JP6276142B2 - 空調制御支援システムおよび方法 - Google Patents
空調制御支援システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6276142B2 JP6276142B2 JP2014177718A JP2014177718A JP6276142B2 JP 6276142 B2 JP6276142 B2 JP 6276142B2 JP 2014177718 A JP2014177718 A JP 2014177718A JP 2014177718 A JP2014177718 A JP 2014177718A JP 6276142 B2 JP6276142 B2 JP 6276142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- incident
- conditioning control
- parameter value
- air conditioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 145
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 90
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 5
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013210 evaluation model Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
このため、快適性と省エネルギーとを両立させることを目的とした空調制御であるにもかかわらず、制御対象となる部屋を利用する利用者から施設の管理者に対して、部屋の温熱環境に対する不快感や、空調温度の上げ/下げに関する要望などの申告が行われるという問題点があった。
まず、本発明の原理について説明する。
前述したように、空調制御装置における従来の最適制御において、空調設備の状況を示す物理量を監視した監視結果に基づいて送水温度を特定した場合、快適性と省エネルギーとを両立させることを目的とした空調制御であるにもかかわらず、制御対象となる部屋を利用する利用者から施設の管理者に対して、部屋の温熱環境に対する不快感や、空調温度の上げ/下げに関する要望などの申告が行われる場合がある。
本発明の空調制御支援システムは、このような見地に基づいて、部屋の温熱環境に対する不快感を示す利用者からの申告を、最適制御における不適切な運転状況またはそれに繋がる運転状況、すなわちインシデントとして捉え、これらインシデントが発生していない送水温度範囲を最適制御範囲として提示するようにしたものである。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる空調制御支援システム10について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる空調制御支援システムの構成を示すブロック図である。
また、空調制御装置34は、通信回線L1を介して監視装置35と接続されており、各部屋の温熱環境や空調機32や熱源機器33の運転状況が管理者により監視されている。
空調制御支援システム10には、主な機能部として、通信I/F部11、操作入力部12、画面表示部13、申告データ取得部14、運転状況取得部15、申告DB16、運転状況DB17、インシデントデータ生成部18、インシデントDB19、運転条件取得部20、インシデントテーブル作成部21、および最適制御範囲提示部22が設けられている。
操作入力部12は、キーボード、マウス、タッチパネルなどの操作入力装置からなり、空調設備31に関する運転条件など、管理者の入力操作を検出して各機能部へ出力する機能を有している。
画面表示部13は、LCDなどの画面表示装置からなり、操作メニューや最適制御範囲など、各機能部から出力された情報を画面表示する機能を有している。
運転状況取得部15は、通信I/F部11を介して空調制御装置34や監視装置35とデータ通信を行うことにより、各空調設備31の空調機32や熱源機器33に関する運転状況を示す各種運転状況パラメータ値を取得する機能を有している。
図2は、申告データの構成例である。ここでは、申告のあった日時ごとに、当該申告の発生場所と、申告内容の種別(要望/苦情)とが組として記憶されている。
図3は、運転状況パラメータ値の構成例である。ここでは、運転状況パラメータ値を取得した日時ごとに、外気温度、負荷熱量、送水温度などの各種運転状況パラメータ値(特徴値)が組として記憶されている。
図4は、インシデントデータの構成例である。ここでは、申告のあった日時ごとに、当該申告の発生場所および種別と、当該日時における各空調設備31の空調機32や熱源機器33に関する運転状況を示す運転状況パラメータ値とが組として記憶されている。
次に、図5を参照して、本実施の形態にかかる空調制御支援システム10の動作について説明する。図5は、第1の実施の形態にかかる空調制御支援システムの最適制御範囲提示処理を示すフローチャートである。
これに応じて、インシデントテーブル作成部21は、運転状況パラメータ値として当該絞込用パラメータ値が示す負荷熱量を有する対象インシデントデータを選択し(ステップ102)、選択した対象インシデントデータの数を、最高気温と送水温度の組み合わせごとに計数し(ステップ103)、得られた申告回数に基づきインシデントテーブルを作成する(ステップ104)。
続いて、最適制御範囲提示部22は、当該選択用パラメータ値が示す最高温度に対応する送水温度のうち、申告回数がゼロであり利用者からの申告がなかった送水温度の範囲を、インシデントテーブル作成部21で作成されたインシデントテーブルから選択し(ステップ106)、当該範囲を最適制御範囲として、通信I/F部11を介して空調制御装置34へ提示し(ステップ107)、一連の最適制御範囲提示処理を終了する。
この例では、最高温度として5℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されており、送水温度として1℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されている。したがって、これら最高温度の範囲と送水温度の範囲の組み合わせに合致するインシデントが事例として計数され、その申告回数が交差するマス目に示されていることになる。
したがって、負荷熱量として5[GJ]が指定され、最高温度として「24℃」が指定された場合、最高気温が「20℃以上〜25℃未満」に対応する送水温度のうちから、申告回数がゼロ、すなわち利用者からの申告が発生していない送水温度範囲、ここでは、「7℃以上〜11℃未満」が最適制御範囲として選択されて提示されることになる。
この例でも、図6と同様、最高温度として5℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されており、送水温度として1℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されている。
したがって、負荷熱量として10[GJ]が指定され、最高温度として「24℃」が指定された場合、最高気温が「20℃以上〜25℃未満」に対応する送水温度のうちから、申告回数がゼロ、すなわち利用者からの申告が発生していない送水温度範囲、ここでは、「7℃以上〜10℃未満」が最適制御範囲として選択されて提示されることになる。
このように、本実施の形態は、インシデントデータ生成部18が、部屋の温熱環境に対する不快感を示す利用者からの申告ごとに、当該申告時点における運転状況パラメータ値を運転状況DB17から抽出し、これら運転状況パラメータ値から当該部屋の空調制御で発生したインシデントを示すインシデントデータを生成し、インシデントテーブル作成部21が、各インシデントデータの数を、当該インシデントデータに運転状況パラメータ値として含まれている送水温度と運転条件パラメータ値との組み合わせごとに計数し、得られた申告回数とこれら組み合わせとの関係を示すインシデントテーブルを作成し、最適制御範囲提示部22が、指定された運転条件パラメータ値に基づき、申告がなかった送水温度の範囲をインシデントテーブルから選択して最適制御範囲として提示するようにしたものである。
したがって、空調制御装置34は、元々、利用者からの申告が発生していない最適制御範囲から快適性と省エネルギーとが両立できる送水温度を選択することになるため、利用者からの申告が発生する可能性を低く抑えることができる。このため、部屋の温熱環境に対する利用者の冷温感を考慮しつつ省エネルギーを実現することが可能となる。
次に、図8を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる空調制御支援システム10について説明する。図8は、第2の実施の形態にかかる空調制御支援システムの構成を示すブロック図である。
次に、図9を参照して、本実施の形態にかかる空調制御支援システム10の動作について説明する。図9は、第2の実施の形態にかかる空調制御支援システムの最適制御範囲提示処理を示すフローチャートである。
これに応じて、インシデントテーブル作成部21は、運転状況パラメータ値として当該絞込用パラメータ値が示す負荷熱量を有する対象インシデントデータを選択し(ステップ202)、選択した対象インシデントデータの数を、最高気温と送水温度の組み合わせごとに計数し(ステップ203)、得られた申告回数に基づきインシデントテーブルを作成する(ステップ204)。
これに応じて、最適制御範囲提示部22は、当該選択用パラメータ値が示す最高温度に対応する送水温度のうち、申告回数がゼロであり利用者からの申告がなかった送水温度の範囲を、インシデントテーブル作成部21で作成されたインシデントテーブルから選択する(ステップ206)。
この例では、ガイダンス画面のうちインシデントテーブル欄41において、最高温度として5℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されており、送水温度として1℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されている。したがって、これら最高温度の範囲と送水温度の範囲の組み合わせに合致するインシデントが事例として計数され、その申告回数が交差するマス目に表形式で示される。
したがって、負荷熱量として15[GJ]が指定され、最高温度として「24℃」が指定された場合、最高気温が「20℃以上〜25℃未満」に対応する送水温度のうちから、申告回数がゼロ、すなわち利用者からの申告が発生していない送水温度範囲、ここでは、「7℃以上〜11℃未満」が最適制御範囲として、インシデントテーブル上で強調表示(破線囲み表示)されている。
このように、本実施の形態は、空調制御装置34が送水温度を特定する際に用いる制御範囲を管理者が当該空調制御装置34に指定するためのガイダンスとして、適制御範囲提示部22が、最適制御範囲を含むインシデントテーブルを画面表示するようにしたものである。
これにより、管理者は、指定した最高温度における利用者からの申告状況だけでなく、指定した最高気温とは異なる最高温度における申告状況を確認しつつ、最適制御範囲を決定することができる。したがって、空調制御装置34に設定すべき制御範囲として、管理者が有する豊富なビル管理の見地に基づいて、より適切な制御範囲を決定することができる。
また、インシデントテーブルを画面表示する際、最高気温や送水温度など予め設定された範囲についてすべて表示してもよいが、例えば最適制御範囲の周囲に位置する組み合わせに関する申告回数など、インシデントテーブルの一部領域を選択表示するようにしてもよい。
次に、図11を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる空調制御支援システム10について説明する。図11は、第3の実施の形態にかかる空調制御支援システムの構成を示すブロック図である。
次に、図12を参照して、本実施の形態にかかる空調制御支援システム10の動作について説明する。図12は、第3の実施の形態にかかる空調制御支援システムの最適制御範囲提示処理を示すフローチャートである。
これに応じて、インシデントテーブル作成部21は、運転状況パラメータ値として当該絞込用パラメータ値が示す予測負荷熱量を有する対象インシデントデータを選択し(ステップ302)、選択した対象インシデントデータの数を、最高気温と送水温度の組み合わせごとに計数し(ステップ303)、得られた申告回数に基づきインシデントテーブルを作成する(ステップ304)。
これに応じて、最適制御範囲提示部22は、当該選択用パラメータ値が示す予測最高温度に対応する送水温度のうち、申告回数がゼロであり利用者からの申告がなかった送水温度の範囲を、インシデントテーブル作成部21で作成されたインシデントテーブルから選択する(ステップ306)。
この例では、ガイダンス画面のうちインシデントテーブル欄41において、最高温度として5℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されており、送水温度として1℃刻みの範囲(レンジ)が複数設定されている。したがって、これら最高温度の範囲と送水温度の範囲の組み合わせに合致するインシデントが事例として計数され、その申告回数が交差するマス目に表形式で示される。
したがって、予測負荷熱量として15[GJ]が指定され、予報最高温度として「27℃」が指定された場合、最高気温が「25℃以上〜30℃未満」に対応する送水温度のうちから、申告回数がゼロ、すなわち利用者からの申告が発生していない送水温度範囲、ここでは、「7℃以上〜10℃未満」が最適制御範囲として、インシデントテーブル上で強調表示(破線囲み表示)されている。
このように、本実施の形態は、最適制御範囲提示部22が、インシデントテーブルの作成に用いる運転条件パラメータ値を外部装置から取得するようにしたので、予報最高気温や予測負荷熱量取得などの客観的な値に基づきインシデントテーブルを作成することができる。
これにより、管理者が指定することが難しい将来の運転条件パラメータ値をより精度よく指定することができ、適切な最適制御範囲を提示することができる。
また、本実施の形態は、第2の実施の形態に滝用した場合を例として説明したが、第1の実施の形態に適用することも可能である。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
Claims (5)
- 熱源機器から空調機へ送水する冷温水の送水温度を、指定された制御範囲内から省エネルギーを考慮して特定する空調制御装置とともに用いられて、当該制御範囲として、空調制御の対象となる部屋を利用する利用者の冷温感に応じた最適制御範囲を提示する空調制御支援システムであって、
前記空調制御装置が制御する空調設備の運転状況を示す個々の運転状況パラメータ値を時系列で記憶する運転状況DBと、
前記部屋の温熱環境に対する不快感を示す利用者からの申告ごとに、当該申告が行われた時点における運転状況パラメータ値を前記運転状況DBから抽出し、これら運転状況パラメータ値から当該部屋の空調制御で発生したインシデントを示すインシデントデータを生成するインシデントデータ生成部と、
前記各インシデントデータの数を、当該インシデントデータに前記運転状況パラメータ値として含まれている送水温度と前記運転状況パラメータ値のうち前記空調設備の運転条件を示す運転条件パラメータ値との組み合わせごとに計数し、得られた計数値からなる申告回数とこれら組み合わせとの関係を示すインシデントテーブルを作成するインシデントテーブル作成部と、
指定された運転条件パラメータ値に対応する送水温度のうち、利用者からの申告がなかった送水温度の範囲を前記インシデントテーブルから選択し、当該範囲を前記最適制御範囲として提示する最適制御範囲提示部と
を備えることを特徴とする空調制御支援システム。 - 請求項1に記載の空調制御支援システムにおいて、
前記インシデントテーブル作成部は、前記申告回数を計数する際、前記各インシデントデータのうちから、前記運転条件パラメータ値に含まれる絞込用パラメータ値を有する対象インシデントデータを選択し、これら対象インシデントデータの数を前記送水温度と当該絞込用パラメータ値以外の運転条件パラメータ値からなる選択用パラメータ値との組み合わせごとに計数することを特徴とする空調制御支援システム。 - 請求項1または請求項2に記載の空調制御支援システムにおいて、
前記最適制御範囲提示部は、前記空調制御装置が前記送水温度を特定する際に用いる前記制御範囲として、前記インシデントテーブルから選択した前記最適制御範囲を前記空調制御装置に設定することを特徴とする空調制御支援システム。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の空調制御支援システムにおいて、
前記最適制御範囲提示部は、前記空調制御装置が前記送水温度を特定する際に用いる前記制御範囲を管理者が当該空調制御装置に指定するためのガイダンスとして、前記最適制御範囲を含む前記インシデントテーブルを画面表示することを特徴とする空調制御支援システム。 - 熱源機器から空調機へ送水する冷温水の送水温度を、指定された制御範囲内から省エネルギーを考慮して特定する空調制御装置とともに用いられて、当該制御範囲として、空調制御の対象となる部屋を利用する利用者の冷温感に応じた最適制御範囲を提示する空調制御支援方法であって、
前記空調制御装置が制御する空調設備の運転状況を示す個々のパラメータ値を時系列で運転状況DBにより記憶するステップと、
前記部屋の温熱環境に対する不快感を示す利用者からの申告ごとに、当該申告が行われた時点における運転状況パラメータ値を前記運転状況DBから抽出し、これら運転状況パラメータ値から当該部屋の空調制御で発生したインシデントを示すインシデントデータを生成するインシデントデータ生成ステップと、
前記各インシデントデータの数を、当該インシデントデータに前記運転状況パラメータ値として含まれている送水温度と前記運転状況パラメータ値のうち前記空調設備の運転条件を示す運転条件パラメータ値との組み合わせごとに計数し、得られた計数値からなる申告回数とこれら組み合わせとの関係を示すインシデントテーブルを作成するインシデントテーブル作成ステップと、
指定された運転条件パラメータ値に対応する送水温度のうち、利用者からの申告がなかった送水温度の範囲を前記インシデントテーブルから選択し、当該範囲を前記最適制御範囲として提示する最適制御範囲提示ステップと
を備えることを特徴とする空調制御支援方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177718A JP6276142B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 空調制御支援システムおよび方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177718A JP6276142B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 空調制御支援システムおよび方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050742A JP2016050742A (ja) | 2016-04-11 |
JP6276142B2 true JP6276142B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=55658376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177718A Expired - Fee Related JP6276142B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 空調制御支援システムおよび方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6276142B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018004232A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 中央式空気調和システムの制御方法 |
JP6861237B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2021-04-21 | Tis株式会社 | 空調管理サーバ、空調管理方法、及び空調管理プログラム |
CN110645678B (zh) * | 2019-10-12 | 2020-07-03 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种空调器的控制方法、控制装置、空调器及存储介质 |
WO2021090373A1 (ja) * | 2019-11-06 | 2021-05-14 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | ビルのユーザ評価指標算出方法及びユーザ評価指標算出装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006200865A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Yamatake Corp | 設定温度推奨方法および装置 |
JP2009052810A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Toshiba Corp | 空調クレーム表示装置 |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014177718A patent/JP6276142B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016050742A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9385532B2 (en) | Energy management system | |
JP5834252B2 (ja) | エネルギー管理装置、プログラム | |
JP6276142B2 (ja) | 空調制御支援システムおよび方法 | |
JP5475546B2 (ja) | 省エネ診断システム | |
JP5887549B2 (ja) | エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、プログラム | |
JP5528383B2 (ja) | 空調管理システム | |
KR20150087803A (ko) | 환경 파라미터 설정 지원 장치 및 방법 | |
JP4899979B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP2005261050A (ja) | エネルギー管理装置、施設監視制御装置、エネルギー管理プログラムおよび施設監視制御プログラム | |
JP4569370B2 (ja) | 設備制御システム | |
JP2011106698A (ja) | 設備機器制御装置 | |
JP4586927B2 (ja) | 機器管理システム | |
JP5639721B2 (ja) | 省エネ診断装置およびそれを用いた省エネ診断システム | |
JP2008075993A (ja) | 空調制御システム及び空調制御装置 | |
JP2011106779A (ja) | ビル設備管理システム | |
JP4985658B2 (ja) | 機器管理システムおよび機器管理プログラム | |
WO2017138160A1 (ja) | 設備管理装置、設備管理システム及びプログラム | |
JP2005180770A (ja) | 冷暖房自動切換システム | |
JP2015222126A (ja) | 空調制御装置 | |
WO2016186069A1 (ja) | インセンティブ予測量提示装置 | |
JP2018179473A (ja) | 設定値変更装置および方法 | |
JP2015017768A (ja) | 空調制御装置、プログラム及び空調管理システム | |
JP6339857B2 (ja) | 要望対応支援装置および方法 | |
JP2018115803A (ja) | 空調管理装置 | |
JP2010281467A (ja) | 機器管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6276142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |