JP6277439B2 - Amusement hall equipment - Google Patents

Amusement hall equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6277439B2
JP6277439B2 JP2013119585A JP2013119585A JP6277439B2 JP 6277439 B2 JP6277439 B2 JP 6277439B2 JP 2013119585 A JP2013119585 A JP 2013119585A JP 2013119585 A JP2013119585 A JP 2013119585A JP 6277439 B2 JP6277439 B2 JP 6277439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
game
area
display mode
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013119585A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014236778A (en
Inventor
裕也 浦野
裕也 浦野
Original Assignee
株式会社北電子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北電子 filed Critical 株式会社北電子
Priority to JP2013119585A priority Critical patent/JP6277439B2/en
Publication of JP2014236778A publication Critical patent/JP2014236778A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6277439B2 publication Critical patent/JP6277439B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遊技情報の集計及び表示が可能な遊技場装置に関し、特に、任意に選択した遊技機によって構成されたグループごとに遊技情報の表示が可能な遊技場装置に関する。 The present invention relates to a game BaSo location capable of aggregation and display of game information, in particular, it relates to a gaming BaSo location capable of displaying game information to each group configured by arbitrarily selected gaming machine.

スロットマシン、パチンコ機などの遊技機の設置されている遊技場には、遊技機に関する遊技情報の集計及び表示が可能な遊技場管理装置が備えられている。
このような遊技場管理装置によれば、所定のカテゴリーに基づき遊技情報を分類し、表示することができる(特許文献1参照)。
例えば、特許文献1の遊技場管理装置(データ管理装置)によれば、遊技場のすべての遊技機について、遊技機ごとの売上げ等を一覧表示したり、平均値や合計値を表示することができる(図4等参照)。
A game arcade in which game machines such as slot machines and pachinko machines are installed is provided with a game hall management device capable of collecting and displaying game information related to the game machines.
According to such a game hall management device, game information can be classified and displayed based on a predetermined category (see Patent Document 1).
For example, according to the game hall management device (data management device) of Patent Document 1, it is possible to display a list of sales for each gaming machine, display an average value or a total value for all the gaming machines in the gaming hall. Yes (see FIG. 4 etc.).

特開2011−110332号公報JP 2011-110332 A

ところが、このような遊技場装置においては、改良の余地があった。 However, in such a game BaSo location, there is room for improvement.

上記目的を達成するため、本発明の遊技場装置は、遊技場に設置された複数の遊技機について、遊技情報を表示可能な遊技場装置であって、第1表示態様と第2表示態様とに表示態様を変更可能な表示手段と、第1表示態様において、所定の選択操作が行われたことに応じて、遊技機を識別可能な識別情報を所定のグループに設定可能であると共に、第2表示態様において、所定の選択操作が行われたことに応じて、識別情報を所定のグループに設定可能である設定手段と、を備え、表示手段は、設定手段により所定のグループに設定された識別情報から特定される遊技機に関する遊技情報を表示可能であり、前記第1表示態様は、複数の前記識別情報を表示可能な第1領域と、遊技情報の集計に関する集計項目情報を表示可能な第2領域と、前記識別情報を所定のグループに設定するための第3領域と、を表示可能な表示態様であり、前記設定手段は、前記所定の選択操作としての移動操作により、前記第1領域から前記識別情報を前記第3領域に移動させた後に、前記第2領域から前記集計項目情報を前記第3領域に移動させることで、前記第3領域に移動された前記識別情報を所定のグループに設定することが可能にしてある。 In order to achieve the above object, a game room device according to the present invention is a game field device capable of displaying game information for a plurality of game machines installed in a game hall, wherein the game information is displayed in a first display mode and a second display mode. In the display means capable of changing the display mode, and in the first display mode, identification information that can identify the gaming machines can be set in a predetermined group in response to a predetermined selection operation being performed. A display unit configured to set the identification information in a predetermined group in response to a predetermined selection operation being performed, wherein the display unit is set to the predetermined group by the setting unit; Ri displayable der the game information relating to a game machine which is specified from the identification information, the first display mode, can display a first area capable of displaying a plurality of said identification information, a summary item information about the aggregation of game information The second region A display area capable of displaying a third area for setting the identification information in a predetermined group, and the setting means is configured to display the identification information from the first area by a moving operation as the predetermined selection operation. The identification information moved to the third area is set to a predetermined group by moving the aggregate item information from the second area to the third area after moving the item to the third area Is possible .

本発明の一実施形態に係る遊技場管理装置を含むシステム構成図である。1 is a system configuration diagram including a game hall management device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る遊技場管理装置を適用する遊技場における遊技機の配置例を示すレイアウト図である。1 is a layout diagram showing an example of the arrangement of gaming machines in a game hall to which a game hall management device according to an embodiment of the present invention is applied. 本発明の一実施形態に係る遊技場管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the game hall management apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. グループに属する遊技機を選択する際の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen at the time of selecting the game machine which belongs to a group. グループに属する遊技機を選択する操作を示す図である。It is a figure which shows operation which selects the game machine which belongs to a group. 台番号に基づき構成されたグループごとの遊技情報の集計画面を示す図である。It is a figure which shows the aggregation screen of the game information for every group comprised based on the machine number. コーナー番号に基づき構成されたグループごとの遊技情報の集計画面を示す図である。It is a figure which shows the aggregation screen of the game information for every group comprised based on the corner number. 集計画面に基づきグループ構成を変更する操作を示す図である。It is a figure which shows operation which changes a group structure based on a total screen. グループ構成が変更された後の集計画面を示す図である。It is a figure which shows the total screen after a group structure is changed. グループの構造を観念的に示すグループ階層概念図である。It is a group hierarchy conceptual diagram which shows the structure of a group notionally. グループ構成に変更がある場合の代表値の算出手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation procedure of a representative value when there exists a change in a group structure.

以下、本発明の遊技場装置に係る遊技場管理装置の好ましい実施形態について、図1〜図11を参照して説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a game hall management apparatus according to the game hall apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.

まず、図1を参照して、本発明の遊技場管理装置を備える遊技場全体のシステム構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る遊技場管理装置を含むシステム構成図である。
図1に示すように、遊技場には、遊技機10と、遊技媒体貸出機20と、これらに接続される台管理装置30と、島管理装置40と、親島管理装置50と、計数装置60と、遊技場管理装置70と、景品交換装置80で構成され、これらの各装置が所定のネットワーク(例えば、ローカル・エリア・ネットワーク)を介して接続されている。
First, with reference to FIG. 1, the system configuration of the entire game arcade provided with the game arcade management apparatus of the present invention will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram including a game hall management device according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the game hall includes a gaming machine 10, a game medium lending machine 20, a stand management device 30 connected thereto, an island management device 40, a parent island management device 50, and a counting device. 60, a game hall management device 70, and a prize exchange device 80, each of which is connected via a predetermined network (for example, a local area network).

遊技機10には、パチンコ機10a,スロットマシン10b,アレンジボール機,雀球機等、遊技球やメダル等の遊技媒体を使用して遊技を行う各種の遊技機が含まれ、本実施形態においては、パチンコ機10aを例に挙げて説明する。
遊技機10は、遊技場において、所定の台数ごとに並べて配置されており、本実施形態においては、図2に示すレイアウトに基づき各遊技機10が配列されているものとする。各遊技機には台番号(図2における1〜120)が付され、いわゆる片島ごとにコーナー番号(図2における1〜12)が付されているものとする。図2では、左上端の遊技機又はコーナーを基準とし、そこから所定の配列方向に順番に台番号及びコーナー番号が付されている。
また、各遊技機10からは、遊技媒体の投入数を示すアウト信号、遊技媒体の払出数を示すセーフ信号、パチンコ機10aから一ゲームごとに出力されるスタート信号、大当り時に出力される大当り信号等の各種遊技信号が出力される。
The gaming machine 10 includes various gaming machines that use a gaming medium such as a game ball or medal, such as a pachinko machine 10a, a slot machine 10b, an arrange ball machine, and a sparrow ball machine. Will be described using the pachinko machine 10a as an example.
The gaming machines 10 are arranged side by side by a predetermined number in the game hall. In this embodiment, the gaming machines 10 are arranged based on the layout shown in FIG. Each gaming machine is assigned a stand number (1 to 120 in FIG. 2), and a corner number (1 to 12 in FIG. 2) is assigned to each so-called Katashima. In FIG. 2, the game machine or corner at the upper left corner is used as a reference, and the machine number and the corner number are assigned in order from there to the predetermined arrangement direction.
Also, from each gaming machine 10, an out signal indicating the number of game media inserted, a safe signal indicating the number of game media paid out, a start signal output for each game from the pachinko machine 10a, and a big hit signal output at the time of a big hit Various game signals such as are output.

遊技媒体貸出機20は、遊技媒体を貸し出す装置であり、通常、各遊技機10に一台ずつ備えられており、現金やプリペイドカードの投入に応じて、所定数の遊技媒体を貸し出す。遊技媒体貸出機20には、遊技球を貸し出す玉貸機20aや、メダルを貸し出すメダル貸機20bがある。また、遊技媒体貸出機20は、投入金額に応じた遊技媒体の貸出数を示す売上信号を台管理装置30へ出力するとともに、対応する遊技機10へ貸出数分の遊技媒体を貸し出すように構成されている。   The game media lending machine 20 is a device that lends game media, and is normally provided for each game machine 10 and lends a predetermined number of game media according to the insertion of cash or a prepaid card. The game medium lending machine 20 includes a ball lending machine 20a that lends game balls and a medal lending machine 20b that lends medals. Further, the game medium lending machine 20 is configured to output a sales signal indicating the number of game medium lending according to the amount of money to be input to the stand management device 30 and lend game media for the number of lending to the corresponding gaming machine 10. Has been.

台管理装置30は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、遊技機10と遊技媒体貸出機20とに接続され、遊技機10と遊技媒体貸出機20とから出力された各種信号を受信し、通信回線を介して島管理装置40へ信号を送信する。
島管理装置40は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、台管理装置30から送信されてきた各種信号を受信し、適宜蓄積又は集計して親島管理装置50を介して遊技場管理装置70へ送信する。
親島管理装置50は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、各島管理装置40から送信されてきた信号を受信し、適宜蓄積又は集計して遊技場管理装置70へ送信する。
The table management device 30 is an information processing device that relays and processes various signals. The table management device 30 is connected to the gaming machine 10 and the game medium lending machine 20, and receives various signals output from the gaming machine 10 and the game medium lending machine 20. A signal is received and transmitted to the island management device 40 via the communication line.
The island management device 40 is an information processing device that relays and processes various signals. The island management device 40 receives various signals transmitted from the table management device 30, accumulates or tabulates them as appropriate, and plays the game hall via the parent island management device 50. It transmits to the management apparatus 70.
The parent island management device 50 is an information processing device that relays and processes various signals. The parent island management device 50 receives signals transmitted from the island management devices 40, accumulates or tabulates them appropriately, and transmits them to the game hall management device 70.

計数装置60は、遊技機10において遊技者の獲得した遊技媒体を計数するための装置であり、遊技球を計数する玉計数機60aとメダルを計数するメダル計数機60bに区別される。また、計数装置60は、計数結果となる遊技媒体数(計数値)をレシートに記録して発行するレシート発行機61を備えている。
具体的には、玉計数機60a及びメダル計数機60bに遊技媒体が投入されると、その個数が自動的に計数されるとともに、計数値を記録したレシートがレシート発行機61から発行される。これにより、遊技者は、発行されたレシートを遊技場内の景品交換カウンターに提示することで、計数値に応じた所定の景品と交換することができる。
The counting device 60 is a device for counting game media acquired by the player in the gaming machine 10, and is distinguished into a ball counter 60a for counting game balls and a medal counter 60b for counting medals. In addition, the counting device 60 includes a receipt issuing machine 61 that records and issues the number of game media (count value) as a counting result on a receipt.
Specifically, when a game medium is inserted into the ball counter 60a and the medal counter 60b, the number is automatically counted and a receipt on which the count value is recorded is issued from the receipt issuing machine 61. Thus, the player can exchange the issued receipt for a predetermined prize according to the count value by presenting the issued receipt to the prize exchange counter in the game hall.

景品交換装置80は、遊技場の景品交換カウンターなどに設置され、獲得した遊技媒体と景品との景品交換処理を行う情報処理装置である。具体的には、景品交換装置80は、計数装置60によって発行されたレシートに記録された遊技媒体数を含む情報を、不図示の読取手段で読み取り、この読み取った遊技媒体数(計数値)に応じて交換可能な景品数の算出や、景品との交換処理を行う。
景品交換装置80は、景品交換を行った際の交換玉数を示す信号を、遊技場管理装置70に出力する。
The prize exchange device 80 is an information processing apparatus that is installed at a prize exchange counter or the like of a game hall and performs prize exchange processing between the acquired game medium and the prize. Specifically, the prize exchange device 80 reads information including the number of game media recorded in the receipt issued by the counting device 60 with a reading means (not shown), and sets the read number of game media (count value). Accordingly, the number of exchangeable prizes is calculated, and exchange processing with prizes is performed.
The prize exchange device 80 outputs a signal indicating the number of exchanged balls when the prize exchange is performed to the game hall management device 70.

遊技場管理装置70は、プログラム制御により動作する情報処理装置であって、遊技場に備えられる全遊技機10に関する遊技情報が記憶・管理・分析されるようになっている。
遊技場管理装置70は、図3に示すように、記憶部71と、操作部72と、表示部73と、通信部74と、制御部75と、を備えている。
The game hall management device 70 is an information processing device that operates under program control, and stores, manages, and analyzes game information related to all the gaming machines 10 provided in the game hall.
As shown in FIG. 3, the game hall management device 70 includes a storage unit 71, an operation unit 72, a display unit 73, a communication unit 74, and a control unit 75.

記憶部71は、図示しないROM,RAM,ハードディスク等の記憶媒体で構成され、遊技場管理装置70が備える各種機能に関するプログラムや遊技場におけるすべての遊技機に関する遊技情報等を記憶する。
操作部72は、例えば、図示しないキーボード、マウス等の入力デバイスで構成され、入力デバイスから入力されたデータが、図示しないIOポートを介して制御部75(CPU)に入力される。
表示部73は、例えば、液晶ディスプレイなどで構成されており、所定の情報(例えば、グループ設定の際の設定画面、遊技情報の集計画面等)を表示することができる。
通信部74は、他の装置との間で所定の信号の送受信を行う。
例えば、親島管理装置50から通信回線を介して送信される各種遊技信号(アウト信号、セーフ信号、スタート信号、大当り信号、売上信号等)を受信する。
また、景品交換装置80から景品交換を行った際の交換玉数を示す信号を受信する。
制御部75は、図示しないCPUなどで構成されており、記憶部71に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、遊技場管理装置70の有する以下の各手段(演算手段、帰属遊技機選択手段、グループ情報表示手段、グループ代表値算出手段、関連付け手段)の動作制御を行う。
The storage unit 71 includes a storage medium such as a ROM, a RAM, and a hard disk (not shown), and stores programs related to various functions provided in the game hall management device 70, game information related to all game machines in the game hall, and the like.
For example, the operation unit 72 includes an input device such as a keyboard and a mouse (not shown), and data input from the input device is input to the control unit 75 (CPU) via an IO port (not shown).
The display unit 73 includes, for example, a liquid crystal display, and can display predetermined information (for example, a setting screen for group setting, a totaling screen for game information, etc.).
The communication unit 74 transmits and receives predetermined signals to and from other devices.
For example, various game signals (out signal, safe signal, start signal, jackpot signal, sales signal, etc.) transmitted from the parent island management device 50 via the communication line are received.
Further, a signal indicating the number of exchanged balls when the prize exchange is performed is received from the prize exchange device 80.
The control unit 75 includes a CPU (not shown) and the like, and by reading and executing a program stored in the storage unit 71, the following units (arithmetic unit, belonging game machine) of the game hall management device 70 are included. (Selection means, group information display means, group representative value calculation means, association means).

制御部75は、演算手段として動作することで、親島管理装置50から受信した遊技信号(アウト信号、セーフ信号、スタート信号、大当り信号、売上信号等)に基づき、各種遊技情報(アウト玉数、セーフ玉数、スタート回数、大当り回数、売上等)を、遊技機10ごと、島ごと、コーナーごと、機種ごとに集計する。
演算手段によって集計される遊技情報には、上記の他、「粗利」、「出玉率」、「スタート」、「ベース」、「確変ベース」、「T1Y」等がある。
「出玉率」は、アウト玉数に対するセーフ玉数の割合であり、セーフ玉数÷アウト玉数により求めることができる。
「ベース」は、大当たり中以外の遊技状態における出玉率である。
「粗利」は、売上に対する遊技に応じた遊技場側の営業利益であり、売上−交換玉×交換単価により求めることができる。
「スタート」は、スタート信号に基づいた役物の作動回数である。
「確変ベース」は、確率変動中の遊技状態における出玉率である。
「T1Y」は、大当たり中の平均出玉数であり、(大当たり中のセーフ回数−大当たり中のアウト回数)÷合計大当たり数により求めることができる。
このような遊技情報は、後記グループ情報表示手段の機能に基づき、集計画面101において遊技機10の識別情報に対応付けて表示される。
The control unit 75 operates as a calculation means, and thus, based on game signals (out signal, safe signal, start signal, jackpot signal, sales signal, etc.) received from the parent island management device 50, various game information (out balls) , The number of safe balls, the number of starts, the number of jackpots, sales, etc.) for each gaming machine 10, each island, each corner, and each model.
In addition to the above, the game information aggregated by the computing means includes “gross profit”, “depart rate”, “start”, “base”, “probability base”, “T1Y”, and the like.
The “delay rate” is a ratio of the number of safe balls to the number of out balls, and can be calculated by the number of safe balls ÷ the number of out balls.
The “base” is a payout rate in a gaming state other than the jackpot.
“Gross profit” is an operating profit on the amusement hall side according to the game with respect to sales, and can be obtained by sales−exchange balls × exchange unit price.
“Start” is the number of operations of the accessory based on the start signal.
The “probability change base” is a play rate in the gaming state during the probability change.
“T1Y” is the average number of hits during jackpots, and can be calculated by (safe number during jackpots−out number during jackpots) ÷ total jackpots.
Such game information is displayed in association with the identification information of the gaming machine 10 on the counting screen 101 based on the function of the group information display means described later.

制御部75は、帰属遊技機選択手段として動作することで、操作部72の選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を選択する。
以下、帰属遊技機選択手段に基づくグループの設定処理について説明する。
The control unit 75 operates as belonging gaming machine selection means, and selects gaming machines belonging to a predetermined group according to the selection operation of the operation unit 72.
Hereinafter, the group setting process based on the belonging gaming machine selection means will be described.

図4は、グループに属する遊技機を選択する際に用いる設定画面である。
設定画面100では、まず、「区分」における選択操作によってカテゴリーが指定され、このカテゴリーに基づき分類された遊技機の識別情報(台番号、名称)が「区分別項目t1」の各行に配列表示される。
「区分A」では、「パチンコ」又は「スロットマシン」のいずれかを選択することができ、「区分B」では、「遊技台番号」、「コーナー番号」、「島番号」、「機種」のうちのいずれかを選択することができるようになっている。
このため、例えば、管理者が、「区分A」において「パチンコ」を選択し、「区分B」において「遊技台番号」を選択すると、区分別項目t1の各行に遊技場のすべてのパチンコ機の識別情報が、台番号順に配列表示される(図4参照)。
FIG. 4 is a setting screen used when selecting gaming machines belonging to a group.
In the setting screen 100, first, a category is designated by a selection operation in “Segment”, and identification information (unit number, name) of gaming machines classified based on this category is displayed in an array on each line of “Segment item t1”. The
In "Category A", either "Pachinko" or "Slot Machine" can be selected. In "Category B", "Game number", "Corner number", "Island number", "Model" One of them can be selected.
For this reason, for example, when the administrator selects “Pachinko” in “Section A” and selects “Game machine number” in “Section B”, all pachinko machines in the game hall are displayed in each row of the category-specific item t1. The identification information is arranged and displayed in order of machine numbers (see FIG. 4).

次に、遊技機の識別情報が配置された区分別項目t1の各行の中から任意の行を選択して、その選択した行のデータを「集計イメージt2」の任意の行に割り当てる操作(ドラッグ・ドロップ等)を行う(図5参照)。
本実施形態では、この操作によって、「11 CRbbb」、「22 CRccc」、「33 CRddd」、「44 CReee」、「55 CRfff」、「66 ggg」が、集計イメージt2の1〜6行に配置され(図5参照)、また、「77 CRhhh」、「88 CRiii」、「99 CRjjj」が、集計イメージt2の8〜10行に配置されたものとする(図6参照)。
このように、集計イメージt2の各行に区分別項目t1から選択したデータを並べて配置することによって、一連に配列されたデータ行群からなるグループを設定するようにしている。
Next, an operation (dragging) for selecting an arbitrary row from each row of the classification item t1 in which the identification information of the gaming machine is arranged, and assigning the data of the selected row to an arbitrary row of the “total image t2” (dragging) -Drop etc.) (see FIG. 5).
In this embodiment, by this operation, “11 CRbbb”, “22 CRccc”, “33 CRddd”, “44 CReeee”, “55 CRfff”, “66 ggg” are arranged in the first to sixth rows of the total image t2. Further, it is assumed that “77 CRhh”, “88 CRiii”, and “99 CRjjj” are arranged in the 8th to 10th rows of the total image t2 (see FIG. 6).
As described above, by arranging the data selected from the classification item t1 in each row of the total image t2, a group of data rows arranged in series is set.

さらに、集計イメージt2の7,11行目は、集計行として、「平均」の項目を配置するようにしている。
具体的には、図4に示す設定画面100の「集計項目t3」から「平均」の行を選択し、これを集計イメージt2の各グループを構成するデータ行の後(7,11行目)に配置する。
このように、グループを構成するデータ行群に続けて集計行(平均行)を設けることによって、グループ同士を区分けして表示するとともに、グループの平均をグループごとに表示するようにしている(後記グループ情報表示手段を参照)。
Further, in the seventh and eleventh lines of the total image t2, the item “average” is arranged as a total line.
Specifically, the “average” row is selected from “total item t3” on the setting screen 100 shown in FIG. 4, and this is selected after the data rows constituting each group of the total image t2 (7th and 11th rows). To place.
In this way, by providing a total row (average row) following the data row group constituting the group, the groups are displayed separately, and the average of the group is displayed for each group (described later). (See Group information display means).

制御部75は、表示部73をグループ情報表示手段として動作させることで、グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を前記識別情報に対応付けて表示する。
具体的には、図6に示すように、集計画面101において、複数の行と列により形成される多数のセルからなる集計表Mを形成し、1行目の各セルには、「台番号名」、「台数」、「日数」、「アウト」、「売上」、「粗利/日」、「出玉率」の見出しを設け、「台番号名」の各行のセルには、設定画面100の集計イメージt2に合わせて遊技機の識別情報を配列する。
そして、集計表Mに配列した遊技機の識別情報ごとに、演算手段により集計・算出されたアウト、売上、粗利/日、出玉率の遊技情報を、各見出しに対応したセルに割り当てて表示する。
集計画面101によれば、設定画面100を介して任意に選択した遊技機によって構成されたグループごとの遊技情報を、集計表Mを介して表示することができる。
The control unit 75 operates the display unit 73 as a group information display unit, thereby displaying the identification information of the gaming machines belonging to the group separately for each group in one table, and lists them in each group. While displaying, the game information regarding the gaming machine belonging to each group is displayed in association with the identification information.
Specifically, as shown in FIG. 6, on the aggregation screen 101, an aggregation table M composed of a large number of cells formed by a plurality of rows and columns is formed. “Name”, “Number of units”, “Days”, “Out”, “Sales”, “Gross profit / day”, “Dead rate” headings are provided, and the cell of each row of “Unit number name” has a setting screen The identification information of gaming machines is arranged in accordance with 100 total images t2.
Then, for each gaming machine identification information arranged in the summary table M, the game information of out, sales, gross profit / day, and payout rate calculated and calculated by the calculation means is assigned to the cell corresponding to each heading. indicate.
According to the tabulation screen 101, game information for each group configured by gaming machines arbitrarily selected via the setting screen 100 can be displayed via the tabulation table M.

このように、帰属遊技機選択手段及びグループ情報表示手段を備えた遊技場管理装置70によれば、任意の遊技機を組み合わせて構成されたグループごとに遊技情報を表示することができる。
このため、利用者(遊技場の管理者等)は、自らが構成したグループからなる固有のカテゴリーに基づき、利用者が参照したい遊技機の遊技情報や遊技傾向を容易に把握することができる。
例えば、台番号がゾロ目(11,22,33,44,55,66)の遊技機のように、レイアウト上点在する遊技機によってグループを構成することもできる(図2,図6参照)。
この場合、ゾロ目台を対象とした所定のサービスを行うときのように、ゾロ目グループの遊技機の遊技傾向を容易に把握できる利便性が向上する。
すなわち、従来であれば、台番号順に一覧表示される遊技情報の中からこのような対象の遊技情報を探す必要があったことに比べ、本実施形態の遊技場管理装置70によれば、集計表Mの該当するグループの表示箇所を見るだけで、所望の遊技情報を即座に確認することができる。
したがって、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく、任意に選択した遊技機によって構成したグループごとに遊技情報を表示することができる。
Thus, according to the game hall management device 70 provided with the belonging gaming machine selection means and the group information display means, it is possible to display the gaming information for each group configured by combining arbitrary gaming machines.
For this reason, a user (game hall manager or the like) can easily grasp game information and game tendency of a gaming machine that the user wants to refer to based on a unique category composed of a group that he / she has configured.
For example, a group can also be constituted by gaming machines that are scattered in the layout, such as gaming machines whose unit numbers are Zoro eyes (11, 22, 33, 44, 55, 66) (see FIGS. 2 and 6). .
In this case, the convenience of easily grasping the game tendency of the gaming machines of the group of doublet eyes is improved as in the case of performing a predetermined service for the doublet platform.
In other words, according to the game hall management device 70 of the present embodiment, it is necessary to search for the target game information from the game information listed in the order of machine numbers. By simply looking at the display location of the corresponding group in Table M, it is possible to immediately confirm the desired game information.
Therefore, it is possible to display game information for each group constituted by arbitrarily selected gaming machines without being restricted by the arrangement relationship of gaming machines in the game hall.

また、遊技機、島、コーナー、機種をグループの構成単位とし、これらを自由に組み合わせてグループを構成することができる。
このため、様々な利用態様や観点に基づいて分類された遊技情報を円滑に参照することができる。
また、必要な遊技機の遊技情報だけを選んでグループ表示することができるため、すべての遊技機に関する遊技情報を一覧表示する場合に比べ、制御部(CPU)の処理負荷を軽減し、表示速度等を向上させることができる。
In addition, a gaming machine, an island, a corner, and a model can be set as a group unit, and these can be freely combined to form a group.
For this reason, it is possible to smoothly refer to the game information classified based on various usage modes and viewpoints.
In addition, since only necessary gaming machine information can be selected and displayed in a group, the processing load on the control unit (CPU) is reduced and the display speed is reduced as compared to the case of displaying a list of gaming information relating to all gaming machines. Etc. can be improved.

制御部75は、グループ代表値算出手段として動作することによって、グループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、グループにおける遊技情報の代表値を算出し、表示部73をグループ情報表示手段として動作させることで、グループにおける遊技情報の代表値を、一のグループと他のグループとを区分けする境界に位置する領域に表示するようにしている。
例えば、図5に示す設定画面100の集計イメージt2において、グループG1に係る1〜6行の後の7行目に「平均」が割り当てられた場合は、集計表MにおけるグループG1とグループG2との間の行に、グループG1に属する遊技機の遊技情報の平均を表示する。
このように、遊技情報の代表値をグループごとに表示する態様によれば、グループとしての遊技傾向をすぐに把握することができる。
また、グループを複数構成した場合には、グループごとに表示される代表値を比較することで、グループ間の遊技傾向の異同を容易に把握することができる。
また、代表値を示す集計行(平均行)が、グループ間を区分けする境界の役割をもって表示される。
このため、あるグループに属する遊技機の遊技情報と、他のグループに属する遊技機の遊技情報との識別が容易となり、遊技情報の視認性を向上することができる。
The control unit 75 operates as a group representative value calculating unit, calculates the representative value of the game information in the group using the game information of each gaming machine belonging to the group, and operates as the group information display unit. By doing so, the representative value of the game information in the group is displayed in the area located at the boundary that separates one group from the other group.
For example, in the total image t2 of the setting screen 100 shown in FIG. 5, when “average” is assigned to the seventh line after the first to sixth lines related to the group G1, the group G1 and the group G2 in the total table M The average of the game information of the gaming machines belonging to the group G1 is displayed in the row between.
Thus, according to the aspect which displays the representative value of game information for every group, the game tendency as a group can be grasped | ascertained immediately.
Further, when a plurality of groups are configured, it is possible to easily grasp the difference in game tendency between groups by comparing representative values displayed for each group.
In addition, a totaling row (average row) indicating representative values is displayed with a role of a boundary that divides the groups.
For this reason, it becomes easy to distinguish the game information of gaming machines belonging to a certain group from the gaming information of gaming machines belonging to another group, and the visibility of the gaming information can be improved.

次に、このようなグループの構造及びグループの構成の変更について図7〜11を参照して説明する。
図7は、コーナー番号に基づき構成したグループによる集計表Mを示す図である。
この集計表Mにおいては、遊技情報に関する見出しが、「スタート」、「ベース」、「確変ベース」、「T1Y」としている。
また、この集計表Mは、釘調整を行う担当者(甲,乙)及び大当たり確率等が異なる遊技機のタイプ(いわゆるMAXタイプとMIDタイプ)によって、4つのグループを構成している。
具体的には、甲が担当するMAXタイプのコーナー番号2〜4からなるグループG1、甲が担当するMIDタイプのコーナー番号11〜13からなるグループG2、乙が担当するMAXタイプのコーナー番号5〜7からなるグループG3、及び、乙が担当するMIDタイプのコーナー番号14〜16からなるグループG4を構成している。
このようなグループ構成によれば、釘調整を行う担当者ごと、さらに、その遊技機のタイプごとに、遊技情報を区分けして表示することができる。
このため、釘調整を行う担当者ごとに、遊技機のタイプに応じ、釘調整が適切に行われているかどうかを、「スタート」、「ベース」、「確変ベース」、「T1Y」などの各種遊技情報を対比して確認することができる。
Next, the change of the group structure and the group configuration will be described with reference to FIGS.
FIG. 7 is a diagram showing a tabulation table M based on groups configured based on corner numbers.
In this summary table M, the headings relating to game information are “start”, “base”, “probability change base”, and “T1Y”.
In addition, this tabulation table M constitutes four groups according to the person in charge of adjusting the nail (the former, the second) and the types of gaming machines having different jackpot probabilities (so-called MAX type and MID type).
Specifically, group G1 consisting of MAX type corner numbers 2 to 4 for which A is in charge, group G2 consisting of MID type corner numbers 11 to 13 for which A is in charge, and MAX type corner numbers 5 to 5 for which B is in charge. 7 and a group G4 consisting of MID type corner numbers 14 to 16 in charge of the second party.
According to such a group configuration, game information can be displayed separately for each person who performs nail adjustment and for each type of gaming machine.
Therefore, depending on the type of gaming machine for each person in charge of adjusting the nail, whether or not the nail adjustment is properly performed is determined according to various types such as “start”, “base”, “probability change base”, “T1Y”, etc. The game information can be checked in comparison.

このような集計表Mによって示されるグループは、ツリー構造(階層構造)となっており、制御部75が、関連付け手段として動作することで、同じグループに属する遊技機であって、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行う。
また、制御部75が、グループ代表値算出手段として動作することで、関連付けによって認識される同じグループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、各グループにおける遊技情報の代表値を算出する。
以下、図7に示すグループの例に基づいて、上記ツリー構造について説明する。
The groups indicated by the tabulation table M have a tree structure (hierarchical structure), and the control unit 75 operates as an association unit, so that the gaming machines belong to the same group and are displayed side by side. The identification information is associated with each other.
In addition, the control unit 75 operates as a group representative value calculating unit, thereby calculating the representative value of the game information in each group using the game information of each gaming machine belonging to the same group recognized by the association.
Hereinafter, the tree structure will be described based on the group example shown in FIG.

図10(a)に示すように、遊技場に設置されているすべての遊技機は、上位ノードとして、まず、パチンコ機とスロットマシンとに分類される。なお、「ノード」とは、ツリー構造における層ごとの各分岐要素を示す。
上位ノードのうち、パチンコ機については、グループG1〜G4の中位ノードに分類される。なお、平均行はグループごとに設けられることから同層の中位ノードに相当する。
さらに、中位ノードに相当するグループG1〜G4は、その構成要素であるコーナー番号が一連に関連付けられたデータ行群に相当する下位ノードにリンクされる。
そして、各下位ノードでは、コーナー番号2〜4のデータ行群が相互に関連付けられ、コーナー番号11〜13のデータ行群が相互に関連付けられ、コーナー番号5〜7のデータ行群が相互に関連付けられ、コーナー番号14〜16のデータ行群が相互に関連付けられる。
As shown in FIG. 10 (a), all the gaming machines installed in the game hall are first classified into pachinko machines and slot machines as upper nodes. The “node” indicates each branch element for each layer in the tree structure.
Among the upper nodes, the pachinko machines are classified as middle nodes of the groups G1 to G4. Since the average row is provided for each group, it corresponds to the middle node in the same layer.
Further, the groups G1 to G4 corresponding to the middle-level nodes are linked to lower-level nodes corresponding to the data row groups in which the corner numbers as the constituent elements are associated in series.
In each lower node, data row groups with corner numbers 2 to 4 are associated with each other, data row groups with corner numbers 11 to 13 are associated with each other, and data row groups with corner numbers 5 to 7 are associated with each other. The data row groups having the corner numbers 14 to 16 are associated with each other.

このような関連付けについて、グループG1を例に挙げ、図7を参照しながら説明する。
まず、集計表MにおけるグループG1のデータ行群のうち、コーナー番号2については、上の行にコーナー番号はなく下の行にコーナー番号3があることを示す関連付けデータを記憶し、コーナー番号3については、上の行にコーナー番号2があり下の行にコーナー番号4があることを示す関連付けデータを記憶し、コーナー番号4については、上の行にコーナー番号3があり下の行にコーナー番号はないことを示す関連付けデータを記憶するようにしている。
このため、グループG1の代表値(平均行)については、この関連付けデータを参照し、下の行にのみ関連するデータがある行のコーナー番号2、上の行にのみ関連するデータがある行のコーナー番号4、及び、上及び下の行に関連するデータがある行のコーナー番号3を同じグループに属すると認識し、各コーナー番号に関連付けられた遊技情報を用いて、グループG1の合計や平均を算出することができる。
Such association will be described with reference to FIG. 7, taking the group G1 as an example.
First, in the data row group of the group G1 in the summary table M, for the corner number 2, the association data indicating that the upper row has no corner number and the lower row has the corner number 3 is stored, and the corner number 3 For, store the association data indicating that corner number 2 is in the upper row and corner number 4 is in the lower row, and for corner number 4, corner number 3 is in the upper row and the corner is in the lower row Association data indicating that there is no number is stored.
For this reason, with respect to the representative value (average row) of the group G1, reference is made to this association data, corner number 2 of the row having data related only to the lower row, and the row having data related only to the upper row. Recognize that the corner number 4 and the corner number 3 of the row with the data related to the upper and lower rows belong to the same group, and use the game information associated with each corner number, the total or average of the group G1 Can be calculated.

次に、このようなグループ構成において、グループG3に属するコーナー番号7を、グループG1に移動させる場合の処理について説明する。
具体的には、図8に示すように、集計画面101の集計表Mに示されるコーナー番号7の行を、ドラッグ・ドロップ等によって、グループG1の最下行に移動する操作を行う。
このようにすると、図9に示すように、グループG1においては、コーナー番号4の行と平均行との間にコーナー番号7の行が挿入されて表示され、グループG3においては、コーナー番号7の行が削除され、それ以降の行がすべて1行上方にシフトされる結果、コーナー番号6の行と平均行が並んで表示される。
このように、一のグループに属する遊技機を選択して、他のグループに属させる所定の操作があった場合、制御部75は、関連付け手段の動作として、一のグループにおいては、選択された遊技機を削除した後、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行い、他のグループにおいては、選択された遊技機を加えた後、並んで表示される識別情報の遊技機同士の関連付けを行う。
そして、制御部75は、グループ代表値算出手段として動作することで、一のグループ及び他のグループにおいては、関連付けによって新たに認識される同じグループに属する各遊技機の遊技情報を用いて、各グループにおける遊技情報の代表値を算出するようにしている。
Next, processing in the case of moving the corner number 7 belonging to the group G3 to the group G1 in such a group configuration will be described.
Specifically, as shown in FIG. 8, an operation of moving the row of the corner number 7 shown in the summary table M of the summary screen 101 to the bottom row of the group G1 by dragging and dropping is performed.
In this way, as shown in FIG. 9, in the group G1, the row with the corner number 7 is inserted and displayed between the row with the corner number 4 and the average row, and in the group G3, the corner number 7 is displayed. As a result of deleting the line and shifting all subsequent lines upward by one line, the line of the corner number 6 and the average line are displayed side by side.
As described above, when there is a predetermined operation for selecting a gaming machine belonging to one group and belonging to another group, the control unit 75 selects the selected one of the groups as the operation of the association means. After deleting the gaming machines, the gaming machines of the identification information displayed side by side are associated with each other. In other groups, after the selected gaming machines are added, the gaming machines of the identification information displayed side by side Make an association.
And the control part 75 operate | moves as a group representative value calculation means, in one group and another group, using each game machine information of each gaming machine belonging to the same group newly recognized by association, A representative value of game information in the group is calculated.

具体的には、図10(b)に示すように、グループG1に属するコーナー番号4については、上の行にコーナー番号3があり下の行にコーナー番号がないことを示す元の関連付けデータを、上の行にコーナー番号3があり下の行にコーナー番号7があることを示す関連付けデータに変更する。
また、グループG3に属するコーナー番号6については、上の行にコーナー番号5があり下の行にコーナー番号7があることを示す元の関連付けデータを、上の行にコーナー番号5があり下の行にコーナー番号がないことを示す関連付けデータに変更する。
そして、コーナー番号7については、上の行にコーナー番号6があり下の行にコーナー番号がないことを示す元のグループG3に係る関連付けデータから、上の行にコーナー番号4があり下の行にコーナー番号がないことを示す関連付けデータに変更することで、コーナー番号7がグループG1に属するように変更する。
このように、グループ番号7の移動に伴い、移動元のグループG3の関連付けデータと移動先のグループG1の関連付けデータを変更することによって、グループG3においては、元のデータ行群からコーナー番号7が削除された新たなデータ行群を構成し、グループG1においては、元のデータ行群にコーナー番号7が加えられた新たなデータ行群を構成するようにしている。
Specifically, as shown in FIG. 10B, for the corner number 4 belonging to the group G1, the original association data indicating that the upper row has the corner number 3 and the lower row has no corner number. , Change to association data indicating that corner number 3 is in the upper row and corner number 7 is in the lower row.
For the corner number 6 belonging to the group G3, the original association data indicating that the upper row has the corner number 5 and the lower row has the corner number 7, and the upper row has the corner number 5 and the lower row Change the association data to indicate that there is no corner number in the row.
And for the corner number 7, the upper row has the corner number 4 and the lower row from the association data related to the original group G3 indicating that the upper row has the corner number 6 and the lower row has no corner number. Is changed to association data indicating that there is no corner number, so that the corner number 7 belongs to the group G1.
In this way, by changing the association data of the source group G3 and the association data of the destination group G1 with the movement of the group number 7, in the group G3, the corner number 7 is changed from the original data row group. A new deleted data row group is configured, and in the group G1, a new data row group in which the corner number 7 is added to the original data row group is configured.

次に、グループの構成に変更がある場合の代表値の算出手順について説明する。
図11は、グループの構成に変更がある場合の代表値の算出手順を示すフローチャートである。
図11に示すように、まず、グループごとに行の入れ換えが有ったか否かを判定する(S1)。すなわち、グループの構成に変更があったか否かを、グループごとに判断する。ここでは、図7に示す集計表Mにおいて、グループG3に属するコーナー番号7の行が、グループG1の最下行に移動する操作があったものとする。
Next, a procedure for calculating a representative value when there is a change in the group configuration will be described.
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure for calculating a representative value when there is a change in the group configuration.
As shown in FIG. 11, first, it is determined whether or not there has been a change of row for each group (S1). That is, it is determined for each group whether or not the group configuration has changed. Here, in the summary table M shown in FIG. 7, it is assumed that there is an operation for moving the row of the corner number 7 belonging to the group G3 to the lowest row of the group G1.

行の入れ換えがあった場合(S1−Yes)、移動元のグループと移動先のグループの関連付けデータを変更する(S2)。具体的には、移動元のグループG3については、コーナー番号7を削除した関連付けデータに変更し、移動先のグループG1については、コーナー番号7を追加した関連付けデータに変更する。
そして、移動元のグループと移動先のグループの集計データ(代表値)を再計算する(S3)。具体的には、グループG1,G3については、変更した関連付けデータに基づき再構成された各コーナー番号に係る遊技情報に基づいてグループの代表値(平均)を再計算する。
他方、行の入れ替えがなかった場合(S1−No)、つまり、グループG2,G4については、S2及びS3をスキップする。
すなわち、一のグループに属する遊技機を選択して、他のグループに属させる所定の操作があった場合であっても、制御部75は、一又は他のグループ以外のグループにおいては、関連付けを行わず、代表値の算出を行わないようにしている。
If there is a line change (S1-Yes), the association data of the movement source group and the movement destination group is changed (S2). Specifically, the source group G3 is changed to association data with the corner number 7 deleted, and the destination group G1 is changed to association data with the corner number 7 added.
Then, the total data (representative value) of the source group and the destination group is recalculated (S3). Specifically, for the groups G1 and G3, the representative value (average) of the group is recalculated based on the game information related to each corner number reconfigured based on the changed association data.
On the other hand, when there is no exchange of rows (S1-No), that is, for groups G2 and G4, S2 and S3 are skipped.
That is, even when there is a predetermined operation for selecting a gaming machine belonging to one group and belonging to another group, the control unit 75 performs association in one group other than the other group. No representative value is calculated.

このような代表値の算出手順によれば、一のグループに属する遊技機を、他のグループに属させる操作に応じて集計表Mを変更するに際し、構成が変更するグループについてのみ再度の構成を行った上で代表値(平均)を再計算して表示し、構成が変更されないグループについては、何ら処理を行わないようになっている。
このため、グループ構成を変更した後の代表値を迅速に表示することができる。
例えば、図7〜図9に示すように、当初の集計表Mにおいては、グループG3に属するコーナー番号7の遊技機は、乙が釘調整の担当者として集計していた場合において、その後に、実際には、甲が釘調整を行っていたことを気づいた場合には、コーナー番号7の行をグループG1の行に移動するだけで、代表値を即座に算出して表示することができる。
また、これ以外にも、釘調整の担当者が新たに加わり、遊技機が増減することによって、釘調整を行うコーナーの担当者の割り当てを変更する場合にも、同様の行移動操作によってグループを再編成して、代表値を含む遊技情報を即座に表示することができる。
一方、従来の遊技場管理装置においては、以下のような問題があった。
従来の遊技場管理装置では、「遊技機」、「島別」、「コーナー別」、「機種別」のいずれかに基づいてのみ遊技情報を分類して表示することができ、これら以外のカテゴリーに基づいて遊技情報を分類し、表示することができなかった。
例えば、カテゴリーとして「遊技機」を選択した場合、遊技場のすべての遊技機の遊技情報が台番号順に一覧表示されるため、管理者は、参照したい遊技機の遊技情報をすべての遊技機の遊技情報の一覧から探す必要があった。
また、台番号が遊技場における遊技機の配列に従って付されているため、参照したい遊技機が複数あり、これらが並んで配置されていない場合には、これら複数の遊技情報を探すのに多大な手間を要していた。
特に、対比対象の表示が複数ページに亘る場合には、画面をスクロールしながら対比しなければならず、利便性に欠くものとなっていた。
本発明の遊技場装置によれば、従来の遊技場装置が改善すべきこのような問題の全部又は一部を解決することができる。
According to such a procedure for calculating the representative value, when the game machine belonging to one group is changed in the tabulation table M according to the operation of belonging to another group, the configuration is changed only for the group whose configuration is changed. After that, the representative value (average) is recalculated and displayed, and no processing is performed for the group whose configuration is not changed.
For this reason, the representative value after changing the group configuration can be quickly displayed.
For example, as shown in FIGS. 7 to 9, in the initial tabulation table M, when the gaming machine having the corner number 7 belonging to the group G3 is tabulated as a person in charge of nail adjustment, Actually, when it is noticed that the upper is performing the nail adjustment, the representative value can be immediately calculated and displayed only by moving the row of the corner number 7 to the row of the group G1.
In addition to this, when a person in charge of nail adjustment is newly added and the number of gaming machines is increased or decreased, the assignment of the person in charge of the corner performing the nail adjustment is changed, and the group is changed by the same line movement operation. The game information including the representative value can be displayed immediately after reorganization.
On the other hand, the conventional game hall management apparatus has the following problems.
In conventional game hall management devices, game information can be classified and displayed only on the basis of “gaming machine”, “by island”, “by corner”, or “by machine type”. The game information could not be classified and displayed on the basis of.
For example, if “gaming machine” is selected as the category, the game information of all the gaming machines in the amusement hall is listed in the order of the machine number, so the administrator can display the gaming information of the gaming machine that he / she wants to refer to for all the gaming machines. It was necessary to search from a list of game information.
In addition, since the machine number is assigned according to the arrangement of gaming machines in the game hall, when there are a plurality of gaming machines to be referred to and these are not arranged side by side, it is a great deal to find the plurality of gaming information. It took time and effort.
In particular, when the comparison target display covers a plurality of pages, it is necessary to perform the comparison while scrolling the screen, which is inconvenient.
According to the game hall device of the present invention, all or a part of such problems to be improved by the conventional game hall device can be solved.

以上、本発明の遊技場装置について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る遊技場装置は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。 While the game BaSo location of the present invention, there is shown and described preferred embodiments, a player BaSo location according to the present invention it is not intended to be limited only to the embodiments described above, various in the scope of the present invention Needless to say, it is possible to implement this change.

例えば、上述の実施形態においては、遊技場管理装置について説明したが、本発明は、このような態様に限らず、帰属遊技機選択手段及びグループ情報表示手段の各処理を順次行う方法(遊技場管理方法)によっても実現することができる。
すなわち、選択操作に応じ、所定のグループに属する遊技機を、遊技場における遊技機の配置関係に拘束されることなく選択する工程(帰属遊技機選択手段に対応した工程)と、グループに属する遊技機の識別情報を、一の表の中にグループごとに区分けして表示し、各グループ内において一覧に表示するとともに、各グループに属する遊技機に関する遊技情報を識別情報に対応付けて表示する工程(グループ情報表示手段に対応した工程)と、を有する遊技場管理方法を、遊技情報の集計及び表示が可能な他の遊技場装置等において使用することによっても遊技場管理装置70と同様の作用効果を奏することができる。
For example, in the above-described embodiment, the game hall management device has been described. However, the present invention is not limited to such an aspect, and a method (game hall) for sequentially performing each process of the belonging game machine selection means and the group information display means. It can also be realized by a management method.
That is, in accordance with the selection operation, a game machine belonging to a predetermined group is selected without being restricted by the placement relationship of the game machines in the game hall (a process corresponding to the belonging game machine selection means), and a game belonging to the group The process of displaying the identification information of the machines for each group in one table, displaying them in a list in each group, and displaying the game information relating to the gaming machines belonging to each group in association with the identification information (The process corresponding to the group information display means) and the same operation as the game hall management device 70 by using the game hall management method in other game hall devices capable of counting and displaying game information. There is an effect.

また、遊技機としてパチンコ機を例に挙げて説明したが、スロットマシンに対しても適用することができ、例えば、設定変更台と設定変更を行わない台とをグループ分けして表示させることができる。
また、図6等に示す集計表Mにおいては、行と列を入れ替えることもできる。
また、集計画面101における集計表Mにおいては、取り扱う遊技情報の対象期間を任意に設定し、変更することができる(図6等参照)。
また、一のグループと他のグループとの区分けを、平均、合計からなる集計行によって行う他、単に、ブランクの行を設けることでも区分けすることができる。
また、代表値は、上述した合計や平均に限るものではなく、例えば、中央値、最頻値等、他の代表値を適用することができる。
In addition, a pachinko machine has been described as an example of a gaming machine, but it can also be applied to a slot machine. For example, a setting change stand and a stand that does not change a setting can be displayed in groups. it can.
Further, in the tabulation table M shown in FIG. 6 and the like, the rows and the columns can be exchanged.
Further, in the tabulation table M on the tabulation screen 101, the target period of game information to be handled can be arbitrarily set and changed (see FIG. 6 and the like).
Further, the division between one group and another group can be performed by simply providing a blank row, in addition to performing a total row consisting of an average and a total.
In addition, the representative value is not limited to the above-described total and average, and other representative values such as a median value and a mode value can be applied.

10 遊技機
20 遊技媒体貸出機
30 台管理装置
40 島管理装置
50 親島管理装置
60 計数装置
70 遊技場管理装置
71 記憶部
72 操作部
73 表示部
74 通信部
75 制御部
80 景品交換装置
100 設定画面
101 集計画面
M 集計表




DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Game machine 20 Game media lending machine 30 Management apparatus 40 Island management apparatus 50 Parent island management apparatus 60 Counting apparatus 70 Game hall management apparatus 71 Memory | storage part 72 Operation part 73 Display part 74 Communication part 75 Control part 80 Prize exchange apparatus 100 Setting Screen 101 Total screen M Total table




Claims (4)

遊技場に設置された複数の遊技機について、遊技情報を表示可能な遊技場装置であって、
第1表示態様と第2表示態様とに表示態様を変更可能な表示手段と、
前記第1表示態様において、所定の選択操作が行われたことに応じて、前記遊技機を識別可能な識別情報を所定のグループに設定可能であると共に、前記第2表示態様において、所定の選択操作が行われたことに応じて、前記識別情報を所定のグループに設定可能である設定手段と、を備え、
前記表示手段は、前記設定手段により所定のグループに設定された前記識別情報から特定される遊技機に関する遊技情報を表示可能であり、
前記第1表示態様は、
複数の前記識別情報を表示可能な第1領域と、
遊技情報の集計に関する集計項目情報を表示可能な第2領域と、
前記識別情報を所定のグループに設定するための第3領域と、を表示可能な表示態様であり、
前記設定手段は、前記所定の選択操作としての移動操作により、前記第1領域から前記識別情報を前記第3領域に移動させた後に、前記第2領域から前記集計項目情報を前記第3領域に移動させることで、前記第3領域に移動された前記識別情報を所定のグループに設定することが可能である
ことを特徴とする遊技場装置。
A plurality of gaming machines installed in a gaming hall, a gaming hall device capable of displaying gaming information,
Display means capable of changing the display mode between the first display mode and the second display mode;
In the first display mode, identification information that can identify the gaming machine can be set in a predetermined group in response to a predetermined selection operation being performed, and in the second display mode, a predetermined selection is performed. Setting means capable of setting the identification information in a predetermined group in response to an operation being performed,
The display means, Ri displayable der the game information relating to a game machine which is specified from the identification information set to a predetermined group by the setting unit,
The first display mode is:
A first region capable of displaying a plurality of the identification information;
A second area capable of displaying total item information related to game information totalization;
A display mode capable of displaying a third area for setting the identification information in a predetermined group,
The setting means moves the identification information from the first area to the third area by a moving operation as the predetermined selection operation, and then transfers the total item information from the second area to the third area. By moving it, it is possible to set the identification information moved to the third area to a predetermined group .
前記第1表示態様は、所定のグループに設定されていない識別情報について、所定のグループに設定可能な表示態様であり、
前記第2表示態様は、一のグループに設定されている識別情報を、他のグループに設定可能な表示態様である
ことを特徴とする請求項1記載の遊技場装置。
The first display mode is a display mode that can be set to a predetermined group for identification information that is not set to the predetermined group,
The game field device according to claim 1, wherein the second display mode is a display mode in which identification information set in one group can be set in another group.
前記第2表示態様は、
前記設定手段により一のグループに設定された識別情報から特定される前記遊技機の遊技情報を個別に表示可能な第1領域と、
前記第1領域における遊技情報の集計結果を表示可能な第2領域と、を表示可能な表示態様であり、
前記第1領域と前記第2領域とは、表示態様が異なる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技場装置。
The second display mode is:
A first area capable of individually displaying game information of the gaming machine specified from the identification information set in one group by the setting means;
A display area capable of displaying a second area capable of displaying a total result of game information in the first area;
The game area apparatus according to claim 1 or 2, wherein the first area and the second area have different display modes .
遊技場に設置された複数の遊技機について、遊技情報を表示可能な遊技場装置のコンピュータを、
第1表示態様と第2表示態様とに表示態様を変更可能な表示手段、及び
前記第1表示態様において、所定の選択操作が行われたことに応じて、前記遊技機を識別可能な識別情報を所定のグループに設定可能であると共に、前記第2表示態様において、所定の選択操作が行われたことに応じて、前記識別情報を所定のグループに設定可能である設定手段、として機能させ、
前記表示手段は、前記設定手段により所定のグループに設定された前記識別情報から特定される遊技機に関する遊技情報を表示可能であり、
前記第1表示態様は、
複数の前記識別情報を表示可能な第1領域と、
遊技情報の集計に関する集計項目情報を表示可能な第2領域と、
前記識別情報を所定のグループに設定するための第3領域と、を表示可能な表示態様であり、
前記設定手段は、前記所定の選択操作としての移動操作により、前記第1領域から前記識別情報を前記第3領域に移動させた後に、前記第2領域から前記集計項目情報を前記第3領域に移動させることで、前記第3領域に移動された前記識別情報を所定のグループに設定することが可能である
ことを特徴とするプログラム。
For a plurality of gaming machines installed in the game hall, a computer of a game hall device capable of displaying game information,
Display means capable of changing the display mode between the first display mode and the second display mode; and
In the first display mode, identification information that can identify the gaming machine can be set in a predetermined group in response to a predetermined selection operation being performed, and in the second display mode, a predetermined selection is performed. According to the operation being performed, the identification information functions as a setting unit that can be set in a predetermined group,
The display means can display game information relating to a gaming machine specified from the identification information set in a predetermined group by the setting means,
The first display mode is:
A first region capable of displaying a plurality of the identification information;
A second area capable of displaying total item information related to game information totalization;
A display mode capable of displaying a third area for setting the identification information in a predetermined group,
The setting means moves the identification information from the first area to the third area by a moving operation as the predetermined selection operation, and then transfers the total item information from the second area to the third area. A program characterized in that the identification information moved to the third area can be set in a predetermined group by being moved .
JP2013119585A 2013-06-06 2013-06-06 Amusement hall equipment Active JP6277439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119585A JP6277439B2 (en) 2013-06-06 2013-06-06 Amusement hall equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119585A JP6277439B2 (en) 2013-06-06 2013-06-06 Amusement hall equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236778A JP2014236778A (en) 2014-12-18
JP6277439B2 true JP6277439B2 (en) 2018-02-14

Family

ID=52134541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119585A Active JP6277439B2 (en) 2013-06-06 2013-06-06 Amusement hall equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6277439B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374454B2 (en) * 2019-07-03 2023-11-07 株式会社北電子 Gaming information providing device and gaming information providing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969783U (en) * 1982-11-02 1984-05-11 株式会社ピーエフユー Pachinko machine central control device
JP2000322473A (en) * 1999-05-06 2000-11-24 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for managing information
JP2002143517A (en) * 2000-11-09 2002-05-21 Kita Denshi Corp Game machine information managing system, game machine information output method and recording medium
JP2006221230A (en) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp System, computer program, and method for adjusting work shift

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014236778A (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3035038C (en) Gaming machine with symbol rearrangement
JP6277439B2 (en) Amusement hall equipment
JP5758619B2 (en) Amusement system
JP6446323B2 (en) Amusement system
JP6503570B2 (en) Game arcade device, game arcade system and program
JP6557924B2 (en) Game equipment
JP6191898B2 (en) GAME DEVICE AND GAME DEVICE PROGRAM
JP2015107270A (en) Game parlor management system
JP4442814B2 (en) Store data aggregation system
JP7090893B2 (en) Game equipment
JP2002143517A (en) Game machine information managing system, game machine information output method and recording medium
JP7226795B2 (en) Game system and game device
JP7289512B2 (en) Game system and game device
JP6574971B2 (en) Amusement machine equipment
JP7011292B2 (en) Gaming equipment and programs
JP2004313375A (en) Game table data display system
JP6303201B2 (en) GAME DEVICE, GAME DEVICE PROGRAM, AND GAME SYSTEM
JP6503571B2 (en) Game arcade device, game arcade system and program
JP6002281B2 (en) Amusement system
JP6164544B2 (en) Amusement hall display device and program for amusement hall display device
JP2004024562A (en) Control system for operating result in game arcade
JP6097954B2 (en) Amusement hall display device and program for amusement hall display device
JP5959678B2 (en) Amusement hall display device and program for amusement hall display device
JP2022119127A (en) Information processing device and program
JP2017148639A (en) Managing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250