JP6275734B2 - スマート端末デバイスの制御方法、システム、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

スマート端末デバイスの制御方法、システム、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6275734B2
JP6275734B2 JP2015543274A JP2015543274A JP6275734B2 JP 6275734 B2 JP6275734 B2 JP 6275734B2 JP 2015543274 A JP2015543274 A JP 2015543274A JP 2015543274 A JP2015543274 A JP 2015543274A JP 6275734 B2 JP6275734 B2 JP 6275734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
terminal device
state
smart terminal
earpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509379A (ja
Inventor
旭 ▲張▼
旭 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2016509379A publication Critical patent/JP2016509379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275734B2 publication Critical patent/JP6275734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/03Connection circuits to selectively connect loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/09Applications of special connectors, e.g. USB, XLR, in loudspeakers, microphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/03Aspects of the reduction of energy consumption in hearing devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、スマート端末技術分野に関し、特に、スマート端末デバイスの制御方法システム、プログラム及び記録媒体に関する。
スマート端末デバイスとは、マルチメディア機能を有するスマートデバイスを意味する。これらデバイスは、オーディオ、ビデオ、データ、等に関する機能を提供する。例えば、テレビ電話、会議端末、マルチメディア機能が内蔵されたパーソナルコンピュータ(personalcomputer PC)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant PDA)等は、すべて、スマート端末デバイスに属する。
スマート端末デバイスの高速の普遍化に伴い、これらデバイスのオーディオビジュアルのエクスペリエンスもますます完璧になっている。これらは、もう、人々の外出する過程中の重要なエンターテイメント用デバイスになった。
一方、移動アプリケーションの場合、ユーザは、ほとんど、イヤホンを着用してマルチメディア・コンテンツを聴く。例えば、オーディオやビデオを再生させる時、或は、ゲームを運行させる際に、イヤホンを使用して聴くことになる。もう一方、移動インターネットによるオーディオ通信及びビデオ通信の発展に伴い、人々は、オーディオ通信又はビデオ通信を行う時にも、イヤホンをよく使用する。
しかし、多数の緊急の場合に、ユーザは、よく、耳からイヤホンを取るために慌てた後に、マルチメディア・コンテンツの再生の中止を忘れるか、或は、それに間に合わなくなるため、再生させているオーディオ及びビデオ、或は、ゲームを逃すか、デバイスの電力の無駄を招いてしまう。もし、ユーザがマルチメディアの再生を中止しようとすると、スマート端末の操作インターフェースに戻って一時停止ボタンを押下しなければならない。例えば、有線イヤホンの場合は、再生制御機能を有する線制御ボタンである一時停止ボタンを押下するか、或いは、そのまま、デバイスからイヤホンプラグを抜き出すことで、再生を一時停止させる必要がある。無線イヤホンの場合は、イヤホン上のスイッチを押下するか、或いは、再生インターフェース上の一時停止ボタンを押下することで、再生を一時停止させる必要がある。
また、多数の緊急の場合に、ユーザは、オーディオ通信又はビデオ通信を行う過程中に、イヤホンモード、通常モード及びハンズフリーモードの間を、切り替える必要がある。このような切り替える過程も、手動的に有線イヤホンプラグを差し込んだり抜き出したりする方法、或は、無線イヤホンの接続をオンにしたりオフにしたりする方法によって、実現する。
このため、上記の手動操作の方法が煩雑であり、また、頻繁な機械的操作によって、イヤホンのスイッチ、プラグ及びインターフェースの摩耗及び老化を招いてしまう。
本発明に係る実施例は、イヤホンの着脱状態が変更された時に行うべき操作を簡素化でき、イヤホンの機械的の部分の使用寿命を改善でき、スマート端末デバイスの電力を節約できる、スマート端末デバイスの制御方法システム、プログラム及び記録媒体を提供する。
上記の問題を解決するために、本発明に係る実施例の第1の態様によると、スマート端末デバイスの制御方法を提供する。前記方法は、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングするステップと、前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップとを含む。
オプションとして、前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップは、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップと、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在しない場合、前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、予め設定した対策に従って、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるステップと、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在する場合、前記運行中のアプリケーションの種類を特定して、特定された種類及び前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップとを含む。
オプションとして、イヤーピースの着脱状態に基づいて、予め設定した対策に従って、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるステップは、前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを起動して運行及び表示させるように制御するステップ、或いは、前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御するステップ、或いは、前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースにアプリケーションのリストを表示させるように制御し、ユーザにより前記アプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを起動して運行させるステップを含む。
オプションとして、運行中のアプリケーションの種類を特定して、特定された種類及び前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップは、前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと、前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記運行中のアプリケーションの運行状態を特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御し、前記スマート端末デバイスを第1動作モードに切り替えるように制御するステップと、前記運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記スマート端末デバイスを第2動作モードに切り替えるように制御するか、或いは、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと、前記運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記スマート端末デバイスを第3動作モードに切り替えるように制御するか、或いは、前記運行中のアプリケーションが第2運行状態にあるか否かを特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御するステップとを含む。
オプションとして、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップは、前記運行中のアプリケーションが1個ある場合、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと、前記運行中のアプリケーションが2個以上ある場合、ユーザに前記運行中のアプリケーションのリストを提供し、ユーザにより前記運行中のアプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップとを含む。
オプションとして、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングするステップは、前記イヤホンのイヤーピースの表面或いは内部に設置されたセンサを用いて、前記スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングするステップを含み、前記センサは、カメラセンサ、容量型静電気センサ、抵抗型圧力センサ、圧電センサ、光センサ、赤外線センサ及び距離センサの中の少なくとも一つを含む。
オプションとして、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップは、前記イヤホン内に設置された信号コーディングデコーダを用いてコーディングして生成した制御命令を受信するステップと、前記制御命令に基づいて、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップとを含む。
本発明に係る実施例の第2の態様によると、スマート端末デバイスの制御システムを提供する。前記システムは、
スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングするためのモニタリングモジュールと、
前記モニタリングモジュールによりモニタリングされた前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するための制御モジュールと
を備える。
オプションとして、前記制御モジュールは、
前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するための検出サブモジュールと、
前記検出サブモジュールにより前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在しないことが検出された場合、前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、予め設定した対策に従って、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるための運行サブモジュールと、
前記検出サブモジュールにより前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在することが検出された場合、前記運行中のアプリケーションの種類を特定して、特定された種類及び前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するための制御サブモジュールと
を備える。
オプションとして、前記運行サブモジュールは、
前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを起動して運行及び表示させるように制御するための第1アプリケーション運行サブユニットと、
前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御するための第2アプリケーション運行サブユニットと、
前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースにアプリケーションのリストを表示させるように制御し、ユーザにより前記アプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを起動して運行させるための第3アプリケーション運行サブユニットと
を備える。
オプションとして、前記制御サブモジュールは、
前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するための第1リッチメディア切替えサブユニットと、
前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記運行中のアプリケーションの運行状態を特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御し、前記スマート端末デバイスを第1動作モードに切り替えるように制御するための第2リッチメディア切替えサブユニットと、
前記運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記スマート端末デバイスを第2動作モードに切り替えるように制御するか、或いは、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するための第1通信切替えサブユニットと、
前記運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記スマート端末デバイスを第3動作モードに切り替えるように制御するか、或いは、前記運行中のアプリケーションが第2運行状態にあるか否かを特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御するための第2通信切替えサブユニットと
を備える。
オプションとして、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法は、前記運行中のアプリケーションが1個ある場合、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法と、前記運行中のアプリケーションが2個以上ある場合、ユーザに前記運行中のアプリケーションのリストを提供し、ユーザにより前記運行中のアプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法とを含む。
オプションとして、前記モニタリングモジュールは、前記イヤホンのイヤーピースの表面或いは内部に設置されたセンサを用いて、前記スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングし、前記センサは、カメラセンサ、容量型静電気センサ、抵抗型圧力センサ、圧電センサ、光センサ、赤外線センサ及び距離センサの中の少なくとも一つを含む。
オプションとして、前記検出サブモジュールは、
前記イヤホン内に設置された信号コーディングデコーダを用いてコーディングして生成した制御命令を受信するための受信サブユニットと、
前記制御命令に基づいて、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するための検出サブユニットと
を備える。
本発明の実施例に係る第3態様によると、プロセッサに実行されることにより、上記のスマート端末デバイスの制御方法を実現するプログラムを提供する。
本発明の実施例に係る第4態様によると、上記プログラムが記録された記録媒体を提供する。
本発明の実施例が提供する構成の有益な効果は以下のとおりである。
本発明に係る実施例によると、マート端末デバイス上に接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をリアルタイムにモニタリングし、その後、イヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションを自動的に制御できる。このため、本発明に係る実施例においては、イヤホンのイヤーピースを着用する動作及び脱着する動作を簡単にモニタリングするだけで、関連するアプリケーションの運行状態を自動的に制御するか、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを自動的に制御することができ、手動操作によって制御する必要が無くなるため、イヤホンの着脱状態が変更された時に行うべき操作を簡素化でき、イヤホンの機械的の部分の使用寿命を改善でき、スマート端末デバイスの電力を節約できる。
以上の統括な記述と以下の細部記述は、ただ例示的なものであり、本発明を制限するものではないと、理解するべきである。
本発明の実施例1に係るスマート端末デバイスの制御方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例2に係るスマート端末デバイスの制御方法を示す例示的なフローチャートである。 従来技術のイヤホンの内部構成を示す例示的な図である。 本発明の実施例2に係るイヤホンの内部構成を示す例示的な図である。 本発明の実施例3に係るスマート端末デバイスの制御方法を示す例示的なフローチャートである。 本発明の実施例4に係るスマート端末デバイスの制御システムの例示的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例5に係るスマート端末デバイスの制御システムの例示的な構成を示すブロック図である。
以上の図面を通じて、本発明の実施例を例示しているが、そのさらに具体的な内容については後述する。これらの図面及び文字記載は、本発明の趣旨の範囲を限定するためのものではなく、特定の実施例を参照として、当業者に本発明のコンセプトを理解させるためのものである。
以下、本発明の目的、技術案及び利点をさらに明確にするために、図面を参照しながら本発明の実施例をさらに詳しく説明する。
本発明に係る実施例によると、スマート端末デバイス上に接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように自動的に制御できるため、煩雑の手動操作を避けることができるし、イヤホンの機械的の部分の使用寿命を改善できる同時に、手動操作の実行を忘れてスマート端末デバイスの電力無駄を招いてしまう問題を解決できる。
本発明に係る実施例において、スマート端末デバイスは、マルチメディア機能を有するスマートデバイスを意味する。これらデバイスは、オーディオ、ビデオ、データ処理、等のような機能を提供する。例えば、携帯電話、プレーヤー、コンソール、テレビ電話、会議端末、マルチメディア機能が内蔵されたPC、PDA、等である。
<実施例1>
従来、スマート端末デバイス上でイヤホンを使用する時に、もし、イヤホンのイヤーピースを着用したり脱着たりすると、端末デバイス上の幾つかのアプリケーションの運行状態、或いは、スマート端末デバイスの動作モードを、手動的に操作して制御しなければならない。しかし、手動操作が煩雑であり、また、頻繁な機械的操作によって、イヤホンのスイッチ、プラグ及びインターフェースの摩耗及び老化を招いてしまう。また、もし、手動操作の実行を忘れると、アプリケーションの運行過程を逃してしまい、また、デバイスの電力の無駄を招いてしまう。
上記の問題を解決するために、本発明に係る実施例は、スマート端末デバイスの制御方法を提出する。当該方法は、スマート端末デバイス上に接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態を判断して、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように自動的に制御できる。
図1は、本発明の実施例1に係るスマート端末デバイスの制御方法を示すフローチャートである。当該方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップ100において、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングする。
本発明に係る実施例において、上記のスマート端末デバイスに接続されたイヤホンは、無線イヤホン(Bluetoothイヤホン等を含み)であってもよく、有線イヤホンであってもよいし、本発明に係る実施例はこれに対して限定しない。
本発明に係る実施例において、スマート端末デバイス上に接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように制御してもよい。このため、まず、スマート端末デバイス上に接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングしてもよく、当該着脱状態は、着用状態及び脱着状態のような二種の状態を含んでもよい。
ここで、左側と右側との二つのイヤーピースを有するイヤホン(有線或いは無線)の場合、少なくとも一つのイヤーピースの着脱状態がモニタリングされると、当該イヤホンが着用状態にあると判断し、二つのイヤーピースがすべて脱着状態にあることがモニタリングされると、当該イヤホンが脱着状態にあると判断する。一つのイヤーピースを有するイヤホンの場合、当該イヤーピースの着用状態又は脱着状態が、当該イヤホンの状態を代表する。
ステップ102において、イヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを制御する。
本発明に係る実施例において、上記のモニタリングされたイヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードに対して、該当する制御を行ってもよい。
上記のスマート端末デバイス中のアプリケーションは、リッチメディアアプリケーション、或いは、通信アプリケーションであってもよく、ここで、リッチメディアアプリケーションは、各種のマルチメディアアプリケーション及びゲームアプリケーションを含んでもよく、通信アプリケーションは、音声通信、ビデオ通信、等通信アプリケーションを含んでもよい。アプリケーションの運行状態は、非再生状態及び再生状態を含んでもよく、スマート端末デバイスの動作モードは、イヤホンモード(例えば、アプリケーションが運行している時にイヤホンのイヤーピースを着用している)、受話器モード(例えば、音声通信を行っている時にイヤホンのイヤーピースを脱着する)、ハンズフリーモード(例えば、ビデオ通信を行っている時にイヤホンのイヤーピースを脱着する)、通常モード(例えば、リッチメディア・コンテンツを再生させている時にイヤホンのイヤーピースを脱着する)、等を含んでもよい。
例えば、現在のスマート端末デバイス中のリッチメディアアプリケーションの運行状態が再生状態であり、且つ、スマート端末デバイスが通常モードにある場合、イヤホンのイヤーピースの着脱状態がモニタリングされると、スマート端末デバイスがイヤホンモードに自動的に切り替えるように制御する。即ち、イヤホンを用いて再生中のリッチメディア・コンテンツを聴くだけでよく、手動操作を通じてモードを切り替える必要が無くなった。
上記の「及び/或いは」は、本発明に係る実施例は、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態のみを制御するケース、或いは、スマート端末デバイスの動作モードのみを制御するケースとの二つのケースに限定されないと理解すべきであり、状況によって、イヤーピースの着脱状態に基づいて運行状態の制御と動作モードの制御とを組み合わせてもよく、即ち、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態の制御、及び、スマート端末デバイスの動作モードの制御を同時に行ってもよく、具体的なケースは、以下の実施例において詳細に記述することを、説明する必要がある。
当然ながら、上記の制御過程は、ただ、例示的な説明であり、具体的な制御過程は、以下の実施例において、詳細に記述する。
上記のように、本発明に係る実施例によると、イヤホンのイヤーピースを着用する動作及び脱着する動作を簡単にモニタリングするだけで、関連するアプリケーションの運行状態、或いは、スマート端末デバイスの動作モードを自動的に制御できることにより、手動操作によって制御する必要が無くなるため、イヤホンの着脱状態が変更された時に行うべき操作を簡素化でき、イヤホンの機械的の部分の使用寿命を改善でき、スマート端末デバイスの電力を節約できる。
<実施例2>
本発明に係る実施例2において、上記のスマート端末デバイスの制御方法を詳細に説明する。
図2は、本発明の実施例2に係るスマート端末デバイスの制御方法を示すフローチャートである。当該方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップ200において、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングする。
本発明に係る実施例においては、従来に使用しているイヤホンの構成を分析した結果、イヤホン上にセンサを設置してスマート端末デバイス上のイヤホンの着脱状態をモニタリングできることを発見した。
従来の技術においては、有線イヤホン或は無線イヤホンのマイクロスイッチは、マルチメディア・コンテンツの再生、ゲーム、通信等を制御するための周辺デバイスである。図3は、従来技術でのイヤホンの内部構成図である。
図3中のマイクロスイッチは、マルチメディア・コンテンツの再生、ゲームの運行、通信の実施、等の操作を制御できる。端末デバイスにおいて、マルチメディア・コンテンツを再生させているか、一時停止させる過程において、マイクロスイッチをクリックすると、デバイスは、命令を受け取って再生を続けるか、或は、再生を一時停止させることになり、端末デバイスの通信過程において、マイクロスイッチをクリックすると、デバイスは、命令を受け取って電話を受けるか、或は、電話を切ることになる。
しかし、上記の技術中の有線イヤホン、或は、無線イヤホンのマイクロスイッチの場合は、手動操作を通じてマルチメディアの再生、ゲーム、通信、等を制御するが、頻繁の機械的操作は、イヤホンのスイッチ、プラグ、及び、インターフェースの摩耗及び老化を招いてしまい、また、手動操作の過程が煩雑である。
上記の問題を解決するために、本発明に係る実施例は、センサを用いて、イヤホンのイヤーピースの着脱状態をリアルタイムにモニタリングして、着脱状態によって、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように自動的に制御できる構成を提供する。
図4は、本発明の実施例2に係るイヤホンの内部構成図である。図4から分かるように、本発明に係る実施例においては、イヤホン上に、イヤホンの着脱状態をリアルタイムにモニタリングできるセンサを追加してもよい。
このため、当該ステップ200は、以下のステップを含んでもよい。
サブステップ2001において、イヤホンのイヤーピース表面、或いは、内部に設置されたセンサを用いて、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングする。
本発明に係る実施例において、上記のセンサは、カメラセンサ、容量型静電気センサ、抵抗型圧力センサ、圧電センサ、光センサ、赤外線センサ及び距離センサの中の一つ、或いは、幾つかの組み合わせを含んでもよい。
当然ながら、上記のセンサは、他の種類のセンサを含んでもよく、本発明に係る実施例はこれに対して限定しない。
イヤホンのイヤーピース表面、或いは、内部のセンサを用いて、外部の信号を検出して、検出された信号に基づいて、スマート端末デバイス上のイヤホンのイヤーピースの着脱状態を判断してもよく、即ち、現在、イヤホンのイヤーピースが着用されているか、又は、脱着されているかを判断する。
センサの具体的な動作過程は、当業者によって、実際経験を利用して該当する処理を行うことができるため、本発明に係る実施例においては、詳細に記述しない。
ステップ202において、イヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを、制御する。
本発明に係る実施例において、イヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを、制御してもよい。
当該ステップ202は、以下のステップを含む。
サブステップ2021において、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出する。
存在すると、サブステップ2022を実行し、存在しないと、サブステップ2023を実行する。
図4から分かるように、本発明に係る実施例においては、イヤホンの内部の制御の部分に、信号コーディングデコーダを、さらに追加してもよい。当該信号コーディングデコーダは、センサによってモニタリングされた信号をコーディングして、関連する制御命令を生成できる。
例えば、センサにより信号がモニタリングされた後に、センサ信号回線を介して信号を信号コーディングデコーダに転送した後に、信号コーディングデコーダによりモニタリングされた信号をコーディングして、該当する制御命令を生成して、スマート端末デバイスに転送することにより、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように制御してもよい。
このため、本発明に係る実施例においては、当該サブステップ2021でのスマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップは、以下のステップを含んでもよい。
ステップa1において、イヤホン内に設置された信号コーディングデコーダを用いてコーディングして生成した制御命令を受信する。
ステップa2において、制御命令に基づいて、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出する。
例えば、センサによりイヤホンのイヤーピースの着用、又は、脱着がモニタリングされた場合、センサにより、モニタリングされた信号をセンサ信号回線を介して信号コーディングデコーダに転送し、当該信号コーディングデコーダにより、受信された信号に対してコーディングして、制御命令を生成する。スマート端末デバイスは、当該制御命令に基づいて、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを自動的に検出してもよい。
また、本発明に係る実施例において、信号コーディングデコーダは、さらに、スマート端末デバイスからのイヤホンに対する命令をデコードして、センサ及び他の機構(イヤホン、等)を制御してもよい。例えば、スマート端末デバイスからのセンサの感度を調節するための命令をデコードして、その後、当該命令に基づいてセンサの感度を調節してもよく、本発明に係る実施例においては、これに対して詳細に記述しない。
イヤホンの中の他の構成の作用は、当業者により実際経験を利用して該当する処理を行うことができるため、本発明に係る実施例においては、これに対して詳細に記述しない。
サブステップ2022において、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在しない場合、イヤーピースの着脱状態に基づいて予め設定した対策に従って、スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させる。
ここで、上記の運行中のアプリケーションが存在しない場合は、スマート端末デバイスが画面ロック・スリープ状態、或いは、アンロックされたが、再生又は通信に関連するアプリケーションがまだされていない状態を含む。
本発明に係る実施例において、スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるための幾つかの対策を予め設定してもよい。例えば、当該サブステップ2022は、以下の三つのケースを含んでもよい。
第1のケースにおいて、イヤーピースの着脱状態が着用である場合、スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを起動して運行及び表示させるように制御する。
例えば、センサを用いてユーザがイヤホンのイヤーピースを着用したことをモニタリングした場合、スマート端末デバイス(例えば、携帯電話、プレーヤー、或は、コンソール)が画面ロック・スリープ状態にあると、信号コーディングデコーダは、まず、ウェークアップ命令を生成して端末デバイスに転送し、ウェークアップ命令に基づいて、スマート端末デバイスが自動的にウェークアップしてアンロック(ロック画面パスワードがある場合には、まず、アンロックパスワードの入力欄インターフェースをポップアップする)するように制御して、アンロックされた後に、スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを表示させて、選択して運行するようにしてもよい。
第2のケースにおいて、イヤーピースの着脱状態が着用である場合、スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御する。
もし、予め設定した対策が、イヤーピースを着用する時にあるアプリケーション(当該アプリケーションを予め設定してもよい)を自動的に運行させる対策であると、当イヤーピースの着脱状態が着用である場合、スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御してもよい。
本発明に係る実施例において、アプリケーションは、リッチメディアアプリケーション、及び、通信アプリケーションを含んでもよい。例えば、もし、予め設定された、イヤーピースを着用する時に起動するアプリケーションが通信アプリケーションであると、イヤーピースの着脱状態が着用である場合、制御命令を生成して、スマート端末デバイスが当該制御命令に基づいて通信アプリケーション(例えば、連絡帳を自動的に開く)を自動的に起動するようにしてもよい。さらに、例えば、ユーザの予め設定に基づいて、イヤーピースの着脱状態が着用であると、スマート端末デバイスが、ミュージック、ビデオプレーヤー、ゲーム等の、イヤホンに関連するリッチメディアアプリケーションを自動的に起動するようにしてもよい。
第3のケースにおいて、イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースにアプリケーションのリストを表示させて、ユーザによりアプリケーションのリストの中から選択したアプリケーションを起動して運行させるように制御してもよい。ここで、前記アプリケーションのリストは、リッチメディアアプリケーションのリスト、或は、通信アプリケーションのリストであってもよい。
例えば、上記のリッチメディアアプリケーションのリストは、以下の二種を含んでもよい。
(1)もし、複数のリッチメディアアプリケーションを予め設定されていると、イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースに予め設定した複数のリッチメディアアプリケーションが含まれたリストを表示させて、ユーザによりリッチメディアアプリケーションのリストの中から選択したアプリケーションを起動して運行させるように制御してもよい。
(2)もし、リッチメディアアプリケーションが予め設定されていないと、本発明に係る実施例においては、スマート端末デバイスが予め設定した対策(たとえば、使用回数、最近の使用時間、等)に従って、各リッチメディアアプリケーションをソートし、ソート後の複数のリッチメディアアプリケーションが含まれたリストを表示させ、ユーザによりリッチメディアアプリケーションのリストの中から選択したアプリケーションを起動して運行させるように、自動的に制御してもよい。
サブステップ2023において、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在する場合、運行中のアプリケーションの種類を特定し、特定された種類及びイヤーピースの着脱状態に基づいて、運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを制御する。
本発明に係る実施例においては、もし、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在すると、アプリケーションの種類及びイヤーピースの着脱状態に基づいて、運行中のアプリケーションの運行状態、或は、スマート端末デバイスの動作モードを、制御してもよい。
当該サブステップ2023は、以下の四つのケースを含んでもよい。
第1のケースにおいて、
運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、イヤーピースの着脱状態が着用であると、運行中のアプリケーションが第1運行状態であるか否かを特定し、第1運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように、制御する。
本発明に係る実施例において、上記の第1運行状態は、非再生状態であり、第2運行状態は、再生状態であってもよい。例えば、もし、現在、運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、この時、イヤーピースの着脱状態が着用であることがモニタリングされ、且つ、リッチメディアアプリケーションが非再生状態(ここで、一時停止状態であってもよい)であると、スマート端末デバイスは、制御命令に従って、運行中のリッチメディアアプリケーションを非再生状態から再生状態に、自動的に切り替える。
着用状態において、スマート端末デバイスの動作モードを、イヤホンモードにデフォルトに採用することを説明する必要がある。このため、運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、もし、イヤーピースの着脱状態がずっと着用であり、且つ、運行中のアプリケーションが第2運行状態(即ち、再生状態)にあると、スマート端末デバイスは、イヤホンモードを採用する。もし、イヤーピースが脱着状態から着用状態に変更されると、脱着状態の時は通常モードであるため、上記の状態の切り替えを行った後に、スマート端末デバイスの動作モードをイヤホンモードに切り替える必要がある。
第2のケースにおいて、
運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、もし、イヤーピースの着脱状態が脱着であると、運行中のアプリケーションの運行状態を特定し、第2運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御し、もし、第1運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御し、また、スマート端末デバイスを第1動作モードに切り替えるように制御する。
例えば、センサを用いてイヤホンのイヤーピースが脱着状態にあることがモニタリングされた場合、もし、スマート端末デバイス中のリッチメディアアプリケーションが再生状態にあると、スマート端末デバイスは、イヤホンからの制御命令が受信されたら、再生を自動的に一時停止させることになり(即ち、リッチメディアアプリケーションの運行状態を、再生状態から非再生状態に切り替える)、もし、スマート端末デバイス中のリッチメディアアプリケーションが非再生状態にあると、スマート端末デバイスは、ユーザから操作してトリガした再生し続け命令が受信されたら、リッチメディアアプリケーションの運行状態を、非再生状態から再生状態に切り替え(例えば、ユーザがイヤホン上のスイッチを制御するか、或は、再生インターフェース上の再生ボタンをクリックする)、また、スマート端末デバイスを第1動作モード(即ち、通常モード)に切り替えて、スマート端末デバイスに内蔵されたスピーカーがリッチメディア・コンテンツを再生し続けるようにしてもよい。
第3のケースにおいて、
運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、もし、イヤーピースの着脱状態が着用であると、スマート端末デバイスを第2動作モードに切り替えるようし制御するか、或いは、運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する。
本発明に係る実施例において、上記の第2動作モードは、イヤホンモードであってもよい。もし、通信アプリケーション(当該通信アプリケーションは、オーディオ通信或いは、ビデオ通信であってもよい)を運行させている時に、イヤーピースの着脱状態が着用であると、スマート端末デバイスをイヤホンモードに切り替えるように制御してもよく、即ち、イヤホンを用いて通信するように制御してもよい。
また、ある種類の通信(例えば、WeChat通信)は、通信内容をオーディオクリップの形式で転送するため、これらオーディオクリップを、再生、或は、一時停止に制御できる。もし、イヤーピースの着脱状態が着用である場合、当該通信アプリケーションが第1運行状態(即ち、非再生状態)であることが検出されると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替える(即ち、再生状態)ように制御して、通信内容を再生し続けてもよく、ここで、スマート端末デバイスは、デフォルトに、イヤホンモードを使用する。
第4のケースにおいて、
運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、もし、イヤーピースの着脱状態が脱着であると、スマート端末デバイスを第3動作モードに切り替えるように制御するか、或いは、運行中のアプリケーションが第2運行状態にあるか否かを特定し、第2運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御する。
本発明に係る実施例において、上記の第3動作モードは、通信種類によって互いに異なるモードであってもよい。
例えば、ユーザが現在イヤホンのイヤーピースを着用してオーディオ通信を聴いている時に、もし、センサによりユーザがいまイヤホンのイヤーピースを脱着していることがモニタリングされた場合、スマート端末デバイスは、イヤホンからの制御命令が受信されたら、受話器モードに自動的に切り替える。ユーザは、直接、デバイス上の受話器を耳に当ててオーディオ通信を行い続けてもよい。
ユーザが現在イヤホンのイヤーピースを着用してビデオ通信を聴いている時に、もし、センサによりユーザが現在イヤホンのイヤーピースを脱着していることがモニタリングされた場合、スマート端末デバイスは、イヤホンからの制御命令が受信されたら、ハンズフリーモードに自動的に切り替える。ユーザは、直接、デバイス上のスピーカーを用いてビデオ通信を行い続けてもよい。
また、ある種類の通信(例えば、WeChat通信)の場合は、もし、イヤーピースの着脱状態が脱着であると、当該通信アプリケーションが第2運行状態(即ち、再生状態)にあることが検出された場合、運行中のアプリケーションを第2運行状態から第1運行状態(即ち、非再生状態)に切り替えるように制御して、情報内容の再生を一時停止させてもよい。
上記の制御運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替える方法は以下の二種の方法を含んでもよいことを、説明する必要がある。
(i)運行中のアプリケーションが一つある場合、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する。
(ii)運行中のアプリケーションが二つ以上ある場合、ユーザに運行中のアプリケーションのリストを提供して、ユーザにより運行中のアプリケーションのリストの中から選択したアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する。
もし、二つの以上のアプリケーションが第1運行状態にあると、該当するアプリケーションのリストを生成することになる。リスト中のこれらアプリケーションの優先度は、予め設定した対策(例えば、ユーザが使用した最近時間、等の対策)に従ってソートしたものである。ユーザは、該当するアプリケーションをクリックして選択して、第1運行状態から第2運行状態に切り替えてもよい。
上記のように、本発明に係る実施例によると、スマート端末デバイスの制御方法を提供する。当該方法は、イヤホン上に設置されたセンサを用いて信号をモニタリングし、イヤホン中の信号コーディングデコーダを用いて信号をコーディングして、該当する制御命令を生成してスマート端末デバイスに転送する。このため、スマート端末デバイスは、制御命令に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態、或いは、スマート端末デバイスの動作モードを自動的に制御できるため、煩雑の手動操作を通じて制御を行う必要が無くなった。
<実施例3>
本発明に係る実施例において、どのように、イヤホンのイヤーピースの着脱状態に基づいてスマート端末デバイスが該当する操作を実行するように制御するかを、詳細に説明する。
本発明に係る実施例において、有線イヤホン(二つのイヤーピースを含む)の例を挙げて説明する。スマート端末デバイス中で運行中のアプリケーションは、リッチメディアアプリケーション及び通信アプリケーションを含んでもよい。ここで、リッチメディアアプリケーションは、マルチメディアアプリケーション及びゲームアプリケーションを含んでもよく、通信アプリケーションは、オーディオ通信アプリケーション及びビデオ通信アプリケーション(当然ながら、WeChatアプリケーションを含んでもよいが、本発明に係る実施例においては、これに対して詳細に記載しない)を含んでもよい。
図5は、本発明の実施例3に係るスマート端末デバイスの制御方法を示すフローチャートである。当該方法は、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1において、イヤホンをスマート端末デバイスに接続させる。
本発明に係る実施例において、まず、イヤホンをスマート端末デバイスに接続させる。例えば、有線イヤホンを、スマート端末デバイス(例えば、携帯電話、プレーヤー、或は、コンソール)に挿入するか、或いは、無線イヤホンをスマート端末デバイスに接続させる。
ステップ2において、一定時間おきに、イヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングする。
イヤホンをスマート端末デバイスに接続させた後に、スマート端末デバイスは、イヤホン上のセンサを用いて、ユーザがイヤホンのイヤーピースを着用しているか否かをモニタリングし始める。
本発明に係る実施例において、一定時間おきに、センサを用いてイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングしてもよい。具体的な時間に対しては、本発明に係る実施例においては、限定しない。
ステップ3において、センサにより少なくとも一つのイヤホンのイヤーピースを既に着用したか否かを検出する。
Yesの場合には、ステップ4を実行し、Noの場合には、ステップ2に戻る。
ステップ4において、スマート端末デバイスが、現在、マルチメディアアプリケーションを運行させているか、或いは、ゲームアプリケーションを運行させているか、或いは、通信アプリケーションを運行させているか否かを判断する。
Yes(即ち、現在、マルチメディアアプリケーションを運行させているか、或いは、ゲームアプリケーションを運行させているか、或いは、通信アプリケーションを運行させている)である場合には、ステップ10を実行し、No(即ち、マルチメディアアプリケーションを起動してマルチメディア・コンテンツを再生させていないし、且つ、ゲームアプリケーションを起動してゲームを運行させていないし、且つ、通信アプリケーションを起動して通信していない)である場合には、ステップ5を実行する。
ステップ5において、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションの中の一つ、又は、複数を、予め設定したことがあるか否かを判断する。
マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションの中の一つを予め設定したことがあれば、ステップ6を実行し、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションの中の複数を予め設定したことがあれば、ステップ7を実行し、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションの中の一つ、又は、複数を予め設定したことがなければ、ステップ8を実行する。
ステップ6において、スマート端末デバイスが予め設定したマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションを起動するように制御する。
本発明に係る実施例において、もし、一つのマルチメディアアプリケーション、一つのゲームアプリケーション、或いは、一つの通信アプリケーションを予め設定したことがあると、少なくとも一つのイヤホンのイヤーピースが既に着用されたことがモニタリングされた同時に、現在、マルチメディアアプリケーションを起動してマルチメディア・コンテンツを再生させていないし、且つ、ゲームアプリケーションを起動してゲームを運行させていないし、且つ、通信アプリケーションを起動して通信を行っていない場合に、直接、予め設定したアプリケーションを起動してから、ステップ10を実行する。
ステップ7において、スマート端末デバイスが、予め設定した複数のマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションのリストを表示させるように、制御する。
もし、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションの中の複数を予め設定したことがあると、スマート端末デバイスが当該予め設定した複数のアプリケーションのリストを表示させるように制御してもよい。ここで、当該リスト中の複数のアプリケーションを、予め設定した対策(たとえば、使用回数)に従ってソートしてもよい。その後、ステップ9を実行する。即ち、ユーザによりリスト中のアプリケーションをクリックしてトリガした選択命令に従って、リスト中から一つのアプリケーションを選択して起動させる。
ステップ8において、スマート端末デバイスが、使用回数に基づいて、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションのリストをソートして表示するように制御する。
もし、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションの中の一つ、又は、複数を予め設定したことがないと、本発明に係る実施例においては、スマート端末デバイスが、各アプリケーションを使用回数に基づいてソートし、ソート後のマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、及び、通信アプリケーションのリストを表示するように、自動的に制御する。その後、ステップ9を実行する。即ち、ユーザによりリストの中のアプリケーションをクリックしてトリガした選択命令に従って、リストの中から一つのアプリケーションを選択して起動させる。
ステップ9において、ユーザによりリスト中のアプリケーションをクリックしてトリガした選択命令に従って、リスト中から一つのアプリケーションを選択して起動する。
ステップ10において、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションの状況を判断する。
ステップ4においてスマート端末デバイスが現在マルチメディアアプリケーションを運行させているか、或いは、ゲームアプリケーションを運行させているか、或いは、通信アプリケーションを運行させていると判断した時に、さらに、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションの状況を判断し、その後、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションの状況に基づいて、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように制御してもよい。
現在、マルチメディアアプリケーション、或いは、ゲームアプリケーションを運行させていると判断された場合には、ステップ11を実行し、現在、通信アプリケーションを運行させていると判断された場合には、ステップ13を実行する。
ステップ11において、マルチメディアアプリケーション、或いは、ゲームアプリケーションの運行状況が、非再生状態にあるか否かを判断する。
非再生状態にある場合には、ステップ12を実行し、再生状態にある場合には、ステップ14を実行する。
ステップ12において、スマート端末デバイスが、マルチメディア・コンテンツを再生し続けるか、或いは、ゲームを運行し続けるように、制御し、また、ステップ14を実行する。
ステップ13において、現在、通信を行っていると判断し、ステップ14を実行する。
ステップ14において、スマート端末デバイスがイヤホンモードに切り替えるように制御し、ステップ15を実行する。
ステップ15において、一定時間おきに、イヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングする。
ステップ16において、センサにより二つのイヤホンをすべて脱着したか否かを検出する。
Yesである場合には、ステップ17を実行し、Noである場合には、ステップ15に戻る。
ステップ17において、スマート端末デバイスが現在マルチメディアアプリケーションを運行させているか、或いは、ゲームアプリケーションを運行させているか、或いは、通信アプリケーションを運行させているかを判断する。
Yes(即ち、現在、マルチメディアアプリケーションを運行させているか、或いは、ゲームアプリケーションを運行させているか、或いは、通信アプリケーションを運行させている)である場合には、ステップ18を実行し、No(即ち、マルチメディアアプリケーションを起動してマルチメディア・コンテンツを再生させていないし、且つ、ゲームアプリケーションを起動してゲームを運行させていないし、且つ、通信アプリケーションを起動して通信を行っていない)である場合には、ステップ2に戻る。
ステップ18において、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションの状況を判断する。
ステップ17においてスマート端末デバイスが現在マルチメディアアプリケーションを運行させているか、或いは、ゲームアプリケーションを運行させているか、或いは、通信アプリケーションを運行させていると判断した場合には、さらに、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションの状況を判断してもよく、その後、判断されたマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、或いは、通信アプリケーションの状況に基づいて、スマート端末デバイスが該当する操作を実行するように、制御してもよい。
現在、マルチメディアアプリケーションを運行させている、或いは、ゲームアプリケーションを運行させていると判断された場合には、ステップ19を実行し、現在、音声通信を行っていると判断された場合には、ステップ23を実行し、現在、ビデオ通信を行っていると判断された場合には、ステップ25を実行する。
ステップ19において、マルチメディアアプリケーション、或いは、ゲームアプリケーションの運行状況が非再生状態にあるか否かを判断する。
非再生状態にある場合には、ステップ21を実行し、再生状態にある場合には、ステップ20を実行する。
ステップ20において、スマート端末デバイスが、マルチメディア・コンテンツの再生を一時停止させるか、或いは、ゲームの運行を一時停止させるように制御し、ステップ2に戻る。
ステップ21において、再生し続け命令を受信し、再生し続け命令に従って、スマート端末デバイスが、マルチメディア・コンテンツを再生し続けるか、或いは、ゲームを運行し続けるように制御する。
本発明に係る実施例において、上記の再生し続け命令は、ユーザが再生し続けボタンをクリックしてトリガしてもよく、当然ながら、他の形式でトリガしてもよいし、本発明に係る実施例はこれに対して限定しない。
ステップ22において、スマート端末デバイスが通常モードに切り替えるように制御し、ステップ2に戻る。
ステップ23において、現在、音声通信を行っていると判断し、ステップ24を実行する。
ステップ24において、スマート端末デバイスが耳聴きモードに切り替えるように制御し、ステップ2に戻る。
ステップ25において、現在、ビデオ通信を行っていると判断し、ステップ26を実行する。
ステップ26において、スマート端末デバイスがハンズフリーモードに切り替えるように制御し、ステップ2に戻る。
以下、四つの使用ケースによって、本発明の実施例に係るスマート端末デバイスの制御方法を説明する。
使用ケース1において、
センサによりユーザがイヤホンを着用したことがモニタリングされた場合、スマート端末デバイス(例えば、携帯電話、プレーヤー、コンソール、等)が画面ロック・スリープ状態にあると、信号コーディングデコーダにより、まず、ウェークアップ命令を生成して端末デバイスに転送し、ウェークアップ命令に基づいてスマート端末デバイスが自動的にウェークアップしてアンロック(ロック画面にパスワードがあれば、まず、アンロックパスワードの入力欄インターフェースをポップアップする)するように制御する。その後、信号コーディングデコーダにより着用制御命令を生成して、スマート端末デバイスが、ユーザが予め設定した規則に従って、一つのマルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション、又は、通信アプリケーションを自動的に起動するように制御するか、或いは、これらアプリケーションのリスト(リスト中のこれらアプリケーションの優先度は、予め設定するか、或いは、ユーザが使用した回数に基づいてソートしてもよく、ユーザにより該当するアプリケーションを選択して起動してもよい)を表示させるように制御する。
もし、スマート端末デバイスのスクリーンが既にアンロックされたが、まだ、再生及び通信に関連するアプリケーション(例えば、、マルチメディアアプリケーションを起動してマルチメディア・コンテンツを再生させていないし、且つ、ゲームアプリケーションを起動してゲームを運行させていないし、且つ、通信アプリケーションを起動して通信を行っていない)が起動されていないと、信号コーディングデコーダにより着用制御命令を生成して、スマート端末デバイスが起動操作を実行するように制御してもよい。
当該使用ケース1は、図5の中のステップ5〜ステップ9に対応され、本発明に係る実施例においては、具体的な過程に対して詳細に記述しない。
使用ケース2において、
センサによりユーザがイヤホンを着用したことをモニタリングした場合、スマート端末デバイスが、マルチメディア・コンテンツ(例えば、ミュージック、ビデオ)の再生を一時停止させているか、或は、ゲームの運行を一時停止させている状態にあると、スマート端末デバイスは、イヤホンからの着用制御命令が受信されたら、自動的に、マルチメディア・コンテンツを再生し続けるか、或いは、ゲームを運行し続けることになる。
上記のケースは、図5の中のステップ11〜ステップ12に対応される。
センサによりユーザがイヤホンを脱着したことをモニタリングして場合、もし、スマート端末デバイスが、現在、マルチメディア・コンテンツ(ミュージック、ビデオ)を再生させているか、或は、ゲームを運行させている状態にあると、スマート端末デバイスは、イヤホンからの脱着制御命令が受信されると、自動的に、マルチメディア・コンテンツの再生を一時停止させるか、或いは、ゲームの運行を一時停止させることになる。この時、ユーザは、イヤホン上のスイッチ、或は、再生インターフェース上の再生ボタンを用いて、スマート端末デバイスに内蔵されたスピーカーを使用して、マルチメディア・コンテンツ、或は、ゲームを再生し続けることになる。
上記のケースは、図5の中のステップ19〜ステップ22に対応される。
好ましくは、二つの以上のマルチメディア・コンテンツの再生が一時停止されたか、或は、二つの以上のゲームの運行が一時停止された場合には、該当する再生リストを生成することになる。リスト中のこれらマルチメディア・コンテンツ或はゲームの優先度は、ユーザが最近に使用した時間に基づいてソートしてもよく、ユーザは、該当するマルチメディア・コンテンツ或はゲームをクリック選択して、再生し続けてもよい。
使用ケース3において、
ユーザが現在イヤホンを着用してオーディオ通信を聴いている時に、もし、センサによりユーザがこの時イヤホンを脱着していることがモニタリングした場合、スマート端末デバイスは、イヤホンからの脱着制御命令が受信されたら、自動的に、耳聴きモードに切り替え、ユーザは、直接、デバイスのイヤーピースを耳に当ててオーディオ通信を聴き続けてもよい。
上記のケースは、図5の中のステップ23〜ステップ24に対応される。
使用ケース4において、
ユーザが現在イヤホンを着用してビデオ通信を聴いている時に、もし、センサによりユーザがこの時イヤホンを脱着していることがモニタリングした場合、スマート端末デバイスは、イヤホンからの脱着制御命令を受信されると、自動的に、ハンズフリーモードに切り替え、ユーザは、直接、デバイスのスピーカーを用いてビデオ通信を行い続けてもよい。
上記のケースは、図5の中のステップ25〜ステップ26に対応される。
当然ながら、さらに、多数の他の使用ケースを含んでもよく、当業者は、実際状況に応じて該当する処理を行うことができ、本発明の実施例では、ここで例を一つ一つ挙げない。
上記のように、本発明に係る実施例によると、多数の緊急の場合に、ユーザは、イヤホンのイヤーピースを簡単に着用するか脱着するだけで、スマート端末デバイス中の関連するアプリケーションの運行を制御できる。即ち、イヤホンのイヤーピースを着用するか、或いは、イヤホンのイヤーピースを脱着すると、デバイスは、状況によって、マルチメディア・コンテンツの再生、ゲームの運行、又は、通信を自動的に制御できるし、また、各動作モードの間の切り替えを制御できる。この為、ユーザが耳からイヤホンのイヤーピースを脱着するために慌てて、マルチメディア・コンテンツの再生、又は、ゲームの運行を中止することを忘れて、再生の内容、又は、ゲーム過程を逃すか、デバイスの電力の無駄を招いてしまう問題を解決した。同時に、状況によって、各モードの自動的な切り替えを実現できるので、有線イヤホンを挿入したり抜き出したりする必要がなくなり、設定を行うことで無線イヤホンをオンにしたりオフにしたりする必要が無くなった。本発明の実施例に係る方法によると、エクスペリエンスをもっとヒューマナイズにし、関連するイヤホンの操作方式を簡素化した上で、イヤホンの機械的の部分の使用寿命を改善でき、デバイスの電力を節約できる。
上記の方法の実施例は、記述を簡単にするために、一連の動作の組み合わせに記述したが、当業者は、本発明は記述した動作の順序に限定されなく、一部のステップは他の順序を採用するか、或いは、同時に実行してもよいことを、理解すべきであることを説明する必要がある。そして、当業者は、明細書中に記述した実施例は、すべて、好ましい実施例に属し、関連する動作は、本発明にとって必須なものでなないことを理解すべきである。
<実施例4>
図6は、本発明の実施例4に係るスマート端末デバイスの制御システムの構成を示すブロック図である。当該システムは、モニタリングモジュール600及び制御モジュール602を備えてもよい。
ここで、
モニタリングモジュール600は、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングする。
ここで、モニタリングされる、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンは、有線イヤホン或いは無線イヤホンであってもよい。
制御モジュール602は、モニタリングモジュールによりモニタリングされたイヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御か、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを制御する。
本発明に係る実施例によると、マート端末デバイス上に接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をリアルタイムにモニタリングし、その後、イヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションを自動的に制御できる。このため、本発明に係る実施例においては、イヤホンのイヤーピースを着用する動作及び脱着する動作を簡単にモニタリングするだけで、関連するアプリケーションの運行状態を自動的に制御するか、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを自動的に制御することができ、手動操作によって制御する必要が無くなるため、イヤホンの着脱状態が変更された時に行うべきの操作を簡素化でき、イヤホンの機械的の部分の使用寿命を改善でき、スマート端末デバイスの電力を節約できる。
<実施例5>
図7は、本発明の実施例5に係るスマート端末デバイスの制御システムの構成を示すブロック図である。当該システムは、モニタリングモジュール700及び制御モジュール702を備えてもよい。
ここで、モニタリングモジュール700は、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングする。
本発明に係る実施例において、モニタリングモジュールは、イヤホンのイヤーピース表面、或いは、内部に設置されたセンサを用いて、スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングする。
ここで、センサは、カメラセンサ、容量型静電気センサ、抵抗型圧力センサ、圧電センサ、光センサ、赤外線センサ及び距離センサの中の少なくとも一つを含む。
制御モジュール702は、モニタリングモジュールによりモニタリングされたイヤーピースの着脱状態に基づいて、スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを制御する。
当該制御モジュール702は、検出サブモジュール7021、運行サブモジュール7022及び制御サブモジュール7023を備える。
ここで、検出サブモジュール7021は、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出する。
当該検出サブモジュール7021は、
イヤホン内に設置された信号コーディングデコーダを用いてコーディングして生成した制御命令を受信するための受信サブユニットと、
制御命令に基づいて、スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するための検出サブユニットと
を備えてもよい。
運行サブモジュール7022は、検出サブモジュールによりスマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在しないことが検出された場合、イヤーピースの着脱状態に基づいて予め設定した対策に従って、スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させる。
当該運行サブモジュール7022は、
イヤーピースの着脱状態が着用である場合、スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを起動して運行及び表示させるように制御するための第1アプリケーション運行サブユニットと、
イヤーピースの着脱状態が着用である場合、スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御するための第2アプリケーション運行サブユニットと、
イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースにリッチメディアアプリケーションのリストを表示し、ユーザによりリッチメディアアプリケーションのリストの中から選択したアプリケーションを起動して運行させるように制御するための第3アプリケーション運行サブユニットと、
を備えてもよい。
制御サブモジュール7023は、検出サブモジュールによりスマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在することが検出された場合、運行中のアプリケーションの種類を特定し、特定された種類及びイヤーピースの着脱状態に基づいて、運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、スマート端末デバイスの動作モードを制御する。
当該制御サブモジュール7023は、
運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、イヤーピースの着脱状態が着用であると、運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するための第1リッチメディア切替えサブユニットと、
運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、イヤーピースの着脱状態が脱着であると、運行中のアプリケーションの運行状態を特定し、第2運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御し、第1運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御し、また、スマート端末デバイスを第1動作モードに切り替えるように制御するための第2リッチメディア切替えサブユニットと、
運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、イヤーピースの着脱状態が着用であると、スマート端末デバイスを第2動作モードに切り替えるように制御し、或いは、運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するための第1通信切替えサブユニットと、
運行中のアプリケーションが通信アプリケーションである場合、イヤーピースの着脱状態が脱着であると、スマート端末デバイスを第3動作モードに切り替えるように制御するか、或いは、運行中のアプリケーションが第2運行状態にあるか否かを特定し、第2運行状態にあると、運行中のアプリケーションが第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御するための第2通信切替えサブユニットと
を備えてもよい。
制御運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替える方法は、
運行中のアプリケーションが1個ある場合、運行中のアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法と、
運行中のアプリケーションが2個以上ある場合、ユーザに運行中のアプリケーションのリストを提供し、ユーザにより運行中のアプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法と
を含む。
本発明に係る実施例は、任意の形式の有線イヤホン或は無線イヤホンに適用される。例えば、耳栓型イヤホン、耳入り型イヤホン、頭着き型イヤホン、耳掛け型イヤホン、等に適用される。イヤホンの表面、或いは、内部に、一つ、或いは、幾つかのセンサの組み合わせを追加するだけで、スマート端末デバイスがセンサを用いてユーザがイヤホンのイヤーピースを着用しているか否かを検出できる。そして、状況に基づいて、イヤホンのイヤーピースを簡単に着用したり脱着することだけで、アプリケーションの運行、動作モードの切り替え、等を制御でき、操作過程を簡素化できる。
システムの実施例は、方法の実施例と基本的に類似であるため、簡単に記述したが、関連する部分は方法の実施例の部分の説明を参照できる。
最後に、本発明に係る実施例においては、センサによりユーザがイヤホンのイヤーピースを着用したり脱着することをモニタリングした場合に、信号コーディングデコーダを用いて、コーディング命令を生成してスマート端末デバイスへ転送し、この時、現在のスマート端末デバイスの具体的な状況に基づいて該当する制御を行うが、ユーザがイヤホンのイヤーピースを着用しているか、或は、イヤホンのイヤーピースを着用していない全部の使用過程において、依然として、一般的なイヤホン交互操作モードに従うことができることを、説明する必要がある。
本明細書の中の各実施例は、すべて、順々前に進む方法を採用して説明し、各実施例の他の実施例との異なる部分を主に説明した。各実施例同士の間の同一の部分又は同様の部分は、互いに参照できる。
当業者は、上記の各実施例の任意に組み合わせて応用してもよいため、上記の各実施例同時の間の任意の組み合わせは、すべて、本発明の実施形態に属するが、ページ数に限定されて、本明細書では一つ一つ詳細に説明しないことを、容易に理解できる。
本発明の実施例は、コンピュータで実行可能のコマンドの一般な文脈に表示され、例えば、プログラムモジュールとして表示される。一般的に、プログラムモジュールは、特定のマスク又は特定の抽象データ類型を実現するルーチン、プログラム、オブジェクト、モジュール、データ構成などを含む。分散コンピューティング環境において本発明の実施例を実現してもいい。分散コンピューティング環境において、通信ネットワークを介して接続されたリモート処理デバイスでマスクを実行する。分散コンピューティング環境において、プログラムモジュールが記憶デバイスなどのローカルとリモートコンピュータの記憶装置に記憶されてもいい。
最後に、説明すべくこととして、本明細書において、各例の「第1」と「第2」等などの関係言葉は、ただ一つの実体又は操作と他の一つの実体又は操作と区分するための言葉であり、これらの実体又は操作同士にこのような実際の関係又は順序が存在することが示唆されていない。且つ、言葉である「含む」や「有する」又は他の変更言葉は、カバーに含む意味を示し、排他的に含む意味でない。一連の要素を含む過程、方法、商品又はデバイスは、それらの要素だけでなく、明確に記載されていない他の要素や、この過程、方法、商品又はデバイスに固有された要素も含む。さらに限定されていない場合、「一つの...を含む」で限定された要素は、前記要素の過程、方法、商品又はデバイスにもその他の同じ要素も含む可能性がある。
前記のように、本発明の実施例所により提供されたデスクトップの表示方法及び装置を詳細に説明した。本明細書に記載のアプリケーションを例として本発明の実施例の原理及び実施形態を説明した、前記実施例の説明は、ただ本発明の実施例の方法及び趣旨を理解することに寄与する。且つ、当業者にとって、本発明の実施例の趣旨に基づいて、具体な実施形態及びアプリケーションの範囲に変更することがある。前記を纏め、本明細書は、本発明の趣旨の範囲を限定するためのものではない。











Claims (12)

  1. スマート端末デバイスの制御方法であって、
    スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングするステップと、
    前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップと
    を含み、
    前記スマート端末デバイスの前記動作モードは、第1動作モード、第2動作モード及び第3動作モードを含み、
    前記第1動作モードは、通常モードであり、
    前記第2動作モードは、イヤホンモードであり、
    前記第3動作モードは、受話器モード又はハンズフリーモードであり、
    前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップは、
    前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップと、
    前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在しない場合、前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、予め設定した対策に従って、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるステップと、
    前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在する場合、前記運行中のアプリケーションの種類を特定して、特定された種類及び前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップと
    を含み、
    運行中のアプリケーションの種類を特定して、特定された種類及び前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するステップは、
    前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと、
    前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記運行中のアプリケーションの運行状態を特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御し、前記スマート端末デバイスを前記第1動作モードに切り替えるように制御するステップと、
    前記運行中のアプリケーションが通信内容をオーディオクリップの形式で転送する通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと、
    前記運行中のアプリケーションが通信内容をオーディオクリップの形式で転送する通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記運行中のアプリケーションが第2運行状態にあるか否かを特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御するステップと
    を含む
    ことを特徴とする制御方法。
  2. イヤーピースの着脱状態に基づいて、予め設定した対策に従って、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるステップは、
    前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを起動して運行及び表示させるように制御するステップ、
    或いは、
    前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御するステップ、
    或いは、
    前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースにアプリケーションのリストを表示させるように制御し、ユーザにより前記アプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを起動して運行させるステップ
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  3. 前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップは、
    前記運行中のアプリケーションが1個ある場合、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと、
    前記運行中のアプリケーションが2個以上ある場合、ユーザに前記運行中のアプリケーションのリストを提供し、ユーザにより前記運行中のアプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するステップと
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  4. スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングするステップは、
    前記イヤホンのイヤーピースの表面或いは内部に設置されたセンサを用いて、前記スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングするステップ
    を含み、
    前記センサは、カメラセンサ、容量型静電気センサ、抵抗型圧力センサ、圧電センサ、光センサ、赤外線センサ及び距離センサの中の少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  5. スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップは、
    前記イヤホン内に設置された信号コーディングデコーダを用いてコーディングして生成した制御命令を受信するステップと、
    前記制御命令に基づいて、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するステップと
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  6. スマート端末デバイスの制御システムであって、
    スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの、着用及び脱着を含む着脱状態をモニタリングするためのモニタリングモジュールと、
    前記モニタリングモジュールによりモニタリングされた前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するための制御モジュールと
    を備え、
    前記スマート端末デバイスの前記動作モードは、第1動作モード、第2動作モード及び第3動作モードを含み、
    前記第1動作モードは、通常モードであり、
    前記第2動作モードは、イヤホンモードであり、
    前記第3動作モードは、受話器モード又はハンズフリーモードであり、
    前記制御モジュールは、
    前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するための検出サブモジュールと、
    前記検出サブモジュールにより前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在しないことが検出された場合、前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、予め設定した対策に従って、前記スマート端末デバイス中のアプリケーションを起動して運行させるための運行サブモジュールと、
    前記検出サブモジュールにより前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在することが検出された場合、前記運行中のアプリケーションの種類を特定して、特定された種類及び前記イヤーピースの着脱状態に基づいて、前記運行中のアプリケーションの運行状態を制御するか、及び/或いは、前記スマート端末デバイスの動作モードを制御するための制御サブモジュールと
    を備え、
    前記制御サブモジュールは、
    前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するための第1リッチメディア切替えサブユニットと、
    前記運行中のアプリケーションがリッチメディアアプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記運行中のアプリケーションの運行状態を特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御し、前記スマート端末デバイスを前記第1動作モードに切り替えるように制御するための第2リッチメディア切替えサブユニットと、
    前記運行中のアプリケーションが通信内容をオーディオクリップの形式で転送する通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が着用であると、前記運行中のアプリケーションが第1運行状態にあるか否かを特定し、第1運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御するための第1通信切替えサブユニットと、
    前記運行中のアプリケーションが通信内容をオーディオクリップの形式で転送する通信アプリケーションである場合、前記イヤーピースの着脱状態が脱着であると、前記運行中のアプリケーションが第2運行状態にあるか否かを特定し、第2運行状態にあると、前記運行中のアプリケーションを前記第2運行状態から第1運行状態に切り替えるように制御するための第2通信切替えサブユニットと
    を備える
    ことを特徴とする制御システム。
  7. 前記運行サブモジュールは、
    前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイスのデスクトップアプリケーションを起動して運行及び表示させるように制御するための第1アプリケーション運行サブユニットと、
    前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、前記スマート端末デバイス中の予め設定したアプリケーションを起動して運行させるように制御するための第2アプリケーション運行サブユニットと、
    前記イヤーピースの着脱状態が着用である場合、表示インターフェースにアプリケーションのリストを表示させるように制御し、ユーザにより前記アプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを起動して運行させるための第3アプリケーション運行サブユニットと
    を備えることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  8. 前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法は、
    前記運行中のアプリケーションが1個ある場合、前記運行中のアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法と、
    前記運行中のアプリケーションが2個以上ある場合、ユーザに前記運行中のアプリケーションのリストを提供し、ユーザにより前記運行中のアプリケーションのリスト中から選択したアプリケーションを前記第1運行状態から第2運行状態に切り替えるように制御する方法と
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  9. 前記モニタリングモジュールは、前記イヤホンのイヤーピースの表面或いは内部に設置されたセンサを用いて、前記スマート端末デバイスに接続されたイヤホンのイヤーピースの着脱状態をモニタリングし、
    前記センサは、カメラセンサ、容量型静電気センサ、抵抗型圧力センサ、圧電センサ、光センサ、赤外線センサ及び距離センサの中の少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  10. 前記検出サブモジュールは、
    前記イヤホン内に設置された信号コーディングデコーダを用いてコーディングして生成した制御命令を受信するための受信サブユニットと、
    前記制御命令に基づいて、前記スマート端末デバイス中に運行中のアプリケーションが存在するか否かを検出するための検出サブユニットと
    を備えることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  11. プロセッサに実行されることにより、請求項1から請求項のいずれかに記載のスマート端末デバイスの制御方法を実現することを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2015543274A 2013-04-18 2013-10-25 スマート端末デバイスの制御方法、システム、プログラム及び記録媒体 Active JP6275734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310136307.XA CN103257873B (zh) 2013-04-18 2013-04-18 一种智能终端设备的控制方法和系统
CN201310136307.X 2013-04-18
PCT/CN2013/085942 WO2014169609A1 (zh) 2013-04-18 2013-10-25 一种智能终端设备的控制方法和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509379A JP2016509379A (ja) 2016-03-24
JP6275734B2 true JP6275734B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=48961808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543274A Active JP6275734B2 (ja) 2013-04-18 2013-10-25 スマート端末デバイスの制御方法、システム、プログラム及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2990943B1 (ja)
JP (1) JP6275734B2 (ja)
KR (1) KR101665277B1 (ja)
CN (1) CN103257873B (ja)
BR (1) BR112015016708B1 (ja)
MX (1) MX346697B (ja)
RU (1) RU2613775C2 (ja)
WO (1) WO2014169609A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402124B2 (en) 2013-04-18 2016-07-26 Xiaomi Inc. Method for controlling terminal device and the smart terminal device thereof
CN103257873B (zh) * 2013-04-18 2016-07-06 小米科技有限责任公司 一种智能终端设备的控制方法和系统
WO2015042907A1 (en) * 2013-09-29 2015-04-02 Nokia Corporation Apparatus for enabling control input modes and associated methods
CN103727957A (zh) * 2013-12-27 2014-04-16 北京超思电子技术股份有限公司 一种计步器
CN104808772B (zh) * 2014-01-24 2018-10-16 北京奇虎科技有限公司 检测头戴式智能设备持续附着在人体上的装置和方法
CN103813023A (zh) * 2014-03-10 2014-05-21 联想(北京)有限公司 一种状态控制方法、装置和电子设备
CN103985400A (zh) * 2014-04-18 2014-08-13 青岛尚慧信息技术有限公司 一种音频文件的播放系统
CN104065832A (zh) * 2014-07-17 2014-09-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种防止移动终端漏接电话的方法及装置
CN104185109A (zh) * 2014-09-01 2014-12-03 联想(北京)有限公司 一种控制系统及耳机及电子装置及控制方法
EP3188460B1 (en) 2014-09-26 2023-11-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and electronic device for controlling application program
CN104618440B (zh) 2014-12-31 2018-03-23 腾讯科技(深圳)有限公司 智能设备控制方法及装置
WO2016109918A1 (zh) * 2015-01-05 2016-07-14 华为技术有限公司 一种可穿戴设备的检测方法及可穿戴设备
EP3703065A1 (en) 2015-01-20 2020-09-02 Novartis AG Application unlock using a connected physical device and transfer of data therebetween
CN104768092A (zh) * 2015-01-30 2015-07-08 西安乾易企业管理咨询有限公司 一种耳机、基于该耳机的移动终端状态切换系统及方法
EP4099148A1 (en) * 2015-06-05 2022-12-07 Apple Inc. Changing companion communication device behavior based on status of wearable device
CN105120089B (zh) * 2015-08-17 2020-01-03 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端自动接听电话的方法及移动终端
CN106658280A (zh) * 2015-10-28 2017-05-10 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 输出切换电路及应用该电路的耳机
CN105282338A (zh) * 2015-10-30 2016-01-27 东莞酷派软件技术有限公司 一种移动终端的消息提醒方法及系统
CN105472496A (zh) * 2015-11-21 2016-04-06 惠州Tcl移动通信有限公司 蓝牙耳机及其自动通断方法
CN105491470B (zh) * 2015-11-25 2019-09-20 惠州Tcl移动通信有限公司 蓝牙耳机及其通过智能佩戴接触设备实现自动通断的方法
CN105679350B (zh) * 2016-01-11 2019-05-03 Oppo广东移动通信有限公司 一种音频播放的方法及装置
CN106125886A (zh) * 2016-06-22 2016-11-16 联想(北京)有限公司 一种状态控制方法及电子设备
CN108541370A (zh) 2016-08-26 2018-09-14 华为技术有限公司 输出音频的方法、电子设备以及存储介质
CN106453850A (zh) * 2016-09-19 2017-02-22 惠州Tcl移动通信有限公司 终端的情景模式切换方法和实现情景模式切换的终端
KR102546249B1 (ko) * 2016-10-10 2023-06-23 삼성전자주식회사 오디오 신호를 출력하는 출력 장치 및 출력 장치의 제어 방법
CN106791191A (zh) * 2017-02-07 2017-05-31 广东小天才科技有限公司 一种播放控制方法及装置
CN106851455A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 上海与德信息技术有限公司 一种基于耳机播放模式的音乐控制方法及装置
CN109313494B (zh) * 2017-03-09 2021-05-18 华为技术有限公司 耳机、终端及控制方法
CN107272427B (zh) * 2017-06-16 2021-01-05 北京小米移动软件有限公司 智能设备的控制方法及装置
CN107205187B (zh) * 2017-06-21 2019-10-01 深圳市冠旭电子股份有限公司 一种基于耳机控制音乐播放的方法、装置及终端设备
KR102161554B1 (ko) * 2017-06-29 2020-10-05 네이버 주식회사 이어셋을 이용한 통역기능 제공 방법 및 장치
CN107507622A (zh) * 2017-08-07 2017-12-22 维沃移动通信有限公司 声音信号的处理方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN107577447A (zh) * 2017-08-24 2018-01-12 联想(北京)有限公司 控制媒体数据输出的方法及媒体播放设备
CN107623777A (zh) * 2017-08-29 2018-01-23 努比亚技术有限公司 终端及其播放控制方法、计算机可读存储介质
CN110139178A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 中兴通讯股份有限公司 一种确定终端移动方向的方法、装置、设备及存储介质
CN108955758B (zh) * 2018-04-26 2021-04-09 Oppo广东移动通信有限公司 可穿戴式设备的佩戴检测方法及相关产品
CN108769387A (zh) * 2018-05-03 2018-11-06 Oppo广东移动通信有限公司 应用控制方法及相关设备
CN108664818B (zh) * 2018-05-14 2020-07-07 维沃移动通信有限公司 一种解锁控制方法及装置
CN110572731A (zh) * 2018-06-05 2019-12-13 四川斐讯信息技术有限公司 一种自动关机的无线耳机以及无线耳机自动关机的方法
CN110933546B (zh) * 2018-09-20 2021-10-22 苹果公司 耳塞顶端和入耳式耳机
CN109587597B (zh) * 2018-10-29 2020-07-10 歌尔科技有限公司 一种组合音箱的交互控制方法、装置及组合音箱
US11558687B2 (en) 2018-10-29 2023-01-17 Goertek Inc. Interactive control method and device of earphones, earphone and storage medium
CN110381410B (zh) * 2019-08-13 2020-10-23 美特科技(苏州)有限公司 耳机佩戴检测方法、装置、蓝牙耳机及存储介质
CN111131590B (zh) * 2019-12-20 2021-04-09 Oppo广东移动通信有限公司 蓝牙耳机控制方法、装置、终端设备以及存储介质
CN111131966B (zh) * 2019-12-26 2022-05-20 上海传英信息技术有限公司 模式控制方法、耳机系统及计算机可读存储介质
CN114915888B (zh) * 2021-02-10 2023-10-20 华为技术有限公司 耳机佩戴错误识别方法及相关设备
KR102640527B1 (ko) * 2021-02-25 2024-02-27 (주)파트론 커널형 콘차 체온 측정 시스템
CN113542961A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 成都纤声科技有限公司 耳机、电子设备和入耳检测方法
CN114040286A (zh) * 2021-10-28 2022-02-11 歌尔科技有限公司 一种真无线耳机及真无线耳机系统
CN114745651B (zh) * 2022-02-28 2023-04-25 潍坊歌尔电子有限公司 耳机状态检测方法、耳机以及计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023479A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sharp Corp 携帯無線端末
AT413923B (de) * 2003-01-31 2006-07-15 Akg Acoustics Gmbh Kopfhörer
JP4737496B2 (ja) * 2004-07-06 2011-08-03 ソニー株式会社 再生システム、再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7418103B2 (en) * 2004-08-06 2008-08-26 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for controlling states of a device
JP4698349B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯情報端末および音声出力制御プログラム
JP2007121694A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp 携帯端末装置、ヘッドホン、及び携帯端末装置の再生制御方法
CN101211650A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音频播放装置及其应用的耳机、自动控制方法
KR101174116B1 (ko) * 2009-07-16 2012-08-14 주식회사 케이티 공지 콘텐츠 제공을 위한 단말 제어 시스템 및 방법
JP2011114677A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話音声再生システム
CN102104388B (zh) * 2009-12-16 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音频播放系统及其应用的耳机
KR101688141B1 (ko) * 2010-05-20 2016-12-20 엘지전자 주식회사 애플리케이션 실행 장치 및 그 동작 제어 방법
US20120045990A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Intelligent Audio Routing for Incoming Calls
CN202034054U (zh) * 2010-12-07 2011-11-09 盛乐信息技术(上海)有限公司 音频播放系统及耳机
US20120244812A1 (en) * 2011-03-27 2012-09-27 Plantronics, Inc. Automatic Sensory Data Routing Based On Worn State
CN202276442U (zh) * 2011-05-31 2012-06-13 深圳市力合鑫源智能技术有限公司 一种智能感应控制的头戴式耳机
KR20130014752A (ko) * 2011-08-01 2013-02-12 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
JP5736276B2 (ja) * 2011-08-23 2015-06-17 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法、および、制御プログラム
KR20120115191A (ko) * 2012-09-04 2012-10-17 (주)스마트하우스 스마트 디바이스 센서를 이용한 동기 시스템 및 그 방법
CN103024193A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 北京百度网讯科技有限公司 用于移动终端的播放控制方法、装置和移动终端
CN103257873B (zh) * 2013-04-18 2016-07-06 小米科技有限责任公司 一种智能终端设备的控制方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150079826A (ko) 2015-07-08
WO2014169609A1 (zh) 2014-10-23
MX346697B (es) 2017-03-28
KR101665277B1 (ko) 2016-10-11
JP2016509379A (ja) 2016-03-24
MX2015008149A (es) 2016-02-05
RU2613775C2 (ru) 2017-03-21
EP2990943A4 (en) 2017-03-08
EP2990943A1 (en) 2016-03-02
BR112015016708B1 (pt) 2021-12-07
BR112015016708A2 (pt) 2017-07-11
EP2990943B1 (en) 2019-12-04
CN103257873A (zh) 2013-08-21
CN103257873B (zh) 2016-07-06
RU2015125073A (ru) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275734B2 (ja) スマート端末デバイスの制御方法、システム、プログラム及び記録媒体
US9402124B2 (en) Method for controlling terminal device and the smart terminal device thereof
US11979836B2 (en) Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
CN105430547B (zh) 蓝牙耳机的休眠方法及装置
WO2009063413A1 (en) Portable hands-free device with sensor
CN104636110B (zh) 控制音量的方法及装置
CN106095401A (zh) 通知栏消息处理方法及装置
US11445285B2 (en) Interactive control method and device of an earphone case, earphone case and storage medium
WO2017166607A1 (zh) 基于耳机的录音控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN105426218A (zh) 控制音频播放的方法及装置
EP2508007B1 (en) Arrangement in a device and method for use with a service involving play out of media
CN106357913A (zh) 信息提醒方法及装置
CN106453032A (zh) 信息推送方法及装置、系统
CN106231072B (zh) 消息提醒的控制方法、装置以及终端设备
CN106325805A (zh) 音频播放方法及装置
CN107124512B (zh) 音频播放模式的切换方法和装置
WO2020087749A1 (zh) 耳机的交互控制方法、装置,耳机和存储介质
JP6951377B2 (ja) ウェアラブルデバイス
WO2023159717A1 (zh) 耳机的运行控制方法、指环耳机及存储介质
CN107396017A (zh) 智能终端及其视频录制方法和具有存储功能的装置
JP2015216429A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN113672191A (zh) 音频播放方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250