JP6280305B2 - 磁性医薬 - Google Patents

磁性医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6280305B2
JP6280305B2 JP2013020939A JP2013020939A JP6280305B2 JP 6280305 B2 JP6280305 B2 JP 6280305B2 JP 2013020939 A JP2013020939 A JP 2013020939A JP 2013020939 A JP2013020939 A JP 2013020939A JP 6280305 B2 JP6280305 B2 JP 6280305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
magnetic
compound
complex
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014152121A5 (ja
JP2014152121A (ja
Inventor
江口 晴樹
晴樹 江口
石川 義弘
義弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013020939A priority Critical patent/JP6280305B2/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to EP14749025.4A priority patent/EP2955728B1/en
Priority to PCT/JP2014/052554 priority patent/WO2014123115A1/ja
Priority to CN201480006639.9A priority patent/CN105144313A/zh
Priority to SG11201506079SA priority patent/SG11201506079SA/en
Publication of JP2014152121A publication Critical patent/JP2014152121A/ja
Priority to US14/818,907 priority patent/US9469668B2/en
Publication of JP2014152121A5 publication Critical patent/JP2014152121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280305B2 publication Critical patent/JP6280305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/42Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of organic or organo-metallic materials, e.g. graphene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は磁性医薬に係り、特に、金属錯体有機分子の化合物であって、磁性薬、磁性材料等金属錯体有機分子自体が磁性キャリアを必要とすることなく、自身で磁性を発揮することができる磁性体を含む磁性医薬に関するものである。
強磁性を有する金属錯体有機分子として、本願出願人は、金属サレン錯体を提案した。この金属サレン錯体では、不対電子対の電子スピンが基本骨格に対して上又は下方向を向いているため、金属サレン錯体自身が磁性キャリアの助けを借りることなく、強磁性を発揮することができる。
そして、金属サレン錯体は、外部磁場に対して磁気誘導されるため、人体や動物に適用された際に、体外からの磁場によって局所的に磁場が与えられている領域に誘導、保持され、元来保有している医薬効果(例えば、抗がん性)を磁気適用領域において局所的に発揮することができる(WO2008/001851)。この結果、金属サレン錯体からなる治療薬は、既述のとおり磁性キャリアを用いなくても自己で強磁性を有するため、安定した抗がん性を発揮しながら、副作用の発生を減少させるものとして有用である。
金属サレン錯体として、WO2012/086683に記載されたものも存在する。金属サレン錯体が全身適用を介して患部に到達し、患部で磁場によって留め置かれるようにする用途の下では、金属サレン錯体の結晶粒径は、金属サレン錯体が多くの毛細血管を通過できるように、1μm以下であり、かつ、100nm以上500nm以下の結晶粒径が全体の70%以上であることが好ましい。金属サレン錯体の粒径が1μmを越えると、金属サレン錯体が毛細血管を通過できないおそれがある。金属サレン錯体の粒径が、100nm未満であると、磁気誘導に必要な強磁性が十分でない。
WO2008/001851号公報 WO2012/086683号公報
しかしながら、本願発明者が鋭意検討したところ、金属サレン錯体の磁性は結晶粒径にのみで定まるものではなく、金属サレン錯体分子の立体構造によって大きく影響を受けることが分かった。
そこで、本願発明は、強磁性を有する金属錯体の構造を明らかにし、当該構造を備えることにより強磁性を確実に発揮できる磁性体を含む磁性医薬を提供することを目的とするものである。
本発明者が金属錯体有機物の結晶構造解析を行って、金属錯体有機物の磁性をその構造の観点から解析したところ、金属錯体有機物が強磁性を発揮する上で次のことが大切であることが分かった。
(1)金属錯体有機分子の強磁性を発揮するための活性部として、ヘテロ環が金属に結合(配位等)している構造がある。
(2)複数の金属錯体有機分子の金属同士で複数の分子が結合(配位結合等)して、金属錯体有機化合物を形成している。金属錯体有機分子の金属同士は、金属に供与される電子対を有する電子供与体(酸素原子等)を介して結合することができる。例えば、酸素原子は水から由来する。夫々磁性を有する金属錯体有機分子同士が、電子供与体によって、その金属部分が互いに結合(配位結合)することによって強磁性が発揮される。電子供与体としては、金属錯体分子の金属原子に供与可能な電子対を有するものであれば、酸素原子を含む分子に限られない。例えば、窒素原子を含有するアミン化合物等でもよい。
(3)複数の金属錯体有機分子が電子供与体を介して結合している化合物の結晶構造の安定性と強磁性とはトレードオフの関係にある。金属錯体有機化合物の結晶構造が安定化しようとすると、超交換作用によって金属錯体有機化合物の不対電子密度が低下して結晶の磁性が低下し、一方、金属錯体有機化合物結晶の磁性を増加させようとすると金属錯体有機化合物結晶の安定性が低下する。
金属−電子供与体−金属がなす結合角が90°に近づくにしたがって、金属錯体有機化合物の不対電子密度は大きくなって適用磁場による磁化率が大きくなるものの、即ち、より強磁性化するものの、金属錯体分子同士が近づいて分子構造の歪みが大きくなり分子間の反発力が増して結晶構造の安定性が低下する。一方、金属−電子供与体−金属がなす結合角が180°に近づくにしたがって、金属錯体有機化合物の結晶構造は安定化するものの、超交換相互作用が優位となって不対電子密度が低下して磁化率が減少する。
そこで、本願発明者が金属錯体化合物結晶のX線解析を通して検討したところ、強磁性を発揮するための活性部として、ヘテロ環分子が金属に結合した構造を有する金属錯体有機化合物において、二つの金属錯体分子の金属同士が、金属に供与される電子対を有する電子供与体を介して結合しており、さらに、金属−電子供与体−金属の結合を形成する結合角が130°〜160°の範囲にあることによって、金属錯体化合物の結晶構造の安定性と強磁性が高次元で均衡されることを見出した。
したがって、本発明は、ヘテロ環が金属に結合した金属錯体分子の複数からなる金属錯体化合物であって、前記金属錯体分子の金属が、電子供与体を介して、他の金属錯体分子の金属と結合しており、金属−電子供与体−金属が成す結合角が130°〜160°、好ましくは、140°〜150°、さらに好ましくは、144°〜147°、特に好ましくは、146.359°を形成する金属錯体化合物を有する磁性体であることを特徴とする。
鉄サレン錯体分子のヘテロ環とは、鉄(金属)原子を平面状に囲む窒素原子2つと酸素原子2つによって形成される環状構造である。
当該結合角がこの範囲に形成された、複数、特に、2つの金属錯体分子は構造安定性が高く、かつ、不対電子密度が高いために強磁性を有する。金属−電子供与体−金属が成す結合角が160°を超えると、結晶の構造安定性は高くなるものの金属錯体化合物の不対電子密度が低下して磁化率が低下し、結合角が130°未満であると、金属錯体分子の磁化率は高くなるものの結晶の安定性が低下する。なお、後者の場合、金属錯体分子の磁化率は高くなっても結晶粒径が小さくなることにより、結晶全体としての磁化率は却って低下する。
金属錯体(有機)化合物が十分な磁性を発揮するためには、強磁性を発揮するための活性部として、ヘテロ環が金属に結合した構造を有する金属錯体化合物において、二つの金属錯体分子の金属同士が電子供与体を介して結合しており、さらに、金属−電子供与体−金属の結合を形成する結合角が130°〜160°であり、そして、複数の金属錯体分子からなる金属錯体化合物の結晶の粒径が200nm〜700nmの範囲にあることが好ましく、より好ましくは、300nm〜600nmの範囲にあることが好ましい。
金属−電子体−金属の結合角が130°〜160°に形成されている金属錯体化合物の全体に占める割合が高いほど、磁性体の磁性強度は大きくなる。磁性体を構成する金属−電子供与体−金属が成す結合角が130°〜160°の範囲に形成された金属錯体化合物が全体に占める割合は、50重量%以上、好ましくは、80重量%以上であることが好ましい。
金属−電子供与体−金属の結合角が130°〜160°の範囲に形成されるためには、金属錯体化合物の結晶化に有益な操作が必要である。金属錯体化合物の結晶粒径を最適化することがその一つである。結晶粒径の平均が100nm未満であると、結晶構造の歪みが大きくなって安定性が低下し、一方、平均粒径が1ミクロンを超えると、金属−電子供与体−金属の結合角が180°に近付いて磁性が低下する。金属錯体化合物の結晶粒径が200nm以上700nm以下、特に、300nm以上600nm以下の範囲が、金属−電子体−金属の結合角を130°〜160°の範囲に形成する上で好ましい。
金属錯体として好適なものは金属サレン錯体(下記化1)であり、電子供与基を有する電子供与体として好適なものの一例は、鉄に電子を供与できる酸素である。下記化2に示すように、二つの金属サレン錯体の金属同士が酸素を介して結合されることによって、金属錯体有機化合物からなる磁性体が形成される。金属−酸素−金属が成す結合角が130°〜160°の範囲、さらに、好ましくは、金属と酸素と間の距離が1.1Å〜1.8Åの状態で、有機磁性体の結晶構造の安定性と不対電子密度(磁化率)が高い次元で均衡することよって、磁性体は安定した高磁性を発揮する。金属と酸素との間の結合は、共有結合の他配位結合がある。電子供与体の電子供与原としては、水分子の酸素でもよい。この場合、金属錯体有機分子の金属部分と水分子との結合は、下記式のようになる。
M・・・O(H)・・・M(“・・・”は配位結合を表わす。)
金属サレン錯体分子の基本骨格を下記化1に示す。Mは金属サレン錯体の中心金属を示す。中心金属(M)は、Fe、Cr、Mn、Co、Ni、Mo、Ru、Rh、Pd、W、Re、0s、Ir、Pt、Nd、Sm、Eu、又は、Gdである。この金属サレン錯体2分子が電子供与体(O)を介して結合した金属サレン錯体化合物の基本骨格を下記化2に示す。
本発明の金属錯体分子には、化1の金属サレン錯体の誘導体(側鎖の水素の代わりに他の官能基が接続したものの他、金属サレン錯体と他の医薬化合物が結合した複合体(WO2010/058280号公報)も含まれる。なお、本発明の磁性体は、既述のとおりの磁性医薬(例えば、抗ガン剤)の他、スイッチング素子等の電気・電子部品の磁性材料等、MRIの造影剤等公知の用途に使用される。
本発明によれば、強磁性を確実に発揮できる磁性体を含む磁性医薬を提供することができる。
鉄サレン錯体化合物単結晶の構造データに基づく同化合物構造の斜視図である。 強磁性体(鉄サレン錯体化合物)の鉄原子スピン配列を示す分子式である。 反磁性体1(鉄サレン錯体化合物)の鉄原子スピン配列を示す分子式である。 反磁性体2(鉄サレン錯体化合物)の鉄原子スピン配列を示す分子式である。
金属サレン錯体(鉄サレン錯体)の製造
以下の工程によって、鉄サレン錯体分子を製造した。
サレン配位子(N,N’-Bis(salicylidene)ethylenediamine)とその誘導体は、相当するサリチルアルデヒドとエチレンジアミンの誘導体の脱水縮心反応によって合成される。得られた配位子は、フェノキシドイオン誘導体とした後あるいは塩基性条件下で金属イオンと反応させることにより、金属サレン錯体に至る。以下詳しく説明する。
4-nitrophenol(25g,0.18mol)、hexamethylene tetramine(25g,0.18mol)、polyphosphoric acid(200ml)の混合物を1時間100℃で攪拌した。その後、その混合物を500mlの酢酸エチルと1Lの水の中に入れ、完全に溶解するまで攪拌した。さらにその溶液に400mlの酢酸エチルを追加で加えたところその溶液は2つの相に分離し、水の相を取り除き、残りの化合物を塩性溶剤で2回洗浄し、無水Mg2SO4で乾燥させた結果、compound2を17g(収率57%)合成できた。
Compound2(17g,0.10mol) compound2(17g,0.10mol), acetic anhydride(200ml),H2SO4 (少々)を室温で1時間攪拌させた。得られた溶液は、氷水(2L)の中に0.5時間混ぜ、加水分解を行った。得られた溶液をフィルターにかけ、大気中で乾燥させたところ白い粉末状のものが得られた。酢酸エチルを含む溶液を使ってその粉末を再結晶化させたところ、24gのCompound3(収率76%)の白い結晶を得ることができた。
compound3(24g,77mmol)とメタノール(500ml)に10%のパラジウムを担持したカーボン(2.4g)の混合物を一晩 1.5気圧の水素還元雰囲気で還元した。終了後、フィルターでろ過したところ茶色油状のcompound4(21g)を合成できた。
無水ジクロメタン(DCM) (200ml)にcompound4(21g,75mmol), di(tert-butyl) dicarbonate(18g,82mmol)を窒素雰囲気で一晩攪拌した。得られた溶液を真空中で蒸発させた後、メタノール(100ml)で溶解させた。その後、水酸化ナトリウム(15g,374mmol)と水(50ml)を加え、5時間還流させた。その後冷却し、フィルターでろ過し、水で洗浄後、真空中て乾燥させたところ茶色化合物が得られ、得られた化合物にシリカジェルを使ったフラッシュクロマトグラフィーを2回行うことで、10gのcompound6(収率58%)が得られた。
無水エタノール400mlの中にcompound6 (10g,42mmol)を入れ、加熱しながら還流させ、無水エタノール20mlにエチレンジアミン(1.3g,21mmolを0.5時間攪拌しながら数滴加えた。そして、その混合溶液を氷の容器に入れて冷却し15分間かき混ぜた。その後、200mlのエタノールで洗浄しフィルターをかけ、真空で乾燥させたところcompound7(サレン)が8.5g(収率82%)を合成できた。
無水メタノール(50ml)の中にcompound7(8.2g,16mmol)、triethylamine (22ml,160mmol)を入れ、10mlメタノールの中にFeCl3(2.7g,16mmol)を加えた溶液を窒素雰囲気下で混合した。室温窒素雰囲気で1時間混合したところ茶色の化合物が得られた。得られた化合物を80℃まで加熱し、次いで、室温になるまで水冷による急冷処置の後ろ過し、濾過された結晶を真空中で乾燥させた。得られた結晶をジクロロメタン400mlと、塩性溶液(テトラヒドロフラン)とで、それぞれ2回洗浄した後、0.22μm
のフィルターで濾過し、次いで、Na2SO4で乾燥させ、さらに、真空中で乾燥させたところcomplex A(鉄サレン錯体化合物(Rが全てHである。)を得た。結晶粒を適正な範囲に収めるために、即ち、結晶粒径を揃えるために、金属錯体の溶液に所定時間、例えば、1時間ほど超音波を加えることが望ましい(周波数:2kHz、装置名:SONIFIER
250(BRANSON社))。
この化合物をジエチルエーテルとパラフィンの溶液中で再結晶させ、結晶を高速液化クロマトグラフィーで測定したところ純度95%以上のcomplex A(化1の鉄サレン錯体、R=H)5.7g(収率62%)を得た。再結晶も既述と同様に急冷条件下で行われる。なお、Step7の反応を加熱下で行ってもよい。この場合、得られた化合物の加熱は不要である。鉄サレン錯体以外の金属錯体を用いる場合には、FeCl3の代わりに鉄以外の金属の塩化物MCl3を利用すればよい。
鉄サレン錯体を既述の工程を繰り返し実行することによって、複数(5−6例)得た。それぞれについて、最も磁性が高い結晶を抽出した。最も磁性が高い結晶の測定値は、飽和磁化が1.25emu/gであった。測定は、カンタム社製磁気特性評価装置MPMS7に基づいて行った。この中でも磁性が最も低い結晶の測定値は、0.02(emu/g)であった。
次に最も強磁性であったサレン錯体についてその単結晶の粒径の測定を、電顕を用いて行った。使用装置及び条件等は次の通りである。
装置: 透過型電子顕微鏡(日立製 H-7100FA)
条件: 加速電圧 100kV
試料調整:分散法(乳鉢ですりつぶした後、純水を加えTEMでグリッドに分散させた)
粒度分布測定ソフトウエァア:Image-Pro plus (Media ctbermetrics, MD, U.S.A.)
測定対象:TEM写真における鉄サレン錯体のトレース像
サンプル数:140
その結果、平均粒径は450nmであった。
次に、最も磁性が高い鉄サレン錯体の単結晶の結晶構造を解析した。結晶構造の解析をスプリング8のマイクロビームビームラインBL32XUを利用して行った。測定条件は次のとおりである。
Wavelength(A) 0.7Å
Beam size 1.0 x 1.5 (W x V) [um^2]
Photon flux 3.0E10 [phs/sec.]
Total oscillation 90 deg x 4sets
Oscillation width 5 deg/frame
鉄サレン錯体からの反射X線をラウエカメラで撮影して、ウエラスポットを得た。このウエアスポットに指数づけ、強度の積分、波長の規格化、スケーリングの各処理を実行して結晶構造の因子を求めた。これらの処理は、ラウエスポットを解析して結晶構造のデータを決定するためのソフトウェアSHELXS(商品名)を利用して行った。その結果、次の結晶構造データが得られた。
なお、以後説明する結晶データは、イギリスケンブリッジ大学結晶構造データベースのフォーマットに基づくものであり、登録番号CCDC−906837として、同大学の結晶データベースに登録されている。











この結晶構造データに基づいて、結晶構造を分析した。この分析には結晶データから結晶の3次元構造を作成するソフトウェアSHELXSを用いた。図1はこの3次元構造に基づいて描画された、鉄サレン錯体2分子が水を介在して結合している鉄サレン錯体有機化合物の斜視図である。Fe−O−Feが成す結合角は146.359であった。また、この結晶の代表的構造データは次のとおりである。
格子定数
a = 10.748 Angstrom
b = 10.759 Angstrom
c = 13.768 Angstrom
α=66.492°
β=81.096°
γ=73.125°
空間群
P-1
実際にこの結晶構造が安定であることを検証した。この検証を、アクセルリス社製ソフトCASTEPを用いて行った。解析条件は次の通りである。
カットオフエネルギー:600eV
ブリルアンゾーンのサンプリング:Monkhorst-Pack法(2 x 3 x 2)
使用擬ポテンシャル:ultrasoft pseudopotential (Vanderbilt)
H原子:1s1
炭素原子:2s2 2p2
窒素原子:2s2 2p3
酸素原子:2s2 2p4
鉄原子: 3d6 4s2 と部分内核補正法
交換相互作用:GGA(generalized gradient approximation)によるPBE (Perdew-Burke-Ernzerhof)法
有効クーロン相互作用近似パラメータ(U):鉄原子の3d軌道に対してU=5eV
電子状態の解法:The Ensemble Density Functional Theory (EDFT)
フェルミエネルギーのsmearing parameter:0.1eV
結晶構造最適化の方法:Broyden-Fletcher-Gouldfarb-Shanno (BFGS)法
強磁性体が安定性を、図2の強磁性体(Ferromagnetic)の鉄原子スピン配列(Fe1(up), Fe2(up), Fe3(up), Fe4(up))、図3の反強磁性体1(AF1)の鉄原子スピン配列(Fe1(up),Fe2(down),Fe3(up),Fe4(down))、図4の反強磁性体2(AF2)の鉄原子スピン配列(Fe1(down),Fe2(up),Fe3(down),Fe4(up))を計算した。その結果は表1に示されるとおり、強磁性体(Ferromagnetics)がエネルギー的に最も安定に存在し、Fe1原子−O−Fe2原子、Fe3原子−O−Fe4原子の形成する角度は146.359°であった。
鉄サレン錯体2分子からなる化合物の結晶では、鉄サレン錯体分子夫々の電子スピンの向き(図2−4の矢印方向)が同じである場合に、金属錯体化合物の強磁性が発揮される。単結晶は、金属錯体化合物が層状に重なった構造を有する。図2の点線は、金属錯体化合物が層状に重なっていることを示している。

Claims (7)

  1. ヘテロ環が金属に結合した金属錯体分子の結晶からなる強磁性体を含む磁性医薬であって、前記金属錯体分子の金属が、電子供与体としての酸素を介して、他の金属錯体分子の金属と結合しており、金属−電子供与体−金属の結合角が130°〜160°であることに基づいて前記結晶の安定性と均衡する強磁性を備え、前記金属錯体分子が平均粒径200nm以上700nm以下の単結晶を形成した強磁性体を含む磁性医薬
  2. 前記電子供与体が前記金属錯体分子の金属原子に供与可能な電子対を有する元素を含む、請求項1記載の磁性医薬
  3. 前記金属錯体の2分子が、前記電子供与体によって、金属と電子供与体の配位結合を形成して結合している、請求項1又は2記載の磁性医薬
  4. 前記結合角が144°〜147°の範囲内にある、請求項1乃至3の何れか1項記載の磁性医薬
  5. 前記金属錯体分子が金属サレン錯体分子である、請求項1乃至4の何れか1項記載の磁性医薬
  6. 前記金属サレン錯体分子が2価の鉄サレン錯体分子である、請求項5記載の磁性医薬
  7. 前記金属と酸素との間の距離が1.1〜1.8Åである、請求項1乃至6の何れか1項記載の磁性医薬。
JP2013020939A 2013-02-05 2013-02-05 磁性医薬 Active JP6280305B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020939A JP6280305B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 磁性医薬
PCT/JP2014/052554 WO2014123115A1 (ja) 2013-02-05 2014-02-04 磁性体
CN201480006639.9A CN105144313A (zh) 2013-02-05 2014-02-04 磁性体
SG11201506079SA SG11201506079SA (en) 2013-02-05 2014-02-04 Magnetic substance
EP14749025.4A EP2955728B1 (en) 2013-02-05 2014-02-04 Magnetic substance
US14/818,907 US9469668B2 (en) 2013-02-05 2015-08-05 Magnetic substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020939A JP6280305B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 磁性医薬

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014152121A JP2014152121A (ja) 2014-08-25
JP2014152121A5 JP2014152121A5 (ja) 2015-12-03
JP6280305B2 true JP6280305B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=51299709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020939A Active JP6280305B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 磁性医薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9469668B2 (ja)
EP (1) EP2955728B1 (ja)
JP (1) JP6280305B2 (ja)
CN (1) CN105144313A (ja)
SG (1) SG11201506079SA (ja)
WO (1) WO2014123115A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101578098B (zh) * 2006-06-28 2015-12-16 株式会社Ihi 药物、药物引导装置、磁性检测装置和药物设计方法
EP2036550A4 (en) 2006-06-28 2009-07-15 Ihi Corp MEDICAMENT, DRUG DELIVERY DEVICE, MAGNETIC DETECTOR, AND DRUG DESIGN METHOD
US20090169484A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Ihi Corporation Iron-salen complex
CN102239138A (zh) * 2008-11-20 2011-11-09 株式会社Ihi 自磁性金属salen络合物
JP2012131737A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ihi Corp 金属サレン錯体化合物及びその製造方法
SG192062A1 (en) * 2010-12-21 2013-08-30 Ihi Corp Metal-salen complex compound and production method for same
JP2012167067A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Ihi Corp 自己磁性金属サレン錯体化合物
JP5873656B2 (ja) * 2011-06-13 2016-03-01 株式会社Ihi 金属サレン錯体化合物、局所麻酔薬剤及び抗悪性腫瘍薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014152121A (ja) 2014-08-25
EP2955728A4 (en) 2016-09-21
WO2014123115A1 (ja) 2014-08-14
CN105144313A (zh) 2015-12-09
SG11201506079SA (en) 2015-09-29
EP2955728B1 (en) 2018-10-03
US9469668B2 (en) 2016-10-18
EP2955728A1 (en) 2015-12-16
US20150336998A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deng et al. Hierarchical assembly of a {MnII15MnIII4} brucite disc: step-by-step formation and ferrimagnetism
Gu et al. A series of banana-shaped 3d-4f heterometallic cluster substituted polyoxometalates: syntheses, crystal structures, and magnetic properties
Hu et al. Tracking the formation of a polynuclear Co16 complex and its elimination and substitution reactions by mass spectroscopy and crystallography
Branzoli et al. Spin dynamics in the negatively charged terbium (III) bis-phthalocyaninato complex
Mantion et al. Metal− peptide frameworks (MPFs):“Bioinspired” metal organic frameworks
Boskovic et al. Single-molecule magnets: novel Mn8 and Mn9 carboxylate clusters containing an unusual pentadentate ligand derived from pyridine-2, 6-dimethanol
Savard et al. Two-dimensional networks of lanthanide cubane-shaped dumbbells
Tamoradi et al. CoFe2O4@ glycine-M (M= Pr, Tb and Yb): Three green, novel, efficient and magnetically-recoverable nanocatalysts for synthesis of 5‐substituted 1H–tetrazoles and oxidation of sulfides in green condition
Mahapatra et al. Control of nuclearity in heterometallic Cu II–Mn II complexes derived from asymmetric Schiff bases: structures and magnetic properties
Cheprakova et al. Synthesis and characterization of new complexes derived from 4-thienyl substituted pyrimidines
Aboutorabi et al. Sonochemical syntheses and characterization of nano-structured three-dimensional lead (II) coordination polymer constructed of fumaric acid
Bikas et al. Single crystal EPR spectroscopy, magnetic studies and catalytic activity of a self-assembled [2× 2] CuII4 cluster obtained from a carbohydrazone based ligand
Bereta et al. Trinuclear and Hexanuclear Lanthanide (III) Complexes of the Chiral 3+ 3 Macrocycle: X-ray Crystal Structures and Magnetic Properties
Zhang et al. Confinement of an electron-capturing unit within an electron-donating framework for X-ray detection
Liu et al. Encapsulating metal nanoclusters inside porous organic cage towards enhanced radio-sensitivity and solubility
Ke et al. Unusual undecanuclear heterobimetallic Zn 4 Ln 7 (Ln= Gd, Dy) nano-sized clusters encapsulating two peroxide anions through spontaneous intake of dioxygen
Yu et al. Two Decanuclear DyIII x CoII10–x (x= 2, 4) Nanoclusters: Structure, Assembly Mechanism, and Magnetic Properties
Nakajima et al. Wheel-Shaped Icosanuclear Homo-and Heterometallic Complexes of NiII, CoII, and CuII Ions Supported by Unsymmetrical Aminoalcohol Ligands
Tuyeras et al. Hexacyanidometalate molecular chemistry, part III: Di-, tri-, tetra-, hexa-and hepta-nuclear chromium–nickel complexes: Control of spin, structural anisotropy, intra-and inter-molecular exchange couplings
Stamou et al. Indium (III) in the “Periodic Table” of Di (2-pyridyl) Ketone: An Unprecedented Transformation of the Ligand and Solid-State 115In NMR Spectroscopy as a Valuable Structural Tool
Wu et al. Synthesis, characterization and structural transformation of a discrete tetragonal metalloprism
JP6280305B2 (ja) 磁性医薬
Afrati et al. Copper inverse-9-metallacrown-3 compounds showing antisymmetric magnetic behaviour
Tan et al. A cyanometallate-and carbonate-bridged dysprosium chain complex with a pentadentate macrocyclic ligand: synthesis, structure, and magnetism
Segľa et al. Structural study and magnetic properties of copper (II) thiophene-2-carboxylate with 4-pyridinemethanol and isonicotinamide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250