないが、例えば、直径が50〜150mm、厚みが100〜1000μmである。支持基板24の外周縁は面取りされていてもよい(例えばR面取り)。
The
なお、このような貼り合わせ基板30は、例えば以下のようにして製造する。まず、厚みが100〜1000μmの圧電基板32と厚みが100〜1000μmの支持基板24とを用意し、両者を直接接合により接合するか有機接着層を介して接合して貼り合わせ基板30を作製する。直接接合で接合する場合には、まず、圧電基板32と支持基板24とのそれぞれの接合面を活性化した後、両接合面を向かい合わせにした状態で両基板32,24を押圧する。接合面の活性化は、例えば、接合面への不活性ガス(アルゴンなど)のイオンビームの照射のほか、プラズマや中性原子ビームの照射などで行う。一方、有機接着層を介して接合する場合には、有機接着層として、例えばエポキシ樹脂やアクリル樹脂などを用いる。続いて、貼り合わせ基板30の圧電基板32をグラインダなどで研削して厚みを10〜80μmとする。
Such a bonded
次に、工程(b)として、貼り合わせ基板30のうち支持基板側の面である接着面26(図2参照)を、接着剤を介して基板キャリア10の接着面13に接着して接着体40とする。図3は、接着体40の説明図である。なお、図3の上段は接着体40の上面図であり、図3の下段は接着体40の正面図である。接着は、例えば、貼り合わせ基板30の接着面26上に接着剤をスピンコートにより塗布し、接着面26と接着面13とを向かい合わせにして加圧することで行う。これにより接着剤は接着層42となる。接着剤の材質としてはエポキシ樹脂やアクリル樹脂などの有機接着剤や、ワックスなどが挙げられる。接着層42の厚さは、例えば1〜5μmである。なお、接着する際には、接着面26の代わりに接着面13に接着剤を塗布してもよいし、接着面26と接着面13との両方に接着剤を塗布してもよい。また、接着剤を塗布する前に、接着剤を塗布する面を加熱しておいてもよい。
Next, as a step (b), the bonding surface 26 (see FIG. 2), which is the surface on the support substrate side, of the bonded
なお、本実施形態では、工程(b)において、基板キャリア10と貼り合わせ基板30とを中心軸が同軸になるように接着する。ここで、基板キャリア10の接着面13の直径は、接着面13の一部が貼り合わせ基板30のOF25の一部から外側(径方向外側)にはみ出した状態になるように設定されている。このはみ出した部分における貼り合わせ基板30との接着面側をキャリア側はみ出し面13aと称する。このとき、貼り合わせ基板30(支持基板24)は、OF25の両端(図3上段における上端及び下端)が接着面13からはみ出しており、接着面26の一部が接着面13よりも外側(径方向外側)にはみ出した状態になる。このはみ出した部分における基板キャリア10との接着面側を基板側はみ出し面26aと称する。基板側はみ出し面26aは、図3に示すように、接着面26のうちOF25の一部(キャリア側はみ出し面13aが存在する部分)以外の部分の外周端全体に亘って存在している。また、接着体40を接着面13に垂直な方向で且つ基板(貼り合わせ基板30)側から透視すると、基板側はみ出し面26a,キャリア側はみ出し面13a,基板側はみ出し面26aがこの順に隣接して並んでいる。キャリア側はみ出し面13aと基板側はみ出し面26aとは第1,第2接点44a,44bで隣接している(図3上段の拡大部分参照)。なお、図3上段の拡大部分では、キャリア側はみ出し面13a及び基板側はみ出し部分をハッチング及び塗りつぶしで図示している。塗りつぶして図示した基板側はみ出し部分のうち基板キャリア10側の面が、基板側はみ出し面26aである。また、図3上段の拡大部分では、面取り部16も図示している。この第1,第2接点44a,44bは、接着面13に垂直な方向且つ基板(貼り合わせ基板30)側から透視したときの、接着面13のエッジと接着面26のエッジ(ここではOF25)との交点である。
In the present embodiment, in the step (b), the
続いて、工程(c)として、貼り合わせ基板30のうち基板キャリア10との接着面26とは反対側の面である圧電基板32の表面を研磨する。研磨としては、例えばダイヤモンドスラリーなどを用いたラップ(粗研磨)や、コロイダルシリカなどを用いたCMP(仕上げ研磨)などが挙げられる。ラップとCMPとは、研磨剤が異なる以外は同様に行うことができるため、CMPについて説明する。図4は、貼り合わせ基板30のCMPの様子を示す説明図である。CMPは、図4に示す研磨装置50を用いて行う。研磨装置50は、基板キャリア10と、円盤状で基板キャリア10よりも径の大きな定盤52と、研磨剤であるコロイダルシリカを含むスラリーを定盤52上へ供給するパイプ58とを備えている。定盤52は、裏面中央にシャフト54を備えており、図示しない駆動モータでシャフト54が回転駆動されることにより軸回転する。この定盤52は、表面にウレタンパッドなどの研磨布56が取り付けられている。基板キャリア10は、研磨対象の基板の大きさに応じて交換可能に研磨装置50に取り付けられているものとしてもよい。この研磨装置50を用いて、図4における接着体40の圧電基板32の表面を研磨布56に接触させた状態で、パイプ58から研磨布56にスラリーを供給しつつ定盤52及び基板キャリア10を軸回転させながら研磨を行う。工程(c)では、研磨により、圧電基板32を、例えば0.1〜40μmの厚さまで薄くする。これにより、貼り合わせ基板30は研磨後の貼り合わせ基板30である複合基板20となる(後述する図5,6参照)。なお、工程(c)では、ラップのあとにCMPを行うなど、複数回の研磨を行ってもよい。
Subsequently, as a step (c), the surface of the
続いて、工程(d)として、複合基板20を−15℃以上0℃以下に冷却した状態で、複合基板20を基板キャリア10から剥離する。剥離は、線状部材59を用いて行う。図5は、線状部材59を用いて複合基板20を剥離する様子を示す説明図である。なお、図5の上段は接着体40の上面図であり、図5の下段は接着体40の正面図である。線状部材59の太さは、例えば0.1〜0.3mmである。線状部材59は、接着層42より細い方が好ましいが、接着層42より太くてもよい。線状部材59の材質としては、剥離時に自身が切断しない程度の強度を有するものであり、例えばナイロン,フロロカーボンなどが挙げられる。剥離時には、まず、図5に示すように、キャリア側はみ出し面13a上を横切り、且つその両側において複合基板20の基板側はみ出し面26a側を通るように、線状部材を掛け渡す。そして、この状態から、線状部材59が複合基板20と基板キャリア10との間に挿入される向き(図5では左方)に、線状部材59の両側を引っ張っていく。引っ張る方向は、線状部材59の両側を接着面13と平行方向(図5の左方向)とするか、又は平行方向から基板キャリア10側に傾斜した斜め方向(図5下段における左下方向)とすることが好ましい。本実施形態では、斜め方向に引っ張るものとした。
Subsequently, as the step (d), the
このように線状部材59を引っ張ると、第1,第2接点44a,44bに位置する2箇所の接着剤(接着層42)に対して、集中的に線状部材59からの力が加わる。これにより、線状部材59は、この第1,第2接点44a,44bを起点として複合基板20の接着面26と基板キャリア10の接着面13とを剥離しながら、接着面13と接着面26との間を接着体40の反対側(図5の左端)まで通過していき、複合基板20は基板キャリア10から剥離される。なお、上述した基板キャリア10の面取り部16の寸法は、線状部材59が接着面13と接着面26との間に挿入されやすくなるような大きさとして、例えば0.3mm以上(C面取りであればC0.3mm以上)とすることが好ましい。図6は、剥離後の複合基板20と基板キャリア10との状態を示す説明図である。なお、図6では図示を省略しているが、剥離後の複合基板20の接着面26に付着した接着剤(接着層42の一部)がある場合には、例えば洗浄剤などで洗浄してこれを除去する。
When the
基板キャリア10から剥離された複合基板20は、例えば圧電基板32の表面に電極パターンを形成する工程やダイシングによりチップ状に切り出すなどの工程を経て、圧電デバイスや弾性波デバイスなどとして利用される。
The
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の基板キャリア10が本発明の基板キャリアに相当し、貼り合わせ基板30が基板に相当し、接着面13がキャリア側接着面に相当し、接着面26が基板側の接着面に相当し、接着体40が接着体に相当し、複合基板20が研磨基板に相当する。また、OF25がオリエンテーションフラットに相当する。
Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. The
以上説明した本実施形態では、複合基板20を基板キャリア10から剥離する工程(d)において、複合基板20と基板キャリア10との接着体40から複合基板20を剥離する際に、複合基板20を0℃以下に冷却している。そのため、接着剤(接着層42)が冷却により剥がれやすくなっているから、加熱により接着剤を熔融しなくても、線状部材59を用いて複合基板20を基板キャリア10から剥離することができる。しかも、剥離する際の複合基板20の温度を−15℃以上としているため、複合基板20が冷却による熱応力で破損することをより抑制できる。これらにより、剥離時に接着剤(接着層42)を加熱する場合と比べて、基板キャリア10から剥離する際の複合基板20の破損(例えば複合基板20の熱膨張や圧電基板32と支持基板24との熱膨張係数差に起因する破損など)をより抑制することができる。
In this embodiment described above, in the step (d) of peeling the
また、上述した工程(b),工程(d)を行うことにより、接着体40を接着面13に垂直な方向で且つ基板側から透視したときのキャリア側はみ出し面13aとその両側の基板側はみ出し面26aとの隣接点である第1,第2接点44a,44bに位置する2箇所の接着剤に集中的に線状部材59からの力を加えることができる。これにより、例えば複合基板20の端部などに不要な力が加わることをより抑制でき、剥離する際の複合基板20の破損をより抑制することができる。
Further, by performing the above-described steps (b) and (d), the carrier-
そして、工程(a)では、接着面13の外周縁が面取りされ面取り部16が形成されている基板キャリア10を用意する。そのため、工程(d)で線状部材59を引っ張ったときに、線状部材59が複合基板20と基板キャリア10との間に入り込み易くなり、より容易に複合基板20を剥離できる。
In step (a), the
そしてまた、工程(d)では、線状部材59の両側を接着面13と平行な方向から基板キャリア10に傾斜した斜め方向(図5下段の左下方向)に引っ張るため、例えば線状部材59を平行方向から複合基板20側に傾斜した斜め方向(図5下段の左上方向)に引っ張る場合と比較して、複合基板20の破損をより抑制できる。
Further, in step (d), both sides of the
そしてまた、工程(a)では、圧電基板32と支持基板24とを接合した貼り合わせ基板30を用意し、工程(b)では、貼り合わせ基板30のうち支持基板24側を接着面13に接着して接着体40とし、工程(c)では、接着体40のうち圧電基板32の表面を研磨している。このとき、工程(c)で圧電基板32の厚さが40μm以下となるまで研磨を行うと、工程(d)での基板キャリア10からの剥離時に圧電基板22が破損しやすいため、本発明を適用する意義が高い。
In step (a), a bonded
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、基板キャリア10は面取り部16を備えるものとしたが、面取り部16を備えなくてもよい。また、本体部12の上面に溝を設けて、溝の部分に貼り合わせ基板30がはみ出すようにすることで基板側はみ出し面を設けてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
上述した実施形態では、接着面13は円形としたが、これに限られない。図7は、変形例の基板キャリア210の説明図である。図7(a)は、変形例の基板キャリア210の上面図である。図7(a)に示すように、基板キャリア210の接着面213は、円形領域214と、円形領域214から径方向外側に突出した略矩形の突出領域215と、で構成されている。図7(b)は、突出領域215の少なくとも一部が貼り合わせ基板30の接着面からはみ出すように基板キャリア210と複合基板20とが接着された様子を示す上面図である。図7(b)では、接着体40を接着面213に垂直な方向で且つ基板(複合基板20)側から透視した様子を示している。また、図7(b)では、図を見やすくするために複合基板20のうち支持基板24のみを図示している。この状態では、突出領域215の一部がキャリア側はみ出し面213a(図のハッチング部分)となっている。また、支持基板24のうち接着面213からはみ出した部分(図の塗りつぶし部分)のうち基板キャリア210側の面が、基板側はみ出し面226aとなっている。接着面213に垂直な方向で且つ基板側から透視したときに、キャリア側はみ出し面213aは第1,第2接点244a,244bで基板側はみ出し面226aと隣接している。キャリア側はみ出し面213aは図5のキャリア側はみ出し面13aと同じ役割を担うことにより、同様の効果を得ることができる。すなわち、図7(b)に示すように、キャリア側はみ出し面213a上を横切り且つその両側において基板側はみ出し面226a側を通るように線状部材59を掛け渡して引っ張ることで、第1,第2接点244a,244bに位置する接着剤に集中的に力を加えることができる。
In the embodiment described above, the
さらに図8(a)に示す基板キャリア310のように円形領域314から突出した2箇所の突出領域315,316を設けることも可能である。図8(b)は、突出領域315,316の各々の少なくとも一部が貼り合わせ基板30の接着面からはみ出すように基板キャリア310と複合基板20とが接着された様子を示す上面図である。図8(b)では、接着体40を接着面313に垂直な方向で且つ基板(複合基板20)側から透視した様子を示している。また、図8(b)では、図を見やすくするために複合基板20のうち支持基板24のみを図示している。この状態では、突出領域315,316の一部がキャリア側はみ出し面313a,313b(図のハッチング部分)となっている。また、支持基板24のうち接着面313からはみ出した部分(図の濃い塗りつぶし部分)における基板キャリア310側の面(接着面26の一部)が、基板側はみ出し面326aとなっている。同様に、支持基板24のうち接着面313からはみ出した部分(図の薄い塗りつぶし部分)における基板キャリア310側の面が、基板側はみ出し面326bとなっている。基板側はみ出し面326aは、キャリア側はみ出し面313a,313bと第1,第2接点344a,344bで隣接している。また、基板側はみ出し面326bはキャリア側はみ出し面313aと接点344cで隣接し、基板側はみ出し面326bはキャリア側はみ出し面313bと接点344dで隣接している。このように接点が3以上存在する場合でも、掛け渡した線状部材59により少なくとも2つの接点に集中的に力が加わるようにすればよい。例えば、図8(b)に示すように、基板側はみ出し面326aを横切り且つその両側においてキャリア側はみ出し面313a,313b(第1接点344a,第2接点344bで基板側はみ出し面326aに隣接する2つの面)を通るように線状部材59を掛け渡すことで、第1接点344a及び第2接点344bに集中的に力を加えることができる。
Furthermore, it is also possible to provide two protruding
なお、図8(b)では、キャリア側はみ出し面313aとキャリア側はみ出し面313bとは別の面であるが、これらがつながっているなどキャリア側はみ出し面が1つのみ存在する状態であってもよい。この場合でも、接着面313に垂直な方向で且つ基板側から透視したときに、基板側はみ出し面326aが1つのキャリア側はみ出し面と第1,第2接点344a,344bで隣接した状態となるため、図8(b)と同様に線状部材59を掛け渡して引っ張ることで、第1,第2接点344a,344bに集中的に力を加えることができる。
In FIG. 8B, the carrier-
上述した実施形態では、接着面13に垂直な方向で且つ基板側から透視したときに、キャリア側はみ出し面13aが1つの基板側はみ出し面26aと第1,第2接点44a,44bで隣接している状態となるように、工程(b)の接着を行うものとしたが、これに限られない。キャリア側はみ出し面が2つの基板側はみ出し面と第1,第2接点で隣接している状態であってもよい。すなわち、キャリア側はみ出し面に対して第1接点で隣接する基板側はみ出し面と、キャリア側はみ出し面に対して第2接点で隣接する基板側はみ出し面とが、別の面であってもよい。
In the embodiment described above, the carrier-
上述した実施形態では、工程(b)において、基板キャリア10と貼り合わせ基板30とを接着面13と接着面26との中心軸が同軸になるように接着したが、これに限らず中心軸をずらして接着してもよい。
In the embodiment described above, in the step (b), the
上述した実施形態では、工程(b)において、キャリア側はみ出し面13aが接着面26のうちOF25の部分から径方向外側にはみ出しているものとしたが、これに限らず他の位置からはみ出していてもよい。
In the embodiment described above, in the step (b), the carrier
上述した実施形態では、研磨対象の基板は図2の貼り合わせ基板30としたが、これに限られない。例えば、貼り合わせ基板30がOF25(及びOF33)を有しなくともよい。貼り合わせ基板30が円板状でないなど、接着面26が円形でなくてもよい。また、研磨対象の基板は圧電基板32と支持基板24とを貼り合わせた基板に限らず、単体の基板としてもよい。
In the embodiment described above, the substrate to be polished is the bonded
上述した実施形態では、工程(b)において、接着面13に垂直な方向で且つ基板側から透視したときに、キャリア側はみ出し面13aと基板側はみ出し面26aとが第1,第2接点44a,44bで隣接した状態になるように貼り合わせ基板30と基板キャリア10とを接着するものとしたが、これに限られない。第1,第2接点44a,44bの少なくとも一方が存在しなくともよいし、そもそも接着体40にキャリア側はみ出し面13aと基板側はみ出し面26aとの少なくとも一方が存在しなくともよい。例えば、工程(a)で貼り合わせ基板30の接着面26の直径より大きい直径の接着面13を備えた基板キャリア10を用意して、工程(b)でこの接着面13と接着面26との中心軸が同軸になるように基板キャリア10と貼り合わせ基板30とを接着してもよい。この場合、接着体40においてキャリア側はみ出し面13aは存在するが、基板側はみ出し面26aは存在しない。あるいは、工程(a)で貼り合わせ基板30の接着面26と同心且つOF25に接する円の直径よりも小さい直径の接着面13を備えた基板キャリア10を用意して、工程(b)でこの接着面13と接着面26との中心軸が同軸になるように基板キャリア10と貼り合わせ基板30とを接着してもよい。この場合、接着体40において基板側はみ出し面26aは存在するが、キャリア側はみ出し面13aは存在しない。これらのような場合でも、工程(d)において複合基板20を−15℃以上0℃以下に冷却した状態で複合基板20を剥離することで、複合基板20を剥離する際の複合基板20の破損をより抑制することはできる。なお、作業効率は悪くなるが、線状部材59に代えて例えばスクレイパーなどのへら状部材を用いて工程(d)の剥離を行ってもよい。例えば、スクレイパーの先端を接着体40の外周面から複合基板20と基板キャリア10との間(接着層42)に挿入して複合基板20を剥離してもよい。へら状部材を用いることで、2箇所の接着剤に集中的に線状部材59からの力を加えることができない場合でも、複合基板20を剥離できる。
In the embodiment described above, in the step (b), the carrier-
[実施例1]
工程(a)として、アルミナからなるセラミックス製の基板キャリアと、LT基板とSi基板とをエポキシ樹脂を介して接着した貼り合わせ基板と、を用意した。基板キャリアは、上面であるキャリア側接着面の直径が120mmであり、上面の外周縁にC0.5mmの面取りがなされたものを用いた。貼り合わせ基板は、以下のように作製して用意した。まず、OFを有する直径100mm,厚み350μmのLT基板と、OFを有する直径100mm,厚み230μmのSi基板とをエポキシ樹脂を介して接着した。接着は、Si基板の表面にエポキシ樹脂をスピンコータ(回転数1000rpm)で膜厚1μmとなるように塗布し、Si基板とLT基板とを貼り合わせて150℃のオーブンで樹脂を硬化させることで行った。続いて、グラインダーでLT基板のうちSi基板との接着面とは反対側の面を研削し、LT基板の厚みを12μmとして、貼り合わせ基板とした。
[Example 1]
As the step (a), a ceramic substrate carrier made of alumina and a bonded substrate obtained by bonding an LT substrate and an Si substrate through an epoxy resin were prepared. The substrate carrier used was a carrier-side adhesive surface having a diameter of 120 mm on the upper surface and a chamfer of C 0.5 mm on the outer peripheral edge of the upper surface. A bonded substrate was prepared and prepared as follows. First, an LT substrate having an OF diameter of 100 mm and a thickness of 350 μm was bonded to an Si substrate having an OF diameter of 100 mm and a thickness of 230 μm via an epoxy resin. Adhesion is performed by applying an epoxy resin to the surface of the Si substrate with a spin coater (rotation speed 1000 rpm) so as to have a film thickness of 1 μm, bonding the Si substrate and the LT substrate, and curing the resin in an oven at 150 ° C. It was. Subsequently, the surface of the LT substrate opposite to the bonding surface with the Si substrate was ground with a grinder, and the thickness of the LT substrate was set to 12 μm to obtain a bonded substrate.
工程(b)として、Si基板のうちLT基板との接着面とは反対側の面をワックスで基板キャリアのキャリア側接着面に接着し、接着体とした。接着は、以下のように行った。まず、貼り合わせ基板を90℃に加熱し、貼り合わせ基板側の接着面にワックスをスピンコータ(回転数1000rpm)で膜厚1μmとなるように塗布した。そして、貼り合わせ基板側の接着面とキャリア側接着面とを中心軸が同軸になるように接着し、加圧して接着体とした。なお、キャリア側接着面の直径は貼り合わせ基板側の接着面の直径よりも大きく、しかも接着面を同軸に接着したため、接着体には基板側はみ出し面は存在しなかった。 In step (b), the surface of the Si substrate opposite to the bonding surface with the LT substrate was bonded to the carrier-side bonding surface of the substrate carrier with wax to obtain an bonded body. Adhesion was performed as follows. First, the bonded substrate was heated to 90 ° C., and wax was applied to the bonding surface on the bonded substrate side with a spin coater (rotation speed: 1000 rpm) so as to have a film thickness of 1 μm. Then, the bonded surface on the bonded substrate side and the carrier-side bonded surface were bonded so that the central axis was coaxial, and pressed to obtain an bonded body. The diameter of the carrier side adhesive surface was larger than the diameter of the bonded surface on the bonded substrate side, and the adhesive surface was bonded coaxially, so there was no substrate-side protruding surface in the adhesive.
工程(c)として、接着体のうちLT基板の表面を研磨した。具体的には、直径350mmのスズ定盤を備えたラップ研磨機にLT基板側を押しつけ、ダイヤモンドスラリーを供給しながら、定盤と基板キャリアとを回転させてラップ(粗研磨)を1時間行った。これにより、LT基板の厚みは約2μmとなった。続いて、CMP研磨機を用いてコロイダルシリカを供給しながらCMP(仕上げ研磨)を2時間行い、LT基板の厚みを約0.6μmにした。これにより貼り合わせ基板はLT基板が研磨されて複合基板(研磨基板)となった。 As the step (c), the surface of the LT substrate of the adhesive was polished. Specifically, the LT substrate side is pressed against a lapping machine equipped with a tin plate with a diameter of 350 mm, and the lapping (rough polishing) is performed for 1 hour by rotating the platen and the substrate carrier while supplying diamond slurry. It was. Thereby, the thickness of the LT substrate became about 2 μm. Subsequently, CMP (final polishing) was performed for 2 hours while supplying colloidal silica using a CMP polishing machine, so that the thickness of the LT substrate was about 0.6 μm. As a result, the bonded substrate was a composite substrate (polished substrate) obtained by polishing the LT substrate.
工程(d)として、ペルチェ冷却プレートの上に接着体を載置して20分放置し、複合基板の表面温度を−5℃になるまで冷却した。スクレイパーを複合基板と基板キャリアとの間に侵入させて複合基板を剥離させた。剥離させる直前の複合基板の表面温度は−0.3℃であった。これにより、複合基板を得た。 In step (d), the adhesive was placed on a Peltier cooling plate and allowed to stand for 20 minutes to cool the surface temperature of the composite substrate to −5 ° C. A scraper was inserted between the composite substrate and the substrate carrier to separate the composite substrate. The surface temperature of the composite substrate immediately before peeling was −0.3 ° C. Thereby, a composite substrate was obtained.
[実施例2]
実施例2として、工程(d)におけるペルチェ冷却プレートの設定温度及び冷却時間を変更し、剥離させる直前の複合基板の表面温度を−14.5℃とした点以外は、実施例1と同様にして複合基板を作製した。
[Example 2]
Example 2 is the same as Example 1 except that the set temperature and cooling time of the Peltier cooling plate in step (d) are changed and the surface temperature of the composite substrate immediately before peeling is set to -14.5 ° C. Thus, a composite substrate was produced.
[比較例1〜3]
比較例1〜3として、工程(d)におけるペルチェ冷却プレートの設定温度及び冷却時間を変更し、剥離させる直前の複合基板の表面温度をそれぞれ−18.3℃、5.8℃、10.3℃とした点以外は、実施例1と同様にして複合基板を作製した。
[Comparative Examples 1-3]
As Comparative Examples 1 to 3, the set temperature and cooling time of the Peltier cooling plate in the step (d) were changed, and the surface temperatures of the composite substrates immediately before peeling were set to −18.3 ° C., 5.8 ° C., and 10.3, respectively. A composite substrate was produced in the same manner as in Example 1 except that the temperature was changed to ° C.
[比較例4]
比較例4として、工程(d)において接着体を90℃に加熱し、ワックスを熔融させて複合基板を基板キャリアから剥離した点以外は、実施例1と同様にして複合基板を作製した。
[Comparative Example 4]
As Comparative Example 4, a composite substrate was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive body was heated to 90 ° C. in Step (d), the wax was melted, and the composite substrate was peeled from the substrate carrier.
実施例1,2、比較例1〜4により複合基板をそれぞれ50枚ずつ作製し、作製した複合基板(剥離後の複合基板)に割れが生じていた枚数を数えて、割れ確率(%)を算出した。実施例1,2、比較例1〜4における割れ確率は、それぞれ4%、2%、8%、16%、32%、84%であった。 50 composite substrates were produced in each of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 4, and the number of cracks in the produced composite substrate (composite substrate after peeling) was counted to determine the probability of cracking (%). Calculated. The cracking probabilities in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 4 were 4%, 2%, 8%, 16%, 32%, and 84%, respectively.
[実施例3]
以下の点以外は、実施例1と同様にして複合基板を作製した。工程(a)では、キャリア側接着面の直径が97mm(貼り合わせ基板側の接着面の直径よりも小さい値)の基板キャリアを用意した。工程(b)では、貼り合わせ基板側の接着面とキャリア側接着面とを中心軸が同軸になるように接着した。その結果、図3と同様に、貼り合わせ基板側の接着面のうちSi基板のOF部分の一部からキャリア側接着面の一部がはみ出したキャリア側はみ出し面が存在した。また、図3と同様、キャリア側接着面に垂直な方向で且つ貼り合わせ基板側から透視したときに、キャリア側はみ出し面が基板側はみ出し面と第1,第2接点で隣接した状態になっていた。工程(d)では、図5と同様、キャリア側はみ出し面を横切り且つその両側において複合基板の基板側はみ出し面側を通るように線状部材を掛け渡した。そして、線状部材の両側をキャリア側接着面と平行な方向から基板キャリア側に傾斜した斜め方向に引っ張り、複合基板を基板キャリアから剥離した。なお、線状部材としてはナイロン製で太さ0.2mmの糸を用いた。また、工程(d)における剥離前の複合基板の表面の温度は−2℃であった。
[Example 3]
A composite substrate was fabricated in the same manner as in Example 1 except for the following points. In the step (a), a substrate carrier having a carrier side adhesive surface diameter of 97 mm (a value smaller than the diameter of the bonded substrate side adhesive surface) was prepared. In the step (b), the bonded surface on the bonded substrate side and the carrier-side bonded surface were bonded so that the central axis was coaxial. As a result, as in FIG. 3, there was a carrier-side protruding surface in which a part of the carrier-side bonding surface protruded from a part of the OF portion of the Si substrate in the bonding surface on the bonded substrate side. Similarly to FIG. 3, when viewed through the bonded substrate side in a direction perpendicular to the carrier side adhesive surface, the carrier side protruding surface is adjacent to the substrate side protruding surface at the first and second contacts. It was. In step (d), as in FIG. 5, the linear member was stretched across the carrier-side protruding surface and on both sides so as to pass the substrate-side protruding surface side of the composite substrate. Then, both sides of the linear member were pulled in an oblique direction inclined from the direction parallel to the carrier side adhesive surface to the substrate carrier side, and the composite substrate was peeled off from the substrate carrier. As the linear member, a thread made of nylon and having a thickness of 0.2 mm was used. Moreover, the temperature of the surface of the composite substrate before peeling in the step (d) was −2 ° C.
実施例3により複合基板を50枚作製したところ、複合基板は一切割れず、実施例1よりもさらに割れ確率が小さく(0%)なっていた。 When 50 composite substrates were produced according to Example 3, the composite substrate was not broken at all, and the probability of cracking was even smaller than that of Example 1 (0%).
10,210,310 基板キャリア、12 本体部、13,213,313 接着面、13a,213a,313a,313b キャリア側はみ出し面、14 シャフト、16 面取り部、20 複合基板、22 圧電基板、24 支持基板、25 オリエンテーションフラット(OF)、26 接着面、26a,226a,326a,326b 基板側はみ出し面、30 貼り合わせ基板、32 圧電基板、33 オリエンテーションフラット(OF)、40 接着体、42 接着層、44a,244a,344a 第1接点、44b,244b,344b 第2接点、344c,344d 接点、50 研磨装置、52 定盤、54 シャフト、56 研磨布、58 パイプ、59 線状部材、214,314 円形領域、215,315,316 突出領域。 10, 210, 310 Substrate carrier, 12 Main body, 13, 213, 313 Adhesive surface, 13a, 213a, 313a, 313b Carrier side protruding surface, 14 Shaft, 16 Chamfered portion, 20 Composite substrate, 22 Piezoelectric substrate, 24 Support substrate , 25 Orientation flat (OF), 26 Adhesive surface, 26a, 226a, 326a, 326b Substrate side protruding surface, 30 Bonded substrate, 32 Piezoelectric substrate, 33 Orientation flat (OF), 40 Adhesive, 42 Adhesive layer, 44a, 244a, 344a first contact, 44b, 244b, 344b second contact, 344c, 344d contact, 50 polishing device, 52 surface plate, 54 shaft, 56 polishing cloth, 58 pipe, 59 linear member, 214, 314 circular region, 215, 315, 316 protruding Pass.
Claims (5)
(b)接着剤を介して前記基板を前記キャリア側接着面に接着して接着体とする工程と、(c)前記基板のうち前記基板キャリアとの接着面とは反対側の面を研磨して研磨基板とする工程と、
(d)前記研磨基板を−15℃以上0℃以下に冷却した状態で、前記研磨基板を前記基板キャリアから剥離する工程と、
を含み、
前記工程(a)では、オリエンテーションフラットを有する前記基板を用意し、
前記工程(b)では、前記オリエンテーションフラットの両端が前記キャリア側接着面からはみ出した基板側はみ出し面を設け、且つ前記キャリア側接着面の一部が前記オリエンテーションフラットからはみ出したキャリア側はみ出し面を設けるように前記基板と前記基板キャリアとを接着し、
前記工程(d)では、前記キャリア側はみ出し面上を横切り且つその両側において前記基板の前記基板側はみ出し面側を通るように線状部材を掛け渡し、該線状部材の両側を引っ張ることで前記研磨基板を前記基板キャリアから剥離する、
研磨基板の製造方法。 (A) a step of preparing a substrate and a substrate carrier having a carrier-side bonding surface for bonding the substrate;
(B) adhering the substrate to the carrier-side adhesive surface via an adhesive to form an adhesive body; and (c) polishing the surface of the substrate opposite to the adhesive surface with the substrate carrier. And a polishing substrate,
(D) peeling the polishing substrate from the substrate carrier in a state where the polishing substrate is cooled to −15 ° C. or more and 0 ° C. or less;
Only including,
In the step (a), the substrate having an orientation flat is prepared,
In the step (b), both ends of the orientation flat are provided with a substrate-side protruding surface that protrudes from the carrier-side adhesive surface, and a part of the carrier-side adhesive surface is provided with a carrier-side protruding surface that protrudes from the orientation flat. Adhering the substrate and the substrate carrier so that
In the step (d), the linear member is stretched across the carrier-side protruding surface and on both sides thereof so as to pass through the substrate-side protruding surface side, and the both sides of the linear member are pulled. Peeling the polishing substrate from the substrate carrier;
A method for producing a polishing substrate.
請求項1に記載の研磨基板の製造方法。 In the step (a), the substrate carrier in which the outer peripheral edge of the carrier side adhesive surface is chamfered is prepared.
The method for manufacturing a polishing substrate according to claim 1 .
請求項1又は2に記載の研磨基板の製造方法。 In the step (d), the polishing substrate is pulled to the substrate carrier by pulling both sides of the linear member in a direction parallel to the carrier-side adhesive surface or in an oblique direction inclined from the parallel direction to the substrate carrier side. Peel off from the
The manufacturing method of the grinding | polishing board | substrate of Claim 1 or 2 .
前記工程(b)では、前記基板のうち前記支持基板側を前記キャリア側接着面に接着して前記接着体とし、
前記工程(c)では、前記接着体のうち前記圧電基板の表面を研磨する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨基板の製造方法。 In the step (a), the substrate on which the piezoelectric substrate and the support substrate are bonded together is prepared,
In the step (b), the support substrate side of the substrate is bonded to the carrier-side bonding surface to form the bonded body,
In the step (c), the surface of the piezoelectric substrate of the adhesive is polished.
The manufacturing method of the grinding | polishing board | substrate of any one of Claims 1-3 .
請求項4に記載の研磨基板の製造方法。 In the step (c), the polishing is performed until the thickness of the piezoelectric substrate is 0.1 μm or more and 40 μm or less.
The manufacturing method of the grinding | polishing board | substrate of Claim 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051018A JP6280403B2 (en) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | Polishing substrate manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014051018A JP6280403B2 (en) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | Polishing substrate manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176945A JP2015176945A (en) | 2015-10-05 |
JP6280403B2 true JP6280403B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=54255891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014051018A Active JP6280403B2 (en) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | Polishing substrate manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6280403B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6578833B2 (en) | 2015-09-08 | 2019-09-25 | スズキ株式会社 | Vehicle having an engine unit |
WO2024190054A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 日本碍子株式会社 | Method for producing joined body and joined body |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63248133A (en) * | 1987-04-03 | 1988-10-14 | Toshiba Ceramics Co Ltd | Method and device for peeling wafer |
JP3601892B2 (en) * | 1995-11-21 | 2004-12-15 | 三井化学株式会社 | Adhesive film for backside grinding of semiconductor wafer and method of using the same |
JP2003338474A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Lintec Corp | Machining method of brittle member |
JP4041344B2 (en) * | 2002-05-21 | 2008-01-30 | リンテック株式会社 | Brittle material transfer equipment |
JP5448860B2 (en) * | 2010-01-13 | 2014-03-19 | 東京応化工業株式会社 | Separation method and separation apparatus |
JP5695394B2 (en) * | 2010-11-17 | 2015-04-01 | 日本碍子株式会社 | Composite substrate manufacturing method |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014051018A patent/JP6280403B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015176945A (en) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384313B2 (en) | Composite substrate manufacturing method and composite substrate | |
KR102024390B1 (en) | Surface protective member and machining method | |
JP6167984B2 (en) | Wafer processing method | |
TWI424484B (en) | Wafer grinding method and wafer | |
CN102474239A (en) | Composite substrate and manufacturing method for the same | |
JP2011023393A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP6220279B2 (en) | Polishing method for composite substrate | |
JP2011216763A (en) | Method of processing wafer | |
JP6280403B2 (en) | Polishing substrate manufacturing method | |
JP5363092B2 (en) | Method of manufacturing composite substrate for surface acoustic wave filter and composite substrate for surface acoustic wave filter | |
JP3904943B2 (en) | Sapphire wafer processing method and electronic device manufacturing method | |
CN111546136B (en) | Method for polishing end face of wafer without cleavage face | |
JP6254466B2 (en) | Polishing substrate manufacturing method | |
JP4462940B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2013197425A (en) | Planarization grinding process of silicon carbide substrate | |
JP2002337274A (en) | Bonded object and method for manufacturing the same | |
JP6342051B2 (en) | Polishing method for composite substrate | |
JP2002111420A (en) | Wafer for elastic surface wave device and its manufacturing method | |
JP2010153962A (en) | Method of manufacturing composite substrate, and composite substrate | |
JP2003001565A (en) | Manufacturing method of polishing grinding stone | |
JP2001217213A (en) | Method for polishing semiconductor wafer | |
JP2001334444A (en) | Curved surface machining method for thin plate | |
JP2970729B2 (en) | Manufacturing method of sputtering target | |
JPS59152060A (en) | Adhesion of work | |
JP2008304600A (en) | Method for manufacturing light wavelength conversion element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6280403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |