JP6213766B2 - Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus - Google Patents
Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6213766B2 JP6213766B2 JP2013174194A JP2013174194A JP6213766B2 JP 6213766 B2 JP6213766 B2 JP 6213766B2 JP 2013174194 A JP2013174194 A JP 2013174194A JP 2013174194 A JP2013174194 A JP 2013174194A JP 6213766 B2 JP6213766 B2 JP 6213766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transport
- width direction
- shaft portion
- conveyance
- rotation shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
この発明は、用紙を搬送する搬送装置と、それを備えた後処理装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機や印刷機等の画像形成装置と、に関し、特に、2つの搬送ローラによって用紙を挟持した状態で用紙を搬送する搬送ローラ対が設置された搬送装置、後処理装置、及び、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a transport device that transports paper, a post-processing device including the same, and an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a multifunction peripheral or a printing machine including the same, In particular, the present invention relates to a conveying apparatus, a post-processing apparatus, and an image forming apparatus in which a pair of conveying rollers for conveying a sheet in a state where the sheet is sandwiched between two conveying rollers.
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置や、画像形成装置に設置された後処理装置において、搬送ローラ対の位置でジャム(紙詰まり)した用紙を除去するために、搬送ローラ対を構成する2つの搬送ローラのうち一方の搬送ローラを相手方の搬送ローラから離間できるように構成したものが広く用いられている(例えば、特許文献1、2等参照。)。 Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, or a post-processing apparatus installed in the image forming apparatus, a pair of conveying rollers is configured to remove paper jammed at the position of the conveying roller pair. Of these two conveying rollers, one configured so that one conveying roller can be separated from the other conveying roller is widely used (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
特許文献1、2等において、搬送ローラ対を構成する2つの搬送ローラは、駆動部(駆動源)に接続された駆動ローラと、駆動ローラに圧接する従動ローラ(搬送コロ)と、で構成されている。また、2つの搬送ローラのローラ部のみが用紙の搬送経路に露呈するように、一対の搬送ガイド部材(上ガイド板、下ガイド板)が対向して設置されている。そして、ジャム処理時には、固定された一方の搬送ガイド部材(下ガイド板)と駆動ローラとに対して、他方の搬送ガイド部材(上ガイド板)とともに従動ローラを離間するように上方に移動させることによって、2つの搬送ローラ(一対の搬送ガイド部材)の間に、ジャムした用紙を除去するのに充分なスペースを形成できるようにしている。
In
従来の搬送装置は、搬送ローラ対を構成する2つの搬送ローラをそれぞれ駆動部に接続するように構成した場合に、2つの搬送ローラのいずれも離間方向に移動できないように駆動部に接続されてしまい、上述した特許文献1、2等のように、ジャム処理をおこなうために一方の搬送ローラに対して他方の搬送ローラを離間できるように構成することが難しかった。
When the conventional conveying apparatus is configured to connect the two conveying rollers constituting the conveying roller pair to the driving unit, the conventional conveying device is connected to the driving unit so that neither of the two conveying rollers can move in the separating direction. Therefore, as in the above-described
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、搬送ローラ対を構成する2つの搬送ローラをそれぞれ駆動部に接続するように構成したような場合であっても、ジャム処理をおこなうときに一方の搬送ローラに対して他方の搬送ローラを離間することができる、搬送装置、後処理装置、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. Even when the two conveying rollers constituting the conveying roller pair are respectively connected to the driving unit, the jam processing is performed. An object of the present invention is to provide a transport device, a post-processing device, and an image forming apparatus that can separate the other transport roller from the one transport roller when performing the above process.
この発明の請求項1記載の発明にかかる搬送装置は、対向する2つの搬送ローラによって用紙を挟持した状態で互いに異なる方向に回転して当該用紙を所定の搬送方向に搬送する搬送ローラ対を備え、前記2つの搬送ローラは、それぞれ、駆動部に接続され、前記2つの搬送ローラのうち少なくとも1つは、その回転軸部が幅方向に分割されて、分割された前記回転軸部同士を連結する連結部材を具備し、前記連結部材は、弾性材料で形成されて、分割された幅方向一端側の前記回転軸部に対して幅方向他端側の前記回転軸部が密着した状態から幅方向に離間した状態に移動させるための中空部が形成され、ジャム処理をおこなうときに、前記幅方向一端側の回転軸部に対して前記幅方向他端側の回転軸部を幅方向に離間した状態で前記連結部材を弾性変形させて前記幅方向一端側の回転軸部を前記連結部材の位置を中心にして回動させて相手側の前記搬送ローラに対して離間方向に変位させるものである。 According to a first aspect of the present invention, a transport apparatus includes a pair of transport rollers that rotate in different directions while transporting the paper in a predetermined transport direction in a state where the paper is sandwiched between two transport rollers facing each other. The two transport rollers are each connected to a drive unit, and at least one of the two transport rollers is divided in the width direction, and the divided rotary shafts are connected to each other. The connecting member is formed of an elastic material, and the width from a state in which the rotating shaft portion on the other end side in the width direction is in close contact with the divided rotating shaft portion on the one end side in the width direction. A hollow portion is formed to move to a state separated in the direction, and when the jam processing is performed, the rotation shaft portion on the other end side in the width direction is separated from the rotation shaft portion on the one end side in the width direction in the width direction. In the connected state The wood and the rotation shaft portion of the widthwise end side is elastically deformed by rotating around the position of the connecting member is intended to let the displacement in the detaching direction relative to the conveying rollers of the other side.
本発明によれば、搬送ローラ対を構成する2つの搬送ローラをそれぞれ駆動部に接続するように構成したような場合であっても、ジャム処理をおこなうときに一方の搬送ローラに対して他方の搬送ローラを離間することができる、搬送装置、後処理装置、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, even when the two conveying rollers constituting the conveying roller pair are configured to be connected to the driving unit, respectively, when the jam processing is performed, the other conveying roller is compared with the other conveying roller. It is possible to provide a conveying device, a post-processing device, and an image forming apparatus that can separate the conveying rollers.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
実施の形態1.
図1〜図7にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、4は感光体ドラム5上にトナー像(画像)を形成する作像部、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像を用紙P(シート)に転写する転写部(画像形成部)、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、12〜14は用紙Pが収納された給紙部、17、18は転写部7に向けて用紙Pを搬送するレジストローラ(タイミングローラ)、20は用紙P上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、30はオモテ面に画像が形成された後の用紙Pを反転して画像形成部に向けて搬送する両面搬送部、を示す。
また、50は画像形成装置本体1から排紙されて搬入された用紙Pに後処理を施す後処理装置、60は用紙Pをステイプルトレイ61上に向けて搬送する搬送装置、71〜73は後処理後の用紙P(又は、用紙束)が排出されて積載される排紙トレイ、を示す。後処理装置50は、画像形成装置本体1に対して着脱可能に設置されている。
Embodiment 1 FIG.
A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
First, the configuration and operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to FIG.
In FIG. 1, 1 is a copying machine as an image forming apparatus, 2 is a document reading unit that optically reads image information of a document D, and 3 is a photosensitive member that exposes light L based on the image information read by the
Further, 50 is a post-processing device that performs post-processing on the paper P discharged from the image forming apparatus main body 1 and carried in, 60 is a transporting device that transports the paper P toward the
図1を参照して、画像形成装置本体1における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラ対によって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、作像部4の感光体ドラム5上に向けて発せられる。
With reference to FIG. 1, an operation during normal image formation in the image forming apparatus main body 1 will be described.
First, the document D is transported from the document table in the direction of the arrow in the drawing by the pair of transport rollers of the
Then, the optical image information read by the
一方、作像部4において、感光体ドラム5は図中の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、画像形成部としての転写部7で、レジストローラ17、18により搬送された用紙P上に転写される。
On the other hand, in the
Thereafter, the image formed on the photosensitive drum 5 is transferred onto the paper P conveyed by the registration rollers 17 and 18 in the transfer unit 7 as an image forming unit.
一方、転写部7(画像形成部)に搬送される用紙Pは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部12、13、14のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給紙部12が選択されたものとする。)。
そして、給紙部12に収納された用紙Pの最上方の1枚が、搬送経路K1の位置に向けて搬送される。
On the other hand, the sheet P conveyed to the transfer unit 7 (image forming unit) operates as follows.
First, one of the plurality of
Then, the uppermost sheet P of the paper P stored in the
その後、用紙Pは、複数の搬送ローラ対が配設された搬送経路K1を通過して、レジストローラ17、18の位置に達する。そして、レジストローラ17、18の位置に達した用紙Pは、感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部7(画像形成部)に向けて搬送される。 Thereafter, the sheet P passes through a conveyance path K1 in which a plurality of conveyance roller pairs are disposed, and reaches the position of the registration rollers 17 and 18. Then, the sheet P that has reached the position of the registration rollers 17 and 18 is conveyed toward the transfer unit 7 (image forming unit) at the same timing in order to align with the image formed on the photosensitive drum 5. Is done.
そして、転写工程後の用紙Pは、転写部7の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達した用紙Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによって画像が定着される。画像が定着された用紙Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(ニップ部である。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出される。
Then, after the transfer process, the sheet P passes through the position of the transfer unit 7 and then reaches the fixing
なお、用紙Pの両面(オモテ面とウラ面とである。)へのプリントをおこなう「両面プリントモード」が選択されている場合には、オモテ面への定着工程が終了した用紙Pは、上述した「片面プリントモード」が選択されているときのようにそのまま排紙されることなく、両面搬送経路K2に導かれて、両面搬送部30で搬送方向が反転された後に、再び転写部7(画像形成部)の位置に向けて搬送される。そして、転写部7の位置で先に説明したものと同様の画像形成プロセスによって用紙Pのウラ面への画像形成がおこなわれ、その後に定着装置20での定着工程を経て、搬送経路を通過して、画像形成装置本体1から排出される。
Note that when the “double-sided printing mode” for performing printing on both sides of the paper P (the front side and the back side) is selected, the paper P that has undergone the fixing process on the front side is described above. The paper is not discharged as it is when the “single-sided printing mode” is selected, but is guided to the double-sided conveyance path K2, and the conveyance direction is reversed by the double-
ここで、本実施の形態1では、画像形成装置1に後処理装置50が設置されていて、画像形成装置本体1から排出された用紙Pが後処理装置50に搬送されて、搬送された用紙Pに対して後処理が施されることになる。
図1を参照して、本実施の形態1における後処理装置50は、装置本体1から搬送された用紙Pを3つの搬送経路K3〜K5のうちいずれかの搬送経路に搬送して、異なる後処理を施せるように構成されている。第1の搬送経路K3は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pに、後処理を施すことなくそのまま第1排紙トレイ71に排紙するための搬送経路である。第2の搬送経路K4は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pをそのまま第2排紙トレイ72に排紙したり、揃え処理や、第1ステープラ90による用紙後端への綴じ処理をおこなってから、第2排紙トレイ72に排紙したりするための搬送経路である。第3の搬送経路K5は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pを第2の搬送経路K4に一旦搬送してスイッチバックした後に、第2ステープラ83による用紙中央部への綴じ処理や、用紙折りブレード84等による折り処理をおこない、第3排紙トレイ73に排紙するための搬送経路である(図2をも参照できる)。
上述した3つの搬送経路K3〜K5の切替は、分岐爪81の切替動作(回動)によっておこなわれる。
なお、後処理装置50の搬入口の近傍に、用紙Pに対する穿孔処置(パンチ処理)をおこなうためのパンチ処理部を設けることもできる。
Here, in the first exemplary embodiment, the
Referring to FIG. 1,
The above-described switching of the three transport paths K3 to K5 is performed by a switching operation (rotation) of the branch claw 81.
Note that a punch processing unit for performing punching processing (punching processing) on the paper P can be provided in the vicinity of the carry-in port of the
さらに詳しくは、図2を参照して、後処理装置50の搬入口の近傍には、第1搬送ローラ対51や紙検知センサが設置されていて、紙検知センサによって検知された用紙Pが第1、第2搬送ローラ対51、52によって装置50内に搬送される。そして、予めユーザーによって選択された後処理のモードに基いて、用紙Pが所望の搬送経路K3〜K5に導かれるように分岐爪81が回動する。
後処理を施さないモードが選択されている場合、第1の搬送経路K3に搬送された用紙Pは、第3搬送ローラ対53によって排紙されて、第1排紙トレイ71上に排出される。または、後処理を施さないモードが選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送された用紙Pは、排紙ローラ対55(第5搬送ローラ対)によって排紙されて、第2排紙トレイ72上に載置される。
More specifically, referring to FIG. 2, a first
When the mode in which no post-processing is performed is selected, the paper P transported to the first transport path K3 is discharged by the third transport roller pair 53 and discharged onto the first
「ソートモード」が選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送された用紙Pは、幅方向(図2の紙面垂直方向である。)に移動可能に構成された搬送ローラ対としての第4搬送ローラ対54によって用紙Pごとに所定量だけ幅方向にシフト移動されながら搬送されて、排紙ローラ対55によって搬送されて第2排紙トレイ72上に順次積載される。
なお、排紙ローラ対55は、駆動ローラと従動ローラとの圧接状態を解除可能(接離可能)に構成されていて、第4搬送ローラ対54による用紙Pのシフト移動をおこなっている間は離間状態になるように制御される。
また、第2排紙トレイ72には、幅方向両端部にそれぞれ、載置面72aに対して起立するように形成されたサイドフェンス部82が設置されていて、これにより第2排紙トレイ72上に積載された用紙Pの幅方向の位置が必要に応じて揃えられることになる。
When the “sort mode” is selected, the sheet P transported to the second transport path K4 serves as a transport roller pair configured to be movable in the width direction (the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 2). Each paper P is transported while being shifted in the width direction by a predetermined amount by the fourth transport roller pair 54, transported by the paper
The paper
Further, the second
なお、本実施の形態1では、第2排紙トレイ72の高さ方向の位置が固定されているが、第2排紙トレイ72の高さ方向の位置を可変できるように構成することもできる。詳しくは、第2排紙トレイ72の上方に上端の支軸を中心にして回動可能にフィラーを設けて、第2排紙トレイ72を不図示の移動機構によって上下動可能に構成する。そして、第2排紙トレイ72上に順次積載される用紙Pの搬送方向中央部がフィラーに接触した状態を、フィラーの支軸近傍に設置されたセンサによって検知することで、第2排紙トレイ72上に積載された用紙Pの高さを認識する。そして、第2排紙トレイ72上に積載される用紙Pの枚数の増減に合わせて、第2排紙トレイ72の上下位置を調整する。また、第2排紙トレイ72の上下位置が下限位置に達した場合には、第2排紙トレイ72上に積載された用紙Pの枚数が上限(満杯)に達したものとして、後処理装置50から画像形成装置1に停止信号を送信して、画像形成動作を停止させる。
In the first embodiment, the height direction position of the second
「ステイプルモード(綴じ処理モード)」が選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送された用紙Pは、第4搬送ローラ対54によってシフト移動をおこなうことなく搬送されて、ステイプルトレイ61上に順次積載される。そして、ステイプルトレイ61上に所望の枚数の用紙P(用紙束)が積載されると、その上方に配置された叩きローラ64が最上方の用紙Pに当接する位置に移動して、不図示の駆動モータによって叩きローラ64が反時計方向に回転駆動されることで、複数枚の用紙P(用紙束)がフェンス66に向けて搬送(移動)される。これにより、複数枚の用紙P(用紙束)の後端(搬送方向後端)がフェンス66に突き当たって、複数枚の用紙Pの搬送方向の位置が揃えられることになる。
このとき、ステイプルトレイ61の幅方向両端部に設置されたジョガーフェンス68が、ステイプルトレイ61上に積載された複数枚の用紙Pを挟み込むように幅方向に移動して、複数枚の用紙Pの幅方向の位置が揃えられることになる。
そして、搬送方向と幅方向とがそれぞれ揃えられた用紙P(用紙束)の後端に対して、第1ステープラ90によって綴じ処理が施されることになる。その後、綴じ処理が施された用紙P(用紙束)は、放出爪67の排紙方向の移動によってトレイ面の傾斜に沿って斜め上方に移動して、排紙ローラ対55による搬送によって、第2排紙トレイ72上に載置される。
When the “stapling mode (binding processing mode)” is selected, the sheet P transported to the second transport path K4 is transported by the fourth transport roller pair 54 without being shifted, and the
At this time, the
Then, the
「折り処理モード」が選択されている場合、用紙Pは、まず第2の搬送経路K4に搬送されて、その後端部が第4搬送ローラ対54に挟持された状態で、第4搬送ローラ対54を逆回転させることでスイッチバックさせて、第3の搬送経路K5に搬送される。そして、第3の搬送経路K5に搬送された用紙Pは、第6〜第8搬送ローラ対56〜58によって、用紙Pの中央部が第2ステープラ83に対向する位置まで搬送される。そして、その位置に所望の枚数の用紙P(用紙束)が積載された後に、第2ステープラ83によって用紙束の中央部に綴じ処理が施される。その後、綴じ処理が施された複数枚の用紙P(用紙束)は、第7、第8搬送ローラ対57、58によって、用紙P(用紙束)の中央部が用紙折りブレード84に対向する位置まで搬送される。このとき、用紙P(用紙束)は、その先端部がストッパ部85(不図示の移動機構によって搬送方向に移動可能に構成されている。)に突き当たった状態になっている。
そして、用紙P(用紙束)は、図2の左方に移動する用紙折りブレード84によって中央部が折り込まれた状態で、その折込部が用紙折り板86によって圧接されて、折り処理が施されることになる。その後、折り処理後の用紙P(用紙束)は、第9搬送ローラ対59によって搬送されて、第3排紙トレイ73上に排出されることになる。
When the “folding processing mode” is selected, the sheet P is first transported to the second transport path K4 and the fourth end of the fourth transport roller pair 54 is sandwiched between the fourth transport roller pair 54. 54 is reversely rotated to be switched back and conveyed to the third conveyance path K5. Then, the sheet P transported to the third transport path K5 is transported by the sixth to eighth transport roller pairs 56 to 58 to a position where the central portion of the sheet P faces the
Then, the sheet P (sheet bundle) is subjected to folding processing in a state where the center portion is folded by the
以下、本実施の形態1における搬送装置60(後処理装置50)の、特徴的な構成・動作について詳述する。
先に図2等を用いて説明したように、本実施の形態1における搬送装置60(後処理装置50)には、対向する2つの搬送ローラ541、542によって用紙Pを挟持した状態で互いに異なる方向に回転してその用紙Pを所定の搬送方向に搬送する搬送ローラ対54(第4搬送ローラ対)が設置されている。
詳しくは、図3等を参照して、搬送ローラ対54は、下搬送ローラ541と上搬送ローラ542とで構成されている。下搬送ローラ541は、ステンレス鋼等の金属材料からなる回転軸部541b上に、複数のローラ部541a(ゴム材料又は樹脂材料で形成されている。)が形成されたもので、幅方向両端部がそれぞれ本体側板600に軸受601を介して回転可能に支持されている。上搬送ローラ542は、ステンレス鋼等の金属材料からなる回転軸部542b1、542b2上に、複数のローラ部542a(ゴム材料又は樹脂材料で形成されている。)が形成されたもので、幅方向他端側が本体側板600に軸受602を介して回転可能に支持され、幅方向一端側が上搬送ガイド板552に軸受を介して回転可能に支持されている。そして、2つの搬送ローラ541、542のローラ部541a、542aのニップに用紙Pを挟持した状態で、2つの搬送ローラ541、542が互いに異なる方向に回転することで、用紙Pが搬送方向下流側に搬送されることになる。
Hereinafter, the characteristic configuration and operation of the transport device 60 (the post-processing device 50) according to the first embodiment will be described in detail.
As described above with reference to FIG. 2 and the like, the conveyance device 60 (the post-processing device 50) according to the first embodiment is different from each other in a state where the paper P is sandwiched between two
Specifically, referring to FIG. 3 and the like, the conveyance roller pair 54 includes a
また、本実施の形態1では、下搬送ローラ541の回転軸部541bの幅方向他端側(図3の左方である。)にプーリ505が設置されていて、このプーリ505と不図示の駆動モータ(駆動部)の駆動プーリとにタイミングベルトが張架されている。そして、駆動モータの駆動力がタイミングベルトを介してプーリ505に伝達されて、下搬送ローラ541が図2の反時計方向に回転駆動されることになる。また、上搬送ローラ542は、ローラ部541a、542aの摩擦抵抗(又は、用紙Pを介在しての摩擦抵抗)によって、下搬送ローラ541の回転にともない図2の時計方向に従動回転することになる。
なお、本実施の形態1では、下搬送ローラ541を直接的に回転駆動して上搬送ローラ542を従動回転するように構成したが、上搬送ローラ542を直接的に回転駆動して下搬送ローラ541を従動回転するように構成することもできるし、2つの搬送ローラ541、542を同時に直接的に回転駆動するように構成することもできる。
In the first embodiment, a
In the first embodiment, the
また、本実施の形態1では、搬送ローラ対54(下搬送ローラ541と上搬送ローラ542とである。)を幅方向に移動する駆動部500〜503(スラスト駆動部)が設けられている。この駆動部500〜503は、先に図2を用いて説明したように搬送ローラ対54(第4搬送ローラ対)を用いて「ソートモード」をおこなうためのものである。
詳しくは、図3及び図4を参照して、駆動部(スラスト駆動部)は、駆動軸に駆動ギア501が設置された駆動モータ500(ステッピングモータ)、駆動ギア501に噛合する従動ギア502、2つの搬送ローラ541、542の回転軸部541b、542b1をそれぞれ回転可能に保持するリンク503、位置検知センサ504(フォトセンサ)、等で構成されている。また、従動ギア502には、リンク503の長穴部503aに係合するボス部502aや、位置検知センサ504によって従動ギア502の回転方向の位置を検知するための突起部502b(被検知部)が設けられている。
そして、駆動モータ500の回転駆動力が従動ギア502を介してリンク503に伝達されて、回転駆動力が幅方向の運動力に変換されて、2つの搬送ローラ541、542(搬送ローラ対54)が一体的に幅方向(図3の左右方向である。)に往復移動して「ソートモード」がおこなわれることになる。なお、搬送ローラ対54の幅方向の基準位置(ホームポジション)は位置検知センサ504によって検知されることになる。
なお、図3、図6は、理解を容易にするために図4における駆動モータ500等の構成部材の向きを変えて図示している。
In the first embodiment, driving
Specifically, referring to FIGS. 3 and 4, the drive unit (thrust drive unit) includes a drive motor 500 (stepping motor) in which a
Then, the rotational driving force of the
3 and 6 are illustrated by changing the orientation of components such as the
また、図3及び図5を参照して、本実施の形態1では、2つの搬送ローラ541、542のローラ部541a、542aが用紙Pの搬送経路に露呈するように対向して配設された一対の搬送ガイド部材としての搬送ガイド板551、552が設置されている。
詳しくは、図5を参照して、上搬送ガイド板552には、上搬送ローラ542のローラ部542aに対応する位置に開口部552aが形成されている。同様に、下搬送ガイド板551にも、下搬送ローラ541のローラ部541aに対応する位置に開口部が形成されている。そして、これらの搬送ガイド板551、552の開口部を介して、2つの搬送ローラ541、542のローラ部541a、542aが圧接してニップ(用紙Pを挟持するためのものである。)が形成されることになる。また、用紙Pは、2つの搬送ガイド板551、552によってガイドされながら、2つの搬送ガイド板551、552の間の空間を搬送経路として搬送されることになる。
3 and 5, in the first embodiment, the
Specifically, referring to FIG. 5, the upper
ここで、図3、図6、図7(A1)等を参照して、本実施の形態1における搬送ローラ対54は、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2が幅方向(図3の左右方向であって、図2の紙面垂直方向である。)に2つに分割されていて、分割された回転軸部542b1、542b2同士を連結する連結部材543が設置されている。
詳しくは、上搬送ローラ542の回転軸部は、幅方向他端側の第1回転軸部542b1と、幅方向一端側の第2回転軸部542b2と、に分割されている。第2回転軸部542b2は、幅方向両端部の本体側板600に挟まれた幅方向の範囲のうち大きな範囲を占めていて、その幅方向両端部が軸受を介して上搬送ガイド板552に回転可能に支持され、その中央部には2つのローラ部542aが形成されている。第1回転軸部542b1は、幅方向他端側の本体側板600の内側の僅かな範囲から外側に向けて延在して駆動部500〜503(リンク503)に直接的に接続されていて、軸受602を介して本体側板600(及び、リンク503)に回転可能に支持されている。
Here, referring to FIG. 3, FIG. 6, FIG. 7 (A1), etc., in the conveyance roller pair 54 in the first embodiment, the rotation shaft portions 542b1, 542b2 of the
Specifically, the rotation shaft portion of the
そして、連結部材543は、第2回転軸部542b2(分割された幅方向一端側の回転軸部)を連結部材543の位置を中心にして回動させて下搬送ローラ541(相手側の搬送ローラ)に対して離間方向に変位できるように構成されている。
具体的に、図7(A1)、(A2)等を参照して、連結部材543は、ゴム材料等の弾性材料で形成されている。また、図7(A1)のA断面を示す図7(A2)を参照して、連結部材543には、2つの回転軸部542b1、542b2にそれぞれ形成されたDカット部が嵌合(圧入)されるD字状の穴部が形成されていて、これにより、第1回転軸部542b1が連結部材543や第2回転軸部542b2とともに一体的に回転したり幅方向にシフト移動したりすることになる。
そして、図6に示すように、連結部材543を弾性変形(屈曲)させて第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)を連結部材543の位置を中心にして回動させて下搬送ローラ541(相手側の搬送ローラ)に対して離間方向(上方向である。)に変位させることになる。
Then, the connecting
Specifically, referring to FIGS. 7A1 and 7A2, the connecting
Then, as shown in FIG. 6, the connecting
このように、本実施の形態1では、搬送ローラ対54を構成する2つの搬送ローラ541、542がいずれも駆動部500〜503に接続されていても、下搬送ローラ541に対して上搬送ローラ542を離間することができるように構成しているため、搬送ローラ対54の位置でジャム(紙詰まり)が生じてしまっても、そのジャムした用紙Pを簡単に除去(ジャム処理)することができる。
As described above, in the first exemplary embodiment, the upper transport roller is compared with the
また、本実施の形態1では、上搬送ガイド板552(相手側の下搬送ローラ541に対して離間方向に変位できるように構成された上搬送ローラ542の側に設置された搬送ガイド部材である。)が、上搬送ローラ542の第2回転軸部542b2の離間方向の変位に連動して同じ方向に回動して変位するように構成されている。具体的に、図示は省略するが、上搬送ガイド板552は、幅方向他端側に形成された支軸を中心に回動可能に本体側板600に支持されている。そして、図6に示すように、ジャム処理時に、第2回転軸部542b2とともに上搬送ガイド板552が幅方向他端側を中心に回動されることになる。
これにより、上述したジャム処理時の作業性の向上がさらに確実なものになる。
In the first embodiment, the upper conveyance guide plate 552 (the conveyance guide member installed on the side of the
Thereby, the improvement of workability at the time of the above-described jam processing is further ensured.
なお、弾性材料で形成された連結部材543の構成は、図7(A)のものに限定されることなく、例えば、図7(B)に示すように、その一部(破線で囲んだ部分である。)がバネ材料で形成されたものであってもよい。
また、連結部材543は、上述した連結部材543の機能を満足するように好適な材料や形状等を選択することが好ましい。
Note that the structure of the connecting
Moreover, it is preferable to select a suitable material, shape, or the like for the connecting
以上説明したように、本実施の形態1における搬送装置60は、搬送ローラ対54を構成する2つの搬送ローラ541、542をそれぞれ駆動部500〜503に接続するように構成したような場合であっても、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2を2つに分割して、それらの回転軸部542b1、542b2を屈曲可能な連結部材543で連結しているため、ジャム処理をおこなうときに下搬送ローラ541に対して上搬送ローラ542を離間することができる。
As described above, the
実施の形態2.
図8及び図9にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図8は、実施の形態2における搬送装置を示す図であって、特に、図8(A)は通常時の搬送装置を示す図であり、図8(B)はジャム処理時の搬送装置を示す図である。また、図9は、図8の上搬送ローラ542の要部を示す図であって、特に、図9(B)は図9(A)の第1回転軸部542b1における被検知部542b11の近傍を示す断面図である。
本実施の形態2における搬送装置は、上搬送ローラ542において2つに分割された回転軸部542b1、542b2を連結する連結部材545として連結軸が用いられている点が、搬送ローラ542において2つに分割された回転軸部542b1、542b2を連結する連結部材543として弾性材料で形成されたものが用いられている前記実施の形態1のものとは相違する。
A second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating the transport device according to the second embodiment. In particular, FIG. 8A is a diagram illustrating the normal transport device, and FIG. 8B is a diagram illustrating the transport device during jam processing. FIG. FIG. 9 is a diagram showing a main part of the upper conveying
The conveyance device according to the second embodiment uses two connection shafts as the
本実施の形態2における搬送装置60も、前記実施の形態1のものと同様に、2つの搬送ローラ541、542からなる搬送ローラ対54が設置されていて、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2が2つに分割され、2つの回転軸部542b1、542b2を連結する連結部材が設置されている。
Similarly to the first embodiment, the conveying
ここで、本実施の形態2における連結部材545は、図8及び図9を参照して、第1回転軸部542b1(幅方向他端側の回転軸部)に対して第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)を一方向に回動可能に連結する連結軸である。詳しくは、図9に示すように、第2回転軸部542b2の先端に設けられた小径部542b21を第1回転軸部542b1の穴部に挿通(嵌合)させた状態で、連結軸545(連結部材)を第1回転軸部542b1の貫通穴と第2回転軸部542b2の小径部に形成された貫通穴とに挿通させている(図9(A)の状態である。)。このような構成により、第1回転軸部542b1に対して第2回転軸部542b2は、連結軸545(連結部材)を回転軸として回動可能になる。
そして、図8(A)に示すように連結軸545(連結部材)が略水平状態になるように上搬送ローラ542の回転方向の位置が調整されたときに、図8(B)に示すように連結軸545(連結部材)を回転軸として第2回転軸部542b2を回動させて、ジャム処理がおこなわれることになる。
Here, referring to FIGS. 8 and 9, the connecting
Then, as shown in FIG. 8B, when the position of the upper conveying
また、図9を参照して、本実施の形態2における搬送装置60には、第1回転軸部542b1の回転方向の位置を検知する検知手段としてのフォトセンサ508が設置されている。また、第1回転軸部542b1には、フォトセンサ508によって回転軸部542b1、542b2の回転方向の位置が検知される被検知部542b11(突起部)が設けられている。被検知部542b11は、連結軸545が延在する方向と同じ方向を突出方向として延在するように第1回転軸部542b1に設けられている。
Referring to FIG. 9,
そして、ジャム処理時には、フォトセンサ508(検知手段)の検知結果に基いて回転軸部542b1、542b2の回転方向の位置を連結軸545が略水平方向になるように調整した後に、第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)を連結軸545を中心にして回動させて下搬送ローラ541(相手側の搬送ローラ)に対して離間方向に変位させることになる(図8(B)の状態である)。
ジャム発生時には、不図示の紙検知センサによってその状態が検知されて、その検知結果に基いて後処理装置50(搬送装置60)が強制的に稼働停止されることになるため、そのままでは回転軸部542b1、542b2の回転方向の位置が、連結軸545が略水平方向になるような位置にならないことがある。そのため、回転軸部542b1、542b2の回転方向の位置が、連結軸545が略水平方向になるような位置になるように、フォトセンサ508でその位置を検知するまで、搬送ローラ対54の駆動モータを単独で駆動させることになる(又は、手動で上搬送ローラ542を回転させることになる)。
During jam processing, after adjusting the position of the rotating shaft portions 542b1 and 542b2 in the rotating direction based on the detection result of the photosensor 508 (detecting means) so that the connecting
When a jam occurs, the state is detected by a paper detection sensor (not shown), and the post-processing device 50 (conveyance device 60) is forcibly stopped based on the detection result. The positions in the rotational direction of the portions 542b1 and 542b2 may not be such a position that the connecting
なお、本実施の形態2では、第1回転軸部542b1に被検知部542b11を設けてフォトセンサ508(検知手段)によって回転軸部542b1、542b2の回転位置を検知するように構成したが、第2回転軸部542b2に被検知部を設けてフォトセンサ(検知手段)によって回転軸部542b1、542b2の回転位置を検知するように構成することもできる。 In the second embodiment, the detected part 542b11 is provided in the first rotating shaft part 542b1, and the rotational position of the rotating shaft parts 542b1 and 542b2 is detected by the photosensor 508 (detecting means). It is also possible to provide a detected portion on the two rotation shaft portion 542b2 and detect the rotation position of the rotation shaft portions 542b1 and 542b2 by a photo sensor (detection means).
以上説明したように、本実施の形態2における搬送装置60は、搬送ローラ対54を構成する2つの搬送ローラ541、542をそれぞれ駆動部500〜503に接続するように構成したような場合であっても、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2を2つに分割して、それらの回転軸部542b1、542b2を一方向に回動可能な連結部材545(連結軸)で連結しているため、ジャム処理をおこなうときに下搬送ローラ541に対して上搬送ローラ542を離間することができる。
As described above, the
実施の形態3.
図10〜図12にて、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。
図10は、実施の形態3における搬送装置を示す図であって、特に、図10(A)は通常時の搬送装置を示す図であり、図10(B)はジャム処理時に上搬送ローラ542の第1回転軸部542b1が幅方向他端側に引き抜かれた状態を示す図であり、図10(C)はジャム処理時に上搬送ローラ542の第2回転軸部542b2が上方に移動された状態を示す図である。また、図11(A1)は図10の上搬送ローラ542の要部を示す図であり、図11(A2)はそのA断面図であり、図11(B)は第1回転軸部542b1が幅方向他端側に引き抜かれた状態を示す図である。さらに、図12(A)は変形例としての上搬送ローラ542の要部を示す図であり、図12(B)はそのA断面図である。
本実施の形態3における搬送装置は、第1回転軸部542b1を幅方向他端側に移動させて連結部材543に中空部543aを形成した状態で第2回転軸部542b2を回動させる点が、前記実施の形態1のものとは相違する。
Embodiment 3 FIG.
A third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
10A and 10B are diagrams showing the conveyance device according to the third embodiment. In particular, FIG. 10A is a diagram showing a normal conveyance device, and FIG. 10B is an
The conveying device according to the third embodiment has a feature that the second rotating shaft portion 542b2 is rotated in a state where the first rotating shaft portion 542b1 is moved to the other end in the width direction and the
本実施の形態3における搬送装置60も、前記実施の形態1のものと同様に、2つの搬送ローラ541、542からなる搬送ローラ対54が設置されていて、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2が2つに分割され、2つの回転軸部542b1、542b2を連結する連結部材543(弾性材料で形成されている。)が設置されている。
Similarly to the first embodiment, the conveying
ここで、本実施の形態3における連結部材543は、図10及び図11を参照して、第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)に対して第1回転軸部542b1(幅方向他端側の回転軸部)が密着した状態から幅方向に離間した状態に移動させるための中空部543aが形成されている。
Here, with reference to FIGS. 10 and 11, the connecting
詳しくは、通常時には図10及び図11(A1)に示すように、連結部材543の内部で、2つの回転軸部542b1、542b2がほぼ密着した状態になっている。そして、2つの回転軸部542b1、542b2には、前記実施の形態1のものと同様に、Dカット部が形成されていて、このDカット部が連結部材543のD字状穴部に嵌合している。これにより、2つの回転軸部542b1、542b2と連結部材543とは一体的に回転することになる。
これに対して、図11(B)(及び、図10(B))を参照して、第1回転軸部542b1は、第2回転軸部542b2から離れる方向に幅方向に移動できるように構成されていて、そのように第1回転軸部542b1を移動させたときに、図11(B)に示すように2つの回転軸部542b1、542b2の間に中空部542a(空間)が形成されることになる。なお、第2回転軸部542b2には、連結部材543に係合する係合部(図11の破線で囲んだ部分である。)が形成されていて、連結部材543に対して第2回転軸部542b2を幅方向に移動できないように構成されている。
Specifically, as shown in FIG. 10 and FIG. 11 (A1), the two rotation shaft portions 542b1 and 542b2 are almost in close contact with each other inside the connecting
On the other hand, referring to FIG. 11B (and FIG. 10B), the first rotation shaft portion 542b1 is configured to be movable in the width direction in a direction away from the second rotation shaft portion 542b2. Thus, when the first rotary shaft portion 542b1 is moved in this manner, a
そして、ジャム処理時には、図10(B)に示すように、第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)に対して第1回転軸部542b1(幅方向他端側の回転軸部)を幅方向に離間した状態で、図10(C)に示すように連結部材543を弾性変形(屈曲)させて第2回転軸部542b2を連結部材543の位置を中心にして回動させて下搬送ローラ541に対して離間方向に変位させることになる。
During jam processing, as shown in FIG. 10B, the first rotation shaft portion 542b1 (the rotation shaft on the other end in the width direction) with respect to the second rotation shaft portion 542b2 (the rotation shaft portion on the one end side in the width direction). 10C, the connecting
ここで、本実施の形態3では、このような構成を満足させるために、ジャム処理時に駆動部500〜503(スラスト駆動部)を第1回転軸部542b1とともに手動でスラスト移動できるように構成されている(図10(B)、(C)を参照できる)。
そして、そのように構成した場合に、下搬送ローラ541が上搬送ローラ542と同じ駆動部500〜503(スラスト駆動部)に接続されておらず、別のスラスト駆動部(不図示である。)に接続されていることが好ましい。
Here, in the third embodiment, in order to satisfy such a configuration, the driving
And when comprised in that way, the
なお、本実施の形態3において、通常時に連結部材543の内部で2つの回転軸部542b1、542b2が密着した状態を確実に確保するために、図12に示すように、第1回転軸部542b1に係合部542b12(Dカット部)を設けて、その係合部542b12を第2回転軸部542b2の被係合部(図12の破線で囲んだ部分であって、D字状穴部である。)に係合できるように構成することが好ましい。
これにより、通常時において、連結部材543にねじれ等が生じることなく、2つの回転軸部542b1、542b2と連結部材543とが一体的に回転することになる。
In the third embodiment, as shown in FIG. 12, in order to ensure that the two rotating shaft portions 542b1 and 542b2 are in close contact with each other inside the connecting
As a result, the two rotating shaft portions 542b1 and 542b2 and the connecting
以上説明したように、本実施の形態3における搬送装置60は、搬送ローラ対54を構成する2つの搬送ローラ541、542をそれぞれ駆動部に接続するように構成したような場合であっても、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2を2つに分割して、それらの回転軸部542b1、542b2を屈曲可能な連結部材543で連結しているため、ジャム処理をおこなうときに下搬送ローラ541に対して上搬送ローラ542を離間することができる。
As described above, the
実施の形態4.
図13及び図14にて、この発明の実施の形態4について詳細に説明する。
図13は、実施の形態4における搬送装置を示す図であって、特に、図13(A)〜(C)は通常時の搬送装置を示す図であり、図13(D)、(E)はジャム処理時の搬送装置を示す図である。また、図14(A)は通常時の上搬送ローラ542の要部を示す図であり、図14(B)、(C)はジャム処理時の上搬送ローラ542の要部を示す図である。
本実施の形態4における搬送装置は、幅方向他端部に引き抜かれる第1回転軸部542b1にストッパ部材548等が設置されている点や、下搬送ローラ541も2つの回転軸部541b1、541b2に分割されて連結部材546が設置されている点が、前記実施の形態3のものとは相違する。
A fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 13 is a diagram illustrating the transport device according to the fourth embodiment. In particular, FIGS. 13A to 13C are diagrams illustrating the normal transport device, and FIGS. 13D and 13E. FIG. 5 is a diagram illustrating a transport device during jam processing. FIG. 14A is a view showing the main part of the
In the transport apparatus according to the fourth embodiment, a
本実施の形態4における搬送装置60も、前記実施の形態3のものと同様に、2つの搬送ローラ541、542からなる搬送ローラ対54が設置されていて、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2が2つに分割され、2つの回転軸部542b1、542b2を連結する連結部材543(弾性材料で形成されている。)が設置されている。
さらに、図13及び図14を参照して、本実施の形態4における連結部材543にも、前記実施の形態3のものと同様に、第2回転軸部542b2に対して第1回転軸部542b1が密着した状態から幅方向に離間した状態に移動させるための中空部543aが形成されている。
Similarly to the third embodiment, the conveying
Further, referring to FIG. 13 and FIG. 14, the connecting
ここで、本実施の形態4における上搬送ローラ542には、図14を参照して、ストッパ部材548、圧縮スプリング549(付勢部材)、支持部材547等が設置されている。
支持部材547は、ある程度の剛性を有する樹脂材料等からなり、連結部材543に密着(接着)されて、第1回転軸部542b1の外径部を覆うように設置されている。また、支持部材547の内径部には、ストッパ部材548が嵌合可能な嵌合部が形成されている。
ストッパ部材548は、樹脂材料等からなり、第1回転軸部542b1に形成された穴部に、圧縮スプリング549によって外径部の側に付勢された状態で、埋め込まれるように設置されている。ストッパ部材548の上端には、支持部材547の嵌合部に嵌合可能な被嵌合部や、軸受602の内径部に係合可能な傾斜面が形成されている。
Here, with reference to FIG. 14, a
The
The
そして、図14(A)に示すように、通常時には、ストッパ部材548が支持部材547に嵌合した状態で、連結部材543にねじれ等が生じることなく、2つの回転軸部542b1、542b2と連結部材543とが一体的に回転することになる。なお、通常時において「ソートモード」がおこなわれると、駆動部500〜503(スラスト駆動部)の駆動によって、下搬送ローラ541と上搬送ローラ542とが一体的に幅方向に移動(揺動)することになる(図13(A)〜(C)の動作を参照できる。)。
そして、図14(B)に示すように、ジャム処理時には、第1回転軸部542b1(駆動部500〜503)が左方(幅方向他端側)に向けて移動されていく。このとき、第2回転軸部542b2も連結部材543と支持部材547とともに、支持部材547が軸受602に突き当たる位置まで左方に移動していくことになる。そして、支持部材547が軸受602に突き当たると、第2回転軸部542b2、連結部材543、支持部材547はその位置で左方への移動が規制されて、ストッパ部材548が軸受602の内径部に押動されて、圧縮スプリング549の付勢力に抗するように下方に移動することになる(支持部材547との嵌合が解除されることになる)。
そして、図14(C)に示すように、支持部材547とストッパ部材548との嵌合が解除された状態の第1回転軸部542b1は、さらに左方に移動されて、2つの回転軸部542b1、542b2の間に中空部543aが形成されて、連結部材543が屈曲可能な状態になる。すなわち、ジャム処理時には、図13(D)に示すように第1回転軸部542b1が左方に移動されて、図13(E)に示すように第2回転軸部542b2(及び、上搬送ガイド板552)を上方に向けて回動させることになる。
Then, as shown in FIG. 14A, in a normal state, the
And as shown in FIG.14 (B), at the time of jam processing, the 1st rotating shaft part 542b1 (drive part 500-503) is moved toward the left (width direction other end side). At this time, the second rotating shaft portion 542b2 also moves to the left together with the connecting
Then, as shown in FIG. 14C, the first rotary shaft portion 542b1 in a state where the fitting between the
なお、ジャム処理が終了した後には、上述した手順と逆の手順がおこなわれて、上搬送ローラ542は図14(A)の状態に戻されることになる。
ここで、このような構成を満足するために、ジャム処理時に第1回転軸部542b1を幅方向他端側に向けて移動できる範囲は、通常時における上搬送ローラ542の揺動範囲の外側である。すなわち、第1回転軸部542b1の幅方向の移動範囲は、図13(C)の位置(通常時に上搬送ローラ542が左方に最大に移動する位置である。)よりも、図13(D)の位置(ジャム処理時に左方に移動される位置である。)が左方になるように設定されている。
Note that after the jam processing is completed, a procedure reverse to the above-described procedure is performed, and the upper conveying
Here, in order to satisfy such a configuration, the range in which the first rotation shaft portion 542b1 can be moved toward the other end in the width direction during the jam processing is outside the swing range of the upper conveying
また、本実施の形態4では、図13を参照して、下搬送ローラ541も、上搬送ローラ542と同様に、回転軸部541b1、541b2が2つに分割され、2つの回転軸部541b1、541b2を連結する連結部材546(弾性材料で形成されている。)が設置されている。
このように構成することで、ジャム処理時に、上搬送ローラ542を上方に移動させるのに加えて、下搬送ローラ541も下方に移動させることができるため、2つの搬送ローラ541、542の間の空間がさらに大きく確保されて、ジャム紙の除去性が向上することになる。特に、下搬送ローラ541の両端はいずれも軸受601を介して本体側板600に固定されているものの、2つの連結部材543、546はいずれも幅方向他端側に設けられているため、下搬送ローラ541を連結部材546を弾性変形させて第2回転軸部541b2を傾斜させることで、幅方向他端側における2つの搬送ローラ541、542の離間距離を大きくとることができて、ジャム紙の除去性が向上することになる。
In the fourth embodiment, referring to FIG. 13, similarly to the
With this configuration, during the jam processing, in addition to moving the
以上説明したように、本実施の形態4における搬送装置60は、搬送ローラ対54を構成する2つの搬送ローラ541、542をそれぞれ駆動部500〜503に接続するように構成したような場合であっても、2つの搬送ローラ541、542の回転軸部をそれぞれ2つに分割して、それらの分割した回転軸部を屈曲可能な連結部材543、546でそれぞれ連結しているため、ジャム処理をおこなうときに双方の搬送ローラ541、542を離間することができる。
As described above, the
実施の形態5.
図15〜図18にて、この発明の実施の形態5について詳細に説明する。
図15は、実施の形態5における上搬送ガイド板552の要部を示す斜視図である。図16は、図15の上搬送ガイド板552を操作側からみた概略正面図である。また、図17は、変形例としての、上搬送ガイド板552を操作側からみた概略正面図であって、図16に相当する図である。さらに、図18は、別の変形例としての、上搬送ガイド板552の要部を幅方向にみた拡大図である。
本実施の形態5における搬送装置は、上搬送ガイド板552や第2回転軸部542b2の搬送方向や回動方向の移動を規制する規制手段を設けている点が、前記各実施の形態のものとは相違する。
Embodiment 5. FIG.
A fifth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 15 is a perspective view illustrating a main part of the upper
The transfer device according to the fifth embodiment is provided with restriction means for restricting movement of the upper
本実施の形態5における搬送装置60も、前記各実施の形態のものと同様に、2つの搬送ローラ541、542からなる搬送ローラ対54が設置されていて、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2が2つに分割され、2つの回転軸部542b1、542b2を連結する連結部材が設置されている。
Similarly to the above-described embodiments, the
ここで、本実施の形態5における搬送装置60には、図15及び図16に示すように、幅方向一端側の本体側板600に開口部600aが形成されていて、その開口部600aから上搬送ガイド板552の取っ手552cが、本体側板600の外部に露呈するように構成されている。そして、ジャム処理時に、ユーザーは、後処理装置50の開閉カバー(不図示である。)を開放して、本体側板600から露呈した状態の取っ手552cを把持した状態で、上搬送ガイド板552とともに上搬送ローラ542を上方に持ち上げるように回動させて、露呈された状態の搬送経路からジャム紙を除去することになる。
Here, as shown in FIGS. 15 and 16, in the
そして、本実施の形態5では、上搬送ガイド板552(搬送ガイド部材)と上搬送ローラ542の第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)とを離間方向に回動して変位させたときに、上搬送ガイド板552と第2回転軸部542b2との搬送方向(図3の紙面垂直方向である。)の移動を規制する規制手段が設置されている。
具体的に、図16に示すように、上搬送ガイド板552の取っ手552cは、その搬送方向(図16の左右方向である。)の範囲が、開口部600aの搬送方向の範囲とほぼ一致していて、上搬送ガイド板552や上搬送ローラ542が搬送方向にずれるような力が加わっても、取っ手552cが開口部600aに干渉して、その移動が規制されることになる。図16(A)は通常時における開口部600aと取っ手552cとの位置関係を示す図であって、図16(B)はジャム処理時における開口部600aと取っ手552cとの位置関係を示す図であるが、取っ手552cは開口部600aの両縁に沿うように移動して、上搬送ガイド板552や上搬送ローラ542はほぼ真直ぐ上下に移動されることになる。
このような構成により、ジャム処理をおこなった後に、上搬送ガイド板552や上搬送ローラ542を元の位置に確実に戻すことができて、通常時における搬送装置60の搬送機能を確実に維持することができる。
In the fifth embodiment, the upper conveyance guide plate 552 (conveyance guide member) and the second rotation shaft portion 542b2 (the rotation shaft portion at one end in the width direction) of the
Specifically, as shown in FIG. 16, the
With such a configuration, after the jam processing is performed, the upper
なお、図17に示すように、開口部600aの搬送方向(左右方向である。)の幅を大きく設定した場合であっても、本体側板600にスライド溝600bを形成して、上搬送ガイド板552にスライド溝600bに係合する軸部552dを設けることで、軸部552dがスライド溝600bに沿うように移動して、上搬送ガイド板552や上搬送ローラ542はほぼ真直ぐ上下に移動されることになる。
As shown in FIG. 17, even when the width of the
また、本実施の形態5において、上搬送ガイド板552(搬送ガイド部材)と上搬送ローラ542の第2回転軸部542b2(幅方向一端側の回転軸部)とを離間方向に回動して変位させたときに、上搬送ガイド板552と第2回転軸部542b2との回動方向の移動を規制する規制手段を設置することもできる。
具体的に、図18を参照して、幅方向一端側の本体側板600に略円弧状の案内部600c(凹部)を形成して、上搬送ガイド板552に案内部600bに係合する突起部552eを設ける。案内部600cは、図18(A)に示す通常時の突起部552eの位置から、図18(B)に示すジャム処理時における突起部552eの回動の軌跡に沿って、図18(C)に示すジャム処理時における突起部552eの回動の軌跡の終端を定めるように形成されている。
このような構成により、シャム処理をおこなうときに、上搬送ガイド板552や上搬送ローラ542が必要以上に上方に回動されたり、幅方向一端側に位置ズレしたりするのを防止することができる。さらに、ジャム処理をおこなった後に、上搬送ガイド板552や上搬送ローラ542を元の位置に確実に戻すことができて、通常時における搬送装置60の搬送機能を確実に維持することができる。
In the fifth embodiment, the upper conveyance guide plate 552 (conveyance guide member) and the second rotation shaft portion 542b2 (rotation shaft portion on one end in the width direction) of the
Specifically, referring to FIG. 18, a substantially arc-shaped
With such a configuration, it is possible to prevent the upper
以上説明したように、本実施の形態5における搬送装置60は、搬送ローラ対54を構成する2つの搬送ローラ541、542をそれぞれ駆動部500〜503に接続するように構成したような場合であっても、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2を2つに分割して、それらの回転軸部542b1、542b2を連結部材543で連結しているため、ジャム処理をおこなうときに下搬送ローラ541に対して上搬送ローラ542を離間することができる。
As described above, the
なお、前記各実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に設置される後処理装置50に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に設置される後処理装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、前記各実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1に設置される後処理装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、孔版印刷装置などである。)に設置される後処理装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
さらに、前記各実施の形態では後処理装置50における搬送装置60に対して本発明を適用したが、種々の画像形成装置に設置された搬送装置に対しても、本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、前記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In each of the above embodiments, the present invention is applied to the
In each of the above embodiments, the present invention is applied to the
Further, in the above-described embodiments, the present invention is applied to the
Even in those cases, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.
また、前記各実施の形態において、画像形成装置本体1と後処理装置50との間に、別の後処理装置(例えば、用紙Pに対してZ折り処理をおこなう装置である。)を設置することもできる。
また、前記各実施の形態では、上搬送ローラ542の回転軸部542b1、542b2を幅方向に2つに分割して、2つに分割された回転軸部542b1、542b2を連結部材543で連結したが、上搬送ローラ542の回転軸部を幅方向に3つ以上に分割して、分割されて隣接する回転軸部と回転軸部とをそれぞれ連結部材で連結することもできる。
また、前記各実施の形態では、2つの搬送ローラ541、542が上下方向に配設されて略水平方向の搬送経路が形成された搬送装置60に対して本発明を適用したが、それ以外の方向に搬送経路が形成された搬送装置(例えば、2つの搬送ローラが水平方向に配設されて略鉛直方向の搬送経路が形成された搬送装置である。)に対しても、当然に本発明を適用することができる。
In each of the above embodiments, another post-processing device (for example, a device that performs Z-folding processing on the paper P) is installed between the image forming apparatus main body 1 and the
In each of the above embodiments, the rotation shaft portions 542b1 and 542b2 of the
In each of the above embodiments, the present invention is applied to the
なお、本発明が前記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、前記各実施の形態の中で示唆した以外にも、前記各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は前記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and within the scope of the technical idea of the present invention, the embodiments can be modified as appropriate in addition to those suggested in the embodiments. Is clear. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the above embodiments, and can be set to a number, position, shape, and the like that are suitable for carrying out the present invention.
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
50 後処理装置、
54 搬送ローラ対(第4搬送ローラ対)、
60 搬送装置、
500 駆動モータ(駆動部)、
541 下搬送ローラ(搬送ローラ)、
541a ローラ部、 541b 回転軸部、
542 上搬送ローラ(搬送ローラ)、
542a ローラ部、
542b1 第1回転軸部(分割された幅方向他端側の回転軸部)、
542b2 第2回転軸部(分割された幅方向一端側の回転軸部)、
543、545、546 連結部材、
551 下搬送ガイド板(搬送ガイド部材)、
552 上搬送ガイド板(搬送ガイド部材)、
552c 取っ手、
547 支持部材、
548 ストッパ部材、
549 圧縮スプリング、
P 用紙(シート)。
1 image forming apparatus (image forming apparatus main body),
50 aftertreatment devices,
54 transport roller pair (fourth transport roller pair),
60 conveying device,
500 drive motor (drive unit),
541 Lower conveying roller (conveying roller),
541a roller part, 541b rotating shaft part,
542 Upper conveying roller (conveying roller),
542a roller part,
542b1 first rotating shaft portion (the divided rotating shaft portion on the other end side in the width direction),
542b2 second rotating shaft portion (the divided rotating shaft portion on one end side in the width direction),
543, 545, 546 connecting member,
551 Lower transport guide plate (transport guide member),
552 Upper transport guide plate (transport guide member),
552c handle,
547 support member,
548 stopper member,
549 compression spring,
P Paper (sheet).
Claims (7)
前記2つの搬送ローラは、それぞれ、駆動部に接続され、
前記2つの搬送ローラのうち少なくとも1つは、その回転軸部が幅方向に分割されて、分割された前記回転軸部同士を連結する連結部材を具備し、
前記連結部材は、弾性材料で形成されて、分割された幅方向一端側の前記回転軸部に対して幅方向他端側の前記回転軸部が密着した状態から幅方向に離間した状態に移動させるための中空部が形成され、
ジャム処理をおこなうときに、前記幅方向一端側の回転軸部に対して前記幅方向他端側の回転軸部を幅方向に離間した状態で前記連結部材を弾性変形させて前記幅方向一端側の回転軸部を前記連結部材の位置を中心にして回動させて相手側の前記搬送ローラに対して離間方向に変位させることを特徴とする搬送装置。 A pair of conveyance rollers for conveying the paper in a predetermined conveyance direction by rotating in different directions while the paper is sandwiched between two opposed conveyance rollers;
Each of the two transport rollers is connected to a drive unit,
At least one of the two transport rollers includes a connecting member that divides the rotation shaft portion in the width direction and connects the divided rotation shaft portions.
The connecting member is made of an elastic material and moves from a state in which the rotating shaft portion on the other end side in the width direction is in close contact with the divided rotating shaft portion on the one end side in the width direction to a state separated in the width direction. A hollow part is formed,
When jamming is performed, the connecting member is elastically deformed in a state where the rotation shaft portion on the other end side in the width direction is separated from the rotation shaft portion on the one end side in the width direction, and the one end side in the width direction The rotation device is rotated about the position of the connecting member and is displaced in the separating direction with respect to the opposite conveyance roller.
前記2つの搬送ローラは、それぞれ、駆動部に接続され、
前記2つの搬送ローラのうち少なくとも1つは、その回転軸部が幅方向に分割されて、分割された前記回転軸部同士を連結する連結部材を具備し、
前記連結部材は、幅方向一端側の前記回転軸部を幅方向他端側の前記回転軸部に対して一方向に回動可能に連結する連結軸を具備し、
前記回転軸部の回転方向の位置を検知する検知手段を備え、
ジャム処理をおこなうときに、前記検知手段の検知結果に基いて前記回転軸部の回転方向の位置を調整した後に前記幅方向一端側の回転軸部を前記連結軸を中心にして回動させて相手側の前記搬送ローラに対して離間方向に変位させることを特徴とする搬送装置。 A pair of conveyance rollers for conveying the paper in a predetermined conveyance direction by rotating in different directions while the paper is sandwiched between two opposed conveyance rollers;
Each of the two transport rollers is connected to a drive unit,
At least one of the two transport rollers includes a connecting member that divides the rotation shaft portion in the width direction and connects the divided rotation shaft portions.
The connecting member includes a connecting shaft that rotatably connects the rotating shaft portion on one end side in the width direction to the rotating shaft portion on the other end side in the width direction.
A detecting means for detecting the position of the rotating shaft portion in the rotation direction ;
When performing jam processing, after adjusting the position of the rotation shaft portion in the rotation direction based on the detection result of the detection means, the rotation shaft portion on one end side in the width direction is rotated around the connection shaft. A transport device that is displaced in a separating direction with respect to the transport roller on the other side.
前記一対の搬送ガイド部材は、相手側の前記搬送ローラに対して離間方向に変位できるように構成された前記搬送ローラの側に設置された搬送ガイド部材が、当該搬送ローラの前記幅方向一端側の回転軸部の離間方向の変位に連動して同じ方向に回動して変位するように構成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。The pair of transport guide members are arranged at one end side in the width direction of the transport roller, the transport guide member installed on the side of the transport roller configured to be displaceable in the separating direction with respect to the transport roller on the other side. The conveying apparatus according to claim 1, wherein the conveying device is configured to rotate and displace in the same direction in conjunction with a displacement in a separation direction of the rotating shaft portion.
請求項1〜請求項5のいずれかに記載の搬送装置を備えたことを特徴とする後処理装置。A post-processing apparatus comprising the transfer apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174194A JP6213766B2 (en) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174194A JP6213766B2 (en) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015042573A JP2015042573A (en) | 2015-03-05 |
JP6213766B2 true JP6213766B2 (en) | 2017-10-18 |
Family
ID=52696310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013174194A Expired - Fee Related JP6213766B2 (en) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6213766B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6686359B2 (en) * | 2015-10-08 | 2020-04-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Medium transport device and image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132779A (en) * | 1984-07-25 | 1986-02-15 | Ricoh Co Ltd | Paper feed apparatus of printer |
JPS6381049U (en) * | 1986-11-17 | 1988-05-28 | ||
JPH09132346A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP3278341B2 (en) * | 1996-01-09 | 2002-04-30 | キヤノン株式会社 | Roller support device, sheet material feeding device, document reading device, and image recording device |
JP2006182538A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sharp Corp | Paper carrying mechanism for image forming device |
JP5696616B2 (en) * | 2011-08-09 | 2015-04-08 | 沖電気工業株式会社 | Recording medium transport mechanism and recording medium processing apparatus |
-
2013
- 2013-08-26 JP JP2013174194A patent/JP6213766B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015042573A (en) | 2015-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4785474B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP3639737B2 (en) | Sheet processing apparatus and image apparatus provided with sheet alignment rotating body | |
US8398533B2 (en) | Paper folding apparatus and postprocessing apparatus using the same | |
JP4466742B2 (en) | Paper folding device, paper post-processing device, and image forming system | |
US8851468B2 (en) | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus | |
JP6684460B2 (en) | Binding device and image forming device | |
JP2009040516A (en) | Sheet post-treatment device and image forming device | |
JP5566509B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6213766B2 (en) | Conveying apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2017081665A (en) | Post-processing device and image formation apparatus | |
JP4071708B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2013079144A (en) | Sheet moving device, post-processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2001316033A (en) | Staple unit and device having it | |
JP4056756B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2007326670A (en) | Sheet post-processing device | |
JP6459036B2 (en) | Paper folding processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6274521B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5605201B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2016088733A (en) | Paper aligning device, post-processing device, and image forming device | |
JP5817292B2 (en) | Paper processing device | |
JP5963043B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
US11565903B2 (en) | Sheet alignment apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system | |
JP2012148893A (en) | Device for post-processing paper sheet and image forming apparatus | |
JP5825054B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP5400725B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6213766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |