JP6273290B2 - 疾患の処置のための同種異系のオートファゴソーム強化組成物 - Google Patents

疾患の処置のための同種異系のオートファゴソーム強化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6273290B2
JP6273290B2 JP2015538157A JP2015538157A JP6273290B2 JP 6273290 B2 JP6273290 B2 JP 6273290B2 JP 2015538157 A JP2015538157 A JP 2015538157A JP 2015538157 A JP2015538157 A JP 2015538157A JP 6273290 B2 JP6273290 B2 JP 6273290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
composition
aaec
toll
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015538157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502508A (ja
JP2016502508A5 (ja
Inventor
トレイシー ヒルトン
トレイシー ヒルトン
サンドラ アウン
サンドラ アウン
デ フェン リーネケ ファン
デ フェン リーネケ ファン
クリストファー ポースチャン
クリストファー ポースチャン
ターセム モウドジル
ターセム モウドジル
クリストファー ドゥバイ
クリストファー ドゥバイ
クリストファー トウィッティ
クリストファー トウィッティ
ホン−ミン フー
ホン−ミン フー
バーナード エイ フォックス
バーナード エイ フォックス
Original Assignee
ユビバック エルエルシー
ユビバック エルエルシー
プロビデンス ヘルス アンド サービシーズ−オレゴン
プロビデンス ヘルス アンド サービシーズ−オレゴン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユビバック エルエルシー, ユビバック エルエルシー, プロビデンス ヘルス アンド サービシーズ−オレゴン, プロビデンス ヘルス アンド サービシーズ−オレゴン filed Critical ユビバック エルエルシー
Publication of JP2016502508A publication Critical patent/JP2016502508A/ja
Publication of JP2016502508A5 publication Critical patent/JP2016502508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273290B2 publication Critical patent/JP6273290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001122Ephrin Receptors [Eph]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/001149Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclin, CDC, CDK or INK-CCR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • A61K39/001151Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin p53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001152Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/001153Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、その内容全体が全ての目的のために参照によって本明細書に援用されている、「疾患の処置のためのオートファゴソーム強化組成物(AUTOPHAGOSOME−ENRICHED COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF DISEASE)」というタイトルの2012年10月23日出願の米国特許仮出願第61/717,585号に対して優先権を主張する。
(分野)
本出願は、オートファゴソーム強化組成物、およびオートファゴソーム強化生成物をそれ自体で、または相補的な治療剤と組み合わせて投与することによって免疫応答を刺激、増強または強化する方法に関する。
(背景および要約)
宿主の専門的な抗原提示細胞(APC)による外因性抗原の交差提示(cross−presentation)は、腫瘍細胞由来の自己抗原または変異した自己抗原、および感染性因子由来の外来性の抗原を含む、腫瘍関連抗原に対するT細胞免疫応答の開始および発達において中心的な役割を果たす。腫瘍に対する特異的な免疫応答を引き起こす外因性の抗原の交差提示を抑制するように試みる、期待される癌ワクチンが、開発されている。
しかし、癌ワクチンによる特異的能動免疫は、動物モデルでも、臨床試験でも極めて有効ではなかった(非特許文献1)。癌免疫療法の成功に対する主な障害は、腫瘍応答性CTLの大きな最初の発達、次に持続を誘導することがワクチンにはできないということであった(非特許文献1)。現在利用可能な癌免疫療法の方法に対する別の障害は、黒色腫を除き、ほとんどの癌について可能性のある腫瘍拒絶抗原が知られておらず、優勢な腫瘍拒絶抗原は、腫瘍特異的または患者特異的である可能性が高いということである。
以前には、本発明者らは、プロテアソームインヒビタによって細胞タンパク質分解を低減または阻害することは、不完全なリボソーム産物(defective ribosomal product)(DRiP)および短寿命タンパク質(short lived protein)(SLiP)(同様にその免疫原性フラグメント)の細胞内蓄積、ならびに「ブレブ(bleb)」への分泌を生じ得ることを確認した。プロテアソームインヒビタ誘導性のオートファジー(autophagy)の後に細胞(例えば、腫瘍または病原体感染細胞)から放出されるか、またはその中に含まれるDRibbleは、オートファジーボディ(autophagy body)においてDRiPおよびSLiP(およびそれらのフラグメント)を蓄積し得、かつ交差プライミング(cross−priming)を介して強力な免疫(例えば、抗腫瘍または抗病原体)を誘発し得ることが示されている。例えば、腫瘍由来のDRibble、同様に腫瘍由来のDRibbleをロードされた抗原提示細胞(APC)(例えば、樹状細胞)は、腫瘍応答性細胞傷害性Tリンパ球(CTL)およびヘルパTリンパ球(HTL)を、インビトロおよびインビボの両方で、生きた腫瘍細胞または殺傷された腫瘍細胞とともにインキュベートされたAPCよりも効率的に活性化し得る。特定の例では、被験体に対するDRibbleの投与(例えば、単離されたDRibble集団として、DRibbleを生成する細胞の集団として、またはDRibbleをロードされた樹状細胞として)は、CD4細胞およびCD8細胞の生成を増大し、かつ炎症性サイトカイン類またはケモカイン類、例えば、IL−6、IL−12、およびTNF−αのうちの1つ以上の産生を促進する。
本発明者らは、Dribbleを生成および単離するための方法を以前に開示している(特許文献1)。この方法は、標的細胞と十分な量のプロテアソームインヒビタとを、DRibbleを生成するのに十分な条件、例えば、細胞中のタンパク質分解を実質的に阻害する条件下で接触させることを包含する。いくつかの例では、この方法はさらに、標的細胞と、十分な量のオートファジー誘導因子とを、プロテアソームインヒビタとの接触の前、間または後に接触させるステップを包含する。この細胞はまた、タンパク質のグリコシル化を低減する1つ以上の因子と接触されてもよい。一例では、この細胞を、十分な量のプロテアソームインヒビタ(例えば、20nMのベルケイド(Velcade))、オートファジー誘導因子(例えば、ラパマイシンまたはHBSS)およびNHClと、細胞によるDribbleの産生を刺激するために十分な条件下で接触させる。一例では、このような条件下で生成されたDRibbleは、細胞からこのようなDRibbleを分離することによって回収される。1つの例示的な方法では、細胞を、細胞中でタンパク質分解を実質的に阻害するのに十分な条件、例えば、6〜24時間のインキュベーションの条件下で、プロテアソームインヒビタを含み得る十分量の組成物と接触させてもよい。次いで、細胞を、その細胞中でオートファジーを誘発するのに十分な条件、例えば、オートファジー誘導因子とともに6〜24時間のインキュベーションの条件下でインキュベートしてもよい。次いで、得られた細胞およびDRibbleは、DRibbleが溶液中に残っているままでその細胞がペレットにされるような条件下で遠心分離してもよい。次いで、DRibbleを含んでいる上清を取り出してもよく、次いでDRibbleをペレットにするのに十分な条件下で遠心分離してもよい。
米国特許出願公開第2009/0220530号明細書
ローゼンバーグ(Rosenberg)ら、ネイチャー・メディシン(Nature Medicine).2004年,第10巻:909〜15頁
しかし、本発明者らは、先行技術で開示されるDRibbleの生成および単離のための方法が、オートファゴソームの強化された集団そしてそれらの構成要素材料を生成して単離して、有効なワクチンとしてさらに利用されるようにするためには不十分であり得ると認識していた。本発明の開示は、有効なワクチンを生成し得る細胞株(癌細胞株および非癌細胞株の両方を含む)をスクリーニングするための新規な方法を記述している。この細胞株は、オートファゴソームを生成するとして特徴付けられてもよく、これは、トル様受容体(toll−like receptor)(TLR)リガンド、傷害関連分子パターン(damage associated molecular pattern)(DAMP)、および分子シャペロンを、プロテアソームインヒビタおよびNHClでの処置の時に、DRiP、SLiPおよび他の腫瘍抗原に加えて含んでもよい。さらにDribble内に含まれる腫瘍抗原の交差提示は、APCの一般的な集団に対して提示された場合、腫瘍に対して有効な免疫応答を生じるには不十分である場合がある。本開示は、CLEC9Aを発現して有効な免疫応答を生じる樹状細胞(DC)の特定のサブセットに対して強化されたオートファゴソーム組成物を提示することによって、強化されたオートファゴソーム内に含まれる抗原の有効な交差提示のための方法を記載する。
本発明者らは、上記の問題を認識し、この問題に少なくとも部分的に取り組むため組成物および方法を開発した。一例では、ある組成物であって、非小細胞肺癌細胞株由来のオートファゴソームの強化された集団を含んでおり、ここでこのオートファゴソームの強化された集団は、1つ以上のトル様受容体アゴニストと、1つ以上の腫瘍抗原と、1つ以上の傷害関連分子パターンの分子とを含む。この方法では、異なる腫瘍タイプを保有している患者における標的化された免疫応答を刺激するために、既製のワクチンが投与に利用可能であり得る。
別の例では、哺乳動物で特定の免疫応答を誘導する方法は、ある細胞株由来のオートファゴソームの強化された集団を含んでいる組成物を提供するステップを包含し、このオートファゴソームの強化された集団は、1つ以上のトル様受容体アゴニストと、1つ以上の腫瘍抗原と、1つ以上の傷害関連分子パターンの分子とを含んでいる。この方法では、既製のワクチンが、患者自身の血球由来の炎症誘発アジュバントを補充しながら、異なる腫瘍タイプを保有している患者に投与されてもよい。
さらに別の例では、末梢血単核球の小集団に対して選択マーカの発現を誘発できる同種異系のオートファゴソーム強化組成物を生成する細胞をスクリーニングするための方法であって、ある細胞とプロテアソームインヒビタとを接触させるステップと、この細胞とリソソームインヒビタとを接触させるステップと、得られたオートファゴソームを回収するステップと、この得られたオートファゴソームの分子署名を決定するステップと、1つ以上のトル様受容体アゴニストおよび/または1つ以上の分子シャペロンをオートファゴソームに転用する細胞を選択するステップと、を包含する。この方法では、トル様受容体アゴニスト、腫瘍抗原、および傷害関連分子パターンの分子は、多数の癌のタイプに対して特異的な免疫応答を引き起こす能力を有する同種異系のオートファゴソーム強化組成物中にパッケージングされ得る。さらに、末梢血単核球(PBMC)、単球、または樹状細胞とともに培養された場合、得られた同種異系のオートファゴソーム強化組成物は、BDCA3、および/またはCD80の発現を誘発または上方制御し得、さらに、IL−8または他のサイトカインのPBMCによる分泌を誘発し得る。
UbLT3およびUbLT6のNSCLC細胞株における上位500の最も上方制御された遺伝子の上方制御を共有する種々の癌を有する患者の割合を示しているグラフである。 抗原GAPDHおよびEEF1A1の分解に対するNHCl保護の存在を示しているSDS−ページゲルを示すデジタル画像である。 ベルケイド処置が、処置された細胞から生成されるAAEC中のユビキチン化タンパク質および短寿命抗原の比を増大することを示しているSDSページゲルを示しているデジタル画像である。 AAEC中のNCI優先癌抗原の存在を表にしているチャートである。 AAEC中のNCI優先癌抗原の存在を示しているSDS−PAGEゲルを示しているデジタル画像である。 AAEC中のNCI優先癌抗原の存在を表にしている追加のチャートである。 追加の抗原および複数のロットにおける検出の一貫性を経時的に示す。 AAECに含まれる潜在的な非突然変異抗原のまとめの表である。 AAECに含まれるDAMPの存在を表にしているチャートである。 2つの異なる細胞株由来のAAEC中の種々のDAMPの存在を示しているSDSページゲルを示すデジタル画像である。 AAECが高レベルのTLRリガンドを含むことを示しているデータを提示しているグラフである。 AAECがDAMPを含むことを示しているデータを提示しているデジタル画像である。 AAEC中のTLRリガンドの存在を示しているグラフである。 AAECでの処置後のBDCA3+細胞の割合の用量依存性の増大を示しているデータを提示しているグラフである。 CD14+細胞およびBDCA3+細胞の誘導が相関していることを示しているデータを提示しているグラフである。 AAECでの処置後のIL−8濃度の用量依存性の増大を示しているデータを提示しているグラフである。 UbLT3由来のAAECでの処置後のヒトCD14+細胞におけるBDCA3+細胞の割合の用量依存性の増大を示しているデータを提示している細胞数測定のプロットである。 AAECが、ビヒクルまたはTLR4アゴニストMPLよりもBDCA3+細胞の良好な誘導因子であることを示しているデータを提示しているグラフである。 BDCA3+細胞のAAEC誘導性の上方制御が、TLRアンタゴニストによって阻害されることを示しているデータを提示している細胞数測定のプロットである。 TLR9アンタゴニストおよびコントロールのODNの滴定後、BDCA3+CD14+細胞の割合を示している2つのドナーからのデータを提示しているグラフである。 複数回の処置後のドナーPBMC中のIL−8の濃度を示しているデータを提示しているグラフである。 種々の同時培養処置でのAAEC取り込みの有効性を示しているデータを提示しているグラフである。 単球上でのCD80の発現を上方制御するAAECが、少なくとも一部はTLR9経路を通じてそのように上方制御することを示しているデータを提示しているグラフである。 種々の処置に対する応答におけるBDCA3+細胞の誘導の割合を示しているグラフである。 種々の処置に応答した2例のドナー患者由来の細胞中のIL−8の濃度を示しているグラフである。 AAECタッチしたCD14+細胞の存在下でCD4+細胞の増殖を示しているグラフである。 CD4+細胞増殖の関数としてTNF−αの分泌を示しているグラフである。 治療後の数例の患者における抗癌免疫応答を検出するためのAAECの免疫モニタリング使用を実証するチャートである。 ワクチン接種後の患者における抗癌免疫応答を検出するためのAAECの免疫モニタリング使用を実証するヒストグラムである。 免疫応答の特異性を実証しているヒストグラムである。 pp65に対する免疫応答の特異性を実証しているヒストグラムである。 AAEC処置に対する応答における種々の癌のタイプを有する患者由来の細胞中のIFN−γの誘導を示すグラフである。 A−I:種々の組み合わせでMDA−CD80 AAECとともにインキュベートしたドナー細胞からのCD80発現のLSR分析を示している細胞数測定のプロットである。赤丸は、AAECが膜通過により効率的であることを強調している。 A−E:エキソソームを用いて、および用いずに、MDA−CD80 AAECの種々の画分とともにインキュベートしたドナー細胞からのCD80発現のLSR分析を示している細胞数測定のプロットである。赤丸は、エキソソームが、CD80膜通過に関与するとは考えられないことを強調している。 A−J:CD80がオートファゴソーム上で発現されることを実証しているAAECのアリア分析を示す。 AAECから種々の細胞タイプへのCD80の移動を実証している棒グラフを示す。 CD80またはCD40Lを発現するように遺伝子操作されたHEK−293細胞由来のAAECはまた、膜タンパク質移動にも関与し得ることを実証しているフローサイトメトリーのプロットを示す。
(詳細な説明)
本開示は、第I/II相臨床試験のための2つの非小細胞肺癌(NSCLC)腫瘍細胞株由来の同種異系のオートファゴソーム強化組成物(AAEC)を記述する。これらの細胞株は、本明細書においては、UbLT3(非特異的な組織病理学)およびUbLT6(腺癌様)と称される。下には、マウス乳房腫瘍を処置するために、ならびに黒色腫、前立腺および頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)を有する患者由来の末梢血単核球(PBMC)において免疫応答を刺激するために用いられるこれらの組成物の例を示す。さらに、NSCLC細胞株由来のAAECが多くの追加の癌で見出される抗原を含むことが遺伝子プロファイリングによって示され、タンパク質分析によって確認される。例えば、これらの癌は、肺、卵巣、肉腫、結腸および直腸の腺癌などを含み得る。細胞株由来のAAECの単一の改変体のこの広範な有用性に対して利点となるのは、それらがより安価に生成され得、かつ種々の癌を処置するために容易に利用可能になり得、患者の状況におけるそれらの使用がますます容易になるということである。本実施例の実施形態では、癌ワクチンにおけるAAECの有用性を記述しているが、AAECはまた、さらなる無関係の疾患状態の処置において、炎症応答を誘発するために、または下記のように、オートファゴソームからアクセプタ細胞に対して標的された方式でドナー膜タンパク質を移動するために用いられてもよい。
DRibbleワクチンは、プロテアソームおよびリソソームインヒビタで処置された腫瘍細胞由来であり得る、可能性のある癌治療剤として以前に記載された。本発明の開示は、同種異系のオートファゴソーム強化組成物をそれから誘導する細胞株を選択するための新規な方法を利用し、かつ組成物の誘導を簡易にしながら治療の潜在的な適用を広範にする。下に示される例は、NSCLC細胞株由来のオートファゴソーム強化組成物を包含する。本発明者らは、NSCLC由来のオートファゴソーム強化組成物における広範な種々の癌のタイプにみられる無数の抗原の存在を実証した。癌抗原に加えて、オートファゴソーム強化組成物は、DAMP類、分子シャペロンタンパク質、種々のサイトカイン、およびTLRアゴニストを含んでもよい。オートファゴソーム強化組成物に存在し得るこれらの追加の構成要素は、抗原を保存するように作用し、それによって、それらは効率的に交差提示され得、同様に、抗原提示細胞の機能的活性を強化して、免疫応答を患者において刺激し得る。免疫応答の効率的な刺激は、癌細胞または病原体感染細胞に対して有効な攻撃を開始することを補助し得る。さらに、オートファゴソーム強化組成物の構成要素の詳細な特徴付けによって、治療目的のための組成物をさらに精製することおよび標的化が可能になる。
DRibbleワクチンの以前の実施形態は、患者由来の腫瘍細胞または同種の利用可能な癌細胞株からのワクチンの生成を想定していた。これらのワクチンでは、ワクチンが誘導された癌において有望な結果が得られた。しかし、数種の癌細胞は、インビトロでは容易に培養されず、この以前の方法を利用して、これらの癌種のワクチンを誘導することは困難だと判明している場合がある。本発明の開示は、インビトロで培養することが公知の細胞または組織種を選択するため、およびこれらの細胞または組織種に由来し得る組成物または生成物を生成して、患者生検に由来する細胞を培養する必要性なしに安定な組成物を生成することを可能にするための方法を記述している。いくつかの実施形態では、この組成物は、追加の抗原および/または他の追加の免疫学的に反応性の分子を発現するように遺伝子操作されている細胞から誘導され得る。本発明者らは、この組成物が広範な癌もしくは感染性疾患にまたがって適用可能であり得る既製のワクチン、製品、または免疫刺激因子として実現され得ることを認識している。ワクチンに関して記載されているが、この開示は、ヒト疾患の処置のための他の組成物の方法、組成物および適用を包含すると評価されるべきである。
多数の癌の種類および組織学について潜在的な癌治療剤としてのそれらの役割に加えて、AAECおよび他のオートファゴソーム強化組成物の炎症促進特性が本明細書に開示されている。本発明者らは、AAECが、TLR−リガンド、DAMP類および種々のサイトカイン類を含み得ることを実証した。これらの分子およびAAECに含まれ得る他の分子は、抗原として直接機能するのではない場合もあるが、適切なAPCによって取り込まれた場合、サイトカイン産生および免疫応答を刺激する他の細胞シグナルを誘導することによって炎症促進の目的を果たす場合もあり、選択されたオートファゴソーム強化組成物が標的とし得る疾患の有効な処置につながる場合もある。
オートファゴソーム強化組成物およびその関連の産生および特徴付けの方法は、癌および感染性疾患に用いられる現在のワクチンと比較して異なる。例えば、オートファゴソーム強化組成物は、オートファゴソームが非存在下で交差提示される場合、通常は非効率的に交差提示されるSLiPおよびDRiPの両方を組み込んでもよい。正常な細胞条件では、これらの分子の交差提示は、それらの分子がプロテアソームまたはリソソームによって高度に分解されるせいで、効率的ではない場合がある。これらのタンパク質生成物をオートファゴソームに組み込むことによって、それらが効率的に交差提示される環境が創出され、オートファゴソーム強化組成物中のさらなる分子シャペロンタンパク質の存在は、これらの抗原を保存するように働いて、交差提示のためのそれらの有効性を拡大し得る。
さらに、オートファゴソーム強化されたワクチンは、それらが種々の腫瘍関連抗原を提示するので、標的された免疫応答の有効な刺激因子であり得る。これらの抗原はまた、オートファゴソームが、HSP−90、HSP−70のようなタンパク質シャペロン分子、および抗原の完全性を保護するように機能し得るカルレティキュリンも含んでいるため、組成物中で固有に保存されてもよい。さらに、このオートファゴソームは、傷害関連分子パターン(DAMP)を含む。これらのDAMP類は、壊死細胞などに存在し、ワクチン中に含まれる天然のアジュバントとして作用し得る。AAEC中に存在するDAMPとしては、HMGB1、S100タンパク質、DNA、およびRNAが挙げられ得る。オートファゴソーム強化組成物は、トル様受容体(TLR)アゴニストを含んでもよい。これらのTLRアゴニストは、先天性免疫応答を刺激し、これは、年齢、癌療法、または進行性の腫瘍増殖の影響に伴って二次的に免疫機能の低下した患者に対して有益であり得る。
さらに、AAEC、およびオートファゴソーム強化組成物は一般には、アジュバントとしてまたは別の形で機能する分子との同時投与のための適切な候補である。一例では、このワクチンは、免疫応答を誘導することが公知の分子であるIFN−γおよびTLRアゴニストと一緒に、DCに投与された。この組み合わせは、3LL肺癌およびB16F10黒色腫に対して堅強な抗腫瘍応答を誘導することが示された。非特異的なアジュバント、例えば、ミョウバン、CpG、GM−CSF、Flt3Lまたはそれらの組み合わせは、オートファゴソーム強化組成物と組み合わせて投与され得る。特定の細胞または組織タイプを標的とする特定のアジュバントまたは治療剤は、このような細胞または組織集団内の免疫応答の位置を見つけるために、オートファゴソーム強化されたワクチンと組み合わせて投与されてもよい。
アジュバントまたは関連の化合物との同時投与に加えて、このワクチンは、独立した治療有用性を有するか、またはAAEC内の化学成分を保存し得る化合物を含む追加の化合物とともに処方されてもよい。
処置の過程は、複数回のワクチン投与を包含し得る。各回のワクチン投与は、種々のアジュバントまたはアジュバントの組み合わせを利用し得る。この作用過程は、最初のワクチン投与よりも先に決定されてもよいし、または患者の応答をモニターするための分子、細胞または全身アッセイ、画像手順もしくは他のこのような試験によって評価されるような、ワクチンおよび付随するアジュバントに対する患者応答によって情報を得てもよい。下記の一例では、AAECを用いて、炎症反応を刺激する、BDCA3+(血液樹状細胞(DC)抗原−3+)単球の生成を刺激してもよい。これらの単球を単離して、その後の回のワクチン接種と組み合わせてアジュバントとして投与してもよい。
AAEC中にDRiPおよびSLiPを蓄積するために、ベルケイド(Velcade)または同様のプロテアソームインヒビタを予め使用して、それによってDRiPおよびSLiPがプロテアソームによって分解されることを防いだ。プロテアソーム阻害はまた、オートファジーを増大させるが、本発明者らは、これが、オートファジーを増大する最も効率的な方法ではない場合もあることを確認した。
本開示のオートファゴソーム強化組成物は、複数のTLRアゴニストおよび複数の腫瘍抗原を含む。プロテアソーム阻害は、感染性疾患に対する応答を刺激するために必要な抗原に関して組成物を限定し、かつ膜−タンパク質移動を刺激するために必要なタンパク質に関して組成物を制限し得る。従って、オートファゴソーム強化組成物は、NHCL、クロロキン、ラパマイシンまたは他のオートファジー刺激因子のような、プロテアソーム阻害なしにオートファゴソームを強化する、当該分野で公知の因子との接触を通じて生成され得る。オートファジーはまた、飢餓によって細胞または組織中で誘導されてもよい。
専門的な抗原提示細胞(pAPC)による抗原交差提示は、pAPCによって合成されない抗原、例えば、腫瘍関連抗原またはウイルス抗原に対する適応免疫応答の発達のための第一のステップである(ここではpAPCによる直接提示は、ウイルス回避機構によって覆される)。これらの例では、交差提示に利用可能な抗原は、死滅細胞または死にそうな細胞から誘導される。本発明者らは、これらの抗原のための新規なオートファジー支援の抗原交差−提示経路(AAAXP)を特定した。この経路は、死滅した細胞関連抗原を交差提示するのに極めて効率的である樹状細胞のサブセットに対して、CLEC9A受容体を介したオートファゴソームの特異的な認識により抗原交差−提示の有効性を調節し得る。本発明者らは、腫瘍由来のオートファゴソームによるワクチン接種が、樹立されたマウス腫瘍の複数のモデルにおいて腫瘍チャレンジからの異種の保護および高い治療有効性をもたらしたことを認識した。
AAECは、CLEC9ACD8αcDCでも、CLEC9APDCA−1hipDCでもなく、マウスCLEC9APDCA−1dim樹状細胞(ここではxDCと呼ぶ)によって排他的に交差提示され得る。遺伝子アレイの分析によって、xDCは、CD8αcDCよりもpDCに密接に関連していることが明らかになった。さらに、機能的なxDCが、キメラマウスの骨髄(BM)中で、pDCの枯渇後、またはBatf3欠損BMでの再構成後のいずれかで見出され得る。しかし、xDCは、IRF8欠損BMで再構成されたキメラマウスでは失われている。さらに、CLEC9ACD11cxDC前駆体(pre−xDC)は、マウスのBMおよび脾臓で見出され得、そしてAAECの食作用の際に機能的な交差提示樹状細胞(xDC)に分化し得る。さらに、CLEC9AおよびBDCA発現によって特徴づけられるような、マウスxDCおよびプレ−xDCのヒト等価物が、ヒトのPBMCおよびG−CSF動員の血液に存在し得る。
<実施例1>
[同種異系のオートファゴソーム強化組成物およびこの組成物を生成するための方法]
図1は、UbLT3またはUbLT6の細胞株における、500の最も上方制御された遺伝子のうちでこれらの遺伝子の上方制御を有する種々の形態の癌を有する患者の割合を示す。データは、以下のタイプの癌に由来するものであって、カッコ内は患者の数である:卵巣(232例の患者)、前立腺(85例の患者)、乳癌(451例の患者)、肉腫(149例の患者)、肺扁平上皮(178例の患者)、結腸(193例の患者)、グリア芽細胞腫(122例の患者)、腺癌(112例の患者)、腎乳頭(75例の患者)、子宮(232例の患者)、神経膠腫(144例の患者)、および腎RCC(389例の患者)。図1に示されるとおり、ベルケイド(Velcade)およびNHClでの処置後、NSCLCの細胞株UbLT3およびUbLT6のマイクロアレイ分析(各々、正常な肺RNAと比較)によって、これらの細胞株において上方制御された多くの遺伝子が癌ゲノムアトラス(Cancer Genome Atlas)(TCGA)データセットで他の癌の中でもまた上方制御されることが示される。最も有意に上方制御された上位の500の遺伝子(SAM Excel)をTCGAにおけるマイクロアレイのデータと比較した(zスコア>3)。UbLT3およびUbLT6の処置腫瘍細胞は、様々な病因の多くの患者の腫瘍に共通している少なくとも1つの遺伝子を共有することがデータによって示される。特に、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、肉腫、肺扁平上皮細胞肉腫、ならびに結腸および直腸の腺癌を有する患者を含む多くの患者の癌は、チェックされた50000個の遺伝子のうち、UbLT3およびUbLT6と共通して数百の上方制御された遺伝子を有している。マイクロアレイデータは、HNSCCには利用可能ではないが、291例のHNSCC患者についてのRNASeqデータセットによって、分析された300の遺伝子のうち、UbLT3と比較して、1サンプルあたり発現された共通する遺伝子の平均が25であること、およびUbLT6については29であることが示される(データ示さず)。
以前に、本発明者らは、DRibbleとして公知のAAECの改変体を生成して単離するための方法を開示した(米国特許出願公開第2009/0220530号)。この開示の目的のためには、「同種異系のオートファゴソーム強化組成物(Allogeneic Autophagosome Enriched Composition)」または「AAEC」および「DRibble」という用語は、交換可能に用いられてもよいが、AAECは、DRibbleの特定のサブセットを指すことが理解されるべきである)。この方法は、標的細胞と、十分な量のプロテアソームインヒビタとを、AAECを生成するために十分な条件、例えば、細胞中でタンパク質分解を実質的に阻害する条件下で接触させるステップを包含する。いくつかの例では、この方法はさらに、この標的細胞と、十分な量のオートファジー誘導因子とを、プロテアソームインヒビタとの接触の前、間または後に接触させるステップを包含する。この細胞はまた、タンパク質のグリコシル化を低減する1つ以上の因子と接触されてもよい。一例では、この細胞を、十分な量のプロテアソームインヒビタ(例えば、20nMのVelcade)、オートファジー誘導因子(例えば、ラパマイシンまたはHBSS)およびNHClと、細胞によるAAECの産生を刺激するために十分な条件下で接触させる。一例では、このような条件下で生成されたAAECは、細胞からこのようなAAECを分離することによって回収される。1つの例示的な方法では、細胞を、細胞中でタンパク質分解を実質的に阻害するのに十分な条件、例えば、6〜24時間のインキュベーションという条件下で、プロテアソームインヒビタを含み得る十分量の組成物と接触させてもよい。次いで、細胞を、その細胞中でオートファジーを誘発するのに十分な条件、例えば、オートファジー誘導因子とともに6〜24時間のインキュベーションという条件下でインキュベートしてもよい。いくつかの実施形態では、高い基礎オートファジー速度を有する細胞株を、細胞の継続するオートファジーを活用するのに十分な条件下でインキュベートしてもよい。次いで、得られた細胞およびAAECを、AAECが溶液中に残っているままでその細胞がペレットにされるような条件下で遠心分離してもよい。次いで、AAECを含んでいる上清を取り出してもよく、次いでAAECをペレットにするのに十分な条件下で遠心分離してもよい。他の実施形態では、この細胞を、オートファゴソームの放出を刺激するために超音波処理してもよい。得られた環境を次に遠心分離して、浄化された上清が、溶液中にAAECを保持するように、細胞および高密度の細胞細片を取り除く。次に、AAEC含有溶液をAAECをペレットにする条件下で遠心分離してもよい。次いで、このペレットにされたAAECを洗浄して、下流の適用のために適切な緩衝液中に懸濁してもよい。
図2Aは、タンパク質GAPDHおよびEEF1A1の分解に対するNH4CL保護の存在を示しているSDSページゲルを示すデジタル画像である。このように、ペプチド抗原は、分解から保護されて、AAECにパッケージングされ得る。図2Bに示すとおり、ベルケイド(Velcade)およびNHClでの細胞の処置は、処置なしで生じたAAECと比較した場合、得られたAAECのタンパク質組成物を変更する。ベルケイドおよびNHClによる処置は、ユビキチン化タンパク質および短寿命抗原の相対含量を増大させた。例えば、処置された細胞によって生成されたAAECは、βアクチンに対するユビキチン化タンパク質の比が増大している。NPM1、p62、p53、および生存は、全てが、未処置の細胞から生成されたAAECの場合と比較して、βアクチンに対して高い比で存在する。
AAECは、それらが、国立癌研究所(National Cancer Institute)(NCI)が優先している少なくとも6つの癌抗原を含み得るので、癌に対する有望な治療剤である。図3Aは、Affymetrix Human Gene 1.0 STアレイで行った、正常な肺RNAとともにベルケイド(Velcade)およびNHClで処置したUbLT3およびUbLT6細胞の遺伝子プロファイリングを示す。発現を、NCIの上位癌抗原優先順位決定リストと比較した。遺伝子プロファイリングは、各々の条件について3つの独立したRNAサンプルで行った。示される全ての遺伝子についての発現の標準偏差は、5%未満である。図3Bは、6つの抗原(WT1、p53、スルビビン、EphA2、サイクリンB1、およびXAGE1)のタンパク質発現をUbLT3またはUbLT6細胞における遺伝子発現とともに示しており、ウエスタンブロットによってDRibblで確認した。図3Cは、UbLT3およびUbLT6由来のAAECにおけるNCI優先抗原の存在のさらなる確認を示す。抗原としては、WT1、EGFRvIII、HER−2/neu、p53、スルビビン、EphA2、サイクリンB1、XAGE1、およびPDGFR−βが挙げられる。図3Dは、ウエスタンブロットによって実証されるとおり、UbLT3およびUbLT6由来のAAECにおける4つのNSCLC標的の存在を示す。標的タンパク質としては、PKM2、LDHB、EIF4A1、およびENO1が挙げられる。UbLT3およびUbLT6のAAEC中に含まれている抗原を示しているまとめの表は、図3Eに示す。
さらに、DAMPは、マイクロアレイデータによって示されるとおり、処置されたUbLT3およびUbLT6の細胞において、ならびにSDS PAGEゲル電気泳動によって示されるとおりAAECにおいて高度に発現され得る。DAMPは、非感染性の炎症性反応を介して免疫応答を開始および持続させ、本質的には、「危険な(danger)」シグナルを免疫系に送ることが可能である。図4A〜図4Bは、このデータを示す。図4Aは、Affymetrix Human Gene 1.0 STアレイで行われた、ベルケイド(Velcade)およびNHClで処置されたUbLT3およびUbLT6の細胞、ならびに正常な肺RNAの遺伝子プロファイリングを示す。発現は、NCIの上位癌抗原優先リスト(Cheeverら、Clin Cancer Res.2009:5323−5337)と比較した。遺伝子プロファイリングは、各々の条件について3つの独立したRNAサンプルで行った。示された全ての遺伝子についての発現の標準偏差は、5%未満である。図10Bは、6つの抗原(WT1、p53、スルビビン、EphA2、サイクリンB1、およびXAGE1)のタンパク質発現を、UbLT3およびUbLT6細胞における遺伝子発現とともに示しており、これはAAECにおいてウエスタンブロットで確認されている。
本明細書に記載の方法(例えば、プロテアソームインヒビタおよびNHClでの処置)を用いて処置した場合、UbLT3のAAECは、高レベルのTLRリガンドおよびDAMPを発現する。トル様受容体は、マクロファージおよび樹状細胞のような細胞の表面で発現されるクラスのタンパク質を含み、かつ細胞ストレスに関連する分子および/または病原体を認識し、かつ結合し得る。TLR−アゴニストに対する結合の際、TLRは、活性化され、かつ炎症性サイトカインおよび/または1型インターフェロンの産生をもたらすシグナル伝達カスケードを引き起こす。図5Aおよび図5Bは、AAECにおけるTLRリガンドの発現に対するデータを示す。図5Aでは、UbLT3のAAEC内のTLR−2、−4または−9アゴニストの存在および力価を、単一のヒトTLR(Invitrogen)を発現するように形質導入されたHEK−293細胞を用いて評価した。力価は、ポジティブおよびネガティブ(非リガンド)のコントロールと比較した。図5Bは、UbLT3のAAECの3つの異なるバッチのDAMPのタンパク質発現を示しているウエスタンブロットを示す。
さらに、AAECは、複数のTLRリガンドを含んでもよい。これらのTLRリガンドは、微生物抗原を模倣し、かつ先天性免疫応答を刺激する。このことは、患者にAAECを投与した場合、有益である。図6は、種々のTLRリガンドの存在を、HEK−Blue細胞におけるそれらの活性により、視覚的な分光写真によって示す。単一のヒトTLRをトランスフェクトされたHEK−Blue細胞を用いて、AAEC中のTLRアゴニストを測定した(Invitrogen)。UbLT3およびUbLT6のAAECは、TLR2、3、4、7および9に対するアゴニストを含む。AAECを、50ug/mlで添加した。全細胞の照射された腫瘍を10/mlで添加した。ポジティブコントロールは、TLR2(LTA)@500ng/ml、TLR3(ポリ(I:C),LMW)@10μg/ml、TLR4(LPS)@500pg/ml、TLR7(CL097)@50μg/ml、TLR9(ODN2006)@10μg/ml、NULL1(TNFalpha@1000ng/ml)である。
本明細書に記載され、図1〜6に関するデータによって、1つ以上の組成物、およびこれらの組成物を生成する細胞をスクリーニングするための1つ以上の方法が可能になり得る。組成物であって、非小細胞肺癌細胞株由来のオートファゴソームの強化された集団を含んでおり、ここでこのオートファゴソームの強化された集団は、1つ以上のトル様受容体アゴニストと、1つ以上の腫瘍抗原と、1つ以上の傷害関連分子パターンの分子とを含む。この1つ以上のトル様受容体アゴニストは、トル様受容体2、トル様受容体3、トル様受容体4、トル様受容体7、および/もしくはトル様受容体9のアゴニスト、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。この1つ以上の腫瘍抗原は、WT1、p53、スルビビン(Survivin)、EphA2、サイクリンB1、および/もしくはXAGE1またはそれらの組み合わせを含んでもよい。この1つ以上の傷害関連分子パターンの分子は、カルレティキュリン、HMGB1、HSP70、HSP90、および/もしくはGrp94、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。いくつかの例では、このオートファゴソームの強化された集団は、UbLT3細胞株由来であってもよい。いくつかの例では、このオートファゴソームの強化された集団は、UbLT6細胞株由来であってもよい。この組成物はさらに、このオートファゴソームの強化された集団を含んでいる抗原に対する免疫応答を強化するように構成された分子を含んでもよい。この分子は、ポリイノシン:ポリシチジル酸であってもよい。この組成物はさらに、非特異的なアジュバントを含んでもよい。
別の例では、末梢血単核球の小集団で選択マーカの発現を誘導できる同種異系のオートファゴソーム強化組成物を生成する細胞をスクリーニングするための方法は、細胞とプロテアソームインヒビタとを接触させるステップと、この細胞とリソソームインヒビタとを接触させるステップと、得られたオートファゴソームを収集するステップと、この得られたオートファゴソームの分子署名を決定するステップと、1つ以上のトル様受容体アゴニストおよび/または1つ以上の分子シャペロンをこのオートファゴソームに転用する細胞を選択するステップと、を包含する。この選択マーカは、BDCA3であってもよく、かつ末梢血単核球の小集団は樹状細胞を含んでもよい。この選択マーカは、CD80であってもよく、かつ末梢血単核球のこの小集団は単球を含んでもよい。
<実施例2>
[ヒトPBMCにおける炎症促進性BDCA3発現単球の誘導]
第二の実施例は、AAECを用いてヒトPBMCおよびリンパ節(LN)由来の単一細胞懸濁物中でBDCA3発現単球の増大を誘導し得る方法を記述する。
BDCA3発現樹状細胞(DC)は、トル様受容体3(TLR3)による刺激の際、ヘルパT1型(TH1)および細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の応答を増強することが公知のサイトカインであるインターロイキン12(IL−12)およびインターフェロンβを産生する。BDCA3+DCはまた、CD8+細胞の交差提示に重要である。これらの活性のおかげで、BDCA3+DCは、抗腫瘍免疫応答を刺激するために重要であり得る。
上記のとおり、AAECは、プロテアソーム分解およびリソソーム媒介性タンパク質分解への阻害が組み合わさった際に腫瘍細胞によって生成され得、そして種々の腫瘍抗原、ならびにDAMPおよびTLRリガンドを含んでもよい。AAECはマウスのCLEC9A+交差提示樹状細胞によって効率的に取り込まれて、樹立されたマウス腫瘍に対して治療免疫を惹起可能である場合がある。ここで本発明者らは、PBMCおよびリンパ節由来の単一細胞懸濁物を用いて、ヒト骨髄性細胞に対してAAECが有している可能性がある相互作用および影響を記載している。
図7は、AAECが血液CD14+BDCA3−単球によって効率的に取り込まれる実施例を示す。AAECとの相互作用によって、単球上で血液DCマーカBDCA3の用量依存性の誘導が生じた。単球上のBDCA3上方制御は、ブロッキングするオリゴデオキシリボヌクレオチド(ODN)を用いたTLR9ブロックによって部分的にブロックされ得る。
臨床サンプルでは、GM−CSFおよびCpGの組み合わせでワクチン接種された黒色腫患者は、CD14+BDCA3+細胞のレベルの増大を、それらの腫瘍−排出LNで示した。AAECと同様に、GM−CSFおよびCpGまたはCpG単独でのインビトロ刺激は、単球およびCD11c+CD14−DCの両方でBDCA3誘導をもたらした。血液単球に加えて、AAECはまた、黒色腫患者のLN単一細胞懸濁物中に存在するCD14+CD11c+細胞でBDCA3発現を増大し得る。これらのサンプルでは、BDCA3誘導は、上清中の分泌されたIL−8のレベルの増大と相関していた(r=0.76,p<0.01)。実際、PBMC由来の分別されたAAEC誘導性CD14+BDCA3+細胞は、同じ培養物からのCD14+BDCA3−細胞、または分別されたビヒクル処理のBDCA3−単球に比較して高レベルのIL−8を生じた。IL10誘導性のCD14+BDCA3+組織DCは、寛容原性であり、かつT細胞応答を抑制すると記載されてきたが、本発明者らは、AAEC誘導性のCD14+BDCA3+単球が、最適以下の用量の抗CD3抗体の存在下で濃度依存的にCD4およびCD8のT細胞増殖を刺激し得ることを見出した。これらの同時培養物中のCD4およびCD8のT細胞は、高レベルのTh1サイトカイン、IFNγおよびTNFαを生成し得、TNFαは増殖と相関しており(r=0.97,p<0.001)、AAEC活性化単球について潜在的な炎症促進性の役割を思わせる。
LN中に存在するHLA−DR+CD11c+細胞上でのBDCA3発現の誘導、およびIL−8分泌の増大は、培養物中に存在するCD14+細胞の頻度と相関している。CD14+細胞は、種々の異なる細胞型に分化できる単球である。BDCA3発現の誘導と相関するそれらの頻度の増大は、BDCA3発現の炎症促進性の応答を示すものである。図7A〜図7Cは、AAECに特異的なBDCA3の用量依存性の誘導を示しているデータを示し、この誘導は、CD14+細胞の漸増と相関している(R2=0.99,p<0.001)。この相関によって、AAECが、免疫応答の誘導に有益であり得るCD14+細胞の上方制御に関与し得ることが示唆される。凍結保存した黒色腫LN単一細胞懸濁物を解凍して、なにもなし(Agなし)、ヘタスターチ(hetastarch)(ビヒクル)、6μgまたは12μgのUbLT3 AAEC(DRb)が含有されるX−vivo15媒体(48ウェルプレート中で1mlあたり百万個の細胞)とともに20時間同時培養した。図7Aおよび7Bは、12色のフローサイトメトリーによって特徴付けられた回収された細胞を示しており、CD11c、CD14、CD1a、HLA−DR、CD11b、CD80、CD86、CD103、BDCA3/CD141およびCD83を見ている。死滅細胞は、生/死染色によって排除して、ゲートをFluorescence Minus One(FMO)コントロールに基づいて設定した。図7Bは、CD11c+DR+細胞でのAAEC誘導性のBDCA3発現とCD14+細胞の頻度との間のピアソン相関を示す。図7Cは、回収の前に取り出された同じ実験アッセイの上清におけるIL−8の誘導を示す。分泌されたサイトカインは、サイトカインビーズアレイで評価した。
AAECは、CD14+ヒト単球でBDCA3の発現を誘発し得る。図8A〜図8Bは、BDCA3の発現がCD14+ヒト単球で増大されることを示している実験データを示す。実験のためには、健常なドナーPBMC(1mlあたり100万個)をヘタスターチ(hetastarch)(ビヒクル)とともに同時培養して、漸増濃度のUbLT3 AAECまたはTLR4アゴニスト MPL(500ng/ml)で処置した。次いで、細胞を20時間後フローサイトメトリーによって表現型分類した。図8Aは、1つの代表的なドナーからのヒストグラムプロットを示す。影付きのグラフは、試料特異的な(蛍光マイナス1)FMOコントロールを表す。オープンのグラフは、HLA−DR+CD11c+CD14+単球上でのBDCA3−FITC発現を示す。図8Bは、75μgのAAEC(DRb)を用いて、2例の健常ドナーでの3つの別の実験を表すグラフを示す。***p<0.0001一元Anovaで、チューキーの多重比較検定を用いる(Prism)。
TLR−9阻害は、CD14+単球でのBDCA3発現のAAEC媒介性の誘導を低減し、かつAAEC接触したPBMC培養物中のIL−8分泌を低減する。TLR−9は、特定のODNでブロックされ得、この受容体のブロックは、TLR−9発現細胞内の細胞内経路の活性化を阻害し、これが全体として免疫応答の活性化をもたらす。図9A〜図9Dに示される実験は、ビヒクル、UbLT3 DRibble(75μg/ml)(37℃で20分のインキュベーション後)、TRL2、TRL4またはTRL9のアンタゴニスト、またはコントロールを用いてまたは用いずに培養したヒトPBMC(96ウェルプレート中で、200μl中で2×10)で行った。図9Aは、最高濃度の抗TLR(TLR2/4について7.5μg/ml、TLR9について13.8μM)を用いて、BDCA3発現(オープン)およびFMOコントロール(影付き)を示しているヒストグラムプロットを示す。図9Bは、2例のドナーについて抗TLR9およびコントロールODNの滴定によるBDCA3+CD14+細胞の%を示す。図9Cは、CBAで決定した、PBMCの中のAAEC接触した培養物+/−TLRアンタゴニストのIL−8分泌を示す。図9Dは、種々のTLRアンタゴニストにおいてインキュベートしたPBMCによるAAEC取り込みを示す。UbLT3のAAECに0.5μMの赤外脂質色素(3分RT)をロードし、次いで、洗浄し、2×10PBMC(TLRアンタゴニストと2時間プレインキュベート)とともに同時培養した。4℃でUbLT3のAAECとともに培養したPBMCを能動的取り込みのコントロールとして用いた(n=1,二連)。
図9Eによって、3例のドナーからPBMCに添加されたUbLT3由来のAAECが、これらの抗原提示細胞の成熟に関連する副刺激分子であるCD80を発現する単球のパーセントを増大することが示される。この効果は、TLR9を通じたシグナル伝達をブロックすることによって阻害され得るが、TLR9のモックインヒビタを加えることでは阻害されない。
図10は、4例の健常ドナー由来のPBMCのCD14+単球に対する種々の処置に応答したBDCA3+細胞の誘導を示す。実験は、PBMC(48ウェルプレート中でIMDM+10%FBS中、5百万個/ml)中で行い、これは刺激なし(no stim)、5μg/mlのCpG−A(ODN−2216)、5μg/mlのCpG−B(ODN−7909)またはCpG−+1000IU/mlのGM−CSF(CpG+GM)とともに48時間培養した。CD14+単球でのBDCA3+発現を、4色フローサイトメトリー(VUmc)で評価した。
AAEC接触単球(BDCA3−およびBDCA3+の両方)は、高レベルのIL−8を生成し、かつ最適以下の抗CD3刺激と組み合わせてT細胞増殖を刺激する。T細胞増殖の刺激を、免疫応答の誘導を示すものとして用いる。AAECの存在下におけるCD4の増殖増大は、標的の癌抗原、感染または標的化免疫応答が有益である他の疾患に向かう免疫応答を刺激するためにこの組成物が患者に投与される場合があるので有益である。図11A〜図11Bは、IL−8およびT細胞増殖の上方制御の示すデータを示す。これらの実験について、2例の健常ドナーのPBMCをビヒクルまたは75μg/mlのUbLT3 AAECとともに20時間同時培養した。CD4+CD25−およびCD8+T細胞およびCD14+(BDCA3−)単球を、ビヒクル処理したサンプルから分別した。CD14+BDCA3−およびCD14+BDCA3+細胞を、AAEC処理サンプルから分別した。ドナー1から分別したCD14+細胞を、ドナー2から分別したT細胞と同時培養し、逆もまた同様であった。図11Aは、RPMI+10%のFBS中で一晩培養した5000の分別したCD14+細胞からのIL−8濃度を示す。この上清は、20時間後に回収した(1サンプルあたり三連)(2つの実験で同様の結果)。図11Bは、分別されたビヒクルまたはAAEC処理CD14+の存在下で2μgのプレート結合したOKT3(抗CD3)で刺激されたCD4T細胞の増殖を示す。図11Cでは、TNF−α濃度は、3日目および5日目の両方でCD4の増殖と相関している。
UbLT3のAAECは、ヒト黒色腫LNサンプルにおいてCD11c+HLA−DR+細胞でBDCA3発現を誘導することが見出され得る。誘導のレベルは、これらのサンプルにおけるCD14+細胞の存在と相関していた。LNサンプルと同様に、AAECは、BDCA3発現を健常なドナー単球上で誘導した。TLR4アゴニストであるMPLは、ヒト単球でBDCA3発現を誘導せず、このことはTRL4依存性の機構を示唆している。UbiLT3 AAECは、種々のTLRを刺激する高レベルのリガンドを発現することが見出され得る。TLR2、TLR4またはTLR9活性化の阻害は、AAEC誘導性のBDCA3誘導におけるTLR9の寄与を示した(2例のドナーで観察された)。興味深いことに、CpGまたはCpG+GM−CSFの皮内注射で処置された黒色腫患者は、それらのセンチネルLNにおいてBDCA3+DCサブセットの頻度の上昇を示した(Sluijterら、準備中)。CpGまたはCpG+GM−CSFによるPBMCのインビトロ刺激は、CD14+単球でBDCA3を誘導し、単球上でのTLR9刺激とBDCA3発現との間の関係が確認された。BDCA3誘導に加えて、AAECは、黒色腫LNおよび健常なドナーPBMC培養物におけるIL−8の産生を誘導し得る。PBMCドナーの2/2で、TLR9阻害は、IL−8産生を低減したが、TLR4阻害は、1/2のドナーでIL−8のレベルを低減した(1実験)。分別されたAAEC誘導性のBDCA3+細胞は、コントロールの単球よりも有意に高レベルのIL−8を産生した(各々2例のドナーの2つの実験)。未処理の単球とは対照的に、AAEC処理PBMCから分別されたBDCA3+およびBDCA3−単球は、CD4 T細胞増殖(+OKT3)およびIFN−γ産生を刺激し得る(示さず)。AAEC誘導性のBDCA3+単球はさらに、CD8T細胞増殖(示さず)およびTNF−α産生を刺激した。これらのデータによって、AAECは、ヒト単球において炎症促進性の変化を誘発し得ることが示唆される。
図12Aは、治療後の数例の患者における抗癌免疫応答を検出するためのAAECの治療的な免疫モニタリング使用を実証しており、かつ腫瘍−排出リンパ節が癌によってプライムされ、AAECを用いて検出され得る細胞を含むことを立証するチャートを示す。癌患者から単離されたPBMCを単離して、AAECでの処置に応答したIFN−γの産生をアッセイする実験で利用した。IFN−γの産生の増大は、IFN−γが免疫機能の重要な強化因子であるので、癌ワクチンでの処置に有益であり得る。IFN−γは、ナチュラルキラー(NK)細胞活性を刺激し、抗原提示を増大し、それによって、免疫応答を活性化するために重要な膨大な転写の変更を生じる。HNSCC、黒色腫および前立腺癌を有する患者は、NSCLC細胞由来のAAECで刺激した場合、IFN−γを生じる。図12Aは、HNSCC(n=4)、黒色腫(n=4)、または前立腺癌(n=4)を有する患者由来のPBMCまたは(リンパ節)LNからの直接のエキソビボのIFN−γ産生を示す。細胞を、完全な媒体中で5%のヒトアルブミン(5×106/ml)と再懸濁して、UbLT3またはUbLT6のAAECに対して36〜40時間暴露した。上清を、サイトカインビーズアレイ(Cytokine Bead Array)(BD Bioscience)によって分析した。遺伝子アレイデータに基づいて、腎細胞癌患者由来のAAECをネガティブコントロールとして用いた。2例の健常ドナー由来のPBMCを試験し、両方ともIFN−γ産生についてネガティブであった。AAECは、ウエスタンブロットで測定して、MHCクラスI分子を含まない。これらの知見によって、AAECは、抗癌免疫応答の発達を特定するために有用であり、かつ抗癌免疫のバイオマーカとして利用され得ることが示唆される。
いくつかの実施形態では、AAECは、NSCLCから誘導され得る。しかし、AAECは、多数のまたは多様な癌細胞または非癌細胞に由来し得る。これには、ごく少数の例を挙げれば、乳房腺癌由来のもの、例えば、BrCA−152、MDA−MB−231、MDA−MB−361、またはMDA−MB−468、結腸癌由来のもの、例えば、HCT116またはT84、リンパ腫由来のもの、例えば、EL4、黒色腫由来のもの、例えば、MEL−30、MEL−68、および/またはMEL−40などの細胞株を挙げることができる。さらに、AAECは、同系の組織由来であってもよく、これには、本明細書に記載の方法による患者腫瘍からの誘導を含む。上記のとおり、AAECを誘導および投与するための方法は、癌ワクチンにのみ適用される必要はなく、細菌、真菌、ウイルスまたは原生動物抗原を含むオートファゴソーム強化組成物を開発するために適切であり得る。
図12Bは、ワクチン接種後の免疫応答を示した患者がAAECを用いて検出され得ることを実証しているアッセイを示す。このアッセイは、多くの癌によって共有される広範な未知の癌抗原集団に対して免疫応答を評価するための方法を記述する。いくつかの実施例では、このアッセイは、血液中での抗癌免疫応答を評価するかまたはスコア付するために利用され得る。
図12Cではさらに、ワクチン接種した患者における免疫応答は、AAECを用いて検出できることが示される。正常な腎臓由来のAAECは刺激性ではなかった。
図12Dは、pp65に対する免疫応答の特異性を実証し、およびUbLT3 AAEC(CMVに対する免疫を有する患者におけるpp65構築物を含まない)との交差反応はないことを実証するヒストグラムである。AAECを用いて、ワクチン接種後に免疫応答を示した患者における免疫応答を検出した。正常な腎臓由来のAAECは刺激性ではなかった。免疫応答は、pp65に対して、UbiLT3(LT3.pp65DRb)Dribble(AAEC)では検出されたが、UbLT3 AAEC(LT3DRb)に対しても、正常な腎臓AAEC(NK DRb)に対しても検出されなかった。
上記の実験からのデータによって、BDCA3発現単球は、患者の単離されたPBMCおよびLNで誘導され得ることが示される。上記のように、これらの細胞は、臨床設定にいて、同種異系のオートファゴソーム強化組成物の投与に有益である炎症促進性応答を有し得る。これらの細胞およびサイトカインの存在に対する炎症促進性の応答は、年齢または以前の抗癌処置に伴う二次的な免疫機能の低下を有する患者における免疫系の回復を補助し得る。さらに、この炎症促進性の応答は、特定の癌または感染性因子を標的し得る先天性免疫応答の急速な拡大を示唆する。この応答は、インビボでAAECの投与後に生じ得る(皮内、皮下、静脈内、または鼻腔内の経路を介して)。さらに、それらの潜在的な炎症活性のおかげで、BDCA3+DCは、患者由来のPBMCから単離して、ワクチン接種のアジュバントとして用いてもよい。
本明細書に記載の、図7〜図12に関するデータは、免疫応答を誘導するための1つ以上の方法を可能にし得る。一例では、哺乳動物で特定の免疫応答を誘導する方法は、細胞株由来のオートファゴソームの強化された集団を含む組成物を提供するステップを包含し、このオートファゴソームの強化された集団は、1つ以上のトル様受容体アゴニストと、1つ以上の腫瘍抗原と、1つ以上の傷害関連分子パターンの分子とを含んでいる。
この方法はさらに、哺乳動物の末梢血から末梢血単核球を単離するステップと、末梢血単核球の小集団と、オートファゴソームの強化された集団とを接触させるステップと、この接触された末梢血単核球を哺乳動物に注入して戻すステップとを包含してもよい。この末梢血単核球の小集団は、専門的な抗原提示細胞および非専門的な抗原提示細胞を含んでもよい。この末梢血単核球は、GM−CSF、Flt3L、および/またはCpGの投与後に哺乳動物から単離されてもよい。この細胞株は、CD80を発現するように遺伝子操作されている。この細胞株は、サイトメガロウイルスタンパク質pp65を発現するように遺伝子操作されていてもよい。この方法は、1つ以上の腫瘍抗原に対して特異的な1つ以上のサイトカインの分泌を検出することによる、オートファゴソームの強化された集団に含まれる1つ以上の腫瘍抗原に対する特定の免疫応答の誘導のためのスクリーニングをさらに包含し得る。特定の免疫応答の誘導のためのスクリーニングは、ELISA、ELISPOT、および/または細胞内染色アッセイを含んでもよい。
<実施例3>
[非小細胞肺癌細胞株由来AAECでのさらなる癌の処置]
別の例では、実施例1において上記される方法と同様の方法は、ワクチンが多くの公知の癌抗原および免疫刺激因子を含み得るので、さらなる癌の可能な処置として細胞株由来の同種異系のオートファゴソーム強化組成物を利用する。
本明細書で上記されるとおり、腫瘍由来のAAECは、関連の癌抗原およびDAMPを含むタンパク質の複合混合物を没収し得る。前臨床試験では、固有の優勢な腫瘍抗原の特異性が同種の腫瘍チャレンジに対してのみ防御する明確に定義されたMCA肉腫モデルを用いて、AACEは同系腫瘍に対して交差防御を提供し得る(全腫瘍細胞ワクチンは交差防御を提供し得なかった)ことが示される(Twittyら、Clin Cancer Res.2011:6467−6481)。さらに、AAECは、それが由来し得るインタクトな腫瘍とは異なり、樹立したマウス乳房腫瘍に対して、同種異系の腫瘍細胞由来である場合でさえ治療免疫を提供し得る。これによって、単一のNSCLC腫瘍細胞株は、多様なセットのNSCLC組織学および可能性としては他の癌のタイプに対してワクチンとして用いられ得るという可能性が生じる。本発明者らは、第一相/第二相の臨床試験のために2つのNSCLC腫瘍細胞株、UbLT3およびUbLT6からAAECを産生した。それらの遺伝子発現プロフィールが完全に異なることにかかわらず(19935の遺伝子のうち8213が2つの細胞株の間で示差的に発現される)、本発明者らは、UbLT3およびUbLT6が、他の癌のタイプで見出される共通の上方制御された遺伝子を共有することを記述している。
ボルテゾミブおよびNHCl(DRibbleワクチン生産に重要な2つのタンパク質分解インヒビタ)を用いた処置の前後のUbLT3およびUbLT6腫瘍細胞のマイクロアレイ分析を正常な肺組織と比較した。癌ゲノムアトラス(Cancer Genome Atlas)(TCGA)データセットとの比較によって、ワクチン細胞株中で上方制御された多くの遺伝子がまた、他の癌でも上方制御されることが示された(図8)。さらに、ウエスタンブロット分析によって、優先癌抗原の国立癌研究所(National Cancer Institute)(NCI)のリスト(Cheeverら、Clin Cancer Res.2009:5323−5337)の少なくとも6つの癌抗原が、AAECに含まれ得ることが示される(図3A〜E)。いくつかの癌についてのTCGAデータは、UbLT3およびUbLT6(HNSCC)で上方制御された遺伝子の同様のプロフィールを示すが、その他は、遺伝子発現において共通する変化はほとんどない。従って、NSCLC由来のAAECは、他のタイプの癌を有する患者にとって良好なワクチンとして機能し得る。関連の癌抗原を発現することに加えて、マイクロアレイデータによって、いくつかのDAMPが上方制御されることが示される(図4A)。ウエスタンブロットによって、カルレティキュリン、HMGB1、HSP70、HSP90、およびGrp94をはじめとするDAMP類が全て、UbLT3およびUbLT6のDRibbleワクチンに存在することが示される(図4B)。
マウスでは、AAEC類は、同系のMCA肉腫の集団に対して交差防御を提供し得るが、照射を受けた全細胞ワクチンは、無効であって、50年パラダイムを破ることが示された。また、AAEC類は、同種異系の乳房腫瘍モデルでは全細胞ワクチンと比較した場合防御を提供し得る。広範な種々の癌を処置するためのAAECの使用は、臨床転帰に関して有益であり得、同様に多くの現在利用可能な癌治療薬のネガティブな副作用のいくつかを軽減することを支持する証拠がある。この目標を支持する、ヒト細胞株を利用する実験が行われている。NSCLCの腫瘍細胞株、UbLT3およびUbLT6は、共通の過剰発現される遺伝子を多くの他のタイプの癌と共有する。これらの細胞株UbLT3およびUbLT6は、NCIの上位癌抗原のリストに列挙されている遺伝子、および多くのDAMP類をコードする遺伝子を過剰発現した。これらの細胞株および本明細書に開示される方法を利用することで、オートファゴソーム強化されたワクチンが創出され得る。UbLT3およびUbLT6由来のAAECは、NCIの上位癌抗原リストに列挙される少なくとも6つの癌抗原および少なくとも5つのDAMPを発現し得、5つのTLR受容体を刺激する。得られたAAECは、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、黒色腫、および前立腺癌を有する患者由来のリンパ節(LN)またはPBMC細胞の単一細胞懸濁物からのIFN−γ産生を刺激し得、このことは、NSCLCのAAECが、多様なセットの癌においてIFN−γ応答を刺激し得ることを示唆し、かつこれらの癌および他のタイプの癌を有する患者用の有望な治療薬を示している。
5〜9の樹立された腫瘍モデルでのAAECの治療能力を試験するために、3つの乳癌細胞株を3つの異なるH2バックグラウンド(H2b、H2dおよびH2q)で利用して、十字交差の実験デザインでAAECの治療能力を試験した。照射された「同種異系の」または「同系の」腫瘍による全細胞ワクチン接種は、それぞれBALB/c、FVB/nまたはC57BL/6マウスで、樹立後5日、9日または7日目の4T1、FATまたはC57MG腫瘍に対して有意な治療有効性を提供できなかった(9つの独立した実験からのデータ)。対照的に、同系のオートファゴソーム強化組成物、または2つの同種異系のオートファゴソーム強化組成物のうちの1つのいずれかによる免疫療法は、研究された全ての組み合わせで治療効果を提供し得る(p<0.05 n=15〜65/群)。図13は、この研究のデータを表し、ここで白四角=防御なし、「X」未了、影付き四角=有意な防御である。これらのデータは、同種異系のオートファゴソーム強化組成物を含む免疫療法が種々の癌の集団に対して治療影響を提供し得るという考えを強力に支持する。具体的には、これはヒトの癌に対するこのストラテジーの使用を支持しており、ここでは抗癌免疫応答の欠如は、悪い転帰に関連するという強力な証拠がある(Friedmanら、Nature Reviews Cancer 2012)。
<実施例4>
[オートファゴソーム強化組成物は、膜タンパク質移動に効率的であり得る]
別の例では、本発明者らは、オートファゴソーム強化組成物が「トロゴサイトーシス(trogocytosis)」として公知の細胞現象と類似の膜タンパク質移動に効率的であり得ることを示した。トロゴサイトーシスは、レシピエント細胞が原形質膜のフラグメントおよび表面分子をドナー細胞から獲得するプロセスである。本発明者らはまた、UbLT3およびUbLT6細胞株によって発現される膜貫通タンパク質が、これらの細胞株由来のAAECを用いてトロゴサイトーシス様プロセスでリンパ球および単球に効率的に移動され得ることも見出した。例えば、AAEC類は、MDA−CD80、UbLT3−CD80、および/またはHEK293細胞から、上記の方法を介して作製され得る。これらのMDA−CD80、UbLT3−CD80、またはHEK293由来のAAEC(CD80または他の表面マーカを発現し得る)が腫瘍細胞またはPBMCと混合される場合、膜タンパク質移動が生じ得る。図14A〜図14Iは、膜タンパク質のこの移動を示している(この場合、CD−80)。さらに、図14A、図14D、および図14Hは、AAECがAAECを含まない処置よりもCD−80の移動を容易に誘導し得ることを実証している。CD80陰性の白血球の原形質膜に対するCD80の移動は、フローサイトメトリーによって検出された。図15A〜図15Eは、この移動がAAECに特異的であり得、そして単にエキソソームの存在下で有効性が低いことを示している。さらに、図16A〜図16Jは、MDA−CD80AAECにおいて発現されたCD80の大部分が、オートファゴソーム特異的なマーカLC3の発現に相当していることを示す。
図17Aは、これらの知見のいくつかをまとめており、CD−80がAAECからPBMCSに移動され得ることを示している。移動は、CD4+細胞および単球に最も効果的であるが、CD80はまた、コントロールの実験についてよりも有意に有効に、CD8+細胞およびB細胞に移され得る。さらに、図17Bは、AAECを介した分子移動が、MDA−CD80腫瘍細胞株に特有ではなく、CD80発現に特異的な分子移動でもないことを示す。HEK−293細胞を、CD80またはCD40Lのいずれかを発現するために一過性にトランスフェクトした。次に、得られた遺伝子操作された細胞を用いて、本明細書に記載のようなAAECを生成した。図17に示すとおり、HEK−293−CD80のAAECも、およびHEK−293−CD40LのAAECも両方とも、この発現された分子を関連のPBMCに効率的に移動できた。
このデータによって、AAECは、膜タンパク質の移動に効率的であることが示唆される。これは、アクセプタ細胞で免疫調節分子の発現を可能にするために用いられ得るAAECの現象であって、これによって遺伝子療法も全細胞療法も必要なしに、組成物レシピエント中の膜タンパク質発現の誘導が可能になる現象を示し得る。さらに、このデータによって、このトロゴサイトーシス様の現象は、オートファゴソーム強化組成物内に含まれるオートファゴソーム由来のタンパク質に関与することが示され、かつオートファゴソーム強化組成物は、サイトカイン、抗原またはDAMPの公正な放出を上回る免疫応答を刺激するのに役割を有し得ることが示唆され得る。さらにこのデータによって、細胞は、有効なAAECの生成を可能にするように遺伝子操作され得ることが示される。次に、これによって、特定の癌または感染性疾患を標的とする広範な基盤の潜在的なAAECが可能になり得る。本明細書の実施例に示されるとおり、CD80を含んでいるAAECは、CD80を専門的および非専門的なAPCの両方に移動し得、さらに抗癌免疫をプライムしてブーストするその能力を増大する。CD80に加えて、他の分子、例えば、CD86、CD40、CD40L、および他の適切な分子は、抗原提示細胞への移行のために遺伝子操作によりAAEC中に入れられ得る。
オートファゴソーム強化組成物が標的疾患に向かう免疫応答を誘発し得る多面的な性質によって、これらの組成物が癌よりも広範な疾患の処置に適切なものとなり得る。オートファゴソーム強化組成物は、ウイルス、原生生物または細菌の感染、例えば、ブタ生殖器呼吸器合胞体ウイルス(PRRSV)およびマラリアの処置において有用であり得る。さらに、これらのオートファゴソーム強化組成物は、ワクチン接種を上回る有用性を有し得る。本発明者らは、オートファゴソーム強化組成物が、他の細胞上のオートファゴソーム中に含まれる膜タンパク質をトロゴサイトーシスし得ることを示唆するデータを記述する。膜タンパク質、例えば、腫瘍細胞または他の細胞上の特定の細胞マーカを、さらに標的特異的細胞に挿入するようにこの特性を開発することが可能であり得る。
追加の細胞株をAAECの産生に用いる場合、誘導されたワクチンを、上記のような同様の遺伝子分析およびプロテオーム解析に供してもよい。このような分析は、各々のワクチンロットについてのプロフィールを決定し得、このようなプロフィールを、公知の腫瘍細胞株の対応するプロフィールによって比較して(例えば、UbLT3およびUbLT6については図7に示すとおり)どの腫瘍タイプが各々のワクチンロットに応答し得るかを決定してもよい。これらの各種のワクチンロットは、癌細胞株に由来し得、原生動物、ウイルスまたは細菌感染に対する応答においても同様である。
本開示は、特定の実施形態を含むが、多数の変形例が可能であるので、特定の実施形態とは限定の意味にみなされるものではない。本開示の主題は、本明細書に開示される種々の要素、特徴、機能および/または特性の全ての新規なおよび非自明的な組み合わせおよびサブコンビネーションを包含する。以下の特許請求の範囲は、新規および非自明的とみなされる特定の組み合わせおよびサブコンビネーションを具体的に指摘する。これらの特許請求の範囲は、「ある、1つの(an:不定冠詞)」要素もしくは「ある第一の(a first)」要素またはその等価物を指してもよい。このような特許請求の範囲は、このような要素が1つ以上組み込まれている場合を包含するものであり、このような要素が2つ以上存在する場合を必要とすることもなく、排除することもないと理解されるべきである。特徴、機能、要素および/または特性の他の組み合わせおよびサブコンビネーションは、本発明の特許請求の範囲の補正を通じて、または本出願もしくは関連出願中の新しい特許請求の範囲の提示を通じて特許請求され得る。このような特許請求の範囲はまた、もとの特許請求の範囲に対して範囲の点で広範であろうと、狭かろうと、等しかろうと、または異なろうと、やはり本開示の主題内に包含されるとみなされる。

Claims (23)

  1. 組成物であって、非小細胞肺癌細胞株由来のオートファゴソームの強化された集団を含み、ここで前記オートファゴソームの強化された集団は、
    1つ以上のトル様受容体アゴニストと、
    1つ以上の腫瘍抗原と、
    天然のアジュバントとして作用する1つ以上の傷害関連分子パターンの分子と、
    を含み、
    前記1つ以上のトル様受容体アゴニスト、前記1つ以上の腫瘍抗原、および前記1つ以上の傷害関連分子パターンの分子は、前記オートファゴソームの強化された集団中にパッケージングされている、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、前記1つ以上のトル様受容体アゴニストが、トル様受容体2、トル様受容体3、トル様受容体4、トル様受容体7、および/もしくはトル様受容体9のアゴニスト、またはそれらの組み合わせを含む、組成物。
  3. 請求項2に記載の組成物であって、前記1つ以上の腫瘍抗原が、WT1、p53、スルビビン、EphA2、サイクリンB1、および/もしくはXAGE1またはそれらの組み合わせを含む、組成物。
  4. 請求項3に記載の組成物であって、前記1つ以上の傷害関連分子パターンの分子が、カルレティキュリン、HMGB1、HSP70、HSP90、および/もしくはGrp94、またはそれらの組み合わせを含む、組成物。
  5. 請求項4に記載の組成物であって、前記非小細胞肺癌細胞株が、UbLT3細胞株である、組成物。
  6. 請求項4に記載の組成物であって、前記非小細胞肺癌細胞株が、UbLT6細胞株である、組成物。
  7. 請求項1に記載の組成物であって、前記オートファゴソームの強化された集団を含む前記1つ以上の腫瘍抗原に対する免疫応答を増強するように構成された分子をさらに含んでいる、組成物。
  8. 請求項7に記載の組成物であって、前記分子が、ポリイノシン:ポリシチジル酸である、組成物。
  9. 請求項7に記載の組成物であって、さらに非特異的なアジュバントを含んでいる、組成物。
  10. 請求項9に記載の組成物であって、前記非特異的なアジュバントがIFN−γである、組成物。
  11. 哺乳動物において特異的な免疫応答を誘導するための組成物であって、
    細胞株由来のオートファゴソームの強化された集団を含み、前記オートファゴソームの強化された集団が、
    1つ以上のトル様受容体アゴニストと、
    1つ以上の腫瘍抗原と、
    天然のアジュバントとして作用する1つ以上の傷害関連分子パターンの分子と、
    を含み、
    前記1つ以上のトル様受容体アゴニスト、前記1つ以上の腫瘍抗原、および前記1つ以上の傷害関連分子パターンの分子は、前記オートファゴソームの強化された集団中にパッケージングされている、組成物。
  12. 請求項11に記載の組成物であって、
    前記哺乳動物の末梢血から単離された末梢血単核球の小集団と前記オートファゴソームの強化された集団とを接触させ、
    単離された末梢血単核球の前記接触された小集団を前記哺乳動物に注入して戻すための、組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物であって、前記単離された末梢血単核球の前記小集団が、専門的な抗原提示細胞および非専門的な抗原提示細胞を含む、組成物。
  14. 請求項12に記載の組成物であって、前記末梢血単核球が、GM−CSF、Flt3L、および/またはCpGの投与後に前記哺乳動物から単離される、組成物。
  15. 請求項11に記載の組成物であって、前記細胞株がCD80を発現するように遺伝子操作されている、組成物。
  16. 請求項11に記載の組成物であって、前記細胞株がサイトメガロウイルスタンパク質pp65を発現するように遺伝子操作されている、組成物。
  17. 請求項11に記載の組成物であって、
    前記1つ以上の腫瘍抗原に対して特異的な1つ以上のサイトカインの分泌を検出することによって、前記オートファゴソームの強化された集団に含まれる前記1つ以上の腫瘍抗原に対する特異的な免疫応答の誘導についてスクリーニングするための、組成物。
  18. 末梢血単核球の小集団に対して選択的なマーカを誘導できる同種異系のオートファゴソーム強化組成物を生成する細胞をスクリーニングするための方法であって、
    細胞とプロテアソームインヒビタとを接触させるステップと、
    前記細胞とリソソームインヒビタとを接触させるステップと、
    前記得られたオートファゴソームを回収するステップと、
    前記回収されたオートファゴソームの分子署名を決定するステップと、
    1つ以上のトル様受容体アゴニストおよび1つ以上の分子シャペロンを前記回収されたオートファゴソームに転用する細胞を選択するステップと、
    を包含する、方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、前記選択的なマーカがBDCA3であり、かつ末梢血単核球の前記小集団が樹状細胞、またはCD14+単球を含む、方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、前記選択的なマーカがCD80であり、かつ末梢血単核球の前記小集団が単球、CD4+T細胞、CD8+細胞、またはB細胞を含む、方法。
  21. 請求項18に記載の方法であって、前記選択的なマーカがCD40Lであり、かつ末梢血単核球の前記小集団が単球、またはCD4+T細胞を含む、方法。
  22. 請求項18に記載の方法であって、前記1つ以上のトル様受容体アゴニストが、トル様受容体2、トル様受容体3、トル様受容体4、トル様受容体7、およびトル様受容体9のうち1つ以上のアゴニストを含み、
    前記1つ以上の分子シャペロンが、HSP90、HSP70、および/またはカルレティキュリンを含む、方法。
  23. 請求項18に記載の方法であって、前記回収されたオートファゴソームが、1つ以上の傷害関連分子パターンの分子をさらに含み、前記1つ以上の傷害関連分子パターンの分子が、HMGB1、S100タンパク質、DNA、およびRNAを含む、方法。
JP2015538157A 2012-10-23 2013-10-23 疾患の処置のための同種異系のオートファゴソーム強化組成物 Active JP6273290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261717585P 2012-10-23 2012-10-23
US61/717,585 2012-10-23
PCT/US2013/066391 WO2014066507A1 (en) 2012-10-23 2013-10-23 Allogeneic autophagosome-enriched composition for the treatment of disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016502508A JP2016502508A (ja) 2016-01-28
JP2016502508A5 JP2016502508A5 (ja) 2016-12-08
JP6273290B2 true JP6273290B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=50485552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538157A Active JP6273290B2 (ja) 2012-10-23 2013-10-23 疾患の処置のための同種異系のオートファゴソーム強化組成物

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9226955B2 (ja)
EP (1) EP2911683B1 (ja)
JP (1) JP6273290B2 (ja)
KR (1) KR20150092122A (ja)
CN (2) CN105007930B (ja)
CA (1) CA2889480A1 (ja)
HK (1) HK1215794A1 (ja)
WO (1) WO2014066507A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2900087C (en) 2005-10-17 2024-02-13 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Wt1 hla class ii-binding peptides and compositions and methods comprising same
EP3117836A1 (en) 2006-04-10 2017-01-18 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Immunogenic wt-1 peptides and uses thereof
CN104684577B (zh) 2012-01-13 2018-05-08 纪念斯隆凯特林癌症中心 免疫原性wt-1肽及其使用方法
JP6486278B2 (ja) 2013-01-15 2019-03-20 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 免疫原性wt−1ペプチドおよびその使用法
US10815273B2 (en) 2013-01-15 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
CN105784572A (zh) * 2016-03-01 2016-07-20 广东医学院附属医院 一种基于流式细胞术定量检测外周血白细胞自噬的试剂盒

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030082806A1 (en) * 2001-04-27 2003-05-01 Xcyte Therapies, Inc. Maturation of antigen-presenting cells using activated T cells
JP4566912B2 (ja) 2003-06-27 2010-10-20 株式会社癌免疫研究所 Wt1ワクチン適応患者の選択方法
US8652836B2 (en) 2005-07-29 2014-02-18 Providence Health System Defective ribosomal products in blebs (DRibbles) and methods of use to stimulate an immune response
US20090317407A1 (en) * 2006-05-02 2009-12-24 Lacelle Michael G Augmentation of immune response to cancer vaccine
JP2012521199A (ja) * 2009-03-23 2012-09-13 ウォルター アンド エリザ ホール インスティテュート オブ メディカル リサーチ 免疫応答を調節するための化合物および方法
US8580276B2 (en) * 2009-06-05 2013-11-12 City Of Hope Genetically stable recombinant modified vaccinia ankara (rMVA) vaccines and methods of preparation thereof
WO2012139094A2 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Method of developing a vaccine using peptide-poly ic complexes

Also Published As

Publication number Publication date
US20160076109A1 (en) 2016-03-17
US20140112977A1 (en) 2014-04-24
CN105007930A (zh) 2015-10-28
US10597731B2 (en) 2020-03-24
EP2911683A4 (en) 2016-07-20
US10597732B2 (en) 2020-03-24
CN109106945A (zh) 2019-01-01
WO2014066507A9 (en) 2014-06-26
CA2889480A1 (en) 2014-05-01
EP2911683B1 (en) 2019-09-25
JP2016502508A (ja) 2016-01-28
EP2911683A1 (en) 2015-09-02
CN105007930B (zh) 2018-08-17
US9226955B2 (en) 2016-01-05
HK1215794A1 (zh) 2016-09-15
CN109106945B (zh) 2023-04-18
US20180179598A1 (en) 2018-06-28
WO2014066507A1 (en) 2014-05-01
KR20150092122A (ko) 2015-08-12
US9920378B2 (en) 2018-03-20
US20180171419A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cuzzubbo et al. Cancer vaccines: Adjuvant potency, importance of age, lifestyle, and treatments
US10597732B2 (en) Allogeneic autophagosome-enriched composition for the treatment of disease
Kowalczyk et al. Self-adjuvanted mRNA vaccines induce local innate immune responses that lead to a potent and boostable adaptive immunity
Goutagny et al. Targeting pattern recognition receptors in cancer immunotherapy
Pavlick et al. Combined vaccination with NY-ESO-1 protein, poly-ICLC, and montanide improves humoral and cellular immune responses in patients with high-risk melanoma
CN112888707A (zh) T细胞受体构建体及其用途
Baxevanis et al. Toll-like receptor agonists: current status and future perspective on their utility as adjuvants in improving antic ancer vaccination strategies
AU2008265911B2 (en) Use of TLR agonists and/or type 1 interferons to alleviate toxicity of TNF-R agonist therapeutic regimens
Shimizu et al. Vaccination with Antigen-Transfected, NKT Cell Ligand–Loaded, Human Cells Elicits Robust In Situ Immune Responses by Dendritic Cells
EP4357356A2 (en) Antigenic peptides for prevention and treatment of b-cell malignancy
US20230105457A1 (en) Immunogenic Compounds For Treatment Of Adrenal Cancer
Khong et al. Peptide vaccine formulation controls the duration of antigen presentation and magnitude of tumor-specific CD8+ T cell response
Hernandez et al. Fueling cancer vaccines to improve T cell-mediated antitumor immunity
JP2023539056A (ja) T細胞を製造する組成物および方法
CA3028168C (en) Compositions and methods for activating antigen presenting cells with chimeric poliovirus
van de Ven-van Balken Allogeneic autophagosome-enriched composition for the treatment of disease
Zhuo et al. Identification of a Self-Assembling Small-Molecule Cancer Vaccine Adjuvant with an Improved Toxicity Profile
Duinkerken et al. Comparison of intradermal injection and epicutaneous laser microporation for antitumor vaccine delivery in a human skin explant model
Verbeke et al. Broader context, relevance and future perspectives
Shute Glycolipid-Loaded Nanoparticles Harness Invariant Natural Killer T Cells for Tumor Immunotherapy
Gross Therapeutic Vaccinatinon for the Treatment of Metastatic Breast Cancer
WO2023220659A1 (en) Individualized cancer epitopes and methods of using the same
Sultan The Role of Signal 3 Cytokines in Enhancing the Antitumor Effects of Peptide-Based Vaccines
KR20240042414A (ko) 흑색종의 치료용 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250