JP6274599B2 - 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6274599B2
JP6274599B2 JP2013259811A JP2013259811A JP6274599B2 JP 6274599 B2 JP6274599 B2 JP 6274599B2 JP 2013259811 A JP2013259811 A JP 2013259811A JP 2013259811 A JP2013259811 A JP 2013259811A JP 6274599 B2 JP6274599 B2 JP 6274599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
image
still image
rectangular area
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013259811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118142A (ja
Inventor
隆雄 中井
隆雄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013259811A priority Critical patent/JP6274599B2/ja
Publication of JP2015118142A publication Critical patent/JP2015118142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274599B2 publication Critical patent/JP6274599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像データを再生して画像を表示する技術に関し、特に人物の顔を含む静止画像を加工して表示する画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法に関する。
近年、記憶した画像データに基づき静止画像を再生して表示するに際し、単に画像をそのまま再生表示するのではなく、その一部を加工して動画的に表示する技術等が出現するに至っている。例えば、下記特許文献1記載の技術は、表示する画像内の被写体の方向性を判断する。被写体の方向性が横方向であると判断した場合には、画像を横方向に移動させながら表示し、縦方向であると判断した場合には、画像を縦方向に移動させながら表示する。したがって、画像の表示方向に動きを持たせることができるため、画像鑑賞者の飽きを防ぐことができるとするものである。
また、下記特許文献2記載の技術は、表示する静止画像に含まれる複数の顔情報を抽出し、抽出した顔情報から、親子関係等の人間関係や、ペットと飼い主の関係等、登場する被写体の関係を判定する。この判定した関係に基づいて、前記複数の顔を含む画像の表示態様を制御する。これにより、静止画像内に登場する被写体の関係を考慮した画像表示が可能となるとするものである。
特開2006−129453号公報 特開2012−32728号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術は、表示する画像内の被写体の方向性は判断するが、当該被写体が人物であるか否かについての判断は行わないので、被写体が人物である場合において、その顔の向きに応じた違和感のない自然な移動表示を行うことができないという課題がある。
また、特許文献2記載の技術は、表示する画像に含まれる複数の顔情報を抽出するのであるから、その前提として表示する画像内の被写体が人物であるか否かの判断が行われる。しかし、顔の位置関係は考慮されないことから、隣接する顔が部分的に重畳する等により自然で違和感のない移動表示をすることができないという課題がある。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、静止画像中の顔を有する人物を違和感なく自然に移動するように表示することのできる画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するため、本発明の主たる態様は、静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、前記認識手段による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出手段と、前記第1の矩形領域の位置を前記顔が向いている方向と逆方向に所定ピクセルずつ移動させて前記静止画像に第2の矩形領域をくり返し設定し、前記静止画像から、設定した各々の第2の矩形領域を順に切り出す第2の切出手段と、前記第1の切出手段により切り出された第1の矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出手段により順に切り出された各々の第2の矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置を提供するものである。
他の態様については、明細書の記載により説明していく。
本発明によれば、静止画像中の顔を有する人物を違和感なく自然に移動するように表示することができる。
本発明の一実施形態に係る画像表示装置の電気的構成を示すブロック図である。 本実施形態の処理手順のメインルーチンを示すフローチャートである。 パン表示処理Aの詳細を示すフローチャートである。 元画像に単一の顔のみがある場合のパン表示した際の良い例を示す図である。 元画像に単一の顔のみがある場合のパン表示した際の他の良い例を示す図である。 元画像に単一の顔のみがある場合のパン表示した際の悪い例を示す図である。 パン表示処理Bの詳細を示すフローチャートである。 元画像に複数の顔がある場合のパン表示した際の良い例を示す図である。 元画像に複数の顔がある場合のパン表示した際の悪い例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態による画像表示装置1の電気的構成を示したブロック図である。画像表示装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、CPU11に接続されたROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access memory)13とを備え、ROM12には、CPU11に後述するフローチャートに示す動作を行わせるためのプログラム等が記憶されている。
CPU11は、顔認識エンジン111を含んでいる。顔認識エンジン111は、表示する静止画像内に存在する顔を検出するとともに、それが単一であるか複数であるか認識する。さらに、顔が単一である場合には、顔の向きを認識する。メモリカード60は着脱自在であって、複数の画像ファイルが記憶されている。各画像ファイルは、スライドショーモードにおいて順次表示する複数の静止画像の画像データ(以下、静止画像データという)を含み、これら静止画像データは、例えばデジタルカメラで撮影されものであり、撮影された順序で記憶されている。
RAM13は、CPU11が必要に応じて種々のデータを一時的に記憶する作業用のメモリである。表示制御部16は、CPU11から供給される表示用の画像データに基づいて液晶表示パネル3を駆動することにより、画像や、各種メニューを液晶表示パネル3に表示させる。キー入力制御部17は、CPU11の制御に基づいてタッチパネル5の操作信号を入力するとともに、図示しないキーの操作情報をも入力するものである。タッチパネル5は、静電容量方式、光学方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、超音波方式、電磁誘導方式等様々存在する中から、適宜選択することができる。
メモリカードインターフェース18は、メモリカードスロットに着脱自在に装着された前記メモリカード60と、CPU11との間におけるデータの入出力を制御する入出力インターフェースとを有している。
図2は、本実施形態に係る画像表示装置1の再生動作の中のスライドショー再生の手順を示すメインフローである。CPU11は、ROM12に記憶されているプログラムに従って、同図のフローチャートに示すように処理を実行する。なお、スライドショーにおける画像切換時間、つまり現在表示している静止画像から次の静止画像に切り換える時間間隔は、予めユーザの操作により設定されている。
スライドショー再生モードが設定されると、CPU11は、ユーザのキー操作あるいはタッチパネル5に対するタッチにより、メモリカード60からスライドショー表示を希望するいずれかの画像ファイルが選択されたか否かを判断する(ステップS1)。いずれかの画像ファイルが選択されるまで待機し、選択されたならば、当該画像ファイルに記憶されている複数の静止画像データのうち、最初の静止画像データを読み込む(ステップS2)。
次に、この読み込んだ静止画像データにより表される静止画像中に人物の顔が存在するか否かを判断する(ステップS3)。静止画像中に人物の顔が存在しない場合には、液晶表示パネル3を駆動し、当該画像を表示させる(ステップS4)。引き続き、2秒、3秒等の前述したスライドショー切換時間が経過したか否かを判断する(ステップS5)。したがって、スライドショー切換時間が経過するまで、同一の静止画像が液晶表示パネル3に表示され続けられる。
スライドショー切換時間が経過したならば、選択したファイルに含まれている全ての静止画像データの表示が終了したか、又はユーザにより終了操作がなされたか否かを判断する(ステップS9)。終了でない場合には、ステップS2からの処理を繰り返し、終了となった時点でこのフローチャートに示す処理を終了する。したがって、終了となるまで選択した画像ファイルに含まれている静止画像データがスライドショー切換時間の間隔で、順次読み出されていく。
一方、ステップS3での判断の結果、読み込んだ静止画像データより表される画像中に顔がある場合には、それが単一であるか複数であるかを判断する(ステップS6)。そして、画像中にある顔が単一である場合にはパン表示処理Aを実行する一方(ステップS7)、複数である場合にはパン表示処理Bを実行し(ステップS8)、前記ステップ9に進む。
図3は、パン表示処理A(ステップS7)の詳細を示すフローチャートである。先ず、単一の顔が存在する静止画像における当該顔の向きを検出する(ステップS701)。なお、顔の向きの検出は、顔認識エンジン111が例えば顔に対して両眼が左右いずれの方向にずれているかにより検出する。その結果、当該顔の向きが正面である場合(ステップS702;YES)には、このフローチャートにおける以降の処理を行うことなく図2のフローチャートにおける前記ステップS4に移行する。
また、当該顔の向きが正面以外の左方向又は右方向であった場合(ステップS702;NO)には、「0」と「1」とをランダムに発生させるとともに、今回発生させたランダム値が「0」と「1」のいずれであるかを判断する(ステップS703)。この判断の結果、ランダム値が「0」であった場合には、第1の切出処理を実行する(ステップS704)。
図4(A)(B)は、この第1の切出処理の内容を示す図である。同図(A)は、今回読み出された静止画像データにより表される元画像100であり、この元画像100には顔101が左を向いた人物102の画像が含まれている。第1の切出処理では、この元画像100から、顔101の左側に右側よりも大きな空間104が生ずるように矩形領域103を切り出す。これにより、同図(B)に良い例(1)として示すように、人物102の顔101の向いている方向側に空間104が存在するトリミング画像105が得られることとなる。
そして、次に実行する表示処理で、同図に示したトリミング画像105を液晶表示パネル3に全画面表示させる(ステップS705)。引き続き、フレーム切換タイミングであるか否かを判断する(ステップS706)。ここで、本実施の形態は、通常の動画表示と同様に、フレームレートを24fpsとするものである。したがって、ステップS706では、ステップS705での表示から1/24秒が経過したか否かを判断する。次に、前記ステップS5で説明したように、スライドショー切換時間が経過したか否かを判断する(ステップS707)。スライドショー切換時間が経過するまで、第2の切出処理(ステップS708)を実行し、ステップS705からの処理を繰り返す。そして、スライドショー切換時間が経過したならば、ステップS707から図2のフローチャートにおけるステップS9に戻る。
したがって、第2の切出処理は、スライドショー切換時間が経過するまで24fpsのタイミングで繰り返し実行される。この第2の切出処理は、図4(B)に示すように、顔101を有する人物102が空間104方向、つまり左方向Lに移動するように元画像100からトリミング画像105を切り出す処理である。したがって、図4(A)に示すように、トリミング画像105の切り出し方向は、顔101の移動方向とは逆に右方向Rとなる。よって、ステップS708の第2の切出処理においては、右方向Rに所定ピクセルずらしながら、元画像100から順次トリミング画像105を切り出していく。
したがって、この右方向Rに所定ピクセルずらしながら切り出されていくトリミング画像105が、ステップS705の処理で24fpsの動画として表示され、右方向Rへのパンが行われたような表示がなされる。また、図4(C)に示すように、例えば顔101がフレームのほぼ中央部となった時点でスライドショー切換時間が経過すると、以上のパン表示処理Aを終了する。
したがって、元画像100内に単一の人物の顔がある場合であって、ランダム=0であった場合には、動画の最初に顔101が向いている方向(左方向L)に大きな空間104が形成されている。動画において最初の画像と最後の画像は、観察者の視覚を強く刺激し印象付ける。よって、動画の最初の画像において、顔101が向いている方向に大きな空間104が形成されていることにより、観察者に圧迫感がなく開放感のある自然なパン動画として認識させることができる。よって、元画像100中に存在する人物の顔101を違和感なく自然に移動する感を呈するように動画表示することができる。
これに対し、図6(A)の悪い例(1)の場合、上記とは逆に動画の最初に顔101が向いている方向である左方向Lに空間がなく(したがって、顔101が向いていない右方向Rに空間104がある)、顔を有する人物102を右方向Rに移動させている。このとき、前述のように、動画において最初の画像と最後の画像は、観察者の視覚を強く刺激し印象付ける。したがって、動画の最初の画像(A)において、顔101が向いている方向に空間104が形成されていないと、観察者に圧迫感を生じさせてしまい、自然なパン動画として認識させることができない。よって、静止画像中に存在する人物の顔を違和感なく自然に移動する感を呈するように表示することもできない。
一方、ステップS703での判断の結果、ランダム値が「1」であった場合には、第3の切出処理を実行する(ステップS709)。図5(A)(B)は、この第3の切出処理の内容を示す図である。同図(A)は、今回読み出された静止画像データにより表される元画像100であり、この元画像100には顔101が左を向いた人物102の画像部分が含まれている。第3の切出処理では、この元画像100から、顔101をほぼ中央にして矩形領域103を切り出す。これにより、図5(B)に良い例(2)として示すように、人物102の顔101がほぼ中央部に位置するトリミング画像105が得られることとなる。
そして、次に実行する表示処理で、同図に示したトリミング画像105を液晶表示パネル3に全画面表示させる(ステップS710)。次に、フレーム切換タイミングであるか否か、つまりステップS710での表示から1/24秒が経過したか否かを判断する(ステップS711)。1/24秒が経過したならば、スライドショー切換時間が経過したか否かを判断する(ステップS712)。スライドショー切換時間が経過するまで、第4の切出処理(ステップS713)を実行して、ステップS710からの処理を繰り返す。そして、スライドショー切換時間が経過したならば、ステップS712から図2のフローチャートにおけるステップS9に戻る。
したがって、第4の切出処理も前記第2の切出処理と同様に、スライドショー切換時間が経過するまで24fpsのタイミングで繰り返し実行される。この第4の切出処理は、図5(B)に示すように、顔101を有する人物102が向いている方向の空間が拡大するように、元画像100からトリミング画像105を切り出す処理である。したがって、図5(A)に示すように、トリミング画像105の切り出し方向は、顔101の移動方向とは逆に左方向Lとなる。よって、ステップS713の第4の切出処理においては、左方向Lに所定ピクセルずらしながら、順次トリミング画像105を切り出していく。また、この左方向Lに所定ピクセルずらしながら切り出されていくトリミング画像105が、ステップS710の処理で24fpsの動画として表示され、左方向へのパンが行われたような表示がなされる。その結果、図5(C)に示すように、顔の向いている左方向Lに右方向よりも大きな空間104が形成される。
したがって、元画像100内に単一の人物の顔がある場合であって、ランダム=1であった場合には、動画の最後に顔101が向いている方向(左方向L)に大きな空間104が形成されている。このとき、前述したように、動画において最初の画像と最後の画像は、観察者の視覚を強く刺激し印象付ける。したがって、動画の最後の画像において、顔101が向いている方向に大きな空間104が形成されていることにより、観察者に圧迫感がなく開放感のある自然なパン動画として認識させることができる。よって、静止画像中に顔が存在する人物を違和感なく自然に移動する感を呈するように表示することができる。
これに対し、図6(C)の悪い例(2)の場合、顔101を有する人物102は最初にほぼ中央部に位置しているが、左方向Lへ移動させた結果、上記とは逆に動画の最後に顔101が向いている方向である左方向Lに空間が生じない(したがって、顔101が向いていない右方向Rに空間104が生じている)。このとき、前述のように、動画において最初の画像と最後の画像は、観察者の視覚を強く刺激し印象付ける。したがって、動画の最後の画像(D)において、顔101が向いている方向に空間104が形成されていないと、観察者に圧迫感を生じさせてしまい、自然なパン動画として認識させることができない。静止画像中に存在する人物の顔を違和感なく自然に移動する感を呈するように表示することができない。
図7は、パン表示処理B(ステップS8)の詳細を示すフローチャートである。
まず、元図に含まれている複数の顔のうち、いずれかの顔の人物を選択する(ステップS801)。図8(A)(B)は、ステップS801の処理の内容を示す図である。同図(A)は、今回読み出された静止画像データにより表される元画像100であり、この元画像100にはそれぞれ顔201,203,205を有する3名の人物202,204,206が左を向いた人物102の画像が含まれている。そして、本例では、人物202の顔201を選択したものとし、しかる後に、第5の切出処理を実行する(ステップS802)。
この第5の切出処理においては、選択された人物202の顔201に隣接する人物204の顔203が及ばない範囲で、元画像100から当該選択された顔201を含む矩形領域103を切り出す。これにより、同図(B)に良い例(1)として示すように、他の人物の顔が含まれておらず、人物202の顔201のみが存在するトリミング画像105が得られることとなる。
そして、次に実行する表示処理で、同図に示したトリミング画像105を液晶表示パネル3に全画面表示させる(ステップS803)。次に、フレーム切換タイミングであるか否かを判断する(ステップS804)。フレーム切換タイミングであるならば、スライドショー切換時間が経過したか否かを判断する(ステップS805)。スライドショー切換時間が経過していないならば、次の切り出しを行った場合に、トリミング画像105内に隣接する人物の顔を含んでしまうか否かを判断する(ステップS806)。隣接する人物の顔を含んでしまうことがないのであれば、スライドショー切換時間が経過するまで、第6の切出処理(ステップS807)を実行し、ステップS803からの処理を繰り返す。そして、スライドショー切換時間が経過したならば、ステップS805から図2のフローチャートにおけるステップS9に戻る。
したがって、第6の切出処理も、スライドショー切換時間が経過するまで24fpsのタイミングで繰り返し実行される。この第6の切出処理は、矩形領域103よりずらしながら、隣接する顔203を含まない範囲で、元画像100から を順次切り出す処理である。したがって、例えば図8(B)に良い例(1)として示すように、顔201を有する人物202が左方向Lに移動するように、右方向Rに所定ピクセルずらしながら、元画像100からトリミング画像105を切り出していく。
したがって、この右方向Rに所定ピクセルずらしながら切り出されていくトリミング画像105が、ステップS803の処理で24fpsの動画として表示され、右方向Rへのパンが行われたような表示がなされる。また、図8(C)に示すように、例えば顔201がフレームのほぼ中央部となった時点でスライドショー切換時間が経過すると、以上のパン表示処理を終了する。
したがって、動画の最初から最後まで、人物202の顔201のみが移動する表示がなされ、動画表示中に他の人物の顔の一部が表示されることはない。また、図8(D)(E)の良い例(2)の場合も同様に、人物204の顔203のみが移動する表示がなされ、動画表示中に他の人物の顔の一部が表示されることはない。よって、観察者に人物202の顔201をパンした自然なパン動画として認識させることができる。その結果、静止画像中に顔が存在する人物を違和感なく自然に移動する感を呈するように表示することができる。
これに対し、図9(A)(B)(C)の悪い例(1)の場合、最初のトリミング画像105に顔205を有する人物206以外に、隣接する顔203を有する人物204の一部が入っている。また、図9(D)(E)の悪い例(1)の場合、最後のトリミング画像105に顔203を有する人物204以外に、隣接する顔201を有する人物202の一部が入っている。したがって、観察者に特定の人物の顔をパンした自然なパン動画として認識させることができない。
[変形例]
静止画像中における人物の顔が複数であると判断された場合、いずれかの顔を選択し、選択された顔が向いている方向を検出し、トリミング領域内に、前記選択された顔に隣接する他の顔が含まれているか否かを判別し、他の顔が含まれていると判別された場合、前記選択された顔に隣接する他の顔に及ばない範囲で、前記静止画像から当該選択された顔を含む矩形領域を切り出すようトリミングし、前記トリミング領域内に他の顔が含まれていると判別された場合、前記トリミング領域よりずらして、前記隣接する顔を含まない範囲で、前記静止画像から矩形領域を切り出すようにすることもできる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
前記第1の切出手段により切り出される第1の矩形領域内において、前記顔が向いている方向側により多くの空間を生じさせるように前記静止画像から第2の矩形領域を切り出す第2の切出手段と、
前記第1及び第2の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示手段と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[請求項2]
前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合に、前記第1及び第2の切出手段は切り出す処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
[請求項3]
前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記検出手段は、前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
[請求項4]
前記認識手段による顔の認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が複数であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により静止画像中における人物の顔が複数であると判断された場合、いずれかの顔を選択する選択手段とを更に備え、
前記検出手段は、前記選択手段により選択された顔が向いている方向を検出する手段を含み、
前記第1の切出手段は、前記第1の矩形領域内に前記選択手段により選択された顔に隣接する他の顔が含まれているか否かを判別する判別手段と、この判別手段により前記第1の矩形領域内に他の顔が含まれていると判別された場合、前記選択手段により選択された顔に隣接する他の顔に及ばない範囲で、前記静止画像から当該選択された顔を含む矩形領域を切り出す手段とを含み、
前記第2の切出手段は、前記判別手段により前記第1の矩形領域内に他の顔が含まれていると判別された場合、前記第1の切出手段により切り出された矩形領域よりずらして、前記隣接する顔を含まない範囲で、前記静止画像から矩形領域を切り出す手段を含むことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
[請求項5]
予め設定されたスライドショー表示のタイミングに対応する時間間隔で静止画像を順次取り込む取込手段と、
前記取込手段により取り込まれた静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された顔が向いている方向側により多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
前記第1の切出手段により切り出された矩形領域内において、前記向いている方向に顔が変位するように、前記静止画像から矩形領域を順次切り出す第2の切出手段と、
前記第1及び第2の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[請求項6]
予め設定されたスライドショー表示のタイミングに対応する時間間隔で静止画像を順次取り込む取込手段と、
前記取込手段により取り込まれた静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
前記静止画像から前記顔をほぼ中央にして矩形領域を切り出す第3の切出手段と、
前記第3の切出手段により切り出された矩形領域内において、前記顔が向いている一方側により多くの空間が生じていくように、前記静止画像から前記矩形領域を順次切り出す第4の切出手段と、
前記第3及び第4の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[請求項7]
静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
前記認識手段による顔の認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が複数であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により静止画像中における人物の顔が複数であると判断された場合、いずれかの顔を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された顔に隣接する他の顔に及ばない範囲で、前記静止画像から当該選択された顔を含む矩形領域を切り出す第5の切出手段と、
前記第5の切出手段により切り出された矩形領域よりずらして、前記隣接する顔を含まない範囲で、前記静止画像から矩形領域を切り出す第6の切出手段と、
前記第5及び第6の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[請求項8]
請求項5記載の第1及び第2の切出手段と、請求項6記載の第3及び第4の切出手段とをランダム選択して動作させる選択手段を備えることを特徴とする画像表示装置。
[請求項9]
請求項7記載の第5及び第6の切出手段を更に備えることを特徴とする請求項8記載の画像表示装置。
[請求項10]
コンピュータを、
静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
前記第1の切出手段により切り出される第1の矩形領域内において、前記向いている方向に顔が変位するように、前記静止画像から第2の矩形領域を切り出す第2の切出手段と、
前記第1及び第2の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示手段と
して機能させることを特徴とするプログラム。
[請求項11]
コンピュータが、
静止画像中における人物の顔を認識する認識工程と、
前記認識工程による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出工程と、
前記第1の切出工程により切り出される第1の矩形領域内において、前記向いている方向に顔が変位するように、前記静止画像から第2の矩形領域を切り出す第2の切出工程と、
前記第1及び第2の切出工程により切り出された矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示工程と
を実行することを特徴とする画像表示方法。
1 画像表示装置
3 液晶表示パネル
5 タッチパネル
11 CPU
12 ROM
13 RAM
16 表示制御部
17 キー入力制御部
18 メモリカードインターフェース
60 メモリカード
100 元画像
101 顔
102 人物
103 矩形領域
104 空間
105 トリミング画像
105 矩形領域
105 順次トリミング画像
111 顔認識エンジン

Claims (10)

  1. 静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
    前記第1の矩形領域の位置を前記顔が向いている方向と逆方向に所定ピクセルずつ移動させて前記静止画像に第2の矩形領域をくり返し設定し、前記静止画像から、設定した各々の第2の矩形領域を順に切り出す第2の切出手段と、
    前記第1の切出手段により切り出された第1の矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出手段により順に切り出された各々の第2の矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記検出手段は、前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合に、前記第1及び第2の切出手段は切り出す処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  4. 前記認識手段による顔の認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が複数であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により静止画像中における人物の顔が複数であると判断された場合、いずれかの顔を選択する選択手段とを更に備え、
    前記検出手段は、前記選択手段により選択された顔が向いている方向を検出する手段を含み、
    前記第1の切出手段は、前記第1の矩形領域内に前記選択手段により選択された顔に隣接する他の顔が含まれているか否かを判別する判別手段と、この判別手段により前記第1の矩形領域内に他の顔が含まれていると判別された場合、前記選択手段により選択された顔に隣接する他の顔に及ばない範囲で、前記静止画像から当該選択された顔を含む矩形領域を切り出す手段とを含み、
    前記第2の切出手段は、前記判別手段により前記第1の矩形領域内に他の顔が含まれていると判別された場合、前記矩形領域の位置を所定ピクセルずつずらして、前記隣接する顔を含まない範囲で、前記静止画像に矩形領域を繰り返し設定し、前記静止画像から、設定した各々の矩形領域を順に切り出す手段を含み、
    前記表示手段は、前記判別手段により前記第1の矩形領域内に他の顔が含まれていると判別された場合、前記第1の切出手段により切り出された矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出手段により順に切り出された各々の矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  5. 予め設定されたスライドショー表示のタイミングに対応する時間間隔で静止画像を順次取り込む取込手段と、
    前記取込手段により取り込まれた静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された顔が向いている方向側により多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
    前記矩形領域の位置を、その領域内で前記顔が前記向いている方向に変位するように所定ピクセルずつ移動させて、前記静止画像から矩形領域を順次切り出す第2の切出手段と、
    前記第1の切出手段により切り出された矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  6. 予め設定されたスライドショー表示のタイミングに対応する時間間隔で静止画像を順次取り込む取込手段と、
    前記取込手段により取り込まれた静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
    前記静止画像から前記顔がほぼ中央となる矩形領域を切り出す第3の切出手段と、
    前記矩形領域の位置を、その領域内において前記顔が向いている一方側により多くの空間が生じていくように所定ピクセルずつ移動させて、前記静止画像から前記矩形領域を順次切り出す第4の切出手段と、
    前記第3の切出手段により切り出された矩形領域の画像を初期画像とし、前記第4の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  7. 予め設定されたスライドショー表示のタイミングに対応する時間間隔で静止画像を順次取り込む取込手段と、
    前記取込手段により取り込まれた静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に基づき、静止画像中における人物の顔が単一であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により静止画像中における人物の顔が単一であると判断された場合、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された顔が向いている方向側により多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
    前記矩形領域の位置を、その領域内で前記顔が前記向いている方向に変位するように所定ピクセルずつ移動させて、前記静止画像から矩形領域を順次切り出す第2の切出手段と、
    前記第1の切出手段により切り出された矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する第1の表示手段と、
    前記静止画像から前記顔がほぼ中央となる矩形領域を切り出す第3の切出手段と、
    前記矩形領域の位置を、その領域内において前記顔が向いている一方側により多くの空間が生じていくように所定ピクセルずつ移動させて、前記静止画像から前記矩形領域を順次切り出す第4の切出手段と、
    前記第3の切出手段により切り出された矩形領域の画像を初期画像とし、前記第4の切出手段により切り出された矩形領域の画像を所定のフレームレートで順次切り換えて動画表示する第2の表示手段と、
    前記第1及び第2の切出手段、前記第1の表示手段による一連の動作と、前記第3及び第4の切出手段、前記第1の表示手段による一連の動作とをランダム選択して実行させる選択手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  8. 前記判断手段により静止画像中における人物の顔が複数であると判断された場合、いずれかの顔を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された顔に隣接する他の顔に及ばない範囲で、前記静止画像から当該選択された顔を含む矩形領域を切り出す第5の切出手段と、
    前記矩形領域の位置を所定ピクセルずつずらして、前記隣接する顔を含まない範囲で、前記静止画像に矩形領域を繰り返し設定し、前記静止画像から、設定した各々の矩形領域を順に切り出す第6の切出手段と、
    前記判断手段により静止画像中における人物の顔が複数であると判断された場合、前記第5により切り出された矩形領域の画像を初期画像とし、前記第6の切出手段により順に切り出された各々の矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  9. コンピュータを、
    静止画像中における人物の顔を認識する認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出手段と、
    前記第1の矩形領域の位置を前記顔が向いている方向と逆方向に所定ピクセルずつ移動させて前記静止画像に第2の矩形領域を繰り返し設定し、前記静止画像から、設定した各々の第2の矩形領域を順に切り出す第2の切出手段と、
    前記第1の切出手段により切り出された第1の矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出手段により順に切り出された各々の第2の矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  10. コンピュータが、
    静止画像中における人物の顔を認識する認識工程と、
    前記認識工程による認識結果に基づき、当該顔が向いている方向を検出する検出工程と、
    前記検出工程により検出された顔が向いている方向側に、より多くの空間を生じさせて、前記静止画像から前記顔を含む第1の矩形領域を切り出す第1の切出工程と、
    前記第1の矩形領域の位置を前記顔が向いている方向と逆方向に所定ピクセルずつ移動させて前記静止画像に第2の矩形領域を繰り返し設定し、前記静止画像から、設定した各々の第2の矩形領域を順に切り出す第2の切出工程と、
    前記第1の切出工程により切り出された第1の矩形領域の画像を初期画像とし、前記第2の切出工程により順に切り出された各々の第2の矩形領域の画像を所定のタイミングで切り換えて表示させる表示工程と
    を実行することを特徴とする画像表示方法。
JP2013259811A 2013-12-17 2013-12-17 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法 Expired - Fee Related JP6274599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259811A JP6274599B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259811A JP6274599B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118142A JP2015118142A (ja) 2015-06-25
JP6274599B2 true JP6274599B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53530937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259811A Expired - Fee Related JP6274599B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274599B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102661019B1 (ko) * 2018-02-23 2024-04-26 삼성전자주식회사 얼굴에 대응하는 3차원 아바타를 이용하여 얼굴의 움직임이 반영된 3차원 아바타를 포함하는 이미지를 생성하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN111382656A (zh) * 2019-04-02 2020-07-07 深圳市鸿合创新信息技术有限责任公司 一种图像识别方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8948468B2 (en) * 2003-06-26 2015-02-03 Fotonation Limited Modification of viewing parameters for digital images using face detection information
JP2006277038A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd 画像表示方法、画像表示装置及びプログラム
JP2006338329A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 顔向き検出方法、顔向き検出装置、顔向き検出プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4614391B2 (ja) * 2005-06-15 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
JP4355726B2 (ja) * 2006-12-28 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015118142A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2750372B1 (en) Photographing device for producing composite image and method using the same
EP2498503B1 (en) Real-time capturing and generating stereo images and videos with a monoscopic low power device
US8159530B2 (en) Method and apparatus for displaying stereoscopic images
JP4725595B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3847753B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、コンピュータプログラム、半導体デバイス
KR101733246B1 (ko) 얼굴 포즈를 이용한 화상 통화를 위한 화면 구성 장치 및 방법
JP5228074B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法
US20160323507A1 (en) Method and apparatus for generating moving photograph
KR101598159B1 (ko) 영상 제공 방법 및 영상 제공 장치
US9489715B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP2009086703A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2003316510A (ja) 表示画面上に指示されたポイントを表示する表示装置、及び表示プログラム。
CN106815809B (zh) 一种图片处理方法和装置
TW201301131A (zh) 影像處理裝置及方法,以及程式
EP3062506B1 (en) Image switching method and apparatus
US20120092457A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP2023017920A (ja) 画像処理装置
JP6274599B2 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示方法
JP2018055264A (ja) ジェスチャ検出装置
CN110945867B (zh) 监视装置、监视方法和存储介质
KR101414362B1 (ko) 영상인지 기반 공간 베젤 인터페이스 방법 및 장치
CN112236740A (zh) 热图展示装置以及热图展示用程序
JP5212521B2 (ja) 画像表示装置
KR101719291B1 (ko) 영상 제공 방법 및 영상 제공 장치
CN106921826B (zh) 拍照模式的处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171231

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees