JP6274521B2 - Paper processing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Paper processing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6274521B2 JP6274521B2 JP2014094432A JP2014094432A JP6274521B2 JP 6274521 B2 JP6274521 B2 JP 6274521B2 JP 2014094432 A JP2014094432 A JP 2014094432A JP 2014094432 A JP2014094432 A JP 2014094432A JP 6274521 B2 JP6274521 B2 JP 6274521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- outer peripheral
- roller pair
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
この発明は、用紙に対して折り処理と綴じ処理とをおこなう用紙処理装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。 The present invention relates to a sheet processing apparatus that performs folding processing and binding processing on a sheet, and an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a complex machine including the same.
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置に設置された用紙処理装置(後処理装置)において、用紙束に対して折り処理をおこなった後に綴じ処理をおこなうものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
詳しくは、特許文献1において、画像形成装置本体から排出された用紙は、折りローラによって折り処理が施される。そして、折り処理がされた用紙束は、綴じ処理部に搬送されて、歯型状の凹凸部が用紙束に押し当てられて、用紙束に厚さ方向の凹凸が形成されて用紙同士が噛み合わされることで綴じ処理がおこなわれる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a sheet processing apparatus (post-processing apparatus) installed in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer performs a binding process after performing a folding process on a sheet bundle (for example, (See Patent Document 1).
Specifically, in Patent Document 1, a sheet discharged from the image forming apparatus main body is folded by a folding roller. Then, the folded sheet bundle is conveyed to the binding processing section, and the tooth-shaped uneven portion is pressed against the sheet bundle, and the unevenness in the thickness direction is formed in the sheet bundle, and the sheets are engaged with each other. As a result, the binding process is performed.
一方、特許文献2には、歯型状の凹凸部(凹凸エンボス形状)が外周面における幅方向両端部にそれぞれ形成された2つの回転部材によって用紙束を挟んで用紙束に凹凸を形成した状態で、2つの回転部材を回転させることによって、用紙束の幅方向両端部に綴じ処理を施す技術が開示されている。
On the other hand, in
従来の用紙処理装置は、金属針を用いることなく用紙に綴じ処理を施しているため、環境にやさしい技術となっている。
しかし、折り処理をおこなう位置と、綴じ処理をおこなう位置と、が離れているため、折り目がずれたり用紙にシワなどが生じたりした状態で綴じ処理がおこなわれてしまい、最終的な外観品質が損なわれてしまうことがあった。特に、このような問題は、用紙に袋綴じ処理をおこなう場合では、折り処理をおこなった後に綴じ処理をおこなう必要があるため、無視できないものになっていた。
Conventional paper processing apparatuses are environmentally friendly technologies because they perform binding processing on paper without using metal needles.
However, since the position where the folding process is performed is different from the position where the binding process is performed, the binding process is performed in a state where the folds are shifted or the paper is wrinkled, and the final appearance quality is reduced. It was sometimes damaged. In particular, such a problem cannot be ignored when bag binding processing is performed on paper because the binding processing needs to be performed after folding processing.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、用紙に対して折り処理と綴じ処理とが見栄えの良い状態でおこなわれる、用紙処理装置、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a sheet processing apparatus and an image forming apparatus in which folding processing and binding processing are performed on a sheet in a good-looking state. There is.
この発明の請求項1記載の発明にかかる用紙処理装置は、複数又は単数の用紙に対して折り処理と綴じ処理とをおこなう用紙処理装置であって、ニップ部にて用紙を折り込むように挟持しながら搬送方向に搬送して当該用紙に折り目を形成するための第1外周部が、回転方向の一部に形成された搬送ローラ対を備え、前記搬送ローラ対は、互いの外周面の幅方向端部に形成された歯形状の凹凸部を用紙を挟んだ状態で噛み合わせながら搬送方向に搬送して、前記第1外周部によって折り処理がされた当該用紙の幅方向端部に厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すための第2外周部と、互いの外周面の幅方向にわたって形成された歯形状の凹凸部を用紙を挟んだ状態で噛み合わせながら搬送方向に搬送して、前記第1外周部によって折り処理がされた当該用紙の幅方向にわたって厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すための第3外周部と、がそれぞれ前記第1外周部とは異なる回転方向の一部に形成され、接離手段によって接離可能に構成されたものである。 A sheet processing apparatus according to a first aspect of the present invention is a sheet processing apparatus that performs a folding process and a binding process on a plurality or a single sheet, and sandwiches the sheet so as to be folded at a nip portion. The first outer peripheral portion for transporting in the transport direction to form a crease in the paper includes a pair of transport rollers formed in a part of the rotation direction, and the transport roller pair is in the width direction of the outer peripheral surface of each other. The tooth-shaped irregularities formed at the end are conveyed in the conveying direction while meshing with the paper sandwiched therebetween, and the thickness direction is applied to the widthwise end of the paper that is folded by the first outer peripheral portion. The second outer peripheral portion for forming the irregularities and binding the teeth and the tooth-shaped irregularities formed over the width direction of the outer peripheral surfaces are conveyed in the conveying direction while meshing with the sheet sandwiched therebetween. The first outer periphery The third outer peripheral portion for forming the unevenness in the thickness direction over the width direction of the paper subjected to the binding and performing the binding process is formed on a part of the rotation direction different from the first outer peripheral portion, respectively. It is comprised so that contact / separation is possible by the separation means.
本発明によれば、用紙に対して折り処理と綴じ処理とが見栄えの良い状態でおこなわれる、用紙処理装置、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a sheet processing apparatus and an image forming apparatus in which a folding process and a binding process are performed on a sheet in a good-looking state.
実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
Embodiment.
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、4は感光体ドラム5上にトナー像(画像)を形成する作像部、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像を用紙P(シート)に転写する転写部(画像形成部)、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、12〜14は転写紙等の用紙Pが収納された給紙部、17、18は転写部7に向けて用紙Pを搬送するレジストローラ(タイミングローラ)、20は用紙P上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、30はオモテ面に画像が形成された後の用紙Pを反転して画像形成部に向けて搬送する両面搬送部、を示す。
また、50は画像形成装置本体1から排紙されて搬入された用紙Pに後処理を施す用紙処理装置(後処理装置)、59は複数又は単数の用紙Pに対して折り処理と綴じ処理とをおこなうための搬送ローラ対としての処理ローラ対、61は用紙処理装置50の内部に設置された積載部(内部トレイ)、71〜73は後処理後の用紙P(又は、用紙束)が排出されて積載されるトレイ(排紙トレイ)、90は用紙処理装置50の内部に設置された綴じ装置、を示す。用紙処理装置50は、画像形成装置本体1に対して着脱可能に設置されている。
First, the configuration and operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to FIG.
In FIG. 1, 1 is a copying machine as an image forming apparatus, 2 is a document reading unit that optically reads image information of a document D, and 3 is a photosensitive member that exposes light L based on the image information read by the
図1を参照して、画像形成装置本体1における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、作像部4の感光体ドラム5上に向けて発せられる。
With reference to FIG. 1, an operation during normal image formation in the image forming apparatus main body 1 will be described.
First, the document D is conveyed from the document table in the direction of the arrow in the drawing by the conveyance roller of the
Then, the optical image information read by the
一方、作像部4において、感光体ドラム5は図中の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、画像形成部としての転写部7で、レジストローラ17、18により搬送された用紙P上に転写される。
On the other hand, in the
Thereafter, the image formed on the photosensitive drum 5 is transferred onto the paper P conveyed by the registration rollers 17 and 18 in the transfer unit 7 as an image forming unit.
一方、転写部7(画像形成部)に搬送される用紙Pは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部12、13、14のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給紙部12が選択されたものとする。)。
そして、給紙部12に収納された用紙Pの最上方の1枚が、搬送経路K1の位置に向けて搬送される。
On the other hand, the sheet P conveyed to the transfer unit 7 (image forming unit) operates as follows.
First, one of the plurality of
Then, the uppermost sheet P of the paper P stored in the
その後、用紙Pは、複数の搬送ローラが配設された搬送経路K1を通過して、レジストローラ17、18の位置に達する。そして、レジストローラ17、18の位置に達した用紙Pは、感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部7(画像形成部)に向けて搬送される。 Thereafter, the sheet P passes through a conveyance path K1 in which a plurality of conveyance rollers are arranged, and reaches the position of the registration rollers 17 and 18. Then, the sheet P that has reached the position of the registration rollers 17 and 18 is conveyed toward the transfer unit 7 (image forming unit) at the same timing in order to align with the image formed on the photosensitive drum 5. Is done.
そして、転写工程後の用紙Pは、転写部7の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達した用紙Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによって画像が定着される。画像が定着された用紙Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(ニップ部である。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出される。
Then, after the transfer process, the sheet P passes through the position of the transfer unit 7 and then reaches the
なお、用紙Pの両面(オモテ面とウラ面とである。)へのプリントをおこなう「両面プリントモード」が選択されている場合には、オモテ面への定着工程が終了した用紙Pは、上述した「片面プリントモード」が選択されているときのようにそのまま排紙されることなく、両面搬送経路K2に導かれて、両面搬送部30で搬送方向が反転された後に、再び転写部7(画像形成部)の位置に向けて搬送される。そして、転写部7の位置で先に説明したものと同様の画像形成プロセスによって用紙Pのウラ面への画像形成がおこなわれ、その後に定着装置20での定着工程を経て、搬送経路を通過して、画像形成装置本体1から排出される。
Note that when the “double-sided printing mode” for performing printing on both sides of the paper P (the front side and the back side) is selected, the paper P that has undergone the fixing process on the front side is described above. The paper is not discharged as it is when the “single-sided printing mode” is selected, but is guided to the double-sided conveyance path K2, and the conveyance direction is reversed by the double-
ここで、本実施の形態では、画像形成装置1に用紙処理装置50が設置されていて、画像形成装置本体1から排出された用紙Pが用紙処理装置50に搬送されて、搬送された用紙Pに対して後処理が施されることになる。
図1を参照して、本実施の形態における用紙処理装置50は、装置本体1から搬送された用紙Pを3つの搬送経路K3〜K5のうちいずれかの搬送経路に搬送して、異なる後処理を施せるように構成されている。第1の搬送経路K3は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pに、後処理を施すことなくそのまま第1排紙トレイ71に排紙するための搬送経路である。第2の搬送経路K4は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pを積載部61(内部トレイ)に積載して、綴じ装置90による用紙後端への綴じ処理をおこない、処理後の用紙P(用紙束PT)を排紙ローラ55によって排紙口50bから外部トレイ72(第2排紙トレイ)に向けて排紙するための搬送経路である。第3の搬送経路K5は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pを一旦第2の搬送経路K4に搬送してスイッチバックした後に、用紙折りブレード84等による中折り処理(仮折り処理)をおこない、処理ローラ対59(搬送ローラ対)による用紙Pへの折り処理や綴じ処理をおこない、第3排紙トレイ73に排紙するための搬送経路である(図2をも参照できる)。
なお、上述した3つの搬送経路K3〜K5の切替は、分岐爪81の切替動作(回動)によっておこなわれる。
Here, in the present embodiment, the
Referring to FIG. 1, a
The above-described switching of the three transport paths K3 to K5 is performed by a switching operation (rotation) of the branch claw 81.
さらに詳しくは、図2を参照して、用紙処理装置50の搬入口50aの近傍には、第1搬送ローラ51や紙検知センサが設置されていて、紙検知センサによって検知された用紙Pが第1、第2搬送ローラ51、52によって装置50内に搬送される。そして、予めユーザーによって選択された後処理のモードに基いて、用紙Pが所望の搬送経路K3〜K5に導かれるように分岐爪81が回動する。
後処理を施さないモードが選択されている場合、第1の搬送経路K3に搬送された用紙Pは、第3搬送ローラ53によって排紙されて、第1排紙トレイ71上に排出される。
More specifically, referring to FIG. 2, a first transport roller 51 and a paper detection sensor are installed in the vicinity of the carry-in entrance 50a of the
When the mode in which no post-processing is performed is selected, the paper P transported to the first transport path K3 is discharged by the third transport roller 53 and is discharged onto the first
「ソートモード(仕分け処理モード)」が選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送された用紙Pは、幅方向(図2の紙面垂直方向である。)に移動可能に構成された第4搬送ローラ54によって用紙Pごとに所定量だけ幅方向にシフト移動されながら搬送されて、排紙ローラ55(第5搬送ローラ)によって搬送されて外部トレイ72(第2排紙トレイ)上に順次積載される。 When the “sort mode (sorting processing mode)” is selected, the paper P transported to the second transport path K4 is configured to be movable in the width direction (the vertical direction in FIG. 2). Each paper P is transported while being shifted in the width direction by a predetermined amount by the fourth transport roller 54, transported by the paper discharge roller 55 (fifth transport roller), and onto the external tray 72 (second paper discharge tray). It is loaded sequentially.
図2を参照して、外部トレイ72の上方にはフィラー82が上端の支軸を中心にして回動可能に設けられていて、外部トレイ72は不図示の移動機構によって上下動可能に構成されている。そして、外部トレイ72上に順次積載される用紙Pの搬送方向中央部がフィラー82に接触した状態が、フィラー82の支軸近傍に設置されたセンサによって検知されることで、外部トレイ72上に積載された用紙Pの高さが認識される。そして、外部トレイ72上に積載される用紙Pの枚数の増減に合わせて、外部トレイ72の上下位置が調整されることになる。また、外部トレイ72の上下位置が下限位置に達した場合には、外部トレイ72上に積載された用紙Pの枚数が上限(満杯)に達したものとして、用紙処理装置50から画像形成装置1に停止信号を送信して、画像形成動作を停止させる。
Referring to FIG. 2, a
「綴じ処理モード(ステイプルモード)」が選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送された用紙Pは、第4搬送ローラ54によってシフト移動をおこなうことなく搬送されて、積載部61(内部トレイ)上に順次積載される。そして、積載部61の載置面62上に所望の枚数の用紙P(用紙束)が積載されると、その上方に配置された叩きローラ64が最上方の用紙Pに当接する位置に移動して、叩きローラ64が図2の反時計方向に回転駆動されることで、複数枚の用紙P(用紙束)がフェンス部66に向けて搬送(移動)される。これにより、複数枚の用紙P(用紙束)の後端(搬送方向後端)がフェンス部66に突き当たって、複数枚の用紙Pの搬送方向の位置が揃えられることになる。
When the “binding processing mode (staple mode)” is selected, the paper P transported to the second transport path K4 is transported by the fourth transport roller 54 without being shifted, and the stacking unit 61 ( It is sequentially stacked on the internal tray. When a desired number of sheets P (sheet bundle) are stacked on the loading surface 62 of the stacking
このとき、図2を参照して、積載部61の幅方向両端部に設置されたジョガーフェンス68が、積載部61上に積載された複数枚の用紙Pを挟み込むように幅方向に移動して、複数枚の用紙Pの幅方向の位置が揃えられることになる。そして、搬送方向と幅方向とがそれぞれ揃えられた用紙P(用紙束)の後端に対して、綴じ装置90(第1綴じ装置)によって綴じ処理が施されることになる。
その後、綴じ処理が施された用紙P(用紙束)は、放出爪67の排紙方向の移動によって載置面62の傾斜に沿って斜め上方に移動して、排紙ローラ55による搬送によって、外部トレイ72上に排出される。
At this time, referring to FIG. 2,
Thereafter, the sheet P (sheet bundle) subjected to the binding process moves obliquely upward along the inclination of the placement surface 62 by the movement of the
「折り処理モード」が選択されている場合、用紙Pは、まず第2の搬送経路K4に搬送されて、その後端部が第4搬送ローラ54に挟持された状態で、第4搬送ローラ54を逆回転させることでスイッチバックさせて、第3の搬送経路K5に搬送される。そして、第3の搬送経路K5に搬送された用紙Pは、第6〜第8搬送ローラ56〜58によって、用紙Pの中央部が用紙折りブレード84に対向する位置まで搬送される。このとき、用紙Pは、その先端部がストッパ部85(不図示のスライド機構によって搬送方向に移動可能に構成されている。)に突き当たった状態になっている。そして、その位置に所望の枚数の用紙P(用紙束)が積載される。
そして、用紙P(用紙束)は、図2の左方に移動する用紙折りブレード84によって中央部が中折りされた状態で、中折り板86の位置で圧接されて、中折り処理(仮折り処理)が施されることになる。その後、中折り処理後の用紙P(用紙束)は、搬送ローラ対(第9搬送ローラ)としての処理ローラ対59によって搬送されながら、用紙P(用紙束)の折込部に圧接力が加えられて最終的な折り処理が施されて、その後に第3排紙トレイ73上に排出されることになる。
ここで、本実施の形態では、処理ローラ対59(搬送ローラ対)は、折り処理の他に、袋綴じ処理を含めた種々の形態の綴じ処理をおこなえるように構成されている。すなわち、ユーザーは、「折り処理モード」を選択するときに、付加的な機能として「袋綴じ処理」、「端部綴じ処理」、「スポット綴じ処理」などのいくつかの綴じ処理のうちの1つを選択することができる。これについては、次に図3〜図7等を用いて詳しく説明する。
When the “folding processing mode” is selected, the sheet P is first transported to the second transport path K4 and the fourth transport roller 54 is moved in a state where the rear end portion is sandwiched between the fourth transport rollers 54. The reverse rotation causes the switchback to be transferred to the third transfer path K5. Then, the paper P transported to the third transport path K5 is transported to a position where the central portion of the paper P faces the
Then, the sheet P (sheet bundle) is pressed at the position of the
Here, in this embodiment, the processing roller pair 59 (conveying roller pair) is configured to perform various forms of binding processing including bag binding processing in addition to folding processing. That is, when the user selects the “folding processing mode”, one of several binding processes such as “bag binding process”, “edge binding process”, and “spot binding process” is added as an additional function. You can choose one. This will be described in detail with reference to FIGS.
以下、本実施の形態における用紙処理装置50の、特徴的な構成・動作について詳述する。
先に図1、図2等を用いて説明したように、本実施の形態における用紙処理装置50は、複数又は単数の用紙Pに対して折り処理と綴じ処理とをおこなうことができるように、搬送ローラ対としての処理ローラ対59が設けられている。
詳しくは、図3、図4等を参照して、処理ローラ対59は、2つのローラ部材(上ローラ59Aと下ローラ59Bとである。)で構成された搬送ローラ対であって、それぞれのローラ59A、59Bに機能の異なる3つの外周部59a〜59cが形成されている。上ローラ59Aと下ローラ59Bとは、用紙Pが搬送される搬送面に対して、略面対称になるように形成されている。そして、処理ローラ対59は、駆動手段としての駆動モータ93(図7を参照できる。)に接続されていて、接離状態にかかわらず駆動モータ93によって上ローラ59Aと下ローラ59Bとが図4等に示す矢印方向にそれぞれ同期して回転して、用紙Pを搬送しながら折り処理・綴じ処理を施すことになる。なお、図4、図6において、用紙Pは図の左方から右方に向けて搬送されることになり、図1、図2の搬送方向とは逆に図示している。
Hereinafter, a characteristic configuration and operation of the
As described above with reference to FIGS. 1 and 2, the
Specifically, with reference to FIGS. 3 and 4, the
処理ローラ対59(上ローラ59A及び下ローラ59B)の第1外周部59aは、ニップ部にて用紙Pを折り込むように挟持しながら搬送方向に搬送して用紙Pに折り目を形成するためのものであって、図3(B)に示すように回転方向の一部(1/3周程度の範囲である。)に幅方向(搬送方向に直交する方向であって、図2の紙面垂直方向、図3(A)の左右方向である。)にわたって形成されている。
そして、図4(A)に示すように、上ローラ59Aの第1外周部59aと、下ローラ59Bの第1外周部59aと、が圧接して形成されるニップ部(折り処理用ニップ部)に、中折り処理後(仮折り処理後)の用紙Pの先端部(折込部)が送入されて、ニップ部の圧接力によって先端部にしっかりとした折り目が形成されることになる。
The first outer
As shown in FIG. 4A, a nip portion (folding nip portion) formed by press-contacting the first outer
処理ローラ対59(上ローラ59A及び下ローラ59B)の第2外周部59bは、図3、図4(B)に示すように、互いの外周面の幅方向端部に形成された歯形状の凹凸部を用紙Pを挟んだ状態で噛み合わせながら搬送方向に搬送して、第1外周部59aによって折り処理がされた用紙Pの幅方向端部に厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すためのものであって、第1外周部59aや第3外周部59cとは異なる回転方向の一部(5/9周程度の範囲である。)に形成されている。すなわち、この第2外周部59bは、用紙P(用紙束)の幅方向両端部であって搬送方向(図3(A)図の紙面垂直方向であって、図4の左右方向である。)に沿った所定の範囲を綴じ領域として用紙Pに対して綴じ処理をおこなうものである。そして、上ローラ59Aの第2外周部59bに形成された歯型状の凹凸部と、下ローラ59Bの第2外周部59bに形成された歯型状の凹凸部と、を用紙Pを挟んだ状態で噛み合わせることで、用紙束Pに厚さ方向の凹凸が形成されて用紙P同士が噛み合って綴じた状態になる。
そして、図4(B)に示すように、上ローラ59Aの第2外周部59bと、下ローラ59Bの第2外周部59bと、が噛み合って形成される噛合部によって、折り処理後の用紙Pが噛合・搬送されて、用紙Pの幅方向両端部に搬送方向にわたって綴じ処理がおこなわれることになる。なお、第2外周部59bにおいて、歯型状の凹凸部が形成された幅方向両端部以外の部分(幅方向中央部)は、歯型状の凹凸部の噛合を妨げないように所定の曲率(外径)で曲面状に形成されている。
The second outer
Then, as shown in FIG. 4B, the sheet P after the folding process is formed by the meshing portion formed by meshing the second outer
処理ローラ対59(上ローラ59A及び下ローラ59B)の第3外周部59cは、図3、図4(C)に示すように、互いの外周面の幅方向端部に形成された歯形状の凹凸部を用紙Pを挟んだ状態で噛み合わせながら搬送方向に搬送して、第1外周部59aによって折り処理がされた用紙Pの幅方向にわたって厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すためのものであって、第1外周部59aや第2外周部59bとは異なる回転方向の一部(1/9周程度の範囲である。)に形成されている。すなわち、この第3外周部59cは、用紙P(用紙束)の後端部(折込部の反対側の部分である。)であって幅方向にわたった所定の範囲を綴じ領域として用紙Pに対して綴じ処理をおこなうものである。そして、上ローラ59Aの第3外周部59cに形成された歯型状の凹凸部と、下ローラ59Bの第3外周部59cに形成された歯型状の凹凸部と、を用紙Pを挟んだ状態で噛み合わせることで、用紙束Pに厚さ方向の凹凸が形成されて用紙P同士が噛み合って綴じた状態になる。
そして、図4(C)に示すように、上ローラ59Aの第3外周部59cと、下ローラ59Bの第3外周部59cと、が噛み合って形成される噛合部によって、折り処理後であって第2外周部59bによる綴じ処理(幅方向端部綴じ処理)が終了した後の用紙Pが噛合・搬送されて、用紙Pの後端部に幅方向にわたって綴じ処理がおこなわれることになる。
The third outer
Then, as shown in FIG. 4C, after the folding process is performed by the meshing portion formed by meshing the third outer
そして、このように構成された処理ローラ対59は、図5及び図6を参照して、接離手段97、98によって接離可能に構成されている。すなわち、処理ローラ対59を構成する上ローラ59Aと下ローラ59Bとは、接離手段97、98によって所定のタイミングで当接状態(図5(A)の状態である。)と離間状態(図5(B)の状態である。)とを切り替えられるように構成されている。
The
詳しくは、図5を参照して、下ローラ59Bは、その両端の軸部が、装置の筐体に対して軸受を介して回転可能に固定支持されている。これに対して、上ローラ59Aは、その両端の軸部が、装置の筐体に形成された長穴に軸受を介して上下方向にスライド移動可能に支持されている。そして、上ローラ59Aの軸部に係合するカム97が、装置の筐体に固設された軸部97aを中心にして回転可能に支持されている。また、上ローラ59Aの軸部と、カム97の軸部97aと、の間には引張スプリング98が接続されている。
このような構成により、図5(A)に示すように、不図示のモータによる駆動によってカム97の上死点側が上ローラ59Aに当接した状態になると、引張スプリング98のスプリング力に抗するようにカム97によって上ローラ59Aが押動されて、処理ローラ対59が当接状態になる。これに対して、図5(B)に示すように、不図示のモータによる駆動によってカム97の下死点側が上ローラ59Aに当接した状態になると、引張スプリング98のスプリング力によって上ローラ59Aが移動して、処理ローラ対59が離間状態になる。
Specifically, referring to FIG. 5, the
With this configuration, as shown in FIG. 5A, when the top dead center side of the
このように処理ローラ対59を接離可能に構成することで、処理ローラ対59の位置で、用紙Pに対して、第1外周部59aによる折り処理と、第2外周部59bによる綴じ処理(幅方向端部綴じ処理)と、第3外周部59cによる綴じ処理(後端部綴じ処理)と、の複数の処理を任意に組み合わせておこなうことが可能になる。
なお、上述した3つの処理がすべておこなわれたときには、用紙P(用紙束)は、袋状に処理(袋綴じ処理)されることになる。
By configuring the
When all the above-described three processes are performed, the sheet P (sheet bundle) is processed into a bag shape (bag binding process).
また、処理ローラ対59を接離可能に構成することで、処理ローラ対59の外周長さと、用紙P(折り処理された状態のものである。)の搬送方向の長さと、が一致しない場合であっても、用紙Pに対して袋綴じ処理を確実におこなうことができる。すなわち、種々のサイズの用紙Pに対して袋綴じ処理をおこなうことができる。
詳しくは、図6(A)〜(D)は、処理ローラ対59の外周長さに対して、用紙P(折り処理された状態のものである。)の搬送方向の長さが長い場合の、処理ローラ対59の接離動作を示すものである。図6に示すように、処理ローラ対59に対して搬送方向上流側には、処理ローラ対59に対する用紙Pの搬送方向の位置(用紙Pの先端や後端が通過するタイミングである。)を光学的に検知する用紙位置検知手段としてのフォトセンサ101が設置されている。また、図7を参照して、処理ローラ対59と駆動モータ93との間にはエンコーダ91(処理ローラ対59とともに回転する回転板と、回転板の外周部側に周方向に複数形成されたスリットを検知する光学センサと、で構成されている。)が設置されていて、このエンコーダ91が処理ローラ対59の回転方向の位置(姿勢)を検知するローラ回転位置検知手段として機能している。そして、フォトセンサ101(用紙位置検知手段)の検知結果と、エンコーダ91(ローラ位置検知手段)の検知結果と、に基いて、処理ローラ対59によって用紙Pに折り処理と綴じ処理とがおこなわれることになる。
In addition, when the
Specifically, FIGS. 6A to 6D show a case where the length of the sheet P (folded state) in the conveyance direction is longer than the outer peripheral length of the
具体的に、第1外周部59aによる折り処理後に、第2外周部59bによる幅方向端部綴じ処理が進められて、図6(A)に示すように、第2外周部59bの終端の近傍が用紙P上にくると、そのタイミングが、フォトセンサ101で用紙Pの先端位置を検知してからの経過時間や、エンコーダ91によって検知された回転方向の位置情報(第2外周部59bの位置情報)や、制御部に予め記憶されている用紙Pの搬送速度やサイズについての情報などから、求められる。そして、図6(B)に示すように、当接状態にあった処理ローラ対59を離間状態にして、一時的に、用紙Pに対する綴じ処理と搬送とを中断する。そして、第2外周部59bの始端側の最適な位置が用紙Pに対向するまで処理ローラ対59(上ローラ59A及び下ローラ59B)を空転させた後に、図6(C)に示すように、離間状態にあった処理ローラ対59を当接状態に戻して、第2外周部59bによる綴じ処理と搬送とを再開する。このとき、用紙Pに噛合する第2外周部59bの位置は、その後に用紙Pへの後端部綴じ処理を後端部におこなうために最適化された位置であって、上述した制御部の情報やフォトセンサ101やエンコーダ91の検知情報などに基づいて求められる。
そして、最終的に、図6(D)に示すように、第2外周部59bによる用紙Pへの幅方向端部綴じ処理が終了した後に、第3外周部59cによる用紙Pへの後端部綴じ処理がおこなわれて、用紙Pに対する袋綴じ処理が完了する。
Specifically, after the folding process by the first outer
Finally, as shown in FIG. 6D, after the width direction end portion binding process to the paper P by the second outer
このように、本実施の形態では、折り処理と綴じ処理とが大きく離れた位置でそれぞれ独立しておこなわれるのではなくて、折り処理と綴じ処理とが1つの処理ローラ対59(搬送ローラ対)によって搬送しながら連続的におこなわれるため、用紙Pの折り目がずれたり用紙Pにシワなどが生じたりした状態で綴じ処理がおこなわれてしまったりする不具合が生じることなく、用紙Pに対して折り処理と綴じ処理とが見栄えの良い状態でおこなわれて、最終的な外観品質を向上させることができる。 As described above, in the present embodiment, the folding process and the binding process are not independently performed at positions far apart from each other, but the folding process and the binding process are performed by one processing roller pair 59 (conveying roller pair). ) Is carried out continuously while being conveyed, so that there is no problem that the binding process is performed in a state where the folds of the paper P are shifted or the paper P is wrinkled. The final appearance quality can be improved by performing the folding process and the binding process in a good-looking state.
なお、図6の例では、処理ローラ対59の外周長さに対して用紙Pの搬送方向長さが長い場合の処理ローラ対59の動作について説明したが、処理ローラ対59の外周長さに対して用紙Pの搬送方向長さが短い場合の処理ローラ対59の動作についても、同様に、第2外周部59bによって幅方向端部綴じ処理をおこなう用紙Pの搬送長さに合わせて、処理ローラ対59の接離動作や空転動作がおこなわれることになる。
また、処理ローラ対59の外周長さを、使用頻度の高いサイズ(例えば、A4縦サイズである。)の用紙Pの搬送方向長さに合わせて設定することで、そのサイズの用紙Pが搬送されるときには、上述した処理ローラ対59の離間動作をおこなうことなく袋綴じ処理をおこなうことができることになり、装置の全体的な作業効率が向上する。
In the example of FIG. 6, the operation of the
Further, by setting the outer peripheral length of the pair of
また、図6の例では、処理ローラ対59に対して搬送方向上流側の位置に設置したフォトセンサ101(用紙位置検知手段)によって用紙Pの搬送方向の位置を検知したが、処理ローラ対59に対して搬送方向下流側の位置や上下流側の双方の位置に設置した用紙位置検知手段によって用紙Pの搬送方向の位置を検知することもできる。
また、図6の例では、処理ローラ対59によって用紙Pを搬送・停止したが、処理ローラ対59の上流側や下流側に別の搬送ローラを設けて、その搬送ローラによって用紙Pを搬送方向やその逆方向に搬送したり停止したりすることによって処理ローラ対59に対する用紙Pの搬送方向位置を微調整することもできる。
In the example of FIG. 6, the position in the transport direction of the paper P is detected by the photo sensor 101 (paper position detection means) installed upstream of the
In the example of FIG. 6, the paper P is transported and stopped by the
また、図7に示すように、本実施の形態において、処理ローラ対59に対する用紙Pの幅方向の位置を検知する用紙位置検知手段としてのCIS102(コンタクト・イメージ・センサ)を処理ローラ対59の上流側に設置して、CIS102によって検知される用紙Pの幅方向端部の位置に基いて、処理ローラ対59を幅方向に移動する移動機構92によって処理ローラ対59の幅方向位置を微調整することもできる。これにより、用紙Pの幅方向位置がズレて搬送されてしまっても、第2外周部59bによる用紙Pに対する幅方向端部綴じ処理を精度よくおこなうことができる。
なお、処理ローラ対59において幅方向両端部に設置された第2外周部59bの幅方向の位置(幅方向のピッチ)を可変できるように構成することで、幅方向サイズの異なる用紙Pに対しても第2外周部59bによる幅方向端部綴じ処理をおこなうことができる。
Further, as shown in FIG. 7, in the present embodiment, a CIS 102 (contact image sensor) serving as a paper position detecting means for detecting the position of the paper P in the width direction with respect to the
In addition, by configuring the
また、本実施の形態では、先に図5を用いて説明した接離手段(カム97及び引張スプリング98)が、処理ローラ対59を構成するローラ部材59A、59B同士の圧接力を可変できるように構成されている。具体的に、図5に示すように、カム97は、その外周形状が、上死点から下死点にかけて上ローラ59Aとカム97との軸間距離を連続的に多段階で可変できるように形成されている。
そして、接離手段97、98は、処理ローラ対59によって搬送される用紙P(用紙束)の厚さや枚数に応じて、その圧接力を可変するように制御される。具体的に、用紙P(用紙束)の厚さが厚かったり枚数が多い場合には、用紙P(用紙束)の厚さが薄かったり枚数が少ない場合に比べて、折り処理や綴じ処理をおこなうために必要な用紙Pへの圧接力を高めなければならないため、そのように当接状態におけるカム97の回転位置が調整される。
このような制御をおこなうことで、用紙P(用紙束)の厚さや枚数に関わりなく、安定した折り処理と綴じ処理とをおこなうことができる。
In the present embodiment, the contacting / separating means (
The contacting / separating means 97 and 98 are controlled so as to vary the pressing force according to the thickness and number of sheets P (sheet bundle) conveyed by the
By performing such control, stable folding processing and binding processing can be performed regardless of the thickness and number of sheets P (sheet bundle).
また、図8を参照して、本実施の形態において、処理ローラ対59(搬送ローラ対)に対して用紙Pを幅方向に相対的に移動させて用紙Pにおいて綴じ処理がおこなわれる位置を可変する移動手段としての可動式サイドフェンス95を設けることもできる。
詳しくは、図8に示すように、処理ローラ対59に対して搬送方向上流側
には、用紙P(用紙束)の先端部を突き当てて搬送方向の位置合わせをおこなうためのストッパ94(紙面垂直方向に移動可能に構成されている。)と、用紙P(用紙束)を幅方向に挟み込んで幅方向の位置合わせをおこなうための可動式サイドフェンス95と、が設置されている。また、可動式サイドフェンス95は、不図示の駆動機構によって幅方向に移動可能に構成されていて、処理ローラ対59に対して用紙Pを幅方向に相対的に移動させる移動手段としても機能する。
そして、用紙Pに対して、第1外周部59aによる折り処理と、第2外周部59bによる片側のみの幅方向端部綴じ処理と、をおこなうようにユーザーによって選択指令がされた場合に、図8(A)に示すように、その片側のみの幅方向端部綴じ処理される位置に合わせるように、可動式サイドフェンス95が破線で示す基準位置から幅方向に移動する。その後、用紙Pの先端部を位置合わせしていたストッパ94が搬送経路から退避する位置に移動して、用紙折りブレード84による押動などによって、幅方向に移動した状態の用紙Pが処理ローラ対59の位置に搬送される。そして、図8(B)に示すように、片側の第2外周部59bによって用紙Pよって幅方向端部綴じ処理がおこなわれて、図8(C)に示すように、最終的に、用紙Pの破線で囲んだ所望位置に片側のみの幅方向端部綴じ処理が施されることになる。
Referring to FIG. 8, in the present embodiment, the position at which the binding process is performed on the sheet P by moving the sheet P relative to the processing roller pair 59 (conveying roller pair) in the width direction is variable. It is also possible to provide a
Specifically, as shown in FIG. 8, a stopper 94 (paper surface) is provided on the upstream side in the transport direction with respect to the
When the user issues a selection command to perform the folding process by the first outer
なお、図8の例では、幅方向両端部に設けられた第2外周部59bのピッチ間隔よりも幅方向のサイズが短い用紙Pが搬送される場合について説明したが、幅方向両端部に設けられた第2外周部59bのピッチ間隔よりも幅方向のサイズが長い用紙Pが搬送される場合であっても、図7にて説明した移動機構92を用いて処理ローラ対59の幅方向の移動範囲を大きく設定したり、処理ローラ対59において幅方向両端部に設置された第2外周部59bの幅方向の位置(幅方向のピッチ)を可変できるように構成することで、同じような片側のみの幅方向端部綴じ処理が可能になる。
また、移動手段によって用紙Pを幅方向に移動させて第3外周部59cによる後端部綴じ処理される幅方向の範囲を調整することで、用紙Pの後端部における幅方向の一部にのみ綴じ処理をおこなうこともできる。
さらに、処理ローラ対59に対して用紙Pを搬送方向に相対的に移動させる移動手段を設けることで、第2外周部59bや第3外周部59cによって綴じ処理がされる搬送方向の範囲を可変する「スポット綴じ処理」もおこなうことができる。
In the example of FIG. 8, the case has been described where the paper P whose size in the width direction is shorter than the pitch interval of the second outer
Further, by moving the sheet P in the width direction by the moving means and adjusting the range in the width direction in which the rear end binding process is performed by the third outer
Further, by providing a moving means for moving the paper P relative to the
また、本実施の形態において、駆動モータ93として速度可変型のものを用いることで、処理ローラ対59(搬送ローラ対)の回転速度を可変できるように構成して、処理ローラ対59の回転速度を可変することによって、用紙Pに対して折り処理をおこなうときの用紙Pの搬送速度と、用紙Pに対して綴じ処理をおこなうときの用紙Pの搬送速度と、を可変することもできる。
このような構成・制御は、用紙Pに対して綴じ処理をおこなうときには用紙Pの搬送速度が速くても処理の精度が落ちないのに対して、用紙Pに対して折り処理をおこなうときには用紙Pの搬送速度が速いと圧接時間が短くなって処理の精度が落ちてしまう場合などに有効であって、そのような場合には折り処理時の搬送速度が綴じ処理時の搬送速度より遅くなうように制御されることになる。
In the present embodiment, a variable speed
Such a configuration and control is such that when the binding process is performed on the paper P, the accuracy of the process does not decrease even if the conveyance speed of the paper P is high. On the other hand, when the folding process is performed on the paper P, the paper P This is effective when the conveyance speed is high and the press-contact time is shortened, resulting in a decrease in processing accuracy. In such a case, the conveyance speed during folding processing is slower than the conveyance speed during binding processing. It will be controlled as follows.
また、同じように処理ローラ対59(搬送ローラ対)の回転速度を可変できるように構成して、処理ローラ対59の回転速度を可変することによって、処理ローラ対59によって搬送される用紙Pの厚さや枚数に応じて用紙Pの搬送速度を可変することもできる。
具体的に、用紙P(用紙束)の厚さが厚かったり枚数が多い場合には、用紙P(用紙束)の厚さが薄かったり枚数が少ない場合に比べて、折り処理や綴じ処理をおこなうために必要な用紙Pへの圧接力を高めなければならないため、用紙Pの搬送速度を減速して処理ローラ対59によって用紙Pに加えられるトータルの圧接力(圧接力×圧接時間)を増加させることになる。
これにより、用紙P(用紙束)の厚さや枚数に関わりなく、安定した折り処理と綴じ処理とをおこなうことができる。
Similarly, the rotational speed of the processing roller pair 59 (conveying roller pair) can be varied, and the rotational speed of the
Specifically, when the thickness of the sheet P (sheet bundle) is large or the number of sheets is large, the folding process or the binding process is performed as compared with the case where the thickness of the sheet P (sheet bundle) is thin or the number of sheets is small. In order to increase the pressure contact force required for the sheet P, the conveyance speed of the sheet P is reduced to increase the total pressure contact force (pressure contact force × pressure contact time) applied to the sheet P by the
Accordingly, stable folding processing and binding processing can be performed regardless of the thickness and number of sheets P (sheet bundle).
以上説明したように、本実施の形態において、処理ローラ対59(搬送ローラ対)は、ニップ部にて用紙Pを折り込むように挟持しながら用紙Pに折り目を形成するための第1外周部59aが回転方向の一部に形成されていて、第1外周部59aによって折り処理がされた用紙Pの幅方向端部に厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すための第2外周部59bと、第1外周部59aによって折り処理がされた用紙Pの幅方向にわたって厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すための第3外周部59cと、がそれぞれ第1外周部59aとは異なる回転方向の一部に形成され、カム97及び引張スプリング98(接離手段)によって接離可能に構成されている。これにより、用紙Pに対して折り処理と綴じ処理とが見栄えの良い状態でおこなうことができる。
As described above, in the present embodiment, the processing roller pair 59 (conveying roller pair) has the first outer
なお、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に設置された用紙処理装置50に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に設置された用紙処理装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1における用紙処理装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、孔版印刷装置などである。)における用紙処理装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
さらには、画像形成装置1に設置された用紙処理装置50ではなく、単独の装置としての用紙処理装置(例えば、搬送口50aに給紙カセットがセットされていて、用紙処理装置自体に処理モード等を入力する操作パネルが設置されているものである。)に対しても、本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the present invention is applied to the
In the present embodiment, the present invention is applied to the
Furthermore, instead of the
Even in those cases, the same effects as in the present embodiment can be obtained.
また、本実施の形態において、画像形成装置本体1と用紙処理装置50との間に、別の用紙処理装置(例えば、用紙Pに対してZ折り処理をおこなう装置である。)を設置することもできる。
また、本実施の形態では、折り処理と綴じ処理と仕分け処理とをおこなうことができる用紙処理装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、穿孔処理(パンチ処理)をもおこなう用紙処理装置や、上述した複数の処理のうち折り処理と綴じ処理とのみをおこなう用紙処理装置や別の組み合わせで処理をおこなう用紙処理装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
In the present embodiment, another paper processing device (for example, a device that performs Z-folding processing on the paper P) is installed between the image forming apparatus main body 1 and the
In the present embodiment, the present invention is applied to the
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. is there. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape, and the like suitable for implementing the present invention can be achieved.
1 画像形成装置本体(装置本体)、
50 用紙処理装置(後処理装置)、
59 処理ローラ対(搬送ローラ対)、
59A 上ローラ(ローラ部材)、
59B 下ローラ(ローラ部材)、
59a 第1外周部、 59b 第2外周部、 59c 第3外周部、
91 エンコーダ(ローラ回転位置検知手段)、
92 移動機構(移動手段)、
93 駆動モータ(駆動手段)、
94 ストッパ、 95 可動式サイドフェンス(移動手段)、
97 カム(接離手段)、 98 引張スプリング(接離手段)、
101 フォトセンサ(用紙位置検知手段)、
102 CIS(用紙位置検知手段)、 P 用紙(シート)。
1 image forming apparatus body (apparatus body),
50 Paper processing device (post-processing device),
59 Processing roller pair (conveying roller pair),
59A Upper roller (roller member),
59B Lower roller (roller member),
59a first outer peripheral portion, 59b second outer peripheral portion, 59c third outer peripheral portion,
91 Encoder (roller rotation position detection means),
92 moving mechanism (moving means),
93 Drive motor (drive means),
94 stopper, 95 movable side fence (moving means),
97 cam (contact / separation means), 98 tension spring (contact / separation means),
101 Photosensor (paper position detection means),
102 CIS (paper position detecting means), P paper (sheet).
Claims (8)
ニップ部にて用紙を折り込むように挟持しながら搬送方向に搬送して当該用紙に折り目を形成するための第1外周部が、回転方向の一部に形成された搬送ローラ対を備え、
前記搬送ローラ対は、
互いの外周面の幅方向端部に形成された歯形状の凹凸部を用紙を挟んだ状態で噛み合わせながら搬送方向に搬送して、前記第1外周部によって折り処理がされた当該用紙の幅方向端部に厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すための第2外周部と、
互いの外周面の幅方向にわたって形成された歯形状の凹凸部を用紙を挟んだ状態で噛み合わせながら搬送方向に搬送して、前記第1外周部によって折り処理がされた当該用紙の幅方向にわたって厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理を施すための第3外周部と、
がそれぞれ前記第1外周部とは異なる回転方向の一部に形成され、接離手段によって接離可能に構成されたことを特徴とする用紙処理装置。 A paper processing apparatus that performs a folding process and a binding process on a plurality or a single sheet of paper,
A first outer peripheral portion for forming a crease on the paper by conveying in the conveyance direction while sandwiching the paper so that the paper is folded at the nip portion includes a conveyance roller pair formed in a part of the rotation direction,
The conveying roller pair is
The width of the paper sheet that is conveyed in the conveying direction while meshing with the tooth-shaped irregularities formed at the widthwise ends of the outer peripheral surfaces, with the paper sandwiched, and is folded by the first outer peripheral part. A second outer peripheral portion for forming a concavity and convexity in the thickness direction at the direction end portion and performing a binding process;
The tooth-shaped concavo-convex portions formed over the width direction of each outer peripheral surface are conveyed in the conveying direction while meshing in a state where the paper is sandwiched, and the paper is folded by the first outer peripheral portion over the width direction of the paper. A third outer peripheral portion for forming an unevenness in the thickness direction and performing a binding process;
Are each formed in a part in a rotational direction different from the first outer peripheral portion, and are configured to be contactable / separable by contact / separation means.
前記搬送ローラ対の回転方向の位置を検知するローラ回転位置検知手段と、
を備え、
前記用紙位置検知手段の検知結果と前記ローラ位置検知手段の検知結果とに基いて前記搬送ローラ対によって用紙に折り処理と綴じ処理とがおこなわれることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の用紙処理装置。 A sheet position detecting means for detecting a position of the sheet in the conveying direction and / or the width direction with respect to the pair of conveying rollers;
Roller rotation position detecting means for detecting the position of the conveying roller pair in the rotation direction;
With
The folding process and the binding process are performed on the sheet by the conveying roller pair based on a detection result of the sheet position detection unit and a detection result of the roller position detection unit. The paper processing apparatus according to any one of the above.
前記搬送ローラ対の回転速度を可変することによって、用紙に対して折り処理をおこなうときの用紙の搬送速度と、用紙に対して綴じ処理をおこなうときの用紙の搬送速度と、を可変することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の用紙処理装置。 The transport roller pair is configured to be able to vary its rotational speed,
By varying the rotation speed of the pair of conveyance rollers, the conveyance speed of the sheet when folding the sheet and the conveyance speed of the sheet when binding the sheet are varied. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet processing apparatus is characterized.
前記搬送ローラ対の回転速度を可変することによって、前記搬送ローラ対によって搬送される用紙の厚さ又は/及び枚数に応じて当該用紙の搬送速度を可変することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の用紙処理装置。 The transport roller pair is configured to be able to vary its rotational speed,
The conveyance speed of the paper is varied according to the thickness or / and the number of sheets conveyed by the conveyance roller pair by varying the rotation speed of the conveyance roller pair. Item 7. The sheet processing apparatus according to any one of Items 6 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094432A JP6274521B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094432A JP6274521B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212178A JP2015212178A (en) | 2015-11-26 |
JP6274521B2 true JP6274521B2 (en) | 2018-02-07 |
Family
ID=54696710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094432A Active JP6274521B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6274521B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167181A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8261518B2 (en) * | 2005-07-22 | 2012-09-11 | Pitney Bowes Inc. | In-line deformation binding apparatus |
JP5318270B2 (en) * | 2009-06-05 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
JP2012062129A (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Canon Inc | Sheet processing device and image forming apparatus |
JP6057601B2 (en) * | 2012-08-10 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
-
2014
- 2014-05-01 JP JP2014094432A patent/JP6274521B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212178A (en) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6703760B2 (en) | Binding device and image forming device | |
JP6288543B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus | |
JP2016037379A (en) | Binding device and image forming apparatus | |
JP6032556B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP5298924B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2009292571A (en) | Paper folding device and post-processing device of image forming device | |
JP6274521B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5699989B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2011140367A (en) | Paper sheet discharging device, post-processing device, image forming device, and image forming system | |
JP6532131B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP2002308521A (en) | Post-processing device and image forming device | |
JP6459036B2 (en) | Paper folding processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2012218900A (en) | Paper processing device and image forming device | |
JP2017149577A (en) | Sheet stacking device and image forming system | |
JP2017081665A (en) | Post-processing device and image formation apparatus | |
JP6179764B2 (en) | Binding apparatus and image forming apparatus | |
JP6443730B2 (en) | Paper folding processing apparatus and image forming apparatus | |
JP3931544B2 (en) | Post-processing equipment | |
JP5440185B2 (en) | Paper discharging apparatus, post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP6102416B2 (en) | Sheet aligning device, post-processing device, and image forming apparatus | |
JP6213766B2 (en) | Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2012240763A (en) | Paper discharge device and image forming system | |
JP7425995B2 (en) | Post-processing device and image forming system | |
JP4155915B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6558657B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6274521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |