JP6277703B2 - Business management program, business management method, and information processing apparatus - Google Patents

Business management program, business management method, and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6277703B2
JP6277703B2 JP2013262776A JP2013262776A JP6277703B2 JP 6277703 B2 JP6277703 B2 JP 6277703B2 JP 2013262776 A JP2013262776 A JP 2013262776A JP 2013262776 A JP2013262776 A JP 2013262776A JP 6277703 B2 JP6277703 B2 JP 6277703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business
screen
calendar
information
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015118614A (en
Inventor
典央 中村
典央 中村
貢 高橋
貢 高橋
和則 岡本
和則 岡本
大助 村山
大助 村山
秀樹 北岡
秀樹 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013262776A priority Critical patent/JP6277703B2/en
Publication of JP2015118614A publication Critical patent/JP2015118614A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6277703B2 publication Critical patent/JP6277703B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、業務管理プログラム、業務管理方法、及び情報処理装置に関する。   The present invention relates to a business management program, a business management method, and an information processing apparatus.

従来、企業や自治体等に勤務する各従業員の勤怠を管理するシステムや、各従業員がその日に遂行すべき業務をTODOリスト(作業リスト)等で管理するシステムが存在する。また、Personal Computer(PC)等を用いて月別の予定や日誌等を作成するための支援ツールが存在する。ユーザ(各従業員)は、PC等からシステムを利用してTODOリスト等を確認しながら、その日の業務を遂行している。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are systems that manage the attendance of each employee working in a company, a local government, or the like, and a system that manages tasks that each employee should perform on the day using a TODO list (work list). There are also support tools for creating monthly schedules, diaries, and the like using a Personal Computer (PC) or the like. The user (each employee) performs the day's work while confirming the TODO list or the like using the system from a PC or the like.

特開平5−233186号公報JP-A-5-233186 特開2010−186392号公報JP 2010-186392 A 特開2009−193291号公報JP 2009-193291 A

しかしながら、TODOリストは、単に行うべき業務等がPC画面に表示されるだけである。したがって、リストに表示された業務を実行するためには、その業務を実行するためのプログラム等をユーザが探して起動させる必要がある。例えば、自治体等では、様々な種類の業務が存在するため、業務を行うためのプログラム等を探すのに手間がかかっていた。   However, the to-do list simply displays the work to be performed on the PC screen. Therefore, in order to execute a task displayed in the list, it is necessary for the user to find and start a program or the like for executing the task. For example, in local governments and the like, since there are various types of business, it has been time-consuming to search for programs and the like for performing business.

1つの側面では、本発明は、業務効率を向上させることを目的とする。   In one aspect, the present invention aims to improve business efficiency.

一態様における業務管理プログラムは、日付に応じた業務を示す業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録し、登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示し、表示された前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動し、起動された前記業務処理プログラムが時間外勤務申請に関する業務処理プログラムである場合に、前記特定の日付を時間外勤務申請の対象の日付として自動入力するとともに、実勤務時間と基準勤務時間を記憶する記憶部を参照して、前記特定の日付における時間外勤務申請の対象とする時刻を自動入力する、処理をコンピュータに実行させる。 Business management program in one aspect, the business schedule showing the operations corresponding to the date, and registered in association with information specifying the business processing program, the registered the work schedules displayed calendar displayed in said calendar When receiving a selection of a business on a specific date, the business processing program associated with the selected business is started, and the started business processing program is a business processing program related to an overtime application, The specific date is automatically input as the target date for the overtime application, and the time to be applied for the overtime application on the specific date with reference to the storage unit storing the actual working time and the reference working time Automatically input, and let the computer execute the process.

業務効率を向上させることができる。   Business efficiency can be improved.

本実施形態における業務管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the business management system in this embodiment. 業務管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a business management server. 登録処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of a registration process. 業務実行処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of business execution processing. メニュー表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a menu display screen. TODO管理設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a TODO management setting screen. TODO追加画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a TODO addition screen. TODOの変更・削除画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the change / deletion screen of TODO. 業務画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a work screen. 事務フロー設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an office work flow setting screen. 事務フロー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an office work flow screen. 詳細情報表示領域の他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display of a detailed information display area. カレンダーに表示される業務スケジュールの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the work schedule displayed on a calendar.

以下、添付図面を参照しながら実施例について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<本実施形態における業務管理システムの概略構成例>
図1は、本実施形態における業務管理システムの構成例を示す図である。図1に示す業務管理システム10は、情報処理装置の一例である業務管理サーバ11と、1又は複数のユーザ端末12−1〜12−n(以下、必要に応じて「ユーザ端末12」と総称する)とを有する。業務管理サーバ11とユーザ端末12とは、通信ネットワーク13によりデータの送受信が可能な状態で接続されている。
<Example of schematic configuration of business management system in this embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a business management system according to the present embodiment. A business management system 10 illustrated in FIG. 1 is a generic name of a business management server 11 which is an example of an information processing apparatus, and one or a plurality of user terminals 12-1 to 12-n (hereinafter referred to as “user terminals 12” as necessary). ). The business management server 11 and the user terminal 12 are connected through a communication network 13 in a state where data can be transmitted and received.

業務管理サーバ11は、各ユーザ端末12−1〜12−nを使用してアクセスしてきた各ユーザからの業務スケジュール等の登録を受け付け、受け付けた情報を管理する。業務管理サーバ11は、例えば過去又は未来の業務スケジュールを管理してもよい。また、業務管理サーバ11は、ユーザが所属する部署や組織等のグループ毎に業務スケジュールを受け付け、受け付けた情報を管理してもよい。業務管理サーバ11は、受け付けた業務スケジュールを、例えば業務内容毎に業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録する。業務処理プログラムとは、例えば業務スケジュールとして登録した業務を実行するためのプログラムである。業務処理プログラムは、例えば申請書等を作成するための入力フォーム画面を表示したり、その画面に入力された情報から申請書等を作成し、所定のアドレス先に送付したり、業務完了時にフラグをセットする等を処理である。なお、業務処理プログラムの内容は、これに限定されるものではなく、例えばメールソフトや文書編集ソフト、表計算ソフト等を起動させたり、業務以外のプログラムを実行させてもよい。   The business management server 11 receives registration of a business schedule and the like from each user who has accessed using each of the user terminals 12-1 to 12-n, and manages the received information. The business management server 11 may manage, for example, past or future business schedules. The business management server 11 may receive a business schedule for each group such as a department or organization to which the user belongs, and may manage the received information. The business management server 11 registers the received business schedule in association with information specifying a business processing program for each business content, for example. The business processing program is a program for executing a business registered as a business schedule, for example. The business processing program displays, for example, an input form screen for creating an application form, creates an application form from the information entered on the screen, sends it to a predetermined address, and flags when the business is completed Is processing. Note that the content of the business processing program is not limited to this. For example, mail software, document editing software, spreadsheet software, or the like may be started, or a program other than business may be executed.

業務管理サーバ11は、通信ネットワーク13を介してアクセスしてきたユーザに対応させて、ユーザ端末12に所定期間(例えば、2週間、1ヶ月等)のカレンダー表示を行う。カレンダーの各日付には、登録した業務スケジュールの各業務内容がTODOリスト等で表示される。また、業務管理サーバ11は、例えばユーザ端末12から表示されたカレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された業務に関連付けられた業務処理プログラムを起動し、ユーザ端末12の画面に表示させる。このとき、業務管理サーバ11は、起動される業務処理プログラムに対して、上述した特定の日付を引き渡すことができる。   The business management server 11 displays a calendar for a predetermined period (for example, two weeks, one month, etc.) on the user terminal 12 in correspondence with a user who has accessed through the communication network 13. On each date of the calendar, each business content of the registered business schedule is displayed in a TODO list or the like. Further, for example, when the business management server 11 receives selection of a business on a specific date in a calendar displayed from the user terminal 12, the business management server 11 starts a business processing program associated with the selected business, and Display on the screen. At this time, the business management server 11 can deliver the specific date described above to the business processing program to be started.

また、業務管理サーバ11は、例えば通信ネットワーク13等に接続された外部装置から取得した情報をカレンダー表示することができる。例えば、図1に示すように、通信ネットワーク13上に外部装置の一例としてタイムレコーダ14が存在する場合には、業務管理サーバ11は、タイムレコーダ14から各ユーザの勤怠情報(例えば、出退勤時刻情報等)を取得して管理することができる。また、業務管理サーバ11は、取得した出退勤時刻情報をカレンダー表示することができる。   In addition, the business management server 11 can display, for example, information acquired from an external device connected to the communication network 13 or the like in a calendar. For example, as shown in FIG. 1, when a time recorder 14 exists as an example of an external device on the communication network 13, the business management server 11 sends time information (for example, attendance time information, etc.) of each user from the time recorder 14. Can be acquired and managed. Further, the business management server 11 can display the acquired attendance / leaving time information in a calendar.

また、業務管理サーバ11は、勤怠情報として、例えばユーザ毎の実勤務時間と予め設定された基準勤務時間とを管理してもよい。実勤務時間とは、実際にユーザが勤務した時間(例えば、8:30〜19:00)であり、上述した出退勤時刻情報に対応する。基準勤務時間とは、企業や自治体等で予め設定された勤務時間(例えば、9:00〜17:15)等である。例えば、ユーザが業務として時間外勤務申請を行う場合、業務管理サーバ11は、対応する業務プログラムの実行時に、実勤務時間から基準勤務時間を除外した時間を時間外勤務申請に係る時間の候補として申請画面上に表示することができる。   Moreover, the business management server 11 may manage, for example, actual working hours for each user and reference working hours set in advance as attendance information. The actual working time is the time that the user has actually worked (for example, 8:30 to 19:00), and corresponds to the above-described attendance / leaving time information. The reference working time is a working time (for example, 9: 00 to 17: 15) set in advance by a company or a local government. For example, when the user makes an overtime application as a business, the business management server 11 sets the time obtained by excluding the standard work time from the actual work time as a candidate for the overtime application when executing the corresponding business program. Can be displayed on the application screen.

業務管理サーバ11は、例えば汎用のPCやサーバ等でもよく、一以上の情報処理装置を有するクラウドコンピューティングにより構成されるクラウドサーバ等であってもよい。   The business management server 11 may be, for example, a general-purpose PC or server, or may be a cloud server configured by cloud computing having one or more information processing apparatuses.

ユーザ端末12は、企業や自治体等の組織に属する従業員(社員や職員等)のユーザが使用する端末装置である。ユーザ端末12は、通信ネットワーク13を介して業務管理サーバ11にアクセスしてユーザ認証を行い、認証成功(ログイン成功)時にユーザに対応する業務スケジュール等を取得して画面に表示する。表示される内容には、上述したカレンダー表示を含む。ユーザ端末12は、例えばウェブブラウザ等を用いて画面にカレンダー表示等を行うことができるが、これに限定されるものではない。   The user terminal 12 is a terminal device used by users of employees (employees, staff, etc.) belonging to organizations such as companies and local governments. The user terminal 12 accesses the business management server 11 via the communication network 13 to perform user authentication, acquires a business schedule corresponding to the user when authentication is successful (login is successful), and displays it on the screen. The displayed contents include the calendar display described above. Although the user terminal 12 can perform a calendar display etc. on a screen using a web browser etc., for example, it is not limited to this.

ユーザ端末12は、画面に表示されたカレンダーを用いて業務スケジュールの登録を行う。また、ユーザ端末12は、画面に表示されたカレンダー内のある特定の日付における業務の選択を行うことで、業務管理サーバ11側で業務に関連付けられた業務処理プログラムが起動され、業務実行用の画面が表示される。これにより、ユーザは、カレンダー表示された業務内容に対応する業務処理プログラムを探す必要がないため、業務効率を向上させることができる。   The user terminal 12 registers a business schedule using a calendar displayed on the screen. Further, the user terminal 12 selects a job on a specific date in the calendar displayed on the screen, whereby a job processing program associated with the job is started on the job management server 11 side, and is used for job execution. A screen is displayed. This eliminates the need for the user to search for a business processing program corresponding to the business content displayed on the calendar, thereby improving business efficiency.

ユーザ端末12は、例えばPCやタブレット端末、スマートフォン等であるが、これに限定されるものではない。   The user terminal 12 is, for example, a PC, a tablet terminal, a smartphone, or the like, but is not limited to this.

通信ネットワーク13は、インターネットやLocal Area Network(LAN)等である。通信ネットワーク13は、有線でも無線でもよく、これらの組み合わせでもよい。   The communication network 13 is the Internet, a local area network (LAN), or the like. The communication network 13 may be wired or wireless, or a combination thereof.

<業務管理サーバ11の機能構成例>
次に、図1に示す業務管理サーバ11の機能構成例について説明する。図1に示す業務管理サーバ11は、入力手段21と、出力手段22と、記憶手段23と、業務スケジュール登録手段24と、勤怠情報取得手段25と、画面生成手段26と、業務関連処理実行手段27と、通信手段28と、制御手段29とを有する。
<Example of Functional Configuration of Business Management Server 11>
Next, a functional configuration example of the business management server 11 illustrated in FIG. 1 will be described. The business management server 11 shown in FIG. 1 includes an input unit 21, an output unit 22, a storage unit 23, a business schedule registration unit 24, an attendance information acquisition unit 25, a screen generation unit 26, and a business related process execution unit. 27, a communication unit 28, and a control unit 29.

入力手段21は、ユーザ端末12から得られる情報を入力したり、業務管理サーバ11を使用する管理者等がキーボードやマウス、タッチパネル等の入力インターフェースを用いて入力した各種情報や指示の入力等を受け付ける。   The input means 21 inputs information obtained from the user terminal 12, or inputs various information and instructions input by an administrator using the business management server 11 using an input interface such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. Accept.

出力手段22は、入力手段21により入力された各種情報や、入力された指示に対応する処理を実行した結果を画面に表示したり、ユーザ端末12等の画面に出力させる。   The output unit 22 displays various information input by the input unit 21 and a result of executing a process corresponding to the input instruction on the screen, or outputs the result to the screen of the user terminal 12 or the like.

記憶手段23は、本実施形態における業務管理サーバ11の処理で必要な各種情報を記憶する。記憶手段23は、例えばユーザ端末12を使用するユーザ端末12からのアクセスに対してユーザ認証を行う際に必要なユーザ情報を記憶する。ユーザ情報とは、例えばユーザを識別する識別情報(ユーザID、職員番号等)、パスワード(暗証番号)、権限情報等であるが、これに限定されるものではなく、例えば氏名、メールアドレス、所属情報等を含んでいてもよい。また、記憶手段23は、ユーザ毎や所属毎の業務スケジュールや過去の業務スケジュール、作業の進捗、完了情報、その他の各種設定情報等を記憶する。   The storage unit 23 stores various types of information necessary for the processing of the business management server 11 in the present embodiment. The storage unit 23 stores user information necessary for performing user authentication for access from the user terminal 12 that uses the user terminal 12, for example. The user information is, for example, identification information (user ID, staff number, etc.) for identifying the user, password (password), authority information, etc., but is not limited to this, for example, name, email address, affiliation Information etc. may be included. The storage unit 23 stores a business schedule for each user or affiliation, a past business schedule, work progress, completion information, and other various setting information.

また、記憶手段23には、予め複数の業務処理プログラムが記憶されており、ユーザ端末12から業務スケジュールと業務に対応する業務処理プログラムとが登録された場合に、その業務スケジュールと業務処理プログラムとを関連付けて記憶される。   The storage means 23 stores a plurality of business processing programs in advance. When a business schedule and a business processing program corresponding to a business are registered from the user terminal 12, the business schedule and the business processing program Are stored in association with each other.

業務スケジュール登録手段24は、ユーザ端末12から設定された業務スケジュールを登録する。なお、業務スケジュール登録手段24は、出力手段22により画面表示されたカレンダーから特定の日が選択された時点で、プログラムにより予定内容を表示する入力フォーム画面を表示し、表示した入力フォーム画面に基づいて、ユーザが入力した予定(スケジュール)内容を登録することができる。また、業務スケジュール登録手段24は、業務内容毎に業務処理プログラムを登録できるため、例えば登録する内容に応じて、同一の業務内容であっても異なる業務処理プログラムが関連付けることができる。また、業務スケジュール登録手段24は、業務以外のスケジュール(例えば、プライベートな予定等)も登録することもできる。   The business schedule registration unit 24 registers the business schedule set from the user terminal 12. The business schedule registration unit 24 displays an input form screen for displaying the schedule contents by a program when a specific day is selected from the calendar displayed on the screen by the output unit 22, and based on the displayed input form screen. Thus, the schedule (schedule) content input by the user can be registered. Further, since the business schedule registration unit 24 can register a business processing program for each business content, for example, depending on the registered content, different business processing programs can be associated with the same business content. The business schedule registration unit 24 can also register schedules other than business (for example, private schedules).

勤怠情報取得手段25は、外部装置等から勤怠情報を取得する。勤怠情報取得手段25は、例えば上述したタイムレコーダ14等からユーザの出退勤時刻情報(実勤務時間)を取得したり、基準勤務時間を取得して、記憶手段23に記憶させる。なお、外部装置は、タイムレコーダ14に限定されるものではなく、勤怠情報を管理を行っている他のシステムやデータベース等でもよい。また、勤怠情報には、例えば有給休暇や休日出勤等に関する情報を含んでいてもよい。また、勤怠情報取得手段25は、業務管理サーバ11内で各ユーザの勤怠を管理している場合には、その情報を取得してもよい。   The attendance information acquisition unit 25 acquires attendance information from an external device or the like. The attendance information acquisition unit 25 acquires the user's attendance / leaving time information (actual working hours) from the time recorder 14 described above, for example, acquires the reference working hours, and stores them in the storage unit 23. The external device is not limited to the time recorder 14 and may be another system or database that manages attendance information. In addition, the attendance information may include, for example, information related to paid leave, holiday work, and the like. Moreover, the attendance information acquisition means 25 may acquire the information, when managing the attendance of each user within the work management server 11.

画面生成手段26は、出力手段22やユーザ端末12に表示する画面を生成する。例えば、画面生成手段26は、例えばユーザが業務スケジュールを登録したり、確認するためのカレンダー表示を含む画面を生成したり、業務を実行(遂行)するための画面を生成する。カレンダー表示には、勤怠情報取得手段25により得られる出退勤時刻情報を表示することもできる。画面生成手段26により生成される画面例については、後述する。   The screen generation unit 26 generates a screen to be displayed on the output unit 22 or the user terminal 12. For example, the screen generating unit 26 generates a screen including a calendar display for the user to register a business schedule or confirm it, or generate a screen for executing (executing) a business. In the calendar display, the attendance time information obtained by the attendance information acquisition means 25 can also be displayed. An example of the screen generated by the screen generation unit 26 will be described later.

業務関連処理実行手段27は、表示されたカレンダー内のある特定の日付における業務の選択をユーザ端末12から受けると、選択された業務に関連付けられた業務処理プログラムを起動する。業務関連処理実行手段27は、起動される業務処理プログラムに対して、カレンダーから取得した特定の日付を示す情報を引き渡すことができる。なお、引き渡す情報は、日付に限定されるものではなく、例えば所定の期間や周期(例えば、月の最終日、毎週金曜日等)、時間、及び識別情報(例えば、ユーザ情報、申請書番号、管理番号等)等のうち、少なくとも1つを含むパラメータ情報であってもよい。このパラメータ情報は、例えば業務処理プログラムに対応して選択されてもよく、また日付と共に引き渡されてもよい。   When the business-related processing execution unit 27 receives a selection of a business on a specific date in the displayed calendar from the user terminal 12, the business-related processing execution unit 27 activates a business processing program associated with the selected business. The business related process execution means 27 can deliver information indicating a specific date acquired from the calendar to the business process program to be started. The information to be delivered is not limited to the date, but for example, a predetermined period or period (for example, the last day of the month, every Friday, etc.), time, and identification information (for example, user information, application number, management Parameter information including at least one of the number and the like. This parameter information may be selected, for example, corresponding to the business processing program, or may be delivered along with the date.

通信手段28は、通信ネットワーク13を介してユーザ端末12やタイムレコーダ14等の外部装置等とデータの送受信を行う。   The communication means 28 transmits / receives data to / from external devices such as the user terminal 12 and the time recorder 14 via the communication network 13.

制御手段29は、業務管理サーバ11全体を制御する。例えば、制御手段29は、業務スケジュール登録手段24によるスケジュールの登録、勤怠情報取得手段25による出退勤時刻情報の取得、画面生成手段26による画面の生成、業務関連処理実行手段27による業務関連処理の実行等の処理を制御する。制御手段29が、制御する内容は、これに限定されるものではなく、例えば本実施形態による業務管理処理の開始や終了、エラー発生時の処理等を制御してもよい。   The control means 29 controls the business management server 11 as a whole. For example, the control unit 29 registers the schedule by the work schedule registration unit 24, acquires the attendance time information by the attendance information acquisition unit 25, generates the screen by the screen generation unit 26, and executes the business related process by the business related process execution unit 27. Etc. are controlled. The contents controlled by the control means 29 are not limited to this, and for example, the start and end of the task management process according to the present embodiment, the process when an error occurs, etc. may be controlled.

上述したように業務管理システム10を用いることで、ユーザ端末12が業務管理サーバ11にログインすると、カレンダ形式で「行うべき業務」(業務スケジュール)を表示することができ、業務作業をサポートすることができる。また、本実施形態では、ユーザ端末12からカレンダ上の「行うべき業務」が選択されると、例えば選択された業務内容に関連付けられた業務処理プログラムが起動し、自動的に業務画面に遷移することができる。また、本実施形態では、カレンダの日付情報を用いて、カレンダの日付情報が自動入力された状態の業務画面を開くことができる。したがって、ユーザの業務効率を向上させることができる。   By using the business management system 10 as described above, when the user terminal 12 logs in to the business management server 11, it is possible to display “work to be performed” (business schedule) in a calendar format and to support business work. Can do. Further, in the present embodiment, when “work to be performed” on the calendar is selected from the user terminal 12, for example, a business processing program associated with the selected business content is activated and automatically transits to the business screen. be able to. In this embodiment, the calendar date information can be used to open a business screen in which the calendar date information is automatically input. Therefore, the user's business efficiency can be improved.

なお、本実施形態では、例えばユーザ端末12が1ユーザのみのスケジュールを管理する場合に、上述した業務管理サーバ11を有していないシステム構成にすることもできる。その場合には、例えばユーザ端末12に業務管理サーバ11における機能(例えば、業務スケジュール登録手段24、勤怠情報取得手段25、画面生成手段26、業務関連処理実行手段27等)を設け、ユーザ端末12毎に上述した業務管理処理を行ってもよい。   In the present embodiment, for example, when the user terminal 12 manages a schedule for only one user, a system configuration that does not include the business management server 11 described above may be employed. In that case, for example, the user terminal 12 is provided with functions in the job management server 11 (for example, the job schedule registration unit 24, the attendance information acquisition unit 25, the screen generation unit 26, the job related process execution unit 27, etc.). The business management process described above may be performed every time.

<ハードウェア構成例>
図2は、業務管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。図2に示す業務管理サーバ11のコンピュータ本体には、入力装置31と、出力装置32と、ドライブ装置33と、補助記憶装置34と、主記憶装置35と、各種制御を行うCentral Processing Unit(CPU)36と、ネットワーク接続装置37とを有するよう構成されており、これらはシステムバスBで相互に接続されている。
<Hardware configuration example>
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the business management server. 2 includes an input device 31, an output device 32, a drive device 33, an auxiliary storage device 34, a main storage device 35, and a central processing unit (CPU) that performs various controls. ) 36 and a network connection device 37, which are connected to each other via a system bus B.

入力装置31は、業務管理サーバ11の管理者等が操作するキーボード及びマウス等のポインティングデバイスや、マイクロフォン等の音声入力デバイスを有する。入力装置31は、ユーザ等からのプログラムの実行指示、各種操作情報、ソフトウェア等を起動するための情報等の入力を受け付ける。   The input device 31 includes a pointing device such as a keyboard and a mouse operated by an administrator of the business management server 11 and a voice input device such as a microphone. The input device 31 receives an input of a program execution instruction, various operation information, information for starting software, and the like from a user or the like.

出力装置32は、本実施形態における処理を行うためのコンピュータ本体を操作するのに必要な各種ウィンドウやデータ等を表示するディスプレイを有し、CPU36が有する業務管理プログラムによりプログラムの実行経過や結果等を表示する。また、出力装置32は、上述の処理結果等を紙等の印刷媒体に印刷して、管理者等に提示する。   The output device 32 has a display for displaying various windows and data necessary for operating the computer main body for performing processing in the present embodiment, and the execution progress and results of the program by the business management program of the CPU 36. Is displayed. Further, the output device 32 prints the above processing result or the like on a print medium such as paper and presents it to an administrator or the like.

ここで、本実施形態においてコンピュータ本体にインストールされる実行プログラムは、可搬型の記録媒体38等により提供される。プログラムを記録した記録媒体38は、ドライブ装置33にセット可能であり、CPU36からの制御信号に基づき、記録媒体38に含まれる実行プログラムが、記録媒体38からドライブ装置33を介して補助記憶装置34にインストールされる。   Here, in the present embodiment, the execution program installed in the computer main body is provided by the portable recording medium 38 or the like. The recording medium 38 on which the program is recorded can be set in the drive device 33, and an execution program included in the recording medium 38 is transmitted from the recording medium 38 via the drive device 33 on the basis of a control signal from the CPU 36. Installed on.

補助記憶装置34は、例えばハードディスクドライブやSolid State Drive(SSD)等のストレージ手段等である。補助記憶装置34は、CPU36からの制御信号に基づき、本実施形態における実行プログラムや、コンピュータに設けられた業務管理プログラム等を記憶し、必要に応じて入出力を行う。補助記憶装置34は、CPU36からの制御信号等に基づいて、記憶された各情報から必要な情報を読み出したり、書き込むことができる。   The auxiliary storage device 34 is a storage unit such as a hard disk drive or a solid state drive (SSD). The auxiliary storage device 34 stores an execution program according to the present embodiment, a business management program provided in a computer, and the like based on a control signal from the CPU 36, and performs input / output as necessary. The auxiliary storage device 34 can read and write necessary information from each stored information based on a control signal from the CPU 36.

主記憶装置35は、CPU36により補助記憶装置34から読み出された実行プログラム等を格納する。なお、主記憶装置35は、Read Only Memory(ROM)やRandom Access Memory(RAM)等である。なお、補助記憶装置34及び主記憶装置35は、例えば上述した記憶手段23に対応している。   The main storage device 35 stores an execution program read from the auxiliary storage device 34 by the CPU 36. The main storage device 35 is a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), or the like. The auxiliary storage device 34 and the main storage device 35 correspond to, for example, the storage unit 23 described above.

CPU36は、オペレーティングシステム等の業務管理プログラム、及び主記憶装置35に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御して各処理を実現することができる。プログラムの実行中に必要な各種情報等は、補助記憶装置34から取得することができ、また実行結果等を格納することもできる。   The CPU 36 controls processing of the entire computer, such as various operations and data input / output with each hardware component, based on a business management program such as an operating system and an execution program stored in the main storage device 35. Each processing can be realized. Various information necessary during the execution of the program can be acquired from the auxiliary storage device 34, and the execution result and the like can also be stored.

具体的には、CPU36は、例えば入力装置31から得られるプログラムの実行指示等に基づき、補助記憶装置34にインストールされた業務管理プログラムを実行させることにより、主記憶装置35上でプログラムに対応する処理を行う。   Specifically, the CPU 36 corresponds to the program on the main storage device 35 by causing the business management program installed in the auxiliary storage device 34 to be executed based on, for example, a program execution instruction obtained from the input device 31. Process.

例えば、CPU36は、業務管理プログラムを実行させることで、例えば、上述した業務スケジュール登録手段24によるスケジュールの登録、勤怠情報取得手段25による出退勤時刻情報の取得、画面生成手段26による画面生成等を行う。また、CPU36は、業務関連処理実行手段27による業務関連処理の実行(例えば、業務処理プログラムの起動)等を行う。なお、CPU36における処理内容は、これに限定されるものではない。   For example, the CPU 36 executes, for example, the business management program, and performs, for example, the above-described schedule registration by the business schedule registration unit 24, acquisition of attendance time information by the attendance information acquisition unit 25, and screen generation by the screen generation unit 26. . In addition, the CPU 36 executes business-related processing (for example, starts a business processing program) by the business-related processing execution unit 27. In addition, the processing content in CPU36 is not limited to this.

ネットワーク接続装置37は、CPU36からの制御信号に基づき、通信ネットワーク13等と接続することにより、実行プログラムやソフトウェア、設定情報等を、通信ネットワーク13に接続されている外部装置等から取得する。また、ネットワーク接続装置37は、プログラムを実行することで得られた実行結果又は本実施形態における実行プログラム自体を外部装置等に提供することができる。   The network connection device 37 acquires an execution program, software, setting information, and the like from an external device or the like connected to the communication network 13 by connecting to the communication network 13 or the like based on a control signal from the CPU 36. The network connection device 37 can provide an execution result obtained by executing the program or the execution program itself in the present embodiment to an external device or the like.

記録媒体38は、例えばCompact Disk(CD)、Digital Versatile Disk(DVD)、SDメモリカード、Universal Serial Bus(USB)メモリ等であるが、これに限定されるものではない。   The recording medium 38 is, for example, a Compact Disk (CD), a Digital Versatile Disk (DVD), an SD memory card, a Universal Serial Bus (USB) memory, or the like, but is not limited thereto.

なお、ユーザ端末12についても図2に示すハードウェア構成と同様の構成を適用することができる。図2に示すハードウェア構成に実行プログラム(例えば、業務管理プログラム等)をインストールすることで、ハードウェア資源とソフトウェアとが協働して本実施形態における業務管理処理等を実現することができる。   A configuration similar to the hardware configuration shown in FIG. 2 can also be applied to the user terminal 12. By installing an execution program (for example, a business management program or the like) in the hardware configuration shown in FIG. 2, the hardware resources and the software can cooperate to realize the business management processing and the like in this embodiment.

<業務管理処理の一例>
次に、本実施形態における業務管理処理について具体的に説明する。なお、本実施形態における業務管理処理は、ユーザによる業務スケジュールの登録処理と、登録後の業務実行処理とに大別されるため、それらを分けて説明する。
<Example of business management processing>
Next, the business management process in this embodiment will be specifically described. The business management processing in this embodiment is roughly divided into business schedule registration processing by the user and post-registration business execution processing.

<登録処理の一例>
図3は、登録処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図3では、一例としてユーザ端末12と、業務管理サーバ11とを示している。図3の例において、ユーザ端末12は、通信ネットワーク13を介して業務管理サーバ11にアクセス(ログイン)する(S01)。業務管理サーバ11は、予め設定されたユーザ情報に基づいて、アクセスしてきたユーザ端末12のユーザの認証を行う(S02)。ここで、S02の処理において、認証に失敗した場合には、その旨のメッセージを表示し、処理を終了するか、再度の入力を促すメッセージを出力する。
<Example of registration process>
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of the registration process. In FIG. 3, the user terminal 12 and the business management server 11 are shown as an example. In the example of FIG. 3, the user terminal 12 accesses (logs in) the business management server 11 via the communication network 13 (S01). The business management server 11 authenticates the user of the accessing user terminal 12 based on the preset user information (S02). Here, if authentication fails in the process of S02, a message to that effect is displayed, and the process ends or a message prompting the user to input again is output.

また、業務管理サーバ11は、勤怠情報取得手段25により勤怠情報を取得し(S03)、既に記憶手段23に記憶されている登録された業務情報があれば、その情報を取得する(S04)。次に、業務管理サーバ11は、画面生成手段26により、予め設定された期間(例えば、2週間、1ヶ月等)のカレンダー表示を行い(S05)、その結果をユーザ端末12の画面に表示させる(S06)。なお、S05の処理では、カレンダー内の日付に対応させて登録された業務情報やS03の処理で取得した勤怠情報(例えば、出退勤
時刻情報等)を表示させることができる。
Further, the business management server 11 acquires time information by the time information acquisition means 25 (S03), and if there is registered business information already stored in the storage means 23, acquires the information (S04). Next, the business management server 11 displays a calendar for a preset period (for example, two weeks, one month, etc.) by the screen generation means 26 (S05), and displays the result on the screen of the user terminal 12. (S06). In the process of S05, business information registered corresponding to the date in the calendar and attendance information acquired in the process of S03 (for example, attendance time information) can be displayed.

ここで、ユーザ端末12は、業務スケジュール登録手段24により、新たに業務スケジュールを登録し(S07)、その情報を業務管理サーバ11に送信する(S08)。なお、S07の処理では、例えば「いつ、どの業務を実行(遂行)するか」等のように、日付と業務内容とを関連付けて設定を行う。また、S07の処理では、業務内容毎に、対応する業務処理プログラムを設定する。S07の処理では、例えば既に登録された業務内容の変更等を行ってもよい。   Here, the user terminal 12 newly registers a business schedule by the business schedule registration means 24 (S07), and transmits the information to the business management server 11 (S08). In the process of S07, for example, “when and which business is executed (executed)” is set in association with the date and the business content. In the processing of S07, a corresponding business processing program is set for each business content. In the process of S07, for example, the registered business content may be changed.

業務管理サーバ11は、設定された業務と業務処理プログラムとを関連付けて記憶手段23に登録し(S09)、設定された業務スケジュールをカレンダー上に表示し(S10)、ユーザ端末12の画面上に表示する(S11)。本実施形態では、上述したS07〜S11の処理を繰り返し行うことで、カレンダーに対して複数の業務を設定することができる。   The task management server 11 associates the set task with the task processing program and registers it in the storage means 23 (S09), displays the set task schedule on the calendar (S10), and displays it on the screen of the user terminal 12. It is displayed (S11). In the present embodiment, a plurality of tasks can be set for the calendar by repeatedly performing the processes of S07 to S11 described above.

<業務実行処理の一例>
図4は、業務実行処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図4では、一例としてユーザ端末12と、業務管理サーバ11とを示している。また、図4のシーケンス図におけるS01〜S06の処理と、図4のシーケンス図におけるS21〜S26の処理とは、同一の処理であるため、ここでの具体的な説明は省略する。
<Example of business execution processing>
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of business execution processing. In FIG. 4, the user terminal 12 and the business management server 11 are shown as an example. Also, the processing of S01 to S06 in the sequence diagram of FIG. 4 and the processing of S21 to S26 in the sequence diagram of FIG. 4 are the same processing, and a specific description thereof will be omitted here.

ユーザ端末12は、表示されたカレンダーから特定の日付と業務とを選択すると(S27)、その情報が業務管理サーバ11に送信される(S28)。業務管理サーバ11は、選択された業務に関連付けられた業務処理プログラムを実行する(S29)。図4の例では、業務処理プログラムの実行により、選択した業務を実行する業務画面を生成し(S30)、ユーザ端末12の画面に表示する(S31)。   When the user terminal 12 selects a specific date and task from the displayed calendar (S27), the information is transmitted to the task management server 11 (S28). The business management server 11 executes a business processing program associated with the selected business (S29). In the example of FIG. 4, a business screen for executing the selected business is generated by executing the business processing program (S30) and displayed on the screen of the user terminal 12 (S31).

なお、S30の処理では、起動される業務処理プログラムに対して、カレンダーに対応する特定の日付を示す情報等を引き渡すことができる。なお、引き渡す情報については、これに限定されるものではなく、例えば期間や時間、識別情報等のように、業務処理プログラムに対応させたパラメータ情報であってもよい。したがって、例えば業務処理プログラムにより実行される業務画面の入力フォームに含まれる日付や時間等の項目に、上記のパラメータを自動入力させることができ、ユーザの入力作業の手間(負担)を軽減することができる。   In the process of S30, information indicating a specific date corresponding to the calendar can be handed over to the started business process program. Note that the information to be delivered is not limited to this, and may be parameter information corresponding to the business processing program, such as a period, time, identification information, and the like. Therefore, for example, the above parameters can be automatically input to items such as date and time included in the input form of the business screen executed by the business processing program, and the labor (burden) of the user's input work can be reduced. Can do.

次に、業務管理サーバ11は、業務画面を用いて業務の実行を行う(S32)。また、ユーザ端末12は、業務が完了すると(S33)、その結果を業務管理サーバ11に送信する(S34)。業務管理サーバ11は、作業情報に完了フラグ等をセットして業務情報を更新する(S35)。これにより、業務管理サーバ11は、完了したことを示す情報をカレンダーに表示された対応する業務内容(作業スケジュール)に反映することができる。なお、反映する内容としては、例えば「済」マークや「完了」マーク等を表示してもよく、色や模様等により未処理の業務と区別できるような情報であってもよいが、これに限定されるものではない。   Next, the business management server 11 executes the business using the business screen (S32). Further, when the business is completed (S33), the user terminal 12 transmits the result to the business management server 11 (S34). The business management server 11 sets a completion flag or the like in the work information and updates the business information (S35). Thereby, the business management server 11 can reflect the information indicating completion to the corresponding business content (work schedule) displayed on the calendar. The contents to be reflected may be, for example, an “completed” mark or “completed” mark, and may be information that can be distinguished from unprocessed work by color, pattern, etc. It is not limited.

<画面生成手段26により生成される画面例>
ここで、画面生成手段26により生成される画面例と画面を用いた処理内容の具体例について、図を用いて説明する。図5は、メニュー表示画面の一例を示す図である。
<Example of Screen Generated by Screen Generation Unit 26>
Here, a screen example generated by the screen generation unit 26 and a specific example of processing contents using the screen will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a menu display screen.

本実施形態では、ユーザがユーザ端末12を用いて業務管理サーバ11にアクセス(ログイン)する際には、ユーザID(例えば、職員番号)やパスワード等を入力して認証を行う。認証に失敗した場合には、処理を終了するか、再度入力を促すメッセージを表示する。また、認証に成功した場合には、上述したように認証したユーザの勤怠情報を取得し、業務情報を取得してカレンダー表示を行い、そのカレンダー表示したメニュー表示画面40等をユーザ端末12に表示させる。   In this embodiment, when a user accesses (logs in) the business management server 11 using the user terminal 12, authentication is performed by inputting a user ID (for example, a staff number), a password, or the like. If the authentication fails, the process is terminated or a message prompting input is displayed again. If the authentication is successful, the attendance information of the authenticated user is acquired as described above, the business information is acquired and the calendar is displayed, and the menu display screen 40 displayed on the calendar is displayed on the user terminal 12. Let

図5に示すメニュー表示画面40は、インフォメーション表示領域41と、通知表示領域42と、カレンダー表示領域43とを有する。   The menu display screen 40 shown in FIG. 5 has an information display area 41, a notification display area 42, and a calendar display area 43.

インフォメーション表示領域41には、認証されたユーザに対する未読通知、未決済件数、未確認件数等が表示されるが、これに限定されるものではない。これらの情報は、ユーザ毎に記憶手段23に記憶される。   In the information display area 41, an unread notification, the number of unsettled cases, the number of unconfirmed cases and the like for the authenticated user are displayed, but the present invention is not limited to this. These pieces of information are stored in the storage unit 23 for each user.

通知表示領域42には、インフォメーション表示領域41で選択された件数の詳細が表示される。なお、通知表示領域42に表示される項目としては、例えば「送信日」、「送信者」、「表題」等があるが、これに限定されるものではない。図5の例では、表題部分の文字を選択することで、その表題の内容に対応する業務処理プログラムが実行され、その具体的な内容を表示して確認することができる。   In the notification display area 42, details of the number of cases selected in the information display area 41 are displayed. The items displayed in the notification display area 42 include, for example, “transmission date”, “sender”, “title”, and the like, but are not limited thereto. In the example of FIG. 5, by selecting a character in the title part, a business processing program corresponding to the content of the title is executed, and the specific content can be displayed and confirmed.

カレンダー表示領域43は、認証されたユーザに対応する業務スケジュールや勤怠情報等が表示される。なお、図5の例では、平成25年11月17日(日)から平成25年11月30日(土)までの2週間分のスケジュールがカレンダー表示されているが、カレンダー表示される期間については、これに限定されるものではない。例えば、図5の例では、ユーザが11月22日(金)に出勤した日が属する週の基準日(例えば、日曜日)から2週間分をカレンダー表示しているが、11月22日(金)を基準に2週間先までのスケジュールが表示されてもよい。また、1ヶ月、6週間等の期間でカレンダー表示を行ってもよい。   The calendar display area 43 displays a work schedule and attendance information corresponding to the authenticated user. In the example of Fig. 5, the schedule for two weeks from November 17, 2013 (Sunday) to November 30, 2013 (Saturday) is displayed in a calendar. However, the present invention is not limited to this. For example, in the example of FIG. 5, the calendar display of two weeks from the reference day (for example, Sunday) of the week to which the day the user went to work on Friday, November 22 is displayed. ) On the basis of 2 weeks ahead may be displayed. Moreover, you may display a calendar | calendar in periods, such as 1 month and 6 weeks.

ここで、カレンダー表示領域43には、表示項目設定領域43−1が設けられている。表示項目設定領域43−1には、カレンダー区分が表示されており、図5の例では「マイカレンダー」、「所属カレンダー」、「全庁カレンダー」、「出勤簿」等の項目と、その項目に対応するチェックボックスが表示されている。項目の種類、名称等については、これに限定されるものではない。   Here, the calendar display area 43 is provided with a display item setting area 43-1. In the display item setting area 43-1, calendar categories are displayed. In the example of FIG. 5, items such as “My Calendar”, “Affiliation Calendar”, “All-Agenda Calendar”, “Attendance Book”, and the items are displayed. A check box corresponding to is displayed. The item type, name, and the like are not limited to this.

「マイカレンダー」は、例えばユーザが自分で設定した業務スケジュールの情報をカレンダー表示する場合にチェックされる。「所属カレンダー」は、例えばユーザが所属する部署(グループ)の業務スケジュールをカレンダー表示する場合にチェックされる。「所属カレンダー」は、例えば所属長や、所属長から指示のあった担当者が入力した業務スケジュール等である。例えば、新たに配属されたユーザは、過去の「所属カレンダー」を閲覧することで、その所属された部署の1ヶ月前や1年前の過去の業務の流れを確認することができるため、引き継ぎ業務等を効率的に行うことができる。   “My calendar” is checked when, for example, information on a business schedule set by the user is displayed in a calendar. “Affiliation calendar” is checked when, for example, a business schedule of a department (group) to which the user belongs is displayed in a calendar. The “affiliation calendar” is, for example, a work schedule or the like input by a department manager or a person in charge instructed by the department manager. For example, a newly assigned user can check the past business flow of one month or one year before the department to which he / she belongs by browsing the past “affiliation calendar”. Business can be performed efficiently.

「全庁カレンダー」は、例えば自治体等の組織全体のスケジュール(例えば、年末、年始の業務等)をカレンダー表示する場合にチェックされる。「全庁カレンダー」は、例えば担当組織等(例えば、総務部、人事部等)が入力した情報である。「出勤簿」は、そのユーザの勤怠情報をカレンダー表示する場合にチェックされる。「出勤簿」の項目をチェックすることにより、出勤時間や退勤時間、有給休暇等の内容が、カレンダーの対応する日付部分に表示される。   The “all agency calendar” is checked, for example, when displaying a schedule of an entire organization such as a local government (for example, year-end and new year duties). The “all agency calendar” is information input by, for example, an organization in charge (eg, general affairs department, human resources department, etc.). “Attendance book” is checked when the attendance information of the user is displayed in a calendar. By checking the item “Attendance Book”, contents such as attendance time, departure time, paid leave, etc. are displayed in the corresponding date portion of the calendar.

例えば、図5の例では、上述したカレンダー区分のうち少なくとも1つ選択することができ、例えば「マイカレンダー」の項目のみをチェックとすると、そのユーザが個人で登録したTODOリストのみがカレンダー表示される。なお、上述した表示項目が表示される場合には、それぞれの項目毎が区別できるように色分け表示や、模様、書体を変更して表示される。   For example, in the example of FIG. 5, at least one of the above-described calendar categories can be selected. For example, if only the item “My Calendar” is checked, only the TODO list registered by the user individually is displayed in the calendar. The In addition, when the display item mentioned above is displayed, a color-coded display, a pattern, and a typeface are changed and displayed so that each item can be distinguished.

また、図5の例では、TODO管理設定ボタン43−2、事務フロー設定ボタン43−3等を有する。TODO管理設定ボタン43−2を選択することで、業務内容の新規追加、変更、削除等の設定を行うことができる。また、事務フロー設定ボタン43−3を選択することで、予め設定された業務フロー(例えば、処理手順等)を参照することができ、その業務フローに対応する業務処理プログラム等を実行することができる。   Further, the example of FIG. 5 includes a TODO management setting button 43-2, an office flow setting button 43-3, and the like. By selecting the TODO management setting button 43-2, settings such as new addition, change, and deletion of business contents can be performed. Further, by selecting the business flow setting button 43-3, it is possible to refer to a preset business flow (for example, a processing procedure) and to execute a business processing program corresponding to the business flow. it can.

また、図5の例において、カレンダー内のある特定の日付領域43−4を選択すると、その選択した特定の日付に対応する詳細情報が詳細情報表示領域43−5に表示される。 ユーザは、その詳細情報の業務を実行するための実行ボタン(例えば、アイコン等)43−6を選択することで、例えば対応する業務処理プログラムが起動して、対応する業務画面等を表示する。   In the example of FIG. 5, when a specific date area 43-4 in the calendar is selected, detailed information corresponding to the selected specific date is displayed in the detailed information display area 43-5. When the user selects an execution button (for example, an icon or the like) 43-6 for executing the business of the detailed information, for example, the corresponding business processing program is activated and the corresponding business screen or the like is displayed.

<TODO管理実行画面>
次に、上述した図5に示すTODO管理設定ボタン43−2を選択した場合の画面例について説明する。図6は、TODO管理設定画面の一例を示す図である。TODO管理設定ボタン43−2を選択すると、図6の例に示すようなTODO管理設定画面50が表示される。図6の例において、表示項目としては「TODO名」、「カレンダー区分」、「日付」、「完了区分」等があるが、これに限定されるものではない。
<TODO management execution screen>
Next, an example of a screen when the above-described TODO management setting button 43-2 shown in FIG. 5 is selected will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the TODO management setting screen. When the TODO management setting button 43-2 is selected, a TODO management setting screen 50 as shown in the example of FIG. 6 is displayed. In the example of FIG. 6, the display items include “TODO name”, “calendar category”, “date”, “completion category”, etc., but are not limited thereto.

上述した図5のメニュー表示画面40において、TODO管理設定ボタン43−2を選択すると、図6に示すTODO一覧に遷移し、ユーザのTODO情報がリスト表示される。なお、これらの情報は、上述した記憶手段23に記憶されている。   When the TODO management setting button 43-2 is selected on the menu display screen 40 of FIG. 5 described above, the screen shifts to the TODO list shown in FIG. 6, and the user's TODO information is displayed in a list. These pieces of information are stored in the storage unit 23 described above.

また、図6に示すTODO管理設定画面50では、完了区分や日付等で該当する業務を検索することもできる。また、本実施形態では、完了したTODOについて、完了フラグを立てることができ、その情報がTODO管理設定画面50に示す完了区分として表示される。   In addition, in the TODO management setting screen 50 shown in FIG. In the present embodiment, a completion flag can be set for completed TODO, and the information is displayed as a completion category shown on the TODO management setting screen 50.

本実施形態では、上述した完了区分に対応させて、カレンダー表示の該当する業務項目に「済み」マークや「完了」マーク等を表示させることができ、これにユーザに業務の進捗を容易に把握させることができる。   In this embodiment, it is possible to display the “completed” mark, “completed” mark, etc. on the corresponding business item in the calendar display in correspondence with the above-described completion classification, and the user can easily grasp the progress of the business. Can be made.

ここで、図6に示すTODO管理設定画面50において、ユーザが、追加ボタン51を選択すると、業務内容(TODO)を追加する詳細ダイアログ画面が表示される。図7は、TODO追加画面の一例を示す図である。図7(A)に示すTODO詳細ダイアログ画面60は、TODOの登録画面であり、例えばやらなくてはならないこと(実行予定業務)を登録する。なお、図7に示す画面の入力項目として、例えば「TODO名」、「カレンダー区分」、「日付」、「メモ」、「遷移先画面」、「リンク(Uniform Resource Locator(URL))」、「関連事務フロー」、「登録者」、「完了者」等があるが、これに限定されるものではない。なお、図7の例では、ログインしているユーザ情報に対応させて「所属」、「登録者」が自動的に入力されている。   Here, when the user selects the add button 51 on the TODO management setting screen 50 shown in FIG. 6, a detailed dialog screen for adding business contents (TODO) is displayed. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the TODO addition screen. The TODO detail dialog screen 60 shown in FIG. 7A is a registration screen for TODO, and registers what must be done (execution scheduled work), for example. As input items on the screen shown in FIG. 7, for example, “TODO name”, “calendar classification”, “date”, “memo”, “transition destination screen”, “link (Uniform Resource Locator (URL))”, “ Related work flow "," registrant "," completed person ", etc., but are not limited thereto. In the example of FIG. 7, “Affiliation” and “Registrant” are automatically input in correspondence with the logged-in user information.

ユーザは、TODO詳細ダイアログ画面60に対し、各種項目に内容を入力し、その後、TODO詳細ダイアログ画面60にある遷移先画面選択ボタン61を選択すると、図7(B)に示す遷移先画面(例えば、上述した業務画面等)の選択画面70が表示される。ここで、図7(B)に示す選択画面70に表示される項目は、例えばTODO詳細ダイアログ画面60に対してユーザが入力したTODO名に対応した項目でもよく、ユーザ(ログイン者)に予め設定された権限情報に基づく項目であってもよい。図7(B)に示す選択画面70の例では、例えば「業務共通」、「SE用業務共通」、「文書管理」等の選択項目がある。それぞれの選択項目には、更に階層的な1又は複数の業務項目が予め設定されている。なお、これらの項目は、上述した記憶手段23に記憶されている。   When the user inputs contents to various items on the TODO detail dialog screen 60 and then selects a transition destination screen selection button 61 on the TODO detail dialog screen 60, the transition destination screen (for example, FIG. 7B) (for example, , The above-described business screen etc.) selection screen 70 is displayed. Here, the item displayed on the selection screen 70 shown in FIG. 7B may be an item corresponding to the TODO name input by the user on the TODO detail dialog screen 60, for example, and is set in advance by the user (loginer). It may be an item based on the authority information. In the example of the selection screen 70 shown in FIG. 7B, there are selection items such as “common work”, “common work for SE”, “document management”, and the like. In each selection item, one or more hierarchical business items are set in advance. These items are stored in the storage unit 23 described above.

業務処理プログラムに対応する遷移先画面の設定は、例えば選択画面70に表示された複数の項目のうち、何れかの項目をユーザが選択することで設定することができる。なお、選択できる業務については、これに限定されるものではなく、例えば選択画面70にない遷移先を設定してもよい。   The setting of the transition destination screen corresponding to the business processing program can be set, for example, by the user selecting one of a plurality of items displayed on the selection screen 70. The business that can be selected is not limited to this. For example, a transition destination that is not included in the selection screen 70 may be set.

また、TODO詳細ダイアログ画面60では、リンク先のURL等を設定することもできる。上述した処理により登録された業務は、図6に示すTODO管理設定画面50上のカレンダー表示領域43の設定した日付に対応させてリスト表示される。   In addition, on the TODO detail dialog screen 60, a link destination URL or the like can be set. The tasks registered by the above-described processing are displayed in a list corresponding to the dates set in the calendar display area 43 on the TODO management setting screen 50 shown in FIG.

図6に示すTODO管理設定画面50では、上述した新規追加だけでなく、変更等の作業を行うことができる。例えば、図6の例に示すTODO管理設定画面50に対して、例えば明細の業務(支払予定日ボタン52)を選択すると、業務の変更や削除等を行う画面に遷移する。   In the TODO management setting screen 50 shown in FIG. 6, not only the new addition described above but also a change operation can be performed. For example, on the TODO management setting screen 50 shown in the example of FIG. 6, for example, when a business (detailed payment date button 52) of the details is selected, a screen for changing or deleting the business is displayed.

図8は、TODOの変更・削除画面の一例を示す図である。図8の例に示すTODOの変更・削除画面80には、完了、変更、削除の各ボタンが設けられており、例えばユーザが表示された設定情報に対して変更や削除を行い、対応するボタンを選択することで、登録情報の完了、変更、削除等の設定を行うことができる。例えば、図8の例に示す変更・削除画面80において、遷移先画面やリンク先等が登録されている場合には、該当の画面やリンク先に遷移することもできる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a TODO change / delete screen. The TODO change / deletion screen 80 shown in the example of FIG. 8 includes buttons for completion, change, and deletion. For example, the user changes or deletes the displayed setting information, and the corresponding button is displayed. By selecting, it is possible to perform settings such as completion, change, and deletion of registration information. For example, in the change / delete screen 80 shown in the example of FIG. 8, when a transition destination screen, a link destination, or the like is registered, it is possible to transition to the corresponding screen or link destination.

これにより、例えば図5に示すメニュー表示画面40において、業務スケジュール(TODO)の業務内容を選択することで、その業務に関連付けられた業務画面が表示される。なお、上述の例では、業務内容を選択することで、その業務に関連付けられた業務処理プログラムが起動して画面表示される例を示しているが、業務処理プログラムの内容は、画面表示に限定されるものではない。例えば業務処理プログラムを起動して、他の処理(例えば、集計やメール受信データ削除等)を行ってもよい。   Thereby, for example, by selecting the business content of the business schedule (TODO) on the menu display screen 40 shown in FIG. 5, the business screen associated with the business is displayed. In the above example, the business processing program associated with the business is started and displayed on the screen by selecting the business content. However, the content of the business processing program is limited to the screen display. Is not to be done. For example, the business processing program may be activated to perform other processing (for example, aggregation, deletion of received mail data, etc.).

図9は、業務画面の一例を示す図である。図9の例に示す業務画面90は、図5に示すカレンダー表示領域43内の平成25年11月20日(水)の業務に含まれる「時間外申請(例えば、詳細情報表示領域43−5に表示された「時間外勤務命令兼実施申請」)」を選択することで表示される画面である。つまり、図9の例に示す業務画面90は、時間外勤務申請の業務に対して、予め関連付けられた業務処理プログラムが起動して表示された画面である。ここで、カレンダー表示領域43で選択された日付情報(例えば、平成25年11月20日(水))は、業務処理プログラムに引き渡され、例えば業務画面90の対応する項目(図9の例では、勤務日入力領域91)に反映され、自動入力される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a business screen. The business screen 90 illustrated in the example of FIG. 9 includes a “non-time application (for example, detailed information display region 43-5) included in the business on Wednesday, November 20, 2013 in the calendar display region 43 illustrated in FIG. This is a screen that is displayed by selecting “Overtime work order and application for application”) displayed in. That is, the business screen 90 shown in the example of FIG. 9 is a screen on which a business processing program associated in advance with respect to a business for an overtime application is activated and displayed. Here, the date information (for example, November 20, 2013 (Wednesday)) selected in the calendar display area 43 is handed over to the business processing program, and for example, the corresponding item on the business screen 90 (in the example of FIG. 9). Are reflected in the work day input area 91) and automatically input.

例えば、自治体等における事務業務等では、事実発生日等の日付が重要視される。そのため、日付等の情報をユーザが入力するのではなく、カレンダーの日付情報から業務処理プログラムに引き渡すことで、誤入力を防止すると共に、業務効率を向上させることができる。なお、本実施形態では、日付だけでなく、日時、期間、周期、識別情報等のその他のパラメータ等を引き渡してもよい。   For example, in office work or the like in a local government or the like, a date such as a fact occurrence date is regarded as important. Therefore, by not passing information such as the date by the user but by handing it from the date information on the calendar to the business processing program, it is possible to prevent erroneous input and improve business efficiency. In the present embodiment, not only the date but also other parameters such as date and time, period, period, and identification information may be delivered.

例えば、図9に示す業務画面90では、記憶手段23等に記憶された、その日付に対応する出退勤時刻情報(実勤務時間)も業務処理プログラムに引き渡すことができ、また基準勤務時間を引き渡すことができる。したがって、図9に示す業務画面90では、例えば実勤務時刻入力領域92に出退勤時刻情報が自動入力して表示される。   For example, on the work screen 90 shown in FIG. 9, the attendance / leaving time information (actual work time) corresponding to the date stored in the storage means 23 or the like can be handed over to the work processing program, and the reference work time can be handed over. Can do. Therefore, on the work screen 90 shown in FIG. 9, for example, the attendance / leaving time information is automatically input and displayed in the actual work time input area 92.

また、図9の例に示す業務画面90では、時間外勤務の実施時刻入力領域93に、実勤務時間から基準勤務時間を除いた時間を時間外勤務申請に係る時間の候補として自動入力して表示される。図9の例では、時間外時刻(残業)の初期表示として、開始時刻17:15(定時)、終了時刻20:08(退勤打刻)が入力される。これにより、打刻時間に応じて、時間外勤務申請時に勤務時間を自動入力して表示することができる。   Further, in the business screen 90 shown in the example of FIG. 9, a time obtained by subtracting the standard work time from the actual work time is automatically input as a candidate for the overtime application in the overtime work execution time input area 93. Is displayed. In the example of FIG. 9, start time 17:15 (regular time) and end time 20:08 (retirement time stamp) are input as the initial display of overtime (overtime). Accordingly, the working hours can be automatically input and displayed when applying for overtime according to the time stamped.

また、本実施形態では、業務を実行した日付(例えば、平成25年11月22日)を業務画面90による申請日入力領域94等に自動入力して表示してもよい。また、本実施形態では、ユーザに対応する職員番号や所属等の各種パラメータを対応する入力領域に自動入力して表示してもよい。   In this embodiment, the date (for example, November 22, 2013) when the business is executed may be automatically input and displayed in the application date input area 94 or the like on the business screen 90. In the present embodiment, various parameters such as staff numbers and affiliations corresponding to the user may be automatically input and displayed in the corresponding input area.

例えば、本実施形態では、TODO登録時にある業務で採番された番号を記憶手段23等に登録する。その後、後続業務を登録すると、後続業務の画面遷移時に既に登録された前業務採番の番号と日付とを連携して表示することができる。これにより、ユーザ入力による作業の効率化を実現することができる。なお、上述した自動入力される各種情報は、ユーザが変更してもよい。また、業務画面90については、図9の例に限定されるものではない。   For example, in the present embodiment, a number assigned in a certain job at the time of TODO registration is registered in the storage means 23 or the like. Thereafter, when the subsequent business is registered, the number and date of the previous business number already registered at the time of transition of the screen of the subsequent business can be displayed in cooperation with each other. Thereby, the efficiency of the operation | work by a user input is realizable. Note that the user may change the various types of information that are automatically input. Further, the business screen 90 is not limited to the example of FIG.

<事務フロー設定ボタン43−3による業務設定例>
次に、上述した図5に示す事務フロー設定ボタン43−3を選択することよる業務設定例について、図を用いて説明する。図10は、事務フロー設定画面の一例を示す図である。図10に示す事務フロー設定画面100は、事務フローの参照や登録、変更、削除等を行う部分である。
<Example of business setting by the office flow setting button 43-3>
Next, an example of business setting by selecting the business flow setting button 43-3 shown in FIG. 5 will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an office flow setting screen. The office flow setting screen 100 shown in FIG. 10 is a part for referring to, registering, changing, and deleting an office flow.

図10の例では、事務フロー設定ボタン43−3を選択することで、予め設定されている事務フロー一覧に遷移しているが、実行される処理はこれに限定されるものではない。事務フローの一覧情報は、予め記憶手段23に記憶されている。   In the example of FIG. 10, by selecting the business flow setting button 43-3, a transition is made to a previously set business flow list, but the processing to be executed is not limited to this. The business flow list information is stored in the storage unit 23 in advance.

事務フロー一覧の項目としては、例えば「事務フロー番号」、「事務フロー名称」、「最終処理日時」等があるが、これに限定されるものではない。ユーザは、事務フロー設定画面100に示される事務フロー一覧から、一例として月次処理101を選択すると、対応する事務フロー画面が表示される。   The items of the business flow list include, for example, “business flow number”, “work flow name”, “last processing date”, and the like, but are not limited thereto. When the user selects the monthly processing 101 as an example from the business flow list shown on the business flow setting screen 100, the corresponding business flow screen is displayed.

図11は、事務フロー画面の一例を示す図である。図11の事務フロー画面110では、月次処理のフローが表示されており、事務業務の具体的な処理手順や補足説明等が表示される。そのため、ユーザは、処理手順等を容易に把握することができる。また、本実施形態では、図11に示す事務フロー画面110において、フローの各処理に対応してアイコン111が設けられており、このアイコンを選択することで、その処理に対応する業務画面に遷移するよう設定することができる。事務フロー等において設定された業務内容も、図5に示すカレンダー内に表示される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an office flow screen. In the business flow screen 110 of FIG. 11, a monthly processing flow is displayed, and a specific processing procedure, supplementary explanation, and the like of the office work are displayed. Therefore, the user can easily grasp the processing procedure and the like. In the present embodiment, an icon 111 is provided corresponding to each process of the flow on the business flow screen 110 shown in FIG. 11, and selecting this icon causes a transition to a business screen corresponding to that process. Can be set to. The business content set in the business flow or the like is also displayed in the calendar shown in FIG.

<詳細情報表示領域43−5の他の表示例>
ここで、上述した図5の例における詳細情報表示領域43−5には、上述した詳細情報の他にも、例えばメニュー表示やお気に入り表示、検索表示等を行うことができる。図12は、詳細情報表示領域の他の表示例を示す図である。
<Another display example of detailed information display area 43-5>
Here, in addition to the detailed information described above, for example, menu display, favorite display, search display, and the like can be performed in the detailed information display area 43-5 in the example of FIG. 5 described above. FIG. 12 is a diagram illustrating another display example of the detailed information display area.

例えば、図12(A)に示す詳細情報表示領域43−5aでは、例えばメニュータブ等を選択するで、予め設定されたメニュー画面に遷移することができる。また、図12(B)に示す詳細情報表示領域43−5bでは、例えばお気に入りタブ等を選択することで、予めユーザがお気に入りとして登録しておいた業務一覧を表示する画面に遷移することができる。なお、図12(B)の例では、お気に入りとして登録された業務に限定されるものではなく、例えば実行中の日付やユーザ等の過去の業務履歴等に対応させて、よく使用される業務内容や最近使用した業務内容等を表示してもよい。これにより、ユーザが業務一覧等から目的の業務を探す手間を軽減することができる。   For example, in the detailed information display area 43-5a shown in FIG. 12A, it is possible to transition to a preset menu screen by selecting a menu tab, for example. Further, in the detailed information display area 43-5b shown in FIG. 12B, for example, by selecting a favorite tab or the like, it is possible to transit to a screen for displaying a business list registered in advance as a favorite by the user. . In the example of FIG. 12B, the job content is not limited to the job registered as a favorite. For example, frequently used job contents corresponding to the date of execution or the past job history of the user or the like. Or recently used business contents may be displayed. As a result, it is possible to reduce the time and effort for the user to search for a target job from the job list or the like.

また、図12(C)に示す詳細情報表示領域43−5cでは、例えば検索タブ等を選択することで、入力された文字列(例えば、「年休」等)にヒットする業務に遷移することができる。また、検索でヒットした単語は、カラー表示等を行ってもよい。   In addition, in the detailed information display area 43-5c shown in FIG. 12C, for example, by selecting a search tab or the like, a transition is made to a task that hits the input character string (for example, “yearly holiday” or the like). Can do. Further, the word hit in the search may be displayed in color.

<カレンダー表示される業務スケジュールの他の例>
ここで、上述した図5に示すようにカレンダー表示される業務スケジュールの他の例について、具体的に説明する。図13は、カレンダーに表示される業務スケジュールの他の例を示す図である。図13(A)では、業務スケジュール(TODO)の登録時に日付として期間を指定した場合に、指定した期間に対応させて、登録された業務項目を帯表示する。ユーザは、図13(A)に示すように、カレンダーに帯表示された業務内容(例えば、「年次有給休暇申請」)を選択することで、対応する業務処理プログラムが起動して、対応する業務画面等を表示することができる。
<Other examples of work schedules displayed on the calendar>
Here, another example of the business schedule displayed on the calendar as shown in FIG. 5 will be described in detail. FIG. 13 is a diagram illustrating another example of the business schedule displayed on the calendar. In FIG. 13A, when a period is specified as a date when registering a business schedule (TODO), the registered business items are displayed in a band corresponding to the specified period. As shown in FIG. 13 (A), the user selects the business content (for example, “annual paid leave application”) displayed on the calendar, and the corresponding business processing program is activated to respond. Business screens can be displayed.

また、図13(B)では、例えば12月20日(金)の業務スケジュールとして、「○○○処理フロー」の業務を選択すると、その業務を12月20日(金)に開始するために、予め設定された関連業務(例えば、A業務、B業務、C業務)とその所要日数を抽出する。そして、抽出した所要日数を逆算し、図13(B)の示すように各フロー内の業務と所要日数をカレンダー表示領域43に表示することができる。   Further, in FIG. 13B, for example, when a work of “XXX processing flow” is selected as a work schedule on December 20 (Friday), the work is started on December 20 (Friday). The related business (for example, business A, business B, business C) set in advance and the required number of days are extracted. Then, the extracted required number of days can be calculated backward, and the work and the required number of days in each flow can be displayed in the calendar display area 43 as shown in FIG.

なお、上述した各画面例におけるレイアウトや項目内容等については、これに限定されるものではない。また、上述した画面例は、ウェブブラウザ等により表示されるが、これに限定されるものではなく、専用のインターフェース画面等により表示されてもよい。   Note that the layout, item contents, and the like in each of the above-described screen examples are not limited to this. Moreover, although the example of a screen mentioned above is displayed by a web browser etc., it is not limited to this, You may display by a dedicated interface screen etc.

また、本実施形態では、カレンダー表示される期間を変更することができ、例えば、図5の例に示す表示期間変更ボタン43−7を操作することで、1クリックで1週間前や後、前年、次年へ切り替えて、過去又は未来のカレンダー表示を行うことができる。   In this embodiment, the period displayed on the calendar can be changed. For example, by operating the display period change button 43-7 shown in the example of FIG. By switching to the next year, the past or future calendar can be displayed.

例えば、自治体等では従業員の異動が数年毎に実施されるため、ノウハウの継承が難しい。このため、本実施形態では、新たに配属された所属で昨年の同時期に何をやっていたかをカレンダー表示上で確認することができ、これにより今年度の作業が分かりやすくなる。また、上述したような表示内容を提供することで、記憶手段23等に記憶された累積データ、履歴データ等を有効に活用することができる。   For example, it is difficult to transfer know-how in local governments because employees are transferred every few years. For this reason, in the present embodiment, it is possible to confirm on the calendar display what the newly assigned affiliation was doing in the same period of last year, thereby making it easier to understand the current year's work. Further, by providing the display contents as described above, it is possible to effectively utilize the accumulated data, history data, and the like stored in the storage unit 23 and the like.

上述したように本実施形態によれば、ユーザの作業負担を軽減し、業務効率を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce the work burden on the user and improve the work efficiency.

以上、実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、上述した各実施例の一部又は全部を組み合わせることも可能である。   Although the embodiments have been described in detail above, the invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope described in the claims. Moreover, it is also possible to combine a part or all of each Example mentioned above.

なお、以上の実施例に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録し、
登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示し、
表示された前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動する、処理をコンピュータに実行させる業務管理プログラム。
(付記2)
起動される前記業務処理プログラムに対して、前記特定の日付を示す情報を引き渡すことを特徴とする付記1に記載の業務管理プログラム。
(付記3)
起動される前記業務処理プログラムに対して、前記期間や周期、時間、及び識別情報のうち、少なくとも1つを含むパラメータ情報を引き渡すことを特徴とする付記1又は2に記載の業務管理プログラム。
(付記4)
実勤務時間と基準勤務時間とを記憶手段に記憶し、
前記業務が時間外勤務申請である場合に、前記記憶手段に記憶された前記実勤務時間から前記基準勤務時間を除いた時間を時間外勤務申請に係る時間の候補として表示することを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載の業務管理プログラム。
(付記5)
前記業務が完了したか否かを示す情報を前記カレンダー内の対応する業務に反映させて表示させることを特徴に表示することを特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載の業務管理プログラム。
(付記6)
ユーザが登録した業務と、所属するグループで登録された業務とを区別して表示することを特徴とする付記1乃至5の何れか1項に記載の業務管理プログラム。
(付記7)
情報処理装置が、
業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録し、
登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示し、
表示された前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動することを特徴とする業務管理方法。
(付記8)
業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録する業務スケジュール登録手段と、
前記業務スケジュール登録手段により登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示する画面を生成する画面生成手段と、
前記画面生成手段により生成された画面から前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動する業務関連処理実行手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding the above Example.
(Appendix 1)
Register the business schedule in association with the information that identifies the business processing program,
Display the registered business schedule in a calendar,
A business management program for starting a business processing program associated with a selected business when the business selected on a specific date in the displayed calendar is selected.
(Appendix 2)
The business management program according to appendix 1, wherein information indicating the specific date is delivered to the business processing program to be started.
(Appendix 3)
The business management program according to appendix 1 or 2, wherein parameter information including at least one of the period, period, time, and identification information is delivered to the business processing program to be started.
(Appendix 4)
The actual working time and the standard working time are stored in the storage means,
When the work is an overtime application, the time obtained by subtracting the reference working time from the actual working time stored in the storage means is displayed as a candidate for an overtime application. The business management program according to any one of appendices 1 to 3.
(Appendix 5)
The task management according to any one of appendices 1 to 4, characterized in that information indicating whether or not the task is completed is displayed by reflecting the corresponding task in the calendar. program.
(Appendix 6)
6. The business management program according to any one of appendices 1 to 5, wherein a business registered by a user and a business registered in a group to which the user belongs are distinguished and displayed.
(Appendix 7)
Information processing device
Register the business schedule in association with the information that identifies the business processing program,
Display the registered business schedule in a calendar,
A business management method comprising: starting a business processing program associated with a selected business when a business selected on a specific date in the displayed calendar is selected.
(Appendix 8)
A business schedule registration means for registering a business schedule in association with information for identifying a business processing program;
Screen generating means for generating a screen for displaying a calendar of the business schedule registered by the business schedule registration means;
A job-related process execution unit that starts the job processing program associated with the selected job when receiving a job selection on a specific date in the calendar from the screen generated by the screen generation unit; An information processing apparatus characterized by that.

10 業務管理システム
11 業務管理サーバ(情報処理装置)
12 ユーザ端末
13 通信ネットワーク
14 タイムレコーダ
21 入力手段
22 出力手段
23 記憶手段
24 業務スケジュール登録手段
25 勤怠情報取得手段
26 画面生成手段
27 業務関連処理実行手段
28 通信手段
29 制御手段
31 入力装置
32 出力装置
33 ドライブ装置
34 補助記憶装置
35 主記憶装置
36 CPU
37 ネットワーク接続装置
38 記録媒体
40 メニュー表示画面
50 TODO管理設定画面
60 TODO詳細ダイアログ画面
70 選択画面
80 変更・削除画面
90 業務画面
100 事務フロー設定画面
110 事務フロー画面
10 Business Management System 11 Business Management Server (Information Processing Device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 User terminal 13 Communication network 14 Time recorder 21 Input means 22 Output means 23 Storage means 24 Work schedule registration means 25 Attendance information acquisition means 26 Screen generation means 27 Work related processing execution means 28 Communication means 29 Control means 31 Input device 32 Output device 33 Drive device 34 Auxiliary storage device 35 Main storage device 36 CPU
37 Network Connection Device 38 Recording Medium 40 Menu Display Screen 50 TODO Management Setting Screen 60 TODO Detail Dialog Screen 70 Selection Screen 80 Change / Delete Screen 90 Business Screen 100 Business Flow Setting Screen 110 Business Flow Screen

Claims (3)

日付に応じた業務を示す業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録し、
登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示し、
表示された前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動し、
起動された前記業務処理プログラムが時間外勤務申請に関する業務処理プログラムである場合に、前記特定の日付を時間外勤務申請の対象の日付として自動入力するとともに、実勤務時間と基準勤務時間を記憶する記憶部を参照して、前記特定の日付における時間外勤務申請の対象とする時刻を自動入力する、
処理をコンピュータに実行させる業務管理プログラム。
Business schedule showing the operations corresponding to the date, and registered in association with information specifying the business processing programs,
Display the registered business schedule in a calendar,
Upon receiving a job selection on a specific date in the displayed calendar, the job processing program associated with the selected job is started ,
When the started business processing program is a business processing program related to an overtime application, the specific date is automatically input as the target date for the overtime application, and the actual working time and the standard working time are stored. With reference to the storage unit, automatically input the time to be applied for overtime application on the specific date,
A business management program that causes a computer to execute processing.
情報処理装置が、
日付に応じた業務を示す業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録し、
登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示し、
表示された前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動し、
起動された前記業務処理プログラムが時間外勤務申請に関する業務処理プログラムである場合に、前記特定の日付を時間外勤務申請の対象の日付として自動入力するとともに、実勤務時間と基準勤務時間を記憶する記憶部を参照して、前記特定の日付における時間外勤務申請の対象とする時刻を自動入力することを特徴とする業務管理方法。
Information processing device
Business schedule showing the operations corresponding to the date, and registered in association with information specifying the business processing programs,
Display the registered business schedule in a calendar,
Upon receiving a job selection on a specific date in the displayed calendar, the job processing program associated with the selected job is started ,
When the started business processing program is a business processing program related to an overtime application, the specific date is automatically input as the target date for the overtime application, and the actual working time and the standard working time are stored. A business management method , wherein a time to be applied for overtime work on the specific date is automatically input with reference to a storage unit .
日付に応じた業務を示す業務スケジュールを業務処理プログラムを特定する情報と関連付けて登録する業務スケジュール登録手段と、
前記業務スケジュール登録手段により登録された前記業務スケジュールをカレンダー表示する画面を生成する画面生成手段と、
前記画面生成手段により生成された画面から前記カレンダー内のある特定の日付における業務の選択を受けると、選択された該業務に関連付けられた前記業務処理プログラムを起動する業務関連処理実行手段とを有し、
前記業務関連処理実行手段は、
起動された前記業務処理プログラムが時間外勤務申請に関する業務処理プログラムである場合に、前記特定の日付を時間外勤務申請の対象の日付として自動入力するとともに、実勤務時間と基準勤務時間を記憶する記憶部を参照して、前記特定の日付における時間外勤務申請の対象とする時刻を自動入力することを特徴とする情報処理装置。
And business schedule registration unit to work schedules, registered in association with the information specifying the business processing programs showing the operations corresponding to the date,
Screen generating means for generating a screen for displaying a calendar of the business schedule registered by the business schedule registration means;
A task-related process execution unit that starts the task processing program associated with the selected task when receiving a task selection on a specific date in the calendar from the screen generated by the screen generating unit ; Yes, and
The business-related process execution means includes
When the started business processing program is a business processing program related to an overtime application, the specific date is automatically input as the target date for the overtime application, and the actual working time and the standard working time are stored. An information processing apparatus that automatically inputs a time to be applied for overtime work on the specific date with reference to a storage unit .
JP2013262776A 2013-12-19 2013-12-19 Business management program, business management method, and information processing apparatus Active JP6277703B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262776A JP6277703B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Business management program, business management method, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262776A JP6277703B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Business management program, business management method, and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118614A JP2015118614A (en) 2015-06-25
JP6277703B2 true JP6277703B2 (en) 2018-02-14

Family

ID=53531253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262776A Active JP6277703B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Business management program, business management method, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6277703B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6499044B2 (en) * 2015-08-25 2019-04-10 日本電信電話株式会社 Task management apparatus, task management method, task management program, and user interface providing method
KR101821611B1 (en) * 2017-04-28 2018-03-08 최재호 Computer executable task managing method based on task-performing calendar, task managing server executing the same and storage medium storing the same
JP6875626B2 (en) * 2017-07-14 2021-05-26 国際航業株式会社 Analytical chart acquisition system
JP6481746B2 (en) * 2017-11-29 2019-03-13 カシオ計算機株式会社 Work support system, work support method and program
JP7089363B2 (en) * 2017-12-27 2022-06-22 株式会社オービック Registration screen processing device, registration screen processing method, and registration screen processing program
JP6581248B1 (en) * 2018-06-08 2019-09-25 株式会社Osk Core business system
JP7455779B2 (en) 2021-06-10 2024-03-26 株式会社スギノマシン Buck-boost system and buck-boost method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257316A (en) * 2007-04-02 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
JP2009048572A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Ricoh Co Ltd Service record management system, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015118614A (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277703B2 (en) Business management program, business management method, and information processing apparatus
US10255573B2 (en) Systems, methods, and media for presenting interactive checklists
US20150019305A1 (en) Systems and methods for following-up on business leads
US20100070930A1 (en) Business document system
US8731989B2 (en) Project management systems and methods thereof
US20160019488A1 (en) Workflow management device and workflow management method
JP5651795B1 (en) Intellectual property information management system
JP6433195B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20110313934A1 (en) System and Method for Configuring Workflow Templates
US20180349269A1 (en) Event triggered data retention
US20180270247A1 (en) Information Sharing Program, Information Processing Device, And Information Sharing Method
JP5195139B2 (en) Information sharing system and user registration method
US20150046355A1 (en) Integrated temporary labor provisioning and monitoring
JP2018120366A (en) Time stamp management system, time stamp management method, and time stamp management program
JP4944060B2 (en) Groupware server device, groupware server program, and groupware server device operating method
JP2006107282A (en) Community management system, community server, community management method and community management program
JP2023090249A (en) Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
JP2015103007A (en) Operation report management system and operation report management program
JP2021103592A (en) Document management device and method for managing document
JP6708181B2 (en) Local server, program and information processing system
JP5337089B2 (en) Business document processing apparatus and program
JP7237217B1 (en) Information processing system, program and information processing method
JP2015095034A (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
JP7430953B1 (en) SYSTEMS, METHODS AND PROGRAMS FOR MANAGING WORKFLOW
JP5685999B2 (en) Server apparatus, mail transmission method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150